JP6323446B2 - 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6323446B2 JP6323446B2 JP2015508144A JP2015508144A JP6323446B2 JP 6323446 B2 JP6323446 B2 JP 6323446B2 JP 2015508144 A JP2015508144 A JP 2015508144A JP 2015508144 A JP2015508144 A JP 2015508144A JP 6323446 B2 JP6323446 B2 JP 6323446B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- function
- information
- information processing
- processing apparatus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 105
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 480
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 98
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 45
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000010200 validation analysis Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/34—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/10—Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/20—Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
- H04L41/0893—Assignment of logical groups to network elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Multimedia (AREA)
Description
1.第1の実施形態
1−1.情報処理システムの概要
1−2.デバイスの構成
1−3.情報処理装置の構成
1−4.デバイス間の機能送信の流れ
1−5.デバイス間の機能送信処理例
2.第2の実施形態
3.第3の実施形態
4.第4の実施形態
5.第5の実施形態
6.ハードウェア構成
7.まとめ
(1−1.情報処理システムの概要)
図1を参照しながら、本開示の第1の実施形態に係る情報処理システムの構成について説明する。
図1を参照しながら、第1の実施形態に係るデバイス10の機能構成例について説明する。図1に示すように、デバイス10は、機能処理部12と、記憶部14と、通信部16とを有する。
図2を参照しながら、第1の実施形態に係る情報処理装置100の機能構成例について説明する。上述したように、第1の実施形態では、サーバ20が情報処理装置100として機能する。
デバイス情報取得部102は、複数のデバイス10(図1に示すデバイス10A〜10N)からデバイス毎にデバイス情報を取得する。デバイス情報取得部102は、取得したデバイス情報を記憶部110に記憶する。これにより、各デバイス10のデバイス情報が情報処理装置100に登録される。
機能情報取得部104は、第1デバイス(以下では、デバイス10Aを例に挙げて説明する)で実行される機能に関する機能情報をデバイス10Aから取得する。機能情報取得部104は、デバイス10Aから機能情報を受信する度に、機能情報を更新する。
デバイス選択部106は、通信可能な複数のデバイス10(デバイス10A、10B、・・・、10N)のうち、送信機能の機能情報を送信するデバイスを選択する。デバイス選択部106は、記憶部110に記憶されたデバイス情報と機能情報とに基づいて、機能を送信するデバイス10を選択する。これにより、送信機能を適切に実行可能なデバイス10を選択することができる。
機能送信部108は、送信機能を送信先デバイス(デバイス選択部106で選択されたデバイス)で実行させるべく、送信機能に関する機能情報を送信先デバイスに送信する。具体的には、機能送信部108は、送信元デバイスで第1機能を実行させると共に送信先デバイスで第2機能を実行させるために、送信元デバイスから取得した機能情報を送信先デバイスに送信する。これにより、送信先デバイスで第2機能を実行させることができる。
図7を参照しながら、デバイス10間の機能送信の具体的な流れについて説明する。
図12を参照しながら、第1の実施形態に係るデバイス間の機能送信処理について説明する。図12に示す機能送信処理は、デバイス10、及び情報処理装置100のCPUが、ROMに格納されているプログラムを実行することにより、実現される。
次に、第2の実施形態に係るデバイス10の機能送信について説明する。第2の実施形態では、デバイス選択部106は、機能送信元のデバイスのユーザが移動する際に、ユーザの位置に応じて機能の送信先デバイスを選択する。これにより、移動中のユーザの周辺に位置するデバイス上に機能が送信されることになる。
上述した第1の実施形態では、一人のユーザがデバイス10Aとデバイス10Bを利用する際に、デバイス10Aの機能2をデバイス10Bに送信させ有効化させていた。これに対して、第3の実施形態では、1台のデバイス上に複数のユーザが各自のデバイスから機能を送信させ有効化させる。
次に、第4の実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。第4の実施形態でも、サーバ20が情報処理装置100として機能する。そして、第4の実施形態に係る情報処理装置100は、図2に示す第1の実施形態に係る機能構成と同様の構成を有する。
図17を参照しながら、第5の実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。
第1の処理例では、機能処理制御部120は、デバイス10Bにおいて機能2の実行が完了すると、デバイス10Bに送信されていた機能2に関する機能情報を機能送信部108を介してデバイス10Aに送信させる。すなわち、機能処理制御部120は、機能2に関する機能情報をデバイス10Bから取得して、元のデバイス10Aに戻す。これにより、機能1を実行するデバイス10Aが、機能2を再度実行することが可能となる。
第2の処理例では、機能処理制御部120は、デバイス10Bにおいて機能2の実行が完了すると、デバイス10Bの表示部(例えば、図15に示すデバイス10Bの表示画面11B)において機能2に関する情報を表示させない。これにより、デバイス10Bのユーザは、機能2を実行しない状態であることを容易に把握できる。なお、第2の処理例においては、機能2に関する機能情報は、デバイス10Aに戻されずに、デバイス10Bに保存されている。
