JP6326793B2 - 画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6326793B2
JP6326793B2 JP2013250855A JP2013250855A JP6326793B2 JP 6326793 B2 JP6326793 B2 JP 6326793B2 JP 2013250855 A JP2013250855 A JP 2013250855A JP 2013250855 A JP2013250855 A JP 2013250855A JP 6326793 B2 JP6326793 B2 JP 6326793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment pattern
reading
recording
adjustment
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013250855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015098161A (ja
Inventor
頼本 衛
衛 頼本
岡田 達彦
達彦 岡田
裕一 桜田
裕一 桜田
大作 堀川
大作 堀川
誠 森脇
誠 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013250855A priority Critical patent/JP6326793B2/ja
Priority to US14/098,071 priority patent/US8836992B2/en
Publication of JP2015098161A publication Critical patent/JP2015098161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6326793B2 publication Critical patent/JP6326793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • B41J2/2135Alignment of dots
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/027Test patterns and calibration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/053Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in main scanning direction, e.g. synchronisation of line start or picture elements in a line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • H04N2201/04717Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits on the scanned sheet, e.g. a reference sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock

Description

本発明は、画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラムに関し、詳細には、画像位置ずれ調整精度を向上させる画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラムに関する。
プリンタ装置、ファクシミリ装置、複写装置及びこれらの複合機能を搭載した複合装置等の画像形成装置として、従来から、例えば、インク等の液体の液滴を、被記録媒体に吐出して画像を記録する液体吐出式画像形成装置がある。なお、この液体吐出式画像形成装置は、被記録媒体として、例えば、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の種々の材料を用いることができるが、本実施例では、分かりやすくするために、以下、単に、被記録媒体という。また、画像の記録に用いられる液体としては、インク等種々のものが用いられるが、以下の説明では、説明を明確にするために、液体または液滴という。
このような液体吐出式画像形成装置は、一般的に、用紙を間欠的に副走査方向(搬送方向)に移動させ、用紙の搬送が停止している状態で、液滴を吐出する記録ヘッドを搭載するキャリッジを主走査方向に往復移動させて、画像を用紙に記録する。
そして、液体吐出式画像形成装置は、画像形成速度を向上させるために、キャリッジの往路及び復路の双方向において液滴を吐出させて画像形成することが行われる。
ところが、液体吐出式画像形成装置は、キャリッジの往路及び復路の双方向で画像形成すると、キャリッジの搭載する記録ヘッドから吐出される液滴の被記録媒体への着弾位置が、往路と復路で位置ずれが発生し、画像劣化が発生するという問題があった。特に、形成画像が罫線等の場合、該位置ずれによる画質の劣化が目立ちやすいという問題があった。
そこで、従来から、液滴を吐出する記録ヘッドを備えて搬送される被記録媒体に画像を形成する画像形成装置において、撥水性を有する撥水性部材上に、独立した複数の液滴で構成される基準パターンと、この基準パターンとは異なる吐出条件で吐出された独立した複数の液滴で構成される被測定パターンとを、前記記録ヘッドの走査方向に並べて形成させるパターン形成手段と、前記各パターンに光を照射する発光手段及び前記各パターンからの正反射光を受光する受光手段で構成される読取手段と、この読取手段の読取結果に基づいて前記各パターン間の距離を測定して、この測定結果に基づいて前記記録ヘッドの液滴吐出タイミングを補正する補正手段とを備えている画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
そして、このような液滴吐出タイミングの補正を行う画像形成装置は、従来、パターン読取りセンサが基準パターンを読取ってから被測定パターンを読取るまでの時間を測定し、この測定した時間と正規の時間との差分によって着弾位置ずれを検出することにより主走査エンコーダ検知による位置検出より、高い精度で位置ずれ調整を行っている。
ところが、この算出方法の場合、実際の読取速度は、読取センサが搭載されたキャリッジの速度に高い周波数の正弦変動が生じており等速ではないため、位置ずれ算出値にはその読取速度の誤差が含まれてしまう。
そこで、従来から、キャリッジ速度変動成分をキャンセルするように、基準パターンと被測定パターンのピッチがキャリッジ変動周期の整数倍になるように配置されたパターンを採用している。
しかしながら、上記公報記載の従来技術にあっては、パターンとして、基準パターンと、該基準パターンとは異なる吐出条件で吐出された被測定パターンを用いているが、被測定パターンと基準パターンの位置を合わせる位置ずれ調整値が正しくない状態が発生することがある。そのような場合、基準パターンと被測定パターンとで読取速度(読取速度の位相)が一致しないため、上記速度変動による誤差が相殺されず、位相ずれの分だけ理論的な読取速度算出値からの誤差が生じる。その結果、位置ずれを正確に調整することができないおそれがあった。
そこで、本発明は、位置ずれ調整値が正しくない場合にも、位置ずれ調整精度を向上させることを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の画像形成装置は、被記録媒体を搬送する搬送手段と、前記被記録媒体に液滴を吐出する記録ヘッドを搭載し、該被記録媒体の搬送方向に対して直交する主走査方向に移動可能に支持されている移動体と、前記移動体をモータの駆動により主走査方向に移動させる移動体駆動手段と、調整パターンデータに基づいて、前記移動体を前記移動体駆動手段によって移動させることに起因する前記モータのコギング周期の整数倍の間隔となる記録位置に、前記移動体駆動手段によって前記移動体を主走査方向に移動させながら前記記録ヘッドから吐出させた前記液滴を前記被記録媒体に着弾させて調整パターンを複数記録させる調整パターン記録制御手段と、前記移動体に搭載され、前記調整パターンの記録されている前記被記録媒体に読取光を照射して該被記録媒体からの反射光を光電変換することで該調整パターンを読み取る読取手段と、前記読取手段による前記調整パターンの読み取り結果に基づいて、前記記録ヘッドから吐出されて該被記録媒体に着弾した前記液滴の着弾位置の位置ズレを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出手段と、記算出手段の算出した前記着弾位置ずれ補正量に基づいて前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整手段と、を備え、前記調整パターン記録制御手段による前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取手段による前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出手段による前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行い、当該算出処理で算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づく前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングの調整処理、当該調整処理後の前記調整パターン記録制御手段による前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取手段による前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出手段による前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行う、ことを特徴としている。
本発明によれば、位置ずれ調整値が正しくない場合にも、位置ずれ調整精度を向上させることができる。
本発明の一実施例を適用した画像形成装置の概略斜視図。 キャリッジ部分の平面図。 画像形成装置の要部ブロック構成図。 画像位置ずれ調整部のブロック構成図。 画像位置ずれ調整部周辺のブロック構成図。 画像位置ずれ調整処理を示すフローチャート。 センサキャリブレーション処理を示すフローチャート。 読取速度と調整パターンの位置関係を示す図。 読取センサの読取光スポットの径と調整パターンの幅との関係を示す図。 パターンデータ読取処理を示すフローチャート。 パターンデータの前処理を示すフローチャート。 読取光スポットと調整パターン及びセンサ出力電圧の関係を示す図。 エッジ位置の特定方法の説明図。 吸収面積とその増加率の関係を示す図。 読取速度に調整パターン配置が合っている状態を示す図。 初期位相はずれているが読取速度に調整パターン配置が合っている状態を示す図。 調整パターンのエッジ間隔がコギング周期の整数倍とずれている場合の一例を示す図。 読取光スポットのスポット径と調整パターンのエッジ間隔及びセンサ出力電圧の関係を示す図。 スポット径>パターン幅の場合のスポット径とエッジ間隔及びセンサ出力電圧の関係を示す図。 スポット径<パターン幅の場合のスポット径とエッジ間隔及びセンサ出力電圧の関係を示す図。 被測定パターンの位置ずれ調整値のずれを収束させる処理の説明図。 被測定パターンの誤差が誤差収束性を有する場合の一例を示す図。 被測定パターンの誤差が誤差収束性を満たさないおそれがある場合の一例を示す図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
(実施例1)
図1〜図23は、本発明の画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明の画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラムの一実施例を適用した画像形成装置1の概略斜視図である。
図1において、画像形成装置1は、シリアル型の液体吐出方式(インク吐出方式)の画像形成装置であり、本体筐体2が、本体フレーム3上に配設されている。画像形成装置1は、本体筐体2内に、図1に両矢印Aで示す主走査方向に主ガイドロッド4と副ガイドロッド5が張り渡されている。主ガイドロッド4は、キャリッジ6を移動可能に支持しており、キャリッジ6には、副ガイドロッド5に係合してキャリッジ6の姿勢を安定化させる連結片6aが設けられている。
画像形成装置1は、主ガイドロッド4に沿って無端ベルト状のタイミングベルト7が配設されており、タイミングベルト7は、駆動プーリ8と従動プーリ9との間に張り渡されている。駆動プーリ8は、主走査モータ10によって回転駆動され、タイミングベルト7に対して所定の張りを与える状態で配設されている。駆動プーリ8は、主走査モータ10によって回転駆動されることで、その回転方向に応じて、タイミングベルト7を主走査方向に回転移動させる。
キャリッジ6は、ベルト保持部6b(図2参照)によってタイミングベルト7に連結されており、タイミングベルト7が駆動プーリ8によって主走査方向に回転移動されることで、主ガイドロッド4に沿って主走査方向に往復移動する。
画像形成装置1は、本体筐体2内の主走査方向両端部位置に、カートリッジ部11と維持機構部12が収納されている。カートリッジ部11は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各液体(インク)をそれぞれ収納するカートリッジが、交換可能に収納されている。カートリッジ部11の各カートリッジは、キャリッジ6が搭載する記録ヘッド20の対応する色の記録ヘッド20y、20m、20c、20k(図2参照)と、図示しないパイプで連結されている。各カートリッジは、パイプを通して記録ヘッド20y、20m、20c、20kに対して液体を供給する。なお、以下の説明において、記録ヘッド20y、20m、20c、20kを総称するときには、記録ヘッド20という。
画像形成装置1は、後述するように、キャリッジ6を主走査方向に移動させながら、プラテン14(図2参照)上を、主走査方向と直交する副走査方向(図1の矢印B方向)に間欠的に搬送される被記録媒体Pに液体を吐出することで、被記録媒体Pに画像を記録出力する。
すなわち、本実施例の画像形成装置1は、被記録媒体Pを副走査方向に間欠的に搬送し、被記録媒体Pの副走査方向の搬送が停止している間に、キャリッジ6を主走査方向に移動させながら、記録ヘッド20y、20m、20c、20kのノズル列からプラテン14上の被記録媒体P上に液体を吐出して、被記録媒体Pに画像を形成する。
維持機構部12は、記録ヘッド20の吐出面の清掃、キャッピング、不要な液体の吐出等を行って、記録ヘッド20からの不要な液体の排出や記録ヘッド20の信頼性の維持を図っている。
画像形成装置1は、被記録媒体Pの搬送部分を開閉可能に、カバー13が設けられており、画像形成装置1のメンテナンス時やジャム発生時に、カバー13を開けることで、本体筐体2内部のメンテナンス作業やジャム被記録媒体Pの除去等の作業を行うことができる。
キャリッジ(移動体)6は、図2に示すように、記録ヘッド20y、20m、20c、20kを搭載しており、記録ヘッド20y、20m、20c、20kは、それぞれ上記カートリッジ部11の対応する色のカートリッジにパイプで連結されて、それぞれ対応する色の液体を、対向する被記録媒体Pに吐出する。すなわち、記録ヘッド20yは、イエロー(Y)液体を、記録ヘッド20mは、マゼンタ(M)液体を、記録ヘッド20cは、シアン(C)液体を、記録ヘッド20kは、ブラック(K)液体を、それぞれ吐出する。
記録ヘッド20は、その吐出面(ノズル面)が、図1の下方(被記録媒体P側)に向くように、キャリッジ6に搭載されており、被記録媒体Pに液体を吐出する。
画像形成装置1は、タイミングベルト7、すなわち、主ガイドロッド4に平行に、少なくともキャリッジ6の移動範囲に亘ってエンコーダシート15が配設されている。キャリッジ6には、エンコーダシート15を読み取るエンコーダセンサ21が取り付けられている。画像形成装置1は、エンコーダセンサ21によるエンコーダシート15の読み取り結果に基づいて主走査モータ10の駆動を制御することで、キャリッジ6の主走査方向の移動を制御する。
上記主ガイドロッド4及び副ガイドロッド5は、本体筐体2の左右の側板2a、2b間に架け渡されて、固定されている。
キャリッジ6に搭載されている記録ヘッド20は、図2に示すように、それぞれの記録ヘッド20y、20m、20c、20kが、複数のノズル列で構成されており、プラテン14上を搬送される被記録媒体P上にノズル列から液体を吐出することで、被記録媒体Pに画像を形成する。画像形成装置1では、キャリッジ6の1回の走査で被記録媒体Pに形成できる画像の幅を広く確保するため、及び、黒の印字速度を向上させるために、キャリッジ6に、上流側の記録ヘッド20と下流側の記録ヘッド20とを搭載している。
キャリッジ6には、読取センサ(読取手段)30が取り付けられており、読取センサ30は、後述する画像位置ずれ調整処理時に被記録媒体Pに記録された調整パターンT(図5、図8、図9等参照)を読み取る。
この読取センサ30は、発光素子31と受光素子32が、ホルダ33内に固定されており、発光素子31からの読取光の出射部及び受光素子32への入射部には、レンズ34が設けられている。発光素子31と受光素子32は、主走査方向と直交する副走査方向(被記録媒体Pの搬送方向)に並んで配設されている。その結果、読取センサ30は、キャリッジ6の移動速度変動による影響を低減させた状態で、調整パターンTを検出することができる。
ホルダ33は、キャリッジ6が搭載するブラック(K)用の記録ヘッド20kに対して主走査方向において一致するキャリッジ6の側面位置に固定されている。
読取センサ30は、記録ヘッド20kの画像位置ずれ調整用のものであり、他の記録ヘッド20y〜20cの画像位置ずれ調整用に、該記録ヘッド20y〜20cと主走査方向において一致する位置に読取センサを搭載することが好ましい。ただし、画像形成装置1は、読取センサ30を、記録ヘッド20kと主走査方向において一致する位置と記録ヘッド20y〜20cと主走査方向において一致する位置との間をスライド移動させる移動機構が設けられているときには、1つの読取センサ30のみを用いて、全ての記録ヘッド20y、20m、20c、20kの位置ずれを調整することができる。または、画像形成装置1は、記録ヘッド20y、20m、20cで調整パターンTを形成した被記録媒体Pを、読取センサ30の位置まで、反搬送方向に搬送することで、1つの読取センサ30のみを用いて、全ての記録ヘッド20y、20m、20c、20kの位置ずれを調整することができる。
そして、読取センサ30は、その発光素子31として、例えば、LED(Light Emitting Diode)等の可視光等を出射する比較的単純で安価な発光素子が用いられ、その受光素子32として、フォトセンサが用いられている。また、発光素子31による被記録媒体Pへの読取光スポットYのスポット径d(図9参照)としては、レンズ34として、高精度なものを使用せずに、安価なものを使用して、画像形成装置1のコストを安価なものとするために、mmオーダーの検出範囲となっている。
そして、画像形成装置1は、図3に示すようにブロック構成されており、制御部100、上記読取センサ30及び記録ヘッド20y〜20kを搭載するキャリッジ6、主走査モータ10、エンコーダセンサ21、ロータリエンコーダ201、副走査モータ202、送給モータ203、排出モータ204、画像読取部205及び操作表示部206等を備えている。画像形成装置1は、上記の他に、維持機構部12を駆動する維持回復モータ、該駆動モータを駆動するための回復系駆動部、各種のソレノイド類を駆動するソレノイド類駆動部電磁クラック類などを駆動するクラッチ駆動部等を備えているが図示を省略している。さらに、画像形成装置1は、主制御部101に、その他の各種センサの検出信号等も入力されるが、図示を省略している。
制御部100は、主制御部101、外部I/F102、ヘッド駆動制御部103、主走査駆動部104、副走査駆動部105、送給駆動部106、排出駆動部107及びスキャナ制御部108等を備えている。主制御部101は、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)114、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)115及びFPGA(Field Programmable Gate Array)116等を搭載している。
主制御部101は、ROM112内に画像形成装置1としての基本プログラム及び本発明の画像位置ずれ調整プログラム等のプログラム及び必要なデータが格納されている。主制御部101は、CPU111が、ROM112内のプログラムに基づいて、RAM113をワークメモリとして利用して、画像形成装置1の各部を制御して、画像形成装置1としての基本処理を実行するとともに、後述する本発明の画像位置ずれ調整処理を実行する。
NVRAM114は、画像形成装置1の電源がオフの場合にも記憶しておくべきデータがCPU111の制御下で格納され、また、読み出される。
ASIC115は、画像データに対する各種信号処理、並び替え等の画像処理を行ない、FPGA116は、画像形成装置1全体を制御するための入出力信号を処理する。
すなわち、画像形成装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、CD−RW(Compact Disc Rewritable)、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明の画像位置ずれ調整方法を実行する画像位置ずれ調整プログラムを読み込んでROM112等に導入することで、後述する形成画像の画像位置ずれ調整を正確に行う画像位置ずれ調整方法を実行する画像形成装置として構築されている。この画像位置ずれ調整プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
なお、本実施例では、CPU111が主に画像位置ずれ調整処理を行うが、画像位置ずれ調整処理の一部または全ての処理をFPGA116やASIC115等のLSI(LargeScale Integration)が行ってもよい。また、以下の説明では、これらを含む主制御部101が画像位置ずれ調整処理を行うものとして説明する。
外部I/F102は、LAN(Local Area Network)等のネットワークや専用線等の通信線によって他の機器と主制御部101との通信のインターフェイスを行ない、外部装置からのデータを主制御部101に送出する。また、外部I/F102は、主制御部101が生成したデータを外部装置に出力する。この外部I/F102は、脱着可能な記憶媒体が装着可能であり、プログラムが記憶媒体に記憶された状態や、外部からの通信装置を介して配信される。
ヘッド駆動制御部(調整パターン記録制御手段)103は、記録ヘッド20y〜20kそれぞれの液体吐出の有無、吐出する場合の液滴吐出タイミング及び吐出量を制御して、記録ヘッド20y〜20kに被記録媒体P上へ画像を記録させる。ヘッド駆動制御部103は、記録ヘッド20y〜20kを駆動制御するためのヘッドデータ生成配列変換用ASIC(ヘッドドライバ)を有し、印刷データ(ディザ処理などが施されたドットデータ)
に基づき、液滴の有無と液滴の大きさを示す駆動信号を生成して、記録ヘッド20y〜20kに供給する。記録ヘッド20y〜20kは、各記録ヘッド20y、20m、20c、20kのノズル毎にスイッチを有しており、駆動信号に基づいてオン/オフすることで、印刷データにより指定される被記録媒体Pの位置に指定されるサイズの液滴を着弾させる。なお、ヘッド駆動制御部103のヘッドドライバは、記録ヘッド20y〜20k側に設けられていてもよいし、ヘッド駆動制御部103と記録ヘッド20y〜20kが一体構成となっていてもよい。また、ヘッド駆動制御部103は、記録ヘッド20y〜20kの駆動を制御して、画像として後述する調整パターンTを被記録媒体Pに記録させる。
主走査駆動部(モータドライバ)104は、主制御部101の制御下で、キャリッジ6を主走査方向に移動走査する主走査モータ10を駆動する。したがって、主走査駆動部104及び主走査モータ10等は、全体として、移動体駆動手段として機能している。
主制御部101には、エンコーダシート15を読み取るエンコーダセンサ21からの読取結果信号が入力され、主制御部101は、この読取結果信号に基づいて、キャリッジ6の主走査方向の位置を検出する。そして、主制御部101は、主走査駆動部104を介して主走査モータ10を駆動制御することで、キャリッジ6を主走査方向に意図する位置へ往復移動させる。
副走査駆動部(モータドライバ)105は、被記録媒体Pを搬送する副走査モータ202を駆動する。
主制御部101には、副走査モータ202の回転を検出するロータリエンコーダ201からの検出信号(パルス)が入力される。主制御部101は、この検出信号に基づいて被記録媒体Pの副走査方向の移動量、すなわち、媒体送り量を検出し、副走査駆動部105を介して副走査モータ202を駆動制御することで図示しない搬送ローラを介して被記録媒体Pの搬送制御を行う。したがって、副走査駆動部105、副走査モータ202及び図示しない搬送ローラ等は、全体として、被記録媒体Pを搬送する搬送手段として機能している。
送給駆動部106は、図示しない送給トレイから被記録媒体Pを送給する送給モータ203を駆動する。
排出駆動部107は、印刷(画像形成)された被記録媒体Pを図示しない排出トレイ上に排出する排出ローラを駆動する排出モータ204を駆動する。なお、排出駆動部107は、副走査駆動部105により代用してもよい。
スキャナ制御部108は、画像読取部205の駆動動作を制御する。画像読取部205は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を利用したイメージスキャナ等が用いられている。画像読取部205は、原稿を走査して、原稿の画像を所定の解像度で読み取って、スキャナ制御部108に出力する。
操作表示部206は、画像形成装置1に各種動作をさせるのに必要な各種キーを備えるとともに、ディスプレイ(例えば、液晶ディスプレイ)やLED(Light Emitting Diode)等のランプを備えている。操作表示部206は、操作キーから、画像形成装置1に各種機能動作処理を行わせるための各種操作が行われると、操作内容を主制御部101に渡す。また、操作表示部206は、主制御部101から渡される表示情報、すなわち、操作キーから入力された命令内容や画像形成装置1からユーザに通知する各種情報を、ディスプレイに表示させる。特に、操作表示部206は、後述する画像位置ずれ調整処理に必要な各種設定操作が行われる。
そして、主制御部(算出手段、補正手段、吐出タイミング調整手段)101は、ヘッド駆動制御部103を介して記録ヘッド20y〜20kを駆動して被記録媒体P上に調整パターンT(図4から図6等参照)を形成させて、該調整パターンTを読取センサ30が読み取った結果に基づいて位置ずれ量を算出する処理を2回以上実行して画像の位置ずれを調整する画像位置ずれ調整処理を実行する。そのために、主制御部101は、ヘッド駆動制御部103が被記録媒体Pに記録する調整パターンTの間隔(エッジ間距離または中央位置距離)と読取センサ30による該調整パターンTの読み取り結果に基づいて、記録ヘッド20y〜20kから吐出されて被記録媒体Pに着弾した液滴の着弾位置の位置ずれを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出処理と、調整パターンTの間隔が、読取センサ30を搭載するキャリッジ6が主走査モータ10等の移動体駆動手段によって移動されることに起因する該読取センサ30と該調整パターンTとの相対移動における変動周期の整数倍となる記録位置に、該調整パターンTをヘッド駆動制御部103に記録させるとともに、前記算出処理で算出した前記着弾位置ずれ補正量に基づいて該調整パターンTの記録位置を補正する補正処理と、ヘッド駆動制御部103による被記録媒体Pへの調整パターンTの記録処理、読取センサ30による調整パターンTの読取処理、前記着弾位置ずれ補正量の算出処理及び該調整パターンTの記録位置の補正処理を少なくとも2回以上繰り返し行わせて記録ヘッド20y〜20kによる液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整処理と、を実行する。なお、本実施例においては、調整パターンTの間隔を、調整パターンTのエッジからエッジまでの距離(エッジ間距離)として求めているが、調整パターンTの中央位置から中央位置までの距離(中央間距離)として求めてもよい。
主制御部101は、この画像の位置ずれ(着弾位置ずれ)を、記録ヘッド20y〜20kの液滴吐出タイミングを補正することで調整する。
画像形成装置1は、上記画像位置ずれ調整プログラムが導入されることで、この画像位置ずれ調整処理に必要な機能構成が、図4に示すように、位置ずれ調整部300として構築される。
位置ずれ調整部300は、主に主制御部101等によって、調整パターン形成/読取制御部301、位置ずれ補正部302及び液滴吐出制御部303が構築され、位置ずれ補正部302は、着弾位置ずれ量演算部304と吐出タイミング補正量演算部305を備えている。
液滴吐出制御部(調整パターン記録制御手段)303は、主制御部101及びヘッド駆動制御部103等によって構築されている。液滴吐出制御部303は、調整パターン形成/読取制御部301の制御下で、該調整パターン形成/読取制御部301から与えられる調整パターンデータに基づいて記録ヘッド20y〜20kを駆動させて、調整パターンTを被記録媒体Pに形成させる。
すなわち、画像形成装置1は、位置ずれ調整指示が発生すると、調整パターン形成/読取制御部301が、キャリッジ6を主走査方向に往復移動させる。調整パターン形成/読取制御部301は、キャリッジ6を移動させつつ、液滴吐出制御部303を介して記録ヘッド20y〜20kから調整パターンデータに基づいて液滴を被記録媒体Pに対して吐出させて、調整パターンTを被記録媒体P上に形成させる。この調整パターンTは、図8に示すように、複数の独立した液滴で構成されるライン状の基準パターンTkと被測定パターンTsで構成されている。基準パターンTkと被測定パターンTsとは、相互に異なる液滴の吐出条件で形成される。例えば、基準パターンTkが、キャリッジ6の往路で形成されると、被測定パターンTsが、キャリッジ6の復路で形成される。
次に、画像形成装置1は、調整パターン形成/読取制御部301の制御下で、読取センサ30を搭載するキャリッジ6を主走査方向に移動させながら、該読取センサ30によって調整パターンTを読み取らせる。調整パターン形成/読取制御部301は、主制御部101等で構築されている。詳細には、調整パターン形成/読取制御部301は、図5に示すように、CPU111、発光制御部311、平滑回路312、駆動回路313、光電変換部314、ローパスフィルタ回路315、A/D変換回路316、FPGA116及び共有メモリ317等で構築される。
すなわち、調整パターン形成/読取制御部301のCPU111は、キャリッジ6を主走査方向に移動させながら、発光制御部311に読取センサ30の発光素子31を駆動するためのPWM値を設定し、発光制御部311は、該PWM値の発光パルス信号を平滑回路312に出力する。平滑回路312は、該発光パルス信号を平滑化して駆動回路313に出力し、駆動回路313は、該発光パルス信号に応じて発光素子31を発光駆動して、調整パターンTの形成されている被記録媒体Pへ発光素子31から出射光を照射させる。
読取センサ30は、被記録媒体P上の調整パターンTに発光素子31からの射出光を照射することで、調整パターンTから反射される反射光が受光素子32に入射される。受光素子32は、調整パターンTからの反射光の受光量に応じたアナログの検知信号を光電変換部314へ出力する。
光電変換部314は、読取センサ30の受光素子32から入力される検知信号を光電変換し、この光電変換信号(センサ出力電圧)をローパスフィルタ回路315に出力する。
ローパスフィルタ回路315は、センサ出力電圧データからノイズを除去して、A/D変換回路316に出力し、A/D変換回路316は、センサ出力電圧データをデジタル変換して、FPGA116へ出力する。
FPGA116は、デジタル変換されたセンサ出力電圧データを共有メモリ317に格納する。
そして、位置ずれ補正部302は、その着弾位置ずれ量演算部304が、読取センサ30の受光素子32の出力結果に基づいて調整パターンTの位置を検出して基準位置に対するずれ量(液滴着弾位置ずれ量)を算出する。位置ずれ補正部302は、算出した着弾位置ずれ量(位置ずれ補正量)を吐出タイミング補正量演算部305に出力する。
吐出タイミング補正量演算部305は、着弾位置ずれ量が、「0」となるように、液滴吐出制御部303が記録ヘッド20y〜20kを駆動するときの吐出タイミングの補正量を算出し、算出した吐出タイミング補正量を液滴吐出制御部303に設定する。
液滴吐出制御部303は、吐出タイミング補正量に基づいて、記録ヘッド20y〜20kを駆動するときに、吐出タイミングを補正した上で記録ヘッド20y〜20kを駆動する。
そして、主制御部101は、上記記録ヘッド20y〜20kによる被記録媒体Pへの調整パターンTの記録処理、読取センサ30による該調整パターンTの読取処理、着弾位置ずれ量演算部304による着弾位置ずれ量(位置ずれ補正量)の算出処理及び吐出タイミング補正量演算部305による該調整パターンTの記録位置の補正処理を少なくとも2回以上繰り返し行わせて記録ヘッド20y〜20kによる液滴の吐出タイミングを調整する。
具体的には、図5に示すように、主制御部101によって実行される位置ずれ補正部302の実行する処理アルゴリズムによって、共有メモリ317に格納されているセンサ電圧、例えば、図5に示すようなセンサ出力電圧Soから調整パターンTの中央位置(A点)を検出する。CPU111は、基準位置(基準ヘッド)に対する記録ヘッド20y〜20kから実際に液滴が被記録媒体Pへ着弾する着弾位置の位置ずれ量を算出し、着弾位置ずれ量から印字吐出タイミングの補正量を算出する。CPU111は、この補正量を液滴吐出制御部303に設定する。
次に、本実施例の作用について説明する。本実施例の画像形成装置1は、画像位置ずれ調整精度を向上させる。
すなわち、画像形成装置1は、予め設定されているタイミングの到来あるいは操作表示部206の操作等によって位置ずれ調整指示が発生すると、図6に示すように、画像位置ずれ調整処理を行う。
すなわち、画像形成装置1は、画像位置ずれ調整処理に移行すると、図6に示すように、調整パターン形成/読取制御部301が、副走査駆動部105を駆動させて、被記録媒体Pを所定位置まで搬送させる(ステップS101)。
主制御部101は、読取センサ30のキャリブレーション処理を行なう(ステップS102)。
主制御部101は、この読取センサ30のキャリブレーション処理を、図7に示すように行う。
すなわち、主制御部101は、キャリブレーション処理に入ると、まず、読取センサ30の発光素子31を予め設定されている初期発光量で発光させる(ステップS201)。
具体的には、主制御部101が、初期発光量で発光させるためのPWM値を発光制御部311に設定し、発光制御部311が平滑回路312を介して該PWM値の発光パルス信号を駆動回路313に出力する。駆動回路313は、該PWM値の発光パルス信号に基づいて、発光素子31を発光駆動させる。
主制御部101は、発光素子31を発光させると、受光素子32が受光する被記録媒体Pからの反射光の光量、すなわち、受光素子32の出力値が予め設定されている規定出力値の範囲内であるか否かの判定を行う(ステップS202)。具体的には、例えば、主制御部101は、受光素子32の出力値が、4V±0.2Vの範囲内であるか否かの判定を行う。
主制御部101は、受光素子32の出力値が該規定出力値の範囲内でないとき(ステップS202で、NGのとき)には、出力光量の再設定を行なう(ステップS203)。主制御部101は、再設定した出力光量で発光素子31を発光させて出力値の判定を行う処理を、受光素子32の出力値が規定出力値の範囲内になるまで繰り返し行う(ステップS201〜S203)。
主制御部101は、ステップS202で、受光素子32の出力値が規定出力値の範囲内になると(ステップS202で、OKのとき)、キャリブレーション処理を終了する。
再び、図6に戻って、主制御部101は、NVRAM114等に格納されている最新の位置ずれ調整値、すなわち、吐出タイミング値を取り込む(ステップS103)。主制御部101は、該最新の位置ずれ調整値(吐出タイミング値)に基づいて調整パターンTを被記録媒体Pに形成する調整パターン形成処理を行う(ステップS104)。
すなわち、主制御部101は、キャリッジ6を主走査方向に往復移動させつつ、液滴吐出制御部303を介して記録ヘッド20y〜20kから調整パターンデータに基づいて液滴を被記録媒体Pに対して吐出させて、調整パターンTを被記録媒体P上に形成させる。
この調整パターンTは、図8に示すように、副走査方向(被記録媒体Pの搬送方向)に平行に並んだ、ライン状の基準パターンTkと被測定パターンTsで構成されている。これら基準パターンTkと被測定パターンTsは、それぞれ相互に独立した複数の液滴で構成されている。
図8の上部の波形は、読取センサ30を搭載するキャリッジ6を移動させる主走査モータ10のコギング周期(変動周期)Skを示しており、本実施例の場合、主走査モータ10のコギング周期Skは、2.8mmとなっている。
そこで、主制御部101は、エッジ間隔Deが、コギング周期Skの整数倍、本実施例では、2倍の5.6mmに設定した調整パターンデータを液滴吐出制御部303に設定する。液滴吐出制御部303は、該調整パターンデータに基づいて記録ヘッド20y〜20kを駆動させて、コギング周期Skの2倍の周期を有する基準パターンTkと被測定パターンTsからなる調整パターンTを被記録媒体P上に形成させる。
このように調整パターンTのエッジ間隔Deを、コギング周期Skの整数倍に設定することで、基準パターンTkと被測定パターンTsの各左端エッジ位置及び各右端エッジ位置での読取センサ30による読取速度を、読取センサ30の速度変動の位相と同じにすることができる。その結果、読取センサ30は、該読取センサ30を主走査方向に移動させる主走査モータ10のコギング周期Skの影響を排除して、正確に基準パターンTk及び被測定パターンTsのエッジを検出することができる。なお、ここでは、調整パターンTの間隔をコギング周期Skの整数倍に設定するのに、調整パターンTのエッジ間隔Deを、コギング周期Skの整数倍に設定しているが、上述のように、調整パターンTの中央位置間隔をコギング周期Skの整数倍に設定してもよい。
また、主制御部101は、図9に示すように、調整パターンTのパターン幅Dを、読取センサ30の被記録媒体P上における読取光スポットYのスポット径dに対して適宜の幅に設定した調整パターンデータを液滴吐出制御部303へ出力する。したがって、例えば、後述するように、読取センサ30は、その読取光スポットYのスポット径dを調整パターンTのパターン幅Dと同じ大きさに設定することで、調整パターンTのパターン幅Dと同じスポット径dの読取光で調整パターンTを読み取ることができる。
主制御部101は、上述のようにして、調整パターンTを被記録媒体P上に形成すると、次に、パターンデータ読取処理を行う(ステップS105)。
主制御部101は、このパターンデータ読取処理を、図10に示すように実行する。
すなわち、主制御部101は、読取センサ30の発光素子31を上記キャリブレーションした結果に基づいて発光させ(ステップS301)、受光素子32の出力する出力値であるセンサデータ取込みを開始する(ステップS302)。
次に、主制御部101は、キャリッジ6の主走査方向への移動を開始し(ステップS303)、キャリッジ6を移動させながら、調整パターンTの記録されている領域で受光素子32の出力するセンサデータの取込みを行う(ステップS304)。
主制御部101は、調整パターンTの記録領域での受光素子32の出力するセンサデータの取込みを完了すると、キャリッジ6の移動を停止させてパターンデータ読取処理を終了する(ステップS305)。
主制御部101は、このパターンデータ読取処理を、具体的には、上述のように、発光制御部311に読取センサ30の発光素子31を駆動するためのPWM値を設定し、発光制御部311が、該PWM値の発光パルス信号を平滑回路312に出力する。平滑回路312は、該発光パルス信号を平滑化して駆動回路313に出力し、駆動回路313は、該発光パルス信号に応じて発光素子31を発光駆動して、調整パターンTの形成されている被記録媒体Pへ発光素子31から出射光を照射させる。
読取センサ30は、被記録媒体P上の調整パターンTに発光素子31からの射出光を照射することで、調整パターンTから反射される反射光が受光素子32に入射される。読取センサ30は、受光素子32が、調整パターンTからの反射光の受光量に応じたアナログの検知信号を光電変換部314へ出力する。
光電変換部314は、読取センサ30の受光素子32から入力される検知信号を光電変換し、この光電変換信号(センサ出力電圧)をローパスフィルタ回路315に出力する。
ローパスフィルタ回路315は、センサ出力電圧データからノイズを除去して、A/D変換回路316に出力し、A/D変換回路316は、センサ出力電圧データをデジタル変換して、FPGA116へ出力する。
再び、図6に戻って、主制御部101は、パターンデータ読取処理を行うと、予め設定されている規定回数M回パターンデータ読取処理を行ったかチェックする(ステップS106)。ステップS106で、規定回数M回パターンデータ読取処理を行っていないとき(ステップS106で、NOのとき)には、主制御部101は、再度、パターンデータ読取処理を実行する(ステップS105)。主制御部101は、規定回数M回パターンデータ読取処理を完了するまで、繰り返しパターンデータ読取処理を行う(ステップS105、S106)。
ステップS106で、規定回数M回パターンデータ読取処理を行うと(ステップS106で、YESのとき)、主制御部101は、M回行ったパターンデータ読取処理で取得したセンサ出力電圧データに対して前処理を行う(ステップS107)。
主制御部101は、そのFPGA116が、パターンデータの前処理を、図11に示すように実行する。
すなわち、FPGA116は、M回実行したパターンデータ読取処理で取得したM個のパターンデータの各調整パターンTのデータの主走査方向の位置を合わせる同期化処理を行う(ステップS401)。FPGA116は、同期化したM個のパターンデータを平均化する平均化処理を行い(ステップS402)、平均化したパターンデータを共有メモリ317に格納する(ステップS403)。
主制御部101は、パターンデータの前処理が完了すると、位置ずれ調整値算出処理を行ない(ステップS108)、予め設定されている規定回数N回位置ずれ調整値の算出を行ったかチェックする(ステップS109)。主制御部101は、この位置ずれ調整値算出処理を、上記位置ずれ補正部302として実行する。
ステップS109で、少なくとも2回以上(図6では、N回と記載)位置ずれ調整値の算出処理を行っていないとき(ステップS109で、NOのとき)には、主制御部101は、ステップS103に戻って、最新の位置ずれ調整値の取り込みから上記同様に処理する(ステップS103〜S109)。
ステップS109で、少なくとも2回以上(N回)位置ずれ調整値の算出処理を行うと(ステップS109で、YESのとき)、主制御部101は、画像位置ずれ調整処理を終了する。
そして、主制御部101は、上記画像位置ずれ調整値算出処理においては、まず、着弾位置ずれ量演算部304として、読取センサ30の受光素子32の出力結果である上記パターンデータに基づいて調整パターンTの位置を検出して基準位置に対するずれ量(液滴着弾位置ずれ量)を算出する。
すなわち、画像形成装置1は、読取センサ30による調整パターンTの読み取りを行う場合、キャリッジ6を主走査方向に移動させることによって、読取センサ30による図9に示したように、調整パターンTのパターン幅Dと同じスポット径dの読取光スポットYを矢印で示す方向に移動させて調整パターンTを読み取る。
この場合、読取光スポットYは、図12(a)に示すように、読取光スポットY1から読取光スポットY5へとキャリッジ6とともに読取センサ30が主走査方向に移動することで、調整パターンTを横切る。なお、図12(b)は、図12(a)の読取光スポットYと調整パターンTとの位置関係に対応する読取センサ30の受光素子32の出力するセンサ出力電圧、図12(c)は、読取光スポットYにおける読取光の調整パターンTによる吸収面積、図12(d)は、図12(c)の吸収面積を微分した吸収面積の増加率を、それぞれ示している。
すなわち、読取光スポットY1の位置では、読取光スポットY1の移動方向の端が調整パターンTのエッジと一致していて、調整パターンTに重なっておらず、読取センサ30は調整パターンTを検出していない。したがって、このときの読取センサ30のセンサ出力電圧は、図12(b)に示すように、画像が存在しないときの電圧値となっている。
読取光スポットY2の位置では、読取光スポットY2の移動方向の半分が調整パターンTと重なっており、読取センサ30は調整パターンTを検出して、反射光の減少率が最も大きくなる。すなわち、読取光スポットYが調整パターンTに重なっている面積の単位時間当たりにおける正方向の変化率が最も大きい。
読取光スポットY3の位置では、読取光スポットY3の全体が調整パターンTと重なっており、上述のように、読取光スポットYのスポット径dと調整パターンTの幅(パターン幅)Dが一致するように設定されている。したがって、この瞬間が、読取センサ30から被記録媒体Pへ照射した読取光の反射光の強度が最も小さくなり、読取センサ30のセンサ出力電圧は、図12(b)に示すように、最小値となっている。
読取光スポットY4の位置では、読取光スポットY2の移動方向とは反対側の半分が調整パターンTと重なっており、読取センサ30は調整パターンTを検出して、反射光の増加率が最も大きくなる。すなわち、読取光スポットYが調整パターンTに重なっている面積の単位時間当たりにおける負方向の変化率が最も大きい。
読取光スポットY5の位置では、読取光スポットY1の位置とは逆に、読取光スポットY1の移動方向とは反対側の端が調整パターンTのエッジと一致していて、調整パターンTに重なっておらず、読取センサ30は調整パターンTを検出していない。したがって、このときの読取センサ30のセンサ出力電圧は、図12(b)に示すように、画像が存在しないときの電圧値となっている。
このように、読取光スポットY2の位置において、読取光の被記録媒体Pにおける反射光の減少率が最も大きくなり、読取光スポットY4の位置において、読取光の被記録媒体Pにおける反射光の減少率が最も大きくなる。したがって、図12(d)に示すように、吸収面積の増加率が増加傾向から減少傾向に変化する変曲点は、読取光スポットY2と一致している。また、吸収面積の増加率が減少傾向から増加傾向に変化する変曲点は、読取光スポットY4と一致している。
したがって、読取センサ30のセンサ出力電圧が変曲点を示すと、読取光スポットYが調整パターンTのエッジ位置と一致していることになる。その結果、読取センサ30のセンサ出力電圧が変曲点を精度よく検出することで、調整パターンTのエッジ位置も精度よく検出することができる。
なお、図12では、被記録媒体Pが副走査方向に一定速度で搬送されている状態で、キャリッジ6を主走査方向に移動させながら、読取センサ30によって調整パターンTを読み取った状態が示されている。なお、画像位置ずれ調整処理においては、被記録媒体P上の調整パターンTを読取センサ30で読み取ることのできる位置に被記録媒体Pが停止している状態で、キャリッジ6を主走査方向に移動させながら、読取センサ30によって調整パターンTを読み取ってもよい。
そして、上記吸収面積の増加率または減少率の変曲点に基づいて調整パターンTのエッジ位置を検出することができる。
すなわち、読取センサ30のセンサ出力電圧は、図13(a)にその概略図を示すような波形となり、拡大すると、図13(b)に示すような波形となる。
そして、センサ出力電圧や吸収面積を微分して傾きがゼロに最も近い位置が変曲点となる。
画像形成装置1は、この変曲点が含まれるように、センサ出力電圧の上限閾値Vruと下限閾値Vrdが予め設定されている。そして、主制御部101は、被記録媒体Pの調整パターンTが存在していない領域に対してセンサ出力電圧がほぼ同じ一定値(例えば、4V)
になるように、読取センサ30の発光素子31の出力と受光素子32の感度を、上記キャリブレーション処理で設定する。また、CPU111は、振幅補正処理により、センサ出力電圧の極大値がほぼ同じ一定値になるように補正処理し、センサ出力電圧が不安定であっても上限閾値Vruと下限閾値Vrdの間に変曲点が含まれるようにする。
主制御部101は、センサ出力電圧の立下り部分について、図13(b)に矢印Q1で示す方向に探索して、センサ出力電圧が下限閾値Vrd以下になる点を点P2として記憶する。次に、主制御部101は、点P2より矢印Q2で示す方向に探索して、センサ出力電圧が上限閾値Vruを超える点を点P1として記憶する。
そして、主制御部101は、点P1と点P2の間における複数のセンサ出力電圧データを用いて、図13(a)に示す回帰直線L1を算出し、回帰直線L1と上下閾値Vru、Vrdの中間値Vcとの交点を算出して交点C1とする。
主制御部101は、同様に、センサ出力電圧の立上がり部分について、図13(b)に矢印Q3で示す方向に探索して、センサ出力電圧が上限閾値Vru以上になる点を点P4として記憶する。次に、主制御部101は、点P4から図13(b)に矢印Q4で示す方向に探索して、センサ出力電圧が下限閾値Vrd以下になる点を点P3として記憶する。
そして、主制御部101は、点P3と点P4の間における複数のセンサ出力電圧データを用いて、図13(a)に示す回帰直線L2を算出し、回帰直線L2と上下閾値Vru、Vrdの中間値Vcとの交点を算出して交点C2とする。
主制御部101は、交点C1と交点C2の中間点C12を、調整パターンTの中心位置(中央位置)として特定する。上記エッジ位置検出処理に基づくと、この交点C1と交点C2は、ほぼ変曲点と一致する。
同様に、隣接する調整パターンTから中間点C34を求め、C12とC34との距離、つまり隣接するパターン位置の距離を求める。主制御部101は、調整パターンTの2本の隣接するパターン間の理想的な距離と、主制御部101が求めた隣接するパターン位置の距離との差分を算出する。この差分は、理想的な調整パターンの中央位置に対する実際の調整パターンの中央位置に対する液滴の着弾位置ずれ量である。ここでは、隣接するパターン間の理想的な距離と、主制御部101が求めた隣接するパターン位置の距離との差分を求めたが、調整パターンの中央位置に限らず、隣接するパターンのエッジ間距離で液滴の着弾位置ずれ量を求めてもよい。
したがって、主制御部101は、図4の着弾位置ずれ量演算部304の位置ずれを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出処理機能を実行しており、算出手段として機能している。
主制御部101は、算出した着弾位置ずれ補正量に基づいて、記録ヘッド20y〜20kから液滴を吐出させるタイミング(液滴吐出タイミング)を補正して調整パターンTの記録位置を補正する補正値を算出し、補正値を液滴吐出制御部303に設定する。
したがって、主制御部101は、図4の吐出タイミング補正量演算部305の吐出タイミング補正量演算処理を実行しており、液滴吐出制御部303とともに補正手段として機能している。
そして、液滴吐出制御部303は、補正された液滴吐出タイミングで記録ヘッド20y〜20kを駆動し、着弾位置ずれを低減させることができる。
さらに、主制御部101は、液滴吐出制御部303による被記録媒体Pへの調整パターンTの記録処理、読取センサ30による調整パターンTの読取処理、算出手段としての前記着弾位置ずれ補正量の算出処理及び前記補正手段としての該調整パターンTの記録位置の補正処理を少なくとも2回以上繰り返し行わせて記録ヘッド20y〜20kによる液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整処理を実行する。したがって、主制御部101は、吐出タイミング調整手段としても機能している。
そして、上述のようにして、上限閾値Vruと下限閾値Vrdの間のセンサ出力電圧データを用いてエッジを検出する場合、上限閾値Vruと下限閾値Vrdの間に少なくとも変曲点が含まれていないと、エッジを検出ことができない。なお、以下の説明では、上限閾値Vruと下限閾値Vrdが形成する幅を、適宜、スレッシュ領域という。このスレッシュ領域は、センサ出力電圧を単位とするが、センサ出力電圧に対応する吸収面積でも定義できる。
図14は、吸収面積(図14(a))と吸収面積の増加率(図14(b))の一例をそれぞれ示す図であり、図14(b)の吸収面積の増加率は、図14(a)の吸収面積を微分した波形となっている。
図14において、スレッシュ領域SA1は、吸収面積を示す波形の振幅の中心付近、すなわち、変曲点付近の領域にスレッシュ領域が存在する場合であり、スレッシュ領域SA2は、該変曲点からずれた位置にスレッシュ領域が存在する場合である。
図14に示すように、スレッシュ領域SA1に変曲点があるときには、図12で説明したように、主制御部101は、調整パターンTのエッジ位置を精度よく検出することができる。
これに対して、図14に示すスレッシュ領域SA2に変曲点があるときには、主制御部101は、スレッシュ領域SA2から回帰直線を求めても、正確なエッジ位置を検出することができない。また、変曲点がスレッシュ領域SA2にあることが分かっていれば、主制御部101は、スレッシュ領域をSA1からSA2の位置に移動して、回帰直線を求めることもできるが、変曲点の位置が大きくずれることは、センサ出力電圧や吸収面積のカーブが変形している可能性がある。例えば、主制御部101が、吸収面積のカーブの傾きが大きくなったスレッシュ領域から回帰直線を求めると、交点C1と交点C2も大きくずれる可能性がある。主制御部101は、図14(b)に示すように、スレッシュ領域SA1では頂点付近を含む位置の幅を十分に狭い範囲で推定することができるのに対して、スレッシュ領域SA2では、変曲点を含む位置の幅が広いため、変更点を含む位置を推定しにくくなる。
したがって、センサ出力電圧の振幅が、変曲点がスレッシュ領域SA1に入らないほどに変動した場合、スレッシュ領域SA1からエッジ位置を特定したり、変曲点そのものを求めてスレッシュ領域を移動してエッジ位置を決定すると、精度が不十分となる。
そこで、本実施例の画像形成装置1は、図6に示したように、画像位置ずれ調整処理を、予め設定されている少なくとも2回以上(図6では、N回と記載。)繰り返し実行することで、精度を向上させる。
また、図8に示したように、本実施例の画像形成装置1は、調整パターンTのエッジ間隔Deを、読取センサ30を搭載するキャリッジ6を主走査方向に移動させる主走査モータ10のコギング周期Skの整数倍(De=n×Sk)に設定している。
このようにすることで、調整パターンTの基準パターンTkと被測定パターンTsの各左エッジ位置または右エッジ位置での読取センサ30による読取速度が、読取センサ30を搭載するキャリッジ6の速度変動の位相が同じになり、速度も同じになる。
すなわち、主制御部101は、上記読取センサ30が調整パターンTのエッジ(または調整パターンTの中央位置)を検出して調整パターンTの間隔を算出するために、センサ読取速度が、所定の一定値(例えば、50mm/s)であると仮定している。そして、主制御部101は、その一定であると仮定したセンサ読取速度に読取センサ30が調整パターンTのエッジ(または中央位置)を検出するまでにかかる到達時間を乗算することで、調整パターンTの間隔を算出している。
ところが、実際には、読取センサ30によるセンサ読取速度には、速度変動がある。
その結果、CPU111の算出した調整パターンTの間隔における算出値の位置ずれ量と実際の調整パターンTの間隔における位置ずれ量との間には、該読取速度差に基づく誤差が発生している。
そこで、本実施例の画像形成装置1は、調整パターンTのエッジで、調整パターンTの間隔を求める場合、図15に示すように、調整パターンTのエッジ間隔Deを、読取センサ30を搭載するキャリッジ6を主走査方向に移動させる主走査モータ10のコギング周期Skの整数倍に合わせている。
このようにすると、調整パターンTの基準パターンTkと被測定パターンTsの各左エッジ位置または右エッジ位置での読取センサ30による実際の読取速度(あるいは、実際の読取速度の位相)を合わせることで、誤差を相殺することができる。すなわち、図15に示す面積+Sと面積−Sが等しくなって、理論的な読取速度による算出値と同等にすることができる。
また、調整パターンTのエッジ間隔Deが、主走査モータ10のコギング周期Skの整数倍に合っていれば、たとえ、図16に示すように、コギング周期Skと調整パターンTの初期位相がずれていても、誤差は、相殺される。すなわち、図16に示すように、調整パターンT(図16では、基準パターンTk)のエッジと主走査モータ10の読取速度Vの初期位相V1(V=V1)がずれていても、誤差を相殺することができる。すなわち、図16に示す面積+Sと面積−Sが等しくなって、理論的な読取速度による算出値と同等にすることができる。
逆に、図17に示すように、調整パターンTのエッジ間隔Deが、主走査モータ10のコギング周期Skの整数倍とずれていると、たとえ、図17の一番左側の1周期間のように、平均線束vがv=52mm/sとなり、理論速度と乖離することとなる。すなわち、v=50mm/sラインの上側面積+Sと下側面積−Sの絶対値が等しくならず、誤差が収束されない。
そして、各調整パターンTの幅Dは、図9では、読取光スポットYのスポット径dと同じであるとして説明したが、図18に示すように、スポット径d以上であれば、適切に位置ずれ調整を行うことができる。すなわち、各調整パターンTの幅Dと無地(白紙)部分(De−D)が、読取光スポットYのスポット径dよりも小さいときには、図18(a)に示すように、読取センサ30のセンサ出力電圧のダイナミックレンジが小さい。その結果、スレッシュ領域が設定しにくく、調整パターンTのエッジ検出精度が低下する。
ところが、各調整パターンTの幅Dと無地(白紙)部分(De−D)が、読取光スポットYのスポット径d以上であると、図18(b)に示すように、読取センサ30のセンサ出力電圧のダイナミックレンジが大きくなる。その結果、スレッシュ領域が設定しやすくなって、調整パターンTのエッジ検出精度が向上し、位置ずれ調整を正確に行うことができる。
すなわち、図19(a)に示すように、スポット径dがパターン幅Dよりも大きい場合(d>D)、センサ出力電圧は、図19(b)に示すように、スポット径dの中心がパターン幅Dの中心を通過する位置で、最も小さくなる。そして、この場合、吸収面積は、図19(c)に示すように、スポット光Yと調整パターンTが完全には重なり合うタイミングがないため、調整パターンTの中央付近での変化が急峻なものとなる。また、吸収面積を微分した増加率は、図19(d)に示すように、吸収面積の増加率から明らかなように、スポット光Yの右端が調整パターンTを乗り越えた時点で急激に減少する。
ところが、この場合においても、主制御部101は、上記エッジ位置検出処理を行うことで、スポット径dが調整パターンTのパターン幅Dに比較して極端に大きくなければ、変曲点の近傍のセンサ出力電圧を取得して、交点C1、C2を求めることができる。
また、図20(a)に示すように、スポット径dがパターン幅Dよりも小さい場合(d<D)、センサ出力電圧は、図20(b)に示すように、スポット光Yと調整パターンTが完全に重なり合った状態が継続するので、一定の期間が所定時間継続する。また、この場合、吸収面積は、図20(c)に示すように、スポット光Yと調整パターンTが完全に重なり合っている間は、一定の期間が所定時間継続する。そして、吸収面積を微分した増加率は、図20(d)に示すように、吸収面積が一定の間、ゼロとなる領域が生じる。増加率は、その後、スポット光Yの右端が調整パターンTを乗り越えた時点で、吸収面積が減少に転じるのに伴って、増加率が緩やかに減少する(減少率が増加する)。
そして、この場合においても、CPU111は、変曲点近傍のセンサ出力電圧を十分に得ることができるため、十分に交点C1、C2を求めることができる。
画像形成装置1は、上述のようにして、調整パターンTのエッジ位置を検出して、吐出タイミング補正量の演算を行なって記録ヘッド20y〜20kからの液滴の吐出タイミングを調整する画像位置ずれ調整処理を、少なくとも2回以上実行することで、正確に位置ずれを調整することができる。
主制御部101は、上述のように、コギング周期Skに合致した調整パターンTのパターン配置を採用して、上記画像位置ずれ調整処理を行い、調整パターンTの基準パターンTkと被測定パターンTsの位置ずれ調整値をNVRAM114に格納する。
ところが、NVRAM114に格納されている調整パターンTの基準パターンTkと被測定パターンTsの位置ずれ調整値がずれている状態が発生し、被測定パターンTsが周期から外れた位置に記録されるおそれがある。
被測定パターンTsの記録位置が周期から外れると、読取速度、または、読取速度の位相がコギング周期Skと一致しないため、誤差が相殺されず、位置ずれの分だけ理論的な読取速度の算出値と実際の位置ずれ量との間に誤差が残る。
すなわち、上記誤差は、図21に一点鎖線で示す誤差のカーブに対して、処理1回目の算出誤差として両矢印で示す部分に該当する。図21において、上記誤差は、2点差線で示す等速の場合の理論値曲線における処理1回目の理論値(コギング周期位置)からのずれ量と、実線で示すsinカーブ(実際の速度での位置)からのずれ量(必要な補正量)
との差分に値する。
この誤差は、調整時の初期値(1回目の算出誤差)に応じて生じ、図21に示すように、初期値が目標値、すなわち、位置ずれ量ゼロに近いと、誤差収束性を有する性質を持っていることが分かる。
したがって、主制御部101は、図21に示す処理1回目の算出誤差を持って、2回目の画像位置ずれ調整を実施すると、図21に処理2回目の算出誤差として示すように、処理2回目の算出誤差は、処理1回目の算出誤差よりも小さくなる。すなわち、画像位置ずれ調整処理を繰り返し実行することで、調整精度を向上させることができる。
図21では、処理調整前に約0.95mmずれた位置に被測定パターンTsがあり、理論的なずれ算出値は、1.3mmであったため、0.35mmが、被測定パターンTsの誤差である。主制御部101は、この0.35mmの位置ずれで、調整処理1回目を終了する。主制御部101は、次に、処理2回目の調整を行うが、このとき、図21では、理論的なずれ算出値が、0.34mmであるので、その誤差が、0.01mm(10μm)
となり、この誤差が、処理2回目の調整終了後の調整精度となる。
したがって、被測定パターンTsと基準パターンTkとの位置ずれ調整値がずれている場合にも、少なくとも2回以上画像位置ずれ調整処理を行うと、調整精度が大きく向上する。
すなわち、図15及び図21に示したように、初期位相がゼロの場合は、誤差収束性があり、画像位置ずれ調整処理を繰り返し実行することで、調整精度を向上させることができる。
また、図22に示すように、理想位相と実際の速度との初期位相のずれがなく、被測定パターンTsの位置ずれ量が、8.5dot以内であれば、少なくとも2回以上画像位置ずれ調整処理を繰り返し実行することで、誤差収束によって、調整精度を向上させることができる。なお、図22は、実線で示す実際の読取光スポットYの速度(sinカーブ)
が、理論速度(50mm/s)に対して、56ms(600dpi単位の68dot)の速度周期を有している場合の被測定パターンTsの理想位置Tsoと位置ずれ時の位置(Tsで示す位置)が示されている。また、図22において、縦軸(X軸)は、センサ読取速度(mm/s)、横軸(Y軸)は、時間sである。
図22において、被測定パターンTsは、初期位相としては、理想の初期位相Tsoがゼロであるが、8.5ドット以内(図22の四角の枠内)の範囲で、位置ずれした位置Tsに記録されている。したがって、速度が50mm/sを常に下回っている領域も、−Sの積分値がつみあがるため、収束性を有し、少なくとも2回以上の画像位置ずれ調整処理を行うことで、調整精度を向上させることができる。
ところが、図23に示すように、処理2回目の算出誤差が、処理1回目の算出誤差よりも小さくならない場合がある。なお、図23において、縦軸(X軸)は、センサ読取速度(mm/s)、横軸(Y軸)は、時間sである。
すなわち、図23に示すような位置に、理想の初期位置Tsoがある場合、被測定パターンTsの位置ずれ発生時の位置ずれが大きくTsで示す位置にあると、正の部分の積分値が負の部分で相殺されて、目標値から遠いほど誤差ゼロに近くなる場合がありうる。このような場合は、常に誤差収束性があるとは限らず、画像位置ずれ調整処理を複数回実行しても調整精度が向上するとは限らない。ただし、図23において、正の部分からゼロの部分までについては、誤差収束性があり、画像位置ずれ調整処理を少なくとも2回以上実行することで、調整精度を向上させることができる。
そして、上記画像位置ずれ調整処理を複数回実行しても調整制度が向上することのない確率は、理想の初期位置(コギング周期位置)からのずれ量が8.5dot(600dpi単位)以内、すなわち、図23の四角の枠内であれば、75%以上(=1−1/8×2)の初期位相において、画像位置ずれ調整処理を少なくとも2回以上実行することで調整精度を向上させることができる。また、4.25dot以内のずれ量であると、87.5%以上(=1−1/16×2)、2.125dot以内のずれ量であると、93.75%以上(=1−1/32×2)の初期位相において、画像位置ずれ調整処理を少なくとも2回以上実行することで調整精度を向上させることができる。
すなわち、画像形成装置1の実使用においては、ずれ量は、2dot(600dpi単位、約84μm)以内であることが多く、4dot(約168μm)ずれることは稀である。また、上記説明した確率の数値は、最悪値であり、誤差収束性が確約できない初期位相の場合であっても、例えば、正の部分からゼロの部分までであれば収束する場合もある。
したがって、画像形成装置1は、画像位置ずれ調整処理を少なくとも2回以上実行することで、実使用上は極めて高い確率で調整精度を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、調整パターンTのエッジ間隔Deをコギング周期Skの整数倍にしているので、1本の調整パターンTの左側エッジの初期位相と右側エッジの初期位相とが一致する。その結果、左側エッジと右側エッジの誤差収束性があるタイミングを一致させることができ、高い調整精度に収まる確率を向上させることができる。
このように、本実施例の画像形成装置1は、被記録媒体Pを搬送する副走査駆動部105、副走査モータ202及び図示しない搬送ローラ等で構成される搬送手段と、被記録媒体Pに画像記録用の液滴を吐出する記録ヘッド20y〜20kを搭載し、該被記録媒体Pの搬送方向に対して直交する主走査方向に移動可能に支持されているキャリッジ(移動体)6と、キャリッジ6を主走査方向に移動させる主走査駆動部104及び主走査モータ10等で構成される移動体駆動手段と、前記移動体駆動手段によってキャリッジ6を主走査方向に移動させながら記録ヘッド20y〜20kから吐出させた液滴を被記録媒体Pに着弾させて該主走査方向に所定のエッジ間隔を設けて調整パターンTを複数記録させるヘッド駆動制御部(調整パターン記録制御手段)103と、キャリッジ6に搭載され、調整パターンTの記録されている被記録媒体Pに読取光を照射して該被記録媒体Pからの反射光を光電変換することで該調整パターンTを読み取る読取センサ(読取手段)30と、ヘッド駆動制御部103が被記録媒体Pに記録する調整パターンTの間隔と読取センサ30による該調整パターンTの読み取り結果に基づいて、記録ヘッド20y〜20kから吐出されて該被記録媒体Pに着弾した液滴の着弾位置の位置ずれを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する主制御部(算出手段)101と、調整パターンTの間隔が、読取センサ30を搭載するキャリッジ6が移動体駆動手段によって移動されることに起因する該読取センサ30と該調整パターンTとの相対移動における変動周期の整数倍となる記録位置に、該調整パターンTをヘッド駆動制御部103に記録させるとともに、算出した前記着弾位置ずれ補正量に基づいて該調整パターンTの記録位置を補正する主制御部(補正手段)101と、ヘッド駆動制御部103による被記録媒体Pへの調整パターンTの記録処理、読取センサ30による調整パターンTの読取処理、前記着弾位置ずれ補正量の算出処理及び該調整パターンの記録位置の補正処理を少なくとも2回以上繰り返し行わせて記録ヘッド20y〜20kによる前記液滴の吐出タイミングを調整する主制御部(吐出タイミング調整手段)101と、を備えている。
したがって、位置ずれ調整値が正しくない場合にも、画像位置ずれ調整処理を繰り返し行うことで、理論的な読取速度算出値からの誤差を小さくすることができ、画像の位置ずれ調整精度を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、被記録媒体Pを搬送する搬送処理ステップと、被記録媒体Pに画像記録用の液滴を吐出する記録ヘッド20y〜20kを搭載し、該被記録媒体Pの搬送方向に対して直交する主走査方向に移動可能に支持されているキャリッジ6を主走査方向に移動させる移動体駆動処理ステップと、該移動体駆動処理ステップによってキャリッジ6を主走査方向に移動させながら記録ヘッド20y〜20kから吐出させた液滴を被記録媒体Pに着弾させて該主走査方向に所定のエッジ間隔を設けて調整パターンTを複数記録させる調整パターン記録制御処理ステップと、キャリッジ6に搭載されている読取センサ30によって、調整パターンTの記録されている被記録媒体Pに読取光を照射して該被記録媒体Pからの反射光を光電変換することで該調整パターンTを読み取る読取処理ステップと、該調整パターン記録制御処理ステップで被記録媒体Pに記録される調整パターンTの間隔と前記読取処理ステップでの該調整パターンTの読み取り結果に基づいて、記録ヘッド20y〜20kから吐出されて被記録媒体Pに着弾した液滴の着弾位置の位置ズレを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出処理ステップと、調整パターンTの間隔が、読取センサ30を搭載するキャリッジ6が移動体駆動処理ステップによって移動されることに起因する該読取センサ30と該調整パターンTとの相対移動における変動周期の整数倍となる記録位置に、該調整パターンTを前記調整パターン記録制御処理ステップで記録させるとともに、前記算出処理ステップで算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づいて該調整パターンTの記録位置を補正する補正処理ステップと、前記調整パターン記録制御処理ステップによる被記録媒体Pへの調整パターンTの記録処理、前記読取処理ステップによる調整パターンTの読取処理、前記算出処理ステップによる前記着弾位置ずれ補正量の算出処理及び前記補正処理ステップによる該調整パターンTの記録位置の補正処理を少なくとも2回以上繰り返し行わせて記録ヘッド20y〜20kによる液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整処理ステップと、を有している画像位置ずれ調整方法を実行している。
したがって、位置ずれ調整値が正しくない場合にも、画像位置ずれ調整処理を繰り返し行うことで、理論的な読取速度算出値からの誤差を小さくすることができ、画像の位置ずれ調整精度を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、制御プロセッサであるCPU111に、被記録媒体Pを搬送する搬送処理と、被記録媒体Pに画像記録用の液滴を吐出する記録ヘッド20y〜20kを搭載し、該被記録媒体Pの搬送方向に対して直交する主走査方向に移動可能に支持されているキャリッジ6を主走査方向に移動させる移動体駆動処理と、該移動体駆動処理によってキャリッジ6を主走査方向に移動させながら記録ヘッド20y〜20kから吐出させた液滴を被記録媒体Pに着弾させて該主走査方向に所定のエッジ間隔を設けて調整パターンTを複数記録させる調整パターン記録制御処理と、キャリッジ6に搭載されている読取センサ30によって、調整パターンTの記録されている被記録媒体Pに読取光を照射して該被記録媒体Pからの反射光を光電変換することで該調整パターンTを読み取る読取処理と、該調整パターン記録制御処理で被記録媒体Pに記録される調整パターンTの間隔と前記読取処理での該調整パターンTの読み取り結果に基づいて、記録ヘッド20y〜20kから吐出されて被記録媒体Pに着弾した液滴の着弾位置の位置ズレを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出処理と、調整パターンTの間隔が、読取センサ30を搭載するキャリッジ6が移動体駆動処理によって移動されることに起因する該読取センサ30と該調整パターンTとの相対移動における変動周期の整数倍となる記録位置に、該調整パターンTを前記調整パターン記録制御処理で記録させるとともに、前記算出処理で算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づいて該調整パターンTの記録位置を補正する補正処理と、前記調整パターン記録制御処理による被記録媒体Pへの調整パターンTの記録処理、前記読取処理による調整パターンTの読取処理、前記算出処理による前記着弾位置ずれ補正量の算出処理及び前記補正処理による該調整パターンTの記録位置の補正処理を少なくとも2回以上繰り返し行わせて記録ヘッド20y〜20kによる液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整処理と、を実行させる画像位置ずれ調整プログラムを搭載している。
したがって、位置ずれ調整値が正しくない場合にも、画像位置ずれ調整処理を繰り返し行うことで、理論的な読取速度算出値からの誤差を小さくすることができ、画像の位置ずれ調整精度を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、主制御部101が、調整パターンTの間隔を、主走査駆動部104及び主走査モータ10等で構成される移動体駆動手段によるキャリッジ6と該調整パターンTとの相対移動理論速度と該調整パターンTのエッジからエッジまでの到達時間または該調整パターンTの中央位置から中央位置までの到達時間から算出している。
したがって、調整パターンTの間隔を正確にかつ安価に求めて、画像の位置ずれ調整処理を行うことができ、画像の位置ずれ調整精度を向上させることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、調整パターン記録制御手段としてのヘッド駆動制御部103が、調整パターンTとして、所定角度で副走査方向に所定長さにわたって延在する所定幅のライン形状の調整パターンTを記録ヘッド20y〜20kに記録させている。
したがって、調整パターンTを簡単かつ正確に記録することができ、画像の位置ずれ調整精度を向上させることができる。
また、本実施例の画像形成装置1は、前記読取センサ30が、所定の大きさのスポット径dの読取光スポットYを被記録媒体Pに照射し、ヘッド駆動制御部103が、ライン幅と調整パターンTの間隔が読取光スポットYのスポット径d以上であるライン状の調整パターンTを記録ヘッド20y〜20kに記録させている。
したがって、位置ずれ調整値に不正が生じても、画像位置ずれ調整処理を繰り返し行うことで、理論的な読取速度算出値からの誤差をより精度よく小さくすることができ、画像の位置ずれ調整精度をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例の画像形成装置1は、ヘッド駆動制御部103が、調整パターンとして、基準パターンTkと該基準パターンTkとは液滴の吐出条件が異なる被測定パターンTsを等間隔で記録させている。
したがって、位置ずれ調整値が正しくない場合にも、画像位置ずれ調整処理を繰り返し行うことで、理論的な読取速度算出値からの誤差をより精度よく小さくすることができ、画像の位置ずれ調整精度をより一層向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 画像形成装置
2 本体筐体
3 本体フレーム
4 主ガイドロッド
5 副ガイドロッド
6 キャリッジ
6a 連結片
7 タイミングベルト
8 駆動プーリ
9 従動プーリ
10 主走査モータ
11 カートリッジ部
12 維持機構部
13 カバー
14 プラテン
15 エンコーダシート
20 記録ヘッド
20y、20m、20c、20k 記録ヘッド
21 エンコーダセンサ
30 読取センサ
31 発光素子
32 受光素子
33 ホルダ
34 レンズ
100 制御部
101 主制御部
102 外部I/F
103 ヘッド駆動制御部
104 主走査駆動部
105 副走査駆動部
106 送給駆動部
107 排出駆動部
108 スキャナ制御部
111 CPU
112 ROM
113 RAM
114 NVRAM
115 ASIC
116 FPGA
201 ロータリエンコーダ
202 副走査モータ
203 送給モータ
204 排出モータ
205 画像読取部
206 操作表示部
300 位置ずれ調整部
301 調整パターン形成/読取制御部
302 位置ずれ補正部
303 液滴吐出制御部
304 着弾位置ずれ量演算部
305 吐出タイミング補正量演算部
311 発光制御部
312 平滑回路
313 駆動回路
314 光電変換部
315 ローパスフィルタ回路
316 A/D変換回路
317 共有メモリ
P 被記録媒体
T 調整パターン
Tk 基準パターン
Ts 被測定パターン
De エッジ間隔
D パターン幅
Y 読取光スポット
d スポット径
特開2008−229915号公報

Claims (7)

  1. 被記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記被記録媒体に液滴を吐出する記録ヘッドを搭載し、該被記録媒体の搬送方向に対して直交する主走査方向に移動可能に支持されている移動体と、
    前記移動体をモータの駆動により主走査方向に移動させる移動体駆動手段と、
    調整パターンデータに基づいて、前記移動体を前記移動体駆動手段によって移動させることに起因する前記モータのコギング周期の整数倍の間隔となる記録位置に、前記移動体駆動手段によって前記移動体を主走査方向に移動させながら前記記録ヘッドから吐出させた前記液滴を前記被記録媒体に着弾させて調整パターンを複数記録させる調整パターン記録制御手段と、
    前記移動体に搭載され、前記調整パターンの記録されている前記被記録媒体に読取光を照射して該被記録媒体からの反射光を光電変換することで該調整パターンを読み取る読取手段と、
    前記読取手段による前記調整パターンの読み取り結果に基づいて、前記記録ヘッドから吐出されて該被記録媒体に着弾した前記液滴の着弾位置の位置ズレを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出手段と、
    記算出手段の算出した前記着弾位置ずれ補正量に基づいて前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整手段と、
    を備え
    前記調整パターン記録制御手段による前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取手段による前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出手段による前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行い、
    当該算出処理で算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づく前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングの調整処理、当該調整処理後の前記調整パターン記録制御手段による前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取手段による前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出手段による前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行う、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記算出手段は、
    前記調整パターンの間隔を、前記移動体駆動手段によって駆動される前記移動体と前記搬送手段によって搬送される該調整パターンとの相対移動理論速度と、第1の調整パターンのエッジの読取りから第2の調整パターンのエッジの読取りまでにかかる到達時間または前記第1の調整パターンの中央位置の読取りから前記第2の調整パターンの中央位置の読取りまでにかかる到達時間から算出することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記調整パターン記録制御手段は、
    前記調整パターンとして、所定角度で副走査方向に所定長さにわたって延在する所定幅のライン形状の調整パターンを前記記録ヘッドに記録させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記読取手段は、
    所定の大きさのスポット径の前記読取光を前記被記録媒体に照射し、
    前記調整パターン記録制御手段は、
    ライン幅とパターンの間隔が前記読取光のスポット径以上であるライン状の前記調整パターンを前記記録ヘッドに記録させることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記調整パターン記録制御手段は、
    前記調整パターンとして、基準パターンと該基準パターンとは前記液滴の吐出条件が異なる被測定パターンを等間隔で記録させることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 被記録媒体を搬送する搬送処理ステップと、
    前記被記録媒体に液滴を吐出する記録ヘッドを搭載し、該被記録媒体の搬送方向に対して直交する主走査方向に移動可能に支持されている移動体をモータの駆動により主走査方向に移動させる移動体駆動処理ステップと、
    調整パターンデータに基づいて、前記移動体を前記移動体駆動処理ステップによって移動させることに起因する前記モータのコギング周期の整数倍の間隔となる記録位置に、前記移動体駆動処理ステップによって前記移動体を主走査方向に移動させながら前記記録ヘッドから吐出させた前記液滴を前記被記録媒体に着弾させて調整パターンを複数記録させる調整パターン記録制御処理ステップと、
    前記移動体に搭載されている読取手段によって、前記調整パターンの記録されている前記被記録媒体に読取光を照射して該被記録媒体からの反射光を光電変換することで該調整パターンを読み取る読取処理ステップと、
    前記読取処理ステップによる前記調整パターンの読み取り結果に基づいて、前記記録ヘッドから吐出されて該被記録媒体に着弾した前記液滴の着弾位置の位置ズレを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出処理ステップと、
    記算出処理ステップで算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づいて前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整処理ステップと、
    含み、
    前記調整パターン記録制御処理ステップによる前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取処理ステップによる前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出処理ステップによる前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行い、
    当該算出処理で算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づく前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングの調整処理、当該調整処理後の前記調整パターン記録制御処理ステップによる前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取処理ステップによる前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出処理ステップによる前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行う、
    ことを特徴とする画像位置ずれ調整方法。
  7. 制御プロセッサに、
    被記録媒体を搬送する搬送処理と、
    前記被記録媒体に液滴を吐出する記録ヘッドを搭載し、該被記録媒体の搬送方向に対して直交する主走査方向に移動可能に支持されている移動体をモータの駆動により主走査方向に移動させる移動体駆動処理と、
    調整パターンデータに基づいて、前記移動体を前記移動体駆動処理によって移動させることに起因する前記モータのコギング周期の整数倍の間隔となる記録位置に、前記移動体駆動処理によって前記移動体を主走査方向に移動させながら前記記録ヘッドから吐出させた前記液滴を前記被記録媒体に着弾させて調整パターンを複数記録させる調整パターン記録制御処理と、
    前記移動体に搭載されている読取手段によって、前記調整パターンの記録されている前記被記録媒体に読取光を照射して該被記録媒体からの反射光を光電変換することで該調整パターンを読み取る読取処理と、
    前記読取処理による前記調整パターンの読み取り結果に基づいて、前記記録ヘッドから吐出されて該被記録媒体に着弾した前記液滴の着弾位置の位置ズレを補正する着弾位置ずれ補正量を算出する算出処理と、
    記算出処理で算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づいて前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングを調整する吐出タイミング調整処理と、
    を実行させ
    前記調整パターン記録制御処理による前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取処理による前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出処理による前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行い、
    当該算出処理で算出された前記着弾位置ずれ補正量に基づく前記記録ヘッドによる前記液滴の吐出タイミングの調整処理、当該調整処理後の前記調整パターン記録制御処理による前記調整パターンデータに基づいた前記被記録媒体への前記調整パターンの記録処理、当該記録処理後の前記読取処理による前記調整パターンの読取処理、及び当該読取処理後の前記算出処理による前記着弾位置ずれ補正量の算出処理を行う、
    ことを特徴とする画像位置ずれ調整プログラム。
JP2013250855A 2012-12-05 2013-12-04 画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラム Active JP6326793B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250855A JP6326793B2 (ja) 2012-12-05 2013-12-04 画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラム
US14/098,071 US8836992B2 (en) 2012-12-05 2013-12-05 Image forming apparatus, method of adjusting image positional deviation, and computer program product

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265919 2012-12-05
JP2012265919 2012-12-05
JP2013216933 2013-10-18
JP2013216933 2013-10-18
JP2013250855A JP6326793B2 (ja) 2012-12-05 2013-12-04 画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015098161A JP2015098161A (ja) 2015-05-28
JP6326793B2 true JP6326793B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=50825162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013250855A Active JP6326793B2 (ja) 2012-12-05 2013-12-04 画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8836992B2 (ja)
JP (1) JP6326793B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048449B2 (ja) * 2014-05-29 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6562761B2 (ja) * 2015-08-07 2019-08-21 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
EP3691909B1 (en) * 2017-11-13 2023-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Interferential patterns for printer calibration
US11679603B2 (en) * 2020-10-09 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus and image forming method

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000127370A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Canon Inc 光学センサの配置方法、当該光学センサを用いるプリント位置合わせ方法およびプリント装置
JP5081338B2 (ja) 2007-03-17 2012-11-28 株式会社リコー 液体吐出装置、画像形成装置
JP4949094B2 (ja) 2007-03-17 2012-06-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP4999505B2 (ja) 2007-03-17 2012-08-15 株式会社リコー 画像形成装置、着弾位置ずれ補正方法
JP5004622B2 (ja) 2007-03-17 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置、着弾位置ずれ補正方法
JP5081339B2 (ja) 2007-03-19 2012-11-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP2009006609A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、欠陥ノズル判定方法
JP5054458B2 (ja) * 2007-07-31 2012-10-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP5043614B2 (ja) 2007-12-05 2012-10-10 株式会社リコー 画像形成装置及びキャリッジ
JP5073509B2 (ja) 2008-01-17 2012-11-14 株式会社リコー 画像形成装置、着弾位置ずれ補正方法
JP5091693B2 (ja) 2008-01-18 2012-12-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP5107735B2 (ja) 2008-01-28 2012-12-26 株式会社リコー 画像形成装置
US7800089B2 (en) * 2008-02-27 2010-09-21 Eastman Kodak Company Optical sensor for a printer
JP5282499B2 (ja) 2008-09-12 2013-09-04 株式会社リコー 画像形成装置及び用紙搬送装置
JP5251609B2 (ja) 2009-03-03 2013-07-31 株式会社リコー 記録装置、制御方法及びプログラム
JP5245943B2 (ja) 2009-03-13 2013-07-24 株式会社リコー 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2011079296A (ja) 2009-09-14 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 記録装置及び制御方法
JP5463883B2 (ja) 2009-12-03 2014-04-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP5663867B2 (ja) 2009-12-07 2015-02-04 株式会社リコー 画像形成装置
US8414105B2 (en) 2009-12-11 2013-04-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5333282B2 (ja) 2010-02-17 2013-11-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP5353755B2 (ja) 2010-02-19 2013-11-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5533037B2 (ja) 2010-03-02 2014-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
JP5573264B2 (ja) 2010-03-18 2014-08-20 株式会社リコー 画像形成装置、位置ずれ検出方法及びプログラム
JP5938890B2 (ja) 2011-02-24 2016-06-22 株式会社リコー 画像形成装置、パターン位置検出方法、画像形成システム
JP5998468B2 (ja) 2011-02-24 2016-09-28 株式会社リコー 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム
JP5961999B2 (ja) 2011-02-24 2016-08-03 株式会社リコー 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム
JP5962000B2 (ja) 2011-03-11 2016-08-03 株式会社リコー 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム
JP2013049261A (ja) 2011-07-29 2013-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、パターン位置決定方法、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015098161A (ja) 2015-05-28
US8836992B2 (en) 2014-09-16
US20140153006A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424715B2 (ja) 画像形成装置
JP6569302B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の調整方法およびプログラム
US8573726B2 (en) Image forming apparatus
US9290028B2 (en) Image forming apparatus, pattern position determining method, and image forming system
JP5533037B2 (ja) 画像形成装置
US9039119B2 (en) Method of detecting a pattern position in an image forming apparatus which reads a test pattern formed onto a recording medium to adjust an ejection timing of liquid droplets, image forming apparatus and image forming system
JP6326793B2 (ja) 画像形成装置、画像位置ずれ調整方法及び画像位置ずれ調整プログラム
JPH11216854A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2014111326A (ja) 画像形成装置、プログラム、画像形成システム
JPWO2004011262A1 (ja) 液体吐出装置、及び、印刷システム
JP2014028463A (ja) 画像形成装置、パターン位置検出方法、画像形成システム、印刷物の生産方法
JP6364806B2 (ja) 画像形成装置、記録媒体種別判定システム及び記録媒体種別判定方法
JP2007030254A (ja) 画像形成装置の濃度検出装置
JP2010042565A (ja) 調整方法
JP2016155247A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP2012076442A (ja) 記録装置
JP5383267B2 (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録装置の記録方法および記録方法
CN110949003B (zh) 液体喷射装置、液体喷射方法及存储介质
JP7354698B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出方法、及びプログラム
JP5919771B2 (ja) 画像形成装置、パターン位置検出方法、画像形成システム
JP2013132847A (ja) 印刷装置、及び、補正方法
JP2006240068A (ja) インクジェット記録装置
JP2015217569A (ja) 記録装置及び記録方法
JP4599890B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、及び、ドット形成位置のズレ補正方法
JP2006341380A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6326793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151