JP2007291946A - 排気制御弁 - Google Patents

排気制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2007291946A
JP2007291946A JP2006120578A JP2006120578A JP2007291946A JP 2007291946 A JP2007291946 A JP 2007291946A JP 2006120578 A JP2006120578 A JP 2006120578A JP 2006120578 A JP2006120578 A JP 2006120578A JP 2007291946 A JP2007291946 A JP 2007291946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
control valve
valve body
finisher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006120578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007291946A5 (ja
Inventor
Masayuki Kamikane
上兼  正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006120578A priority Critical patent/JP2007291946A/ja
Publication of JP2007291946A publication Critical patent/JP2007291946A/ja
Publication of JP2007291946A5 publication Critical patent/JP2007291946A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】 排気管の排気ガス流出口に設けたフィニッシャーの内部に配置された排気制御弁の構造を簡素化する。
【解決手段】 排気管15のフィニッシャー51の内部に配置した制御弁36の弁体41を弁座15aに着座する方向に付勢するコイルスプリング43を弁体41とフィニッシャー51のスプリングホルダ55との間に配置したので、制御弁36側に特別のスプリング支持部材を設けることなく、フィニッシャー51のスプリングホルダ55を利用してコイルスプリング43を支持することができ、制御弁36の構造が簡素化される。スプリングホルダ55は、弁体41のリフト量の上限値を規制するストッパとしても機能する。弁体41の前面にコーン状のガイド面41bを形成したので、弁体41が弁座15aから離間した状態から弁座15aに着座する状態に移動するときに、ガイド面41bで弁体41をセンタリングして弁座15aに確実に着座させることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、排気管の排気ガス流出口に設けたフィニッシャーの内部に配置され、排気管を流れる排気ガスの圧力に応じて開度が変化する排気制御弁に関する。
エンジンの消音器本体内に設けた連通管の開口端や、消音器本体から外部に延びる排気ガス排出管の開口端に、排気ガスの流量を制御する制御弁を設けた排気消音装置が、下記特許文献1により公知である。
この排気消音装置の制御弁は、消音器本体内の連通菅(あるいは排気ガス排出管)の開口端に形成した弁座に有底円筒状の弁体を摺動自在に嵌合させ、連通菅の開口端のフランジと弁体の開口端のフランジとの間に配置した圧縮コイルスプリングで、弁体を弁座に着座する方向に付勢している。排気ガスの圧力増加により弁体がコイルスプリングを圧縮しながら移動して弁座から離間すると、連通菅から出た排気ガスが弁体の外周面に形成した連通口を通過して消音器本体内に排出される。
特許第3342461号公報
ところで、かかる排気制御弁は排気消音装置の内部以外の排気通路の任意の場所に配置することが可能であり、例えば排気管の排気ガス流出口に設けたフィニッシャーの内部に配置することが可能である。この場合、排気管の排気ガス流出口に既存の排気制御弁を取り付け、その外側を既存のフィニッシャーで覆うと、せっかく制御弁およびフィニッシャーが相互に接近して配置されているにも関わらずに、部品の合理的な共用が行われないために構造が複雑化して部品点数が増加する可能性がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、排気管の排気ガス流出口に設けたフィニッシャーの内部に配置された排気制御弁の構造を簡素化することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、排気管の排気ガス流出口に設けたフィニッシャーの内部に配置され、排気管を流れる排気ガスの圧力に応じて開度が変化する排気制御弁であって、排気管の排気ガス流出口に形成した弁座に着座する方向に弁体を付勢するスプリングを、弁体とフィニッシャーのスプリングホルダとの間に配置したことを特徴とする排気制御弁が提案される。