第3の処理例では、機能処理制御部120は、デバイス10Bにおいて機能2の実行が完了すると、デバイス10Bに送信されていた機能2に関する機能情報を、デバイス10A及びデバイス10Bとは異なる第3デバイスに送信させる。すなわち、機能処理制御部120は、機能2を元のデバイス10Aに戻さずに、他のデバイスに転送させる。
第4の処理例では、機能処理制御部120は、デバイス10Bにおいて機能2の実行が完了すると、機能2だけで無く、デバイス10Aにおいて実行中の機能1も完了させる。すなわち、機能処理制御部120は、異なるデバイス10A、10Bに分割された関連する機能1及び機能2を、一緒に完了させる。
上述した情報処理装置100による動作は、情報処理装置100が備えるハードウェア構成とソフトウェアとが協働することにより実現される。そこで、以下では、情報処理装置100のハードウェア構成を説明する。なお、デバイス10も、同様なハードウェア構成を有するものとする。
上述した情報処理装置100は、図7に示すように、互いに関連する第1機能(機能1とする)及び第2機能(機能2とする)を実行する第1デバイス(デバイス10Aとする)から、機能2に関する機能情報を取得する。そして、情報処理装置100は、デバイス10Aで実行されていた機能1と機能2のうちの機能2を第2デバイス(デバイス10Bとする)で実行させるために、デバイス10Aから取得した機能情報をデバイス10Bに送信する。
(1)
互いに関連する第1機能及び第2機能を実行する第1デバイスから、前記第2機能に関する機能情報を取得する機能情報取得部と、
前記第1デバイスで実行されていた前記第1機能と前記第2機能のうちの前記第2機能を第2デバイスで実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信する機能送信部と、
を備える、情報処理装置。
(2)
前記機能送信部は、前記第1デバイスで前記第1機能を実行させると共に前記第2デバイスで前記第2機能を実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
通信可能な複数のデバイスのうち、前記第2機能に関する機能情報を送信する第2デバイスを選択するデバイス選択部を更に備える、
前記(1)又は(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記複数のデバイスに関するデバイス情報を記憶する記憶部を更に備え、
前記デバイス選択部は、前記記憶部に記憶された前記デバイス情報に基づいて、前記第2デバイスを選択する、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記機能送信部は、前記第2デバイスで実行された前記第2機能を前記第1デバイスで再度実行させるべく、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を前記第1デバイスに送信する、
前記(1)〜(4)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(6)
前記デバイス選択部は、前記第1デバイスの利用者の視線の移動方向に応じて、前記機能情報を送信する第2デバイスを選択する、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(7)
前記デバイス選択部は、前記第1デバイスの利用者が移動する際に、前記利用者の位置に応じて前記機能情報を送信する第2デバイスを選択する、
前記(3)に記載の情報処理装置。
(8)
前記利用者の状況に応じた情報を、前記機能情報が送信された前記第2デバイスに送信する情報提供部を更に備える、
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記機能送信部は、第3デバイスで実行されていた機能を実行する前記第2デバイスに、前記第1デバイスから取得した前記第2機能に関する機能情報を送信する、
前記(1)〜(8)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(10)
前記機能送信部は、前記第2機能に関する機能情報を前記第2デバイスに送信する際に、前記第2機能を実行していた前記第1デバイスを特定する特定情報も送信する、
前記(1)〜(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)
前記機能送信部は、前記第2デバイスにおいて前記第2機能の実行が完了すると、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を前記第1デバイスに送信する、
前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(12)
前記第2デバイスは、前記第2機能に関する情報を表示する表示部を有し、
前記第2デバイスにおける前記第2機能の実行が完了すると、前記第2機能に関する情報を前記表示部に表示させない機能処理制御部を更に備える、
前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)
前記機能送信部は、前記第2デバイスにおける前記第2機能の実行が完了すると、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を第3デバイスに送信する、
前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(14)
前記第1デバイスにおいて前記第1機能の実行が完了し、又は前記第2デバイスにおいて前記第2機能の実行が完了すると、前記第1機能と前記第2機能の両方の機能を完了させる機能処理制御部を更に備える、
前記(1)〜(10)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(15)
互いに関連する第1機能及び第2機能を実行する第1デバイスから、前記第2機能に関する機能情報を取得するここと、
前記第1デバイスで実行されていた前記第1機能と前記第2機能のうちの前記第2機能を第2デバイスで実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信することと、
を含む、情報処理方法。
(16)
第1デバイスと、
前記第1デバイスと通信可能な第2デバイスと、
互いに関連する第1機能及び第2機能を実行する第1デバイスから、前記第2機能に関する機能情報を取得する機能情報取得部と、前記第1デバイスで実行されていた前記第1機能と前記第2機能のうちの前記第2機能を第2デバイスで実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信する機能送信部と、を備える、情報処理装置と、
を具備する、情報処理システム。
10 デバイス
20 サーバ
100 情報処理装置
102 デバイス情報取得部
104 機能情報取得部
106 デバイス選択部
108 機能送信部
110 記憶部
120 機能処理制御部
Claims (15)
- 互いに関連する第1機能及び第2機能を実行する第1デバイスから、前記第2機能に関する機能情報を取得する機能情報取得部と、
