JP6328484B2 - イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用 - Google Patents

イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP6328484B2
JP6328484B2 JP2014095797A JP2014095797A JP6328484B2 JP 6328484 B2 JP6328484 B2 JP 6328484B2 JP 2014095797 A JP2014095797 A JP 2014095797A JP 2014095797 A JP2014095797 A JP 2014095797A JP 6328484 B2 JP6328484 B2 JP 6328484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
materials
imidazole
compound
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014095797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015178483A (ja
Inventor
尚登 奥村
尚登 奥村
晃和 松田
晃和 松田
池田 雄一
雄一 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shikoku Chemicals Corp
Original Assignee
Shikoku Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shikoku Chemicals Corp filed Critical Shikoku Chemicals Corp
Priority to JP2014095797A priority Critical patent/JP6328484B2/ja
Publication of JP2015178483A publication Critical patent/JP2015178483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328484B2 publication Critical patent/JP6328484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Description

本発明は、イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法、該化合物を成分とするエポキシ樹脂用硬化剤、シランカップリング剤および、該化合物を含有するエポキシ樹脂組成物に関するものである。
シランカップリング剤は、有機物とケイ素から構成される物質であり、分子中に2種以上の異なった反応基を有しているので、通常では馴染まない有機材料と無機材料を結ぶ仲介役としての機能を発揮する。そのため、複合材料の開発や生産には不可欠の薬剤である。
このようなシランカップリング剤の成分として、分子中にイミダゾール骨格を導入したシラン化合物を使用すると、イミダゾール化合物の特徴である金属の防錆や、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂を硬化させる機能を付加したシランカップリング剤とすることができる(特許文献1および2を参照)。
一方、分子内にウレア構造を有するイミダゾール化合物は、エポキシ樹脂の硬化性に優れることが知られている(特許文献3を参照)。
なお、特許文献1には、化学式(IV)で示されるイミダゾールシラン化合物が開示されている。
Figure 0006328484
また、特許文献3には、化学式(V)で示されるイミダゾール化合物が開示されている。
Figure 0006328484
特開平05−186479号公報 特開2005−112822号公報 特開2000−290260号公報
本発明は、新規なイミダゾールシラン化合物および該化合物の合成方法、そして、当該イミダゾールシラン化合物を成分とするエポキシ樹脂用硬化剤、シランカップリング剤および、当該イミダゾールシラン化合物を含有するエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、化学式(I)で示されるイミダゾールシラン化合物を合成し得ることを認め、さらにエポキシ樹脂の硬化剤として使用したところ、優れた硬化性を発揮することを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
即ち、第1の発明は、化学式(I)で示されるイミダゾールシラン化合物である。
Figure 0006328484
(式中、R は炭素数1〜炭素数20のアルキル基を表し、 〜R は水素原子を表し、およびRは水素原子または炭素数1〜炭素数3のアルキル基を表し、mは1〜3の整数を表し、nは0〜5の整数を表す。)
第2の発明は、化学式(IIa)で示されるイミダゾールカーバメート化合物と、化学式(IIIa)で示される3−アミノプロピルシラン化合物を反応させることを特徴とする第1の発明のイミダゾールシラン化合物の合成方法である。
Figure 0006328484
(式中、R〜R、mおよびnは、前記と同様である。Rは炭素数1〜炭素数20のアルキル基またはフェニル基を表す。)
第3の発明は、化学式(IIb)で示される1−アミノアルキルイミダゾール化合物と、化学式(IIIb)で示される3−イソシアナトプロピルシラン化合物を反応させることを特徴とする化学式(I´)で示されるイミダゾールシラン化合物の合成方法である。
Figure 0006328484
(式中、R は炭素数1〜炭素数20のアルキル基を表し、R 〜R は水素原子を表し、R およびR は水素原子または炭素数1〜炭素数3のアルキル基を表し、mは1〜3の整数を表し、nは0〜5の整数を表す。
第4の発明は、第1の発明のイミダゾールシラン化合物を成分とするエポキシ樹脂用硬化剤である。
第5の発明は、第1の発明のイミダゾールシラン化合物を成分とすることを特徴とするシランカップリング剤である。
第6の発明は、第1の発明のイミダゾールシラン化合物を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物である。
本発明のイミダゾールシラン化合物は、分子内に、アルコキシシリル基と共にイミダゾール環とウレア構造を有しており、イミダゾール化合物の特徴である金属の防錆機能を備えた、エポキシ樹脂やウレタン樹脂の硬化剤とすることができる。
また、金属の防錆機能と、エポキシ樹脂やウレタン樹脂を硬化させる機能を備えたシランカップリング剤とすることができる。
即ち、本発明のイミダゾールシラン化合物は、GFRP、CFRP等の複合材料や、金属の表面処理剤、樹脂添加剤、樹脂組成物、ペースト、ワニス、レジスト、プリプレグ、プライマー、塗料、接着剤、封止材料等の用途への利用が期待される。
以下、本発明を詳細に説明する。本発明のイミダゾールシラン化合物が合成される反応を、反応スキームAおよびBに示す。
Figure 0006328484
(式中、R〜R、mおよびnは、前記と同様である。)
反応スキームA:化学式(IIa)で示されるイミダゾールカーバメート化合物と、化学式(IIIa)で示される3−アミノプロピルシラン化合物を反応させることにより、化学式(I)で示される本発明のイミダゾールシラン化合物が生成する。
前記のイミダゾールカーバメート化合物と、3−アミノプロピルシラン化合物との反応温度は、50〜250℃の範囲内に設定することが好ましく、同反応時間は、30分〜48時間の範囲内に設定することが好ましい。
この反応は化学量論的に進行するが、反応温度、反応時間、反応溶媒の種類や使用量、反応スケール等の条件に応じて、イミダゾールカーバメート化合物の使用量を、3−アミノプロピルシラン化合物の使用量に対して、0.1〜10倍モルの範囲における適宜の割合に設定すればよい。
また、この反応においては、反応溶媒として、メタノール、エタノール、プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチル、アセトニトリル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルリン酸トリアミド等から選択される適宜の溶剤を、適宜量使用すればよい。なお、反応溶媒として使用される溶剤は1種類を単独で使用してもよく、必要に応じて、種類の異なる溶剤を組み合わせて使用してもよい。
Figure 0006328484
(式中、R〜R、R、R、mおよびnは、前記と同様である。)
反応スキームB:化学式(IIb)で示される1−アミノアルキルイミダゾール化合物と、化学式(IIIb)で示される3−イソシアナトプロピルシラン化合物を反応させることにより、化学式(I´)で示される本発明のイミダゾールシラン化合物が生成する。
なお、化学式(I´)は、Rを水素原子に特定した化学式(I)と等価である。
前記の1−アミノアルキルイミダゾール化合物と、3−イソシアナトプロピルシラン化合物との反応温度は、−20〜80℃の範囲内に設定することが好ましく、同反応時間は、15分〜12時間の範囲内に設定することが好ましい。
この反応も、反応スキームAに示した反応と同様に化学量論的に進行するが、前記と同様の事情により、1−アミノアルキルイミダゾール化合物の使用量を、3−イソシアナトプロピルシラン化合物の使用量に対して、0.1〜10倍モルの範囲における適宜の割合とすることができる。
また、この反応は、無溶媒で行われてもよく、反応スキームAに示した反応の場合と同様の溶剤を反応溶媒として使用して行われてもよい。
本願の特許請求の範囲および明細書に現れる化学式中、R よびRが採用し得る炭素数1〜炭素数20のアルキル基とは、
メチル、
エチル、
プロピル、
ブチル、
ペンチル、
ヘキシル、
ヘプチル、
オクチル、
ノニル、
デシル、
ウンデシル、
ドデシル、
トリデシル、
テトラデシル、
ペンタデシル、
ヘキサデシル、
ヘプタデシル、
オクタデシル、
ノナデシル、
イコシル等の飽和炭化水素の基を表す。
また、RおよびRが採用し得る炭素数1〜炭素数3のアルキル基とは、
メチル、
エチル、
プロピル等の飽和炭化水素の基を表す。
化学式(IIa)で示されるイミダゾールカーバメート化合物としては
−(2−メトキシカルボニルアミノエチル)−2−メチルイミダゾール、
1−(2−エトキシカルボニルアミノエチル)−2−メチルイミダゾール、
1−(2−プロポキシカルボニルアミノエチル)−2−メチルイミダゾール、
1−(2−ブトキシカルボニルアミノエチル)−2−メチルイミダゾール、
1−(2−フェノキシカルボニルアミノエチル)−2−メチルイミダゾール、
1−(3−メトキシカルボニルアミノプロピル)−2−メチルイミダゾール、
1−(3−エトキシカルボニルアミノプロピル)−2−メチルイミダゾール、
1−(3−プロポキシカルボニルアミノプロピル)−2−メチルイミダゾール、
1−(3−ブトキシカルボニルアミノプロピル)−2−メチルイミダゾール、
1−(3−フェノキシカルボニルアミノプロピル)−2−メチルイミダゾール
−(3−メトキシカルボニルアミノプロピル)−2−ウンデシルイミダゾール等が挙げられる。
化学式(IIIa)で示される3−アミノプロピルシラン化合物としては、
3−アミノプロピルトリメトキシシラン、
3−アミノプロピルトリエトキシシラン、
3−アミノプロピルトリプロポキシシラン
−アミノプロピルジメトキシメチルシラン、
3−アミノプロピルメトキシジメチルシラン等が挙げられる。
化学式(IIb)で示される1−アミノアルキルイミダゾール化合物としては
−(2−アミノエチル)−2−メチルイミダゾール
1−(3−アミノプロピル)−2−メチルイミダゾール
−(3−アミノプロピル)−2−ウンデシルイミダゾール等が挙げられる。
化学式(IIIb)で示される3−イソシアナトプロピルシラン化合物としては、
3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、
