JP6328176B2 - 排気消音器 - Google Patents

排気消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP6328176B2
JP6328176B2 JP2016124369A JP2016124369A JP6328176B2 JP 6328176 B2 JP6328176 B2 JP 6328176B2 JP 2016124369 A JP2016124369 A JP 2016124369A JP 2016124369 A JP2016124369 A JP 2016124369A JP 6328176 B2 JP6328176 B2 JP 6328176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
chamber
opening
region
valve device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016124369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017008940A (ja
Inventor
クリューガー ヤン
クリューガー ヤン
ヴィアト ゲオアク
ヴィアト ゲオアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Exhaust Technology GmbH and Co KG
Original Assignee
Purem GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Purem GmbH filed Critical Purem GmbH
Publication of JP2017008940A publication Critical patent/JP2017008940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328176B2 publication Critical patent/JP6328176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/161Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting resonance or dead chambers or passages to resonance or dead chambers
    • F01N1/163Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for adjusting resonance or dead chambers or passages to resonance or dead chambers by means of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/003Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/24Silencing apparatus characterised by method of silencing by using sound-absorbing materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2290/00Movable parts or members in exhaust systems for other than for control purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、内燃機関、特に車両用内燃機関の排気流用の排気消音器であって、消音器ハウジング内に設けられた第1の室および第2の室と、第1の流入開口領域において第1の室に向かって開放しかつ第2の流入開口領域において第2の室に向かって開放している、排気流入部と、流出開口領域において第1の室に向かって開放している排気流出部と、第1の室と第2の室との間における少なくとも1つの接続開口と、少なくとも1つの接続開口に対応して配置された排気弁装置であって、該排気弁装置の閉鎖位置において少なくとも1つの接続開口を閉鎖する閉鎖領域を有する弁エレメントを備えた、排気弁装置と、を有する排気消音器に関する。
このような排気消音器は、独国特許出願公開第19720410号明細書に基づいて公知である。この公知の排気消音器では、内燃機関から放出された排気は、流入管もしくはこの流入管に設けられた第1の流入開口領域を介して、消音器ハウジングにおける第1の室に流入し、流入管の一端に設けられた第2の流入開口領域を介して、消音器ハウジングにおける第2の室に流入する。第2の室と第1の室との間における接続開口を提供する接続管が、第1の室に位置する端部領域において排気弁装置によって閉鎖されている。排気弁装置は、ばねによって閉鎖位置に向かって予荷重をかけられており、この閉鎖位置において接続管は閉鎖され、ひいては該接続管によって提供される、第2の室と第1の室との間における接続開口は、閉鎖されている。内燃機関の十分な回転数時に、ひいては流入管における増大する排気流もしくは上昇する排気圧時に、第2の流入開口領域において第2の室に達する排気によって、第2の室における排気圧が、ひいては接続管内における排気圧も上昇し、この排気圧の上昇は、排気弁装置が、ばねによって提供される閉鎖力に抗して開放するまで続く。
独国特許発明第102004040631号明細書に基づいて公知の排気弁装置は、排気管内において閉鎖位置と開放位置との間で旋回可能な弁エレメントを有している。この弁エレメントに作用する脚付ばねによって、弁エレメントは閉鎖位置に向かって予荷重をかけられている。排気圧によって、弁エレメントは、脚付ばねによって生ぜしめられた予荷重力に抗してその開放位置に向かって旋回させられることができる。
米国特許第7434570号明細書には、排気管内において閉鎖位置と開放位置との間で旋回可能な、排気弁装置の弁エレメントが開示されている。この弁エレメントは、共通の旋回のためにレバーに連結されている。閉鎖位置に向かって弁エレメントを付勢するばねが、レバーに作用する。閉鎖位置から開放位置への弁エレメントの旋回時に、ひいてはレバーの付随する旋回時に、レバーに対してばね力を作用する有効てこ腕長さは、短くなり、その結果、開放位置への弁エレメントの旋回時に徐々に緊張状態が高まるばねの付勢作用は、逓減的に増大する。
本発明の課題は、内燃機関、特に車両用内燃機関の排気流用の排気消音器を改良して、簡単な構造において、確実かつ効果的な消音作用を提供することができるようにすることである。
この課題を解決するために、本発明の構成では、内燃機関、特に車両用内燃機関の排気流用の排気消音器であって、消音器ハウジング内に設けられた第1の室および第2の室と、第1の流入開口領域において第1の室に向かって開放しかつ第2の流入開口領域において第2の室に向かって開放している、排気流入部と、流出開口領域において第1の室に向かって開放している排気流出部と、第1の室と第2の室との間における少なくとも1つの接続開口と、少なくとも1つの接続開口に対応して配置された排気弁装置であって、該排気弁装置の閉鎖位置において少なくとも1つの接続開口を閉鎖する閉鎖領域を有する弁エレメントを備えた、排気弁装置と、を有する排気消音器において、排気弁装置は、閉鎖位置から開放位置に向かって該排気弁装置に負荷を加える操作力を周囲における排気流(Abgasumstroemung)によって生ぜしめる、第2の流入開口領域に対応して配置された操作領域を有している。
本発明のように構成された排気消音器では、主として、第2の室から第1の室への排気流を遮断するためもしくは制限するために設けられた排気弁装置領域と、排気による負荷もしくは周囲における排気流によって、開放位置に向かって排気弁装置に負荷を加える操作力が生ぜしめられる領域とが、互いに構造的にもしくは空間的に隔てられている。閉鎖領域が少なくとも1つの接続開口と共働するのに対して、操作領域は、第2の流入開口領域と、もしくは第2の流入開口領域において第2の室に流入する排気流と共働する。これによって、互いに無関係に独立して構成可能なこの2つの領域を備えた排気弁装置は、両方の領域によって与えられるべき機能を果たすためにそれぞれ最適に構成することができる。
少なくとも1つの接続開口と第2の流入開口領域とを簡単な形式で共働させることができるようにするために、本発明の態様では、排気弁装置は、主として第2の室内に配置されている。
第2の室から第1の室への排気流を効果的に遮断もしくは制限できるようにするために、本発明の態様では、閉鎖領域は、排気弁装置の閉鎖位置において、少なくとも1つの接続開口を、好ましくは第2の室に向けられた側において、少なくとも部分的に覆う弁フラップ領域を有している。このように構成されていると特に、第2の室に存在する排気圧によって、排気弁装置の閉鎖位置に向かって閉鎖領域に負荷を加えることが可能になり、その結果、排気圧によってもしくは閉鎖領域における第2の室と第1の室との間における圧力差だけによって、閉鎖位置に向かって排気弁装置に負荷を加える力作用が生ぜしめられる。従って、排気弁装置の閉鎖位置に向かって弁エレメントを付勢する、例えば予荷重ばねのような追加的な部材を設けることは、必ずしも必要でない。
弁エレメントが排気弁装置の閉鎖位置に接近した場合における、当接ノイズを回避するために、本発明の態様では、弁エレメントに、排気弁装置の閉鎖位置への弁エレメントの移動時における当接を緩衝する当接緩衝装置が対応して配置されている。
このとき、相互の当接を緩衝することが望ましい種々異なった部材と当接緩衝装置を共働させるために、本発明の態様では、当接緩衝装置は当接緩衝材料を有しており、該当接緩衝材料は、第2の流入開口領域を提供する部材におよび/または少なくとも1つの接続開口を提供する部材に設けられ、および/または、第2の流入開口領域を提供する部材および/または少なくとも1つの接続開口を提供する部材と共働する領域において弁エレメントに設けられている。
弁エレメントに負荷を加えるための確定された圧力状態もしくは力状態を調節できるようにするために、本発明の態様では、排気弁装置が閉鎖位置に位置決めされている場合に、第2の室から第1の室への排気漏れ流を提供する第1の漏れ開口装置が設けられている。このような態様において特に、第1の漏れ開口装置は、少なくとも1つの貫流開口を、閉鎖領域におよび/または少なくとも1つの接続開口を提供する部材におよび/または閉鎖領域と少なくとも1つの接続開口を提供する部材との間に有していてよい。このとき分かるように、本発明においては、排気弁装置もしくはその閉鎖領域が第2の室と第1の室との間における接続開口を閉鎖するという記載は、必ずしも、ここにおいて、如何なる流れをも遮断する完全な閉鎖部が設けられねばならないことを、意味しない。
別の特に好適な態様によれば、排気弁装置が閉鎖位置に位置決めされている場合に、閉鎖領域に、第2の室と第1の室との間における圧力差に基づいて、閉鎖位置に向かって負荷が加えられている。閉鎖位置に向かって排気弁装置を付勢する追加的な部材、例えば予荷重ばねのような部材を設けることは、もはや必ずしも必要ではない。
簡単化された構造を提供するために、機能を融合させることができる態様では、当接緩衝装置は、第1の漏れ開口装置の少なくとも1つの部分を提供する。特にこのとき、当接緩衝装置は、フレキシブルな多孔性の当接緩衝材料、好ましくはワイヤメッシュ材料を有しているような態様が可能である。ここで付言すると、本発明において、ワイヤメッシュ材料は、特に金属ワイヤから構成された、多孔構造をもって形成された材料、例えばワイヤクロシェ編成品(Drahtgestrick)、ワイヤニット編成品(Drahtgewirk)、ワイヤ織布またはワイヤフリース材料である。