前記第1デバイスで実行されていた前記第1機能と前記第2機能のうちの前記第2機能を第2デバイスで実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信する機能送信部と、
を備え、
前記機能送信部は、前記第2デバイスにおける前記第2機能の実行が完了すると、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を第3デバイスに送信する、情報処理装置。 - 前記機能送信部は、前記第1デバイスで前記第1機能を実行させると共に前記第2デバイスで前記第2機能を実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 通信可能な複数のデバイスのうち、前記第2機能に関する機能情報を送信する第2デバイスを選択するデバイス選択部を更に備える、
請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記複数のデバイスに関するデバイス情報を記憶する記憶部を更に備え、
前記デバイス選択部は、前記記憶部に記憶された前記デバイス情報に基づいて、前記第2デバイスを選択する、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記機能送信部は、前記第2デバイスで実行された前記第2機能を前記第1デバイスで再度実行させるべく、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を前記第1デバイスに送信する、
請求項1〜4のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記デバイス選択部は、前記第1デバイスの利用者の視線の移動方向に応じて、前記機能情報を送信する第2デバイスを選択する、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記デバイス選択部は、前記第1デバイスの利用者が移動する際に、前記利用者の位置に応じて前記機能情報を送信する第2デバイスを選択する、
請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記利用者の状況に応じた情報を、前記機能情報が送信された前記第2デバイスに送信する情報提供部を更に備える、
請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記機能送信部は、前記第3デバイスで実行されていた機能を実行する前記第2デバイスに、前記第1デバイスから取得した前記第2機能に関する機能情報を送信する、
請求項1〜8のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記機能送信部は、前記第2機能に関する機能情報を前記第2デバイスに送信する際に、前記第2機能を実行していた前記第1デバイスを特定する特定情報も送信する、
請求項1〜9のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記機能送信部は、前記第2デバイスにおいて前記第2機能の実行が完了すると、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を前記第1デバイスに送信する、
請求項1〜10のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記第2デバイスは、前記第2機能に関する情報を表示する表示部を有し、
前記第2デバイスにおける前記第2機能の実行が完了すると、前記第2機能に関する情報を前記表示部に表示させない機能処理制御部を更に備える、
請求項1〜10のいずれかに記載の情報処理装置。 - 前記第1デバイスにおいて前記第1機能の実行が完了し、又は前記第2デバイスにおいて前記第2機能の実行が完了すると、前記第1機能と前記第2機能の両方の機能を完了させる機能処理制御部を更に備える、
請求項1〜10のいずれかに記載の情報処理装置。 - 互いに関連する第1機能及び第2機能を実行する第1デバイスから、前記第2機能に関する機能情報を取得するここと、
前記第1デバイスで実行されていた前記第1機能と前記第2機能のうちの前記第2機能を第2デバイスで実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信することと、
前記第2デバイスにおける前記第2機能の実行が完了すると、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を第3デバイスに送信することと、
を含む、情報処理方法。 - 第1デバイスと、
前記第1デバイスと通信可能な第2デバイス及び第3デバイスと、
互いに関連する第1機能及び第2機能を実行する第1デバイスから、前記第2機能に関する機能情報を取得する機能情報取得部と、前記第1デバイスで実行されていた前記第1機能と前記第2機能のうちの前記第2機能を第2デバイスで実行させるために、前記第1デバイスから取得した前記機能情報を前記第2デバイスに送信する機能送信部と、を備える、情報処理装置と、
を具備し、
前記機能送信部は、前記第2デバイスにおける前記第2機能の実行が完了すると、前記第2デバイスに送信されていた前記機能情報を前記第3デバイスに送信する、情報処理システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071911 | 2013-03-29 | ||
JP2013071911 | 2013-03-29 | ||
JP2013207890 | 2013-10-03 | ||
JP2013207890 | 2013-10-03 | ||
PCT/JP2014/052663 WO2014156316A1 (ja) | 2013-03-29 | 2014-02-05 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014156316A1 JPWO2014156316A1 (ja) | 2017-02-16 |
JP6323446B2 true JP6323446B2 (ja) | 2018-05-16 |
Family
ID=51623317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015508144A Expired - Fee Related JP6323446B2 (ja) | 2013-03-29 | 2014-02-05 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10862997B2 (ja) |
JP (1) | JP6323446B2 (ja) |
CN (1) | CN105190575B (ja) |
WO (1) | WO2014156316A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9949185B2 (en) * | 2015-10-08 | 2018-04-17 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Facilitating mobile service anchor management |
JP6427697B1 (ja) * | 2018-01-22 | 2018-11-21 | 株式会社Triart | 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム |
JP7259934B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2023-04-18 | 日本電気株式会社 | 制御装置、制御方法、及び制御プログラム |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8574074B2 (en) * | 2005-09-30 | 2013-11-05 | Sony Computer Entertainment America Llc | Advertising impression determination |
US7890405B1 (en) * | 2000-06-09 | 2011-02-15 | Collaborate Solutions Inc. | Method and system for enabling collaboration between advisors and clients |
JP2002099471A (ja) * | 2000-09-21 | 2002-04-05 | Fujitsu Ltd | ネットワーク端末装置及びネットワークシステム |
JP3419756B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2003-06-23 | パナソニック コミュニケーションズ株式会社 | ダイヤルアップ型インターネットファクシミリ装置 |
EP1255368A1 (en) * | 2001-04-30 | 2002-11-06 | Siemens Information and Communication Networks S.p.A. | Method to perform link adaptation in enhanced cellular communication systems with several modulation and coding schemes |
JP2003218776A (ja) * | 2002-01-23 | 2003-07-31 | Hitachi Ltd | 携帯情報端末および情報配信方法 |
JP2004102821A (ja) * | 2002-09-11 | 2004-04-02 | Ricoh Co Ltd | 文書のデータ構造、記憶媒体、データ処理装置及び文書閲覧システム |
JP2005223518A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 画像供給装置、画像保存装置、自動保存システムおよび画像保存方法 |
JP2005222233A (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | Seiko Epson Corp | 画像供給装置、ダイレクト出力システムおよび画像出力方法 |
US20050186920A1 (en) * | 2004-02-19 | 2005-08-25 | Texas Instruments Incorporated | Apparatus for and method of noise suppression and dithering to improve resolution quality in a digital RF processor |
DE602004023338D1 (de) * | 2004-12-21 | 2009-11-05 | Ericsson Telefon Ab L M | Anordnung und verfahren in bezug auf den fluss von paketen in kommunikationssystemen |
JP2006259839A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Fujitsu Ltd | 統合機能制御プログラム、統合機能制御装置、統合機能制御方法 |
FR2886800A1 (fr) * | 2005-06-03 | 2006-12-08 | France Telecom | Procede et dispositif de commande d'un deplacement d'une ligne de visee, systeme de visioconference, terminal et programme pour la mise en oeuvre du procede |
JP4815949B2 (ja) * | 2005-08-25 | 2011-11-16 | ソニー株式会社 | マルチディスプレイ装置及び表示装置 |
JP4141477B2 (ja) * | 2006-04-10 | 2008-08-27 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
JP2008022548A (ja) * | 2006-06-12 | 2008-01-31 | Sharp Corp | ゲートウェイ装置、及び、コンテンツ配信システム |
JP5105834B2 (ja) * | 2006-11-17 | 2012-12-26 | キヤノン株式会社 | 制御装置及びその制御方法、通信装置及びその制御方法、通信システム、及び、プログラム |
JP2008305348A (ja) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、画像形成システム |
US8155786B2 (en) * | 2007-06-19 | 2012-04-10 | Omnicell, Inc. | Status designation for dispensing device systems and methods |
WO2009090872A1 (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-23 | Panasonic Corporation | ユーザ・インタフェース制御装置 |
JP5373295B2 (ja) * | 2008-02-04 | 2013-12-18 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | マルチノード・サーバシステム、負荷分散方法、リソース管理サーバ、およびプログラム |
JP2009217298A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、負荷分散システム及び負荷分散プログラム |
JP2010035039A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Oki Data Corp | 情報処理装置 |
JP5148534B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-02-20 | 株式会社東芝 | 通信サーバ、装置及びセッション制御方法 |
US8416071B2 (en) * | 2009-08-03 | 2013-04-09 | Raytheon Company | Relative location determination of mobile sensor nodes |
JP5413061B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-02-12 | 株式会社リコー | 画像形成システム及び画像形成方法 |
JP2011079162A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Canon Inc | 印刷装置及びその制御方法及びプログラム |
JP5641661B2 (ja) * | 2010-03-23 | 2014-12-17 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | ユーザインタフェース表示を制御するサーバ装置、方法、プログラム、および集積回路 |
US8930830B2 (en) * | 2010-04-01 | 2015-01-06 | Business Objects Software Limited | Context-aware composites of functional modules |
US8725417B1 (en) * | 2010-08-27 | 2014-05-13 | Rockwell Collins, Inc. | Rapid intervisibility determination in resource-constrained computational environments |
US8231062B1 (en) * | 2010-10-07 | 2012-07-31 | The Boeing Company | Formable RFID tag |
JP5825844B2 (ja) | 2011-05-19 | 2015-12-02 | 日本放送協会 | 端末連携システム及び受信機 |
-
2014
- 2014-02-05 US US14/778,029 patent/US10862997B2/en active Active
- 2014-02-05 CN CN201480016663.0A patent/CN105190575B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-05 JP JP2015508144A patent/JP6323446B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-05 WO PCT/JP2014/052663 patent/WO2014156316A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105190575B (zh) | 2018-06-08 |
US20160309312A1 (en) | 2016-10-20 |
JPWO2014156316A1 (ja) | 2017-02-16 |
US10862997B2 (en) | 2020-12-08 |
CN105190575A (zh) | 2015-12-23 |
WO2014156316A1 (ja) | 2014-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102071579B1 (ko) | 화면 미러링을 이용한 서비스 제공 방법 및 그 장치 | |
CN105634881B (zh) | 应用场景推荐方法及装置 | |
JP5671137B2 (ja) | 拡張現実において、提案する情報レイヤを自動的に生成する方法・装置・コンピュータプログラム | |
US20210006616A1 (en) | Device and method for adaptively changing task-performing subjects | |
CN105763909B (zh) | 用于远程设备上自适应媒体内容清理的方法、设备和介质 | |
KR101657379B1 (ko) | 원격 환경에 대해 데이터 엔트리 콘텐츠를 제공하기 위한 방법 및 장치 | |
JP5760716B2 (ja) | アプリ提供システム、アプリ提供方法、情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP2013539090A5 (ja) | ||
KR20120067636A (ko) | 이동 단말기 및 그 제어방법 | |
US10789033B2 (en) | System and method for providing widget | |
KR20150137911A (ko) | 사용자 단말 장치, 통신 시스템 및 그 제어 방법 | |
KR102004986B1 (ko) | 어플리케이션 실행 방법 및 시스템, 단말과 그 기록 매체 | |
US20180109631A1 (en) | Browsing session transfer using qr codes | |
JP6323446B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム | |
KR20170003363A (ko) | 경로유도 방법, 지능단말장치 및 웨어러블 장치 | |
US20180095605A1 (en) | Generating a Mixed reality Interface to Expose Object Functionality | |
KR20160033579A (ko) | 애플리케이션을 통하여 서비스를 제공하는 시스템 및 방법 | |
KR101408282B1 (ko) | 전시 안내 정보 제공 시스템 및 이에 사용되는 사용자 단말 | |
KR102146062B1 (ko) | 매장 단말을 이용한 스마트 기기의 원격 체험을 위한 서버, 방법, 및 기록 매체 | |
JP2017167764A (ja) | 情報提供システム、情報提供装置、端末装置およびプログラム | |
KR20170064417A (ko) | 소스 디바이스의 컨텐츠 공유 방법 및 시스템 | |
US12019941B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
KR102561974B1 (ko) | 데이터 관리 시스템 | |
EP2798879B1 (en) | Alternate visual presentations | |
JP2013026765A (ja) | 展示物説明システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6323446 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |