JP6317186B2 - 隙間拡げ装置 - Google Patents
隙間拡げ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6317186B2 JP6317186B2 JP2014117180A JP2014117180A JP6317186B2 JP 6317186 B2 JP6317186 B2 JP 6317186B2 JP 2014117180 A JP2014117180 A JP 2014117180A JP 2014117180 A JP2014117180 A JP 2014117180A JP 6317186 B2 JP6317186 B2 JP 6317186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gap
- lever
- main body
- wall panel
- shaped main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
この発明の他の目的は、外壁パネルの縁部に吊索を掛けるための吊上げ用治具を安全かつ確実に取り付けられる吊上げ用治具取付け方法を提供することである。
この場合、レバー状本体を回動して部材を持ち上げるとき、固定された突起物が上側の部材に回転接触し、回転自在な突起物が下側の部材に転がり接触する。そのため、下側の部材に対する上側の部材の水平位置を変えることなく隙間を拡げることができる。
この場合、把持部となる端部を手でつかんでレバー状本体を回動させるときに、手が部材と干渉しない。
この場合、突起物と部材との間に滑りが生じないため、隙間拡げ操作をより一層安全かつ確実に行える。
図1はこの発明の一実施形態にかかる隙間拡げ装置の正面図および側面図である。この隙間拡げ装置1は、一端部が把持部Hとなるレバー状本体2を有し、このレバー状本体2の把持部Hとなる端部とは反対側の端部に、レバー状本体2の長さ方向に並んで2つの円柱状の突起物3,4が設けられている。各突起物3,4は、レバー状本体2の長さ方向と交差する方向に突出している。把持部Hに近い方の突起物3はレバー状本体2に対して固定であり、遠い方の突起物4はレバー状本体2に対し突出方向の軸心回りに回転自在である。これら突起物3,4の外周には、ゴム材等からなる被覆5が設けられている。この被覆5は、隙間拡げ対象となる部材との滑り防止、および部材の表面保護のために設けられる。
例えば図4(A)のような互いに隙間を開けて積み重ねられた複数の部材20の隙間21に、図3(A)のように、2つの突起物3,4を差し込み、把持部Hを手でつかんで引き上げる。固定である突起物3は上側の部材20と回転接触し、かつ回転自在である突起物4は下側の部材20の表面を転がり接触することで、同図(B)〜(D)のように、固定である突起物3を支点にレバー状本体2が回動する。それにより、レバー状本体2の回動に伴い突起物3の上下位置が変化し、突起物3に下から押されて上側の部材20が持ち上がる。このとき、固定された突起物3の水平位置は変わらず、回転自在である突起物4が下側の部材20に沿って転動する。そのため、上側の部材20は、水平位置をずらすことなく隙間21を拡げることができる。
2…レバー状本体
3…固定された突起物
4…回転自在な突起物
5…被覆
20…部材(外壁パネル)
21…隙間
22…隙間保持部材
23…吊上げ用治具
H…把手部
Claims (6)
- 互いに隙間を開けて積み重ねられた複数の部材の前記隙間を拡げる装置であって、
一端部が把持部となるレバー状本体と、このレバー状本体の前記把持部となる端部とは反対側の端部に前記レバー状本体の長さ方向に並んで設けられ、それぞれが前記長さ方向と交差する互いに同一方向に突出し、前記積み重ねられた状態の部材間の隙間に差し込まれる2つの突起物とを有し、これら2つの突起物のうちの1つの突起物は前記レバー状本体に対して固定であり、もう1つの突起物は前記レバー状本体に対し突出方向の軸心回りに回転自在であることを特徴とする隙間拡げ装置。 - 請求項1に記載の隙間拡げ装置において、前記レバー状本体の長さ方向に並ぶ前記2つの突起物のうちの把持部となる端部に近い方の突起物が前記固定された突起物であり、遠い方の突起物が前記回転自在な突起物である隙間拡げ装置。
- 請求項1または請求項2に記載の隙間拡げ装置において、前記レバー状本体は、前記2つの突起物が突出する平面に対して、把持部となる端部が前記2つの突起物の突出方向と反対側に位置している隙間拡げ装置。
- 請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の隙間拡げ装置において、前記2つの突起物の外周に、前記部材との滑りを防止する被覆を設けた隙間拡げ装置。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の隙間拡げ装置において、前記部材は外壁パネルである隙間拡げ装置。
- 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の隙間拡げ装置を用いて、前記部材である外壁パネルの縁部に吊索を掛けるための吊上げ用治具を取り付ける方法であって、
前記隙間拡げ装置により、互いに隙間を開けて積み重ねられた複数の外壁パネルのうちの1番上の外壁パネルと上から2番目の外壁パネルの間の隙間を拡げる過程と、
拡げられた隙間に隙間保持部材を入れる過程と、
1番上の外壁パネルに前記吊上げ用治具を取り付ける過程と、
を含む吊上げ用治具の取付け方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014117180A JP6317186B2 (ja) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | 隙間拡げ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014117180A JP6317186B2 (ja) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | 隙間拡げ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015229886A JP2015229886A (ja) | 2015-12-21 |
JP6317186B2 true JP6317186B2 (ja) | 2018-04-25 |
Family
ID=54886825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014117180A Active JP6317186B2 (ja) | 2014-06-06 | 2014-06-06 | 隙間拡げ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6317186B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6388040B2 (ja) * | 2017-01-25 | 2018-09-12 | 積水ハウス株式会社 | 建築用板材の持上げ工具 |
CN109914822B (zh) * | 2019-04-15 | 2021-01-15 | 南通建诚混凝土有限公司 | 面向装配式建筑墙板搭建装置的滑槽结构 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0558753U (ja) * | 1992-01-21 | 1993-08-03 | 小野田エー・エル・シー株式会社 | 軽量気泡コンクリートパネルの持上げ具 |
JP3146295B2 (ja) * | 1992-11-13 | 2001-03-12 | 積水ハウス株式会社 | 梁設置用工具 |
JP5280980B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2013-09-04 | 旭化成ホームズ株式会社 | パネル浮かし治具及びパネルの移動方法 |
JP5432819B2 (ja) * | 2010-05-26 | 2014-03-05 | 富士通フロンテック株式会社 | ユニット搭載治具 |
-
2014
- 2014-06-06 JP JP2014117180A patent/JP6317186B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015229886A (ja) | 2015-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019057709A5 (ja) | ||
JP5351424B2 (ja) | 環状部材の内周面に圧着される吊上げ冶具 | |
JP6317186B2 (ja) | 隙間拡げ装置 | |
JP6025291B1 (ja) | ワーク把持装置 | |
JP6035571B2 (ja) | ケーブルラック用コロ装置 | |
US20160040704A1 (en) | Fastening device | |
JP3201028U (ja) | 軸受抜き出し治具 | |
JP2016014317A5 (ja) | ||
JP2010024019A (ja) | 軸受部品用吊り具 | |
JP2015020148A (ja) | 塗料等飛散防止具 | |
JP2015212185A (ja) | 外れ止め付きフック、吊り具押え部材 | |
JP6376972B2 (ja) | 構造体ホルダー及び構造体保持方法 | |
JP2018100180A (ja) | ワーク吊り具 | |
JP2018079531A (ja) | ノックピン打ち付け補助治具及びノックピンの打ち付け方法 | |
JP5962370B2 (ja) | ころ軸受 | |
JP4715635B2 (ja) | ワークの横転用治具 | |
JP2017132551A (ja) | 運搬用具 | |
JP4291725B2 (ja) | 搬送用金具 | |
JP2006328928A (ja) | 側溝蓋設置機 | |
CN204474139U (zh) | 变速箱快装吊具及变速箱起吊结构 | |
JP5555335B1 (ja) | ウィルキー | |
JP2019169456A (ja) | 電球及び電球の交換治具 | |
KR101945377B1 (ko) | 슬라브 이송장치 및 슬라브 이송장치의 슬라브 보호장치 | |
KR101958327B1 (ko) | 파일 인양부재 및 이를 이용한 파일 인양장치 | |
KR200481207Y1 (ko) | 블록인양용 러그 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6317186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |