JP6322361B2 - 携帯端末機のオーディオ処理方法及び装置 - Google Patents
携帯端末機のオーディオ処理方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6322361B2 JP6322361B2 JP2012269392A JP2012269392A JP6322361B2 JP 6322361 B2 JP6322361 B2 JP 6322361B2 JP 2012269392 A JP2012269392 A JP 2012269392A JP 2012269392 A JP2012269392 A JP 2012269392A JP 6322361 B2 JP6322361 B2 JP 6322361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound pressure
- audio
- pressure level
- unit
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 27
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/40—Circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/002—Control of digital or coded signals
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/02—Manually-operated control
- H03G3/04—Manually-operated control in untuned amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R29/00—Monitoring arrangements; Testing arrangements
- H04R29/008—Visual indication of individual signal levels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Description
1つのマイクのみを使用する状況で多様な音(sound)が録音される場合、入力される音の強度、即ち音圧レベル(sound pressure level、単位はデシベル(decibel、dB)である)の制御が容易でなく、携帯端末機に格納される音声に歪み(distortion)がもたらされる。ここで音圧レベルは、携帯端末に許容される最大音圧レベル対比マイクにより入力された音圧レベルの割合(ratio)である。即ち、携帯端末機に許容される最大音圧以上の音圧を有するオーディオが録音され、このようなオーディオが再生されれば、音圧の飽和(saturation)によって音の歪み現象が発生し、耳障りな破裂音が出力される。
また、従来のオーディオ処理方法及び装置は、録音乃至再生されるオーディオの音圧状態を音声が歪まないように制御する機能も、音声に歪があるか否かを通知(notify)機能も提供していなかったので、ユーザは出力される音を聞いて音圧状態を主観的に認知するしかなかった。
また、本発明はオーディオの音圧状態をユーザに通知して、歪みのあるオーディオをユーザが編集して、望ましくない音圧レベルで録音乃至再生されるのを防止できるオーディオ処理方法及び装置を提供することを目的とする。
(1)飽和(saturation)状態は、オーディオの音圧が飽和した状態を意味する。言い換えると、飽和状態はオーディオの音圧レベルが携帯端末機で許容される最大音圧レベル(例、0dB)より高い状態を意味する。このような最大音圧レベルは携帯端末機に備えられたマイク及びスピーカーの性能によって左右される。即ち、最大音圧レベルは該当携帯端末機で音圧の飽和によって音の歪み現象が発生する臨界点を意味する。
(2)適正(normal operating)状態は、オーディオの音圧が飽和されないで安定した状態を意味する。
(3)ローレベル(low level)状態は、オーディオの音圧が飽和しているのではなく、その大きさが低過ぎる状態を意味する。言い換えると、ローレベル状態はオーディオの音圧レベルが携帯端末機に予め設定された最低音圧レベル(例、−20dB)より低い状態を意味する。
適正状態は、オーディオの音圧レベルが携帯端末機に予め設定された最大音圧レベル(例、0dB)より低く、最低音圧レベル(例、−20dB)より高い状態を意味する。即ち、上記最低音圧レベルと最大音圧レベルとの間の音圧レベルが上記適正状態として定義される。
ここで、タッチジェスチャーは、タッチ(Touch)、タップ(Tap)、ダブルタップ(Double Tap)、プレス(Press)、ドラッグ(Drag)、ドラッグアンドドロップ(Drag & Drop)、及びスウィープ(Sweep)などに区分される。ここで、タッチはユーザが画面のどこか一地点を押さえる操作であり、タップはどこか一地点をタッチした後、指の移動無しで該当地点から指を外す、即ちドロップする操作であり、ダブルタップはどこか一地点を連続して2回タップする操作であり、プレスはタップより相対的に長くタッチした後、指の移動無しで該当地点から指を外す操作であり、ドラッグはどこか一地点をタッチした状態で指を所定方向に移動する操作であり、ドラッグアンドドロップはドラッグした後、指を外す操作であり、スウィープは跳ねるように、指を速い速度で移動させた後、外す操作を意味する。ここで、ドラッグはスクロールともいい、スウィープはフリック(Flick)ともいう。制御部190は移動速度でスウィープとドラッグとを区分する。また、タッチスクリーン110には、抵抗膜方式(resistive type)、静電容量方式(capacitive type)、電磁誘導方式(electromagnetic induction type)、及び圧力方式(pressure type)などの何れかが適用される。
