JP6323659B2 - レドックス装置の作動方法 - Google Patents

レドックス装置の作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6323659B2
JP6323659B2 JP2014028574A JP2014028574A JP6323659B2 JP 6323659 B2 JP6323659 B2 JP 6323659B2 JP 2014028574 A JP2014028574 A JP 2014028574A JP 2014028574 A JP2014028574 A JP 2014028574A JP 6323659 B2 JP6323659 B2 JP 6323659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
redox
gas
unit
residual gas
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014028574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165177A (ja
Inventor
ジェーレ ヴァルター
ジェーレ ヴァルター
ルカス ヨアヒム
ルカス ヨアヒム
マルクグラーフ セバスティアン
マルクグラーフ セバスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus DS GmbH
Original Assignee
Airbus DS GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus DS GmbH filed Critical Airbus DS GmbH
Publication of JP2014165177A publication Critical patent/JP2014165177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323659B2 publication Critical patent/JP6323659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04197Preventing means for fuel crossover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/08Fuel cells with aqueous electrolytes
    • H01M8/083Alkaline fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、特に水素ガスである第1のガス及び/又は特に酸素ガスである第2のガスを消費及び/又は生成しながら少なくとも1つのレドックス反応を実施するために設けられている少なくとも1つのレドックスユニット、詳細には水素−酸素レドックスユニットを備えるレドックス装置、詳細には水素−酸素レドックス装置に関し、請求項1の前提部分に基づいている。
従来技術による燃料電池及び電解槽、詳細には生成物又は抽出物として水素、酸素及び水を使用する燃料電池及び電解槽は、作動していない停止モードにおいて空気又は中性ガスによる洗浄プロセスによって洗浄され、例えば爆鳴気などの爆発性の混合気が停止モード中に燃料電池又は電解槽のガススペース内に残っている残留ガスによって形成されるのを防止している。しかし、燃料電池及び電解槽を備えるシステムから成り、いわゆる閉じられた作動で蓄電池システムとして使用するために設けられている現在開発中のいわゆる再生型燃料電池システムでは、このような洗浄プロセスを適用することができない。なぜなら、この洗浄プロセスを使用する場合、再生型燃料電池システムに開口部が必要となるからである。しかし、そのような再生型燃料電池システムの場合は、より一層、爆鳴気による危険にさらされている。というのも、再生型燃料電池システムの充電中には電解槽だけが作動し、燃料電池は停止モードにあり、逆に再生型燃料電池システムの放電中には燃料電池だけが作動し、電解槽は停止モードになっているからである。
本発明の課題は、特に、洗浄プロセスを行わずに、有害ガス、詳細には爆鳴気の形成を回避する業界標準のレドックス装置を提供することにある。さらに、本発明の目的は、爆鳴気の発生による危険なしに、閉じられた作動で長期にわたって作動できるレドックス装置を提供することにある。
この課題は、本発明に基づき、請求項1の特徴によって解決され、本発明の有利な実施形態及び発展形態は従属請求項に示されている。
本発明は、特に水素ガスである第1のガス及び/又は特に酸素ガスである第2のガスを消費及び/又は生成しながら少なくとも1つのレドックス反応を実施するために設けられている少なくとも1つのレドックスユニット、特に水素−酸素レドックスユニットを備えるレドックス装置、特に水素−酸素レドックス装置を前提としている。
このレドックス装置は、レドックスユニットの少なくとも1つの停止モードにおいて、レドックスユニット内の少なくとも1つの残留ガスを浄化して少なくとも1つのガス汚染物質を取り除く少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットを備えていることが提案される。
「レドックス装置」とは、特に、少なくとも1つのレドックスユニットを備える装置を意味するものとする。「レドックスユニット」とは、少なくとも1つの陽極と少なくとも1つの陰極として形成されている少なくとも2つの電極、これらの2つの電極を接続している電流回路、少なくともこれらの2つの電極の間に配置されている少なくとも1つの電解液及び/又はこれらの2つの電極の間に配置されている少なくとも1つの電解液充填膜又はイオン伝導性膜を備えるユニットを意味するものとし、このユニットによってレドックス反応が実施され、その場合、電流回路によって送り出される電力の形でエネルギーを発生しながら第1のガスが酸化され、第2のガスが還元され、1つの反応の中で第1のガスと第2のガスは好ましくは水である生成物に変換され、この生成物は周辺環境又は貯蔵タンクに送り出されるか、もしくは電力という形のエネルギーを消費しながら、好ましくは水である抽出物が、好ましくは分子水素である第1のガス及び好ましくは分子酸素である第2のガスを生成するために分解され、この第1のガス及び第2のガスが周辺環境又は貯蔵タンクに排出される。とりわけレドックスユニットは、電流生成によってエネルギーを供給しながら、好ましくは水素ガスの形での分子水素と好ましくは酸素ガスの形での分子酸素とが反応して水を生成する燃料電池として、及び/又は電流によってエネルギーを吸収しながら、水が分子酸素と分子水素とに分解される水素と酸素の電解槽として形成されている。代替の方法として、この水素−酸素レドックスユニットは、生成物及び/又は抽出物として水、分子水素及び/又は分子酸素を使用する代わりに、水素原子及び酸素原子を有するその他の化学物質を使用するために形成されていてもよい。さらに、レドックスユニットは、水素−酸素レドックスユニットの代わりに、この水素−酸素レドックスユニットのレドックス反応に類似したレドックス反応において別の化学物質を変換する別の化学物質のレドックスユニットとしても形成することができ、例えば一酸化炭素−酸素レドックスユニットとして形成される場合、このユニットは一酸化炭素と酸素ガスを二酸化炭素に変換するか、又は二酸化炭素を分解する。「レドックス反応」とは、特に、少なくとも2つの化学物質が互いに反応し、このとき少なくとも1つの化学物質が電子を発生し、それによって酸化され、また少なくとも1つの化学物質が電子を吸収し、それによって還元される反応を意味するものとする。「水素ガス」とは、特に、分子の形で気体として存在している水素を意味するものとする。「酸素ガス」とは、特に、分子の形で気体として存在している酸素を意味するものとする。「電解液」とは、特に、好ましくはアルカリ溶液などの溶液の形のイオン伝導性物質を意味するものとする。