3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、
3−イソシアナトプロピルトリプロポキシシラン、
3−イソシアナトプロピルジメトキシメチルシラン、
3−イソシアナトプロピルメトキシジメチルシラン等が挙げられる。
本発明の化学式(I)で示されるイミダゾールシラン化合物としては
−[2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレア、
1−[3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレア、
1−[2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]ウレア、
1−[3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリエトキシシリル)プロピル]ウレア、
1−[2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(ジメトキシメチルシリル)プロピル]ウレア
−[2−(2−ウンデシルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレア、
1−[3−(2−ウンデシルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレア等が挙げられる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を調製するに当たって使用されるエポキシ樹脂(注:硬化前のエポキシ化合物を指す)としては、分子内にグリシジル基(エポキシ基)を有するものであればよく、
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂やクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂、
脂環式エポキシ樹脂、
3´,4´−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートのような脂環式エポキシ樹脂、
トリグリシジルイソシアヌレート、ヒダントイン型エポキシ樹脂等の含窒素環状エポキシ樹脂、
水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂、
脂肪族系エポキシ樹脂、
グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
ビスフェノールS型エポキシ樹脂、
ビフェニル型エポキシ樹脂、
ジシクロ環型エポキシ樹脂、
ナフタレン型エポキシ樹脂や、
ハロゲン化エポキシ樹脂などの他、
炭素−炭素二重結合およびグリシジル基を有する有機化合物と、SiH基を有するケイ素化合物とのヒドロシリル化付加反応によるエポキシ変性オルガノポリシロキサン化合物(例えば、特開2004−99751号公報や特開2006−282988号公報に開示されたエポキシ変性オルガノポリシロキサン化合物)が挙げられる。
これらのエポキシ樹脂は単独で使用してもよいが、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物の調製に当たっては、本発明のイミダゾールシラン化合物を硬化剤として、前述のエポキシ樹脂100重量部に対し、0.002〜50重量部の割合で配合することが好ましく、0.01〜35重量部の割合で配合することがより好ましい。
同じく、本発明のイミダゾールシラン化合物と共に、公知の硬化剤や同硬化促進剤を併用してもよい。その場合、公知の硬化剤や同硬化促進剤は、本発明のイミダゾールシラン化合物の配合重量に対して、0.01〜100倍量の割合で配合することができる。
前記の公知の硬化剤としては、
フェノール性水酸基を有する化合物、
酸無水物や
アミン類の他、
メルカプトプロピオン酸エステル、エポキシ樹脂末端メルカプト化合物等のメルカプタン化合物、
トリフェニルホスフィン、ジフェニルナフチルホスフィン、ジフェニルエチルホスフィン等の有機ホスフィン系化合物、
芳香族ホスホニウム塩、
芳香族ジアゾニウム塩、
芳香族ヨードニウム塩、
芳香族セレニウム塩等が挙げられる。
前記のフェノール性水酸基を有する化合物としては、
ビスフェノールA、
ビスフェノールF、
ビスフェノールS、
テトラメチルビスフェノールA、
テトラメチルビスフェノールF、
テトラメチルビスフェノールS、
テトラクロロビスフェノールA、
テトラブロモビスフェノールA、
ジヒドロキシナフタレン、
フェノールノボラック、
クレゾールノボラック、
ビスフェノールAノボラック、
臭素化フェノールノボラック、
レゾルシノール等が挙げられる。
前記の酸無水物としては、
メチルテトラヒドロ無水フタル酸、
メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、
ヘキサヒドロ無水フタル酸、
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、
無水トリメリット酸、
ナジック酸無水物、
ハイミック酸無水物、
メチルナジック酸無水物、
メチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボン酸無水物、
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジカルボン酸無水物、
メチルノルボルナン−2,3−ジカルボン酸無水物等が挙げられる。
前記のアミン類としては、
ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラミン、
ヘキサメチレンジアミン、
ダイマー酸変性エチレンジアミン、
4,4´−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4´−ジアミノジフェノールエーテル、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等や、