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、弁体が弁座から離間した状態から弁座に着座する状態に移動するときに、弁体を弁座に対してセンタリングするガイド面を弁体に設けたことを特徴とする排気制御弁が提案される。
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、弁体の弁座からのリフト量が上限値に達すると、弁体がスプリングホルダに当接してリフト量の増加が規制されることを特徴とする排気制御弁が提案される。
尚、実施の形態の第1後部排気管15は本発明の排気管に対応し、実施の形態のコイルスプリング43は本発明のスプリングに対応する。
請求項1の構成によれば、排気管のフィニッシャーの内部に配置した排気制御弁の弁体を弁座に着座する方向に付勢するスプリングを弁体とフィニッシャーのスプリングホルダとの間に配置したので、排気制御弁側に特別のスプリング支持部材を設けることなく、フィニッシャーのスプリングホルダを利用してスプリングを支持することができ、排気制御弁の構造が簡素化される。
また請求項2の構成によれば、弁体が弁座から離間した状態から弁座に着座する状態に移動するときに、ガイド面で弁体をセンタリングして弁座に確実に着座させることができる。
また請求項3の構成によれば、弁体のリフト量が上限値に達すると弁体がスプリングホルダに当接してリフト量の増加が規制されるので、特別のストッパを設けることなく、スプリングホルダをストッパとして利用して弁体のリフト量の上限値を規制することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の実施の形態を示すもので、図1は排気消音装置の斜視図、図2は図1の2−2線拡大断面図、図3は図2の3部拡大図、図4は図3の4−4線断面図、図5は図3の5−5線断面図である。
図1および図2に示すように、自動車用の排気消音装置Mは、断面が概略楕円状のシェル21と、このシェル21の左右両端の開口部を閉塞すべく外周のカシメ部22,23により固定された一対のエンドプレート24,25とから構成された消音器本体26を備える。消音器本体26の内部は、外周部を折り曲げたフランジ27a,28aをシェル21の内面に圧入により固定した第1隔壁板27および第2隔壁板28により、第1消音室29、第2消音室30および第3消音室31に区画される。
消音器本体26の内部に挿入された前部排気管14の下流端部は排気ガス導入管32を構成し、その排気ガス導入管32は第2隔壁板28および第1隔壁板27を貫通して第1消音室29に開口する。消音器本体26の内部に挿入された第1後部排気管15の上流端部は第1排気ガス排出管33を構成し、その第1排気ガス排出管33は第1隔壁板27および第2隔壁板28を貫通して第3消音室31に開口する。消音器本体26の内部に挿入された第2後部排気管16の上流端部は第2排気ガス排出管34を構成し、その第2排気ガス排出管34は第1隔壁板27を貫通して第2消音室30に開口する。第1隔壁板27および第2隔壁板28を貫通する連通管35は、その両端が第1消音室29および第3消音室31に開口する。第2消音室30に臨む連通管35には、その内外を連通する多数のパンチング孔35a…が形成される。後側のエンドプレート25を貫通して後方に延びる第1、第2後部排気管15,16の後端に美観を向上させるためのフィニッシャー51,52がそれぞれ設けられており、両フィニッシャー51,52のうち、第1後部排気管15のフィニッシャー51の内部に本実施の形態の制御弁36が設けられる。
次に、図3〜図5に基づいてフィニッシャー51,52および制御弁36の構造を説明する。
第1後部排気管15に対して軸平行に配置されたフィニッシャー51は、第1後部排気管15の外周に溶接された漏斗状の連結部53と、連結部53の後端に溶接されて第1後部排気管15の外周を覆う円筒部54と、円筒部54の後端の内周面に溶接されたスプリングホルダ55とで構成されており、第1後部排気管15の出口開口部に設けられた制御弁36がフィニッシャー51により覆われる。スプリングホルダ55は、中央部が前方に突出する円形のスプリングシート部55aと、スプリングシート部55aの外周から120°間隔で放射状に延び、円筒部54の内周面に溶接される3本の支持腕部55b…とを備える。また第2後部排気管16のフィニッシャー52は、図2に示されるように前後一対の連結部53,53で円筒部54を支持して構成される。
制御弁36は、後方に向かって開放するキャップ状に形成され、第1後部排気管15の出口開口部に形成された円形の弁座15aに着座可能な弁体41と、前端が弁体41の後面の凹部内周に嵌合し、後端がスプリングホルダ55のスプリングシート部55aの前面の凸部外周に嵌合するコイルスプリング43とを備える。弁体41の第1後部排気管15に対向する面は、排気ガスの圧力を受ける受圧面41aとされ、その受圧面41aの外周部は第1後部排気管15に向けてコーン状に突出するガイド面41bを構成している。弁体41が弁座15aに着座しているとき、弁体41とスプリングホルダ55との間に所定の隙間(例えば、6mm)が形成される。
次に、上記構成を備えた実施の形態の作用を説明する。
図2において、排気ガスの圧力が低いエンジンの低負荷運転時には、第1後部排気管15を介して制御弁36の弁体41の受圧面41aに加わる圧力が小さいため、弁体41はコイルスプリング43の圧縮力で図3に実線で示す閉弁位置に保持され、第1後部排気管15と大気との連通が阻止される。その結果、前部排気管14からの排気ガスは排気ガス導入管32、第1消音室29、連通管35のパンチング孔35a…、第2消音室30、第2排気ガス排出管34および第2後部排気管16を経て大気に排出される。このようにエンジンの低負荷運転時に制御弁36の弁体41が閉弁位置に保持されるので、排気消音装置M内の排気ガスの流通抵抗が増加することにより、排気消音効果が高められてエンジンの排気騒音が低減する。
エンジンの運転状態が低負荷運転から高負荷運転に移行すると、制御弁36の弁体41の受圧面41aに加わる排気ガスの圧力が増加するため、弁体41はコイルスプリング43の圧縮力に抗して図3に鎖線で示す位置に移動し、第1後部排気管15の弁座15aとの間に隙間が発生して制御弁36が開弁する。その結果、前部排気管14からの排気ガスの大部分は排気ガス導入管32、第1消音室29、連通管35、第3消音室31、第1排気ガス排出管33、第1後部排気管15および制御弁36を経て大気に排出され、前部排気管14からの排気ガスの一部は排気ガス導入管32、第1消音室29、連通管35のパンチング孔35a…、第2消音室30、第2排気ガス排出管34および第2後部排気管16を経て大気に排出される。そして弁体41の移動量、つまり制御弁36の開口面積は排気ガスの圧力の増加に応じて増加するため、エンジンの高負荷運転時に排気消音装置M内の排気ガスの流通抵抗を低減してエンジン出力の低減量を最小限に抑えることができる。
以上のように、エンジンの負荷が増加すると制御弁36を通過する排気ガスの流量が増加するため、エンジンの負荷変化に応じて排気音の消音効果およびエンジン出力低下の抑制効果の目的割合を自動的に変更することができ、排気消音装置Mにエンジンの負荷変化に応じた最適の性能を発揮させることができる。
また制御弁36のコイルスプリング43を支持するスプリングホルダ55を、制御弁36の一部ではなくフィニッシャー51の一部として設け、そのスプリングホルダ55に第1後部排気管15への異物の侵入を防止する機能やフィニッシャー51の美観を高める機能を併せ持たせたので、制御弁36およびフィニッシャー51のトータルの部品点数を削減して構造を簡素し、軽量化および低コスト化を図ることができる。
ところで、排気ガスの圧力が急激に高まったような場合に、制御弁36の弁体41のリフト量が極端に増加すると、コイルスプリング43が傾いて弁体41が弁座15aに正しく着座しなくなる可能性がある。しかしながら、本実施の形態では、フィニッシャー51に設けたスプリングホルダ55が弁体41のストッパとして機能することで、図3に鎖線で示すように弁体41のリフト量の上限値を規制し、コイルスプリング43の傾きや弁体41の位置ずれによる着座不良を未然に防止することができる。しかもスプリングホルダ55を弁体41のストッパとして機能させることで、弁体41のリフト量の上限値を規制するために材料強度の高い高価なコイルスプリング43を用いる必要がなくなり、材料強度の低い安価なコイルスプリング43を用いても弁体41のリフト量の上限値を規制することができる。
更に、コイルスプリング43の弾発力で弁体41が弁座15aに着座するときに、コーン状のガイド面41bがガイドになって弁体41を弁座15aに対してセンタリングすることができ、弁体41を弁座15aに一層確実に着座させて排気ガスの漏れを阻止することができる。
以上、本発明の実施の形態を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、弁体41の形状やスプリングホルダ55の形状は実施の形態に限定されず、適宜変更することが可能である。
排気消音装置の斜視図 図1の2−2線拡大断面図 図2の3部拡大図 図3の4−4線断面図 図3の5−5線断面図
符号の説明
15 第1後部排気管(排気管)
15a 弁座
41 弁体
41b ガイド面
43 コイルスプリング(スプリング)
51 フィニッシャー
55 スプリングホルダ

Claims (3)

  1. 排気管(15)の排気ガス流出口に設けたフィニッシャー(51)の内部に配置され、排気管(15)を流れる排気ガスの圧力に応じて開度が変化する排気制御弁であって、
    排気管(15)の排気ガス流出口に形成した弁座(15a)に着座する方向に弁体(41)を付勢するスプリング(43)を、弁体(41)とフィニッシャー(51)のスプリングホルダ(55)との間に配置したことを特徴とする排気制御弁。
  2. 弁体(41)が弁座(15a)から離間した状態から弁座(15a)に着座する状態に移動するときに、弁体(41)を弁座(15a)に対してセンタリングするガイド面(41b)を弁体(41)に設けたことを特徴とする、請求項1に記載の排気制御弁。
  3. 弁体(41)の弁座(15a)からのリフト量が上限値に達すると、弁体(41)がスプリングホルダ(55)に当接してリフト量の増加が規制されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の排気制御弁。
JP2006120578A 2006-04-25 2006-04-25 排気制御弁 Pending JP2007291946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120578A JP2007291946A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 排気制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006120578A JP2007291946A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 排気制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007291946A true JP2007291946A (ja) 2007-11-08
JP2007291946A5 JP2007291946A5 (ja) 2008-10-23

Family

ID=38762805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006120578A Pending JP2007291946A (ja) 2006-04-25 2006-04-25 排気制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007291946A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250244A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 能動マフラー
JP2011117412A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排気通路制御弁
US20190120102A1 (en) * 2017-10-25 2019-04-25 Hyundai Motor Company Muffler valve device for vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541757A (en) * 1977-06-02 1979-01-08 Eaton Corp Improved sliding gear transmission type power transmitting device
JPH0310355Y2 (ja) * 1984-10-30 1991-03-14
JPH09209739A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気消音装置
JP2005207382A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 排気制御弁

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541757A (en) * 1977-06-02 1979-01-08 Eaton Corp Improved sliding gear transmission type power transmitting device
JPH0310355Y2 (ja) * 1984-10-30 1991-03-14
JPH09209739A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nissan Motor Co Ltd エンジンの排気消音装置
JP2005207382A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Calsonic Kansei Corp 排気制御弁

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250244A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 J Eberspecher Gmbh & Co Kg 能動マフラー
JP2011117412A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kawasaki Heavy Ind Ltd 排気通路制御弁
US20190120102A1 (en) * 2017-10-25 2019-04-25 Hyundai Motor Company Muffler valve device for vehicle
US10724409B2 (en) * 2017-10-25 2020-07-28 Hyundai Motor Company Muffler valve device for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2818660B1 (en) Valve device for exhaust gas flow path
US20110126531A1 (en) Variable muffler
US20040178015A1 (en) Muffler with variable damping characteristic
US20090229913A1 (en) Dual Mode Exhaust Muffler
JP4548237B2 (ja) ターボチャージャのツインスクロールタービンハウジング
JP6426479B2 (ja) 排気流路用弁装置
GB2483331A (en) Piston pump with throttle and damping elements
JP2007291946A (ja) 排気制御弁
CN108301896B (zh) 排气流路用阀装置
JP2011069251A (ja) 排気系バルブ
JP6328176B2 (ja) 排気消音器
JP4638375B2 (ja) 排気制御弁
JP5366623B2 (ja) 複座平衡弁
JP4127694B2 (ja) 多目的弁
CN100430593C (zh) 废气再循环阀
WO2019009268A1 (ja) バルブ装置
KR101935523B1 (ko) 머플러용 가변형 배기밸브장치
JP5615538B2 (ja) 排気通路制御弁
JP2007327391A (ja) 排気消音装置
JP2005520097A5 (ja)
JP2007291944A (ja) 排気制御弁
JP3577432B2 (ja) チェック弁
JP3863752B2 (ja) 排気消音装置
KR20150051350A (ko) 구조 개선된 배기시스템용 소음 및 배압 조절식 가변 밸브
JP3521688B2 (ja) 自動車用排気消音装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111005