JP6317056B2 - アルミニウム膜被着方法 - Google Patents

アルミニウム膜被着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6317056B2
JP6317056B2 JP2012030825A JP2012030825A JP6317056B2 JP 6317056 B2 JP6317056 B2 JP 6317056B2 JP 2012030825 A JP2012030825 A JP 2012030825A JP 2012030825 A JP2012030825 A JP 2012030825A JP 6317056 B2 JP6317056 B2 JP 6317056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
layer
substrate
aluminum alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012030825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012167370A (ja
Inventor
ハインドマン ロンダ
ハインドマン ロンダ
バージェス スティーブン
バージェス スティーブン
Original Assignee
エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド, エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド filed Critical エスピーティーエス テクノロジーズ リミティド
Publication of JP2012167370A publication Critical patent/JP2012167370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317056B2 publication Critical patent/JP6317056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/16Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon
    • C23C14/165Metallic material, boron or silicon on metallic substrates or on substrates of boron or silicon by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/541Heating or cooling of the substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、薄い基材上にアルミニウムの層又は膜を被着させることに関する。
多くの用途において、シリコンウエハはそれらの上に被着されるべき厚いアルミニウム層を必要とする。例えば、ウエハから製作されるデバイスに高出力のトランジスタが含まれる場合、これらのデバイスに固有の非常に高い電流密度に対処するために、コンタクト層として厚いアルミニウム層が必要になることがある。
一般に、このようなデバイスは、厚さが1〜20μmの1以上のアルミニウム層を含むソースコンタクトを備えた垂直構造を有する。これらは、厚さの完全なウエハに組み込まれた半導体デバイス(例えばMOSFET.IGBTバイポーラ)上に被着される。一般に、ドレインコンタクトはウエハの裏面に形成される。しかし、大半の厚さはデバイスの性能にとって有効ではなく、どちらかと言えば電力を浪費する直列抵抗に寄与するので、ウエハはドレインコンタクトの被着前に一般に720μmから<200μmまで研磨して薄くされる。このような薄いウエハはかなり曲がりやすく、様々な被着層によって誘起される応力にさらされたときに相当の反り又は撓みを受ける。約20℃未満の温度でスパッタリングにより被着したアルミニウム層は、膜とその下にある基材との熱膨張の不一致のため伸張する。例えば、8μmのスパッタアルミニウム膜は一般に、約60MPaの応力を有する。下記の表1は、いろいろな厚さのウエハにおいて誘起される反りを示している。200μmのSiウエハの場合で、およそ約2mmの反りが誘発されることがあることが分かる。このような反りは、ウエハをその後の工程で処理するのを困難にする。
冷却した静電チャックでウエハを固定して低温で膜をスパッタリングすることにより、応力をほぼゼロまで減らすことができることが知られている。定盤にRFバイアスをかけていないときの8μmの膜についての応力と定盤又はチャック温度との関係を、図1に示す。更に、RFバイアスを加えることにより応力を圧縮応力にすることができることが知られており、これを図2に示している。
しかし、出願人らは、固定した低温のアルミニウムはかなり大きな間隙で隔てられた非常に小さな柱状結晶粒を含む好ましくない結晶粒組織を示すことを確認した。この組織は、異なる2つの被着速度(それぞれ1.8μm/min及び0.6μm/min)にて静電チャック(ESC)上で−15℃で被着させた8μmのアルミニウム膜の走査型電子顕微鏡写真(SEM)である図3、4で、はっきりと見ることができる。この粗くて間隙のある結晶粒組織は、デバイスの電気機械的特性を低下させてデバイスの性能低下を招きかねないことが容易に理解される。従って、他の不都合に混じって、抵抗率が増大しデバイスの寿命が短くなりかねない。
図5は、固定していない8μmのアルミニウム膜のより一般的な結晶粒組織を示している。間隙のない全体に大きくて平らな六方晶系の粒子のあることが分かる。Alの被着を行う直前に別のモジュールでウエハを予熱することにより、結晶粒組織をある程度まで回復することを試みた。しかし、これが有効であるためには、ウエハの出発温度は約400℃である必要があることが研究から示された。これは、図6、7に示した2つの処理により説明される。ウエハは間隙を実質的になくすために約400℃に加熱する必要があることが分かる.この温度は、下層の構造体の安定した処理を可能とするのには高すぎる。初期のウエハ温度を上昇させても、Al膜の引張応力が増大することになり、従ってバイアスによって補償するのがより困難になる。それゆえに、出願人らは、このアプローチはアルミニウム結晶粒組織を改善し同時に低応力を保持するという問題を現実的に解決することにはならないことを突き止めた。
図8、9は、RFバイアスを加えるとある程度まで膜を緻密にすることを説明している。これは、図2に示したように膜を圧縮性にする。しかし、これは結晶粒組織を有意には改善しないことが分かる。表面粗さと間隙ができる問題は非常に高いバイアスに至るまで存続する。
本発明は、上記問題を解決しようとするものである。
出願人らは、そのようなアルミニウム膜及びアルミニウム合金膜を被着させる方法であって過度の応力及び不十分な結晶粒組織の上記問題を克服し、あるいは少なくとも軽減する方法を見いだした。
本発明は、薄い基材上にアルミニウム膜又はアルミニウム合金膜を被着させる方法であって、
a)基材を支持体上に配置すること、
b)前記基材を固定していない状態で前記基材上にアルミニウム又はアルミニウム合金の第1層を被着させること、
c)前記基材を前記支持体に固定し、そして前記第1層より厚いアルミニウム又はアルミニウム合金の第2層を約22℃未満、好ましくは20℃未満の基材温度で、前記第1層に連続して被着させること、
を含む方法にある。
この方法は、好ましくは、当該方法の固定を行う部分を実施している間、支持体にRFバイアスをかけることを含む。RF出力は、例えば100Wと500Wの間でよい。
第1層は、約0.5μm〜約2μm(好ましくは約1μm)の厚さでよく、第2層の厚さは約7μmでよいが、用途によってはもっと大きい厚さが求められることもある。好ましくは、第1層の第2層に対する厚さの比は1:3と1:15の間である。
被着工程は、異なる基材上で(例えば異なる被着を行って又は異なるモジュールで)行ってもよいが、同一の基材上で被着工程を行うのが好ましく、その場合は第2の被着工程は第1の被着工程と連続して行い、基材を固定することで開始することができる。これは、支持体が静電チャックである場合には特に簡単に行うことができる。
既に示したように、基材は「薄い」基材であり、一般的にこれはその厚さが250μm未満であることを意味する。基材はシリコンウエハでよい。
アルミニウム合金は、好ましくはAl(Cu,Si(@<5%))、すなわち合計量で5%未満の銅とケイ素を含有するアルミニウム合金である。
本発明は上に明示されてはいるが、それは上に記載した又は以下で説明する特徴のいずれの独創的組み合わせをも含むものと解されるべきである。
本発明はいろいろなやり方で実施することができ、次に一例として具体的な実施形態を、添付の図面を参照して説明することにする。
定盤にRFバイアスをかけていないときの8μmの膜についての応力と定盤又はチャック温度との関係を示すグラフである。 RFバイアスを加えることにより応力を圧縮応力にすることができることを示す図である。 1.8μm/minにて静電チャック上で−15℃で被着させた8μmのアルミニウム膜の走査型電子顕微鏡写真である。 0.6μm/minにて静電チャック上で−15℃で被着させた8μmのアルミニウム膜の走査型電子顕微鏡写真である。 固定していない8μmのアルミニウム膜のより一般的な結晶粒組織を示す電子顕微鏡写真である。 直前に別のモジュールでウエハを予熱して被着したAl膜の結晶粒組織を示す電子顕微鏡写真である。 直前に別のモジュールでウエハを予熱して被着したAl膜の結晶粒組織を示す別の電子顕微鏡写真である。 RFバイアスを加えて被着したAl膜の結晶粒組織を示す電子顕微鏡写真である。 RFバイアスを加えて被着したAl膜の結晶粒組織を示す別の電子顕微鏡写真である。 本発明の実施形態により作製した膜の断面と表面を示す電子顕微鏡写真である。 本発明の実施形態により作製した膜の断面と表面を示す別の電子顕微鏡写真である。 本発明の実施形態により作製した膜の断面と表面を示す別の電子顕微鏡写真である。 1.8μm/minでアルミニウムを被着した場合の被着膜厚に対しウエハ温度をプロットしたグラフである。 ウエハにバイアスをかける本発明の実施形態の断面及び表面のSEM写真である。 バイアスなしでの本発明の実施形態の断面及び表面のSEM写真である。 異なる被着プロセスについて定盤バイアスに対し膜の反射率をプロットしたグラフである。 本発明の実施形態についての応力−バイアス曲線を示すグラフである。
従来技術の被着プロセスによって提起された課題に鑑み、発明者らは、低温でも応力の調節が可能な緻密で平滑な間隙なしのアルミニウム膜を被着するアプローチを追求してきた。概して言えば、発明者らは、厚さが0.5〜2μmの固定していないアルミニウムのシード層を被着させてから、その膜を固定して低い静電チャック(ESC)定盤温度で被着を完了させると、満足できる膜が得られることを見いだした。この技術を使用すると、非常に小さな柱状結晶粒の形成を抑えアルミニウム膜の構造を改善する一方で、低い引張応力を維持することが可能であるということが判明した。これは、図10と11で説明される。固定していない薄いアルミニウム層は膜の残りの部分の成長のためのテンプレートとして働き、標準的な固定した低温(<20℃)での被着において普通である非常に小さい強固な柱状結晶粒構造の形成を抑制する。固定していないシード層の厚さをほぼ0.5μm未満まで減少させると、柱状結晶粒の組織が再び幅をきかせ始めて、図12に見られるように膜はもう一度粗くて間隙も持つようになる、ということが分かった。なお、この図のアルミニウムシード層の厚さは0.2μmである。
シード層は、別個のモジュールで被着させてもよく、あるいは静電チャックのスイッチを切って同じモジュールで被着させてもよい。固定していないシード層を被着させる定盤温度は、構造上の変化に対する推進因子ではない。これは、固定していない被着の場合、プラズマの熱と被着の潜熱の両方のために、ウエハ温度は定盤よりもずっと高い温度まで上昇することができるからである。図13は、1.8μm/minでアルミニウム膜を被着させた際の固定していない厚さの完全なSiウエハの温度を示している。ウエハ温度は、1μmの被着の終了時には200℃より高い温度まで上昇し、そして8μmの被着の終了時には約350℃に接近することがある。ウエハを同じモジュールで処理する場合には、静電チャックはその前の冷却のために冷たくなっていることもある。
しかしながら、被着によって発生する固有の熱は、通常は、ウエハが定盤と熱的に良好に接触していて(すなわち固定されていて)系から熱エネルギーを除去するための何らかの有効な冷却源がある場合に除去されるだけである。これを実現することによって、発明者らは、厚いアルミニウム膜の残りの部分と同じ低い温度の定盤上にシード層を被着させることができた。図7に関連して理解されるように、予熱ステーションを使って初期のウエハ温度を上昇させることが、より良好な品質を得るのに有効であるが、必要なウエハ温度は一般には更に高い。それはまた、結果として費用と時間とが密接に関係する、もう一つの処理工程である。
上述の基本的プロセスを使用すると、固定している間にRFバイアスを適用することによって応力を約100MPaの圧縮応力まで更に抑制することができ、そして同時に緻密で平滑な膜を得ることができる。バイアスの作用を図14と15に示す。
膜の構造の改善は、膜の反射率によって示すこともできる。これは固定されていないシード層の厚さとともに増加することが、図16で理解される。反射率の測定値は、アルミニウム膜の表面粗さの指標である。低温の固定膜は本質的に非常に粗く、固定されていないより平滑なシード層と比べてずっと低い反射率を示すことが注目される。
図17は、本発明の方法の一実施形態を使用して被着させた8μmのAl膜、すなわち固定しない1μmのシード層と固定した7μmの膜について、定盤のRFバイアスに対する応力を示している。固定していないシード層を用いるこの新しい方法の場合の調節可能な応力範囲は、標準的な固定した低温のAl膜について得られるそれに匹敵する。とは言え、先に検討したように、間隙のないより緻密な結晶粒組織がその応力範囲全体にわたり保持されて、この方法を実用的な半導体デバイスの製作に非常に適したものにする。
従って、本発明は、低い引張応力から圧縮応力へと応力を調節することが可能な平滑で緻密な間隙なしの膜を形成するやり方でもって、低温でアルミニウムを被着させるための簡単な方法を提供する。この方法は、0℃未満の被着温度で実施してもよい。応力の調節は、固定して被着を行う工程を実施している間にRFバイアスを適用しながら約100MPaの圧縮応力に至るまでの範囲にわたってなされる。その応力範囲全体にわたり、且つ厚さが最小で0.5μmまでのシード層を用いて、デバイスの製作にとって好適な結晶粒組織が保持される。この基本的方法を使って改善される膜の利益は、応力の調節が必要されようとされまいと、有利であることが理解される。

Claims (13)

  1. 薄いシリコンウエハである基材上にアルミニウム膜又はアルミニウム合金膜スパッタリングにより被着させる方法であって、
    (a)基材を支持体上に配置すること、
    (b)前記基材を固定していない状態で前記基材上にアルミニウム又はアルミニウム合金の第1層を0.5μm以上被着させること、
    (c)前記基材を前記支持体に固定し、そして前記第1層より厚いアルミニウム又はアルミニウム合金の第2層を22℃未満の基材温度で、前記第1層に連続して被着させること、
    を含むアルミニウム膜又はアルミニウム合金膜被着方法。
  2. 固定している間、前記支持体にRFバイアスを供給する、請求項1記載の方法。
  3. RFバイアス出力が100Wと500Wの間である、請求項2記載の方法。
  4. 前記第1層が0.5〜2μmの厚さである、請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 前記第2層がμmの厚さである、請求項4記載の方法。
  6. 前記第1層の前記第2層に対する厚さの比が1:3と1:15の間である、請求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記被着の工程を異なる支持体上で行う、請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記被着の工程を同じ支持体上で行う、請求項1〜6のいずれか一つに記載の方法。
  9. 2番目の被着の工程が1番目の被着の工程に続くものであり、前記基材を固定することにより開始される、請求項8記載の方法。
  10. 前記基材が250μm未満の厚さである、請求項1〜9のいずれか一つに記載の方法。
  11. 前記基材がシリコンウエハである、請求項1〜10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 前記(c)における前記基材温度20℃未満である、請求項1〜11のいずれか一つに記載の方法。
  13. 前記アルミニウム合金が合計量で5%未満の銅とケイ素を含有するアルミニウム合金である、請求項1〜12のいずれか一つに記載の方法。
JP2012030825A 2011-02-16 2012-02-15 アルミニウム膜被着方法 Active JP6317056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1102673.9 2011-02-16
GBGB1102673.9A GB201102673D0 (en) 2011-02-16 2011-02-16 Methods of depositing aluminium layers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167370A JP2012167370A (ja) 2012-09-06
JP6317056B2 true JP6317056B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=43859478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030825A Active JP6317056B2 (ja) 2011-02-16 2012-02-15 アルミニウム膜被着方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2489758B1 (ja)
JP (1) JP6317056B2 (ja)
KR (1) KR101948935B1 (ja)
CN (1) CN102646577B (ja)
GB (1) GB201102673D0 (ja)
TW (1) TWI571910B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105304510B (zh) * 2014-07-22 2018-05-08 北京北方华创微电子装备有限公司 铝薄膜制备方法
KR101963659B1 (ko) 2018-08-23 2019-03-29 주식회사 한경희멤브레인 강판과 pvc 시트가 합지된 방수시트 및 그 방수시트를 이용한 방수 시공방법
CN111778478B (zh) * 2020-07-15 2022-09-16 北京北方华创微电子装备有限公司 薄膜沉积方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01150335A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Nec Corp アルミニウム系薄膜配線
US5080455A (en) * 1988-05-17 1992-01-14 William James King Ion beam sputter processing
TW520072U (en) * 1991-07-08 2003-02-01 Samsung Electronics Co Ltd A semiconductor device having a multi-layer metal contact
EP0533254A3 (en) * 1991-09-19 1993-06-23 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken Method of manufacturing a semiconductor device whereby a layer comprising aluminium is deposited on a surface for a semiconductor body
KR100220933B1 (ko) * 1995-06-30 1999-09-15 김영환 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH09260645A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP3033564B2 (ja) * 1997-10-02 2000-04-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
US6242288B1 (en) * 2000-05-05 2001-06-05 International Rectifier Corp. Anneal-free process for forming weak collector
US6533910B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-18 Lam Research Corporation Carbonitride coated component of semiconductor processing equipment and method of manufacturing thereof
US6764940B1 (en) * 2001-03-13 2004-07-20 Novellus Systems, Inc. Method for depositing a diffusion barrier for copper interconnect applications
US7781327B1 (en) * 2001-03-13 2010-08-24 Novellus Systems, Inc. Resputtering process for eliminating dielectric damage
DE102004002243A1 (de) * 2003-02-07 2004-09-16 Trikon Technologies Limited, Newport Elektrostatische Klemmhalterung für dünne Wafer in einer Vakuumkammer zur Plasmabearbeitung
US7462560B2 (en) * 2005-08-11 2008-12-09 United Microelectronics Corp. Process of physical vapor depositing mirror layer with improved reflectivity
US7378002B2 (en) * 2005-08-23 2008-05-27 Applied Materials, Inc. Aluminum sputtering while biasing wafer
US20080083611A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Tegal Corporation High-adhesive backside metallization
US20090246385A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Tegal Corporation Control of crystal orientation and stress in sputter deposited thin films
JP5428362B2 (ja) * 2009-02-04 2014-02-26 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB201102673D0 (en) 2011-03-30
TW201237938A (en) 2012-09-16
KR20120094425A (ko) 2012-08-24
TWI571910B (zh) 2017-02-21
JP2012167370A (ja) 2012-09-06
CN102646577A (zh) 2012-08-22
CN102646577B (zh) 2017-03-01
EP2489758B1 (en) 2013-06-26
KR101948935B1 (ko) 2019-02-15
EP2489758A1 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10829868B2 (en) Manufacturing method of SiC composite substrate
JP5468528B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド成長用基材及びその製造方法並びに単結晶ダイヤモンド基板の製造方法
CN112585305B (zh) GaN层叠基板的制造方法
WO2004012268A1 (ja) Soiウェーハの製造方法
TWI738665B (zh) SiC複合基板之製造方法
CN110828298A (zh) 单晶薄膜复合基板及其制造方法
WO2012049792A1 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
US8736054B2 (en) Multilayer metallization with stress-reducing interlayer
US6964880B2 (en) Methods for the control of flatness and electron mobility of diamond coated silicon and structures formed thereby
JP6317056B2 (ja) アルミニウム膜被着方法
JP5404135B2 (ja) 支持基板、貼り合わせ基板、支持基板の製造方法、及び貼り合わせ基板の製造方法
US7939367B1 (en) Method for growing an adherent diamond layer atop an interlayer bonded to a compound semiconductor substrate
US9670574B2 (en) Methods of depositing aluminium layers
CN109830458B (zh) 晶圆支撑结构及其形成方法
US11802349B2 (en) Method for depositing high quality PVD films
KR102430708B1 (ko) 대면적 코팅을 위한 박막 스트레스 제어 기반 코팅 방법 및 이를 이용한 코팅 구조물
CN117461123A (zh) 通过pvd法控制低电阻材料的电阻率和结晶度的方法
JP2020152625A (ja) エピ用化合物複合基板及びその製造方法
CN116564802A (zh) 一种异质结构及其制备方法
JP2013519218A (ja) 一時的にボンディングされた製品ウェハの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250