2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール等のイミダゾール化合物が挙げられる。
また、前記の硬化促進剤としては、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ベンジルジメチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノエタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等のアミン化合物、
2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール等のイミダゾール化合物、
トリブチルホスフィン、メチルジフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホスフィン、フェニルホスフィン等の有機ホスフィン化合物、
テトラブチルホスホニウムブロマイド、テトラブチルホスホニウムジエチルホスホロジチオネート等のホスホニウム化合物、
テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、2−メチル−4−メチルイミダゾール・テトラフェニルボレート、N−メチルモルホリン・テトラフェニルボレート等のテトラフェニルボロン塩、
酢酸鉛、オクチル酸錫、ヘキサン酸コバルト等の脂肪族酸金属塩が挙げられる。
また、本発明のエポキシ樹脂組成物には、必要に応じて、例えば、石英ガラス粉末、結晶性シリカ、ガラス繊維、タルク、アルミナ、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、マグネシア等の充填剤を、エポキシ樹脂組成物全体に対して、0.01〜80重量%の割合で配合することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、その調製方法に特に制限がなく、前述の各成分を所定量計り取って撹拌混合することにより調製される。例えば、予備混合の後、ロール混練機、ニーダーや押出機等を用いて、混合あるいは溶融混練することにより調製することができる。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、その硬化方法に特に制限がなく、密閉式硬化炉や連続硬化が可能なトンネル炉等の公知の硬化装置を採用することができる。加熱源についても特に制限はなく、熱風循環、赤外線加熱、高周波加熱等、従来公知の方法を採用することができる。なお、硬化温度および硬化時間は、適宜設定すればよい。
本発明のエポキシ樹脂組成物には、その用途に特に制限がなく、材質が樹脂であってよい様々な分野の製品に適用可能であり、電気・電子材料用途、建築用途、土木用途、自動車用途、医療材料用途等に広く使用できる。
例えば、電気・電子材料用途における例としては、接着剤、シール材、封止材、絶縁材料、熱伝導性材料、ホットメルト材料、塗料、ポッティング剤等が挙げられるが、より具体的には、プリント配線基板、層間絶縁膜、配線被覆膜等の電子部品の封止材料や層形成材料、カラーフィルター、フレキシブルディスプレイ用フィルム、レジスト材料、配向膜等の表示装置の形成材料、レジスト材料、バッファーコート膜等の半導体装置の形成材料、ホログラム、光導波路、光回路、光回路部品、反射防止膜等の光学部品の形成材料が挙げられる。
また、建築用途における材料の例としては、各種金属パネル・サイディングボード等の外装材の目地用シール材、コーティング材、プライマー等、外装材・下地材・天井材と内装材の間に使用するシール材、接着剤、注入材、制振材、防音材、電磁波遮蔽用導電性材料、パテ材等、外壁材・下地材へのタイル・石材接着用の接着剤、各種床への木質フローリング材・高分子材料系床シート・床タイル接着用の接着剤、粘着剤等、各種外装材・内装材のクラック補修用注入材等が挙げられる。
土木用途における材料の例としては、道路・橋梁・トンネル・防波堤・各種コンクリート製品の目地用シール材、コーティング材、プライマー、塗料、パテ材、注入材、吹付材、型取材等が挙げられる。
自動車用途における材料の例としては、自動車ボディーのシール材、コーティング材、緩衝材、制振材、防音材、吹付材等、自動車内装用の接着剤、粘着材、コーティング材、発泡材等、自動車部品のシール材、接着剤等、トラック・バス等の各種鋼板継ぎ目用のシール材、接着剤、コーティング材等が挙げられ、医療材料用途における例としては、医療用ゴム材料、医療用粘着剤、医療機器シール材等が挙げられる。
以下、本発明を実施例および参考例によって具体的に説明する。なお、イミダゾールシラン化合物の合成に使用した主原料は、以下のとおりである。
[主原料]
・1−(3−アミノプロピル)イミダゾール:東京化成工業社製
・1−(2−アミノエチル)−2−メチルイミダゾール:「Organic Syntheses, Vol 27, 18(1947)」に記載の方法に準拠して合成した
・1−(2−メトキシカルボニルアミノエチル)−2−メチルイミダゾール:「Organic syntheses, Vol. 84, 88-101(2007)」に記載の方法に準拠して合成した
・1−(3−アミノプロピル)−2−メチルイミダゾール:「特開2010−126464号公報」に記載の方法に準拠して合成した
・1−(3−アミノプロピル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール:同上
・1−(3−アミノプロピル)−2−ウンデシルイミダゾール:同上
・1−(2−アミノエチル)−2−フェニルイミダゾール:同上
・1−(3−アミノプロピル)−2−フェニルイミダゾール:同上
・1−[2−(メチルアミノ)エチル]−2−フェニルイミダゾール:「国際公開第2005/123066号パンフレット」に準拠して合成した
・3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン:モメンティブ社製
・3−アミノプロピルトリメトキシシラン:和光純薬工業社製
参考例1〕
<1−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾール1.26g(10.0mmol)をトルエン20mlに溶解させ、40℃以下に保ちながら、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン2.06g(10.0mmol)を滴下した。
次いで、反応液を室温にて1時間撹拌し、続いて、揮発分を留去して淡黄色粘性液体3.31g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:7.61 (s, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.87 (s, 1H), 5.89 (t, 1H), 5.86 (t, 1H), 3.93 (t, 2H), 3.46(s, 9H), 2.93 (quart, 2H), 2.92 (quart, 2H), 1.78 (quart, 2H), 1.41 (quint, 2H), 0.54 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図1に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-1)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
〔実施例
<1−[2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成(1)>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代わりに、1−(2−アミノエチル)−2−メチルイミダゾール1.26g(10.0mmol)を使用した以外は、参考例1と同様の操作を行って、淡黄色粘性液体3.31g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:6.97 (d, 1H), 6.71 (d, 1H), 5.98 (t, 1H), 5.87 (t, 1H), 3.87 (t, 2H), 3.47(s, 9H), 3.23 (quart, 2H), 2.94 (quart, 2H), 2.24 (s, 3H), 1.40 (quint, 2H), 0.53 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図2に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-2)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
〔実施例
<1−[2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成(2)>
1−(2−メトキシカルボニルアミノエチル)−2−メチルイミダゾール0.18g(1.0mmol)をジメチルホルムアミド1mlに溶解させ、3−アミノプロピルトリメトキシシラン0.18g(1.0mmol)を加えた。
次いで、反応液を還流下にて5時間撹拌して、揮発分を留去し、残渣物をジエチルエーテル5mlで洗浄した。続いて、トルエン10mlで可溶部を抽出した後、揮発分を留去して淡黄色粘性液体0.21g(0.6mmol、収率:64%)を得た。
この液体について、H−NMRスペクトルおよびIRスペクトルを測定したところ、得られたスペクトルデータが、実施例において合成したイミダゾールシラン化合物のスペクトルデータと同じであり、この液体は、前記の化学式(I-2)で示される1−[2−(2−メチルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアであると認められる。
〔実施例
<1−[3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成(1)>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代わりに、1−(3−アミノプロピル)−2−メチルイミダゾール1.40g(10.0mmol)を使用した以外は、参考例1と同様の操作を行って、淡黄色粘性液体3.45g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:7.03 (s, 1H), 6.70 (s, 1H), 5.87 (s, 1H), 5.86 (s, 1H), 3.83 (t, 2H), 3.46(s, 9H), 2.95(m, 4H), 2.24 (s, 3H), 1.74 (quint, 2H), 1.41 (quint, 2H), 0.54 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図3に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-3)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
〔実施例
<1−[3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成(2)>
実施例と同様の合成試験を、10倍スケール/無溶媒にて行った。
1−(3−アミノプロピル)−2−メチルイミダゾール13.92g(100.0mmol)を氷冷し、20℃以下に保ちながら、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン20.53g(100.0mmol)を滴下した。
続けて、この混合液(反応液)を室温にて5時間撹拌し、淡黄色粘性液体34.45g(100.0mmol、収率:100%)を得た。
なお、この液体について、H−NMRスペクトルおよびIRスペクトルを測定したところ、得られたスペクトルデータが、実施例において合成したイミダゾールシラン化合物のスペクトルデータと同じであり、この液体は、前記の化学式(I-3)で示される1−[3−(2−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアであると認められる。
参考
<1−[3−(2−エチル−4−メチルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代わりに、1−(3−アミノプロピル)−2−エチル−4−メチルイミダゾール1.68g(10.0mmol)を使用した以外は、参考例1と同様の操作を行って、淡黄色粘性液体3.73g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:6.70 (s, 1H), 5.85 (m, 2H), 3.75 (t, 2H), 3.46 (s, 9H), 2.95 (m, 4H), 2.54 (quart, 2H), 2.01 (s, 3H), 1.71 (t, 2H), 1.41 (quint, 2H), 1.16 (t, 3H), 0.54 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図4に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-4)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
〔実施例
<1−[3−(2−ウンデシルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代わりに、1−(3−アミノプロピル)−2−ウンデシルイミダゾール2.80g(10.0mmol)を使用した以外は、参考例1と同様の操作を行って、淡黄色粘性液体4.85g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:7.02 (s, 1H), 6.73 (s, 1H), 5.88 (t, 1H), 5.86 (t, 1H), 3.83 (t, 2H), 3.46 (s, 9H), 2.97 (dt, 4H), 2.55 (t, 2H), 1.73 (quint, 2H), 1.60 (quint, 2H), 1.41 (quint, 2H), 1.24 (m, 16H), 0.85 (t, 3H), 0.53 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図5に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-5)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
参考
<1−[2−(2−フェニルイミダゾール−1−イル)エチル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代わりに、1−(2−アミノエチル)−2−フェニルイミダゾール1.88g(10.0mmol)を使用した以外は、参考例1と同様の操作を行って、淡黄色粘性液体3.93g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:7.60 (dd, 2H), 7.45 (m, 3H), 7.28 (s, 1H), 7.01 (s, 1H), 5.96 (t, 1H), 5.94 (t, 1H), 4.02 (t, 2H), 3.56 (s, 9H), 3.34 (quart, 2H), 2.91 (quart, 2H), 1.39 (quint, 2H), 0.52 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図6に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-6)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
参考
<1−[3−(2−フェニルイミダゾール−1−イル)プロピル]−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代わりに、1−(3−アミノプロピル)−2−フェニルイミダゾール2.02g(10.0mmol)を使用した以外は、参考例1と同様の操作を行って、淡黄色粘性液体4.07g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:7.58 (d, 2H), 7.45 (m, 3H), 7.32 (d, 1H), 6.99 (d, 1H), 5.83 (t, 2H), 4.02 (t, 2H), 3.45 (s, 9H), 2.95 (quart, 2H), 2.92 (quart, 2H), 1.79 (quint, 2H), 1.39 (quint, 2H), 0.53 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図7に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-7)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
参考
<1−[2−(2−フェニルイミダゾール−1−イル)エチル]−1−メチル−3−[3−(トリメトキシシリル)プロピル]ウレアの合成>
1−(3−アミノプロピル)イミダゾールの代わりに、1−[2−(メチルアミノ)エチル]−2−フェニルイミダゾール2.01g(10.0mmol)を使用した以外は、参考例1と同様の操作を行って、淡黄色粘性液体4.07g(10.0mmol、収率:100%)を得た。
得られた液体のH−NMRスペクトルデータは、以下のとおりであった。
1H-NMR(d6-DMSO) δ:7.58 (d, 2H), 7.45 (m, 3H), 7.30 (s, 1H), 7.00 (s, 1H), 6.18 (t, 1H), 4.10 (t, 2H), 3.47 (s, 9H), 3.46 (quart, 2H), 2.90 (quart, 2H), 2.51 (s, 3H), 1.40 (quint, 2H), 0.51 (t, 2H).
また、この液体のIRスペクトルデータは、図8に示したチャートのとおりであった。
これらのスペクトルデータより、得られた生成物は、化学式(I-8)で示される標題のイミダゾールシラン化合物であるものと同定した。
Figure 0006328484
〔実施例
<エポキシ樹脂組成物の調製>
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(三菱化学社製:jER828)100重量部に対し、硬化剤として、実施例1、参考例1において合成したイミダゾールシラン化合物と、イミダゾール系エポキシ樹脂硬化剤として市販されている2−フェニルイミダゾール(四国化成工業社製、商品名:キュアゾール「2PZ」)、2−フェニル−4−メチルイミダゾール(同上、商品名:同「2P4MZ」)および1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール(同上、商品名:同「1B2PZ」)を、各々5重量部の割合で配合して混合(シンキー社製、自転・公転ミキサー、商品名「あわとり練太郎」)し、エポキシ樹脂組成物を調製した。
これらのエポキシ樹脂組成物のゲルタイム(150℃、熱板法)を測定したところ、得られた試験データ(試験No.1〜11)は、表1に示したとおりであった。
Figure 0006328484
参考例1で得られた液体のIRスペクトルチャートである。 実施例で得られた液体のIRスペクトルチャートである。 実施例で得られた液体のIRスペクトルチャートである。 参考で得られた液体のIRスペクトルチャートである。 実施例で得られた液体のIRスペクトルチャートである。 参考で得られた液体のIRスペクトルチャートである。 参考で得られた液体のIRスペクトルチャートである。 参考で得られた液体のIRスペクトルチャートである。
本発明のイミダゾールシラン化合物は、分子内に、アルコキシシリル基と共にイミダゾール環とウレア構造を有しており、シランカップリング剤として有用である他、イミダゾール化合物の特徴である金属の防錆機能を備えた、エポキシ樹脂やウレタン樹脂の硬化剤とすることができるので、産業上の利用可能性は多大である。

Claims (6)

  1. 化学式(I)で示されるイミダゾールシラン化合物。
    Figure 0006328484
    (式中、R は炭素数1〜炭素数20のアルキル基を表し、 〜R は水素原子を表し、およびRは水素原子または炭素数1〜炭素数3のアルキル基を表し、mは1〜3の整数を表し、nは0〜5の整数を表す。)
  2. 化学式(IIa)で示されるイミダゾールカーバメート化合物と、化学式(IIIa)で示される3−アミノプロピルシラン化合物を反応させることを特徴とする請求項1記載のイミダゾールシラン化合物の合成方法。
    Figure 0006328484
    (式中、R〜R、mおよびnは、前記と同様である。Rは、炭素数1〜炭素数20のアルキル基またはフェニル基を表す。)
  3. 化学式(IIb)で示される1−アミノアルキルイミダゾール化合物と、化学式(IIIb)で示される3−イソシアナトプロピルシラン化合物を反応させることを特徴とする化学式(I´)で示されるイミダゾールシラン化合物の合成方法。
    Figure 0006328484
    (式中、R は炭素数1〜炭素数20のアルキル基を表し、R 〜R は水素原子を表し、R およびR は水素原子または炭素数1〜炭素数3のアルキル基を表し、mは1〜3の整数を表し、nは0〜5の整数を表す。
  4. 請求項1記載のイミダゾールシラン化合物を成分とするエポキシ樹脂用硬化剤。
  5. 請求項1記載のイミダゾールシラン化合物を成分とすることを特徴とするシランカップリング剤。
  6. 請求項1記載のイミダゾールシラン化合物を含有することを特徴とするエポキシ樹脂組成物。
JP2014095797A 2014-02-27 2014-05-07 イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用 Active JP6328484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014095797A JP6328484B2 (ja) 2014-02-27 2014-05-07 イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014036363 2014-02-27
JP2014036363 2014-02-27
JP2014095797A JP6328484B2 (ja) 2014-02-27 2014-05-07 イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015178483A JP2015178483A (ja) 2015-10-08
JP6328484B2 true JP6328484B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54262817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014095797A Active JP6328484B2 (ja) 2014-02-27 2014-05-07 イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6328484B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7045868B2 (ja) * 2018-01-30 2022-04-01 株式会社Adeka エポキシ樹脂組成物、およびその硬化物
CN111072709B (zh) * 2019-12-18 2022-07-15 怡维怡橡胶研究院有限公司 一种n-硫代吗啡啉基封端巯基硅烷偶联剂及其合成方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3522902B2 (ja) * 1995-06-03 2004-04-26 信越化学工業株式会社 ウレイド基含有アルコキシシランの製造方法
CN104761471B (zh) * 2008-11-06 2017-01-04 日产化学工业株式会社 液晶取向处理剂
DE102008064197A1 (de) * 2008-12-22 2010-07-01 Henkel Ag & Co. Kgaa Adsorptionsmittel zur Abtrennung gefärbter Verbindungen aus wässrigen Zubereitungen
JP2014028788A (ja) * 2012-06-29 2014-02-13 Shikoku Chem Corp イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用
CN103193980B (zh) * 2013-04-03 2015-04-22 山东大学 咪唑基聚倍半硅氧烷吸附材料及其制备方法与应用
JP2015121643A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 富士フイルム株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜の製造方法、硬化膜、液晶表示装置および有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015178483A (ja) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913476B2 (ja) 樹脂組成物
EP2226347B1 (en) Epoxy resin curing agent, method for producing the same, and epoxy resin composition
US9028968B2 (en) High solids epoxy coating composition
EP2718355B1 (en) Water-based amine curing agents for curable resin systems
US20050171318A1 (en) Curable resin composition
JP4942937B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP6462539B2 (ja) トリアジン化合物、該化合物の合成方法およびその用途
JP2019085571A (ja) アルコキシシリル基を有するエポキシ化合物の製造方法、アルコキシシリル基を有するエポキシ化合物、それを含む組成物、及びその用途
JP6328484B2 (ja) イミダゾールシラン化合物、該化合物の合成方法及びその利用
JP6257333B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびトリアジン化合物の合成方法
JP2016065012A (ja) トリアジン化合物、該化合物の合成方法およびその用途
WO2015068660A1 (ja) 新規イミダゾール系化合物
JP2001192433A (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP6300680B2 (ja) トリアジン化合物、該化合物の合成方法およびエポキシ樹脂組成物
JP6254902B2 (ja) トリアジン化合物、該化合物の合成方法およびエポキシ樹脂組成物
JP2006193629A (ja) 硬化性組成物およびその硬化物
JP2013139527A (ja) イソシアヌレート化合物
JP2006022146A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2019196322A (ja) イミダゾリルトリアジン化合物及びその利用
JP6499968B2 (ja) 含リン化合物及びそれを含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2014173008A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2023539557A (ja) 透明な導電性エポキシ樹脂コーティング及び静電気散逸性フロア
JP2015140394A (ja) イミダゾール化合物、エポキシ樹脂の硬化剤およびエポキシ樹脂組成物
JP2006022142A (ja) 硬化性樹脂組成物
KR100709071B1 (ko) 도막 방수용 친환경 무용제형 에폭시 도료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250