JP6317356B2 - 重荷重用空気入りタイヤ - Google Patents

重荷重用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6317356B2
JP6317356B2 JP2015534003A JP2015534003A JP6317356B2 JP 6317356 B2 JP6317356 B2 JP 6317356B2 JP 2015534003 A JP2015534003 A JP 2015534003A JP 2015534003 A JP2015534003 A JP 2015534003A JP 6317356 B2 JP6317356 B2 JP 6317356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
land portion
tire
width direction
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015029442A1 (ja
Inventor
賢太郎 佐伯
賢太郎 佐伯
展之 山本
展之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2015029442A1 publication Critical patent/JPWO2015029442A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317356B2 publication Critical patent/JP6317356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C2011/0334Stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0355Circumferential grooves characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C2011/129Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
    • B60C2011/1295Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、重荷重用空気入りタイヤに関し、特に、耐摩耗性及びトラクション性能を両立させた重荷重用空気入りタイヤに関する。
トラック・バス等用の、重荷重用空気入りタイヤは、様々な路面条件下でのトラクション性能が求められる。この要求に応えるため、重荷重用空気入りタイヤは、一般的に、トレッドの踏面に、トレッド周線に沿って延びる複数本の周方向溝や、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向細溝により区画されるリブ状陸部やブロック陸部を備えている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−125977号公報
しかしながら、重荷重用空気入りタイヤは、乗用車等の一般車両用の空気入りタイヤと比較して大きな荷重負荷を受けるため、そのトレッドの踏面に設けられた陸部で摩耗が生じやすい。そのため、上記従来の重荷重用空気入りタイヤでは、耐摩耗性及びトラクション性能を両立させることは困難であった。
そこで、本発明は、耐摩耗性及びトラクション性能を両立させた重荷重用空気入りタイヤを提供することを目的とする。
発明者らは、耐摩耗性及びトラクション性能を両立させるために、重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面に設けられた陸部に摩耗が生じるメカニズムについて鋭意研究したところ、以下の知見を得た。
図1に、重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面に設けられた陸部、及び陸部の微小部分を示し、図2(a)〜(c)に、この微小部分の形状の負荷転動中の変化を示す。
タイヤの負荷転動時には、図2(a)に示すように、まず、タイヤの制動・駆動時に、陸部全体が、路面から、進行方向と同じ方向のトレッド周方向の剪断力を受けて、剪断変形する。その後、陸部の踏み込み側位置(図2(a)では、P1で示す。)で、この剪断変形を解消するように、滑り(図2(a)では、小矢印で示す。以下同じ。)が生じて、この部分よりも蹴り出し側にある位置(図2(a)では、P2で示す。)、及び更に蹴り出し側にある位置(図2(a)では、P3で示す。)で、進行方向とは逆方向の膨出(図2(a)では、大矢印で示す。以下同じ。)が発生する。その後、図2(b)に示すように、この膨出した位置P2で滑りが生じて、この部分よりも更に蹴り出し側にある、陸部位置P3で、進行方向とは逆方向の膨出が発生する。このように、滑り及び膨出が繰り返されることによって、陸部位置P3の剪断変形が著しく増大する。そして、図2(c)に示すように、陸部位置P3で、この剪断変形を解消するように、滑りが生じる際、この位置P3にある陸部部分は、路面から、進行方向と同じ方向の、大きなトレッド周方向の摩擦力を受けて、摩耗する。
図3には、図1に示すトレッドの踏面に設けられた陸部内の任意の一点の、踏み込み時から蹴り出し時までにおける、時間とトレッド周方向の剪断力の増加ΔFとの関係を示す。上記のように、この点が接地している時間枠の中では、踏み込み時よりも蹴り出し時に、トレッド周方向の剪断力が顕著に増大して、この点が路面から受ける摩擦力が増大する。
そして、この摩擦力の顕著な増大により、タイヤの摩耗が増大して、タイヤの耐摩耗性が低下する傾向があることがわかった。
上記傾向は、トレッドゴムに比較的大きな荷重がかかる、トラック・バス等用の、重荷重用空気入りタイヤにおいて、極めて顕著に現れる。
そこで、発明者らは、陸部に、トレッド幅方向溝やトレッド幅方向サイプを設けることによって、陸部を、トレッド周方向に細かく分断して、上記の滑り及び膨出の繰り返しの発生を抑制することを試みた。
図4に、図2において、線X−X’に沿う方向に溝やサイプを設けることによって、トレッド周方向に細かく(図4では、踏み込み側陸部部分Ps及び蹴り出し側陸部部分Pkに)分断した陸部を示す。
ここで、図4(a)に示すように、陸部部分Psに含まれる陸部位置P1で生じた滑りは、陸部部分Psに含まれる陸部位置P2sには伝搬され、この位置において、進行方向とは逆方向の膨出が発生する。しかしながら、図4(b)に示すように、この滑りは、陸部部分Pkに含まれる陸部位置P2kには伝搬されないため、陸部位置P2kの陸部部分では膨出が発生しない。そして、図4(c)に示すように、陸部位置P2kの陸部部分は、路面から、進行方向と同じ方向のトレッド周方向の剪断力を受けて、新たに剪断変形する。従って、図2の場合と異なり、陸部において発生する滑り及び膨出の繰り返しが遮断され、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の摩擦力の顕著な増大が抑制される。
図5には、トレッドの踏面に設けられた図4に示す陸部内の任意の一点の、踏み込み時から蹴り出し時までにおける、時間とトレッド周方向の剪断力の増加ΔFとの関係を示す。上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力、ひいては摩擦力の顕著な増大が抑制されることがわかる。
そのため、陸部に、トレッド幅方向溝やトレッド幅方向サイプを設けることによって、タイヤの耐摩耗性の低下を抑制することができた。
しかしながら、上記場合には、溝やサイプを設けることによって、陸部が陸部部分に分断されるため、陸部全体の剛性が低下して、タイヤのトラクション性能が低下してしまうという問題があった。
そこで、発明者らは、陸部の分断と、該分断により生まれる陸部部分の剛性とを適切に調整することにより、タイヤの耐摩耗性及びトラクション性能を両立させることに想到し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の要旨は以下の通りである。
本発明の重荷重用空気入りタイヤは、タイヤのトレッドの踏面の少なくとも一部に、トレッド周線に沿って延びる複数本の周方向溝、及び、該周方向溝同士又は該周方向溝とトレッド接地端とにより区画される陸部が設けられ、該陸部は、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向サイプが設けられた分断陸部を含み、規定内圧が750kPa以上である、重荷重用空気入りタイヤであって、前記周方向溝の深さをHとしたときに、7mm≦H≦13mmの関係を満たし、前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔をWとしたときに、5mm≦W≦20mmの関係を満たすことを特徴とする。
このように、陸部に幅方向サイプを設けて、陸部を陸部部分に更に区画することによって、陸部において発生する上記の滑り及び膨出の繰り返しが遮断され、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増大を抑制することができる。そのため、タイヤの耐摩耗性を向上させることができる。
また、陸部を区画する周方向溝の深さHを、通常の重荷重用空気入りタイヤの18mmよりも小さくすることによって、陸部に幅方向サイプを設けたことによって低下する、陸部の剛性の低下を抑制して、トラクション性能の低下を抑制することができる。ここで、上記Hを7mm以上13mm以下とすることによって、タイヤの耐摩耗性向上させることができると共に、トラクション性能の低下を抑制することができる。更に、陸部に設けられる幅方向サイプのトレッド周方向間隔Wを5mm以上20mm以下とすることによって、トラクション性能の低下を抑制することができると共に、タイヤの耐摩耗性を向上させることができる。
そのため、本発明の重荷重用空気入りタイヤによれば、耐摩耗性及びトラクション性能を両立させることができる。
なお、「トレッド周線に沿って延びる」とは、トレッド周方向に沿って直線状に延在することに限定されることなく、トレッド周方向にジグザグ状、波状等をなして延びることも指す。
またなお、「トレッド幅方向に延びる」とは、厳密にトレッド幅方向に延びることを指すものでなく、トレッド幅方向の成分を有する方向に延びることも指す。
更になお、「規定内圧」とは、適用サイズのタイヤにおける所定の荷重に対応する空気圧(最高空気圧)を指し、「所定の荷重」とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会) YEAR BOOK、欧州ではETRTO(European Tyreand Rim Technical Organisation) STANDARD MANUAL、米国ではTRA(THE TIRE and RIM ASSOCIATION INC.)YEAR BOOK等の規格のタイヤ最大負荷を指す。
更になお、「周方向溝の深さH」とは、周方向溝のタイヤ径方向の深さのうち最も大きい深さを指す。更になお、「幅方向サイプのトレッド周方向間隔W」とは、2つの幅方向サイプ間のトレッド周方向間隔のうち最も狭い部分の間隔を指す。
また、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔と前記周方向溝の深さとが、0.5≦W/H≦2.0の関係を満たすことが好ましい。W/Hを上記範囲とすれば、耐摩耗性及びトラクション性能を高い次元で両立させることができる。
更に、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、前記幅方向サイプのトレッド幅方向長さをm、前記幅方向サイプが設けられた前記陸部のトレッド幅方向幅をMとしたときに、m≧0.5Mの関係を満たすことが好ましい。mを0.5M以上とすれば、耐摩耗性を向上させつつ、タイヤのトラクション性能の低下を更に抑制することができる。
なお、「幅方向サイプのトレッド幅方向長さm」及び「陸部のトレッド幅方向幅M」は、各幅方向サイプについて定まるものであり、ここで、mとは、当該幅方向サイプの一端と他端との間のトレッド幅方向距離を指し、Mとは、当該幅方向サイプの一端から他端まで幅方向サイプに沿って延びる線の中間点を通りトレッド幅方向に平行な直線におけるトレッド幅方向距離を指す。
更に、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、前記幅方向サイプは、タイヤ径方向に屈曲して延びる形状を有することが好ましい。上記構成とすれば、タイヤのトラクション性能の低下を更に抑制することができる。
更に、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、前記陸部は、第1の分断陸部と、該第1の分断陸部のトレッド幅方向外側に位置する第2の分断陸部とを含み、ここで、前記第2の分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔が、前記第1の分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔と比較して、大きいことが好ましい。上記構成とすれば、タイヤの耐摩耗性能及びタイヤのトラクション性能を両立しながら、タイヤ寿命を長くすることができる。
更に、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、前記陸部は、第1の分断陸部及び第2の分断陸部以外の分断陸部を更に含み、ここで、トレッド幅方向に隣接する前記分断陸部間において、トレッド幅方向外側に位置する前記分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔が、タイヤ赤道側に位置する前記分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔と比較して、大きいことが好ましい。上記構成とすれば、タイヤの耐摩耗性能及びタイヤのトラクション性能を両立しながら、タイヤ寿命を長くすることができる。
更に、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、前記第1の分断陸部が、タイヤ赤道を中心としてトレッド接地半幅の0〜40%の範囲に設けられることが好ましい。上記構成とすれば、タイヤの耐摩耗性能を向上させる効果を効率的に得ることができる。
本発明の重荷重用空気入りタイヤによれば、タイヤの耐摩耗性及びタイヤのトラクション性能を両立させることができる。
一般的な重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面に設けられた陸部、及び陸部の微小部分を示す図である。 (a)〜(c)は、図1に示す微小部分の形状の負荷転動中の変化を説明する図である。 図1に示すトレッドの踏面に設けられた陸部内の任意の一点の、踏み込み時から蹴り出し時までにおける、時間と剪断力の増加ΔFとの関係を示す図である。 トレッド周方向に分断させた陸部の微小部分の形状の負荷転動中の変化を説明する図である。 図4に示す陸部内の任意の一点の、踏み込み時から蹴り出し時までにおける、時間と剪断力の増加ΔFとの関係を示す図である。 本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面を展開した図を示す図である。 (a)様々な周方向溝の深さHにおける、幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wと、蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増加ΔFとの関係を示す図である。(b)様々な周方向溝の深さHにおける、幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wと、陸部の剛性との関係を示す図である。 (a)様々な周方向溝の深さHにおける、周方向溝の深さHに対する幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wの割合(W/H)と、蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増加ΔFとの関係を示す図である。(b)様々な周方向溝の深さHにおける、周方向溝の深さHに対する幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wの割合(W/H)と、陸部の剛性との関係を示す図である。 幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wと、周方向溝の深さHとの関係、及び本発明の重荷重用空気入りタイヤが満たすWとHとの関係を示す図である。 本発明の別の例の重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面を展開した図を示す。 本発明の別の例の重荷重用空気入りタイヤに設けられた陸部間で生じる作用を説明する図である。 図10に示す踏面を有する重荷重用空気入りタイヤに設けられた陸部内の任意の一点の、踏み込み時から蹴り出し時までにおける、時間と剪断力の増加ΔFとの関係を示す図である。 本発明の更なる例の重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面を展開した図を示す。 本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤの比較例となる重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面を展開した図である。 本発明の別の例の重荷重用空気入りタイヤの比較例となる重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面を展開した図である。 本発明の更なる例の重荷重用空気入りタイヤの比較例となる重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面を展開した図である。 (a)は、本発明の重荷重用空気入りタイヤに設けられる、一端が陸部内に終端した幅方向細溝の一例を示す図であり、(b)は、本発明の重荷重用空気入りタイヤに設けられる、タイヤ径方向に屈曲して延びる形状を有する幅方向細溝の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の重荷重用空気入りタイヤの実施形態について詳細に、例示説明する。
図6に、本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面の展開図を示す。
本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤ1(以下、「一例の重荷重用タイヤ1」ともいう。)は、タイヤのトレッドの踏面2に、トレッド周線に沿って延びる複数本(図6では、5本)の周方向溝3が設けられ、該周方向溝3同士間、又は周方向溝3とトレッド接地端TGとの間に陸部4が区画される。また、この陸部4は、トレッド幅方向に延びる複数本(図6では、多数本)の幅方向細溝5が設けられた分断陸部4dであり、陸部4では、幅方向細溝5間に陸部部分4pが更に区画される。そして、この重荷重用空気入りタイヤ1は、例えば、750kPa以上の規定内圧の下で使用される。
なお、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、タイヤのトレッドの踏面の全体に、上記陸部が設けられていなくてもよく、タイヤのトレッドの踏面の少なくとも一部に、上記陸部が設けられていればよい。また、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、上記陸部の全てが分断陸部でなくともよく、上記陸部は分断陸部を含んでいればよい。
このように、陸部4が陸部部分4pに更に区画されるため、図2に示す、陸部において発生する上記の滑り及び膨出の連続的な繰り返しが遮断されて、上記の蹴り出し時のトレッドの踏面の一点における、トレッド周方向の剪断力の増大を抑制することができる。そのため、タイヤの耐摩耗性を向上させることができる。
なお、図14に、本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤの比較例となる重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面の展開図を示す。
ここで、一例の重荷重用タイヤ1では、陸部4を区画する周方向溝3の深さを、図6に示すようにHで表したときに、7mm≦H≦13mmの関係が満たされることを必要とする。また、幅方向細溝のトレッド周方向間隔を、図6に示すように、Wで表したときに、5mm≦W≦20mmの関係が満たされることを必要とする。
図7(a)には、幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wと、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増加ΔFとの関係を、周方向溝の深さHを変化させながら測定した結果を示す。因みに、剪断力は、平板上に設置した3分力センサーを用いて、平板上で転がしたタイヤについて測定した。
また、図7(b)には、幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wと、陸部の剛性との関係を、周方向溝の深さHを変化させながら測定した結果を示す。因みに、陸部の剛性を示すものとして、タイヤから切り出したトレッドパターン部分を平板上に押し充てて、これに剪断変形を加えたときの反力を、ロードセルを用いて測定した。
図7(a)に示される通り、Hを7mm以上とした場合、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増大ΔFを抑制して、タイヤの耐摩耗性能を向上させることができる。一方、図7(b)に示される通り、Hを13mm以下とした場合、陸部の剛性の低下を顕著に抑制することができ、タイヤのトラクション性能の低下を十分に抑制することができる。
また、図7(a)に示される通り、Wを20mm以下とすることによって、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増大ΔFを抑制して、タイヤの耐摩耗性能を向上させることができる。一方、図7(b)に示される通り、Wを5mm以上とすることによって、陸部の剛性の顕著な低下を抑制して、タイヤのトラクション性能の低下を十分に抑制することができる。
そのため、W及びHを上記範囲とすれば、耐摩耗性及びトラクション性能を両立させることができる。図9に、W及びHの上記範囲(必須範囲)を実線で示す。
なお、周方向溝の深さHの上記範囲は、通常の重荷重用空気入りタイヤの周方向溝の深さ(例えば、18mm)よりも小さい。これにより、陸部に幅方向細溝を設けたことによって低下する、陸部の剛性の顕著な低下を抑制して、タイヤのトラクション性能の低下を十分に抑制することができる。
更に、トレッドゴムに用いるゴムの量を低減することができる。そのため、タイヤを軽量化することができると共に、タイヤを安価に製造することができるという利点もある。
また、一例の重荷重用タイヤ1では、幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wと、周方向溝の深さHとの間で、0.5≦W/H≦2.0の関係が満たされることが好ましい。
図8(a)には、周方向溝の深さHに対する幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wの割合(W/H)と、蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増加ΔFとの関係を、周方向溝の深さHを変化させながら測定した結果を示す。また、図8(b)には、周方向溝の深さHに対する幅方向細溝のトレッド周方向間隔Wの割合(W/H)と、陸部の剛性との関係を、周方向溝の深さHを変化させながら測定した結果を示す。
図8(a)に示される通り、W/Hを2.0以下とすることによって、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増大ΔFを抑制して、タイヤの耐摩耗性能を向上させることができる。また、図8(b)に示される通り、W/Hを0.5以上とすることによって、陸部の剛性の顕著な低下を抑制して、タイヤのトラクション性能の低下を更に抑制することができる。
そのため、W/Hを上記範囲とすれば、耐摩耗性及びトラクション性能を高い次元で両立させることができる。図9に、WとHとの上記範囲(好適範囲)を一点鎖線で示す。
更に、図6に示すように、幅方向細溝のトレッド幅方向長さをm、前記幅方向細溝が設けられた前記陸部のトレッド幅方向幅をMで表したときに、m≧0.5Mの関係が満たされることが好ましい。mを0.5M未満とすると、陸部において発生する滑り及び膨出の繰り返しが遮断できず、蹴り出し時のトレッド周方向の摩擦力の顕著な増大を抑制できない虞がある。
更に、一例の重荷重用タイヤ1では、周方向溝の深さHと幅方向細溝の深さhとの間で、0.6≦h/H≦1.0という関係を満たされることが好ましい。h/Hを0.6以上とすれば、陸部において上記の滑り及び膨出の繰り返しが遮断される効果を確保することができるため、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増大を抑制する効果を十分に確保することができる。そのため、タイヤの耐摩耗性を更に向上させることができる。また、h/Hを1.0以下とすれば、陸部を陸部部分に分断する本発明の構成を得ることができる。
更に、一例の重荷重用タイヤ1では、幅方向細溝5のトレッド周方向幅wは0.5〜1.5mmであることが好ましい。
更に、一例の重荷重用タイヤ1では、幅方向細溝5の少なくとも一端は、周方向溝3に開口せず、陸部4内に終端していてもよい(図17(a)参照)。上記構成とすれば、陸部4が、陸部部分4pに完全に区画されることはないものの、上記の滑り及び膨出の繰り返しが遮断される効果が得られるため、上記の蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増大を抑制する効果を得ることができる。これと同時に、陸部4が、陸部部分4pに完全に区画されることはないため、陸部の剛性の低下を効果的に抑制することができる。
更に、一例の重荷重用タイヤ1では、幅方向細溝5は、タイヤ径方向に屈曲して延びる形状を有することが好ましい(図17(b)参照)。上記構成とすれば、幅方向細溝により区画された陸部部分が、トレッド周方向の力の入力の際に、互いに支え合う構造とすることができるため、陸部の剛性の顕著な低下を抑制することができる。そのため、タイヤのトラクション性能の低下を更に抑制することができる。なお、「タイヤ径方向に屈曲して延びる形状」は、特に限定されず、ジグザグ形状、波形形状等であってよい。
図10に、本発明の別の例の重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面の展開図を示す。以下では、図6に示す本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤと同様の要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。
なお、図15に、本発明の別の例の重荷重用空気入りタイヤの比較例となる重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面の展開図を示す。
本発明の別の例の重荷重用空気入りタイヤ100(以下、「別の例の重荷重用タイヤ100」ともいう。)は、タイヤのトレッドの踏面2に、トレッド周線に沿って延びる複数本の周方向溝3(図10では、1本の比較的狭幅の周方向溝3c、2本の比較的幅広の周方向溝3s、及び2本の比較的幅広の周方向溝3ssからなる5本の周方向溝3)が設けられ、該周方向溝3同士間、又は周方向溝3とトレッド接地端TGとの間に陸部4(陸部4C、4M、4S)が区画される。また、この陸部4のうち特に陸部4Cでは、トレッド幅方向に延びる複数本(図10では、多数本)の幅方向細溝5が設けられた分断陸部4dであり、陸部4Cでは、該幅方向細溝5間に陸部部分4pに更に区画される。そして、別の例の重荷重用タイヤ100は、例えば、750kPa以上の規定内圧を有する。
なお、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、タイヤのトレッドの踏面の全体に、上記陸部が設けられていなくてもよく、タイヤのトレッドの踏面の少なくとも一部に、上記陸部が設けられていればよい。また、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、上記陸部の全てが分断陸部でなくともよく、上記陸部は分断陸部を含んでいればよい。
別の例の重荷重用タイヤ100では、陸部4Cには、トレッド幅方向に沿って延びる複数本(図10内では、4本)の幅方向太溝15が更に設けられ、陸部4Cは、この幅方向太溝15により、複数のブロック陸部40C(図10では、41C〜44C)に更に区画されることが好ましい。すなわち、このブロック陸部40Cからなる陸部4Cは、トレッド周方向に連続的に伸びるブロック陸部列40CL(図10では、40CL1及び40CL2)をなすことが好ましい。
そして、別の例の重荷重用タイヤ100は、このブロック陸部列40CLをトレッド幅方向に複数列(図10では、40CL1及び40CL2の2列)有し、これら陸部列は、隣り合う陸部列同士で互いにピッチをずらして(図10では、半ピッチずらして)配列されることが好ましい。
ここで、トレッド幅方向に隣接するブロック陸部列40CL1、40CL2において、該ブロック陸部列40CL1、40CL2の側壁40W1c、40W1s、40W2c、40W2sのうち、トレッド幅方向に隣接しているブロック陸部列間の周方向溝3c側にある側壁40W1c、40W2cのトレッド周方向に対する傾斜角度をθ1c、θ2cとし、該周方向溝とはトレッド幅方向について反対側にある側壁40W1s、40W2sのトレッド周方向に対する傾斜角度をθ1s、θ2sとする。このとき、θ1cはθ1sよりも大きく、且つ、θ2cはθ2sよりも大きいことが好ましい。なお、「トレッド周方向に対する傾斜角度」とは、トレッド周方向となす角度のうち小さい方の角度を指す。
また、別の例の重荷重用タイヤ100では、更に、周方向溝3が、トレッド周方向及びトレッド幅方向に対して傾斜していること、トレッド周方向に隣接するブロック陸部40C間距離d1よりも、トレッド幅方向に隣接するブロック陸部40C間距離d2の方が小さいこと、ブロック陸部40Cのトレッド幅方向幅が、ブロック陸部40Cのトレッド周方向両端部から中央部にかけて増大することが好ましい。
上記構成とすれば、以下の作用を生じる。
図11には、図10に示す別の例の重荷重用タイヤ100のブロック陸部41C及び42Cのみを示す(簡単のため、図11では、陸部に設けられた幅方向細溝を省略する)。図11(a)に示すように、トレッドの踏面2の負荷転動時に、既に接地し終わったブロック陸部41Cの蹴り出し側部分41Ckの剪断変形が増大した後には、該剪断変形を解消するように、蹴り出し側部分41Ckで滑りが生じる(図11(a)では、小矢印で示す)。この際、滑りの反動により、陸部の蹴り出し側部分41Ck付近のゴムがタイヤ径方向内方に浮き上がる現象が生じる(図11(a)では、太矢印で示す)。この現象は、図11(b)に示すように、この陸部41Cとトレッド幅方向に隣接する次の陸部42Cの踏み込み側部分42Csを路面に押し付ける作用を生じさせて(図11(b)では、太矢印で示す)、次の陸部42Cの、踏み込み時のトレッド周方向の剪断力を効率的に発生させる。この作用により、陸部に働くトレッド周方向の剪断力を、踏み込み時から蹴り出し時の間で平均化することができる。
図12に、蹴り出し時のトレッド周方向の剪断力の増加ΔFのプロファイルを示す。上記踏面を用いたことによって、踏み込み時から比較的大きな周方向剪断力を発生させることができ、この周方向剪断力を平均化することができる。従って、蹴り出し時の周方向剪断力の顕著な増大を低下させることができることがわかる。
そのため、別の例の重荷重用タイヤ100によれば、陸部に生じる摩耗を抑制して、タイヤの耐摩耗性を更に向上させることができる。
別の例の重荷重用タイヤ100では、分断陸部である陸部4Cは、タイヤ赤道CLを中心としてトレッド接地半幅Tvの0〜40%の範囲に設けられることが好ましい。
また、別の例の重荷重用タイヤ100では、分断陸部である陸部4Cは、タイヤ赤道CLに最近接する陸部4であることが好ましい。この場合、タイヤ赤道CLは、陸部4上に位置していてもよく、陸部4をそのタイヤ幅方向両外側に区画する周方向溝3上に位置してもよい。
図13に、本発明の更なる例の重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面の展開図を示す。以下では、図6に示す本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤと同様の要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。
なお、図16に、本発明の更なる例の重荷重用空気入りタイヤの比較例となる重荷重用空気入りタイヤのトレッドの踏面の展開図を示す。
本発明の更なる例の重荷重用空気入りタイヤ200(以下、「更なる例の重荷重用タイヤ200」ともいう。)は、タイヤのトレッドの踏面2に、トレッド周線に沿って延びる複数本の周方向溝3(図13では、1本の比較的狭幅の周方向溝3c、2本の比較的幅広の周方向溝3s、及び2本の比較的幅広の周方向溝3ssからなる5本の周方向溝3)が設けられ、該周方向溝3同士間、又は周方向溝3とトレッド接地端TGとの間に陸部4(陸部4C、4M、4S)が区画される。また、この陸部4(陸部4C、4M、4S)では、トレッド幅方向に延びる複数本(図13では、多数本)の幅方向細溝5が設けられた分断陸部4dであり、陸部4Cでは、該幅方向細溝5間に陸部部分4pに更に区画される。そして、別の例の重荷重用タイヤ100は、例えば、750kPa以上の規定内圧を有する。
なお、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、タイヤのトレッドの踏面の全体に、上記陸部が設けられていなくてもよく、タイヤのトレッドの踏面の少なくとも一部に、上記陸部が設けられていればよい。また、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、上記陸部の全てが分断陸部でなくともよく、上記陸部は分断陸部を含んでいればよい。
更なる例の重荷重用タイヤ200では、陸部4Mには、トレッド幅方向に沿って延びる複数本(図13内では、3本)の幅方向太溝15が更に設けられ、陸部4Mは、この幅方向太溝15により、複数のブロック陸部40M(図13では、41M〜45M)に更に区画されることが好ましい。すなわち、このブロック陸部40Mからなる陸部4Mは、トレッド周方向に連続的に伸びるブロック陸部列40ML(図13では、40ML1及び40ML2)をなすことが好ましい。
また、更なる例の重荷重用タイヤ200では、陸部4Sには、トレッド幅方向に沿って延びる複数本(図13内では、3本)の幅方向太溝15が更に設けられ、陸部4Sは、この幅方向太溝15により、複数のブロック陸部40S(図13では、41S〜45S)に更に区画されることが好ましい。すなわち、このブロック陸部40Sからなる陸部4Sは、トレッド周方向に連続的に伸びるブロック陸部列40SL(図13では、40SL1及び40SL2)をなすことが好ましい。
そして、更なる例の重荷重用タイヤ200は、このブロック陸部列40ML、40SLをトレッド幅方向に複数列ずつ(図13では、40ML1及び40ML2の2列、40SL1及び40SL2の2列)有し、これら陸部列は、隣り合う陸部列同士で互いにピッチをずらして配列されることが好ましい。
ここで、更なる例の重荷重用タイヤ200では、分断陸部4dである陸部4Cにおける幅方向細溝5のトレッド周方向間隔WC(W)が、分断陸部4dである陸部4Mにおける幅方向細溝5のトレッド周方向間隔WM(W)と比較して、小さいことが好ましい。
また、同様に、分断陸部4dである陸部4Cにおける幅方向細溝5のトレッド周方向間隔WC(W)が、分断陸部4dである陸部4Sにおける幅方向細溝5のトレッド周方向間隔WS(W)と比較して、小さいことが好ましい。
更に、同様に、分断陸部4dである陸部4Mにおける幅方向細溝5のトレッド周方向間隔WM(W)が、分断陸部4dである陸部4Sにおける幅方向細溝5のトレッド周方向間隔WS(W)と比較して、小さいことが好ましい。
上記構成によれば、接地圧が比較的高く摩耗が生じやすいトレッドセンター領域においてタイヤの耐摩耗性能を向上させる効果を得つつ、トレッドショルダー領域においてタイヤのトラクション性能の低下を十分に抑制する効果を得ることができる。これにより、タイヤの耐摩耗性能及びタイヤのトラクション性能を両立しながら、タイヤの摩耗をトレッド幅方向について均等化することができるため、タイヤ寿命を長くすることができる。
なお、本発明の重荷重用空気入りタイヤでは、上記構成に限定されることなく、陸部が、第1の分断陸部と、該第1の分断陸部のトレッド幅方向外側に位置する第2の分断陸部とを含み、ここで、第2の分断陸部における幅方向細溝のトレッド周方向間隔が、第1の分断陸部における幅方向細溝のトレッド周方向間隔と比較して、大きいものであれば、前述の効果を得ることが可能である。例えば、本発明の重荷重用空気入りタイヤは、図13に示すタイヤにおいて陸部4Cを分断陸部でなくしたタイヤ、図13に示すタイヤにおいて陸部4Mを分断陸部でなくしたタイヤ、図13に示すタイヤにおいて陸部4Sを分断陸部でなくしたタイヤとしてもよい。
そして、更なる例の重荷重用タイヤ200では、前述のWC(W)が、WM(W)と比較して小さく、且つ、WM(W)が、WS(W)と比較して小さいことが好ましい。
上記構成によれば、タイヤの耐摩耗性能及びタイヤのトラクション性能を両立しながら、タイヤ寿命を長くするという前述の効果が得られやすい。
更なる例の重荷重用タイヤ200では、陸部4Cは、タイヤ赤道CLを中心としてトレッド接地半幅Tvの0〜40%の範囲に設けられることが好ましい。この範囲では、接地圧が特に高く摩耗が生じやすいため、上記構成によれば、タイヤの耐摩耗性能を向上させる効果が効率的に得られる。
また、更なる例の重荷重用タイヤ200では、分断陸部である陸部4Cは、タイヤ赤道CLに最近接する陸部4であることが好ましい。この場合、タイヤ赤道CLは、陸部4上に位置していてもよく、陸部4をそのタイヤ幅方向両外側に区画する周方向溝3上に位置してもよい。
なお、陸部4Mは、タイヤ赤道CLを中心としてトレッド接地半幅Tvの30〜65%の範囲に設けられてよく、陸部4Sは、タイヤ赤道CLからトレッド接地半幅Tvの65〜100%の範囲に設けられてよい。
なお、本発明の重荷重用空気入りタイヤは、例えば、トレッド部と、該トレッド部の両側部からタイヤ径方向内方に延びる一対のサイドウォール部と、各サイドウォール部からタイヤ径方向内方に延びるビード部とに渡ってトロイド状に延びるカーカスと、該カーカスのタイヤ径方向外方に配置されたベルトとを有する一般的な構造(図示せず)とすることができる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記の実施例に何ら限定されるものではない。
本実施例では、重荷重用タイヤ(275/80R22.5)を用いた。
(試験A)
実施例A1について、表1に示す諸元の重荷重用タイヤを作製した。また、比較例A1についても、表1に示す諸元の重荷重用タイヤを作製した。なお、試験Aにおいては、m=1.0M、h=Hとした。
(タイヤ重量の算出)
上記重荷重用タイヤ1本当たりの重量を算出した。具体的には、比較例A1の評価結果を100とした相対評価となる指数を算出した。評価結果を表1に示す。指数が小さいほどタイヤの軽量化の効果が高いことを示す。
(走行性能評価)
作製した重荷重用タイヤを、JATMA規格に定める適用リム(7.25×22.5)に装着してリム組みした重荷重用タイヤを作製して、上記重荷重用タイヤを、内圧900kPa、荷重3.0tの条件下で重荷重用空気入りタイヤとした。そして、該重荷重用空気入りタイヤを車両に装着し、以下(1)及び(2)に示す試験を行い、重荷重用空気入りタイヤの走行性能を評価した。
(1)耐摩耗性試験
舗装路面のテストコースにおいて、テストドライバーが車両を80km/時で10,000km走行させた。そして、走行後の残溝の量を計測し、該残溝の量に基づいて耐摩耗性指数を算出し、該耐摩耗性指数から重荷重用空気入りタイヤの耐摩耗性を評価した。具体的には、比較例A1の評価結果を100とした相対評価となる指数を算出した。評価結果を表1に示す。指数が大きいほど耐摩耗性が高いことを示す。
(2)トラクション性能(駆動性能)試験
乾燥路面のテストコースにおいて、テストドライバーが車両を停止状態から急発進させた。そして、車両の速度が60km/時に到達するまでの所要時間を計測し、該所要時間から重荷重用空気入りタイヤのトラクション性能(駆動性能)を評価した。具体的には、比較例A1の評価結果を100とした相対評価となる指数を算出した。評価結果を表1に示す。指数が大きいほど乾燥路面におけるトラクション性能(駆動性能)が高いことを示す。
実施例A2〜A21、及び比較例A2〜A19について、表1に示す諸元の空気入りタイヤを作製し、該空気入りタイヤを用いた以外は、実施例A1と同様に上記の性能評価を行った。評価結果を表1に示す。なお、本発明の重荷重用空気入りタイヤが満たすWとHとの関係を示す図である図9は、表1に示す結果をまとめたものである。
Figure 0006317356
(試験B)
実施例B1について、表2に示す図10のパターンの諸元の重荷重用タイヤを作製した。なお、試験Bにおいては、試験Aにおいて最良の結果が得られた実施例A17のタイヤにおけるH(7.5mm)及びW(10mm)の値を陸部4Cにおいて用いた。そして、各タイヤについて、上記(試験A)と同様に、(タイヤ重量の算出)及び(走行性能評価)を行った。結果を表2に示す。
実施例B2〜B6について、表2に示す諸元の空気入りタイヤを作製し、該空気入りタイヤを用いた以外は、実施例B1同様に上記の性能評価を行った。評価結果を表2に示す。
Figure 0006317356
(試験C)
実施例C1について、表3に示す図13のパターンの諸元の重荷重用タイヤを作製した。なお、試験Cにおいては、下記諸元を用いた。陸部4Cでは、H=7.5mm、W=10mm、m/M=1、h=7.5mm、h/H=1;陸部4Mでは、H=7.5mm、W=10mm、m/M=1、h=7.5mm、h/H=1;陸部4Sでは、H=7.5mm、W=10mm、m/M=1、h=7.5mm、h/H=1。そして、各タイヤについて、上記(試験A)と同様に、(走行性能評価)の(1)耐摩耗性試験を行った。但し、試験Cにおいては、走行後の摩耗ボリュームを計測し、該摩耗ボリュームに基づいて耐摩耗性指数を算出し、該耐摩耗性指数から重荷重用空気入りタイヤの耐摩耗性を評価した。具体的には、実施例C4の評価結果を100とした相対評価となる指数を算出した。評価結果を表1に示す。指数が大きいほど耐摩耗性が高いことを示す。結果を表3に示す。
Figure 0006317356
本発明の重荷重用空気入りタイヤによれば、タイヤの耐摩耗性及びタイヤのトラクション性能を両立させることができる。
1:本発明の一例の重荷重用空気入りタイヤ、 100:別の例の重荷重用空気入りタイヤ、 2:トレッドの踏面、 3:周方向溝、 3c,3s,3ss:周方向溝、 4,4C,4M,4S:陸部、 4d:分断陸部、 4p:陸部部分、 5:幅方向細溝、 40:ブロック陸部、 40C,41C,42C,43C,44C,40M,41M,42M,43M,44M,45M,40S,41S,42S,43S,44S,45S:ブロック陸部、 40L,40CL,40CL1,40CL2,40ML,40ML1,40ML2,40SL,40SL1,40SL2:ブロック陸部列、 40W1c,40W2c:ブロック陸部列間の周方向溝側にある側壁、 40W1s,40W2s:ブロック陸部列間の周方向溝とはトレッド幅方向について反対側にある側壁、 41Ck:陸部の蹴り出し側部分、 42Cs:陸部の踏み込み側部分、 θ1c,θ1s:トレッド周方向に対する傾斜角度、 θ2c,θ2s:トレッド周方向に対する傾斜角度、 d1:トレッド周方向に隣接するブロック陸部間距離、 d2:トレッド幅方向に隣接するブロック陸部間距離、 CL:タイヤ赤道、 P1,P2,P3:陸部位置、 P2s,P2k:陸部位置、 Ps:踏み込み側陸部部分、 Pk:蹴り出し側陸部部分、 H:周方向溝の深さ、 m:幅方向細溝のトレッド幅方向長さ、 M:陸部のトレッド幅方向幅、 TG:トレッド接地端、 Tv:トレッド接地半幅、 W,WC,WM,WS:幅方向細溝のトレッド周方向間隔、 ΔF:トレッド周方向の剪断力の増加

Claims (6)

  1. タイヤのトレッドの踏面の少なくとも一部に、トレッド周線に沿って延びる複数本の周方向溝、及び、該周方向溝同士又は該周方向溝とトレッド接地端とにより区画される陸部が設けられ、該陸部は、トレッド幅方向に延びる複数本の幅方向サイプが設けられた分断陸部を含み、規定内圧が750kPa以上である、重荷重用空気入りタイヤであって、
    前記周方向溝の深さをHとしたときに、7mm≦H≦13mmの関係を満たし、前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔をWとしたときに、5mm≦W≦20mmの関係を満たし、
    前記陸部は、第1の分断陸部と、該第1の分断陸部のトレッド幅方向外側に位置する第2の分断陸部とを含み、ここで、前記第2の分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔が、前記第1の分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔と比較して、大きいことを特徴とする重荷重用空気入りタイヤ。
  2. 前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔と前記周方向溝の深さとが、0.5≦W/H≦2.0の関係を満たすことを特徴とする、請求項1に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  3. 前記幅方向サイプのトレッド幅方向長さをm、前記幅方向サイプが設けられた前記陸部のトレッド幅方向幅をMとしたときに、m≧0.5Mの関係を満たすことを特徴とする、請求項1又は2に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  4. 前記幅方向サイプは、タイヤ径方向に屈曲して延びる形状を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  5. 前記陸部は、第1の分断陸部及び第2の分断陸部以外の分断陸部を更に含み、ここで、トレッド幅方向に隣接する前記分断陸部間において、トレッド幅方向外側に位置する前記分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔が、タイヤ赤道側に位置する前記分断陸部における前記幅方向サイプのトレッド周方向間隔と比較して、大きいことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
  6. 前記第1の分断陸部が、タイヤ赤道を中心としてトレッド接地半幅の0〜40%の範囲に設けられることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の重荷重用空気入りタイヤ。
JP2015534003A 2013-08-28 2014-08-28 重荷重用空気入りタイヤ Active JP6317356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013177073 2013-08-28
JP2013177073 2013-08-28
PCT/JP2014/004436 WO2015029442A1 (ja) 2013-08-28 2014-08-28 重荷重用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015029442A1 JPWO2015029442A1 (ja) 2017-03-02
JP6317356B2 true JP6317356B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=52586030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534003A Active JP6317356B2 (ja) 2013-08-28 2014-08-28 重荷重用空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10000094B2 (ja)
EP (1) EP3040215B1 (ja)
JP (1) JP6317356B2 (ja)
CN (1) CN105517816B (ja)
WO (1) WO2015029442A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2009980C2 (en) * 2012-12-13 2014-06-16 Ct Voor Tech Informatica B V A method of producing glass products from glass product material and an assembly for performing said method.
WO2015154050A1 (en) * 2014-04-03 2015-10-08 Laslo Olah Battery charger for portable electronic devices and portable electronic device using the same
JP6329010B2 (ja) * 2014-06-13 2018-05-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6393208B2 (ja) * 2015-02-16 2018-09-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6899752B2 (ja) * 2017-10-17 2021-07-07 Toyo Tire株式会社 タイヤ接地面における摩擦係数の余裕度を算出する方法、システム及びプログラム
JP7265457B2 (ja) * 2019-09-19 2023-04-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2023132074A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4900165A (en) * 1988-08-15 1990-02-13 Union Carbide Corporation Bearing support system
CA2000945A1 (en) 1988-10-24 1990-04-24 Makoto Tanaka Heavy duty pneumatic radial tires used under high internal pressure
JPH02158402A (ja) 1988-12-09 1990-06-18 Bridgestone Corp 高内圧重荷重用ラジアルタイヤ
JPH0485112A (ja) 1990-07-30 1992-03-18 Bridgestone Corp 氷雪路面走行用空気入りタイヤ
JP3200162B2 (ja) 1992-06-04 2001-08-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP3337415B2 (ja) * 1998-03-04 2002-10-21 住友ゴム工業株式会社 氷上走行に適した空気入りタイヤ
US7143798B2 (en) 2003-06-23 2006-12-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having tread with axially adjacent block chamfer and rib chamfer
JP4138688B2 (ja) * 2004-03-25 2008-08-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR2871735B1 (fr) * 2004-06-16 2006-08-04 Michelin Soc Tech Bande de roulement ayant des incisions zigzag et lames pour le moulage de telles incisions
JP4860132B2 (ja) * 2004-10-06 2012-01-25 株式会社ブリヂストン 氷雪路用空気入りタイヤ
JP4863351B2 (ja) 2005-06-30 2012-01-25 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5291398B2 (ja) 2008-06-24 2013-09-18 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5331462B2 (ja) 2008-11-27 2013-10-30 株式会社ブリヂストン タイヤ
FR2939360B1 (fr) 2008-12-05 2011-03-04 Michelin Soc Tech Bande de roulement pourvue d'incisions
JP5210334B2 (ja) 2010-02-05 2013-06-12 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5081291B2 (ja) 2010-11-11 2012-11-28 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
EP2810793B1 (en) * 2012-02-01 2017-03-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
FR2993500B1 (fr) * 2012-07-20 2015-02-06 Michelin & Cie Bande de roulement pour pneu d'essieu moteur de poids lourd et pneu

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015029442A1 (ja) 2015-03-05
EP3040215A1 (en) 2016-07-06
EP3040215B1 (en) 2018-11-07
CN105517816A (zh) 2016-04-20
EP3040215A4 (en) 2016-08-31
JPWO2015029442A1 (ja) 2017-03-02
US20160207360A1 (en) 2016-07-21
US10000094B2 (en) 2018-06-19
CN105517816B (zh) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6317356B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
US10894446B2 (en) Tire
JP5393404B2 (ja) タイヤ
US10836215B2 (en) Tire
JP5219128B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10668775B2 (en) Tire
CN107031303B (zh) 充气轮胎
US20170232800A1 (en) Pneumatic Tire
WO2014119336A1 (ja) 空気入りタイヤ
EP3135504B1 (en) Heavy duty tire
WO2015146823A1 (ja) 空気入りタイヤ
US20110048602A1 (en) Pneumatic tire
JP2017081497A (ja) 空気入りタイヤ
EP2452836A1 (en) Heavy duty pneumatic tire
JP2013039899A (ja) 空気入りタイヤ
KR20130047583A (ko) 공기 타이어
JP2018076038A (ja) タイヤ
JP5384402B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5779164B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5013967B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006160055A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5200123B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2011031831A (ja) 空気入りタイヤ
JP7192325B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5801133B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250