とりわけ、このレドックス装置はいわゆる再生型燃料電池システムとして形成することができ、このシステムは少なくとも1つの燃料電池、及び少なくとも1つの燃料電池に連結されている少なくとも1つの水素−酸素電解槽を有しており、このとき、再生型燃料電池システムにおいてエネルギーを貯蔵するための充電プロセスでは、外部から電流を加えることによって少なくとも1つの水素−酸素電解槽が、貯蔵されている水を分子水素と分子酸素に分解し、この分子水素と分子酸素はそれぞれリザーバタンク内に送られ、電流によってエネルギーを供給するための放電プロセスにおいて分子水素と分子酸素は少なくとも1つの燃料電池の中でレドックス反応によって水に変換される。従って、この再生型燃料電池システムは蓄電池機能を満たしている。特に、この再生型燃料電池システムは閉じられた作動のために形成することができる。「閉じられた作動」とは、特に、再生型燃料電池システムが、周辺環境との物質交換なしに多数の充電−放電サイクルによって作動することを意味するものとする。「周辺環境との物質交換のない作動」とは、再生型燃料電池システムがリザーバタンクに水及び/又は分子酸素及び/又は分子水素の初期貯蔵を装備していることを意味するものとし、このとき、水及び/又は分子酸素及び/又は分子水素の初期貯蔵だけが多数の充電−放電サイクルによって変換され、初期貯蔵の補充は行われない。特に、周辺環境との物質交換のない作動ではリザーバタンクの取外しは設定されていない。しかしながら、基本的に、この再生型燃料電池システムは取外し可能なリザーバを用いて形成することもでき、そのためこのシステムは、閉じられた作動での蓄電池機能に加え、充填されたリザーバタンクを別の燃料電池のために提供する充電ステーションとしての機能も引き受けている。
「残留ガス浄化ユニット」とは、特に固形物又は外部ガスによる汚染を取り除き、例えばフィルターによって残留ガスを浄化するユニットを意味するものとする。特に、この残留ガス浄化ユニットは、少なくとも一種類のガスを凝縮して、このガスをガス流から取り除く少なくとも1つのユニット、及び/又は少なくとも一種類のガスをガス流からろ過する少なくとも1つのユニット、及び/又は触媒を用いて少なくとも一種類のガスを少なくとも1つの別の種類のガスに変換する少なくとも1つのユニットを備え、このとき、この少なくとも1つの別の種類のガスは、ガス流からの除去のため、詳細にはろ過のため、及び/又は凝縮のために設けられていてもよい。好ましいのは、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットに、残留ガスから汚染物質を取り除くためにストックを使い果たしてしまう可能性のある材料、詳細には汚染物質の反応及び/又は結合に用いる反応材料、及び/又は結合材料を必要とするユニット及び/又はエレメントがないことである。「残留ガス」とは、特に、レドックスユニットの停止モード中にレドックスユニットのガススペースに残っているレドックスユニット内のガス量を意味するものとする。「レドックスユニットの停止モード」とは、特に、レドックス反応が行われていないか、又はレドックス反応が通常の作動モードに比べ大幅に低減された出力で、例えば通常の作動モードに対して最大10%の出力で、好ましくは最大5%の出力で、及び有利には最大1%の出力で行われる、レドックスユニットの少なくとも1つの作動状態を意味するものとする。「レドックス装置の停止モード」とは、特に、レドックス装置が外部の電流回路に接続されていない、レドックス装置の少なくとも1つの作動状態を意味するものとする。特に、高い作動安全性を備え、作動経費が軽減されるレドックス装置は、不活性パージガスの貯蔵及び不活性パージガスの処理を節約することによって実現することができる。
さらに、少なくとも1つのレドックスユニットは、燃料電池として形成されることが提案される。特に、高い作動安全性を備える燃料電池を実現することができる。
本発明の発展形態において、この燃料電池は、アルカリ燃料電池として形成されていることが提案される。「アルカリ燃料電池」とは、特に、電解液としてアルカリ溶液、とりわけ水酸化カリウム溶液を使用する燃料電池を意味するものとする。電解液としては、例えばヒドラジンなどその他のアルカリ溶液の使用も同様に可能である。好ましいのは、水素電極及び酸素電極が、少なくとも部分的にニッケルから成ることである。特に、高い作動安全性を備え、作動経費が軽減されるアルカリ燃料電池は、不活性パージガスの貯蔵及び不活性パージガスの処理を節約することによって実現することができる。
さらに、少なくとも1つのレドックスユニットは、水素ガス及び/又は酸素ガスを生成する電解槽として形成されていることが提案される。好ましくは、この電解槽が、膜内に固定された水酸化カリウム溶液を電解液として用いるアルカリ電解槽として形成されている。基本的に、この電解槽は、抽出物の電気分解によって水素ガス及び/又は酸素ガスを発生する代わりに、その他のガスを発生させるために形成されていてもよい。特に、この電解槽は取外し可能に取り付けられているリザーバタンクに接続することができ、これらのタンクには電解槽から水素ガス及び/又は酸素ガスが充填され、例えば自動車で燃料電池を作動させるために、その燃料電池に接続することができる。特に、高い作動安全性を備え、作動経費が軽減される水素ガス及び/又は酸素ガスを生成する電解槽は、不活性パージガスの貯蔵及び不活性パージガスの処理を節約することによって実現することができる。
さらに、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットが、酸素ガスと水素ガスから水を生成する反応を触媒するための少なくとも1つの触媒ユニットを備えていることが提案される。「触媒ユニット」とは、特に、所定の箇所で少なくとも1つの特定の反応、例えば水素と酸素から水が生成される反応を触媒するために設けられているユニットを意味するものとする。特に、この触媒ユニットは、反応が容易に行われる少なくとも1つの表面、例えば分子水素及び分子酸素に対して高い親和性を備える表面を提供することから、この表面では、水素ガスと酸素ガスから水が生成される反応の反応確率が高められる。特に、この触媒ユニットは、少なくとも1つの触媒エレメントを備え、このエレメントは、好ましくは少なくとも部分的に、酸素ガス及び水素ガスから水を生成する反応に対して触媒作用のある材料から成っている。特に、装置に係る費用が少なく、有効な残留ガス浄化ユニットを実現することができる。
本発明の発展形態において、少なくとも1つの触媒ユニットは、少なくとも部分的に白金族金属から成る少なくとも1つの触媒エレメントを有していることが提案される。特に、少なくとも1つの触媒エレメントは、少なくとも1つの表面に少なくとも部分的に白金族金属のコーティングを有している。基本的に、少なくとも1つの触媒エレメントは、完全に一種類の白金族金属及び/又は複数の白金族金属から成ることができる。「白金族金属」とは、特に、白金又は化学的に白金と似た性質を有する、特にルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム又はイリジウムであるその他の貴金属を意味するものとする。特に、いわゆる白金族元素としてのニッケルとダームスタチウムは白金族金属とは区別されている。特に、高い触媒性能を備える耐薬品性の触媒エレメントを実現することができる。
さらに、少なくとも1つの触媒エレメントが中空構造を有していることが提案される。「中空構造」とは、特に、少なくとも1つの中空部、好ましくは多数の中空部を有している構造を意味するものとし、この中空部又はこれらの中空部によってガスが構造の一方の側面から構造の他方の側面へと拡散する及び/又は流れることができる。特に、多数の中空部が細孔によって形成されている。中空構造を有する触媒エレメントは、基本的に、チャンネルとして形成されている中空部及び/又は格子網構造を有することもできる。特に好ましいのは、中空部の内側表面が、白金族金属から成る触媒作用のある層を備えていることである。特に、触媒作用のある表面の割合が大きく、それによって高い浄化能力を備えている触媒エレメントを実現することができる。
さらに、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットが、水蒸気を分離するための凝縮水セパレータを備えていることが提案される。「凝縮水セパレータ」とは、特に、部分ユニット及び/又はエレメントを使って少なくとも1つの気体の汚染物質を凝縮によってガス流から分離するために設けられているユニットを意味するものとする。特に、少なくとも1つの凝縮水セパレータは、少なくとも1つの熱交換器及び少なくとも1つのセパレータを備え、少なくとも1つの表面を凝縮のために提供している。特に、この凝縮水セパレータは、凝縮によって水蒸気を取り除くために設けられている。特に、残留ガスのガス流から少なくとも1つの汚染物質を取り除くための、装置として簡単なユニットを実現することができる。
さらに、本発明に基づくレドックス装置は、レドックスユニットの停止モード中に、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットを通って少なくとも1つの残留ガスが継続的に循環するための少なくとも1つの残留ガス回路を備えていることが提案される。「残留ガス回路」とは、特に、レドックスユニットの少なくとも1つのガススペースから出発して、同じレドックスユニットの同じ少なくとも1つのガススペースに戻るまでのガス回路を意味するものとし、このとき、残留ガス回路内のガス流は、少なくとも部分的に少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットを介して送られる。特に、少なくとも1つの残留ガス回路は、ガスを循環させるための少なくとも1つのフィード装置、例えば少なくとも1つのポンプを備えている。特に、爆鳴気形成による危険に対してとりわけ高い安全性を備えるレドックス装置を実現することができる。
さらに、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットは、少なくとも1つのレドックスユニットが停止モードとは異なる少なくとも1つの作動状態にある間に、少なくとも1つの抽出ガス又は少なくとも1つの生成ガスを浄化するために設けられていることが提案される。特に、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットが、少なくとも1つの抽出ガスを少なくとも1つのレドックスユニットのガススペースに入る前及び/又は入る際に浄化する、又は少なくとも1つの生成ガスを貯蔵する前及び/又は貯蔵する際に浄化するために、設けられていてもよい。特に、水素ガス、酸素ガス及び/又は水の少なくとも1つの抽出ガス及び/又は少なくとも1つの生成ガスは、気体の形で形成されていてもよい。特に、レドックスユニットにおけるレドックス反応の危険及び/又は効率低下を軽減及び/又は回避することができる。
本発明の発展形態では、レドックス装置が、少なくとも1つの別のレドックスユニットを有し、この別のレドックスユニットは少なくとも1つのレドックスユニットと物質的に連結されていることが提案される。「物理的に連結されている」とは、特に、少なくとも1つのレドックスユニットの生成物が、少なくとも1つの別のレドックスユニットの抽出物として利用され、この少なくとも1つの別のレドックスユニットの生成物が前述の1つのレドックスユニットの抽出物として利用されること、及び/又は少なくとも1つのレドックスユニット及び少なくとも1つの別のレドックスユニットが、共通の抽出物ストック及び/又は生成物ストックを有し、同じように形成された複数のレドックスユニットの中に抽出物が流れ込むことを意味するものとする。特に、完全には変換されない抽出物の利用が実現可能である、もしくは再生型燃料電池システムを提供することが可能である。
さらに、少なくとも1つのレドックスユニット及び少なくとも1つの別のレドックスユニットが、燃料電池−電解槽ペアとして形成されていることが提案される。特に、これにより、少なくとも1つのレドックスユニット及び少なくとも1つの別のレドックスユニットがいわゆる再生型燃料電池システムを形成する。特に、レドックス装置の蓄電機能が実現可能である。
さらに、少なくとも1つのレドックスユニット及び少なくとも1つの別のレドックスユニットが、少なくとも1つの共通のリザーバタンクによって接続されていることが提案される。「リザーバタンク」とは、特に、少なくとも1つのガス及び/又は少なくとも1つの液体のためのタンクを意味するものとする。特に、共通のリザーバタンクは、少なくとも1つのレドックスユニット及び/又は少なくとも1つの別のレドックスユニットが生成ガスを充填するために設けられているものであり、この生成ガスは、少なくとも1つの別のレドックスユニット及び/又は少なくとも1つのレドックスユニットによって抽出ガスとして使用される。特に、少なくとも1つの生成ガスは、共通のリザーバタンク内に入る前に、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットによって浄化されて汚染物質が取り除かれるか、又は少なくとも1つの抽出ガスは、共通のリザーバタンクの出口から出てガススペースに入る前に、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットによって浄化される。特に、共通のリザーバタンク内の水は、気体又は液体の形で送り込まれ、また液体の形で貯蔵及び排出されることが可能である。特に、必要なリザーバタンク数の低減を実現することができる。
さらに、本発明に基づくレドックス装置、詳細には水素−酸素レドックス装置の作動方法が提案され、この場合、レドックスユニットの少なくとも1つの停止モードにおいて、レドックスユニット内の少なくとも1つの残留ガスが、少なくとも1つの残留ガス浄化ユニットによって浄化されて少なくとも1つのガス汚染物質が取り除かれる。特に、高い作動安全性を備えるレドックス装置の作動を実現することができる。
さらに、少なくとも1つのレドックスユニット、詳細には水素−酸素レドックス装置と少なくとも1つの別のレドックスユニット、詳細には別の水素−酸素レドックスユニットとを備える本発明に基づくレドックス装置の作動方法が提案され、この場合、レドックス装置は閉じられた状態で作動している。「レドックス装置は閉じられた状態で作動する」とは、特に、レドックス装置が、水素、酸素及び/又は水を周辺環境と物質交換することなく、多数の充電−放電サイクルによって作動することを意味するものとする。「充電−放電サイクル」とは、特に、最低でも、少なくとも1つの工程においてレドック装置が外部電源に接続されており、レドックス装置の電解槽が水を水素と酸素に分解するため外部電源によって作動し、少なくとも1つの別の工程においてレドックス装置が外部パワーコレクタに接続されており、燃料電池の作動によって外部パワーコレクタに電流を提供する、というサイクルを意味するものとする。特に、レドックス装置の蓄電機能が実現され、燃料電池による電流生成のために水素と酸素を補給する労力を省略することができる。
その他の利点は、以下の図から説明される。図には、本発明の実施例が示されている。これらの図、説明及び請求項には、組合せの形で多数の特徴が含まれている。当業者は、これらの特徴を個々においても有利なものとみなし、その他の有効な組合せにまとめるであろう。
アルカリ燃料電池として形成されているレドックスユニットを含む本発明に基づくレドックス装置であり、この装置は2つの残留ガス浄化ユニットを備え、それぞれのユニットは残留ガス回路を有している。 アルカリ電解槽として形成されているレドックスユニットを含む本発明に基づく代替のレドックス装置であり、この装置は2つの残留ガス浄化ユニットを備え、それぞれのユニットは残留ガス回路を有している。 アルカリ燃料電池として形成されているレドックスユニット及びアルカリ電解槽として形成されているレドックスユニットを含む本発明に基づく代替のレドックス装置であり、この装置は閉じられた作動で作動し、4つの残留ガス浄化ユニットを備え、それぞれのユニットは残留ガス回路を有している。
図1は、水素−酸素レドックス装置として形成されている本発明に基づくレドックス装置を示し、この装置は、第1のガスである水素ガスと第2のガスである酸素ガスを消費しながらレドックス反応を実施するために設けられた、水素−酸素レドックスユニットとして形成されているレドックスユニット12aを備えている。レドックスユニット12aは燃料電池16aとして、詳細には水酸化カリウム水溶液を電解液として使用するアルカリ燃料電池16aとして形成されており、80℃〜200℃の温度範囲にある作動温度で作動する。本発明に基づくレドックス装置10aは、2つの残留ガス浄化ユニット20a、22aを備え、これらは、レドックスユニット12aの停止モード中に、レドックスユニット12a内のそれぞれ1つの残留ガスを浄化してガス汚染物質を取り除く。燃料電池16aは2つのガススペース70a、72aを備え、これらは電解液を充填した電極−膜−電極構造74aによって互いに切り離されている。電極−膜−電極構造74aでは膜が2つのブロック電極と隣接しており、これらの電極は電流回路内で外部のパワーコレクタ(図示されていない)と接続することができる。ガススペース70aには、1つの作動モードにおいて、開いたバルブ54aを介して水素リザーバ50aとして形成されているリザーバタンク64aから水素が送り込まれ、ガススペース72aには、開いたバルブ56aを介して酸素リザーバ52aとして形成されているリザーバタンク66aから酸素が送り込まれる。ガススペース70a側を向いている電極−膜−電極構造74aの反応ゾーンでは、水素ガスの水素分子が電解液の水酸化イオンと反応して水を生成するレドックス反応が起こり、このとき放出された電子は、外部パワーコレクタを介して電流となって流出する。ガススペース72a側を向いている電極−膜−電極構造74aの反応ゾーンでは、酸素ガスの酸素分子が、電解液に由来するか、又はあらかじめ燃料電池16a内で生成可能な水と反応するレドックス反応が起こり、このとき、酸素分子の酸素電子が還元され、電子を受け取ることによって水酸化イオンに変換される。この場合、反応ゾーンにおける反応全体では水が発生するが、これは、ガススペース72a側を向く反応ゾーンにおいて酸素ガスと反応して水酸化イオンに変換される水分子よりも多くの水分子がガススペース70a側を向く反応ゾーンで生成されるからである。発生する水は、余分な水素ガスと酸素ガスのガス流によって水蒸気の形で排出される。
残留ガス浄化ユニット20a、22aは、停止モードにおいてガススペース70a、72aの中に残っている残留ガスを浄化して汚染物質を取り除くために設けられている。残留ガス浄化ユニット20aは、停止モードにおいてガススペース70aからの水素残留ガスを浄化して、電極−膜−電極構造74aを介してガススペース72aから放散される酸素ガス及び水蒸気による汚染を取り除く。これと同様に、残留ガス浄化ユニット22aは、停止モードにおいてガススペース72aからの酸素残留ガスを浄化して、水素ガス及び水蒸気による汚染を取り除く。レドックス装置10aは、レドックスユニット12aの停止モード中に残留ガス浄化ユニット20a、22aを通って残留ガスが継続的に循環するための2つの残留ガス回路60a、62aを備えている。残留ガス回路60a、62aでは、それぞれポンプ44a、46aとして形成されているフィードユニットによって残留ガスが循環する。さらに、残留ガス浄化ユニット20a、22aは、レドックスユニット12aが停止モードとは異なる作動状態にある間に、抽出ガスを浄化するために設けられており、この作動状態においてガススペース70a、72aから残留ガス回路60a、62aにより残留ガス浄化ユニット20a、22aを通って送られる余分な水素ガス及び酸素ガスを浄化する。
ガス浄化ユニット20a、22aは、それぞれ、酸素ガスと水素ガスから水を生成する反応を触媒するための触媒ユニット24a、26aを備え、これらのユニットは、部分的に白金族金属から成る触媒エレメント28a、30aをそれぞれ有している。触媒エレメント28a、30aは、それぞれ、担体材料内の細孔構造として実施されている中空構造を有している。触媒エレメント28a、30aの細孔構造の表面は白金で被覆されているが、基本的には、白金の代わりに、例えばパラジウム又はイリジウムなど、その他の白金族金属も使用することができる。触媒エレメント28a、30aは広い白金被覆表面を提供し、この表面は水素分子と酸素分子とを結合させることが可能であることから、水が生成される反応の反応確率を高める。従って、外部ガスによる汚染は、触媒ユニット24a、26aによって残留ガスから取り除かれる。触媒ユニット24a、26aは、水リザーバ48aへの接続ラインを有し、このラインは液体の形で水を排出する。代替の方法として、独立したヒータエレメントによって及び/又はレドックスユニット12aの熱によって、水を水蒸気に気化させることができるか、又は水の凝縮を防止することができ、それによって水は残留ガス回路60a、62aの下流にある部分で分離される。残留ガス浄化ユニット20a、22aは、水蒸気を分離するための凝縮水セパレータ32a、34aをそれぞれ1つ備え、これらの凝縮水セパレータは、残留ガスを冷却するための熱交換器36a、38aとセパレータ40a、42aとをそれぞれ1つ有している。熱交換器36a、38a及びセパレータ40a、42aによって、残留ガスの水蒸気が凝縮され、分離される。凝縮水セパレータ32a、34aは、ラインを介して、水リザーバ48aとして形成されているリザーバタンク68aと接続されており、このとき、停止モードにおいてこのラインはバルブ58aのクローズによって閉じられる。アルカリ燃料電池16aのレドックス反応が起きないか、又は大幅に減少している停止モードの開始時に、バルブ54a、56aは閉められる。従って、凝縮水セパレータ32a、34aにより、レドックス反応で生じる水は燃料電池16aから水リザーバ48aへ貯蔵のために送られる。
レドックス装置10aの1つの作動方法において、レドックスユニット12aの停止モード中に、ガススペース70a、72aの中に残っているレドックスユニット12a内の水素と酸素の残留ガスは、残留ガス浄化ユニット20a、22aによって浄化されて少なくとも1つのガス汚染物質が取り除かれる。さらに、このレドックス装置10aの作動方法では、余分の水素ガス及び酸素ガスが、再びガススペース70a、72aに供給される前に、ポンプ44a、46aによって残留ガス回路60a、62a内をガススペース70a、72aから残留ガス浄化ユニット20a、22aを通って送られることにより、水素及び酸素の抽出ガスは停止モードとは異なる作動状態において残留ガス浄化ユニット20a、22aによって浄化されて汚染物質が取り除かれる。
図2及び3は、本発明のその他の2つの実施例を示している。以下の説明および図は、主としてこれらの実施例間の違いに限定され、同一の名称で表される構成部品に関して、特に同じ符号を持つ構成部品に関しては、基本的に、その他の実施例の図及び/又は説明も参照することができ、特に図1の図及び/又は説明が参照される。実施例を区別するため、図1の実施例の符号には文字aが付けられている。図2及び3の実施例には、文字aの代わりに文字b〜cが用いられている。
水素−酸素レドックス装置として形成されている図2に示されたレドックス装置10bは、第1のガスである水素ガスと第2のガスである酸素ガスを生成しながらレドックス反応を実施するために設けられた、アルカリ電解槽18bとして形成されているレドックスユニット12b、及び前述の実施例と同様に形成されている2つの残留ガス浄化ユニット20b、22b、及び触媒エレメント28b、30bを備える触媒ユニット24b、26b、ならびに水蒸気を分離するための凝縮水セパレータ32b、34bを備えており、これらの凝縮水セパレータは、残留ガスを冷却するための熱交換器36b、38b及びセパレータ40b、42bをそれぞれ1つ有している。残留ガス浄化ユニット20b、22bは、残留ガス回路60b、62b内に配置されており、残留ガスはこれらの回路を介し、それぞれ1つのポンプ44b、46bによってポンピングされる。水素ガスと酸素ガスを生成するためのアルカリ電解槽18bとして形成されているレドックスユニット12bは、図示されていない外部電源から送られる電気エネルギーを使用しながら、電気化学的レドックス反応において、水リザーバ48bとして形成されているリザーバタンク68bからの水であり、電解槽18b及びこの中にある電極−膜−電極構造74bの膜に供給される水を、水素ガスと酸素ガスに変換し、次にこれらのガスは、水素ガスリザーバ50b及び酸素ガスリザーバ52bとして形成されているリザーバタンク64b、66bの中に貯蔵される。電解槽18bの中で行われる水を電気分解するレドックス反応は、前述した実施例で示された水素ガスと酸素ガスから水を合成する反応の逆になっている。レドックス装置10bの作動方法において、レドックスユニット12bの停止モード中に、レドックスユニット12bのガススペース70b、72bの中に残っている水素と酸素の残留ガスは、残留ガス浄化ユニット20b、22bによって浄化され少なくとも1つのガス汚染物質が取り除かれる。発生する水素ガスと酸素ガスは、貯蔵される前に、残留ガス浄化ユニット20b、22bによる生成ガスの浄化に送られる。従って、レドックス装置10bのこの作動方法においては、停止モードとは異なる作動状態において、水素と酸素の生成ガスが残留ガス浄化ユニット20b、22bによって浄化されて汚染物質が取り除かれる。
図3は、第1のガスである水素ガスと第2のガスである酸素ガスを消費しながらレドックス反応を実施するために設けられたレドックスユニット12c及び少なくとも1つのレドックスユニット12cと物質的に連結されている少なくとも1つの別のレドックスユニット14cを備える本発明に基づくレドックス装置10cを示している。本発明に基づくレドックスユニット10cは、水素−酸素レドックス装置として形成されており、レドックスユニット12c及び別のレドックスユニット14cは水素−酸素レドックスユニットとして形成されている。別のレドックスユニット14cとのレドックスユニット12cの物質的な連結は、レドックスユニット12cの生成物が別のレドックスユニット14cのための抽出物として利用され、別のレドックスユニット14cの生成物はレドックスユニット12cのための抽出物として利用されるように形成されている。レドックスユニット12cはアルカリ燃料電池16cとして形成され、別のレドックスユニット14cは水素ガスと酸素ガスを生成するためのアルカリ電解槽18cとして形成されている。従って、レドックスユニット12c及び別のレドックスユニット14cは、燃料電池−電解槽ペアとして形成されている。基本的に、代替の実施形態では、一方は水素ガスを生成するため、他方は酸素ガス生成するために設けられている2つの別のレドックスユニット14cを設けることも考えられる。レドックス装置10cは、水素ガスと酸素ガスから水を生成しながらエネルギーを供給するための燃料電池16cと、水を水素ガスと酸素ガスに分解することによって水を消費しながらエネルギーを吸収するための電解槽18cとを交互に作動させ、それによって蓄電池として機能するために設けられている。レドックス装置10cは、燃料電池16cと電解槽18cを交互に作動しながら多数の充電−放電サイクルによって、初期ストックの水素ガス、酸素ガス及び水が外部ストックによる補充なしに互いに変換される、閉じられた作動のために設けられている。レドックスユニット12c及び別のレドックスユニット14cは、それぞれレドックス反応の抽出物又は生成物を貯蔵する共通のリザーバタンク64c、66c、68cによって接続されている。
レドックス装置10cは4つの残留ガス浄化ユニット20c、21c、22c、23cを備え、これらはそれぞれレドックスユニット12c又は別のレドックスユニット14cの停止モードにおいてガススペース70c、71c、72c、73cからくる残留ガスを浄化する。残留ガス浄化ユニット20c、21c、22c、23cは、酸素ガスと水素ガスから水が生成される反応を触媒するためのそれぞれ1つの触媒ユニット24c、25c、26c、27cを備え、これらのユニットは中空構造を有するそれぞれ1つの触媒エレメント28c、29c、30c、31cを備えており、その際、中空表面は白金で被覆されている。残留ガス浄化ユニット20c、21c、22c、23cは、さらに、水蒸気を分離するためのそれぞれ1つの凝縮水セパレータ32c、33c、34c、35cを備えており、これらの凝縮水セパレータはそれぞれ1つの熱交換器36c、37c、38c、39c及びそれぞれ1つのセパレータ40c、41c、42c、43cを有している。残留ガス浄化ユニット20c、21c、22c、23cは、残留ガス回路60c、61c、62c、63c内に配置されており、残留ガスはこれらの回路内でポンプ44c、45c、46c、47cによって残留ガス浄化ユニット20c、21c、22c、23cを通って送られる。
レドックス装置10cの充電−放電サイクルは次のように実現される。第1の工程では、レドックスユニット12cが大幅な停止モードで作動し、別のレドックスユニット14cが停止モードとは異なる作動状態で作動する。バルブ59cは、バルブ58cが閉じている間に開かれるため、水リザーバ48cとして形成されているリザーバタンク68cからくる水は、ラインを介して電解槽18cとして形成されている別のレドックスユニット14cに供給され、別のレドックスユニット14c内で電極−膜−電極構造75cへと達し、そこで水は、図示されていない外部のエネルギー源の電流によって水素ガスと酸素ガスに電気分解される。発生した水素ガスと酸素ガスとは、ガススペース71c、73c及びバルブ55c、57cが開いているラインを介して、水素リザーバ50c及び酸素リザーバ52cとして形成されている共通のリザーバタンク64c、66cへと送られ、そのとき、水素ガスと酸素ガスは、あらかじめ生成ガスを浄化するために残留ガス浄化ユニット21c、23cを通過する。従って、このレドックス装置10cの作動方法において、残留ガス浄化ユニット21c、23cは、別のレドックスユニット14cが停止モードとは異なる作動状態にある間に、生成ガスを浄化するために設けられている。その間に、レドックスユニット12cのガススペース70c、72c内の残留ガスは、残留ガス回路60c、62c内をポンプ44c、46cによって循環し、残留ガス浄化ユニット20c、22cの中で浄化される。ポンプ44c、46cを作動するためのエネルギーは、外部電源、例えばバッテリーによって形成され得る別々の外部又は内部電源、もしくは大幅な停止モードでの、好ましくは僅かな出力による燃料電池16cの作動によって提供され、大幅な停止モードは、バルブ54c、56cをほんの僅かだけ開くことによって生じさせることができる。別の工程では、レドックス装置10cが外部のパワーコレクタに接続されている間、レドックスユニット12cは1つの作動状態で作動し、別のレドックスユニット14cが停止状態で作動する。この工程では、バルブ55c、57c、59cは閉じられ、一方、バルブ54c、56c、58cは開かれているため、水素ガスと酸素ガスは水素リザーバ50cと酸素リザーバ52cからガススペース70c、72cの中へと送られ、そこでこれらのガスは電極−膜−電極構造74cにおいてすでに言及したレドックス反応により電気を供給しながら水を生成する。発生した水は、水蒸気として水素ガスと酸素ガスのガス流の中に送られ、凝縮水セパレータ32c、34cによってガス流から分離される。分離された水は、ライン及び開いているバルブ58cを介して、水リザーバ48cとして形成されているリザーバタンク68cの中に送られる。この工程において、別のレドックスユニット14c内の残留ガスは残留ガス浄化ユニット21c、23cによって浄化され、このとき、残留ガスはポンプ45c、47cによって残留ガス回路61c、63c内を循環する。ポンプ45c、47cを作動するためのエネルギーは、レドックス装置10cの内部エネルギー源から、又は好ましくは燃料電池16cから供給可能である。
レドックス装置10cの1つの作動方法では、レドックスユニット12c又は別のレドックスユニット14cの停止モード中に、レドックスユニット12c又は別のレドックスユニット14c内の残留ガスが残留ガス浄化ユニット20c、21c、22c、23cによって浄化されてガス汚染物質が取り除かれる。さらに、レドックス装置10cの作動方法では、レドックス装置10cが閉じられた状態で作動する。特に、レドックス装置10cの閉じられた作動方法では、残留ガス回路60c、61c、62c、63c内のポンプ44c、45c、46c、47cを作動するためのエネルギーを供給するため、燃料電池16cとして形成されたレドックスユニット12cが少なくとも僅かな出力で常に作動している。レドックス装置10cの停止モード中は、レドックス装置10cが外部のパワーコレクタとも外部の電源とも接続されていないため、電解槽18cが停止モードで作動し、燃料電池16cは大幅な停止モードで作動する。大幅な停止モードは、燃料電池16cがポンプ44c、45c、46c、47cを作動させるのに十分な出力だけによって作動している燃料電池の作動状態に該当し、この出力は、燃料電池16cが外部のパワーコレクタで電気を供給するために作動している通常モードでの出力の30分の1に該当する。レドックス装置10cの充電プロセスでは、レドックス装置10cが外部電源に接続され、電解槽18cが作動しているため、燃料電池16cは大幅な停止モード又は停止モードで作動することができ、このとき、後者では、外部電源がポンプ44c、45c、46c、47cにエネルギーを供給する。燃料電池16cの作動モードでは、燃料電池16cが外部パワーコレクタのためにエネルギーを供給するため、一部の電流をポンプ44c、45c、46c、47c作動のために分岐することができる。
基本的に、レドックス装置10cの代替の実施形態では、水素リザーバ50c又は酸素リザーバ52cからくるガス流を残留ガス回路60c、62cの一部を通って送ることにより、これらのガス流をガススペース70c、72cに入る前に浄化することが可能である。
10 レドックス装置
12 レドックスユニット
14 レドックスユニット
16 燃料電池
18 電解槽
20 残留ガス浄化ユニット
21 残留ガス浄化ユニット
22 残留ガス浄化ユニット
23 残留ガス浄化ユニット
24 触媒ユニット
25 触媒ユニット
26 触媒ユニット
27 触媒ユニット
28 触媒エレメント
29 触媒エレメント
30 触媒エレメント
31 触媒エレメント
32 凝縮水セパレータ
33 凝縮水セパレータ
34 凝縮水セパレータ
35 凝縮水セパレータ
36 熱交換器
37 熱交換器
38 熱交換器
39 熱交換器
40 セパレータ
41 セパレータ
42 セパレータ
43 セパレータ
44 ポンプ
45 ポンプ
46 ポンプ
47 ポンプ
48 水リザーバ
50 水素リザーバ
52 酸素リザーバ
54 バルブ
55 バルブ
56 バルブ
57 バルブ
58 バルブ
59 バルブ
60 残留ガス回路
61 残留ガス回路
62 残留ガス回路
63 残留ガス回路
64 リザーバタンク
66 リザーバタンク
68 リザーバタンク
70 ガススペース
71 ガススペース
72 ガススペース
73 ガススペース
74 電極−膜−電極構造
75 電極−膜−電極構造

Claims (7)

  1. レドックス装置の作動方法であって、以下のステップ、すなわち、
    少なくとも1つのレドックスユニット(12c、14c)、少なくとも1つの触媒ユニット(24c、25c、26c,27c)と前記触媒ユニット(24c、25c、26c,27c)に直列に接続された凝縮水セパレータ(32c、33c、34c、35c)を備えた少なくとも1つの残留ガス浄化ユニット(20c、21c、22c,23c)、前記少なくとも1つのレドックスユニット(12c、14c)に配管を通じて直接接続された、ポンプを備えた少なくとも1つの残留ガス回路(60c,61c、62c,63c)、および、少なくとも1つの別のレドックスユニット(14c)を備え、前記少なくとも1つのレドックスユニット(12c)と前記少なくとも1つの別のレドックスユニット(14c)は燃料電池−電解槽ペアとして構成されているレドックス装置を用意するステップ、
    前記少なくとも1つのレドックスユニット(12c)の生成物は前記少なくとも1つの別のレドックスユニット(14c)のための消費物として利用され、前記少なくとも1つの別のレドックスユニット(14c)の生成物は前記少なくとも1つのレドックスユニット(12c)のための消費物として利用されるように、前記少なくとも1つのレドックスユニット(12c)と前記少なくとも1つの別のレドックスユニット(14c)を連結するステップ、
    前記少なくとも1つのレドックスユニット(12c)による少なくとも1つのレドックス反応において第1のガスおよび第2のガスを消費または生成するステップ、
    レドックスユニット(12c、14c)を、通常のレドックスユニット(12c、14c)の作動モードの10%以下の出力であって外部の電気回路から分離されている停止モードで作動させるステップ、
    前記レドックスユニット(12c、14c)の停止モードの間、少なくとも1つの残留ガスを前記少なくとも1つの残留ガス回路(60c,61c、62c,63c)を通じて連続的に循環するために、ポンプによって圧送するステップ、
    少なくとも前記レドックスユニット(12c、14c)の停止モードの間、前記少なくとも1つの残留ガス浄化ユニット(20c、21c、22c,23c)内の触媒ユニット(24c、25c、26c,27c)を介して少なくとも1つの化学反応に触媒作用を及ぼすことによって、前記レドックスユニット(12c、14c)内の前記少なくとも1つの残留ガス中の少なくとも1つの不純物ガスを取り除くステップ、
    前記レドックスユニット(12c、14c)の停止モードの間、前記凝縮水セパレータ(32c、33c、34c、35c)によって前記少なくとも1つの残留ガス中の水蒸気を取り除くステップ、を備えたレドックス装置の作動方法。
  2. 前記燃料電池−電解槽ペアの前記電解槽(18c)は第1のガスとして水素ガスを生成する、および/または、第2のガスとして酸素ガスを生成する、請求項1に記載のレドックス装置の作動方法。
  3. 前記触媒ユニット(24c、25c、26c,27c)は第2ガスである酸素と第1ガスである水素が水になる反応に触媒作用を及ぼす、請求項1に記載のレドックス装置の作動方法。
  4. 前記反応は前記触媒ユニット(24c、25c、26c,27c)の触媒エレメント(28c、29c、30c,31c)の白金族金属によって触媒作用を及ばされる、請求項3に記載のレドックス装置の作動方法。
  5. 前記凝縮水セパレータ(32c、33c、34c、35c)によって水蒸気を分離するステップをさらに含む、請求項1に記載のレドックス装置の作動方法。
  6. 前記レドックスユニット(12c、14c)の停止モードと異なる少なくとも1つの作動モードの間、前記残留ガス浄化ユニット(20c、21c、22c,23c)によって、少なくとも1つの消費ガスあるいは少なくとも一つの生成ガスを浄化するステップをさらに含む、請求項1に記載のレドックス装置の作動方法。
  7. 前記レドックス装置が閉じられた状態で作動することを特徴とする、請求項1に記載のレドックス装置の作動方法。
JP2014028574A 2013-02-27 2014-02-18 レドックス装置の作動方法 Active JP6323659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13156984.0 2013-02-27
EP13156984.0A EP2772976B1 (de) 2013-02-27 2013-02-27 Regeneratives Brennstoffzellensystem mit Gasreinigung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165177A JP2014165177A (ja) 2014-09-08
JP6323659B2 true JP6323659B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=47750537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014028574A Active JP6323659B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-18 レドックス装置の作動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9828681B2 (ja)
EP (1) EP2772976B1 (ja)
JP (1) JP6323659B2 (ja)
CA (1) CA2843655C (ja)
ZA (1) ZA201400579B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017206996A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Audi Ag Multifunktionale Tankanlage
EP3650407A4 (en) * 2017-07-04 2021-04-07 Ihi Corporation HYDROGEN-OXYGEN REACTION DEVICE
JP7340773B2 (ja) * 2018-06-12 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446673A (en) * 1965-08-30 1969-05-27 Allis Chalmers Mfg Co H2o2 fuel cell and method of producing electrical energy
CA1198710A (en) * 1983-10-24 1985-12-31 Karl T. Chuang Oxygen generator
US6127055A (en) * 1997-11-19 2000-10-03 Simmons, Jr.; Timothy C. Multi-source electrical drive system
US6077620A (en) * 1997-11-26 2000-06-20 General Motors Corporation Fuel cell system with combustor-heated reformer
US6277508B1 (en) * 1998-07-17 2001-08-21 International Fuel Cells Corporation Fuel cell power supply with exhaust recycling for improved water management
US6569298B2 (en) 2000-06-05 2003-05-27 Walter Roberto Merida-Donis Apparatus for integrated water deionization, electrolytic hydrogen production, and electrochemical power generation
US6455187B1 (en) * 2000-10-03 2002-09-24 Premium Power Acquisition Corporation Recombinator for the re-acidification of an electrolyte stream in a flowing electrolyte zinc-bromine battery
US6514635B2 (en) 2001-01-25 2003-02-04 Utc Fuel Cells, Llc Procedure for shutting down a fuel cell system having an anode exhaust recycle loop
FR2823442B1 (fr) * 2001-04-13 2004-11-12 France Telecom Systeme de diffusion de parfums programmable et procede de mise en oeuvre d'un tel systeme
AU2003279695A1 (en) * 2002-04-17 2004-02-25 Aerovironment, Inc. Closed loop energy storage system
US6939633B2 (en) 2003-09-17 2005-09-06 General Motors Corporation Fuel cell shutdown and startup using a cathode recycle loop
JP2005276529A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US20060051629A1 (en) 2004-09-03 2006-03-09 Limbeck Uwe M Fuel cell system and shutdown method for a fuel cell system
US20090325012A1 (en) 2004-12-17 2009-12-31 Astris Energi Inc. Alkaline fuel cell system
ATE534605T1 (de) 2004-12-23 2011-12-15 Hoppecke Technologies Gmbh & Co Kg Rekombinationseinrichtung
GB0504445D0 (en) * 2005-03-03 2005-04-06 Univ Cambridge Tech Oxygen generation apparatus and method
US8003268B2 (en) * 2005-03-31 2011-08-23 Smith William F Modular regenerative fuel cell system
JP2007109428A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US8512902B2 (en) * 2006-11-07 2013-08-20 Daimler Ag System and method of purging fuel cell stacks
DE102007027720A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-18 Kraus, Peter, Dipl.-Ing. Verfahren und Vorrichtung zur Speicherung elektrischer Energie in großem Maßstab
JP5342764B2 (ja) 2007-10-26 2013-11-13 京セラ株式会社 燃料電池装置
JP5243780B2 (ja) 2007-12-05 2013-07-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システムの運転方法
US20100021778A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Lynntech, Inc. Fuel cell emergency power system
JP5492460B2 (ja) 2009-06-03 2014-05-14 高砂熱学工業株式会社 可逆セルの運転方法
WO2011042932A1 (ja) * 2009-10-07 2011-04-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池システムの停止方法
FR2952232B1 (fr) * 2009-10-30 2011-12-16 Michelin Soc Tech Pile a combustible et procedure d'arret d'une pile a combustible.

Also Published As

Publication number Publication date
US9828681B2 (en) 2017-11-28
JP2014165177A (ja) 2014-09-08
US20140242478A1 (en) 2014-08-28
ZA201400579B (en) 2016-06-29
CA2843655C (en) 2017-09-19
EP2772976B1 (de) 2017-11-15
CA2843655A1 (en) 2014-08-27
EP2772976A1 (de) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192001B2 (ja) 水電解システムの運転方法
JP6284078B2 (ja) レドックス装置
US11857914B2 (en) Electrochemical apparatus for acid gas removal and hydrogen generation
JP6323659B2 (ja) レドックス装置の作動方法
JP5649140B2 (ja) 流動電解液電池用再結合器
Suss et al. Emerging, hydrogen-driven electrochemical water purification
KR102032676B1 (ko) 이산화탄소 활용 시스템
JP2004174369A (ja) ガス処理方法とそのシステム
JP6293976B2 (ja) 電気分解装置
JP5229329B2 (ja) 燃料電池システム
EP1918424B1 (en) Electrochemical deoxygenation of fuel by electrolysis
JP6419790B2 (ja) 水素再生利用装置および操作方法
JP2009076216A (ja) 燃料電池発電システムとその水循環システム
CN114585773A (zh) 用于还原二氧化碳的电解装置和方法
JPH08311676A (ja) 電気分解装置の溶存水素除去方法及びそのための溶存水素除去装置
JP2009041086A (ja) 水素発生装置
JP2009245702A (ja) 燃料電池発電装置用水処理装置
JP4677614B2 (ja) 亜硫酸電解水素製造方法および装置
JP2004025123A (ja) 排水処理装置及び排水処理方法
AU2012365474B2 (en) A liquid electrolyte fuel cell system
JP2017100090A (ja) トリチウム分離システム
JP2009140726A (ja) 燃料電池発電装置
JP4289007B2 (ja) ガス処理装置
KR100968577B1 (ko) 유기폐액의 매개산화 처리장치
JP2008153060A (ja) 燃料電池システム、および、燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250