JP6322375B2 - 記録物および記録物製造装置 - Google Patents

記録物および記録物製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6322375B2
JP6322375B2 JP2013176011A JP2013176011A JP6322375B2 JP 6322375 B2 JP6322375 B2 JP 6322375B2 JP 2013176011 A JP2013176011 A JP 2013176011A JP 2013176011 A JP2013176011 A JP 2013176011A JP 6322375 B2 JP6322375 B2 JP 6322375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
substrate
groove
circuit board
laser irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013176011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046446A (ja
Inventor
冨永 和由
和由 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2013176011A priority Critical patent/JP6322375B2/ja
Publication of JP2015046446A publication Critical patent/JP2015046446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6322375B2 publication Critical patent/JP6322375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

この発明は、記録物および記録物製造装置に関するものである。
記録物としては、例えば回路基板上に導電パターンが形成されたものが挙げられる。回路基板上に導電パターンを形成する方法としては、フォトリソ技術を用いて回路基板上に導電パターンを成膜する方法や、インクジェット方式により回路基板上に導電パターンを塗布する方法がある。
フォトリソ技術を用いる場合、回路基板全体に銅薄膜を形成した後、この銅薄膜上へのフォトレジストの塗布、露光、現像、エッチングを行い、その後、使用済みのフォトレジストを除去することにより導電パターンが形成される。このため、工程数が多いことに加え、廃液などを処理する必要がある。
また、インクジェット方式を用いる場合、回路基板上にインクを塗布した後、このインクを乾燥させて導電パターンが形成される。このような場合、回路基板上に塗布されたインク滴を乾燥させるまでの間、インク滴が拡散してしまわないようにする必要がある。このため、インク滴の拡散を防止するために、さまざまな技術が提案されている。
例えば、回路基板上の導電パターンが形成される箇所を除いた箇所に、撥液処理を施して撥液膜を形成し、この撥液膜によりインク滴の拡散を防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−294878号公報
しかしながら、上述の従来技術にあっては、インク滴の拡散を防止するために、撥液膜を形成する必要があるので、フォトリソ技術を用いる場合と同様に工程数が多くなり、製造コストが嵩むという課題がある。
また、フォトリソ技術を用いる場合、またはインクジェット方式を用いる場合の何れの場合も、回路基板上に導電パターンが形成されているだけなので、導電パターンの密着力を十分確保することが難しい。このため、回路基板の変形等により導電パターンが剥離してしまうおそれがあるという課題がある。
そこで、この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、安価に、かつインクの剥離を防止できる記録物および記録物製造装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明に係る記録物は、基板と、前記基板に、所望の画像に基づいて形成される溝部と、前記溝部に沿って塗布されるインクと、を有することを特徴とする。
このように、溝部を所望の画像に基づいて形成し、その後、溝部に沿って塗布されたインクを、レーザー等を照射させて乾燥させることで、インク滴の拡散を確実に防止できる。このため、余計な加工工数がかからず、記録物を安価に形成することができると共に、微細なパターン等を形成することができる。また、溝部にインクを塗布するので、基板とインクとの接触面積が増大し、インクの密着力を十分確保することができる。このため、基板の変形等によるインクの剥離を防止できる。
本発明に係る記録物の前記基板は回路基板用の基板であって、前記基板に、所望の導電パターンを形成するために前記溝部を形成し、前記インクは導電インクであることを特徴とする。
このように構成することで、導電インクの剥離を防止できる安価な回路基板を提供できる。また、溝部に導電インクを塗布する分、回路基板全体の厚さを抑えつつ、導電インクの肉厚を厚くすることができる。すなわち、回路基板上に形成される導電インクからなる導電パターンの断面積を大きくすることができ、導電パターンの電気抵抗を小さくすることができる。
