JP6325921B2 - 画像形成装置、オプション装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、オプション装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6325921B2
JP6325921B2 JP2014137064A JP2014137064A JP6325921B2 JP 6325921 B2 JP6325921 B2 JP 6325921B2 JP 2014137064 A JP2014137064 A JP 2014137064A JP 2014137064 A JP2014137064 A JP 2014137064A JP 6325921 B2 JP6325921 B2 JP 6325921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
recording material
image forming
timing
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014137064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016014787A (ja
Inventor
宏樹 橋居
宏樹 橋居
吉澤 隆一
隆一 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014137064A priority Critical patent/JP6325921B2/ja
Priority to US14/748,858 priority patent/US9291976B2/en
Publication of JP2016014787A publication Critical patent/JP2016014787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6325921B2 publication Critical patent/JP6325921B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00945Copy material feeding speed varied over the feed path

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本開示は、記録材に画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置との間で記録材の受け渡しを行うオプション装置とを含む画像形成システムにおける記録材の搬送速度制御技術に関する。
特許文献1は、画像形成装置と、当該画像形成装置との間で記録材の受け渡しを行うオプション装置とを含む画像形成システムにおいて、画像形成装置とオプション装置が同期を取りながら、記録材の搬送速度を切り替える構成を開示している。具体的には、画像形成装置からオプション装置へ二値レベルの信号を出力することで、オプション装置に搬送速度の切り替えを通知している。
特開2005−345980号公報
しかしながら、特許文献1に記載の構成は、予め決まった2つの搬送速度間の切り替えを行うものであり、それ以外の複数の搬送速度間の切り替えを行うことはできない。そのため、搬送している記録材の位置を補正するため、画像形成装置が加減速制御を実施して、予め定められた搬送速度とは異なる搬送速度を設定した場合、画像形成装置とオプション装置との同期をとることは困難であった。
本発明は、画像形成装置とオプション装置とを含む画像形成システムにおいて複数の搬送速度で記録材を同期して搬送できるようにすることを目的とする。
本発明の一側面によると、第1搬送路を有するオプション装置と、前記オプション装置と接続する様に構成され、前記オプション装置と接続すると、前記オプション装置の第1搬送路と接続する様に構成された第2搬送路を有する画像形成装置と、を含む画像形成システムであって、前記画像形成装置は、前記第2搬送路を第1速度で搬送される記録材を検出するセンサと、前記センサによる記録材の検出タイミングを前記オプション装置に通知し、前記検出タイミングが所定のタイミングと異なると、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき第速度を決定し、前記第2搬送路における記録材の搬送速度を前記第1速度から前記第速度に変更する第1制御手段と、を備えており、前記オプション装置は、前記画像形成装置から、前記検出タイミングの通知を受けると、前記検出タイミングが前記所定のタイミングと異なるかを判定し、前記検出タイミングと前記所定のタイミングが異なると、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき前記第速度を決定し、前記第1搬送路における記録材の搬送速度を前記第1速度から前記第速度に変更する第2制御手段を備えていることを特徴とする。
本発明によると、画像形成装置とオプション装置とを含む画像形成システムにおいて複数の搬送速度で記録材を同期して搬送することができる。
一実施形態による画像形成システムの構成図。 一実施形態による画像形成システムの制御構成図。 一実施形態による搬送速度制御のタイミングチャート。 搬送速度制御を行う理由の説明図。 一実施形態による搬送速度制御のタイミングチャート。 一実施形態による搬送速度制御においてエンジン制御部が実行する処理のフローチャート。 一実施形態による搬送速度制御においてオプション制御部が実行する処理のフローチャート。 一実施形態による搬送速度制御の説明図。 一実施形態による搬送速度制御のタイミングチャート。 一実施形態による搬送速度制御においてエンジン制御部が実行する処理のフローチャート。 一実施形態による搬送速度制御においてオプション制御部が実行する処理のフローチャート。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
<第一実施形態>
図1は、本実施形態による画像形成システムの構成図である。画像形成システムは、画像形成装置10と、1つ以上のオプション装置100を有する。本実施形態において、オプション装置100は記録材を収容し、収容している記録材を画像形成装置10に供給する給紙装置とする。しかしながら、オプション装置100は、画像形成装置10との間で記録材の受け渡しを行う任意の装置とすることができる。図1の画像形成システムは、2つのオプション装置100を画像形成装置10に対して直列に接続した構成としている。そして、画像形成装置10とオプション装置100を接続することで、画像形成装置10内の記録材の搬送路とオプション装置100内の記録材の搬送路が接続されて、全体として1つの搬送路90となる様に構成されている。また、図1において、参照符号の末尾のa、b、c、dは、対応する部材が形成に係るトナー像の色が、それぞれ、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックであることを示している。なお、以下の説明において、色を区別する必要が無い場合には末尾のアルファベットを除いた参照符号を使用する。
像担持体である感光体1は画像形成時、図中の矢印の方向に回転駆動される。帯電ローラ2は、対応する感光体1の表面を一様な電位に帯電させる。露光部11は、形成する画像に応じて感光体1の表面を光で走査・露光し、感光体1に静電潜像を形成する。現像部8は、感光体1に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像として可視化する。一次転写ローラ81は、感光体1に形成されたトナー像を中間転写ベルト80に転写する。なお、各感光体1に形成されたトナー像を重ねて中間転写ベルト80に転写することで多色のトナー像が形成される。クリーニング部3は、中間転写ベルト80に転写されず、感光体1に残留したトナーを除去する。なお、感光体1、クリーニング部3、帯電ローラ2、現像部8は、画像形成装置から着脱自在な一体型のプロセスカートリッジ9として構成されている。
中間転写ベルト80は、ローラ86、14及び15により張架され、ローラ14の回転に従属して図中の矢印の方向に回転駆動される。中間転写ベルト80に転写されたトナー像は、その回転により2次転写ローラ82の対向位置へと搬送される。本体カセット16から給紙する場合、ピックアップローラ17が駆動され、記録材Pは、搬送路90へと送り出される。なお、記録材は、搬送路90に沿って設けられた複数のローラの回転により搬送路90上を搬送される。オプション装置100から給紙する場合、給紙を行うオプション装置100のピックアップローラ105が駆動され、記録材Pは、搬送路90へと送り出される。オプション装置100は、搬送方向の下流側のオプション装置100又は画像形成装置10との接続箇所に搬送ローラ103及びセンサ104を有している。搬送ローラ103は、その上流側から搬送されてきた記録材を1つ下流側のオプション装置100又は画像形成装置10内へと搬送する。また、センサ104は、上流側から搬送されてきた記録材の検出を行う。
センサ35は、カセット16又はオプション装置100から給紙搬送された記録材を検出する。本実施形態の画像形成装置は、搬送路90を搬送される記録材に中間転写ベルト80に形成されたトナー像を転写するため、記録材の先端と、中間転写ベルト80に形成されたトナー像の先頭位置が所定位置36に到達するタイミングを一致させる。このため、センサ35が記録材を検出すると、そのときのタイミングに応じて、例えば、ローラ39の回転速度を調整して記録材の搬送速度を調整する。なお、記録材の先端が所定位置36に到達する前に、記録材の搬送速度は元の基準速度に戻される。これは、回転する中間転写ベルト80表面の移動速度と記録材の速度を一致させるためである。すなわち、本実施例において基準速度とは中間転写ベルト80などの像担持体の表面の移動速度と同一である。この様にして、記録材と中間転写ベルト80に形成されたトナー像が2次転写ローラ82の対向位置を通過するタイミングが調整され、記録材には、2次転写ローラ82によりトナー像が転写される。トナー像が転写された記録材は、その後、定着部19に搬送される。定着部19は、記録材を加熱・加圧して、そのトナー像を記録材に定着させる。トナー像の定着後、記録材は、画像形成装置外へと排出される。
図2は、画像形成システムの制御構成図である。画像形成装置10のコントローラ201は、ホストコンピュータ200から画像情報と印刷命令を受け取ると、受け取った画像情報を解析してビットデータであるビデオ信号に変換する。そして、コントローラ201は、印刷する記録材毎に、印刷予約コマンドや、印刷開始コマンド等の各種コマンドと、ビデオ信号をエンジン制御部202に送出する。エンジン制御部202のCPU211は、コントローラ201から印刷開始コマンドを受信すると、画像形成の準備動作を行い画像形成の準備が整うと、コントローラ201にビデオ信号の出力の基準タイミングとなる/TOP信号を出力する。コントローラ201は、CPU211から/TOP信号を受信すると、/TOP信号を基準にビデオ信号を出力し、エンジン制御部202は、図1を用いて説明した様に、画像形成装置10の各部を制御して画像形成を行う。なお、CPU211が行う制御には、画像形成装置10内の記録材の搬送用ローラ(例えばローラ39)の回転速度を制御することによる記録材の搬送速度制御が含まれる。また、エンジン制御部202は、図示しないメモリを備えており、CPU211は、メモリに格納されたプログラムを実行することで各種制御を行う。また、当該メモリは、CPU211が使用するデータや、CPU211による処理における一時的なデータの格納領域としても使用される。なお、CPU211での処理は、ASIC等を用いてハードウェア的に実現することも、CPU211での処理と、ASIC等による処理の組み合わせとしても実現できる。
また、オプション装置100は、CPU231を備えたオプション制御部230を備えている。なお、オプション制御部230は、図示しないメモリを備えており、CPU231は、メモリに格納されたプログラムを実行することで各種制御を行う。なお、CPU231が行う制御には、オプション装置100内の記録材の搬送用ローラ(例えばローラ103)の回転速度を制御することによる記録材の搬送速度制御が含まれる。なお、図示しないメモリは、CPU231が使用するデータや、CPU231による処理における一時的なデータの格納領域としても使用される。なお、CPU231での処理は、ASIC等を用いてハードウェア的に実現することも、CPU231での処理と、ASIC等による処理の組み合わせとしても実現できる。CPU231は、CPU211とシリアル通信線で接続されており、このシリアル通信線を用いたシリアル通信によりCPU211からの指示に従って記録材の給紙及び搬送制御等を行う。また、CPU211とCPU231は、搬送速度制御のタイミング同期をとるためにオプション信号線で接続されている。エンジン制御部202は、オプション信号線の出力レベルを反転させることで、搬送速度制御のタイミングを伝達する。
図3は、画像形成装置における搬送速度制御の説明図である。搬送速度制御は、所定位置36において記録材の先端とトナー像の先端を合わせるために、センサ35が記録材の先端を検出すると行う制御である。具体的には、記録材がセンサ35の検出位置に到達する理論値と、実際にセンサ35が記録材の先端を検出した時刻との差に基づき搬送速度を制御する。図3の時刻Aは、エンジン制御部202が/TOP信号を出力し、画像形成を開始したタイミングであり、時刻Dは、中間転写ベルト80に形成されたトナー像の先端が所定位置36に到達するタイミングである。また、時刻Bは記録材がセンサ35の検出位置に到達する理想的なタイミングである。例えば、センサ35が記録材の先端を時刻Bで検出すると、搬送速度を変更することなく基準速度Vpreのまま搬送することで、記録材の先端と中間転写ベルト80に形成されたトナー像の先端が所定位置36に到達するタイミングが一致することになる。時刻Cは、実際にセンサ35が記録材の先端を検出したタイミングであり、本例においては、理想的なタイミングより遅れて記録材がセンサ35の検出位置に到達している。
図3の例においては、センサ35が記録材を検出した後、以下に説明する様に搬送速度を増加させて遅れを取り戻す必要がある。まず、/TOP信号の出力から時刻Dまでの時間t1と、時刻Bまでの時間t3は予め決まった値であり、センサ35が記録材を検出することで、時刻Cから時刻Dまでの時間t2は確定する。これにより、エンジン制御部202は、理想的な時刻からの時間差Δt=t1−t2−t3を求める。
時間差Δtにより、記録材は、以下の距離U1だけ遅れて搬送されていることになる。
U1=Δt×Vpre (1)
したがって、記録材が所定位置36に到達するまでに距離U1の遅れを取り戻す必要がある。ここで、遅れた距離を取り戻すための搬送速度をVupとし、搬送速度Vupでの搬送時間をTupとする。また、搬送速度を基準速度VpreからVupに変更するのに必要な時間と、搬送速度をVupから基準速度Vpreに変更するのに必要な時間をそれぞれTa及びTbとする。この場合、搬送速度を増加させたことによって取り戻すことができる距離U2は、
U2=(Tup+(Ta+Tb)/2)×(Vup−Vpre) (2)
となる。ここで、U1=U2であるため式(1)及び(2)より、
(Δt×Vpre)/(Vup−Vpre)=Tup+(Ta+Tb)/2 (3)
となる様に、Vup、Tup、Ta及びTbを決定する必要がある。なお、時間t2以内に搬送速度を基準速度Vpreに戻す必要があるため、
t2>Tup+Ta+Tb (4)
との条件が課される。式(3)及び(4)より、
t2>(Δt×Vpre)/(Vup−Vpre)+(Ta+Tb)/2 (5)
との条件を満たす必要がある。ここで、記録材の搬送速度の加速度及び減速度の絶対値をαとすると、
Ta=Tb=(Vup−Vpre)/α (6)
であり、式(5)及び(6)より、
(Vup−Vpre)−(α×t2)(Vup−Vpre)
+α(Δt×Vpre)<0 (7)
を得る。式(7)をVupで解くことで、Vupを求めることができる。また、Vupを求めることでTupも求まる。なお、図3は、記録材のセンサ35の検出位置への到達時刻Cが、理想的な時刻Bより遅れた場合であるが、到達時刻Cが、理想的な時刻Bより速い場合には、搬送速度をVpreより遅くする以外は同様である。
図4は、最下段のオプション装置100から給紙された記録材Pが搬送ローラ103に挟持された状態で、その先端がセンサ35の検出位置に到達した状態を示している。エンジン制御部202は、センサ35の検出位置への記録材の到達タイミングのばらつきを解消するために、図4に示した状態から搬送速度制御を開始する。この場合、確実に記録材を搬送するためには、オプション装置100も画像形成装置10と同時に同じ搬送動作となる様に制御する必要がある。そうしないと、オプション装置100が記録材を押し込んだり、画像形成装置10とオプション装置100との間で記録材が引っ張られたりするからである。したがって、画像形成装置10とオプション装置100による搬送速度の変更は同期させる必要がある。図3を用いて説明した様に、センサ35が記録材の先端を検出したタイミングが確定すると、搬送速度をどの様に変更すれば良いかが確定する。本実施形態において、CPU211とCPU231は、同じ所定のアルゴリズムで搬送速度の変更方法を決定する様に構成される。そして、本実施形態では、図2のオプション信号線によりCPU211は、CPU231に搬送速度制御を開始するタイミング、例えば、センサ35が記録材の先端を検出したタイミングを通知する。
図5は、本実施形態において、2枚の記録材に連続して画像を形成する際の搬送速度制御の例を示している。なお、時刻A1、B1、C1、D1は、1枚目に関し、それぞれ、/TOP信号の出力タイミング、センサ35による記録材の理想的な検出時刻、センサ35が実際に記録材を検出した時刻、所定位置36にトナー像の先端が到達するタイミングを示している。同様に、時刻A2、B2、C2、D2は、2枚目に関し、それぞれ、/TOP信号の出力タイミング、センサ35による記録材の理想的な検出時刻、センサ35が実際に記録材を検出した時刻、所定位置36にトナー像の先端が到達するタイミングを示している。図5において、時刻C1は時刻B1より後、つまり、1枚目の記録材は、理想的なタイミングより遅れてセンサ35の検出位置に到達している。CPU211は、時刻A1にオプション信号線をLowレベルからHighレベルに変更し、記録材の搬送開始前に/TOP信号の出力タイミングをオプション装置100に通知する。また、CPU211は、時刻C1にオプション信号線をHighレベルからLowレベルに変更し、センサ35による記録材の先端の検出タイミングをオプション装置100に通知する。時刻A1を基準とすると、時刻B1は、画像形成装置10及びオプション装置100に既知であり、よって、画像形成装置10及びオプション装置100は、記録材のセンサ35による検出タイミングが理想的な時刻より遅れていることを判定する。したがって、画像形成装置10及びオプション装置100は、それぞれ、図3にて説明した方法により搬送速度をどの様に変更させるかを求め、同期して搬送速度を制御する。
一方、図5において、時刻C2は時刻B2より前、つまり、2枚目の記録材は、理想的なタイミングより早くセンサ35の検出位置に到達している。CPU211は、時刻A2にオプション信号線をLowレベルからHighレベルに変更し、/TOP信号の出力タイミングをオプション装置100に通知する。また、CPU211は、時刻C2にオプション信号線をHighレベルからLowレベルに変更し、センサ35による記録材の先端の検出タイミングをオプション装置100に通知する。時刻B2は、時刻A2を基準に画像形成装置10及びオプション装置100に既知であり、よって、画像形成装置10及びオプション装置100は、記録材のセンサ35による検出タイミングが理想的な時刻より速いことを認識する。したがって、画像形成装置10及びオプション装置100は、それぞれ、同じアルゴリズムで搬送速度をどの様に変更させるかを求め、同期して搬送速度を制御する。
図6は、オプション装置100から給紙する場合における、画像形成装置10のエンジン制御部202での搬送速度制御のフローチャートである。エンジン制御部202は、S600で、コントローラ201に/TOP信号を出力し、S601でその時刻を記録し、S602でオプション信号線をLowレベルからHighレベルに変更する。エンジン制御部202は、S603でシリアル通信線により、オプション制御部230に給紙の開始を指示し、S604で搬送速度が基準速度Vpreとなる様に搬送路90のローラを駆動する。その後、エンジン制御部202は、S605でセンサ35が記録材を検出するまで待機する。センサ35が記録材を検出すると、エンジン制御部202は、S606でその時刻を記録し、S607でオプション信号線をHighレベルからLowレベルに変更する。エンジン制御部202は、S608で、センサ35による記録材の理想的な検出時刻と実際に検出した時刻との時間差を算出し、S609で、変更後の搬送速度と、変更後の搬送速度での搬送時間を算出する。そして、エンジン制御部202は、S610で決定した搬送速度に変更し、S611で決定した搬送時間だけ待機し、S612で、搬送速度を元の基準速度Vpreに戻す。なお、S608で時間差が無いと、変更後の搬送速度は、基準速度Vpreと同じになる。
図7は、オプション装置100から給紙する場合における、オプション装置100のオプション制御部230での搬送速度制御のフローチャートである。オプション制御部230は、S700で、オプション信号線がLowレベルからHighレベルになるまで待機し、オプション信号線がHighレベルになると、S701でその時刻を記録する。オプション制御部230は、S702でシリアル通信線により給紙開始が通知されるまで待機する。給紙開始が通知されると、オプション制御部230は、S703で、記録材を搬送路90に給紙し、S704で、当該記録材を基準速度Vpreで搬送する。その後、オプション制御部230は、S705で、オプション信号線がLowレベルになるまで待機し、Lowレベルになると、S706でその時刻を記録する。その後の、S707からS711の処理は、図6のS608からS612の処理と同様である。
以上、センサ35の検出結果に基づき、画像形成装置10とオプション装置100での搬送速度制御を同期させ、これにより、記録材を正常に搬送することができる。
<第二実施形態>
第一実施形態においては、記録材の搬送速度を1回だけ変更していた。本実施形態では、記録材の搬送速度を複数回変更する。以下では搬送速度を2回変更する場合、つまり、2回の搬送速度制御を行う場合を例に、本実施形態について説明する。図8(A)及び(B)に示す様に、本実施形態において画像形成装置10は、センサ35より搬送方向の上流側にセンサ37を備えている。なお、図8(A)は、最下段のオプション装置100から給紙された記録材Pの先端がセンサ37により検出された状態を示しいている。エンジン制御部202は、記録材の先端をセンサ37が検出すると、到達タイミングのばらつきを解消するために、1回目の搬速度制御を開始する。なお、参照符号38は、1回目の搬送速度制御の終了位置を示している。なお、搬送速度制御の詳細は、センサ35と所定位置36を、それぞれ、センサ37と終了位置38と読み替えること以外は第一実施形態と同様である。その後、図8(B)に示す様にセンサ35が記録材の先端を検出すると、第一実施形態と同様に、エンジン制御部202は、2回目の搬送速度制御を行う。
図9は、本実施形態において、2枚の記録材に連続して画像を形成する際の搬送速度制御の例を示している。なお、時刻A1、A2、B1、B2、C1、C2、D1、D2の意味は、それぞれ、図5と同様である。また、時刻E1、F1は、1枚目に関し、それぞれ、センサ37による記録材の理想的な検出時刻、センサ37が実際に記録材を検出した時刻を示している。同様に、時刻E2、F2は、2枚目に関し、それぞれ、センサ37による記録材の理想的な検出時刻、センサ37が実際に記録材を検出した時刻を示している。
図9において、時刻F1は時刻E1より後であり、かつ、時刻C1は時刻B1より後である。つまり、1枚目の記録材は、センサ37及びセンサ35による理想的な検出時刻よりいずれも遅れてセンサ37及びセンサ35の検出位置に到達している。CPU211は、時刻A1にオプション信号線のレベルを反転させて/TOP信号の出力タイミングをオプション装置に通知する。また、CPU211は、時刻F1にオプション信号線のレベルを反転させてセンサ37による記録材の先端の検出をオプション装置100に通知する。時刻A1を基準として時刻E1は、画像形成装置10及びオプション装置100に既知であり、よって、画像形成装置10及びオプション装置100は、記録材のセンサ37による検出位置の到達タイミングが理想的な時刻より遅れていることを認識する。したがって、画像形成装置10及びオプション装置100は、それぞれ、図3にて説明した方法により搬送速度をどの様に変更させるかを求め、同期して搬送速度を制御する。本例では、画像形成装置10及びオプション装置100は、それぞれ、搬送速度を一時的に基準速度VpreからVup1に変更している。その後、CPU211は、時刻C1にオプション信号線のレベルを反転させてセンサ35による記録材の先端の検出をオプション装置100に通知する。これにより第一実施形態と同様に、CPU211及びCPU231は、2回目の搬送速度制御を開始する。本実施形態においては、2回目の搬送速度制御において、Vup1とは異なるVup2に搬送速度を一時的に変更している。
また、図9において、時刻F2は時刻E2より前であり、かつ、時刻C2は時刻B2より前である。つまり、2枚目の記録材は、センサ37及びセンサ35による理想的な検出時刻よりいずれも早くセンサ37及びセンサ35の検出位置に到達している。CPU211は、時刻A2にオプション信号線を反転させて/TOP信号の出力タイミングをオプション装置100に通知する。また、CPU211は、時刻F2にオプション信号線を反転させてセンサ37による記録材の先端の検出をオプション装置100に通知する。時刻A2を基準とした時刻E2は、画像形成装置10及びオプション装置100に既知であり、よって、画像形成装置10及びオプション装置100は、記録材のセンサ37による検出位置の到達タイミングが理想的な時刻より早いことを認識する。したがって、画像形成装置10及びオプション装置100は、それぞれ、搬送速度をどの様に変更させるかを求め、同期して搬送速度を制御する。本例では、画像形成装置10及びオプション装置100は、それぞれ、搬送速度を一時的に基準速度VpreからVdown1に変更している。その後、CPU211は、時刻C2にオプション信号線のレベルを反転させてセンサ35による記録材の先端の検出をオプション装置100に通知する。これにより第一実施形態と同様に、CPU211及びCPU231は、2回目の搬送速度制御を開始する。本実施形態においては、2回目の搬送速度制御において、Vdown1とは異なるVdown2に搬送速度を一時的に変更している。
図10は、オプション装置100から給紙する場合における、画像形成装置10のエンジン制御部202での搬送速度制御のフローチャートである。本実施形態では、/TOP信号の出力と、センサ35及び37による記録材の検出を通知するためのオプション信号線のレベルが固定的ではなく、単に、信号レベルの反転により通知する点で第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態においても、/TOP信号の出力と記録材の検出をオプション信号線の信号レベルを反転させることで通知していることには変わりはない。図10のS1000〜S1012までの処理は、センサ35がセンサ37に代わる以外は、図6のS600〜S612までの処理と同様である。さらに、S1013〜S1020の処理は、図6のS605〜S612までの処理と同様である。
図11は、オプション装置100から給紙する場合における、オプション装置100のオプション制御部230での搬送速度制御のフローチャートである。本実施形態では、/TOP信号の出力と、センサ35及び37による記録材の検出が通知されるオプション信号線のレベルが固定的ではなく、単に、信号レベルの反転により通知される点で第一実施形態と異なる。なお、第一実施形態においても、/TOP信号の出力と記録材の検出がオプション信号線の信号レベルの反転により通知されていることには変わりはない。図11のS1100〜S1111までの処理は、図7のS700〜S711までの処理と同様である。さらに、S1112〜S1118の処理は、図6のS705〜S711までの処理と同様である。
以上の構成により、画像形成装置とオプション装置で同期した搬送速度制御を実行することができる。
また、本発明の構成とは異なり、エンジン制御部202で算出した搬送速度や搬送時間をオプション制御部230に通知する構成も考えられる。しかし、この構成では、本発明の構成と比較して信号線を介してオプション制御部230へ送信する情報量が多くなる。そのため、通信遅延の問題が発生しうる。通信遅延が発生すると、画像形成装置10とオプション装置100で同期した搬送速度制御を正常に実行することができない。その結果、オプション装置100が記録材を押し込んだり、画像形成装置10とオプション装置100との間で記録材が引っ張られたりして、記録材に傷がつくなどの不具合が発生する可能性がある。本発明では画像形成装置10に設けられたセンサが記録材を検知したタイミングをオプション装置10に通知すればよく、信号線を介して送信する情報量が少ない。そのため、通信遅延が発生することなく、正常に画像形成装置10とオプション装置100で同期した搬送速度制御を実施することができる。
[その他の実施形態]
また、以上の実施形態においてはオプション装置100として、画像形成装置10に記録材を給紙する給紙オプション装置を例に説明をした。しかしこれに限定されない。例えば、画像形成装置10から排紙された記録材に対して後処理を実行する排紙オプション装置であっても本発明を適用することができる。
また、以上の実施形態においては画像形成装置10にオプション装置100が接続される構成を例に説明をした。しかしこれに限定されない。例えば、オプション装置100が接続されていない画像形成装置にも本発明を適用することができる。この場合、画像形成装置10の内部に第1の制御部と第2の制御部が存在し、それらが信号線で通信を行うような構成であってもよい。このうち、第1の制御部は記録材を搬送する第1の搬送ローラを回転させるためのモータを制御する。そして、第2の制御部は第1の搬送ローラよりも記録材の搬送方向において下流側で記録材を搬送する第2の搬送ローラを回転させるためのモータを制御する。そして、第1の制御部は第1の搬送ローラの付近に配置され、記録材を検知するセンサの検知結果に基づいて、第1の搬送ローラの回転速度を制御する。このとき、第1の制御部と第2の制御部で同期した記録材の搬送速度制御を実施する場合において本発明を適用できる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
10:画像形成装置、オプション装置100、90:搬送路、35:センサ、202:エンジン制御部、230:オプション制御部

Claims (16)

  1. 第1搬送路を有するオプション装置と、前記オプション装置と接続する様に構成され、前記オプション装置と接続すると、前記オプション装置の第1搬送路と接続する様に構成された第2搬送路を有する画像形成装置と、を含む画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、
    前記第2搬送路を第1速度で搬送される記録材を検出するセンサと、
    前記センサによる記録材の検出タイミングを前記オプション装置に通知し、前記検出タイミングが所定のタイミングと異なると、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき第速度を決定し、前記第2搬送路における記録材の搬送速度を前記第1速度から前記第速度に変更する第1制御手段と、を備えており、
    前記オプション装置は、
    前記画像形成装置から、前記検出タイミングの通知を受けると、前記検出タイミングが前記所定のタイミングと異なるかを判定し、前記検出タイミングと前記所定のタイミングが異なると、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき前記第速度を決定し、前記第1搬送路における記録材の搬送速度を前記第1速度から前記第速度に変更する第2制御手段を備えていることを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記第1制御手段は、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき、前記記録材を前記第速度で搬送する搬送時間を決定し、前記第2搬送路において前記記録材を前記第速度で前記決定した搬送時間だけ搬送すると、前記第2搬送路における搬送速度を前記第1速度に変更することを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記第1制御手段は、前記第2搬送路において、前記センサの検出位置より前記記録材の搬送方向の下流側にある、前記センサに対応する所定位置に前記記録材が第タイミングに到達する様に前記第速度及び前記搬送時間を決定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記第1制御手段は、2つのレベルを出力する信号線の出力レベルを反転させることで、前記検出タイミングを前記オプション装置に通知することを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記第1制御手段は、前記記録材の搬送開始前に、前記信号線の出力レベルを反転させることで、前記オプション装置に前記所定のタイミング及び前記第タイミングを求めさせるための第タイミングを通知することを特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。
  6. 前記画像形成装置は、複数の前記センサを備えており、
    前記第1制御手段は、複数の前記センサのそれぞれが前記記録材を検出すると前記第速度を決定し、複数の前記センサそれぞれによる検出タイミングを前記オプション装置に通知することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  7. 前記オプション装置は、前記画像形成装置に記録材を供給する装置であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置は、画像が形成される像担持体と、前記像担持体に形成された画像を記録材に転写する転写手段と、を有し、
    前記第1速度は、前記像担持体の表面の移動速度に等しいことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  9. 画像形成装置と接続する様に構成されたオプション装置であって、
    前記画像形成装置と接続すると、前記画像形成装置の第2搬送路と接続する様に構成された第1搬送路と、
    前記画像形成装置から、前記第2搬送路を搬送される記録材を検出するセンサによる当該記録材の検出タイミングの通知を受けると、前記センサによる記録材の検出タイミングが所定のタイミングと異なるかを判定し、前記検出タイミングと前記所定のタイミングが異なると、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき第速度を決定し、前記第1搬送路における記録材の搬送速度を第1速度から前記第速度に変更する制御手段と、を備えていることを特徴とするオプション装置。
  10. 前記画像形成装置は、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき前記第速度を決定し、前記第2搬送路における記録材の搬送速度を前記第1速度から前記第速度に変更することを特徴とする請求項9に記載のオプション装置。
  11. 前記制御手段は、前記検出タイミングと前記所定のタイミングに基づき、前記記録材を前記第速度で搬送する搬送時間を決定し、前記記録材を前記第速度で前記決定した搬送時間だけ搬送すると、前記第1搬送路における記録材の搬送速度を前記第1速度に変更することを特徴とする請求項10に記載のオプション装置。
  12. 前記制御手段は、前記所定のタイミングより後の第タイミングにおいて、前記記録材が前記第2搬送路の所定位置に到達する様に前記第速度及び前記搬送時間を決定することを特徴とする請求項11に記載のオプション装置。
  13. 前記制御手段は、前記所定のタイミング及び前記第タイミングより前に、前記画像形成装置から通知される第タイミングに基づき前記所定のタイミング及び前記第タイミングを求めることを特徴とする請求項12に記載のオプション装置。
  14. 前記オプション装置は、前記画像形成装置に記録材を供給する装置であることを特徴とする請求項9から13のいずれか1項に記載のオプション装置。
  15. 前記画像形成装置は、画像が形成される像担持体と、前記像担持体に形成された画像を記録材に転写する転写手段と、を有し、
    前記第1速度は、前記像担持体の表面の移動速度に等しいことを特徴とする請求項9から14のいずれか1項に記載のオプション装置。
  16. 記録材を搬送する第1搬送手段と、
    前記第1搬送手段よりも記録材の搬送方向において下流側で記録材を搬送する第2搬送手段と、
    記録材を検出するセンサと、
    前記センサの検出結果に基づいて、前記第1搬送手段を制御する第1制御手段と、
    前記第2搬送手段を制御する第2制御手段と、
    前記第1制御手段と前記第2制御手段を接続する信号線と、を有し、
    前記第1制御手段は、前記センサによる記録材の検出タイミングを、前記信号線を介して前記第2制御手段へ通知し、前記検出タイミングが所定のタイミングと異なると、前記検出タイミングと前記所定のタイミングとの差に基づき第速度を決定し、前記第1搬送手段による記録材の搬送速度を第1速度から前記第速度に変更し、
    前記第2制御手段は、前記検出タイミングの通知を受けると、前記検出タイミングが前記所定のタイミングと異なるかを判定し、前記検出タイミングと前記所定のタイミングが異なると、前記検出タイミングと前記所定のタイミングとの差に基づき前記第速度を決定し、前記第2搬送手段による記録材の搬送速度を前記第1速度から前記第速度に変更することを特徴とする画像形成装置。
JP2014137064A 2014-07-02 2014-07-02 画像形成装置、オプション装置及び画像形成システム Active JP6325921B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137064A JP6325921B2 (ja) 2014-07-02 2014-07-02 画像形成装置、オプション装置及び画像形成システム
US14/748,858 US9291976B2 (en) 2014-07-02 2015-06-24 Image forming apparatus having a conveying path, option apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137064A JP6325921B2 (ja) 2014-07-02 2014-07-02 画像形成装置、オプション装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014787A JP2016014787A (ja) 2016-01-28
JP6325921B2 true JP6325921B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55016941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137064A Active JP6325921B2 (ja) 2014-07-02 2014-07-02 画像形成装置、オプション装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9291976B2 (ja)
JP (1) JP6325921B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990227B2 (ja) * 2014-07-31 2016-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP2018180346A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成方法
JP7172350B2 (ja) * 2018-09-21 2022-11-16 ブラザー工業株式会社 プログラム、及び端末装置
JP7468099B2 (ja) * 2020-04-14 2024-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成制御装置及び画像形成装置
JP7465150B2 (ja) 2020-05-27 2024-04-10 理想科学工業株式会社 媒体供給機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4323659B2 (ja) 1999-02-16 2009-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2002356239A (ja) * 2001-05-29 2002-12-10 Canon Inc 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005345980A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Canon Inc 画像形成装置及びオプション装置、画像形成システム
JP5388403B2 (ja) 2004-12-15 2014-01-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP4942151B2 (ja) * 2005-04-25 2012-05-30 キヤノン株式会社 画像形成システム及び画像形成装置
US7595912B2 (en) 2005-05-13 2009-09-29 Canon Kabusihiki Kaisha Image forming system and method
US7916318B2 (en) 2005-05-13 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system and image forming method
JP2008105772A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Canon Inc 画像形成システム、シート給送装置及びシート搬送方法
JP2008213187A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Kyocera Mita Corp 印刷装置
JP2008281656A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2009042268A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2013129512A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Canon Inc 画像形成装置及び拡張給紙装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9291976B2 (en) 2016-03-22
US20160004203A1 (en) 2016-01-07
JP2016014787A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325921B2 (ja) 画像形成装置、オプション装置及び画像形成システム
KR100904925B1 (ko) 화상 형성 장치
US7068969B2 (en) Method and apparatus for image forming capable of performing fast and stable sheet transfer operations
US8731453B2 (en) Image forming apparatus that controls speed of media conveyed to a transfer unit
US9134676B2 (en) Image forming apparatus
JP5750413B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
US10579001B2 (en) Image forming apparatus able to form images on both sides of sheet
EP3330803B1 (en) Image forming apparatus able to form images on both sides of sheet
JP2019120865A (ja) 画像形成装置
US9367014B2 (en) Image forming apparatus, image forming system and image forming method
JP2008287236A (ja) 画像形成装置
JP2006225128A (ja) 画像形成装置
JP2014182294A (ja) 画像形成装置
JPH02158543A (ja) 画像形成装置の紙搬送制御方法
JPH11249525A (ja) 用紙搬送装置
JP2008281656A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP2006323247A (ja) 画像形成装置
JP7277246B2 (ja) 画像形成装置
JP2006256796A (ja) シート給送装置
US10466640B2 (en) Image forming system
JP2008090215A (ja) 画像形成装置
JP6173096B2 (ja) 画像形成装置
JP4261974B2 (ja) シート搬送装置
JP5094169B2 (ja) 画像形成装置
JP2011227353A (ja) 画像形成装置及び画像調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180413

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6325921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151