JP6323691B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP6323691B2
JP6323691B2 JP2015532713A JP2015532713A JP6323691B2 JP 6323691 B2 JP6323691 B2 JP 6323691B2 JP 2015532713 A JP2015532713 A JP 2015532713A JP 2015532713 A JP2015532713 A JP 2015532713A JP 6323691 B2 JP6323691 B2 JP 6323691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
opening
infrared sensor
induction heating
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015025523A1 (ja
Inventor
鈴木 秀和
秀和 鈴木
小川 賢治
賢治 小川
砂金 寛
寛 砂金
高橋 知也
知也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015025523A1 publication Critical patent/JPWO2015025523A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323691B2 publication Critical patent/JP6323691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1245Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
    • H05B6/1254Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements using conductive pieces to direct the induced magnetic field
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/06Control, e.g. of temperature, of power
    • H05B6/062Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1245Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
    • H05B6/1263Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements using coil cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/10Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
    • H05B6/12Cooking devices
    • H05B6/1209Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
    • H05B6/1245Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
    • H05B6/1272Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements with more than one coil or coil segment per heating zone
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2206/00Aspects relating to heating by electric, magnetic, or electromagnetic fields covered by group H05B6/00
    • H05B2206/02Induction heating
    • H05B2206/022Special supports for the induction coils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2213/00Aspects relating both to resistive heating and to induction heating, covered by H05B3/00 and H05B6/00
    • H05B2213/07Heating plates with temperature control means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、調理容器を誘導加熱する加熱コイルと、調理容器の温度を検出する赤外線センサとを有する誘導加熱調理器に関する。
従来より、調理容器を誘導加熱する加熱コイルと調理容器の温度を検出する赤外線センサとを有する誘導加熱調理器として、例えば、特許文献1に記載された誘導加熱調理器が知られている。
図14は、特許文献1に記載された誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図である。
図14に示すように、特許文献1に記載された誘導加熱調理器は、本体ケース1と、本体ケース1の上部に設けられ、調理容器2が載置されるトッププレート3とを有する。トッププレート3の下方には、調理容器2を誘導加熱する加熱コイル4が設けられている。トッププレート3と加熱コイル4の間には、断熱材5が設けられている。加熱コイル4の下方には、磁束を集める複数の棒状の強磁性体(フェライト)6が設けられている。フェライト6の下方には、アルミニウムなどの金属製の防磁板7が設けられている。
また、加熱コイル4とフェライト6は、樹脂材料から作製されたコイルベース8に保持され、それにより加熱コイルユニット9を構成している。加熱コイル4は、コイルベース8の上面に接着等によって固定されている。フェライト6は、コイルベース8内に埋設されているまたはコイルベース8の下面に接着されている。
防磁板7上に、加熱コイルユニット9が載置されている。すなわち、防磁板7は、コイルベース8を直接的に保持することによって加熱コイル4およびフェライト6を保持する。また、防磁板7は、本体ケース1の底部1a上に設けられたバネ10によって上方に付勢されている。それにより、断熱材5は、トッププレート3の下面に接触した状態で維持される。
防磁板7の下部には赤外線センサ11が設けられている。赤外線センサ11の下方には、制御回路が形成されたプリント配線板12が設けられている。プリント配線板12の制御回路は、加熱コイル4に供給する高周波電流を発生する。また、プリント配線板12の制御回路は、赤外線センサ11から出力された信号に基づいて加熱コイル4の出力を制御する。
赤外線センサ11とトッププレート3との間には、筒体13が防磁板7および加熱コイル4を貫通するように設けられている。この筒体13は、赤外線センサ11を覆う上側ケーシング14と一体に構成されている。筒体13と上側ケーシング14は、樹脂材料から作製されている。赤外線センサ11は、増幅回路を含む周辺回路が構成されているプリント配線板15に搭載され、そのプリント配線板15は下側ケーシング16上に載置されている。下側ケーシング16は、樹脂材料または導電性の金属材料から作製されている。上側ケーシング14と下側ケーシング16とが嵌合することにより、赤外線センサ11は、上側ケーシング14と下側ケーシング16とによって構成される箱体内に収納される。
なお、上側ケーシング14は、図14に示すように防磁板7の下面に取り付けられる。または、防磁板7に上側ケーシング14が通過可能な開口部が形成されており、その開口部を通過して、上側ケーシング14が、防磁板7上のコイルベース8の下面にネジによって取り付けられる。
このような構成によれば、加熱コイル4から発生した磁束をフェライト6が集束することにより、また防磁板7が磁界を遮断することにより、フェライト6および防磁板7に対して下方に配置されている赤外線センサ11およびプリント配線板12、15に対する磁界の影響は軽減される。
特開2011−90991号公報
ところで、特許文献1に記載された誘導加熱調理器の場合、コイルベース8にフェライト6を固定し、そのフェライト6が固定されたコイルベース8に対して加熱コイル4と防磁板7とが取り付けられる。そのため、誘導加熱調理器の組み立ての効率性が低く、その組み立て作業に時間を要する。
また、特許文献1に記載された誘導加熱調理器の場合、樹脂材料から作製された上側ケーシング14は、赤外線センサ11の周囲を囲むように下方に延在する側壁部14aを備える。その側壁部14aの下端に樹脂材料から作製されたまたは導電性の金属材料から作製された下側ケーシング16が取り付けられている。これは、赤外線センサ11と防磁板7との間の絶縁を確保しつつ、赤外線センサ11を保護するためである。
しかし、そのために、赤外線センサ11および赤外線センサ11を搭載したプリント配線板15は、上側ケーシング14の側壁部14aを透過した磁界(例えば、プリント配線板12から発生した電磁波)の影響を受ける。その結果、赤外線センサ11の検出精度が低下する可能性がある。
加えて、上側ケーシング14が防磁板7に形成された開口部を通過してコイルベース8の下面に取り付けられる場合、その防磁板7の開口部が大きいために、赤外線センサ11およびプリント配線板15は、加熱コイル4によって発生して防磁板7の開口部を通過した磁界の影響を強く受ける可能性がある。
そこで、本発明は、組み立ての効率性に優れるとともに、赤外線センサに対する電気絶縁性および防磁性を確保して電磁界の影響による赤外線センサの検出精度の低下を抑制することができる誘導加熱調理器を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様によれば、
本体外郭と、
前記本体外郭の上部に設けられ、調理容器が載置されるトッププレートと、
前記トッププレートの下方に設けられ、前記調理容器を誘導加熱し、且つコイル開口部を備える加熱コイルと、
前記加熱コイルが載置され、前記コイル開口部の下方に絶縁板開口部を備える絶縁板と、
前記絶縁板が載置されるフェライトと、
前記フェライトが載置され、前記絶縁板開口部の下方に防磁板開口部を備える金属製の防磁板と、
前記防磁板開口部の下方に配置され、前記調理容器から放射されて前記コイル開口部、前記絶縁板開口部、および前記防磁板開口部を通過する赤外線を検出する赤外線センサと、
少なくとも前記赤外線センサの下方に位置する底部、前記赤外線センサの周囲を囲むように前記底部から上方に向かって立設する側壁部、および前記赤外線が通過可能なケーシング開口部を備え、導電性材料から作製されたケーシングと、
前記防磁板の下面と前記ケーシングの上端とに接触した状態で前記防磁板の下面と前記ケーシングの上端との間に介在し、前記防磁板開口部の下方にスペーサ開口部を備え、且つ電気絶縁性を備える材料から作製されたスペーサと、を有するとともに、
前記フェライトが前記防磁板に当接して接着固定されている、誘導加熱調理器が提供される。
本発明によれば、誘導加熱調理器は、組み立ての効率性に優れるとともに、赤外線センサに対する電気絶縁性および防磁性を確保して電磁界の影響による赤外線センサの検出精度の低下を抑制することができる。
本発明のこれらの態様と特徴は、添付された図面についての好ましい実施の形態に関連した次の記述から明らかになる。この図面においては、
本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図 本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの上面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図 本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの下面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図 本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの分解斜視図 本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器のスペーサの防磁板への取り付け構成を示す部分断面図 本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器のスペーサーの取り付け部を示す部分斜視図 本発明の実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図 本発明の実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの上面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図 本発明の実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの下面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図 本発明の実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの分解斜視図 本発明の実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の赤外線センサユニットの分解斜視図 本発明の実施の形態3にかかる誘導加熱調理器の構成を示す断面図 本発明の実施の形態4にかかる誘導加熱調理器の構成を示す断面図 本発明の実施の形態5にかかる誘導加熱調理器の構成を示す断面図 本発明の実施の形態6にかかる誘導加熱調理器の構成を示す断面図 従来の誘導加熱調理器の構成を示す断面図
本発明の誘導加熱調理器は、本体外郭と、本体外郭の上部に設けられ、調理容器が載置されるトッププレートと、トッププレートの下方に設けられ、調理容器を誘導加熱し、且つコイル開口部を備える加熱コイルと、加熱コイルが載置され、コイル開口部の下方に絶縁板開口部を備える絶縁板と、絶縁板が載置されるフェライトと、フェライトが載置され、絶縁板開口部の下方に防磁板開口部を備える金属製の防磁板と、防磁板開口部の下方に配置され、調理容器から放射されてコイル開口部、絶縁板開口部、および防磁板開口部を通過する赤外線を検出する赤外線センサと、少なくとも赤外線センサの下方に位置する底部、赤外線センサの周囲を囲むように底部から上方に向かって立設する側壁部、および赤外線が通過可能なケーシング開口部を備え、導電性材料から作製されたケーシングと、防磁板の下面とケーシングの上端とに接触した状態で防磁板の下面とケーシングの上端との間に介在し、防磁板開口部の下方にスペーサ開口部を備え、且つ電気絶縁性を備える材料から作製されたスペーサと、を有する。
このような構成によれば、誘導加熱調理器は、組み立ての効率性に優れるとともに、赤外線センサに対する電気絶縁性および防磁性を確保して電磁界の影響による赤外線センサの検出精度の低下を抑制することができる。
具体的には、防磁板、フェライト、絶縁板、および加熱コイルを順番に積み上げることにより、これらを簡単に一体化することができる。そのため、防磁板、フェライト、絶縁板、および加熱コイルは、一度に本体外郭に組み込むことができる。
また、スペーサにより、導電性のケーシングの上端と金属製の防磁板との間の電気絶縁を十分に確保することができる。そのため、ケーシング内の赤外線センサと防磁板との間の電気絶縁性も十分に確保される。
さらに、防磁板の下面とケーシングの上端との間の隙間が小さいため、すなわちスペーサの厚みしかないため、この隙間から電磁波が侵入しにくい。したがって、ケーシング内の赤外線センサは、電磁界の影響を受けにくく、正確な温度検出を実行することができる。
スペーサは、ケーシングの側端部の上端と接触する枠状であってもよい。
スペーサは、ケーシングの上方に位置する防磁板の下面の部分に、防磁板開口部を除いて接触していてもよい。
ケーシングが赤外線センサを挟んで底部と対向する天板部を備え、ケーシング開口部が天板部に形成され、そしてスペーサがケーシングの上端としての天板部と接触してもよい。
防磁板は、その下面に接触した状態のスペーサの周囲を少なくとも部分的に囲むように該下面から下方に向かって立設する凸部を備えてもよい。この防磁板の凸部により、スペーサを透過してケーシング内に侵入する電磁界が遮蔽される。それにより、赤外線センサに対する電磁界の影響をさらに抑制することができる。
ケーシングが、その底部および側壁部の少なくとも一方に、放熱穴を備えてもよい。この放熱穴により、赤外線センサの高温化を抑制することができ、その結果、赤外線センサの検出精度の低下が抑制される。
本体外郭が、側壁部と、その側壁部から内部中央に向かって突出し、防磁板の下面の外周縁を下方から支持する突出部を備えてもよい。これにより、本体外郭内において防磁板を支持するための支持部材を別途用意する必要がなくなる(支持部材を省略することができる)。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施の形態は本発明を限定するものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図である。図2Aは、本実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの上面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図である。図2Bは、本実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの下面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図である。図3は、本実施の形態1にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの分解斜視図である。
図1〜3に示すように、誘導加熱調理器20は、上部が開口している箱状の金属製の本体外郭21と、本体外郭21の上部に設けられる結晶化セラミック製のトッププレート23を備える。本体外郭21は、底部21aと底部21aの外縁から上方に向かって立設する側壁部21bとを有する。調理容器22は、トッププレート23上に載置される。トッププレート23の下方には、調理容器22を誘導加熱する加熱コイル24が設けられている。加熱コイル24は、加熱コイル24を貫通する穴であるコイル開口部24aを備える。コイル開口部24aは、図1〜3に示すように、加熱コイル24の中央に形成されてもよいし、図示されていないが、加熱コイル24の巻線間に設けられてもよい。
加熱コイル24は、絶縁板25上に載置され、また接着剤によって絶縁板25に接着されている。その絶縁板25は、複数の板状のフェライト26の上面に載置され、接着剤によってこれらのフェライト26に接着されている。このように、加熱コイル24の下部には、絶縁板25を挟んで、板状のフェライト26が設けられる。フェライト26は、強磁性体であって、磁束を集める機能を備える。複数のフェライト26は、略直方体の板状に成型され、上方から見て加熱コイル24の中心付近から放射状に配置される。絶縁板25は、例えば、マイカ(雲母ともいう)を集成して板状に形成された集成マイカである。なお、複数の板状のフェライト26に代わって、例えば、一枚の円盤状のフェライトであってもよい(ただし、後述する赤外線が通過できるように、コイル開口部の下方に配置されるフェライト開口部が必要である)。
絶縁板25はまた、加熱コイル24のコイル開口部24aの下方に配置される絶縁板開口部25aを備える。
フェライト26は、防磁板27上に載置され、接着剤によって防磁板27に接着される。具体的には、複数のフェライト26は、後述する防磁板開口部27bを避けて該防磁板27の上面に接着されている。防磁板27は、磁界を遮断することができるアルミニウムなどの導電性材料から作製される。このように、防磁板27、フェライト26、絶縁板25、および加熱コイル24は、下から順に積み重ねられて相互に接着されることにより、1つの加熱コイルユニット28として一体化される。なお、加熱コイルユニット28の剛性(曲げ剛性、撓み剛性など)は、金属製の防磁板27によって確保することができる。そのため、加熱コイル24、絶縁板25、およびフェライト26を薄型化することが可能である。特に、従来の構成(図14に示す構成)では、トッププレートに加熱コイルユニットを押し付けるために(加熱コイルユニットとトッププレートの間の距離を一定に維持するために)該加熱コイルユニットにスプリングの押圧力が加わっているが、本実施の形態1の加熱コイルユニット28にはそのような力は加わらない。したがって、トッププレートに押し付けるためのスプリングの押圧力によって変形しないために必要な剛性が、本実施の形態1の加熱コイル24、絶縁板25、およびフェライト26には不要である。そのため、これらの加熱コイル24、絶縁板25、およびフェライト26を、図14に示すものに比べて、低剛性化、すなわち軽量化および薄型化することができる。
防磁板27はまた、絶縁板25の絶縁板開口部25aの下方に配置される防磁板開口部27aを備える。加熱コイル24のコイル開口部24a、絶縁板25の絶縁板開口部25a、および防磁板27の防磁板開口部27aが重なることにより、加熱コイルユニット28は上下方向に貫通する開口部を備える。
加熱コイルユニット28は、その防磁板27が本体外郭21の底部21aに設けられた支持部材35に固定されることによって本体外郭21内に固定される。
調理容器22の温度を検出するための赤外線センサ29は、周辺回路が形成されたプリント配線板29aに搭載されている。赤外線センサ29を搭載したプリント配線板29aは、ケーシング30内に収納されている。具体的には、赤外線センサ29は、調理容器22から放射されてコイル開口部24a、絶縁板開口部25a、複数のフェライト26の間の隙間、および防磁板開口部27aを通過する赤外線を検出する。そのために、赤外線センサ29は、防磁板開口部27aの下方に配置されている。プリント配線板29aの周辺回路には、例えば、赤外線センサ29の出力信号を増幅する増幅器が構成されている。
ケーシング30は、磁界を遮断することができるアルミニウムなどの導電性材料から作製されている。ケーシング30はまた、赤外線センサ29(プリント配線板29a)の下方に位置する底部30bと、赤外線センサ29の周囲を囲むように底部30bから上方に向かって立設する側壁部30aとを備える。すなわち、ケーシングは30は、図3に示すように、上部にケーシング開口部30cを備える箱状である。
ケーシング30と防磁板27との間には、図1および図3に示すように、薄板状のスペーサ31が配置されている。スペーサ31は、電気絶縁性を備える材料、例えばゴムまたは樹脂から作製されている。
本実施の形態1の場合、スペーサ31はまた、ケーシング30の上端(具体的には側壁部30aの上端)と接触する本体部31aと、本体部31aから外側に向かって突出する2つの舌片状の取り付け部31bと、ケーシング30内に収容された赤外線センサ29によって検出される赤外線が通過可能なスペーサ開口部31cとを備える。本実施の形態1の場合、スペーサ31は、図3に示すように枠状である。
赤外線センサ29を収容したケーシング30がスペーサ31に取り付けられ、ケーシング30が取り付けられたスペーサ31が防磁板27に取り付けられる。その結果、図1に示すように、防磁板27とケーシング30とが接触することなく、スペーサ31(その本体部31a)が、防磁板27の下面とケーシング30の上端とに接触した状態で、防磁板27の下面とケーシング30の上端との間に介在する。
図4は、本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器20のスペーサ31の防磁板27への取り付け構成を示す部分断面図である。図5は、本発明の実施の形態1にかかる誘導加熱調理器20のスペーサ31の取り付け部31bを示す部分斜視図である。
図3および図4で示すように、防磁板27には、スペーサ31の2つの舌片状の取り付け部31bそれぞれと係合する2つの係合部27bが形成されている。2つの係合部27bそれぞれは、図4に示すように、防磁板27の下面から下方向に延在する第1の部分と、第1の部分から水平方向(図面に直交する方向)に延在する第2の部分とを備える。係合部27bの第2の部分と防磁板27の下面との間の隙間27baに、スペーサ31の取り付け部31bが挿入される。スペーサ31の一方の取り付け部31bが一方の係合部27bの第2の部分と防磁板27の下面との間の隙間27baに挿入された後、ゴムまたは樹脂から作製されたスペーサ31の弾性を利用して該スペーサ31を変形させることにより、スペーサ31の他方の取り付け部31bが防磁板27の他方の係合部27bに係合される。このようにして、スペーサ31は防磁板27の下面に取り付けられる。
なお、スペーサ31の防磁板27への取り付けは、2つの舌片状の取り付け部31bと対応する係合部27bとの係合に限らない。スペーサ31と防磁板27との接触が維持できれば、取り付け方法は問わない。
図1に示すように、赤外線センサ29の下方には、インバータ回路(図示せず)を含む制御回路を備えるプリント配線板34が設けられている。
以上のように構成された誘導加熱調理器について、以下その動作、作用を説明する。
本実施の形態に示す誘導加熱調理器においては、上述したように、加熱コイル24、絶縁板25、フェライト26、および防磁板27は、積み重ねられることによって加熱コイルユニット28として一体化される。そのため、これらを、加熱コイルユニット28の状態で本体外郭21内に取り付けることができる。また、フェライト26が、他の部材(例えばコイルベース)を介することなく、防磁板27に直接的に固定される。
その結果、誘導加熱調理器20の組み立ての効率性が向上し、それにより誘導加熱調理器20を安価に製造することが可能になる(加熱コイル、防磁板などが別々に本体外郭内に取り付けられ場合や、フェライトが他の部材(例えばコイルベース)を介して間接的に防磁板に固定される場合と比べて)。
なお、このような加熱コイルユニット28は、例えば、相互に接着される2つの構成要素の一方に対して組み立て治具等を用いて他方を位置決めした状態で、その接着を実行することによって作製される。
また、充電部である加熱コイル24とフェライト26との間の電気絶縁は、絶縁板25によって確保されている。集成マイカは、電気絶縁性に優れ、高い耐熱性を備え、且つ薄板状に容易に成形することができるため、絶縁板25の材料として好適である。なお、絶縁板25の材料は、必要な電気絶縁性および耐熱性を備える材料であれば、集成マイカに限定されない。絶縁板25は、例えば、耐熱樹脂から作製されてもよい。
プリント配線板34上の制御回路は、インバータを含み、また、加熱コイル24に供給する高周波電流を発生する。加熱コイル24は、高周波電流が供給されると、磁界を発生し、その磁界によって加熱コイル24の上方に位置する調理容器22を誘導加熱する。
加熱コイル24に加熱された調理容器22から下方に放射された赤外線は、トッププレート23を透過し、コイル開口部24a、絶縁板開口部25a、防磁板開口部27a、スペーサ開口部31c、およびケーシング開口部30cを通過して、赤外線センサ29に入射する。赤外線センサ29は、入射した赤外線の量に対応した大きさの信号を出力する。この出力信号は、プリント配線板29a上の周辺回路によって増幅される。その周辺回路は、増幅された赤外線センサ29の出力信号を、その下方に配置されているプリント配線板34上の制御回路に出力する。その制御回路は、赤外線センサ29から周辺回路を介して出力された信号に基づいて、加熱コイル24の出力を制御する。これにより、調理容器22の温度を高精度に制御することができる。
フェライト26は、加熱コイル24から発生した磁束のうち、加熱コイル24の下側に存在する磁束を集束することにより、加熱コイル24の下方の磁束の拡がりを抑制している。それにより、磁束漏れが抑制され、調理容器22に無駄なく磁束を集中させるとともに、他の構成要素(赤外線センサ29など)への磁界の影響を抑制している。
また、アルミニウムなどの導電性材料から作製された防磁板27により、加熱コイル24から発生した磁束が防磁板27の下方に漏れることが抑制されている。
赤外線センサ29の下方および側方には、アルミニウムなどの導電性材料から作製されたケーシング30の底部30bと側壁部30aが存在する。また、赤外線センサ29の上方は、防磁板27によって覆われている。さらに、ケーシング30は、その側壁部30aの上端と防磁板27の下面とに接触した状態でこれらの間に介在する電気絶縁性を備える薄板状のスペーサ31を介して防磁板27に固定されている。そのため、防磁板27の下面とケーシング30の側壁部30aの上端との間の距離、すなわち電磁波が通過できる隙間は小さい(この隙間が小さくなるように、またこれらの間の電気絶縁が確保できる範囲で、スペーサ31は可能な限り薄い)。したがって、加熱コイル24またはプリント配線板34の制御回路から発生して赤外線センサ29に向かう電磁波は、ケーシング30と防磁板27とによって効率よく遮断される。
また、ケーシング30の側壁部30aの上端と防磁板27の下面とに接触した状態でこれらの間に介在する電気絶縁性を備える薄板状のスペーサ31により、ケーシング30と防磁板27との間の電気絶縁が確保されている。
これにより、赤外線センサ29とケーシング30とが電気的に接続されている場合、防磁板27からケーシング30を介して赤外線センサ29に流れる電気サージを抑制することができる。または、赤外線センサ29とケーシング30との間を絶縁する必要がある場合、ケーシング30と防磁板27との間の電気絶縁がスペーサ31によって確保されているため、赤外線センサ29と防磁板27との間の絶縁は、低い絶縁レベルで足りる。すなわち、防磁板27の電位による赤外線センサ29の制御動作に対する電気的影響を抑制することができ、それにより、赤外線センサ29は正確な温度検出が可能となる。
また、本体外郭21と防磁板27とが電気的に接続されている場合、スペーサ31の存在により、赤外線センサ29からケーシング30、防磁板27、および支持部材35を介する本体外郭21に漏洩する漏洩電流を抑制することができる。または、本体外郭21と防磁板27との間を絶縁する必要がある場合、ケーシング30と防磁板27との間の電気絶縁がスペーサ31によって確保されているため、本体外郭21と防磁板27との間の絶縁は、低い絶縁レベルで足りる。例えば、本体外郭21が人が触れうる金属に接続されている場合または接地されている場合であっても、本体外郭21と赤外線センサ29の間の絶縁がスペーサ31によって十分に確保されているため、支持部材35を必ずしも絶縁材料から作製する必要はなく、導電性材料から作製された支持部材35を用いて安全性を確保することが可能である。このように、ケーシング30と防磁板27との間を電気絶縁するスペーサ31により、赤外線センサ29とケーシング30との間の電気絶縁および本体外郭21と防磁板27との間の電気絶縁は低い絶縁レベルで足りるため、例えば、誘電加熱調理器の部品点数の削減および組み立ての高効率化を実現することができる。
以上のように、本実施の形態1によれば、誘導加熱調理器20は、組み立ての効率性に優れるとともに、赤外線センサ29に対する絶縁性および防磁性を確保して電磁界の影響による赤外線センサ29の検出精度の低下を抑制することができる。
また、赤外線センサ29を収容したケーシング30が、防磁板27に形成された大きな開口部を通過して該防磁板27上の部材(例えばコイルベース)に取り付けられるのではなく、防磁板27の下面にスペーサ31を介して取り付けられる。そのため、防磁板27に大きな開口部を形成する必要がなくなる。それにより、防磁板27は、加熱コイル24によって発生して該防磁板27の下方に向かう多くの磁束を遮断することができる。その結果、防磁板27の下方に配置された赤外線センサ29およびプリント配線板34への磁界の影響が抑制され、赤外線センサ29の検出精度の低下が抑制される。
(実施の形態2)
本実施の形態2において、実施の形態1の構成要素と同一の構成要素には、同じ符号が付されている。以下、実施の形態1の構成要素と異なる構成要素を中心に説明する。
図6は、本実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図である。図7Aは、本実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの上面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図である。図7Bは、本実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの下面側から見た該加熱コイルユニットを示す斜視図である。図8は、本実施の形態2にかかる誘導加熱調理器の加熱コイルユニットの分解斜視図である。図9は、本実施の形態2に係る誘導加熱調理器の赤外線センサユニットの分解斜視図である。
図6に示すように、本実施の形態2にかかる誘導加熱調理器120は、ケーシング130が、赤外線センサ29を挟んで底部と対向する天板部を備える点で、上述の実施の形態1の誘導加熱調理器20と大きく異なる。
具体的には、図6および図9に示すように、ケーシング130は、その内部に赤外線センサ29を搭載したプリント配線板29aを収容するために、下側ケーシング132と上側ケーシング133とから構成されている。
下側ケーシング132は、赤外線センサ29の下方に位置する底部132bと、赤外線センサ29の周囲を囲むように底部132bから上方に向かって立設する側壁部132aとを備える。すなわち、下側ケーシング132は、上方が開いた箱状である。
上側ケーシング133は、箱状の下側ケーシング132に蓋をする蓋形状であって、ケーシング130の天板部として機能する。上側ケーシング133には、赤外線センサ29の上方に配置され、赤外線センサ29に向かう赤外線が通過するケーシング開口部133aが形成されている。
下側ケーシング132と上側ケーシング133は、磁界を遮断することができるアルミニウムなどの導電性材料から作製されている。また、図9に示すように、上側ケーシング133は、赤外線センサ29を搭載したプリント配線板29aを収容した状態の下側ケーシング132にネジ137によって固定される。これにより、下側ケーシング132と上側ケーシング133とから構成されるケーシング130内に赤外線センサ29およびプリント配線板29aが収容される。
赤外線センサ29およびプリント配線板29aの放熱が必要な場合、図9に示すように、下側ケーシング132の底部132bおよび側壁部132aの少なくとも一方に放熱穴132cが形成される。この放熱穴132cにより、ケーシング130内の温度上昇が抑制され、赤外線センサ29の検出精度の低下が抑制される。なお、放熱穴132cは、赤外線センサ29に対する絶縁性および防磁性を確保するために必要最低限の大きさにされる。
スペーサ131は、電気絶縁性を備える材料、例えばゴムまたは樹脂から作製されている。スペーサ131はまた、ケーシング130の上端としての天板部(すなわち上側ケーシング133の上面)と接触する薄板状の本体部131aと、赤外線センサ29に向かう赤外線が通過可能なスペーサ開口部131bと、スペーサ開口部131bの縁から上方に向かって延在する筒状部131cと、本体部131aに設けられたかぎ爪状の取り付け部131dと、本体部131aの下面の外周縁から下方向に突出してケーシング130を位置決めして保持する側壁部131eとを備える。このスペーサ131は、詳細は後述するが防磁板127の下面に取り付けられたとき、ケーシング130の上方に位置する防磁板127の部分に、防磁板開口部127aを除いて接触するように構成されている。
図7Bおよび図8に示すように、スペーサ131(赤外線センサユニット136)は、そのかぎ爪状の取り付け部131dが防磁板127に形成された係合穴127bを通過した状態で、且つ、その筒状部131cが防磁板127の防磁板開口部127aに挿入された状態で、ネジ139によって防磁板127の下面に固定される。これにより、スペーサ131(その本体部131a)が、防磁板127の下面とケーシング130の上端(上側ケーシング133の上面)とに接触した状態で防磁板127の下面とケーシング130の上端との間に介在する。
スペーサ131には、赤外線センサ29を収容したケーシング130が取り付けられる。具体的には、スペーサ131の側壁部131eによって位置決め保持された状態で、ケーシング130はネジ138によってスペーサ131に取り付けられる。それにより、ケーシング130とスペーサ131とが、赤外線センサユニット136として一体化される。
なお、スペーサ131の筒状部131cは、図6に示すように、加熱コイルユニット128における防磁板127の防磁板開口部127aを通過し、複数のフェライト126の間を通過し、絶縁板125の絶縁板開口部125aを通過し、そして、図8に示すようにコイル124の巻線間の隙間に到達する。
また、スペーサ131の防磁板127への取り付けは、かぎ爪状の取り付け部131dと係合穴127bの係合およびネジ139に限定されない。スペーサ131と防磁板127との接触、及び防磁板127とケーシング130との絶縁が維持できれば、取り付け方法は問わない。
本実施の形態2によれば、上述の実施の形態1の誘導加熱調理器20と同様に、誘導加熱調理器120は、組み立ての効率性に優れるとともに、赤外線センサ29に対する絶縁性および防磁性を確保して電磁界の影響による赤外線センサ29の検出精度の低下を抑制することができる。
また、赤外線センサ29の上方を除いて、赤外線センサ29を搭載したプリント配線板29aが、ケーシング130の天板部(上側ケーシング133)によって覆われている。そのため、上述の実施の形態1に比べて、赤外線センサ29は電磁波からより保護される。また、ケーシング130の天板部と防磁板127の下面との間に介在する電気絶縁性のスペーサ131(その本体部131a)により、赤外線センサ29と防磁板127との電気絶縁がより高い絶縁レベルで確保される。
なお、ケーシングの天板部をスペーサに接触させずに、側壁部の上端のみをスペーサに接触させることも可能である。すなわち、ケーシングを、その天板部に比べて側壁部の上端の方が上側に位置するように構成してもよい。このような場合でも同様に、ケーシング内の赤外線センサに対する絶縁性および防磁性を確保することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態3は、上述の実施の形態1の改良形態である。したがって、本実施の形態3において、実施の形態1の構成要素と同一の構成要素には、同じ符号が付されている。以下、実施の形態1の構成要素と異なる構成要素を中心に説明する。
図10は、本発明の実施の形態3にかかる誘導加熱調理器の構成を示す概略的に断面図である。
図10に示すように、本実施の形態3にかかる誘導加熱調理器220の防磁板227は、防磁板227の下面に接触した状態のスペーサ31の周囲を囲むように、その下面から下方に向かって立設する凸部227aを備える。
この凸部227aにより、防磁板227の下面とケーシング30の側壁部30aの上端との間を通過して、すなわち電気絶縁性のスペーサ31を透過してケーシング30の内部に侵入する電磁波を遮蔽することができる。それにより、実施の形態1に比べて、赤外線センサ29およびプリント配線板29aの周辺回路が受ける電磁界の影響は小さい。
その結果、本実施の形態3の誘導加熱調理器220は、赤外線センサ29に対する絶縁性および防磁性をより確保して電磁界の影響による赤外線センサ29の検出精度の低下をより抑制することができる。
なお、防磁板227の凸部227aは、防磁板227を変形させることによって形成されてもよい。また、凸部227aは、スペーサ31を周囲全体を囲んでもよいし、その周囲を部分的に囲んでもよい。
(実施の形態4)
本実施の形態4は、上述の実施の形態3の改良形態である。したがって、本実施の形態4において、実施の形態3の構成要素と同一の構成要素には、同じ符号が付されている。以下、実施の形態3の構成要素と異なる構成要素を中心に説明する。
図11は、本発明の実施の形態4にかかる誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図である。
図11に示すように、本実施の形態4にかかる誘導加熱調理器320のスペーサ331は、ケーシング30の上端(その側壁部30aの上端)と防磁板227の下面との間に介在する枠状の本体部331aと、ケーシング30内に収容された赤外線センサ29およびプリント配線板29aを覆うように本体部331aから延在するカバー部331bと、カバー部331bに形成され、赤外線センサ29に向かう赤外線が通過するスペーサ開口部331cとを備える。すなわち、スペーサ331は、ケーシング30の上方に位置する防磁板227の下面の部分に、防磁板開口部227bを除いて接触している。
スペーサ331のカバー部331bにより、赤外線センサ29およびプリント配線板29a上の周辺回路と防磁板227との間の電気絶縁のレベルが、スペーサがカバー部を備えていない実施の形態3に比べて向上する。そのため、防磁板227の下面とケーシング30の底部30bとの間の距離(すなわち、防磁板227と赤外線センサ29との間の距離)を小さくすることができる。すなわち、ケーシング30を薄型化することができる(上下方向の寸法を小さくすることができる)。
なお、実施の形態1の誘導加熱調理器20のスペーサ31にも、同様のカバー部を設けてもよい。
(実施の形態5)
本実施の形態5は、上述の実施の形態1の改良形態である。したがって、本実施の形態5において、実施の形態1の構成要素と同一の構成要素には、同じ符号が付されている。以下、実施の形態1の構成要素と異なる構成要素を中心に説明する。
図12は、本発明の実施の形態5にかかる誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図である。
図12に示すように、本実施の形態5に係る誘導加熱調理器420のケーシング430は、側壁部430aと底部430bに放熱穴430cを備える。なお、放熱穴430cは、ケーシング430の側壁部430aおよび底部430bの少なくとも一方にあればよい。
ケーシング430に形成された放熱穴430cにより、防磁板27(ケーシング430の内部空間を臨む防磁板27の部分)からケーシング430内部に輻射された輻射熱を外部に排出することができる。これにより、赤外線センサ29の温度上昇を抑制することができ、その結果、高温による赤外線センサ29の検出精度の低下が抑制される。
(実施の形態6)
本実施の形態6は、上述の実施の形態1の改良形態である。したがって、本実施の形態6において、実施の形態1の構成要素と同一の構成要素には、同じ符号が付されている。以下、実施の形態1の構成要素と異なる構成要素を中心に説明する。
図13は第6の実施の形態にかかる誘導加熱調理器の構成を概略的に示す断面図である。
図13に示すように、本実施の形態6にかかる誘導加熱調理器520の本体外郭521は、その側壁部521bから内部中央に向かって突出し、防磁板27の下面の外周縁を下方から支持する突出部521cを備える。本実施の形態6の場合、突出部521cは、段差状である。なお、突出部521cは、段差状に限らず、例えば、リブ状などであってもよい。
本体外郭521の側壁部521bが防磁板27を支持することにより、実施の形態1に示すような本体外郭の底部に設けられて防磁板を下方から支持する複数の支持部材を省略することができる。その結果、誘導加熱調理器520の製造性が向上する(複数の支持部材を本体外郭の底部に設ける場合に比べて)。
また、本実施の形態6の場合、従来の構成(図14に示す構成)のようなスプリングを使用することなく、本体外郭521を介してトッププレート23と加熱コイルユニット28との間の距離を一定に維持することができる。
以上、本発明にかかる複数の実施の形態1〜6を説明してきた。これら実施の形態1〜6の構成は、適宜組み合わせて実施することができる。また、本発明は、上述の実施の形態に限定されない。例えば、加熱コイルは複数あってもよく、また、上述の実施の形態が加熱コイルが複数であっても実施可能であることは明らかである。
本開示は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術の熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
2013年8月22日に出願された日本特許出願第2013−171887号の明細書、図面、及び特許請求の範囲の開示内容は、全体として参照されて本明細書の中に取り入れられるものである。
以上のように、本発明は、加熱コイルを用いて調理容器を加熱するとともに、その調理容器から放射された赤外線を赤外線センサによって検出し、その赤外線センサの検出結果に基づいて、例えば調理容器の過剰な温度上昇を抑制する、または調理容器の温度を一定に維持するなど、調理容器の温度を制御する誘導加熱調理器であれば適用可能である。

Claims (7)

  1. 本体外郭と、
    前記本体外郭の上部に設けられ、調理容器が載置されるトッププレートと、
    前記トッププレートの下方に設けられ、前記調理容器を誘導加熱し、且つコイル開口部を備える加熱コイルと、
    前記加熱コイルが載置され、前記コイル開口部の下方に絶縁板開口部を備える絶縁板と、
    前記絶縁板が載置されるフェライトと、
    前記フェライトが載置され、前記絶縁板開口部の下方に防磁板開口部を備える金属製の防磁板と、
    前記防磁板開口部の下方に配置され、前記調理容器から放射されて前記コイル開口部、前記絶縁板開口部、および前記防磁板開口部を通過する赤外線を検出する赤外線センサと、
    少なくとも前記赤外線センサの下方に位置する底部、前記赤外線センサの周囲を囲むように前記底部から上方に向かって立設する側壁部、および前記赤外線が通過可能なケーシング開口部を備え、導電性材料から作製されたケーシングと、
    前記防磁板の下面と前記ケーシングの上端とに接触した状態で前記防磁板の下面と前記ケーシングの上端との間に介在し、前記防磁板開口部の下方にスペーサ開口部を備え、且つ電気絶縁性を備える材料から作製されたスペーサと、を有するとともに、
    前記フェライトが前記防磁板に当接して接着固定されている、誘導加熱調理器。
  2. 前記スペーサは、前記ケーシングの側壁部の上端と接触する枠状である、請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  3. 前記スペーサは、前記ケーシングの上方に位置する前記防磁板の下面の部分に、前記防磁板開口部を除いて接触している、請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  4. 前記ケーシングは、前記赤外線センサを挟んで前記底部と対向する天板部を備え、
    前記ケーシング開口部は、前記天板部に形成され、
    前記スペーサは、前記ケーシングの上端としての前記天板部と接触する、請求項1に記載の誘導加熱調理器。
  5. 前記防磁板は、前記防磁板の下面に接触した状態の前記スペーサの周囲を少なくとも部分的に囲むように下面から下方に向かって立設する凸部を備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の誘導加熱調理器。
  6. 前記ケーシングは、前記底部および前記側壁部の少なくとも一方に、放熱穴を備える請求項1〜5のいずれか1項に記載の誘導加熱調理器。
  7. 前記本体外郭は、側壁部と、前記側壁部から内部中央に向かって突出し、前記防磁板の下面の外周縁を下方から支持する突出部を備える、請求項1〜6のいずれか1項に記載の誘導加熱調理器。
JP2015532713A 2013-08-22 2014-08-21 誘導加熱調理器 Active JP6323691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171887 2013-08-22
JP2013171887 2013-08-22
PCT/JP2014/004311 WO2015025523A1 (ja) 2013-08-22 2014-08-21 誘導加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015025523A1 JPWO2015025523A1 (ja) 2017-03-02
JP6323691B2 true JP6323691B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=52483317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532713A Active JP6323691B2 (ja) 2013-08-22 2014-08-21 誘導加熱調理器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160113070A1 (ja)
EP (1) EP3038432B1 (ja)
JP (1) JP6323691B2 (ja)
CN (2) CN112637983B (ja)
ES (1) ES2654058T3 (ja)
WO (1) WO2015025523A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3082380B1 (en) * 2015-04-16 2020-04-08 LG Electronics Inc. Cooking apparatus
US20170071034A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Cooktek Induction Systems, Llc Induction holding, warming, and cooking system having in-unit magnetic control
CN108260240B (zh) * 2016-12-28 2021-12-21 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电磁烹饪设备、电磁加热系统及其加热控制方法
JP6918106B2 (ja) * 2017-06-16 2021-08-11 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器およびセンサユニット
EP3441676A1 (en) * 2017-08-08 2019-02-13 Aktiebolaget Electrolux Cooking hob with one or more heating power transferring elements
WO2019239557A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
JP7229022B2 (ja) * 2019-01-22 2023-02-27 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器
CN109922553A (zh) * 2019-03-05 2019-06-21 徐士刚 一种电磁电热一体加热系统
JP7302527B2 (ja) * 2020-05-08 2023-07-04 三菱電機株式会社 誘導加熱調理器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739910Y2 (ja) * 1978-07-07 1982-09-02
JP4125646B2 (ja) * 2003-07-04 2008-07-30 松下電器産業株式会社 誘導加熱装置
JP4356419B2 (ja) * 2003-10-15 2009-11-04 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP4016965B2 (ja) * 2004-04-08 2007-12-05 松下電器産業株式会社 誘導加熱調理器
US8350197B2 (en) * 2006-02-21 2013-01-08 Panasonic Corporation Induction heating cooker
WO2009001537A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Panasonic Corporation 誘導加熱調理器
CN102037781B (zh) * 2008-05-27 2013-10-02 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
JP5239515B2 (ja) * 2008-05-28 2013-07-17 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP5136210B2 (ja) * 2008-05-27 2013-02-06 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
EP2408262B1 (en) * 2009-03-13 2019-06-05 Panasonic Corporation Induction heating cooking device and kitchen apparatus
CN102356692B (zh) * 2009-03-19 2013-07-31 松下电器产业株式会社 感应加热烹调器
JP4864129B2 (ja) 2009-10-26 2012-02-01 パナソニック株式会社 誘導加熱調理器
JP5662736B2 (ja) * 2010-08-20 2015-02-04 株式会社ダイヘン 電磁誘導加熱調理器の加熱コイルユニット
ES2394996B1 (es) * 2011-01-10 2014-01-17 BSH Electrodomésticos España S.A. Dispositivo de campo de cocción
JP5891442B2 (ja) * 2011-01-17 2016-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 誘導加熱調理器
ES2423381B1 (es) * 2012-02-10 2014-09-12 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Aparato de cocción por inducción con sensor de infrarrojos

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015025523A1 (ja) 2017-03-02
ES2654058T3 (es) 2018-02-12
US20160113070A1 (en) 2016-04-21
WO2015025523A1 (ja) 2015-02-26
EP3038432B1 (en) 2017-10-04
CN112637983A (zh) 2021-04-09
CN105409326A (zh) 2016-03-16
EP3038432A1 (en) 2016-06-29
CN112637983B (zh) 2022-09-23
EP3038432A4 (en) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6323691B2 (ja) 誘導加熱調理器
US8853599B2 (en) Induction heating cooking apparatus
JP6429090B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP5398821B2 (ja) 誘導加熱調理器
US10369892B2 (en) Coil unit of a device for inductive transmission of electrical power
JP4864129B2 (ja) 誘導加熱調理器
CN110786076B (zh) 感应加热烹调器及传感器单元
JP5417855B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2011007537A (ja) 温度センサ
JP2010170697A5 (ja)
JP5239515B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2009289522A5 (ja)
ATE529895T1 (de) Vorrichtung mit einer abgeschirmten sandwichstruktur zur detektion von wärmestrahlung und verwendung der vorrichtung
JP6131467B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2004342346A (ja) 誘導加熱調理器
JP7138457B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP4196101B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS633428B2 (ja)
JP2020119693A (ja) 誘導加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6323691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151