本発明に係る記録物は、前記基板の前記溝部上に、スルーホールが形成されていることを特徴とする。
このように構成することで、基板の両面に導電パターンを形成することができる。
本発明に係る記録物の前記基板は、ガラスからなることを特徴とする。
このように構成することで、インクを乾燥させる際、基板のインクが塗布されている側の面だけでなく、反対側の面から例えばレーザー等を照射させてインクを乾燥させることができる。このため、記録物の製造時間を短縮することができる。
本発明に係る記録物製造装置は、記録物を製造する記録物製造装置であって、前記基板に、所望の画像に基づいて前記溝部を形成する加工手段と、前記加工手段により形成された前記溝部に、前記インクを塗布するインク吐出手段と、前記溝部に塗布された前記インクを乾燥させるインク乾燥手段と、を備えていることを特徴とする。
このように構成することで、安価に、かつインクの剥離を防止できる記録物を製造することができる。
本発明に係る記録物製造装置の前記加工手段、および前記インク乾燥手段は、それぞれ同一の前記画像のデータに基づいて動作することを特徴とする。
このように構成することで、加工手段、およびインク乾燥手段の動作制御を簡素化でき、安価な記録物製造装置を提供できる。
本発明に係る記録物製造装置の前記加工手段は、第1のレーザー照射装置であることを特徴とする。
このように構成することで、容易、かつ速やかに溝部を形成することができる。
本発明に係る記録物製造装置の前記インク乾燥手段は、第2のレーザー照射装置であることを特徴とする。
このように構成することで、容易、かつ速やかにインクを乾燥させることができる。
本発明に係る記録物製造装置は、前記第1のレーザー照射装置と、前記第2のレーザー照射装置は、同一の一つのレーザー照射装置であることを特徴とする。
このように構成することで、簡素な構造で安価な記録物製造装置を提供できる。
本発明によれば、溝部を所望の画像に基づいて形成するので、余計な加工工数がかからず、記録物を安価に形成することができる。また、溝部にインクを塗布するので、基板とインクとの接触面積が増大し、インクの密着力を十分確保することができる。このため、基板の変形等によるインクの剥離を防止できる。
本発明の第1実施形態における回路基板の概略構成図である。 本発明の実施形態における回路基板製造装置のブロック図である。 本発明の第1実施形態における回路基板の製造方法の説明図であって、(a)〜(c)は、各工程を示す。 本発明の第2実施形態における回路基板の概略構成図である。 本発明の第3実施形態における回路基板の概略構成図である。 本発明の第4実施形態における回路基板の概略構成図である。 本発明の第5実施形態における回路基板の概略構成図である。 本発明の第6実施形態における回路基板の概略構成図である。 本発明の第7実施形態における回路基板の概略構成図である。
(第1実施形態)
(回路基板)
次に、この発明の第1実施形態を図1〜図3に基づいて説明する。
図1は、回路基板1の概略構成図である。
同図に示すように、回路基板1は、基板本体2を有している。基板本体2としては、例えばガラスエポキシプリント基板やポリイミドフィルムからなるフレキシブル基板が使用されている。基板本体2上には、所望の導電パターン3が形成されている。基板本体2には、導電パターン3に対応する箇所に、溝部4が形成されている。溝部4は、断面略半円形状に形成されており、開口側の幅W1が、例えば約50μm程度に設定される。
このように形成された溝部4上に、導電インク5を塗布し、この導電インク5を乾燥、硬化させることにより、導電パターン3が形成される。
(回路基板製造装置)
次に、図2に基づいて、回路基板1を製造するための回路基板製造装置10について説明する。
図2は、回路基板製造装置10のブロック図である。
同図に示すように、回路基板製造装置10は、基板本体2に溝部4を形成するための第1レーザー照射装置11と、基板本体2に形成された溝部4に導電インク5を吐出するインクジェット12と、溝部4に塗布された導電インク5を乾燥させる第2レーザー照射装置13と、これら第1レーザー照射装置11、インクジェット12、および第2レーザー照射装置13の制御を司る制御部14と、を備えている。
第1レーザー照射装置11は、基板本体2の種類に応じて適宜選択することができる。例えば、第1レーザー照射装置11として、YAGレーザーが用いられる。
また、第2レーザー照射装置13も、特に限定されるものではないが、例えば、エキシマレーザーを好適に用いることができる。
ここで、第1レーザー照射装置11と第2レーザー照射装置13を、1つのレーザー照射装置を用いて併用することも可能である。このように構成することで、回路基板製造装置10の構成を簡素化できると共に、小型化、低コスト化することが可能になる。
インクジェット12は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)セラミックス基板を主構成とするヘッドチップを備えている。このヘッドチップには、複数のチャネルが形成されていると共に、各チャネルに連通するノズル孔が形成されたノズルプレートが設けられている。複数のチャネルには、液体タンクから供給管を介して導電インクが充填される。そして、チャネルを駆動させることにより、各ノズル孔からインク滴を吐出するようになっている。