特に、排気流が存在しない場合でも、閉鎖位置に向かっての確定された負荷を提供できるようにするために、本発明の態様では、排気弁装置には、アシスト力作用によって閉鎖位置に向かって負荷が加えられている。このアシスト力作用は、例えばばね力および/または重力によって提供されていてよい。
一般的に、排気弁装置の開放増大に連れて、排気弁装置の、排気流との相互作用面は減少するので、別の態様では、アシスト力作用は、閉鎖位置から開放位置への排気弁装置の移動時に、逓減的に増大する(degressiv zunehmen)。アシスト力作用のこの増大によって、排気弁装置の開放時に生じる振動を回避することができる。
アシスト力作用のこの増大特性は、例えば、アシスト力装置が、排気弁装置の閉鎖位置への旋回のためにてこの作用を伴って、弁エレメントを付勢するアシスト力ばねを有しており、このとき有効てこ腕長さが、排気弁装置の閉鎖位置から該排気弁装置の開放位置に向かう弁エレメントの旋回時に、少なくとも部分的に短くなる構成によって、提供されることができる。有効てこ腕長さの短縮によって、開放位置への旋回時に弁エレメントに対して作用するトルクが逓減的に増大することが、達成される。
第2の流入開口領域において発生する排気圧もしくは排気流との、操作領域の相互作用によって、排気弁装置を開放するための操作力を提供できるようにするために、本発明の別の態様では、操作領域は、排気弁装置の閉鎖位置において第2の流入開口領域を、好ましくは第2の室に向けられた側において少なくとも部分的に覆う操作フラップ領域を、弁エレメントに有している。
この領域においても確定された圧力状態もしくは流れ状態を、特に、排気弁装置が閉鎖位置において位置決めされている場合に提供できるようにすることを目的として、排気弁装置が閉鎖位置に位置決めされている場合に、排気流入部から第2の室への排気漏れ流を提供するために、第2の漏れ開口装置が設けられている。このような第2の漏れ開口装置を設けることによって、さらに、両方の室の間における音響的な接続部が提供され、これによって両方の室は、一種のヘルムホルツ共鳴器のように相互作用して消音のために役立つことができる。
別の態様によれば、第2の漏れ開口装置は少なくとも1つの貫流開口を、操作領域におよび/または前記第2の流入開口領域を提供する部材に、および/または操作領域と第2の流入開口領域を提供する部材との間に有している。
弁エレメントもしくは排気弁装置の、閉鎖位置とは異なった位置、例えば開放位置における振動を阻止する位置決めを達成するため、もしくはアシストするために、本発明の別の態様では、操作領域は、排気が周囲を流れる少なくとも1つの、好ましくは複数の流れ案内エレメントを有している。排気が周囲を流れる流れ案内エレメントは、操作領域の位置ひいては排気流内における弁エレメントの位置を安定化させる。
本発明に係る排気消音器における消音作用の効果をさらに高めることができるようにするために、本発明の別の態様では、好ましくは消音性の材料を有する第3の室が、消音器ハウジング内において第1の室と第2の室との間に設けられている。
部分的に第2の室を介して延びる、排気流入部から排気流出部への種々異なった排気流路を得るために、本発明の態様では、排気流入部は、第1の室および第3の室を貫通していて第1の流入開口領域において第1の室に向かって開放しかつ第2の流入開口領域において第2の室に向かって開放する少なくとも1つの流入管を有しており、および/または排気流出部は、第2の室および第3の室を貫通し流出開口領域において第1の室に向かって開放する少なくとも1つの流出管を有しており、および/または第3の室を貫通していて接続開口を提供するために第1の室および前記第2の室に向かって開放している少なくとも1つの接続管が設けられている。
本発明はさらに、排気弁装置、特に上に述べた排気消音器において特に好適に使用することができる排気弁装置に関する。この排気弁装置には、弁エレメントが設けられていて、該弁エレメントは、当該排気弁装置の閉鎖位置において排気流を少なくとも部分的に遮断するように位置決め可能な閉鎖領域と、周囲における排気流によって、当該排気弁装置に開放位置に向かって負荷を加える操作力を生ぜしめる操作領域と、を備えている。
このような排気弁装置において、特に閉鎖位置においても、製造誤差もしくは組立て誤差によってほとんど影響を受けない、確定された同じ圧力状態もしくは流れ状態を生ぜしめることができるようにするために、本発明の態様では、閉鎖領域に、排気弁装置が閉鎖位置に位置決めされている場合に排気漏れ流を提供する少なくとも1つの貫流開口が設けられており、および/または操作領域に、排気弁装置が閉鎖位置に位置決めされている場合に排気漏れ流を提供する少なくとも1つの貫流開口が設けられ、および/または少なくとも1つの流れ案内エレメントが設けられている。
さらに別の態様では、当該排気弁装置の閉鎖位置に向かって弁エレメントを付勢する少なくとも1つの弁ばねが設けられており、このとき当該排気弁装置の閉鎖位置から当該排気弁装置の開放位置への弁エレメントの移動時における付勢作用が、逓減的に増大する。
本発明に係る弁エレメントにおいて、一方では、閉鎖領域の領域において、閉鎖位置に向かって弁エレメントに加えられる負荷を、排気圧力差によって生ぜしめることができるようにするため、かつ他方では、操作領域において、開放位置に向かって弁エレメントを移動させる操作力を、周囲における排気流もしくは排気圧力差によって生ぜしめることができるようにするために、本発明の別の態様では、弁エレメントは、旋回支持領域において旋回軸線を中心にして旋回可能であり、操作領域は、閉鎖領域に比べて、旋回支持領域に対して大きな間隔をおいて設けられている。
次に図面を参照しながら、本発明を詳説する。
内燃機関の排気流のための排気消音器を示す原理図である。 図1に示した排気消音器において使用可能な排気弁装置を示す原理図である。
図1に示した排気消音器10は、消音器ハウジング12を有している。消音器ハウジング12内には、第1の室14、第2の室16および、第1の室14と第2の室16との間における第3の室18が形成されている。壁20によって第1の室14は第3の室18から隔てられている。壁22によって、第3の室18は第2の室16から隔てられている。
主として排気流入部24を提供する流入管26が、第1の室14の領域において消音器ハウジング12内に延びている。流入管26は、第1の室14内において延びている領域に、流入管26から分岐するように位置決めされた分岐管28によって提供された第1の流入開口領域30を有している。この第1の流入開口領域30において、流入管26は第1の室14に開放している。流入管26は、第1の室14、壁20、第3の室18および壁22を貫通しており、例えば流入管26の、第2の流入開口領域32を提供する端部領域34は、第2の室16内にまで延びている。
主として排気流出部36を提供する流出管38は、例えば壁20の領域に位置する端部領域40において、第1の室14に通じる流出開口領域42で開放している。流出管38は、第3の室18、壁22および第2の室16を貫通している。第3の室18の領域において延びている長手方向領域において、流出管38は、多数の貫通開口44を有しており、これらの貫通開口44を介して、流出管38は、第3の室18に対して開放している。第3の室18は、さらに好ましくは、消音性材料46、例えば多孔性材料または繊維状材料によって満たされている。開口44を介して第3の室18は、流出管38の内部と音響接続されているので、第3の室18内に位置決めされた消音性材料46との相互作用においても、反射もしくは吸収による消音効果を得ることができる。さらに付言すれば、基本的に、第3の室18は、流入管26を介して消音器ハウジング12内に流入しかつ流出管38を介して消音器ハウジング12から流出する排気Aによって貫流され得ない。
第1の室14はさらに、第3の室18もしくは壁20,22を貫通する接続管48を介して、第2の室16に接続されている。この接続管48は、第1の室14と第2の室16との間における接続開口50を提供する。
図2に詳細に示した弁装置52は、第2の室16内にもしくは第3の室18への第2の室16の隣接領域に配置されている。排気弁装置52は、旋回支持領域54において例えば壁22において、図1および図2の図平面に対して垂直な旋回軸線を中心にして旋回可能な弁エレメント56を有している。弁エレメント56は、旋回支持領域54の近傍に位置する領域に、弁フラップ状の閉鎖領域58を提供しており、この閉鎖領域58によって弁エレメント56は、接続開口50を提供する接続管48と閉鎖相互作用させることができる。このことは例えば図1において認識可能であるように、接続管48の端部領域60が、第2の室16内にまで延びていてよいので、図1に示した排気弁装置52の閉鎖位置において、弁エレメント56の閉鎖領域58は、接続管48の端部領域60を覆うように、ひいては接続開口50をほぼ閉鎖するように位置決めされている。
閉鎖領域58には、少なくとも1つの貫流開口62が設けられていてよく、この貫流開口62を通して、閉鎖領域58が接続管48の端部領域60に接触している、もしくは接続開口50を覆っている場合にも、第2の室16から第1の室14への漏れ流のための確定された流れ横断面が提供されている。貫流開口62は、音響的な利点に基づいて、弁エレメント56に設けられた1つまたは複数の小管によって提供されていてもよい。
弁エレメント56の、旋回支持領域54からさらに離れて位置する部分には、操作領域64が設けられている。この操作領域64は、該操作領域64が特に排気弁装置52の閉鎖位置において第2の流入開口領域32の領域において、つまり流入管26の端部領域34の領域において位置決めされるように、特にこの端部領域34を弁フラップ状に覆うように位置決めされるように、構成もしくは位置決めされている。
操作領域64において、弁エレメント56は、1つまたは複数の貫流開口66を有しており、このもしくはこれらの貫流開口66を通して、閉鎖位置に位置決めされた排気弁装置52においても、第2の流入開口領域32における流入管26から第2の室16への漏れ流もしくは排気流が可能である。さらに弁エレメント56の操作領域64には、本実施形態では、複数のリブ状またはフィン状に形成された流れ案内エレメント68が設けられており、これらの流れ案内エレメント68の間には、排気貫流通路が形成されている。例えば別個に取り付けられた部材によってまたは切離し部または成形部によって提供された、これらの流れ案内エレメント68は、操作領域64の周りを流れる排気、特に貫流開口66を貫流する排気をも、確定されたように案内し、これによって排気が操作領域64の周りを流れる場合に、一方では安定した排気流が得られ、かつ他方では、排気流における弁エレメント56の位置が安定させられる。貫流開口66によって、操作領域64が排気弁装置の閉鎖位置において流入管26を覆っている場合でも、第1の室14と第2の室16との間における音響接続部が生ぜしめられる。
図2には、弁エレメント56に対応して配置されて、さらに該弁エレメントを排気弁装置52の閉鎖方向に付勢するばね70が認識可能である。このばね70は、一方では弁エレメント56において、例えば閉鎖領域58と操作領域64との間において作用する。他方においてばね70は、位置固定の部材または構成群に、例えば壁22にまたは接続管48に、または排気弁装置52に対応して配置されていて弁エレメント56を旋回支持領域54に旋回可能に支持する部材に、作用する。ばね70が、もしくは弁エレメント56におけるばね70の作用点72が、旋回支持領域54に関して横にずらされて位置決めされていることに基づいて、弁装置52の閉鎖位置において、有効てこ腕長さHが生ぜしめられ、この有効てこ腕長さHによって、ばね70は弁エレメント56に作用するので、ばね70によって提供されるばね力の考慮下で、弁エレメント56には、ばね力と有効てこ腕長さHとによって決定されたトルクで、閉鎖位置に向かって負荷が加えられる。弁エレメント56が、図1もしくは図2に示した、弁装置52の閉鎖位置に相当する旋回位置を起点として、排気弁装置52の開放位置に向かって旋回する(これは図1および図2の図示において逆時計回り方向における矢印Sの方向での旋回に相当する)と、ばね70の緊張増大時に、ひいてはばね70によって提供されるばね力の増大時に、有効てこ腕長さHが短縮する。これによって、弁エレメント56を排気弁装置52の閉鎖位置に向かって引っ張る力作用は、確かに増大するが、この増大は、短くなる有効てこ腕長さに基づいて、旋回が進むに連れて、より僅かな値において、つまり逓減的に行われる。このことはまた、開放位置に向かっての旋回時に、旋回角単位毎に生じるばね70の長さ変化が僅かになることによってもアシストされる。
図1および図2に示すように、またばね70の準備とは無関係に、例えば弁エレメント56が角度を成して外側に構成されていることに基づいて、弁エレメント56は、重力によってアシストされて、排気弁装置52の閉鎖位置に向かって負荷を加えられており、もしくは、このように弁装置52が閉鎖位置に向かって重力によってアシストされて負荷を加えられるように、位置決めされてよい。従って、基本的には、閉鎖位置に向かって弁エレメント56に予荷重を加えるばね70、もしくは閉鎖位置に弁エレメント56を保持するばね70を設けることは、省くことができる。排気弁装置52の閉鎖位置に向かって、弁エレメント56に対して、重力によってアシストされて予荷重を加える場合に、簡単に、逓減的に増大するアシスト力作用を提供できるようにするために、例えば弁エレメント56に追加的な質量Mが設けられていてよい。この質量Mは、旋回支持領域54に対してずらされて、つまりてこ作用を提供するために配置されていてよい。弁エレメント56が図2の図示において逆時計回り方向に旋回すると、追加的な質量Mによって提供される有効てこ腕長さは短くなることができ、これによって、追加的な質量Mによって提供されかつ弁エレメント56に弁装置52の閉鎖位置に向かって負荷を加える力作用が低下する。このとき、追加的な質量Mは水平方向において旋回支持領域54を越えて移動し、弁エレメント56にその開放位置に向かって負荷を加える力作用が発生するようになっていてよい。つまり、このような追加的な質量Mを準備することによって、弁エレメント56に、同じ全質量重心の位置、つまり閉鎖位置からの変位時および開放位置への移動時に確かに基本的には、弁エレメント56に、弁装置52の閉鎖位置に向かって負荷を加える力が増大するが、このアシスト力作用の逓減的な増大が得られるような、同じ全質量重心の位置を得ることができる。
弁エレメント56が開放位置を起点として弁装置52の閉鎖位置への移動時に、流入管26もしくは接続管48に接近した場合に、当接ノイズが発生することを回避するために、弁エレメント56には、当接緩衝装置80が対応して配置されている。図2に示した実施形態では、当接緩衝装置80は、弁エレメント56の、接続管48と共働する領域に設けられている。弁エレメント56が、弁装置52の閉鎖位置への移動時に、この領域で接続管48に接近すると、当接緩衝装置80の当接緩衝材料82が、接続管48に接触する。当接緩衝材料82はこのとき、好ましくは多孔性のフレキシブルな材料であり、この材料は、接続管48への弁エレメント56の接近時に変形可能である。ここでは例えば、弁エレメント56に、溶接によって、好ましくは抵抗点溶接によって固定されたワイヤメッシュ材料が、例えばリング状の構造をもって、接続管48と共働するために設けられていてよい。このようなワイヤメッシュ材料は、さらに、その多孔性構造に基づいて接続管48への漏れ流を可能にするために、利用することができる。つまり当接緩衝材料82は、それが接続管48と弁エレメント56との間に位置決めされている場合でも、つまり弁エレメント56が当接緩衝材料82を介して接続管48の端部領域60に接触している場合でも、接続管48を介した第2の室16と第1の室14との間における排気流を可能にすることができる。択一的にまたは追加的に、このような当接緩衝材料は、弁エレメント56が、該弁エレメント56の、流入管26の端部領域34と共働する領域にも、設けられていてよい。このとき接続管48を介した漏れ流をも保証するために、貫流開口62を提供する代わりにまたは貫流開口62に加えて、弁エレメント56と流入管26の端部領域34との間に位置決めされる当接緩衝材料によって、弁エレメント56の閉鎖領域58が、接続管48の端部領域60から間隔をおいて保持されているような、配置形態が可能である。さらに付言すれば、択一的にまたは追加的にこのような当接緩衝材料82は、接続管48の端部領域に、および/または流入管26の端部領域34に設けられていてもよい。
排気系が排気消音器10を備えている内燃機関の運転中に、内燃機関から排出された排気Aは、流入管26を介して消音器ハウジング12に流入する。第1の流入開口領域30を介して、排気Aの大部分は第1の室14に流入することができる。第1の室14から、排気Aは流出管38を通って流れ、ひいては排気系のさらに続く部分に達する、もしくは周囲に向かって放出される。操作領域64における貫流開口66と閉鎖領域58における貫流開口62とに基づいて、排気流の一部は、第2の流入開口領域32を介して第2の室16に達し、かつ接続管48もしくは接続開口50を介して第1の室14に達する。このとき第2の室16においては排気圧が形成され、この排気圧は、一般的に周囲に向かって流出管38を介して開放する第1の室14における排気圧よりも、高圧になる。この圧力差に基づいて、弁エレメント56の閉鎖領域58は、接続管48に向かって負荷を加えられ、その結果、基本的に、第2の室16と第1の室14との間において形成される圧力差によって、弁装置52をその閉鎖位置へと予荷重が加えられている。上において既に述べたように、この予荷重は、追加的に設けられたばね70によっておよび/または弁エレメント56に作用する重力によって、アシストされていてよい。
内燃機関の回転数の増加に連れて、ひいては流入管26における排気流もしくは排気圧の増加もしくは上昇に連れて、操作領域64には、この操作領域64に流入管26から離反する方向に負荷を加える操作力も増大して発生する。限界回転数もしくは限界排気圧の到達時に、操作領域64において発生した操作力は、閉鎖領域58において圧力差に基づいて存在する閉鎖力を上回り、このことは一方では、流入管26が、接続管48よりも大きな横断面を有していることによって、かつ他方では、操作領域64が、旋回支持領域54に関して、閉鎖領域58よりも大きな間隔、ひいては大きなてこ腕長さを有していることによっても、条件付けることもしくはアシストすることが可能である。これによって、弁エレメント56は、図1および図2に示した位置を起点として旋回し、かつ第2の室16と第1の室14との間における接続開口50は、進行する旋回と共に徐々に大きく開放することになる。その結果、排気流の増大する部分が、第2の室16および接続管48を介して第1の室14に流入し、かつこの第1の室14を介して流出管38に流入する。
弁エレメント56の操作領域64に流れ案内エレメント68を設けることによって、弁エレメント56を、その閉鎖位置から変位された場合に、排気流内において安定的に保持することが保証され、その結果、弁エレメント56が振動するおそれが回避される。このことは、例えばばね70のようなアシスト力を供給するばねの存在を、完全に省けるようにするため、または、ばね70が設けられている場合には、このばね70を、排気弁装置52の開放位置への弁エレメント56の旋回時に、逓減的に増大する力作用を提供するために、役立つ。このようなアシスト力作用を提供するばねエレメントを省くことには、さらに、比較的高温の排気流にさらされるばねエレメントの力特性における経年変化を回避することができる、という利点がある。
さらに付言すれば、図1に示した排気消音器は、本発明の原理を逸脱することなしに、種々様々な変化態様が可能である。例えば、もちろん、ばねエレメントによって提供されるアシスト力は、必ずしも引張りコイルばねによって提供されるものではなく、例えば、渦巻きばね、板ばねまたはオメガばねまたは種々異なったばねエレメントの組合せのような、別の形で構成されたばねによっても、提供することができる。接続開口もしくは第2の流入開口領域を、上に述べたように、確定された漏れ流を維持しながら閉鎖できるようにするために、弁エレメントを他の位置に、例えば消音器ハウジングに旋回可能に取り付けることも可能である。また、場合によっては第3の室を省くことも可能であり、このような場合には、第2の室を第1の室から隔てる壁が設けられ、この壁において、例えば相応の開口またはこの壁を貫通する管によって、接続開口もしくは第2の流入開口領域を設けることができる。

Claims (17)

  1. 内燃機関、特に車両用内燃機関の排気流用の排気消音器であって、
    消音器ハウジング(12)内に設けられた第1の室(14)および第2の室(16)と、
    第1の流入開口領域(30)において第1の室(14)に向かって開放しかつ第2の流入開口領域(32)において第2の室(16)に向かって開放している、排気流入部(24)と、
    流出開口領域(42)において前記第1の室(14)に向かって開放している排気流出部(36)と、
    前記第1の室(14)と前記第2の室(16)との間における少なくとも1つの接続開口(50)と、
    前記少なくとも1つの接続開口(50)に対応して配置された排気弁装置(52)であって、該排気弁装置(52)の閉鎖位置において前記少なくとも1つの接続開口(50)を閉鎖する閉鎖領域(58)を有する弁エレメント(56)を備えた、排気弁装置(52)と、
    を有する排気消音器において、
    前記排気弁装置(52)は、前記第2の室(16)内に配置されており、
    前記閉鎖領域(58)は、前記排気弁装置(52)の前記閉鎖位置において、前記少なくとも1つの接続開口(50)を、前記第2の室(16)に向けられた側において少なくとも部分的に覆う弁フラップ領域を、前記弁エレメント(56)に有しており、
    前記排気弁装置(52)は、前記閉鎖位置から開放位置に向かって該排気弁装置(52)に負荷を加える操作力を、周囲における排気流によって生ぜしめる、前記第2の流入開口領域(32)に対応して配置された操作領域(64)を有しており、
    前記操作領域(64)は、前記排気弁装置(52)の閉鎖位置において、第2の流入開口領域(32)を、前記第2の室(16)に向けられた側において少なくとも部分的に覆う操作フラップ領域を、前記弁エレメント(56)に有していることを特徴とする、排気消音器。
  2. 前記弁エレメント(56)に、前記排気弁装置(52)の閉鎖位置への前記弁エレメント(56)の移動時における当接を緩衝する当接緩衝装置(80)が対応して配置されている、請求項1記載の排気消音器。
  3. 前記当接緩衝装置(80)は当接緩衝材料(82)を有しており、該当接緩衝材料(82)は、前記第2の流入開口領域(32)を提供する部材(26)におよび/または前記少なくとも1つの接続開口(50)を提供する部材(48)に設けられ、および/または、前記第2の流入開口領域(32)を提供する前記部材(26)および/または前記少なくとも1つの接続開口(50)を提供する前記部材(48)と共働する領域において前記弁エレメント(56)に設けられている、請求項記載の排気消音器。
  4. 前記排気弁装置(52)が閉鎖位置に位置決めされている場合に、前記第2の室(16)から前記第1の室(14)への排気漏れ流を提供する第1の漏れ開口装置が設けられている、請求項1からまでのいずれか1項記載の排気消音器。
  5. 前記第1の漏れ開口装置は、少なくとも1つの貫流開口(62)を、前記閉鎖領域(58)におよび/または前記少なくとも1つの接続開口(50)を提供する部材(48)におよび/または前記閉鎖領域(58)と前記少なくとも1つの接続開口(50)を提供する前記部材(48)との間に有している、請求項記載の排気消音器。
  6. 前記当接緩衝装置(80)は、前記第1の漏れ開口装置の少なくとも1つの部分を提供する、請求項2を引用する請求項4または5記載の排気消音器。
  7. 前記当接緩衝装置は、フレキシブルな多孔性の当接緩衝材料(82)、好ましくはワイヤメッシュ材料を有している、請求項記載の排気消音器。
  8. 前記排気弁装置(52)が閉鎖位置に位置決めされている場合に、前記閉鎖領域(58)に、前記第2の室(16)と前記第1の室(14)との間における圧力差に基づいて、閉鎖位置に向かって負荷が加えられている、請求項1からまでのいずれか1項記載の排気消音器。
  9. 前記排気弁装置(52)には、アシスト力作用によって閉鎖位置に向かって負荷が加えられている、請求項1からまでのいずれか1項記載の排気消音器。
  10. 前記アシスト力作用は、ばね力および/または重力によって提供されている、請求項記載の排気消音器。
  11. 前記アシスト力作用は、閉鎖位置から開放位置への前記排気弁装置(52)の移動時に、逓減的に増大する、請求項または1記載の排気消音器。
  12. アシスト力装置が、前記排気弁装置(52)の閉鎖位置への旋回のためにてこの作用を伴って、前記弁エレメント(56)を付勢するアシスト力ばね(70)を有しており、このとき有効てこ腕長さ(H)が、前記排気弁装置(52)の閉鎖位置から該排気弁装置(52)の開放位置に向かう前記弁エレメント(56)の旋回時に、少なくとも部分的に短くなる、請求項1記載の排気消音器。
  13. 前記排気弁装置(52)が閉鎖位置に位置決めされている場合に、前記排気流入部(24)から前記第2の室(16)への排気漏れ流を提供する、第2の漏れ開口装置が設けられている、請求項1から12までのいずれか1項記載の排気消音器。
  14. 前記第2の漏れ開口装置は少なくとも1つの貫流開口(66)を、前記操作領域(64)におよび/または前記第2の流入開口領域(32)を提供する部材(26)に、および/または前記操作領域(64)と前記第2の流入開口領域(32)を提供する前記部材(26)との間に有している、請求項1記載の排気消音器。
  15. 前記操作領域(64)は、排気が周囲を流れる少なくとも1つの、好ましくは複数の流れ案内エレメント(68)を有している、請求項1から1までのいずれか1項記載の排気消音器。
  16. 好ましくは消音性の材料(46)を有する第3の室(18)が、前記消音器ハウジング(12)内において前記第1の室(14)と前記第2の室(16)との間に設けられている、請求項1から1までのいずれか1項記載の排気消音器。
  17. 前記排気流入部(24)は、前記第1の室(14)および前記第3の室(18)を貫通していて前記第1の流入開口領域(30)において前記第1の室(14)に向かって開放しかつ前記第2の流入開口領域(32)において前記第2の室(16)に向かって開放する少なくとも1つの流入管(26)を有しており、および/または前記排気流出部(36)は、前記第2の室(16)および前記第3の室(18)を貫通していて前記流出開口領域(42)において前記第1の室(14)に向かって開放する少なくとも1つの流出管(38)を有しており、および/または前記第3の室(18)を貫通していて接続開口(50)を提供するために前記第1の室(14)および前記第2の室(16)に向かって開放している接続管(48)が設けられている、請求項1記載の排気消音器。
JP2016124369A 2015-06-25 2016-06-23 排気消音器 Active JP6328176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015110199.8A DE102015110199A1 (de) 2015-06-25 2015-06-25 Abgasschalldämpfer
DE102015110199.8 2015-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017008940A JP2017008940A (ja) 2017-01-12
JP6328176B2 true JP6328176B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=56087190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124369A Active JP6328176B2 (ja) 2015-06-25 2016-06-23 排気消音器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9759105B2 (ja)
EP (1) EP3109423B1 (ja)
JP (1) JP6328176B2 (ja)
CN (1) CN106285838B (ja)
DE (1) DE102015110199A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016108957A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Bdr Thermea Group B.V. Abgasschalldämpfer für eine Abgasleitung, insbesondere für eine aus einem ölbefeuerten Kessel austretende Abgasleitung
IT201600110831A1 (it) * 2016-11-04 2018-05-04 Piaggio & C Spa Terminale di scarico per motoveicoli
US11149602B2 (en) 2018-05-22 2021-10-19 Faurecia Emissions Control Technologies, Usa, Llc Passive flap valve for vehicle exhaust system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3424471B2 (ja) 1996-05-16 2003-07-07 日産自動車株式会社 自動車用排気消音装置
JP3342461B2 (ja) * 2000-03-01 2002-11-11 本田技研工業株式会社 排気消音装置
JP2002089256A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Calsonic Kansei Corp 制御マフラ用バルブ
JP4082551B2 (ja) * 2000-09-28 2008-04-30 カルソニックカンセイ株式会社 制御マフラ用バルブ
JP4486963B2 (ja) * 2004-07-07 2010-06-23 株式会社三五 内燃機関の排気装置
US20060027420A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Wolfgang Hahnl Semi-active muffler
DE102004040631B3 (de) 2004-08-21 2007-02-08 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Klappenanordnung
JP2006291719A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Calsonic Kansei Corp 制御マフラ用バルブ
DE102005041692A1 (de) * 2005-09-01 2007-03-15 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer für eine Abgasanlage
US7434570B2 (en) 2007-03-16 2008-10-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap-action valve for exhaust system
JP2008255879A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用排気音制御方法及び車両用排気音制御装置
DE102007026811A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Schalldämpfer
DE102008023553B4 (de) * 2008-05-14 2023-06-29 Purem GmbH Schalldämpfer für eine Abgasanlage
US7896130B2 (en) * 2009-05-22 2011-03-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Snap action valve with inertia damper
KR101164152B1 (ko) * 2009-09-03 2012-07-11 현대자동차주식회사 자동차의 소음기 장치
JP6017798B2 (ja) * 2012-02-23 2016-11-02 フタバ産業株式会社 排気流路用弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106285838B (zh) 2019-04-16
US20160376953A1 (en) 2016-12-29
CN106285838A (zh) 2017-01-04
EP3109423A1 (de) 2016-12-28
DE102015110199A1 (de) 2016-12-29
EP3109423B1 (de) 2017-10-11
JP2017008940A (ja) 2017-01-12
US9759105B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6017798B2 (ja) 排気流路用弁装置
JP6498237B2 (ja) 排ガスフラップ
JP4502880B2 (ja) 排気流量制御弁
JP6328176B2 (ja) 排気消音器
US10180092B2 (en) Flutter dampened exhaust valve
US8302393B2 (en) Exhaust system of an internal combustion engine
US10598059B2 (en) Slotted snap-action valve assembly for exhaust system
KR102148410B1 (ko) 차량 배기 시스템용 밸브 조립체
KR101883589B1 (ko) 비틀림 댐핑을 동반하는 배기 시스템 스프링
KR101596701B1 (ko) 판스프링 타입 가변밸브
JP6426763B2 (ja) 排気流路用弁装置
WO2015072271A1 (ja) 排気流路用弁装置
KR101195846B1 (ko) 소음기용 가변밸브
JP5692016B2 (ja) 可変バルブ機構
US20160123240A1 (en) Spring Biased Exhaust Valve Assembly
KR101935523B1 (ko) 머플러용 가변형 배기밸브장치
JP7208211B2 (ja) バルブの取り付け構造
KR101612370B1 (ko) 판스프링 가변밸브 구조
KR20150051350A (ko) 구조 개선된 배기시스템용 소음 및 배압 조절식 가변 밸브
JP6528827B2 (ja) エンジンの排気消音装置
JP4446895B2 (ja) 排気制御弁
JP2007291946A (ja) 排気制御弁
JP6596394B2 (ja) 消音器
JP7359817B2 (ja) バルブの取り付け構造
KR101585486B1 (ko) 판스프링 가변밸브의 가변토크구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250