WO2015072271A1 - 排気流路用弁装置 - Google Patents

排気流路用弁装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072271A1
WO2015072271A1 PCT/JP2014/077447 JP2014077447W WO2015072271A1 WO 2015072271 A1 WO2015072271 A1 WO 2015072271A1 JP 2014077447 W JP2014077447 W JP 2014077447W WO 2015072271 A1 WO2015072271 A1 WO 2015072271A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve
valve body
butterfly
valve device
inclined portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/077447
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
好伸 永田
Original Assignee
フタバ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フタバ産業株式会社 filed Critical フタバ産業株式会社
Publication of WO2015072271A1 publication Critical patent/WO2015072271A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/16Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts
    • F01N1/166Silencing apparatus characterised by method of silencing by using movable parts for changing gas flow path through the silencer or for adjusting the dimensions of a chamber or a pipe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/023Helmholtz resonators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/084Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling the gases flowing through the silencer two or more times longitudinally in opposite directions, e.g. using parallel or concentric tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/089Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using two or more expansion chambers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap

Definitions

  • the present invention relates to an exhaust passage valve device.
  • Patent Document 1 describes a configuration in which an opening formed in a separator that partitions an internal combustion engine muffler into an upstream chamber and a downstream chamber is opened and closed by a valve device.
  • the valve body capable of closing the opening is rotatably supported by the support body and is urged in the valve closing direction by the coil spring. For this reason, in the state where the rotation speed of the internal combustion engine is low, the pressure of the exhaust gas in the upstream chamber is low, so that the valve is closed with the opening closed by the valve body.
  • the pressure of the exhaust gas in the upstream chamber increases, and the valve body is separated from the opening portion and the valve opening state is opened.
  • the valve device described in Patent Document 1 when the valve body receives the pressure of the exhaust gas and opens against the urging force of the coil spring, the moment around the fulcrum shaft is proportional to the increase in the opening of the valve body. To increase. That is, the relationship between the load applied to the valve body and the opening of the valve body is linear. On the other hand, the structure by which the relationship between the load added to a valve body and the opening degree of a valve body is not linear is also proposed (refer patent document 2). That is, the valve device described in Patent Document 2 includes a spring that urges the valve body in the valve closing direction by an urging force in the extending direction between the valve body side action point and the fixed side action point. The fixed side action point is provided on the side opposite to the valve body with respect to the opening closed by the valve body. The fixed side action point is provided at a position where the moment around the support shaft of the valve body by the spring decreases as the opening of the valve body increases.
  • the exhaust flow valve device is required to have a noise reduction function for reducing noise by closing the valve in a state where the rotational speed of the internal combustion engine is low and the exhaust gas pressure is low, while the exhaust gas pressure is high because the rotational speed of the internal combustion engine is high.
  • a pressure loss reduction function that opens the valve in a high state to reduce pressure loss.
  • the pressure of the exhaust gas is There was a problem that the valve body started to open from a low state.
  • the initial load by the spring It is possible to increase (the urging force when the valve is closed).
  • the load on the spring is increased and the spring is quickly set. For this reason, when considering the product life, it is necessary to suppress the initial load by the spring to a certain level, and as a result, there may arise a problem that the valve body starts to open from a state where the pressure of the exhaust gas is low.
  • an exhaust flow path valve device that can prevent the valve body from starting to open from a state where the pressure of exhaust gas is low.
  • One aspect of the present invention is an exhaust flow path valve device including a support, a valve body, a biasing member, and a resistance member.
  • the valve body is rotatably supported by the support body and opens and closes the exhaust passage.
  • the urging member urges the valve body in a valve closing direction.
  • the resistance member engages the valve body at a valve closing position, and generates resistance against the rotational movement of the valve body from the valve closing position to the valve opening direction. According to such a structure, it can suppress that a valve body begins to open from the state with the low pressure of waste gas.
  • the resistance member may include a support side fixing portion fixed to the support body, and a valve side engagement portion that engages with the valve body at a valve closing position.
  • the valve-side engaging portion may be elastically deformed with the rotational movement of the valve body from the valve closing position to the valve opening direction.
  • the said structure WHEREIN is the 1st inclination part which contact
  • the inclination angle of the first inclined portion with respect to the moving direction of the valve body in a state in contact with the first inclined portion is the moving direction of the valve body in a state in contact with the second inclined portion. Compared with the inclination angle of the second inclined portion with respect to, it may be designed larger. According to such a configuration, the resistance to the rotational movement of the valve body in the valve closing direction can be made smaller than the resistance to the rotational movement in the valve opening direction.
  • valve side engaging portion may act on the tip of the valve body. According to such a configuration, variation in the effect due to individual differences (variations) in the resistance member is suppressed as compared with a configuration in which the valve-side engagement portion acts at a position closer to the rotation axis than the tip end portion of the valve body. be able to.
  • the resistance member may include a valve side fixing portion fixed to the valve body and a support side engaging portion that engages with the support body at the valve closing position.
  • the support side engaging portion may be elastically deformed with the rotational movement of the valve body from the valve closing position to the valve opening direction.
  • the support side engaging portion includes a first inclined portion that contacts the support body when the valve body rotates in the valve opening direction, and when the valve body rotates in the valve closing direction. And a second inclined part that contacts the support.
  • the support body in a state in which an inclination angle of the first inclined portion with respect to a relative movement direction of the support body in contact with the first inclined portion is in contact with the second inclined portion.
  • it may be designed larger. According to such a configuration, the resistance to the rotational movement of the valve body in the valve closing direction can be made smaller than the resistance to the rotational movement in the valve opening direction.
  • fixed part may be fixed to the front-end
  • the urging member may urge the valve body in a valve closing direction with a force proportional to the opening of the valve body.
  • the biasing member may bias the valve body in a valve closing direction with a force that is not proportional to the opening of the valve body. Even in such a configuration, by suppressing the initial load to a certain level, there may be a problem that the valve body starts to open from a state where the exhaust gas pressure is low, but such a problem is caused by the resistance member. Can be difficult.
  • FIG. 2A is a perspective view of the valve device of the first embodiment in a closed state
  • FIG. 2B is a plan view thereof
  • FIG. 2C is a sectional view thereof taken along IIC-IIC
  • FIG. 3A is a perspective view of the valve device according to the first embodiment in a valve-open state
  • FIG. 3B is a cross-sectional view thereof. It is the schematic diagram which looked at the switch member from the side.
  • 5A is a perspective view of the valve device of the first comparative example
  • FIG. 5B is a plan view thereof
  • FIG. 5C is a sectional view of the VC-VC.
  • FIG. 6A is a diagram showing the relationship between the opening degree and the load of the valve device of the first comparative example
  • FIG. 6B is a diagram showing the relationship between the opening degree and the load of the valve device of the first embodiment.
  • FIG. 7A is a perspective view of the valve device of the second embodiment in a closed state
  • FIG. 7B is a plan view thereof
  • FIG. 7C is a sectional view of VIIC-VIIC thereof.
  • FIG. 8A is a perspective view of the valve device according to the second embodiment in an opened state
  • FIG. 8B is a sectional view thereof.
  • 9A is a perspective view of a valve device of a second comparative example
  • FIG. 9B is a plan view thereof
  • FIG. 9C is a sectional view of IXC-IXC.
  • FIG. 10A is a diagram showing the relationship between the opening degree and the load of the valve device of the second comparative example
  • FIG. 10B is a diagram showing the relationship between the opening degree and the load of the valve device of the second embodiment.
  • FIG. 11A is a perspective view of the valve device of the third embodiment in a closed state
  • FIG. 11B is a plan view thereof
  • FIG. 11C is a sectional view of the XIC-XIC.
  • FIG. 12A is a perspective view of the valve device according to the third embodiment in the opened state
  • FIG. 12B is a cross-sectional view thereof.
  • FIG. 13A is a perspective view of a modified valve device in a closed state
  • FIG. 13B is a plan view thereof
  • FIG. 13C is a side view thereof.
  • FIG. 14A is a perspective view of a modified valve device in a valve-open state
  • FIG. 14B is
  • valve device 110, 210, 310 ... stay, 120, 220, 320 ... butterfly, 130 ... coil spring, 150 ... switch member, 151 ... fixing part, 152 ... engaging part, 153 ... first 1 bent portion, 154... First inclined portion, 155... Second bent portion, 156... Second inclined portion, 230.
  • a muffler 1 shown in FIG. 1 constitutes a part of an exhaust passage of exhaust gas discharged from an internal combustion engine (not shown) mounted on a vehicle, and both end openings of a cylindrical shell member 11 are provided.
  • the housing 10 is closed by the rear lid member 12 and the front lid member 13.
  • the interior of the housing 10 is partitioned into three chambers, a first chamber 31, a second chamber 32, and a third chamber 33, by the first separator 21 and the second separator 22.
  • the first chamber 31 is formed between the rear cover member 12 and the first separator 21.
  • the second chamber 32 is formed between the first separator 21 and the second separator 22.
  • the third chamber 33 is formed between the second separator 22 and the front lid member 13.
  • the second separator 22 is formed with a communication hole 211 that allows the second chamber 32 and the third chamber 33 to communicate with each other.
  • the muffler 1 also includes an inlet pipe 41 into which exhaust gas from the internal combustion engine is introduced.
  • the inlet pipe 41 passes through the front lid member 13, the second separator 22, and the first separator 21, and is provided with its downstream end opened to the first chamber 31.
  • a plurality of through holes 411 are formed on the outer peripheral surface of the inlet pipe 41 in the second chamber 32 to communicate the inner space of the inlet pipe 41 with the second chamber 32.
  • the muffler 1 includes an outlet pipe 42 that is connected to a tail pipe (not shown) and discharges exhaust gas.
  • the outlet pipe 42 passes through the rear lid member 12, the first separator 21, and the second separator 22, and is provided with its upstream end opened to the third chamber 33.
  • the muffler 1 includes an inner pipe 43 that forms a communication channel that communicates the first chamber 31 and the third chamber 33.
  • the inner pipe 43 passes through the first separator 21 and the second separator 22, and is provided with an upstream end opened to the first chamber 31 and a downstream end opened to the third chamber 33.
  • a valve device 100 for opening and closing an exhaust passage formed by the inner pipe 43 is attached to the downstream end portion of the inner pipe 43.
  • the valve device 100 of the first embodiment includes a stay 110, a butterfly 120, a coil spring 130, a pin 140, and a switch member 150.
  • the valve device 100 is configured based on a valve device (so-called linear valve) in which the coil spring 130 acts on the butterfly 120 so that the relationship between the load applied to the butterfly 120 and the opening degree of the butterfly 120 is linear (proportional). Has been.
  • a valve device so-called linear valve
  • the relationship between the load applied to the butterfly 120 and the opening degree of the butterfly 120 is not linear due to the action of the switch member 150.
  • the stay 110 is fixed to the opening 431 at the downstream end of the inner pipe 43 (see FIG. 1).
  • the stay 110 is formed with a communication hole 111 communicating with the opening 431 of the inner pipe 43, a shaft support 112 for supporting the butterfly 120 so as to be rotatable, and a fixed piece 113 to which the switch member 150 is joined. Has been.
  • the butterfly 120 has a shape capable of closing the opening 431 of the inner pipe 43 (specifically, the communication hole 111 of the stay 110), and the base end 121 thereof is a shaft support portion of the stay 110 via the pin 140. 112. That is, the butterfly 120 is supported by the stay 110 so as to be rotatable about the rotation axis of the pin 140, and opens and closes an exhaust passage formed by the inner pipe 43 according to the rotational position.
  • the coil spring 130 is attached with the pin 140 inserted so as to act on the stay 110 and the butterfly 120, and urges the butterfly 120 in the valve closing direction. Therefore, in a state where an external force for opening the butterfly 120 is not applied, the butterfly 120 is in a closed state (the state shown in FIGS. 2A to 2C) in which the exhaust flow path formed by the inner pipe 43 is closed.
  • the switch member 150 is a member for causing the butterfly 120 to be engaged in the valve closing position and causing resistance to the rotational movement of the butterfly 120 from the valve closing position to the valve opening direction.
  • the switch member 150 is formed of a belt-like plate material made of a metal (for example, austenitic stainless steel) that can be elastically deformed.
  • the switch member 150 includes a fixing portion 151 fixed to the stay 110 and an engaging portion 152 that engages with the butterfly 120 so as to prevent rotational movement of the butterfly 120 in the valve opening direction at the valve closing position. .
  • the fixing portion 151 is joined (for example, welded) to the fixing piece 113 of the stay 110 formed so as to extend from the vicinity of the tip end portion 122 of the butterfly 120 at the valve closing position to the side opposite to the valve opening direction. For this reason, the engaging part 152 is disposed so as to act on the tip part 122 of the butterfly 120. Note that the tip portion 122 of the butterfly 120 means a portion farthest from the rotation axis of the pin 140.
  • the engaging portion 152 includes a first inclined portion 154 inclined with respect to the fixed portion 151, and a second inclined portion with respect to both the fixed portion 151 and the first inclined portion 154.
  • the inclined portion 156 is formed.
  • the fixed portion 151 and the first inclined portion 154 are continuous via the first bent portion 153.
  • the first inclined portion 154 and the second inclined portion 156 are continuous via the second bent portion 155.
  • the fixing portion 151 is disposed in a direction along the rotational movement direction (tangential direction) at the valve closing position of the butterfly 120 (direction perpendicular to the surface of the butterfly 120 at the valve closing position).
  • the engaging portion 152 protrudes toward the butterfly 120 so as to interfere with the rotational movement path of the tip end portion 122 in the butterfly 120.
  • the first inclined portion 154 is disposed so as to contact the butterfly 120 rotating in the valve opening direction (the direction indicated by the arrow A1) from the valve closing position
  • the second inclined portion 156 is It arrange
  • the rotational movement of the butterfly 120 is hindered by the engaging portion 152, and the force required to elastically deform the engaging portion 152 so as to push it outward acts as a resistance against the rotational movement of the butterfly 120.
  • This resistance increases as the inclination angle of the engaging portion 152 increases with respect to the moving direction of the distal end portion 122 of the butterfly 120 that contacts the engaging portion 152.
  • the engaging portion 152 acts in the vicinity of the valve closing position of the butterfly 120. Therefore, the moving direction of the tip 122 of the butterfly 120 here can be approximated as the rotational movement direction (tangential direction) at the valve closing position of the butterfly 120, in other words, the direction of the fixed portion 151.
  • the resistance to the rotational movement of the butterfly 120 in the valve opening direction is configured to be larger than the resistance to the rotational movement in the valve closing direction.
  • the butterfly in the state where the inclination angle ⁇ 1 of the first inclined portion 154 with respect to the moving direction of the butterfly 120 in the state of contact with the first inclined portion 154 is in contact with the second inclined portion 156 is used. It is designed to be larger than the inclination angle ⁇ 2 of the second inclined portion 156 with respect to the moving direction of 120 ( ⁇ 1> ⁇ 2).
  • the resistance due to the inclination angle ⁇ 2 is designed to be small enough to allow the butterfly 120 to return to the valve closing position by the biasing force of the coil spring 130.
  • the acting force exerted on the butterfly 120 by the pressure in the first chamber 31 includes the load by the coil spring 130, the engagement force by the engagement portion 152, and the third chamber.
  • the pressure in 33 becomes larger than the acting force exerted on the butterfly 120.
  • the valve device 100 includes the switch member 150 that engages the butterfly 120 at the valve closing position and generates resistance against the rotational movement of the butterfly 120 from the valve closing position to the valve opening direction. . Therefore, according to the valve apparatus 100, it can suppress that the butterfly 120 begins to open from the state with the low pressure of waste gas.
  • valve device 600 of the first comparative example shown in FIGS. 5A to 5C Such an effect will be described in comparison with the valve device 600 of the first comparative example shown in FIGS. 5A to 5C.
  • the valve device 600 is different from the valve device 100 of the first embodiment in that it does not mainly include the switch member 150.
  • the opening degree and the load are proportional, and the butterfly 120 starts to open from a state where the exhaust gas pressure is low.
  • the load necessary for rotating the butterfly 120 from the valve closing position to the valve opening direction is caused by the action of the switch member 150. growing.
  • the butterfly 120 can be prevented from opening from a state where the pressure of the exhaust gas is low.
  • an increase in load necessary for rotating the butterfly 120 in the valve closing direction is suppressed, so that the butterfly 120 is returned to the valve closing position by the biasing force of the coil spring 130. Can do.
  • the switch member 150 includes a fixing portion 151 fixed to the stay 110, and an engaging portion 152 that engages the butterfly 120 so as to prevent rotational movement of the butterfly 120 in the valve opening direction at the valve closing position. Prepare. Then, the engaging portion 152 is elastically deformed so as to be pushed away by the butterfly 120 with the rotational movement of the butterfly 120 from the valve closing position to the valve opening direction. Therefore, according to the valve apparatus 100, the structure which produces resistance with respect to the rotational movement can be implement
  • the engaging portion 152 includes a first inclined portion 154 that contacts the butterfly 120 that rotates and moves in the valve opening direction, and a second inclined portion 156 that contacts the butterfly 120 that rotates and moves in the valve closing direction.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the first inclined portion 154 with respect to the moving direction of the butterfly 120 in the state of contact with the first inclined portion 154 is the movement of the butterfly 120 in the state of being in contact with the second inclined portion 156. It is designed to be larger than the inclination angle ⁇ 2 of the second inclined portion 156 with respect to the direction. Therefore, according to the valve device 100, the resistance to the rotational movement of the butterfly 120 in the valve closing direction can be made smaller than the resistance to the rotational movement in the valve opening direction.
  • the engaging portion 152 acts on the tip portion 122 of the butterfly 120. Therefore, according to the valve device 100, the effect due to the individual difference (variation) of the switch member 150 is less than that in the configuration in which the engaging portion 152 acts at a position closer to the rotation axis than the tip end portion 122 of the butterfly 120. Can be suppressed.
  • the valve device 100 corresponds to an example of a valve device for an exhaust passage
  • the stay 110 corresponds to an example of a support body
  • the butterfly 120 corresponds to an example of a valve body
  • a coil spring 130 is attached.
  • the switch member 150 corresponds to an example of a biasing member
  • the switch member 150 corresponds to an example of a resistance member.
  • the fixing portion 151 corresponds to an example of a support side fixing portion
  • the engaging portion 152 corresponds to an example of a valve side engaging portion
  • the first inclined portion 154 corresponds to an example of a first inclined portion
  • the second inclined portion 156 corresponds to an example of a second inclined portion.
  • the valve device 200 of the second embodiment includes a stay 210, a butterfly 220, a leaf spring 230, a pin 240, and a switch member 150. . Since the shape, material, function, and the like of the switch member 150 are the same as those in the first embodiment, a specific description thereof is omitted.
  • the valve device 200 is based on a valve device (so-called non-linear valve) in which the leaf spring 230 acts on the butterfly 220 so that the relationship between the load applied to the butterfly 220 and the opening degree of the butterfly 220 is not linear (not proportional). It is configured. Specifically, the nonlinear valve is designed so that the load takes a peak value at the opening before the butterfly 220 reaches the maximum opening.
  • the stay 210 is fixed to the opening 431 at the downstream end of the inner pipe 43, like the stay 110 of the first embodiment.
  • the stay 210 includes a communication hole 211 that communicates with the opening 431 of the inner pipe 43, a shaft support 212 that supports the butterfly 220 so as to be rotatable, a fixing piece 213 to which the switch member 150 is joined, a leaf spring A support portion 214 for supporting one end of 230 is formed.
  • the butterfly 220 has a shape capable of closing the opening 431 of the inner pipe 43 (specifically, the communication hole 211 of the stay 210), and the base end portion 221 thereof is a shaft support portion of the stay 210 via the pin 240. 212. That is, the butterfly 220 is supported by the stay 210 so as to be rotatable about the rotation axis of the pin 240, and opens and closes an exhaust passage formed by the inner pipe 43 according to the rotational position.
  • the leaf spring 230 acts on the stay 210 and the butterfly 220 with one end supported by the support portion 214 of the stay 210 and the other end supported by the tip portion 222 of the butterfly 220, and attaches the butterfly 220 in the valve closing direction. Rush. Therefore, in a state where an external force for opening the butterfly 220 is not applied, the butterfly 220 is in a closed state (the state shown in FIGS. 7A to 7C) in which the exhaust flow path formed by the inner pipe 43 is closed.
  • the valve device 200 of the second embodiment includes the switch member 150 that engages the butterfly 220 at the valve closing position and generates resistance against the rotational movement of the butterfly 220 from the valve closing position to the valve opening direction. . Therefore, according to the valve apparatus 200, it can suppress that the butterfly 220 begins to open from the state with the low pressure of waste gas.
  • valve device 700 of the second comparative example shown in FIGS. 9A to 9C Such an effect will be described in comparison with the valve device 700 of the second comparative example shown in FIGS. 9A to 9C.
  • the valve device 700 is different from the valve device 200 of the second embodiment in that it mainly does not include the switch member 150.
  • valve device 700 of the second comparative example it is possible to increase the initial load by the leaf spring 230, but if the initial load is increased, the burden on the leaf spring 230 increases. , The settling of the leaf spring 230 is accelerated. For this reason, as shown by a solid line in FIG. 10A, it is necessary to suppress the initial load by the leaf spring 230 to a certain level, and as a result, the butterfly 220 starts to open from a state where the exhaust gas pressure is low.
  • valve device 200 of the second embodiment as indicated by a solid line in FIG.
  • the load necessary for rotationally moving the butterfly 220 from the valve closing position to the valve opening direction is caused by the action of the switch member 150. growing.
  • the butterfly 220 can be prevented from opening from a state where the pressure of the exhaust gas is low.
  • the butterfly 220 is returned to the valve closing position by the urging force of the leaf spring 230. be able to.
  • valve device 200 corresponds to an example of an exhaust flow path valve device
  • the stay 210 corresponds to an example of a support
  • the butterfly 220 corresponds to an example of a valve body
  • the leaf spring 230 includes It corresponds to an example of an urging member.
  • the valve device 300 of the third embodiment includes a stay 310, a butterfly 320, a coil spring 130, a pin 140, and a switch member 150.
  • the basic structure of the stay 310 is the same as that of the stay 110 of the first embodiment, and is different in that the fixed piece 113 is not provided.
  • the butterfly 320 has the same basic configuration as the butterfly 120 of the first embodiment, and is different in that a fixed piece 323 to which the switch member 150 is joined is formed at the distal end portion 322.
  • the switch member 150 is the same as that of the first embodiment, but is different in that the fixing portion 151 is fixed to the fixing piece 323 of the butterfly 320 and the engaging portion 152 is engaged with the stay 310. That is, in the third embodiment, the switch member 150 is provided in the opposite direction to the first embodiment. Specifically, the fixing portion 151 is joined (for example, welded) to a fixing piece 323 of the butterfly 320 formed so as to extend from the tip portion 322 of the butterfly 320 to the side away from the stay 310.
  • the fixing portion 151 is arranged in a direction along the rotational movement direction (tangential direction) at the valve closing position of the butterfly 320.
  • the engaging portion 152 protrudes toward the stay 310 so as to interfere with the relative rotational movement path of the stay 310 with respect to the butterfly 320.
  • the first inclined portion 154 is disposed so as to come into contact with the distal end portion 314 of the stay 310 when the butterfly 320 rotates in the valve opening direction.
  • the second inclined portion 156 is disposed so as to abut on the tip portion 314 of the stay 310 when the butterfly 320 rotates in the valve closing direction.
  • the relative rotational movement of the stay 310 with respect to the butterfly 320 (that is, the rotational movement of the butterfly 320) is hindered by the engaging portion 152.
  • the force required to elastically deform the engaging portion 152 so as to push it outward acts as a resistance against the rotational movement of the butterfly 320.
  • the resistance to the rotational movement of the butterfly 320 in the valve opening direction is configured to be larger than the resistance to the rotational movement in the valve closing direction. That is, the inclination angle ⁇ 1 of the first inclined portion 154 with respect to the relative movement direction of the stay 310 in the state of contact with the first inclined portion 154 is the stay in the state of being in contact with the second inclined portion 156. It is designed to be larger than the inclination angle ⁇ 2 of the second inclined portion 156 with respect to the relative movement direction of 310 ( ⁇ 1> ⁇ 2).
  • the switch member 150 includes a fixing portion 151 fixed to the butterfly 320, and an engaging portion 152 that engages with the stay 310 so as to prevent rotational movement of the butterfly 320 in the valve opening direction at the valve closing position.
  • the engaging portion 152 is elastically deformed so as to be pushed away by the stay 310 with the rotational movement of the butterfly 320 from the valve closing position to the valve opening direction. Therefore, according to the valve device 300, it is possible to easily realize a configuration in which the rotational movement of the butterfly 320 from the valve closing position in the valve opening direction is allowed and resistance is generated with respect to the rotational movement.
  • the engaging portion 152 contacts the first inclined portion 154 that contacts the stay 310 when the butterfly 320 rotates in the valve opening direction, and the stay 310 when the butterfly 320 rotates in the valve closing direction.
  • a second inclined portion 156 in contact therewith.
  • the inclination angle ⁇ 1 of the first inclined portion 154 with respect to the relative movement direction of the stay 310 in the state of being in contact with the first inclined portion 154 is the stay in the state of being in contact with the second inclined portion 156. It is designed to be larger than the inclination angle ⁇ 2 of the second inclined portion 156 with respect to the relative movement direction of 310. Therefore, according to the valve device 300, the resistance to the rotational movement of the butterfly 320 in the valve closing direction can be made smaller than the resistance to the rotational movement in the valve opening direction.
  • the [3C] fixing part 151 is fixed to the tip part 322 of the butterfly 320. Therefore, according to the valve device 300, as compared with the configuration in which the fixing portion 151 is fixed at a position closer to the rotation axis than the tip end portion 122 of the butterfly 320, the variation due to the individual difference (variation) of the switch member 150 is varied. Can be suppressed.
  • the valve device 300 corresponds to an example of an exhaust flow path valve device
  • the stay 310 corresponds to an example of a support body
  • the butterfly 320 corresponds to an example of a valve body.
  • the fixing portion 151 corresponds to an example of a valve side fixing portion
  • the engaging portion 152 corresponds to an example of a support side engaging portion
  • the first inclined portion 154 corresponds to an example of a first inclined portion
  • the second inclined portion 156 corresponds to an example of a second inclined portion.
  • the configuration in which the switch member 150 is fixed to the butterfly 320 side is illustrated based on the configuration of the first embodiment.
  • the configuration is not limited thereto.
  • the switch member 150 may be fixed to the butterfly 220 side based on the configuration of the second embodiment.
  • the configuration in which the resistance member acts on the tip of the support body or the valve body is exemplified, but the configuration is not limited to this, and the construction acts on the position closer to the rotation axis than the tip. It is good.
  • the valve device 400 of the modification shown in FIGS. 13A to 13C and FIGS. 14A to 14B has a basic configuration similar to that of the valve device 100 of the first embodiment, and the switch member 150 rotates the butterfly 120. It differs in that it is provided at a position near the axis. Even if it is such a structure, it can suppress that the butterfly 120 begins to open from the state where the pressure of waste gas is low.
  • valve device 150 a valve device serving as a base is other than these. It may be a configuration.
  • valve device is attached to the downstream end portion of the inner pipe 43
  • attachment position of the valve device is not limited to this.
  • a through hole may be formed in the second separator 22 and a valve device may be attached to the through hole.
  • the present invention can be realized in various forms such as an exhaust system and an exhaust method using the valve device as a constituent element.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Abstract

排気流路用弁装置は、支持体と、前記支持体により回転移動可能に支持され、排気流路を開閉する弁体と、前記弁体を閉弁方向へ付勢する付勢部材と、前記弁体を閉弁位置で係合させ、閉弁位置から開弁方向への前記弁体の回転移動に対して抵抗を生じさせる抵抗部材と、を備える。

Description

排気流路用弁装置 関連出願の相互参照
 本国際出願は、2013年11月13日に日本国特許庁に出願された日本国特許出願第2013-235093号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2013-235093号の全内容を本国際出願に援用する。
 本発明は、排気流路用弁装置に関する。
 内燃機関の排気系において排気流路を開閉することにより流路形態を切り替える排気流路用弁装置が知られている。例えば特許文献1には、内燃機関用マフラの内部を上流室と下流室とに区画するセパレータに形成された開口部が弁装置により開閉される構成について記載されている。この弁装置では、開口部を閉塞可能な弁体が、支持体により回転移動可能に支持され、コイルバネにより閉弁方向へ付勢されている。このため、内燃機関の回転数が低い状態においては、上流室内の排ガスの圧力が低いため、開口部が弁体により閉塞された閉弁状態となる。一方、内燃機関の回転数が増加すると、上流室内の排ガスの圧力が高くなり、弁体が開口部から離間して開口部が開放された開弁状態となる。
 特許文献1に記載の弁装置では、弁体が排ガスの圧力を受け、コイルバネの付勢力に抗して開弁する際に、弁体の開度の増加に比例して支点軸まわりのモーメントが増加する。つまり、弁体に加わる荷重と弁体の開度との関係が線形となる。これに対し、弁体に加わる荷重と弁体の開度との関係が線形とならない構成も提案されている(特許文献2参照)。すなわち、特許文献2に記載の弁装置は、弁体側作用点と固定側作用点との間での伸張方向の付勢力により、弁体を閉弁方向に付勢するバネを備える。固定側作用点は、弁体により閉じられる開口に対して弁体と反対側に設けられる。また、固定側作用点は、バネによる弁体の支持軸まわりのモーメントが弁体の開度増加により減少する位置に設けられる。
特開平9-195749号公報 特開2003-3820号公報
 排気流路用弁装置には、内燃機関の回転数が低く排ガスの圧力が低い状態で閉弁して騒音を低減する騒音低減機能が求められる一方、内燃機関の回転数が高く排ガスの圧力が高い状態で開弁して圧損を低減する圧損低減機能が求められる。しかしながら、前述した特許文献1に記載の構成のように、弁体に加わる荷重と弁体の開度との関係が線形となるようにバネが弁体に作用する弁装置では、排ガスの圧力が低い状態から弁体が開き始めてしまうという問題があった。
 一方、前述した特許文献2に記載の構成のように、弁体に加わる荷重と弁体の開度との関係が線形とならないようにバネが弁体に作用する弁装置では、バネによる初期荷重(閉弁時の付勢力)を大きくすることが可能である。しかしながら、バネによる初期荷重を大きくすると、バネへの負担が大きくなってバネのヘタリが早くなってしまう。このため、製品寿命を考慮すると、バネによる初期荷重をある程度の大きさに抑える必要があり、そ
の結果、排ガスの圧力が低い状態から弁体が開き始めてしまうという問題が生じ得る。
 本発明の一側面においては、排ガスの圧力が低い状態から弁体が開き始めてしまうことを抑制することのできる排気流路用弁装置を提供することが望ましい。
 本発明の一側面は、排気流路用弁装置であって、支持体と、弁体と、付勢部材と、抵抗部材と、を備える。前記弁体は、前記支持体により回転移動可能に支持され、排気流路を開閉する。前記付勢部材は、前記弁体を閉弁方向へ付勢する。前記抵抗部材は、前記弁体を閉弁位置で係合させ、閉弁位置から開弁方向への前記弁体の回転移動に対して抵抗を生じさせる。このような構成によれば、排ガスの圧力が低い状態から弁体が開き始めてしまうことを抑制することができる。
 上記構成において、前記抵抗部材は、前記支持体に固定された支持側固定部と、閉弁位置において前記弁体に係合する弁側係合部と、を備えていてもよい。前記弁側係合部は、閉弁位置から開弁方向への前記弁体の回転移動に伴い弾性変形してもよい。このような構成によれば、閉弁位置から開弁方向への弁体の回転移動を許容しつつ、その回転移動に対して抵抗を生じさせる構成を簡易に実現することができる。加えて、抵抗部材が支持体に固定されているため、抵抗部材が弁体に固定されている構成と比較して、抵抗部材が排ガスにさらされにくくすることができる。
 上記構成において、前記弁側係合部は、開弁方向へ回転移動する前記弁体に当接する第1の傾斜部と、閉弁方向へ回転移動する前記弁体に当接する第2の傾斜部と、を備えていてもよい。前記第1の傾斜部に当接した状態での前記弁体の移動方向に対する前記第1の傾斜部の傾斜角度が、前記第2の傾斜部に当接した状態での前記弁体の移動方向に対する前記第2の傾斜部の傾斜角度と比較して、大きく設計されていてもよい。このような構成によれば、弁体の閉弁方向への回転移動に対する抵抗を、開弁方向への回転移動に対する抵抗と比較して、小さくすることができる。
 上記構成において、前記弁側係合部は、前記弁体の先端部に作用してもよい。このような構成によれば、弁側係合部が弁体の先端部よりも回転軸寄りの位置に作用する構成と比較して、抵抗部材の個体差(ばらつき)による効果のばらつきを抑制することができる。
 上記構成において、前記抵抗部材は、前記弁体に固定された弁側固定部と、閉弁位置において前記支持体に係合する支持側係合部と、を備えていてもよい。前記支持側係合部は、閉弁位置から開弁方向への前記弁体の回転移動に伴い弾性変形してもよい。このような構成によれば、閉弁位置から開弁方向への弁体の回転移動を許容しつつ、その回転移動に対して抵抗を生じさせる構成を簡易に実現することができる。
 上記構成において、前記支持側係合部は、前記弁体が開弁方向へ回転移動する際に前記支持体に当接する第1の傾斜部と、前記弁体が閉弁方向へ回転移動する際に前記支持体に当接する第2の傾斜部と、を備えていてもよい。前記第1の傾斜部に当接した状態での前記支持体の相対的な移動方向に対する前記第1の傾斜部の傾斜角度が、前記第2の傾斜部に当接した状態での前記支持体の相対的な移動方向に対する前記第2の傾斜部の傾斜角度と比較して、大きく設計されていてもよい。このような構成によれば、弁体の閉弁方向への回転移動に対する抵抗を、開弁方向への回転移動に対する抵抗と比較して、小さくすることができる。
 上記構成において、前記弁側固定部は、前記弁体の先端部に固定されていてもよい。このような構成によれば、弁側固定部が弁体の先端部よりも回転軸寄りの位置に固定されて
いる構成と比較して、抵抗部材の個体差(ばらつき)による効果のばらつきを抑制することができる。
 上記構成において、前記付勢部材は、前記弁体の開度に比例する力で前記弁体を閉弁方向へ付勢してもよい。このような構成では、排ガスの圧力が低い状態から弁体が開き始めてしまうという問題が生じやすいが、抵抗部材によりそのような問題を生じにくくすることができる。
 上記構成において、前記付勢部材は、前記弁体の開度に比例しない力で前記弁体を閉弁方向へ付勢してもよい。このような構成であっても、初期荷重をある程度の大きさに抑えることで、排ガスの圧力が低い状態から弁体が開き始めてしまうという問題が生じ得るが、抵抗部材によりそのような問題を生じにくくすることができる。
マフラの断面図である。 図2Aは第1実施形態の弁装置の閉弁状態での斜視図、図2Bはその平面図、図2CはそのIIC-IIC断面図である。 図3Aは第1実施形態の弁装置の開弁状態での斜視図、図3Bはその断面図である。 スイッチ部材を側面から見た模式図である。 図5Aは第1比較例の弁装置の斜視図、図5Bはその平面図、図5CはそのVC-VC断面図である。 図6Aは第1比較例の弁装置の開度と荷重との関係を示す図、図6Bは第1実施形態の弁装置の開度と荷重との関係を示す図である。 図7Aは第2実施形態の弁装置の閉弁状態での斜視図、図7Bはその平面図、図7CはそのVIIC-VIIC断面図である。 図8Aは第2実施形態の弁装置の開弁状態での斜視図、図8Bはその断面図である。 図9Aは第2比較例の弁装置の斜視図、図9Bはその平面図、図9CはそのIXC-IXC断面図である。 図10Aは第2比較例の弁装置の開度と荷重との関係を示す図、図10Bは第2実施形態の弁装置の開度と荷重との関係を示す図である。 図11Aは第3実施形態の弁装置の閉弁状態での斜視図、図11Bはその平面図、図11CはそのXIC-XIC断面図である。 図12Aは第3実施形態の弁装置の開弁状態での斜視図、図12Bはその断面図である。 図13Aは変形例の弁装置の閉弁状態での斜視図、図13Bはその平面図、図13Cはその側面図である。 図14Aは変形例の弁装置の開弁状態での斜視図、図14Bはその側面図である。
 100,200,300,400…弁装置、110,210,310…ステー、120,220,320…バタフライ、130…コイルバネ、150…スイッチ部材、151…固定部、152…係合部、153…第1の折曲部、154…第1の傾斜部、155…第2の折曲部、156…第2の傾斜部、230…板バネ。
 以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
 [1.第1実施形態]
 [1-1.構成]
 図1に示すマフラ1は、車両に搭載された内燃機関(図示せず)から排出される排ガスの排気流路の一部を構成するものであり、筒状のシェル部材11の両端開口部が後蓋部材12と前蓋部材13とにより閉塞された筐体10を備える。筐体10の内部は、第1セパレータ21と第2セパレータ22とにより、第1室31、第2室32及び第3室33の3室に区画されている。
 第1室31は、後蓋部材12と第1セパレータ21との間に形成される。第2室32は、第1セパレータ21と第2セパレータ22との間に形成される。第3室33は、第2セパレータ22と前蓋部材13との間に形成される。第2セパレータ22には、第2室32と第3室33とを連通する連通孔211が形成されている。
 また、マフラ1は、内燃機関からの排気ガスが導入されるインレットパイプ41を備える。インレットパイプ41は、前蓋部材13、第2セパレータ22及び第1セパレータ21を貫通し、その下流側端部を第1室31に開口させて設けられている。そして、第2室32におけるインレットパイプ41の外周面には、インレットパイプ41の内部空間と第2室32とを連通する複数の貫通孔411が形成されている。
 また、マフラ1は、図示しないテールパイプに接続されて排気ガスを排出するアウトレットパイプ42を備える。アウトレットパイプ42は、後蓋部材12、第1セパレータ21及び第2セパレータ22を貫通し、その上流側端部を第3室33に開口させて設けられている。
 また、マフラ1は、第1室31と第3室33とを連通する連通流路を形成するインナパイプ43を備える。インナパイプ43は、第1セパレータ21及び第2セパレータ22を貫通し、上流側端部を第1室31に開口させ、下流側端部を第3室33に開口させて設けられている。ただし、第3室33において、インナパイプ43の下流側端部には、インナパイプ43により形成される排気流路を開閉するための弁装置100が取り付けられている。
 図2A~図2C及び図3A~図3Bに示すように、第1実施形態の弁装置100は、ステー110と、バタフライ120と、コイルバネ130と、ピン140と、スイッチ部材150と、を備える。なお、弁装置100は、バタフライ120に加わる荷重とバタフライ120の開度との関係が線形となる(比例する)ようにコイルバネ130がバタフライ120に作用する弁装置(いわゆる線形バルブ)をベースとして構成されている。ただし、後述するように、本実施形態の弁装置100では、スイッチ部材150の作用により、バタフライ120に加わる荷重とバタフライ120の開度との関係が線形とならない。
 ステー110は、インナパイプ43の下流側端部の開口部431に固定されている(図1参照)。ステー110には、インナパイプ43の開口部431と連通する連通孔111と、バタフライ120を回転移動可能に支持するための軸支部112と、スイッチ部材150が接合される固定片113と、が形成されている。
 バタフライ120は、インナパイプ43の開口部431(具体的にはステー110の連通孔111)を閉塞可能な形状のものであり、その基端部121が、ピン140を介してステー110の軸支部112に接続されている。つまり、バタフライ120は、ステー110によりピン140の回転軸線を中心に回転移動可能に支持されており、その回転位置に応じて、インナパイプ43により形成される排気流路を開閉する。
 コイルバネ130は、ステー110及びバタフライ120に作用するように、ピン140が挿通された状態で取り付けられており、バタフライ120を閉弁方向へ付勢する。したがって、バタフライ120を開弁する外力が加わっていない状態では、バタフライ120は、インナパイプ43により形成される排気流路を閉じた閉弁状態(図2A~図2Cに示す状態)となる。
 スイッチ部材150は、バタフライ120を閉弁位置で係合させ、閉弁位置から開弁方向へのバタフライ120の回転移動に対して抵抗を生じさせるための部材である。具体的には、スイッチ部材150は、弾性変形可能な金属製(例えばオーステナイト系ステンレス製)の帯状板材で形成されている。そして、スイッチ部材150は、ステー110に固定された固定部151と、閉弁位置において開弁方向へのバタフライ120の回転移動を妨げるようにバタフライ120に係合する係合部152と、を備える。
 固定部151は、閉弁位置でのバタフライ120の先端部122付近から、開弁方向とは反対側へ延びるように形成されたステー110の固定片113に接合(例えば溶接)されている。このため、係合部152は、バタフライ120の先端部122に作用するように配置される。なお、バタフライ120の先端部122とは、ピン140の回転軸線から最も離れた部分を意味する。
 図4に示すように、係合部152には、固定部151に対して傾斜した第1の傾斜部154と、固定部151及び第1の傾斜部154のいずれに対しても傾斜した第2の傾斜部156と、が形成されている。固定部151及び第1の傾斜部154は、第1の折曲部153を介して連続している。また、第1の傾斜部154及び第2の傾斜部156は、第2の折曲部155を介して連続している。
 固定部151は、バタフライ120の閉弁位置における回転移動方向(接線方向)に沿う向き(閉弁位置のバタフライ120の面に対して垂直な向き)に配置されている。一方、係合部152(第1の傾斜部154及び第2の傾斜部156)は、バタフライ120における先端部122の回転移動経路に干渉するように、バタフライ120側へ突出している。具体的には、第1の傾斜部154が、閉弁位置から開弁方向(矢印A1により示される方向)へ回転移動するバタフライ120に当接するように配置され、第2の傾斜部156が、開弁している状態から閉弁方向(矢印A2により示される方向)へ回転移動するバタフライ120に当接するように配置される。
 このため、バタフライ120の回転移動は、係合部152によって妨げられ、係合部152を外側へ押しのけるように弾性変形させるために要する力が、バタフライ120の回転移動に対する抵抗として作用する。この抵抗は、係合部152に当接するバタフライ120の先端部122の移動方向に対して、係合部152の傾斜角度が大きいほど大きくなる。なお、係合部152は、バタフライ120の閉弁位置付近で作用する。したがって、ここでいうバタフライ120の先端部122の移動方向は、バタフライ120の閉弁位置における回転移動方向(接線方向)、換言すれば固定部151の向き、として近似することができる。
 本実施形態では、バタフライ120の開弁方向への回転移動に対する抵抗が、閉弁方向への回転移動に対する抵抗と比較して、大きくなるように構成されている。具体的には、第1の傾斜部154に当接した状態でのバタフライ120の移動方向に対する第1の傾斜部154の傾斜角度θ1が、第2の傾斜部156に当接した状態でのバタフライ120の移動方向に対する第2の傾斜部156の傾斜角度θ2と比較して、大きく設計されている(θ1>θ2)。なお、傾斜角度θ2による抵抗は、コイルバネ130の付勢力によりバタフライ120が閉弁位置まで戻ることができる程度に小さく設計されている。
 [1-2.作用]
 次に、弁装置100の作用について説明する。内燃機関からの排ガスは、図1において矢印で示すように、インレットパイプ41に形成された複数の貫通孔411を介して第2室32に導入され、拡張・共鳴効果により消音される。その後、第2室32の排ガスは、第2セパレータ22に形成された連通孔211を介して第3室33に導入されて、更に拡張・共鳴効果により消音される。こうして、圧力脈動が平滑化されかつ消音された第3室33内の排ガスは、アウトレットパイプ42を介して外部に排出される。
 内燃機関の回転数が低い状態においては、排ガスの圧力が低く、第1室31と第3室33との圧力差が小さい。この状態で第1室31内の圧力がバタフライ120に及ぼす作用力は、コイルバネ130による荷重、係合部152による係合力及び第3室33内の圧力がバタフライ120に及ぼす作用力よりも小さい。したがって、インナパイプ43の開口部431がバタフライ120により閉塞される。
 一方、内燃機関の回転数が上昇して排ガスの圧力が高くなると、第1室31内の圧力がバタフライ120に及ぼす作用力は、コイルバネ130による荷重、係合部152による係合力及び第3室33内の圧力がバタフライ120に及ぼす作用力よりも大きくなる。この結果、バタフライ120が開き、第1室31と第3室33とがインナパイプ43を介して連通される。その後、内燃機関の回転数が下降して排ガスの圧力が低くなると、バタフライ120が閉じ、インナパイプ43の開口部431がバタフライ120により閉塞される。
 [1-3.効果]
 以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
 [1A]第1実施形態の弁装置100は、バタフライ120を閉弁位置で係合させ、閉弁位置から開弁方向へのバタフライ120の回転移動に対して抵抗を生じさせるスイッチ部材150を備える。したがって、弁装置100によれば、排ガスの圧力が低い状態からバタフライ120が開き始めてしまうことを抑制することができる。
 このような効果について、図5A~図5Cに示す第1比較例の弁装置600と比較して説明する。弁装置600は、主にスイッチ部材150を備えない点で第1実施形態の弁装置100と相違する。
 図6Aに示すように、第1比較例の弁装置600は、開度と荷重とが比例しており、排ガスの圧力が低い状態からバタフライ120が開き始めてしまう。これに対し、第1実施形態の弁装置100では、図6Bにおいて実線で示すように、閉弁位置から開弁方向へバタフライ120を回転移動させるために必要な荷重が、スイッチ部材150の作用により大きくなる。その結果、弁装置100によれば、排ガスの圧力が低い状態からバタフライ120が開き始めてしまうことを抑制することができる。また、図6Bにおいて破線で示すように、閉弁方向へバタフライ120を回転移動させるために必要な荷重の増大については抑制されるため、コイルバネ130の付勢力によりバタフライ120を閉弁位置まで戻すことができる。
 [1B]スイッチ部材150は、ステー110に固定された固定部151と、閉弁位置において開弁方向へのバタフライ120の回転移動を妨げるようにバタフライ120に係合する係合部152と、を備える。そして、係合部152は、閉弁位置から開弁方向へのバタフライ120の回転移動に伴い、バタフライ120によって押しのけられるように弾性変形する。したがって、弁装置100によれば、閉弁位置から開弁方向へのバタフライ120の回転移動を許容しつつ、その回転移動に対して抵抗を生じさせる構成を簡易に実現することができる。加えて、スイッチ部材150がステー110に固定されているため、スイッチ部材150がバタフライ120に固定されている構成と比較して、スイッチ部材150が排ガスにさらされにくくすることができる。
 [1C]係合部152は、開弁方向へ回転移動するバタフライ120に当接する第1の傾斜部154と、閉弁方向へ回転移動するバタフライ120に当接する第2の傾斜部156と、を備える。そして、第1の傾斜部154に当接した状態でのバタフライ120の移動方向に対する第1の傾斜部154の傾斜角度θ1が、第2の傾斜部156に当接した状態でのバタフライ120の移動方向に対する第2の傾斜部156の傾斜角度θ2と比較して、大きく設計されている。したがって、弁装置100によれば、バタフライ120の閉弁方向への回転移動に対する抵抗を、開弁方向への回転移動に対する抵抗と比較して、小さくすることができる。
 [1D]係合部152は、バタフライ120の先端部122に作用する。したがって、弁装置100によれば、係合部152がバタフライ120の先端部122よりも回転軸寄りの位置に作用する構成と比較して、スイッチ部材150の個体差(ばらつき)による効果のばらつきを抑制することができる。
 なお、第1実施形態では、弁装置100が排気流路用弁装置の一例に相当し、ステー110が支持体の一例に相当し、バタフライ120が弁体の一例に相当し、コイルバネ130が付勢部材の一例に相当し、スイッチ部材150が抵抗部材の一例に相当する。また、固定部151が支持側固定部の一例に相当し、係合部152が弁側係合部の一例に相当し、第1の傾斜部154が第1の傾斜部の一例に相当し、第2の傾斜部156が第2の傾斜部の一例に相当する。
 [2.第2実施形態]
 [2-1.構成]
 第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については同一の符号を用い、相違点を中心に説明する。
 図7A~図7C及び図8A~図8Bに示すように、第2実施形態の弁装置200は、ステー210と、バタフライ220と、板バネ230と、ピン240と、スイッチ部材150と、を備える。スイッチ部材150の形状、材質、機能等は、第1実施形態と同様であるため、具体的な説明を省略する。なお、弁装置200は、バタフライ220に加わる荷重とバタフライ220の開度との関係が線形とならない(比例しない)ように板バネ230がバタフライ220に作用する弁装置(いわゆる非線形バルブ)をベースとして構成されている。具体的には、非線形バルブでは、バタフライ220が最大開度に至る前の開度において荷重がピーク値をとるように設計されている。
 ステー210は、第1実施形態のステー110と同様、インナパイプ43の下流側端部の開口部431に固定されている。ステー210には、インナパイプ43の開口部431と連通する連通孔211と、バタフライ220を回転移動可能に支持するための軸支部212と、スイッチ部材150が接合される固定片213と、板バネ230の一端を支持するための支持部214と、が形成されている。
 バタフライ220は、インナパイプ43の開口部431(具体的にはステー210の連通孔211)を閉塞可能な形状のものであり、その基端部221が、ピン240を介してステー210の軸支部212に接続されている。つまり、バタフライ220は、ステー210によりピン240の回転軸線を中心に回転移動可能に支持されており、その回転位置に応じて、インナパイプ43により形成される排気流路を開閉する。
 板バネ230は、一端がステー210の支持部214によって支持され、他端がバタフライ220の先端部222によって支持された状態で、ステー210及びバタフライ220に作用し、バタフライ220を閉弁方向へ付勢する。したがって、バタフライ220を開弁する外力が加わっていない状態では、バタフライ220は、インナパイプ43により形成される排気流路を閉じた閉弁状態(図7A~図7Cに示す状態)となる。
 [2-2.効果]
 以上詳述した第2実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果[1B]~[1D]に加え、以下の効果が得られる。
 [2A]第2実施形態の弁装置200は、バタフライ220を閉弁位置で係合させ、閉弁位置から開弁方向へのバタフライ220の回転移動に対して抵抗を生じさせるスイッチ部材150を備える。したがって、弁装置200によれば、排ガスの圧力が低い状態からバタフライ220が開き始めてしまうことを抑制することができる。
 このような効果について、図9A~図9Cに示す第2比較例の弁装置700と比較して説明する。弁装置700は、主にスイッチ部材150を備えない点で第2実施形態の弁装置200と相違する。
 図10Aにおいて破線で示すように、第2比較例の弁装置700では、板バネ230による初期荷重を大きくすることも可能ではあるが、初期荷重を大きくすると、板バネ230への負担が大きくなり、板バネ230のヘタリが早くなってしまう。このため、図10Aにおいて実線で示すように、板バネ230による初期荷重をある程度の大きさに抑える必要があり、その結果、排ガスの圧力が低い状態からバタフライ220が開き始めてしまう。これに対し、第2実施形態の弁装置200では、図10Bにおいて実線で示すように、閉弁位置から開弁方向へバタフライ220を回転移動させるために必要な荷重が、スイッチ部材150の作用により大きくなる。その結果、弁装置200によれば、排ガスの圧力が低い状態からバタフライ220が開き始めてしまうことを抑制することができる。また、図10Bにおいて破線で示すように、閉弁方向へバタフライ220を回転移動させるために必要な荷重の増大については抑制されるため、板バネ230の付勢力によりバタフライ220を閉弁位置まで戻すことができる。
 なお、第2実施形態では、弁装置200が排気流路用弁装置の一例に相当し、ステー210が支持体の一例に相当し、バタフライ220が弁体の一例に相当し、板バネ230が付勢部材の一例に相当する。
 [3.第3実施形態]
 [3-1.構成]
 第3実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については同一の符号を用い、相違点を中心に説明する。
 図11A~図11C及び図12A~図12Bに示すように、第3実施形態の弁装置300は、ステー310と、バタフライ320と、コイルバネ130と、ピン140と、スイッチ部材150と、を備える。
 ステー310は、基本的な構成は第1実施形態のステー110と同様であり、固定片113を備えていない点で相違する。
 バタフライ320は、基本的な構成は第1実施形態のバタフライ120と同様であり、スイッチ部材150が接合される固定片323が先端部322に形成されている点で相違する。
 スイッチ部材150は、第1実施形態と同一のものであるが、固定部151がバタフライ320の固定片323に固定され、係合部152がステー310に係合する点で相違する。つまり、第3実施形態では、スイッチ部材150が第1実施形態とは逆向きに設けられている。具体的には、固定部151は、バタフライ320の先端部322からステー310から離れる側へ延びるように形成されたバタフライ320の固定片323に接合(例えば溶接)されている。
 固定部151は、バタフライ320の閉弁位置における回転移動方向(接線方向)に沿う向きに配置されている。一方、係合部152(第1の傾斜部154及び第2の傾斜部156)は、バタフライ320に対するステー310の相対的な回転移動経路に干渉するように、ステー310側へ突出している。具体的には、第1の傾斜部154が、バタフライ320が開弁方向へ回転移動する際にステー310の先端部314に当接するように配置されている。また、第2の傾斜部156が、バタフライ320が閉弁方向へ回転移動する際にステー310の先端部314に当接するように配置される。
 このため、バタフライ320に対するステー310の相対的な回転移動(つまりバタフライ320の回転移動)は、係合部152によって妨げられる。そして、係合部152を外側へ押しのけるように弾性変形させるために要する力が、バタフライ320の回転移動に対する抵抗として作用する。具体的には、第1実施形態と同様、バタフライ320の開弁方向への回転移動に対する抵抗が、閉弁方向への回転移動に対する抵抗と比較して、大きくなるように構成されている。つまり、第1の傾斜部154に当接した状態でのステー310の相対的な移動方向に対する第1の傾斜部154の傾斜角度θ1が、第2の傾斜部156に当接した状態でのステー310の相対的な移動方向に対する第2の傾斜部156の傾斜角度θ2と比較して、大きく設計されている(θ1>θ2)。
 [3-2.効果]
 以上詳述した第3実施形態によれば、前述した第1実施形態の効果[1A]に加え、以下の効果が得られる。
 [3A]スイッチ部材150は、バタフライ320に固定された固定部151と、閉弁位置において開弁方向へのバタフライ320の回転移動を妨げるようにステー310に係合する係合部152と、を備える。そして、係合部152は、閉弁位置から開弁方向へのバタフライ320の回転移動に伴い、ステー310によって押しのけられるように弾性変形する。したがって、弁装置300によれば、閉弁位置から開弁方向へのバタフライ320の回転移動を許容しつつ、その回転移動に対して抵抗を生じさせる構成を簡易に実現することができる。
 [3B]係合部152は、バタフライ320が開弁方向へ回転移動する際にステー310に当接する第1の傾斜部154と、バタフライ320が閉弁方向へ回転移動する際にステー310に当接する第2の傾斜部156と、を備える。そして、第1の傾斜部154に当接した状態でのステー310の相対的な移動方向に対する第1の傾斜部154の傾斜角度θ1が、第2の傾斜部156に当接した状態でのステー310の相対的な移動方向に対する第2の傾斜部156の傾斜角度θ2と比較して、大きく設計されている。したがって、弁装置300によれば、バタフライ320の閉弁方向への回転移動に対する抵抗を、開弁方向への回転移動に対する抵抗と比較して、小さくすることができる。
 [3C]固定部151は、バタフライ320の先端部322に固定されている。したがって、弁装置300によれば、固定部151がバタフライ320の先端部122よりも回転軸寄りの位置に固定されている構成と比較して、スイッチ部材150の個体差(ばらつき)による効果のばらつきを抑制することができる。
 なお、第3実施形態では、弁装置300が排気流路用弁装置の一例に相当し、ステー310が支持体の一例に相当し、バタフライ320が弁体の一例に相当する。また、固定部151が弁側固定部の一例に相当し、係合部152が支持側係合部の一例に相当し、第1の傾斜部154が第1の傾斜部の一例に相当し、第2の傾斜部156が第2の傾斜部の一例に相当する。
 [4.他の実施形態]
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
 [4A]上記第3実施形態では、上記第1実施形態の構成をベースとして、スイッチ部材150がバタフライ320側に固定された構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、上記第2実施形態の構成をベースとして、スイッチ部材150がバタフライ220側に固定された構成としてもよい。
 [4B]上記実施形態では、抵抗部材が支持体又は弁体の先端部に作用する構成を例示したが、これに限定されるものではなく、先端部よりも回転軸寄りの位置に作用する構成としてもよい。例えば、図13A~図13C及び図14A~図14Bに示す変形例の弁装置400は、基本的な構成は第1実施形態の弁装置100と同様であり、スイッチ部材150が、バタフライ120の回転軸寄りの位置に設けられている点で相違する。このような構成であっても、排ガスの圧力が低い状態からバタフライ120が開き始めてしまうことを抑制することができる。
 [4C]上記実施形態では、いわゆる線形バルブ又は非線形バルブに抵抗部材(スイッチ部材150)を設けた構成を例示したが、ベースとなる弁装置(本発明を適用可能な弁装置)はこれら以外の構成であってもよい。
 [4D]上記実施形態では、インナパイプ43の下流側端部に弁装置が取り付けられた構成を例示したが、弁装置の取付位置はこれに限定されるものではない。例えば、第2セパレータ22に貫通孔を形成し、この貫通孔に弁装置を取り付けてもよい。
 [4E]上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、同様の機能を有する公知の構成に置き換えてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
 [4F]本発明は、前述した弁装置の他、当該弁装置を構成要素とする排気システム、排気方法など、種々の形態で実現することができる。

Claims (9)

  1.  支持体と、
     前記支持体により回転移動可能に支持され、排気流路を開閉する弁体と、
     前記弁体を閉弁方向へ付勢する付勢部材と、
     前記弁体を閉弁位置で係合させ、閉弁位置から開弁方向への前記弁体の回転移動に対して抵抗を生じさせる抵抗部材と、
     を備える排気流路用弁装置。
  2.  請求項1に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記抵抗部材は、
     前記支持体に固定された支持側固定部と、
     閉弁位置において前記弁体に係合する弁側係合部と、
     を備え、
     前記弁側係合部は、閉弁位置から開弁方向への前記弁体の回転移動に伴い弾性変形する、排気流路用弁装置。
  3.  請求項2に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記弁側係合部は、
     開弁方向へ回転移動する前記弁体に当接する第1の傾斜部と、
     閉弁方向へ回転移動する前記弁体に当接する第2の傾斜部と、
     を備え、
     前記第1の傾斜部に当接した状態での前記弁体の移動方向に対する前記第1の傾斜部の傾斜角度が、前記第2の傾斜部に当接した状態での前記弁体の移動方向に対する前記第2の傾斜部の傾斜角度と比較して、大きく設計されている、排気流路用弁装置。
  4.  請求項2又は請求項3に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記弁側係合部は、前記弁体の先端部に作用する、排気流路用弁装置。
  5.  請求項1に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記抵抗部材は、
     前記弁体に固定された弁側固定部と、
     閉弁位置において前記支持体に係合する支持側係合部と、
     を備え、
     前記支持側係合部は、閉弁位置から開弁方向への前記弁体の回転移動に伴い弾性変形する、排気流路用弁装置。
  6.  請求項5に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記支持側係合部は、
     前記弁体が開弁方向へ回転移動する際に前記支持体に当接する第1の傾斜部と、
     前記弁体が閉弁方向へ回転移動する際に前記支持体に当接する第2の傾斜部と、
     を備え、
     前記第1の傾斜部に当接した状態での前記支持体の相対的な移動方向に対する前記第1の傾斜部の傾斜角度が、前記第2の傾斜部に当接した状態での前記支持体の相対的な移動方向に対する前記第2の傾斜部の傾斜角度と比較して、大きく設計されている、排気流路用弁装置。
  7.  請求項5又は請求項6に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記弁側固定部は、前記弁体の先端部に固定されている、排気流路用弁装置。
  8.  請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記付勢部材は、前記弁体の開度に比例する力で前記弁体を閉弁方向へ付勢する、排気流路用弁装置。
  9.  請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の排気流路用弁装置であって、
     前記付勢部材は、前記弁体の開度に比例しない力で前記弁体を閉弁方向へ付勢する、排気流路用弁装置。
PCT/JP2014/077447 2013-11-13 2014-10-15 排気流路用弁装置 WO2015072271A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013235093A JP6211901B2 (ja) 2013-11-13 2013-11-13 排気流路用弁装置
JP2013-235093 2013-11-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072271A1 true WO2015072271A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/077447 WO2015072271A1 (ja) 2013-11-13 2014-10-15 排気流路用弁装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6211901B2 (ja)
WO (1) WO2015072271A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021240972A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 三恵技研工業株式会社 マフラー用バルブ及びマフラー
US11333255B2 (en) 2018-12-07 2022-05-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve assembly

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10465590B2 (en) * 2014-11-10 2019-11-05 Futaba Industrial Co., Ltd. Changeover valve
JP7420547B2 (ja) * 2019-12-23 2024-01-23 フタバ産業株式会社 排気管バルブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520157A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Wolfgang Lenhardt Schalldämpfer für Kraftfahrzeuge
JP2000120425A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Futaba Industrial Co Ltd 排気系の弁体構造
JP2003003820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Futaba Industrial Co Ltd 内燃機関用マフラ
JP2010223208A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sango Co Ltd 排気バルブ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857049B1 (fr) * 2003-07-04 2007-05-18 Faurecia Sys Echappement Dispositif d'obturation d'un conduit d'une ligne d'echappement de moteur a combustion interne

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520157A1 (de) * 1995-06-01 1996-12-05 Wolfgang Lenhardt Schalldämpfer für Kraftfahrzeuge
JP2000120425A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Futaba Industrial Co Ltd 排気系の弁体構造
JP2003003820A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Futaba Industrial Co Ltd 内燃機関用マフラ
JP2010223208A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Sango Co Ltd 排気バルブ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11333255B2 (en) 2018-12-07 2022-05-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve assembly
WO2021240972A1 (ja) * 2020-05-25 2021-12-02 三恵技研工業株式会社 マフラー用バルブ及びマフラー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6211901B2 (ja) 2017-10-11
JP2015094316A (ja) 2015-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354847B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
JP6610647B2 (ja) 流量可変バルブ機構及び過給機
EP2818660B1 (en) Valve device for exhaust gas flow path
US6176347B1 (en) Semi-active muffler for internal combustion engine
US7451854B2 (en) Exhaust flow rate control valve
WO2015072271A1 (ja) 排気流路用弁装置
WO2018034888A1 (en) Slotted snap-action valve assembly for exhaust system
JP2004124904A (ja) 消音器用バルブ装置
JP7028321B2 (ja) 流量可変バルブ機構および過給機
JP6426763B2 (ja) 排気流路用弁装置
JP6491362B2 (ja) マフラ
JP2013108368A (ja) 可変バルブ機構
JP5570272B2 (ja) 排気流量制御弁
JP2002106323A (ja) 制御マフラ用バルブ
JP2012036887A (ja) 排気制御弁
JP5400682B2 (ja) 排気流量制御弁の摺動部構造
JP5616661B2 (ja) 排気流量制御弁
JPH11193710A (ja) 内燃機関における消音装置
JP2006316765A (ja) 内燃機関用マフラ
JP2024057865A (ja) 排気装置
KR100309010B1 (ko) 내연기관용 반능동 소음기
JP2021099077A (ja) 排気管バルブ
JP2004204856A (ja) 消音器用バルブ装置
JP2013087677A (ja) 可変バルブ機構
JP2012062878A (ja) 排気制御バルブ

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14861228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14861228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1