(回路基板の製造方法)
次に、図2、図3に基づいて、回路基板1の製造方法について説明する。
図3は、回路基板1の製造方法の説明図であって、(a)〜(c)は、各工程を示す。
図2、図3(a)に示すように、まず、回路基板製造装置10に基板本体2をセットし、この基板本体2に溝部4を形成する(溝部形成工程)。
具体的には、回路基板製造装置10の制御部14に、基板本体2上に形成する導電パターン3のパターン形状が記憶されており、このパターン形状を信号として第1レーザー照射装置11に出力する。第1レーザー照射装置11は、制御部14からの信号に基づいて、基板本体2に第1レーザー光L1を照射しながら走査する。これにより、基板本体2に溝部4が形成される。
次に、図2、図3(b)に示すように、基板本体2の溝部4に、導電インク5を塗布する(導電インク塗布工程)。
具体的には、溝部形成工程の終了後、回路基板製造装置10の制御部14から、導電パターン3のパターン形状の信号がインクジェット12に出力される。インクジェット12は、制御部14からの信号に基づいて、溝部4にインク滴Iを吐出させながら走査する。これにより、基板本体2の溝部4に、導電インク5が塗布される。ここで、導電インク5は、溝部4に塗布されているので、基板本体2上に拡散されることが防止される。
続いて、図2、図3(c)に示すように、基板本体2の溝部4に塗布された導電インク5を乾燥させる(導電インク乾燥工程)。
具体的には、導電インク塗布工程の終了後、回路基板製造装置10の制御部14から、導電パターン3のパターン形状の信号が第2レーザー照射装置13に出力される。第2レーザー照射装置13は、制御部14からの信号に基づいて、溝部4に塗布された導電インク5に第2レーザー光L2を照射しながら走査する。これにより、導電インク5が乾燥して硬化され、基板本体2上に導電パターン3が形成され、回路基板1の製造が終了する。
すなわち、第1レーザー照射装置11が制御部14から受信する信号と、第2レーザー照射装置13が制御部14から受信する信号は、同一のパターン形状の信号である。
なお、制御部14が、第1レーザー照射装置11がレーザー光L1を照射しながら走査した際の軌跡データを記憶しておき、この軌跡データに基づいて第2レーザー照射装置13が走査するように構成してもよい。
また、図2に示すように、回路基板製造装置10に溝部4を画像認識可能な画像認識部50を設け、この画像認識部50が認識した溝部4の画像データに基づいて、制御部14が第2レーザー照射装置13に信号を出力し、この信号に基づいて第2レーザー照射装置13が走査するように構成してもよい。なお、画像認識部50としては、例えば、CCDカメラやMOSカメラ等を用いることができる。
ここで、先の導電インク塗布工程において、基板本体2上に導電インク5が拡散することがないので、導電インク塗布工程と、導電インク乾燥工程とをほぼ同時に行う必要がない。このため、第2レーザー光L2を、導電インク5に効率よく照射させることができ、少ない出力で、速やかに導電インク5を乾燥させることができる。
すなわち、従来であれば、基板本体2上に塗布される導電インク5は、所望の導電パターン3の幅を超えて拡散してしまうおそれがあった。このため、導電インク塗布工程を行うのとできるだけ同時に導電インク乾燥工程を行い、導電インク5の拡散を防止することもあった。
このような場合、インクジェット12にできる限り近い箇所に第2レーザー照射装置13を配置し、第2レーザー照射装置1から出光される第2レーザー光L2を、導電インク5に斜めから照射する必要がある。
しかしながら、本第1実施形態では、基板本体2上に導電インク5が拡散することがないので、導電インク塗布工程が終了した後に、導電インク乾燥工程を開始しても十分に間にあう。このため、第2レーザー照射装置13から出光される第2レーザー光L2を、導電インク5に垂直に照射させることができる。このため、第2レーザー光L2を、導電インク5に効率よく照射させることができ、少ない出力で、速やかに導電インク5を乾燥させることができる。
したがって、上述の第1実施形態によれば、基板本体2上に、所望の導電パターン3に基づく溝部4を形成し、この溝部4に沿って導電インク5を塗布することにより、回路基板1を形成しているので、従来のように、基板本体2上に撥液膜を形成する必要もなく、回路基板1の加工工数を短縮させて製造コストを下げることができる。
また、従来のように撥液膜を形成する必要がない分、回路基板1の板厚を薄肉化できる。
さらに、溝部4に導電インク5を塗布するので、従来と比較して基板本体2と導電インク5との接触面積を増大させることができる。このため、導電パターン3の密着力を十分確保することができ、基板本体2の変形等による導電パターン3の剥離を防止できる。
また、溝部4に導電インク5を塗布する分、回路基板1全体の厚さを抑えつつ、導電インク5の肉厚を厚くすることができる。すなわち、回路基板1上に形成される導電パターン3の断面積を大きくすることができ、導電パターン3の電気抵抗を小さくすることができる。
さらに、溝部4を形成する手段として第1レーザー照射装置11を用いると共に、導電インク5を乾燥させる手段として第2レーザー照射装置13を用いている。このように、それぞれレーザー光L1,L2を用いて溝部形成工程や導電インク乾燥工程を行うので、容易、かつ速やかに溝部4を形成したり導電インク5を乾燥させたりすることができる。
そして、溝部4に導電インク5を塗布するので、導電インク乾燥工程において、導電インク5に、第2レーザー照射装置13の第2レーザー光L2を垂直に照射させることができる。このため、少ない出力で、速やかに導電インク5を乾燥させることができる。
また、第1レーザー照射装置11が制御部14から受信する信号と、第2レーザー照射装置13が制御部14から受信する信号は、同一のパターン形状の信号である。このため、第1レーザー照射装置11や第2レーザー照射装置13を走査させるための制御部14の回路構成を簡素化でき、この結果、回路基板製造装置10を安価に製造することが可能になる。
なお、上述の第1実施形態では、回路基板製造装置10は、第1レーザー照射装置11、インクジェット12、および第2レーザー照射装置13が、それぞれ基板本体2上を走査するように構成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、第1レーザー照射装置11、インクジェット12、および第2レーザー照射装置13をそれぞれ固定設置し、基板本体2が走査されるように構成してもよい。
また、第1レーザー照射装置11、インクジェット12、および第2レーザー照射装置13がそれぞれ別々に設置されており、工程ごとに、第1レーザー照射装置11、インクジェット12、および第2レーザー照射装置13が設置されている箇所に、基板本体2が例えばコンベア等で移動するように構成されていてもよい。
また、上述の第1実施形態では、基板本体2に溝部4を形成するにあたって、第1レーザー照射装置11を用いた場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、例えば、エッチング処理を施して溝部4を形成してもよい。
ここで、エッチング処理を施して溝部4を形成する場合、従来のように、フォトレジストの塗布、露光、現像、エッチングを行い、その後、使用済みのフォトレジストを除去する工程が必要になるが、基板本体2上に銅薄膜を形成することが必要ない。このため、エッチング処置を施して溝部4を形成する場合であっても、従来と比較して回路基板1の加工工数を短縮させて製造コストを下げることができる。
また、上述の第1実施形態では、基板本体2に形成されている溝部4の形状が、断面略半円形状に形成されている場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、溝部4の形状を任意に設定することができる。以下に、より具体的に説明する。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態における回路基板201の概略構成図である。
なお、以下の実施形態において、基板本体2および導電パターン3(導電インク5)は、前述の第1実施形態と同様であるので、同一符号を付して説明を省略する。
図4に示すように、第2実施形態の回路基板201における基板本体2の溝部204は、断面略略矩形状に形成されている。この溝部204を形成する場合の回路基板製造装置10は、第1レーザー照射装置11に代わってフライス等が用いられる。そして、フライスのエンドミルによって溝部204が形成される。このように構成した場合であっても、前述の第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態における回路基板301の概略構成図である。
同図に示すように、第3実施形態の回路基板301における基板本体2の溝部304は、いわゆるダブテール(蟻溝)状に形成されている。この溝部304を形成する場合の回路基板製造装置10は、第1レーザー照射装置11から出光される第1レーザー光L1を、基板本体2に斜めに照射する。これにより、溝部304を形成することができる。
そして、このように構成することにより、基板本体2からの導電パターン3の剥離をより確実に防止できる。
(第4実施形態)
図6は、第4実施形態における回路基板401の概略構成図である。
同図に示すように、第4実施形態の回路基板401における基板本体2の溝部404は、基板本体2の両面に形成されている。そして、各面に形成されている溝部404は、スルーホール41を介して連通した状態になっている。
このような構成のもと、基板本体2の片面ずつに導電パターン3が形成される。すなわち、図6における上側の面を基板本体2の表面2aとし、図6における下側の面を基板本体2の裏面2bとした場合、まず、基板本体2の表面2aに形成された溝部404に導電インク5を塗布し、その後、導電インク5を乾燥させる。
ここで、スルーホール41の孔径は、導電インク5が基板本体2の裏面2b側に回り込まない程度に設定されている。具体的には、導電インク5の粘性等を考慮してスルーホール41の孔径が設定される。
続いて、基板本体2の裏面2bに形成された溝部404に導電インク5を塗布し、その後、導電インク5を乾燥させる。これにより、基板本体2の両面に導電パターン3が形成された回路基板401が完成する。
このように、基板本体2の両面に導電パターン3を形成することにより、前述の第1実施形態と同様の効果に加え、複雑な導電パターン3を形成する場合であっても、回路基板401を小型化できる。
(第5実施形態)
図7は、第5実施形態における回路基板501の概略構成図である。
同図に示すように、第5実施形態の回路基板501における基板本体2の溝部504は、例えばけがき棒(不図示)などの突起物により形成される。このため、基板本体2の材質は、けがき棒により溝部504が形成可能な材質に限定される。けがき棒により溝部504が形成可能な材質としては、例えばポリイミド(polyimide)樹脂、PEEK樹脂(ポリエーテルケトン)、液晶フィルムなどの高分子フィルム等が挙げられる。
けがき棒により形成された溝部504には、この溝部504の幅方向両側に土手部504aが形成される。このため、導電インク5の拡散をより確実に防止できる。また、けがき棒などの簡素な突起物により溝部504を形成するので、回路基板製造装置10のコストを低減できる。
(第6実施形態)
図8は、第6実施形態における回路基板601の概略構成図である。
同図に示すように、第6実施形態の回路基板601における基板本体2は、ガラスにより形成されている。このように基板本体2に透過性の材料を用いることにより、基板本体2の両面から、導電インク5に第2レーザー照射装置13の第2レーザー光L2を照射させることができる。このため、導電インク5を、より速やかに乾燥させることができ、回路基板601の製造時間を短縮できる。
(第7実施形態)
図9は、第7実施形態における回路基板701の概略構成図である。
同図に示すように、第7実施形態の回路基板701における溝部704は、溝部704の底部の溝幅よりも溝部704の開口部の溝幅が広くなるように、断面略台形状に形成されている。この溝部704を形成する場合、第1レーザー照射装置11を用いて形成するか、または、エッチング処理を施して形成する。このように構成した場合であっても、前述の第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。
例えば、上述の実施形態では、基板本体2に導電パターン3を形成し、回路基板1〜701を製造する場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、さまざまな材料の基板に、さまざまな画像を形成する場合に上述の実施形態を適用することができる。
1,201,301,401,501,601,701…回路基板(記録物)
2…基板本体(基板)
3…導電パターン
4,204,304,404,504,704…溝部
5…導電インク
10…回路基板製造装置(記録物製造装置)
11…第1レーザー照射装置(第1のレーザー照射装置)
12…インクジェット(インク吐出手段)
13…第2レーザー照射装置(第2のレーザー照射装置)
41…スルーホール

Claims (8)

  1. 基板と、
    前記基板に、所望の画像に基づいて形成される溝部と、
    前記溝部に沿って塗布されて乾燥したインクと、
    を有し、
    前記基板を貫通していると共に前記基板の前記溝部に連通するスルーホールが形成されている
    記録物であって、
    前記基板の両面に前記溝が形成されており、
    前記スルーホールは、前記基板の各面の前記溝を連通するように形成されており、
    前記スルーホールの孔径は、前記基板の一方の面に塗布された乾燥前の前記インクが前記基板の他方の面に回り込まない大きさに設定されていることを特徴とする記録物。
  2. 前記基板は回路基板用の基板であって、
    前記基板に、所望の導電パターンを形成するために前記溝部を形成し、
    前記インクは導電インクであることを特徴とする請求項1に記載の記録物。
  3. 前記基板は、ガラスからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の記録物。
  4. 請求項1〜請求項の何れか1項に記載の記録物を製造する記録物製造装置であって、
    前記基板に、所望の画像に基づいて前記溝部を形成する加工手段と、
    前記加工手段により形成された前記溝部に、前記インクを塗布するインク吐出手段と、
    前記溝部に塗布された前記インクを乾燥させるインク乾燥手段と、
    を備えていることを特徴とする記録物製造装置。
  5. 前記加工手段、および前記インク乾燥手段は、それぞれ同一の前記画像のデータに基づいて動作することを特徴とする請求項に記載の記録物製造装置。
  6. 前記加工手段は、第1のレーザー照射装置であることを特徴とする請求項または請求項に記載の記録物製造装置。
  7. 前記インク乾燥手段は、第2のレーザー照射装置であることを特徴とする請求項〜請求項の何れか1項に記載の記録物製造装置。
  8. 前記加工手段と、前記インク乾燥手段は、同一の一つのレーザー照射装置であることを特徴とする、請求項または請求項に記載の記録物製造装置。
JP2013176011A 2013-08-27 2013-08-27 記録物および記録物製造装置 Active JP6322375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176011A JP6322375B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 記録物および記録物製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176011A JP6322375B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 記録物および記録物製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046446A JP2015046446A (ja) 2015-03-12
JP6322375B2 true JP6322375B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=52671752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176011A Active JP6322375B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 記録物および記録物製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6322375B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6645905B2 (ja) * 2016-05-06 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202828A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 V Technology Co Ltd 電子回路基板の配線修正方法
JP2007243114A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Seiko Epson Corp 薄膜パターン形成方法及びデバイスの製造方法、電気光学装置、並びに電子機器
KR101697573B1 (ko) * 2010-11-29 2017-01-19 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 그 제조 방법, 및 상기 반도체 장치를 포함하는 반도체 패키지
JP2012119611A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Asahi Glass Co Ltd 貫通電極基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015046446A (ja) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150099832A (ko) 성막 마스크의 제조 방법
TWI704016B (zh) 油墨塗佈裝置及油墨塗佈方法
JP2006066494A (ja) 多層配線基板の製造方法、電子デバイス及び電子機器
US9216539B2 (en) Imprinting apparatus, imprinting method, and manufacturing method of uneven plate
JP2015534903A (ja) 誘電体基板内に微細スケール構造を形成するための方法及び装置
WO2014208464A1 (ja) 薄膜形成方法及び薄膜形成装置
JP6322375B2 (ja) 記録物および記録物製造装置
CN1659937A (zh) 描绘装置和描绘方法
KR101597671B1 (ko) 기판의 제조 방법
TW201420208A (zh) 基板製造方法及基板製造裝置
JP2006024695A (ja) ナノ粒子インクを用いた配線形成方法
JP2006281715A (ja) 液体吐出ヘッドおよびその製造方法
JPH08236902A (ja) プリント配線板の製造方法及び製造装置
JP7146532B2 (ja) 液体吐出ヘッドとその製造方法
JP2007329181A (ja) パタン作製方法及びパタン作製装置
JP2008028153A (ja) パタン作製装置及びパタン作製方法
JP6418023B2 (ja) 液体吐出装置の製造方法
TWI630857B (zh) Substrate manufacturing method and laser processing device
JP7428470B2 (ja) 回路形成方法
JP2020080379A (ja) 膜形成装置及び方法
JP2010184196A (ja) 薄膜の形成方法、配向膜の形成方法
KR100809979B1 (ko) 회로기판 제조방법
JP6816283B2 (ja) 配線形成方法、および配線形成装置
KR20150130836A (ko) 잉크젯 마킹방법 및 잉크젯 마킹 시스템
JP7496225B2 (ja) パターン形成方法、及び塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160609

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170913

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6322375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150