また、表示部130は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、OLED(Organic Light Emitted Diode)、AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitted Diode)などの平板表示パネルの形態に形成される。
図2を参照すると、本発明の一実施形態に従う制御部190の中の録音部200は、エンコーダ210、入力音圧計算部220、音圧調節部230、及び表示制御部240を含んでなる。
また、音圧調節部230は、受信された音圧レベルがローレベル状態に該当すれば、増幅器211、214の利得を上向き調節する。このような利得調節は、音圧調節部230が自動で遂行する。勿論、利得調節はタッチスクリーン110などから入力されるユーザ入力情報によって手動でも遂行できる。即ち、音圧調節部230は、音圧自動調節か否かに関連した設定値を格納部130で確認し、確認された設定値が‘自動調節’であれば利得調節を自動で遂行し、そうでなくて‘受動調節’であれば、利得調節をユーザの制御下に手動で遂行する。また、自動利得調節は、録音開始前又は開始後に遂行される。具体的に、レコーディングアプリが実行されれば、音圧調節部230は自動利得調節を遂行する。又は、レコーディングアプリが実行された状態でユーザが録音を開始するための開始ボタンをタッチすれば、タッチスクリーン110はこのようなタッチイベントを音圧調節部230に伝達する。すると、音圧調節部230はこれを感知して自動利得調節を遂行する。
図3を参照すると、本発明の一実施形態に従う制御部190の中の再生部300は、デコーダ310、出力音圧計算部320、及び表示制御部330を含んでなる。
図4を参照すると、本発明の一実施形態に従う制御部190の中の編集部400は格納部140に格納されたオーディオに対して、効果音の挿入、オーディオの部分的除去又は修正などを行ってオーディオを編集するものであって、タッチスクリーン110などを用いたユーザの制御下に遂行される。特に、編集部400はオーディオで飽和状態に該当する領域を除去又は修正する。
次に、ステップ503で、制御部190は受信したオーディオをエンコーディングした後、ステップ504に進行して受信したオーディオの音圧レベルを計算する。次に、ステップ505で、制御部190は計算された音圧レベルが適正か否かを決定する。この決定は上記計算された音圧が、少なくとも2つの音圧閾値により定められた3つの音圧領域の何れに属するかを意味する。
決定結果、適正であれば、ステップ506で、制御部190はユーザにオーディオの入力音圧レベルが適正状態であることを通知した後、ステップ512に進行する。このような適正状態でビデオ撮影及び録音が開始される。
次に、ステップ514で、制御部190はレコーディングを終了するか否かを判断する。即ち、ステップ514で、制御部190はレコーディング終了要請と関連したタッチジェスチャーが感知されなければ、続けて録音する。一方、レコーディング終了要請と関連したタッチジェスチャーが感知されれば、制御部190は録音を終了する。
具体的に、図6を参照すると、ステップ601で、レコーディングが始まれば、ステップ602で、制御部190はマイク170を駆動し、マイク170からオーディオを受信する。次に、ステップ603で、制御部190は受信されたオーディオをエンコーディングした後、ステップ604に進行して受信されたオーディオの音圧レベルを計算する。次に、ステップ605で、制御部190は計算された音圧レベルが適正か否かを決定する。決定結果、適正であれば、ステップ606で、制御部190は受信されたオーディオを録音する。
具体的に、指示子1120は音圧レベルの状態によって色相が変わる。例えば、指示子1120は音圧レベルの状態が飽和状態であれば赤色であり、適正状態であれば青色であり、ローレベル状態であれば黄色になる。勿論、指示子1120は音圧レベルの状態によって別途の記号、文字、アイコンなどの形態に区分されて表示できる。また、図11(b)を参照すると、指示子1120は音圧レベルの状態が飽和状態であれば、ちらつく。
110 タッチスクリーン
120 キー入力部
130 表示部
140 格納部
150 無線通信部
160 カメラ
170 マイク
180 スピーカー
190 制御部
200 録音部
210 エンコーダ
211 アナログ増幅器
212 ADC
213 帯域幅調節部
214 ディジタル増幅器
220 入力音圧計算部
230 音圧調節部
240 表示制御部
300 再生部
310 デコーダ
320 出力音圧計算部
330 表示制御部
400 編集部
800、900 プリビュー画面
810、910 レコーディング開始及び終了ボタン
820、920 撮影モード選択ボタン
830、930、1030 入力音圧レベルの状態情報
940 入力音圧調節バー
941、942 第1、第2指示子
1000 録画画面
1010 録画時間
1100 再生画面
1110 再生進行バー
1120 再生位置を表す指示子
1200 編集画面
1210 サムネイル
1220 再生画面
1230 フレーム画面
1240 音圧状態情報
1241、1242 飽和、適正状態表示
1300 音量バー
1310、1320 下向き調節前、下向き調節後の音量
1330、1340 上向き調節前、上向き調節後の音量
Claims (14)
- 携帯端末機のオーディオ処理方法であって、
前記携帯端末機のマイクからオーディオ(音声信号)を受信するステップと、
携帯端末機の制御部で前記マイクから受信されたオーディオを録音するステップを含み、
前記録音するステップは、
前記制御部が前記オーディオをエンコーディングするステップと、
前記制御部が前記エンコードされたオーディオの音圧レベルを計算するステップと、
前記制御部が前記計算された音圧レベルを予め設定された最大音圧レベルと比較して前記エンコードされたオーディオの音圧状態を決定するステップと、
前記制御部が前記決定結果に基づいて前記エンコーディングでの入力利得を調節するステップと、
前記制御部が前記決定された音圧状態の情報を格納部に伝達するステップと、
前記制御部が前記音圧状態の情報を表示部に表示するステップと、を有することを特徴とする、携帯端末機のオーディオ処理方法。 - 前記決定するステップは、前記計算された音圧レベルが前記最大音圧レベルより高い場合、前記受信されたオーディオの音圧レベルを飽和状態と決定するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。
- 前記調節するステップは、前記受信されたオーディオの音圧レベルが飽和状態の場合、前記入力利得を下向き調節するステップを含むことを特徴とする、請求項2に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。
- 前記受信されたオーディオの音圧レベルが前記飽和状態から適正状態に変わるように前記入力利得を下向き調節した後、オーディオを録音するステップをさらに含み、
前記適正状態は前記最大音圧レベルより低く、予め設定された最小音圧レベルより高い状態であることを特徴とする、請求項3に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。 - 前記受信されたオーディオの音圧レベルが飽和されないで適正状態であれば、オーディオを録音するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。
- 前記入力利得に対する下向き調節結果、オーディオの音圧レベルが前記飽和状態から適正状態に変われば、ユーザに通知するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。
- 前記受信されたオーディオの音圧レベルが飽和状態であれば、音圧レベルをユーザが直接調節できるようにするための入力音圧調節バーを表示するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。
- 前記入力音圧調節バーは、前記マイクから受信されるオーディオの音圧レベルの位置を表す第1指示子と、音圧レベルの飽和が始まる臨界点である最大音圧レベルの位置を表す第2指示子を含むことを特徴とする、請求項7に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。
- 前記調節するステップは、前記第1指示子の位置変動によってオーディオの入力利得を調節するステップを含むことを特徴とする、請求項8に記載の携帯端末機のオーディオ処理方法。
- オーディオを出力するマイクと、
前記マイクから受信されるオーディオの音圧レベルを計算し、前記計算された音圧レベルに基づいて前記受信されたオーディオの音圧状態を決定し、前記決定結果に基づいてオーディオの入力利得を調節する制御部と、
前記制御部の制御下に、前記決定された音圧状態の情報を表示する表示部と、
前記制御部の制御下に、前記制御部から受信されるオーディオを格納し、前記決定された音圧状態の情報を格納する格納部と、を有し、
前記制御部は、前記マイクから受信されるオーディオを録音する録音部を含み、かつ、
前記録音部は、前記マイクから受信されるオーディオをエンコーディングするエンコーダと、
前記エンコーダから受信されるエンコードされたオーディオの音圧レベルを計算する入力音圧計算部と、
前記入力音圧計算部から受信される音圧レベルに基づいて前記受信されたエンコードされたオーディオの音圧状態を決定し、前記決定結果に基づいて前記エンコーダの入力利得を調節し、前記決定された音圧状態の情報を前記格納部に伝達する音圧調節部と、
前記音圧調節部から受信される音圧状態の情報を表示するように前記表示部を制御する第1表示制御部と、を含むことを特徴とする、携帯端末機のオーディオ処理装置。 - 前記エンコーダは、マイクから受信されるアナログ形態のオーディオを増幅するアナログ増幅器と、
前記アナログ増幅器から受信されるアナログ形態のオーディオをディジタル形態のオーディオに変換するアナログディジタルコンバータと、
前記アナログディジタルコンバータから受信されるディジタル形態のオーディオから可聴音に該当する周波数帯域を除外した残りを除去して出力する帯域幅調節部と、
前記帯域幅調節部から受信されるディジタル形態のオーディオを増幅するディジタル増幅器と、を含むことを特徴とする、請求項10に記載の携帯端末機のオーディオ処理装置。 - 前記制御部は、前記格納部に格納されたオーディオを再生する再生部を含み、かつ、
前記再生部は、前記格納部から受信されるオーディオをデコーディングしてスピーカーに再生出力するデコーダと、
前記再生出力中のオーディオと関連した音圧状態情報を前記格納部から受信し、前記受信された音圧状態情報を表示するように前記表示部を制御する第2表示制御部と、を含むことを特徴とする、請求項10に記載の携帯端末機のオーディオ処理装置。 - 前記再生部は、前記デコーダから前記スピーカーに出力されるアナログ形態のオーディオをディジタル形態のオーディオに変換し、前記変換されたオーディオの出力音圧レベルを計算する出力音圧計算部をさらに含み、
前記第2表示制御部は、前記出力音圧レベルを受信し、前記受信された出力音圧レベルの状態情報を表示するように前記表示部を制御することを特徴とする、請求項12に記載の携帯端末機のオーディオ処理装置。 - 前記制御部は、前記再生部により再生されるオーディオから入力音圧レベルが飽和状態であるオーディオ区間を編集する編集部をさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の携帯端末機のオーディオ処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR10-2011-0130768 | 2011-12-08 | ||
KR1020110130768A KR101873325B1 (ko) | 2011-12-08 | 2011-12-08 | 휴대 단말기의 오디오 처리 방법 및 장치 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013121181A JP2013121181A (ja) | 2013-06-17 |
JP6322361B2 true JP6322361B2 (ja) | 2018-05-09 |
Family
ID=47520688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012269392A Active JP6322361B2 (ja) | 2011-12-08 | 2012-12-10 | 携帯端末機のオーディオ処理方法及び装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9184715B2 (ja) |
EP (1) | EP2602978B1 (ja) |
JP (1) | JP6322361B2 (ja) |
KR (1) | KR101873325B1 (ja) |
CN (1) | CN103219026B (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10194239B2 (en) * | 2012-11-06 | 2019-01-29 | Nokia Technologies Oy | Multi-resolution audio signals |
TWI559781B (zh) * | 2014-08-21 | 2016-11-21 | 國立交通大學 | 壓電揚聲器驅動系統和其驅動方法 |
EP3101920B1 (en) * | 2014-11-06 | 2017-06-14 | Axis AB | Method and peripheral device for providing a representation of how to alter a setting affecting audio reproduction of an audio device |
CN106385489B (zh) * | 2016-08-31 | 2019-01-15 | 维沃移动通信有限公司 | 一种确定上行语音数据的方法及移动终端 |
KR20180047649A (ko) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 엘지전자 주식회사 | 이동단말기 및 그 제어방법 |
US10396740B2 (en) * | 2016-11-14 | 2019-08-27 | Electronics & Telecommunications Research Institute | Microphone driving device and digital microphone including the same |
KR102130068B1 (ko) * | 2016-11-14 | 2020-07-06 | 한국전자통신연구원 | 마이크로폰 구동 장치 및 이를 포함하는 디지털 마이크로폰 |
CN107071127A (zh) * | 2017-04-28 | 2017-08-18 | 维沃移动通信有限公司 | 一种录音方法和移动终端 |
EP3664291A4 (en) | 2017-08-18 | 2020-08-19 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | METHOD AND DEVICE FOR AUDIO SIGNAL ADAPTATION, STORAGE MEDIUM AND TERMINAL DEVICE |
CN111145792B (zh) * | 2018-11-02 | 2022-06-14 | 北京微播视界科技有限公司 | 音频处理方法和装置 |
CN110213695A (zh) * | 2019-05-31 | 2019-09-06 | 广州市锐丰智能科技有限公司 | 提高扩声系统的输出音频信噪比的方法及智能扩声系统 |
CN113079332B (zh) * | 2021-03-16 | 2023-04-07 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 移动终端及其录屏方法 |
KR102356915B1 (ko) * | 2021-09-29 | 2022-02-08 | 주식회사 인피닉 | 음성 인식 학습을 위한 음성 데이터 녹음 장치 및 그 방법 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004023623A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Canon Inc | 表示装置及び記録再生装置 |
JP4260046B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2009-04-30 | アルパイン株式会社 | 音声明瞭度改善装置及び音声明瞭度改善方法 |
WO2007106384A1 (en) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Plantronics, Inc. | Music compatible headset amplifier with anti-startle feature |
CN101558659B (zh) * | 2006-05-22 | 2013-02-13 | 奥迪欧彼塞尔斯有限公司 | 直接数字扬声器中的音量和音调控制 |
JP4816334B2 (ja) * | 2006-08-29 | 2011-11-16 | カシオ計算機株式会社 | ノイズ低減装置、撮像装置、ノイズ低減方法およびプログラム |
KR100780440B1 (ko) * | 2006-09-19 | 2007-11-29 | 삼성전자주식회사 | 휴대 단말기 및 그의 포화 감지를 이용한 음압 조절 방법 |
US8352052B1 (en) * | 2006-10-23 | 2013-01-08 | Adobe Systems Incorporated | Adjusting audio volume |
US7983426B2 (en) * | 2006-12-29 | 2011-07-19 | Motorola Mobility, Inc. | Method for autonomously monitoring and reporting sound pressure level (SPL) exposure for a user of a communication device |
JP2008182555A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Fujifilm Corp | 録音再生装置 |
JP5202342B2 (ja) * | 2009-01-05 | 2013-06-05 | キヤノン株式会社 | 信号処理装置、方法及びプログラム |
KR20110047852A (ko) * | 2009-10-30 | 2011-05-09 | 삼성전자주식회사 | 동작 환경에 적응 가능한 음원녹음장치 및 그 방법 |
CN102118135B (zh) * | 2009-12-31 | 2015-12-02 | 骅讯电子企业股份有限公司 | 信号自动增益调整方法与应用该方法的装置 |
JP2011176731A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Nikon Corp | 電子機器 |
-
2011
- 2011-12-08 KR KR1020110130768A patent/KR101873325B1/ko active IP Right Grant
-
2012
- 2012-12-06 US US13/706,514 patent/US9184715B2/en active Active
- 2012-12-06 EP EP12195813.6A patent/EP2602978B1/en active Active
- 2012-12-10 CN CN201210529950.4A patent/CN103219026B/zh active Active
- 2012-12-10 JP JP2012269392A patent/JP6322361B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9184715B2 (en) | 2015-11-10 |
EP2602978A1 (en) | 2013-06-12 |
CN103219026B (zh) | 2017-04-26 |
JP2013121181A (ja) | 2013-06-17 |
EP2602978B1 (en) | 2017-04-19 |
CN103219026A (zh) | 2013-07-24 |
KR101873325B1 (ko) | 2018-07-03 |
US20130148826A1 (en) | 2013-06-13 |
KR20130064243A (ko) | 2013-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6322361B2 (ja) | 携帯端末機のオーディオ処理方法及び装置 | |
US10200634B2 (en) | Video generation method, apparatus and terminal | |
WO2016177296A1 (zh) | 一种生成视频的方法和装置 | |
JP5739451B2 (ja) | 携帯端末におけるマルチメディアファイルの区間設定方法及びその装置 | |
US20120140102A1 (en) | Digital multimedia playback apparatus and control method thereof | |
CN104967801A (zh) | 一种视频数据处理方法和装置 | |
RU2619089C2 (ru) | Способ и устройство для воспроизведения множества видео | |
WO2017088527A1 (zh) | 音频文件的重录方法、装置及存储介质 | |
JP2017011334A (ja) | パラメータ制御装置およびパラメータ制御プログラム | |
KR20100086678A (ko) | 멀티미디어 아이템 재생 장치 및 방법 | |
JP2012075039A (ja) | 制御装置、および制御方法 | |
KR20150142462A (ko) | 전자 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2011050068A (ja) | 映像変換装置、映像再生装置、映像変換再生システム及びプログラム | |
JP2006079164A (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP5943050B2 (ja) | 音楽再生装置、及び、音楽再生プログラム | |
JP2014030153A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム | |
US10834435B2 (en) | Display apparatus and content display method thereof | |
JP5751200B2 (ja) | オーディオ機器制御プログラムおよび携帯電話機 | |
KR101911347B1 (ko) | 동영상 캡처 방법과 그 동영상 재생 장치 | |
KR101447283B1 (ko) | 화면 출력을 제어하는 방법, 단말기 및 기록매체 | |
KR20130071730A (ko) | 휴대단말기의 음악재생 종료장치 및 방법 | |
KR20120015007A (ko) | 프로젝터 모듈을 구비하는 휴대 단말기의 영상 출력 방법 및 장치 | |
JP5298366B2 (ja) | Avシステム、およびavシステムの動作方法 | |
CN118433606A (zh) | 一种音频处理方法、装置、电子设备、芯片及介质 | |
JP2014204167A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6322361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |