JP6316397B1 - 電力変換システム - Google Patents

電力変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP6316397B1
JP6316397B1 JP2016250446A JP2016250446A JP6316397B1 JP 6316397 B1 JP6316397 B1 JP 6316397B1 JP 2016250446 A JP2016250446 A JP 2016250446A JP 2016250446 A JP2016250446 A JP 2016250446A JP 6316397 B1 JP6316397 B1 JP 6316397B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
inverter
motor
rotation speed
motor rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016250446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107873A (ja
Inventor
和毅 竹川
和毅 竹川
中島 浩二
浩二 中島
誠司 石橋
誠司 石橋
大塚 和彦
和彦 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2016250446A priority Critical patent/JP6316397B1/ja
Priority to US15/728,691 priority patent/US10173530B2/en
Priority to DE102017218778.6A priority patent/DE102017218778B4/de
Priority to CN201711419368.1A priority patent/CN108242898B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6316397B1 publication Critical patent/JP6316397B1/ja
Publication of JP2018107873A publication Critical patent/JP2018107873A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/24Arrangements for stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/425Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/525Temperature of converter or components thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】車両の衝突後や動力停止後におけるモータ回転数低下制御中に、インバータ制御部を駆動する電源を消失することなく、平滑コンデンサに蓄えられた高電圧の電荷を速やかに放電することができる電力変換システムを得る。【解決手段】自動車の衝突が検知された際や動力が停止した際に、モータ回転が所定回転数以上の場合、インバータ制御部72によりモータ回転数低下制御を行い、モータ回転数低下制御中に、2次平滑コンデンサ50の端子間電圧が所定電圧未満となった場合、モータ回転数低下制御を停止することにより、モータ回転による誘起電圧を2次平滑コンデンサ50に印加し、2次平滑コンデンサ50の端子間電圧を上昇させ、2次平滑コンデンサ50の端子間電圧をインバータ制御部72の動作電圧範囲に維持しながら、モータ回転数低下制御を行う。【選択図】図1

Description

この発明は、例えばハイブリッド自動車等の車両に搭載される電力変換システムに関し、特に、車両衝突が検知された際や動力が停止した際に、車両情報に応じたモータ回転数低下制御を行う電力変換システムに関するものである。
従来、充放電可能な直流電源と、この直流電源から供給される直流電圧を昇圧する昇圧コンバータと、直流電源と昇圧コンバータとの間の電圧を平滑化する一次平滑コンデンサと、昇圧コンバータから出力される高圧の直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、昇圧コンバータとインバータとの間の電圧を平滑化する2次平滑コンデンサと、インバータから出力される交流電圧が印加されることにより、車両の駆動力や制動力が制御される三相交流モータと、を備えたハイブリッド自動車が知られている。
このようなハイブリッド自動車では、車両の安全性を確保するために、車両の衝突時や動力の停止時に、平滑コンデンサに蓄えられた高電圧の電荷を速やかに放電し、感電を防止する必要がある。この時、モータが回転していると、モータからの誘起電圧によって2次平滑コンデンサの電圧が上昇するため、放電時間が長くなってしまう。
そこで、例えば、特開2016−111754号公報(特許文献1)、特開2016−111755号公報(特許文献2)、あるいは国際公開第2016/136815号(特許文献3)に、モータからの誘起電圧による電圧上昇を抑制するため、車両の衝突後にモータの回転数を低下させる方法が提案されている。
また、例えば特開2015−144518号公報(特許文献4)に、インバータ制御回路を駆動するための電源が断たれた場合であっても、2次平滑コンデンサの端子間電圧からインバータ制御回路に電源を供給することにより、2次平滑コンデンサに蓄積された電荷を放電させる方法が提案されている。
しかしながら、特許文献1、2あるいは特許文献3に提案された方法では、モータ回転数を低下させているときにインバータ制御回路を駆動するための電源を消失する恐れがある。また、特許文献4に提案された方法では、インバータ制御回路を駆動するために供給される平滑コンデンサ端子間電圧のインバータ制御回路駆動可否について考慮がされていない。
特開2016−111754号公報 特開2016−111755号公報 国際公開第2016/136815号 特開2015−144518号公報
この発明は、上記のような従来の課題に鑑みて成されたもので、車両の衝突後や動力停止後におけるモータ回転数低下制御中に、インバータ制御部を駆動する電源を消失することなく、2次平滑コンデンサに蓄えられた高電圧の電荷を速やかに放電することができる電力変換システムを提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために、この発明に係る電力変換システムは、直流電源と、前記直流電源から供給される直流電圧を昇圧する昇圧コンバータと、前記昇圧コンバータから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、前記昇圧コンバータと前記インバータとの間の端子間電圧を平滑するコンデンサと、前記コンデンサの端子間電圧により電源供給されるインバータ制御部と、前記コンデンサの端子間電圧を検出する端子間電圧検出手段と、前記インバータによって駆動される車軸に連結されたモータと、前記モータの回転数を検出するモータ回転数検出手段と、前記コンデンサに蓄積された電荷を放電する指示を出力する放電判定指示部と、を備え、
前記放電判定指示部より放電動作の実行が指示され、前記モータの回転数が予め設定された閾値以上の場合、前記インバータ制御部により前記モータの回転数を低下させるモータ回転数低下制御を行い、
前記モータ回転数低下制御を実行中に、前記端子間電圧検出手段から得られた端子間電圧が予め設定された閾値未満となった場合、前記モータ回転数低下制御を停止することにより、モータ回転による誘起電圧を前記コンデンサに印加し、前記コンデンサの端子間電圧を上昇させることを特徴とするものである。
この発明に係る電力変換システムによれば、前記構成により、インバータ制御部を駆動する電源を消失することなく、モータ回転数の低下後、平滑コンデンサに蓄えられた高電圧の電荷を速やかに放電することができる。
この発明の実施の形態1に係る電力変換システムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1に係る電力変換システムの放電制御装置の放電動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る電力変換システムの放電制御装置の放電動作を示すフローチャートである。
以下、この発明に係る電力変換システムの実施の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態では、電力変換システムがハイブリッド自動車に搭載されている場合について説明するが、ハイブリッド自動車以外の車両に搭載されてもよい。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る電力変換システムを示す構成図である。
実施の形態1に係る電力変換システムは、図1に示すように、直流電源10、昇圧コンバータ20、1次平滑コンデンサ30、1次平滑コンデンサ30の端子間電圧検出手段である1次電圧センサ31、インバータ40、2次平滑コンデンサ50、2次平滑コンデンサ50の端子間電圧検出手段である2次電圧センサ51、三相交流モータ60、三相交流モータ60の回転数検出手段であるモータ回転数センサ61、モータ温度センサ62、放電制御部70を備えている。
直流電源10は、充放電可能であってインバータ40を介して三相交流モータ60と電力の授受を行う。昇圧コンバータ20は、直流電源10とインバータ40との間に設けられ、直流電源10から供給される直流電圧をDC/DC変換により昇圧する。1次平滑コンデンサ30は、直流電源10と昇圧コンバータ20との間に接続され、直流電源10と昇圧コンバータ20との間の電圧を平滑化する。また、1次電圧センサ31は、1次平滑コンデンサ30の高電圧側ノードと低電圧側ノードとの間の電圧を計測する。
インバータ40は、昇圧コンバータ20から出力される高圧の直流電圧を、DC/AC変換により交流電圧に変換する。2次平滑コンデンサ50は、昇圧コンバータ20とインバータ40との間に接続され、昇圧コンバータ20とインバータ40との間の電圧を平滑化する。また、2次電圧センサ51は、2次平滑コンデンサ50の高電圧側ノードと低電圧側ノードとの間の電圧を計測する。
三相交流モータ60は、インバータ40から出力される交流電圧が印加されることにより、車両の駆動力や制動力を制御する。モータ回転数センサ61は三相交流モータ60の回転数を計測する。モータ温度センサ62は三相交流モータ60の温度を計測する。
放電制御部70は、コンバータ制御部71、インバータ制御部72、放電判定指示部73、及びインバータ制御部用バックアップ電源74を備えている。放電判定指示部73は、衝突センサ75により車両の衝突を検知した場合や、車速制御部76により動力を停止状態とする場合に、インバータ制御部72に対して2次平滑コンデンサ50に蓄えられた電荷を放電するように指示を出力する。また、同時に放電判定指示部73は、コンバータ制御部71に対し、1次平滑コンデンサ30及び昇圧コンバータ20内のエネルギー移行用コンデンサ23に蓄えられた電荷を放電するように指示を出力してもよい。インバータ制御部用バックアップ電源74は、通常使用する電源が使用できなくなった状態に陥った場合に、一時的に使用するバックアップ用の電源であり、2次平滑コンデンサ50に蓄積された電荷を電力の供給源とした電源である。
コンバータ制御部71は、昇圧コンバータ20に含まれるパワー半導体素子の構成要素である半導体スイッチ素子21a〜21dのスイッチング動作を制御し、昇圧コンバータ20でのDC/DC変換を行う。インバータ制御部72は、インバータ40に含まれるスイッチングアームの上アーム側パワー半導体素子44a及び下アーム側パワー半導体素子44bの半導体スイッチ素子41a〜41fのスイッチング動作を制御し、インバータ40でのDC/AC変換を行う。
昇圧コンバータ20及びインバータ40において、パワー半導体素子は、半導体スイッチ素子と半導体整流素子とを相互に逆並列に接続したものを単位とする。また、パワー半導体素子の直列接続体をアームと称する。
ここで、インバータ40の詳細な構成について説明する。インバータ40のアームは、駆動する三相交流モータ60の相数に対応する本数が設けられており、図1に示されるように、インバータ40は、U相、V相、W相の3つのスイッチングアーム45a〜45cで構成される。
インバータ40のU相スイッチングアーム45aは、半導体スイッチ素子41a、41bとして、例えば、Siを材料とした絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を用い、半導体整流素子42a、42bとして、同じくSiを材料としたPiNダイオードを用いている。また、他の材料を用いても構わない。
半導体スイッチ素子41aのコレクタ電極Cには、半導体整流素子42aのカソード電極Kが接続され、半導体スイッチ素子41aのエミッタ電極Eには、半導体整流素子42aのアノード電極Aが接続され、相互に逆並列に接続されて、パワー半導体素子の一単位になっている。また、同様に、半導体スイッチ素子41bのコレクタ電極Cには、半導体整流素子42bのカソード電極Kが接続され、半導体スイッチ素子41bのエミッタ電極Eには、半導体整流素子42bのアノード電極Aが接続されている。このように、インバータ40のU相スイッチングアーム45aは、半導体スイッチ素子41a及び半導体整流素子42aからなるパワー半導体素子と、半導体スイッチ素子41b及び半導体整流素子42bからなるパワー半導体素子とが直列接続されて構成されている。
なお、インバータ40のV相スイッチングアーム45b及びW相スイッチングアーム45cも、U相スイッチングアーム45aと同様に構成されており、V相スイッチングアーム45bは、半導体スイッチ素子41c及び半導体整流素子42cからなるパワー半導体素子と、半導体スイッチ素子41d及び半導体整流素子42dからなるパワー半導体素子との直列接続により、また、W相スイッチングアーム45cは、半導体スイッチ素子41e及び半導体整流素子42eからなるパワー半導体素子と、半導体スイッチ素子41f及び半導体整流素子42fからなるパワー半導体素子との直列接続により構成されている。
また、インバータ制御部72は、インバータ40に含まれるスイッチングアーム45a〜45cの上アーム側パワー半導体素子44a及び下アーム側パワー半導体素子44bに含まれる半導体スイッチ素子のスイッチング動作を制御して、三相交流モータ60との接続ノードUac、Vac、Wacの電位を調整することにより三相交流モータ60に流れる電流量を制御する。
この結果、三相交流モータ60が車両の駆動力や制動力を制御することになる。また、インバータ制御部72は、三相交流モータ60の回転情報をモータ回転数センサ61から取得し、三相交流モータ60の温度情報をモータ温度センサ62から取得する。
続いて、昇圧コンバータ20の詳細な構成について説明する。昇圧コンバータ20は、パワー半導体素子を4つ直列接続したアームを備えている。
図1に示されるように、昇圧コンバータ20のアームは、半導体スイッチ素子21a、21b、21c、21dとして、Siを材料としたIGBTを用い、半導体整流素子22a、22b、22c、22dとして、同じくSiを材料としたPiNダイオードを用いている。
半導体スイッチ素子21aのコレクタ電極Cには、半導体整流素子22aのカソード電極Kが接続され、半導体スイッチ素子21aのエミッタ電極Eには、半導体整流素子22aのアノード電極Aが接続され、相互に逆並列に接続されてパワー半導体素子の一単位になっている。また、半導体スイッチ素子21a、半導体整流素子22aの接続と同様に、半導体スイッチ素子21bと半導体整流素子22b、半導体スイッチ素子21cと半導体整流素子22c、半導体スイッチ素子21dと半導体整流素子22dも接続されてパワー半導体素子の一単位になっている。ここで、半導体スイッチ素子21dのエミッタ電極Eは、1次平滑コンデンサ30の低電圧側ノードN1と接続され、かつ2次平滑コンデンサ50の低電圧側ノードN2と接続されている。また、低電圧側ノードN2は、インバータ40の下アーム側パワー半導体素子44bのノードNu、Nv、Nwと接続されている。
従って、直流電源10の低電圧側出力端子、低電圧側ノードN1、N2及びインバータ40の下アーム側パワー半導体素子44bのノードNu、Nv、Nwは、すべて同電位(代表して、電位Vn)となる。
また、半導体スイッチ素子21dのコレクタ電極Cは、半導体スイッチ素子21cのエミッタ電極E及びエネルギー移行用コンデンサ23の低電圧側ノードと接続されている。半導体スイッチ素子21cのコレクタ電極Cは、半導体スイッチ素子21bのエミッタ電極E及びリアクトル25のコイルの一端と接続されている。また、半導体スイッチ素子21bのコレクタ電極Cは、半導体スイッチ素子21aのエミッタ電極E及びエネルギー移行用コンデンサ23の高電圧側ノードと接続されている。また、エネルギー移行用コンデンサ23の近傍には、エネルギー移行用コンデンサ23の電圧を計測するエネルギー移行電圧センサ24が設けられている。
一方、半導体スイッチ素子21aのコレクタ電極Cは、2次平滑コンデンサ50の高電圧側ノードP2と接続されている。また、高電圧側ノードP2は、インバータ40の上アーム側パワー半導体素子44aのノードPu、Pv、Pwと接続されている。従って、高電圧側ノードP2及びインバータ40の上アーム側パワー半導体素子44aのノードPu、Pv、Pwは、すべて同電位(代表して、電位Vp)となる。
次に、車両の衝突時や動力の停止時における電力変換装置の動作について説明する。
まず、放電制御部70は、衝突センサ75により車両の衝突を検知した場合や、車速制御部76により車両の使用を終了し動力の停止状態とする場合に、車両を安全に停車させる。
続いて、直流電源10からの電力供給を停止し、放電判定指示部73は、インバータ制御部72に対して、放電動作の実行を指示する。放電判定指示部73による放電動作の実行の指示に従い、インバータ制御部72は、まず、インバータ40の半導体スイッチ素子をすべてオフ(開)状態となるように制御すると共に、モータ回転数センサ61より回転情報を取得する。
ここで、上記の制御を行ったにもかかわらず、モータ回転数センサ61からの回転情報が、三相交流モータ60が回転中であることを示している場合には、車両の駆動輪(図示せず)が路面から浮いている状態で空転しているか、または衝突後も車両が完全に停止していない等、外的要因で三相交流モータ60が回転し続けている可能性がある。
このような場合には、三相交流モータ60に逆起電力が発生し、インバータ40のパワー半導体素子に電流が流れることにより、本来は放電すべき2次平滑コンデンサ50が蓄電される恐れがある。そこで、もし車両が衝突し、何らかの乗員の救護処置や車両の事故後処理を行うべきであるにもかかわらず、三相交流モータ60が回転し、逆起電力が発生している状況となった場合、三相交流モータ60の回転数を速やかに低下させ、2次平滑コンデンサ50を蓄電しないように放電制御することが望ましい。
さらに、衝突時には電源の供給が停止する場合があるため、インバータ制御部用バックアップ電源74を用いる。インバータ制御部用バックアップ電源74は、2次平滑コンデンサ50に蓄積されている電荷を電力の供給源とした電源であるため、2次平滑コンデンサ50の高電圧側ノードP2と低電圧側ノードN2の電位差は、インバータ制御部72が動作可能な電圧以上であり、かつ、感電の危険性のない電圧以下に制御されることが望ましい。また、本放電制御は、安全性能向上のため、通常の車両停止においても実施されることが望ましい。
以下、図2及び図3に示したフローチャートを参照しながら、インバータ制御部72により、2次平滑コンデンサ50の電荷を放電する動作について説明する。
まず、開始後(ステップS100)、ステップS101において、放電判定指示部73は衝突センサ75(例えば、加速度センサ)から車両の衝突検知情報を取得し、車両衝突を検知した場合はインバータ制御部72に放電指示を出力し、ステップS102へ移行する。車両衝突を検知しなかった場合はステップS105へ移行する。
ステップS105では、車速制御部76より車速情報を取得し、車両の停止を検知した場合は、インバータ制御部72に放電指示を出力しステップS102へ移行する。車両の停止を検知しない場合は、ステップS101に移行して上述の動作を繰り返す。
ステップS102では、モータ回転数センサ61より回転数情報Rmotを取得し、ステップS103へ移行する。
ステップS103では、ステップS102で得られた回転数Rmotと予め設定されている所定閾値Rthとを比較する。所定閾値Rthは、三相交流モータ60の回転数を低下させる必要があるか否かを判断する設定値となり、Rmot>Rthと判定された場合には放電制御を開始することになってステップS106に移行する。一方、Rmot>Rthと判定されなかった場合は、本制御を終了する。
ステップS106では、モータ回転数低下制御を開始する。モータ回転数低下制御は、三相交流モータ60の回転数を抑制することで行われる放電制御である。一般的に、上アーム側パワー半導体素子44aを全てOFF、同時に下アーム側パワー半導体素子44bを全てONの状態により行われる。
ステップS107では、モータ回転数低下制御を実施しているときの回転数Rmotをモータ回転数センサ61より取得し、ステップS108へ移行する。
ステップS108では、ステップS107で得られた回転数Rmotと予め設定されている所定閾値Rthとを比較する。Rmot>Rthと判定された場合には、モータ回転数低下制御を継続することになり、ステップS110へ移行する。一方、Rmot>Rthと判定されなかった場合は、ステップS109へ移行し、モータ回転数低下制御を終了する。ステップS103とステップS108で比較する閾値Rthは同じ設定値としてもよいし、異なる設定値としてもよい。
ステップS110では、2次電圧センサ51より2次平滑コンデンサ50の端子間電圧情報Vcを取得し、ステップS111へ移行する。
ステップS111では、ステップS110で得られた電圧Vcと予め設定されている所定閾値Vthとを比較する。Vc>Vthと判定された場合には、モータ回転数低下制御を継続することになり、ステップS117へ移行する。一方、Vc>Vthと判定されなかった場合は、インバータ制御部72を動作させるための電源電圧が低下したと判断し、ステップS112へ移行し、後述するステップS113を経てステップS114でモータ回転数低下制御を一時停止する。これによりインバータ制御部72を駆動するための電源を消失することなく、2次平滑コンデンサ50に蓄えられた高電圧の電荷を速やかに放電することができる。
ステップS112では、モータ温度センサ62より3相交流モータ60の温度情報TMmot、インバータ温度センサ43a〜43bよりインバータ40の温度情報TMinvを取得し、ステップS113へ移行する。インバータ温度センサ43a〜43bは、インバータ40の半導体スイッチ素子41a〜41fの温度情報を取得するものであり、少なくとも1つ以上の温度センサを何れかの半導体スイッチ素子の近傍に配置し温度情報を検出できるものとする。
ステップS113では、モータ回転数低下制御を一時停止する停止時間Tth1を算出し、ステップS114に移行する。停止時間の算出方法は、例えば、次のような式を用いる。Tth1=a×TMmot+b×Rmot+c×TMinv(a、b、cは各パラメ
ータの影響度係数)。
ステップS114では、モータ回転数低下制御を一時停止し、停止経過時間のカウント
を開始する。これにより2次平滑コンデンサ50の放電が停止され、三相交流モータ60の逆起電力によって、再び2次平滑コンデンサ50への蓄電が開始され、高電圧側ノードP2と低電圧側ノードN2の電位差が増加する。
ステップS115では、停止経過時間Tstopを取得し、ステップS116に移行する。
ステップS116では、ステップS115で得られた停止経過時間TstopとステップS113で算出された停止時間Tth1とを比較する。Tstop>Tth1と判定された場合には、モータ回転数低下制御を再開することになり、ステップS106へ移行する。一方、Tstop>Tth1と判定されなかった場合は、モータ回転数低下制御の一時停止継続となり、ステップS115に移行する。
一方、モータ回転数低下制御ではインバータ40の半導体スイッチ素子41a〜41fをスイッチングさせるため、半導体スイッチ素子41a〜41fの温度が上昇し破壊に至る可能性がある。これに対して、ステップS117からの制御を行う。
ステップS117では、インバータ温度センサ43a〜43bよりインバータ40の温度情報TMinvを取得し、ステップS118へ移行する。
ステップS118では、ステップS117で得られたインバータ40の温度情報TMinvと予め設定されている所定閾値TMth1とを比較する。TMinv>TMth1と判定された場合には、半導体スイッチ素子41a〜41fの温度が上昇し、半導体スイッチ素子41a〜41fが破壊に至る可能性があると判断し、ステップS119へ移行し、モータ回転数低下制御を一時停止する。一方、TMinv>TMth1と判定されなかった場合は、半導体スイッチ素子41a〜41fの温度は適正であり、モータ回転数低下制御を継続することになり、ステップS107へ移行する。
ステップS119では、モータ回転数低下制御を一時停止する停止時間Tth2を算出し、ステップS120に移行する。停止時間の算出方法は、例えば、次のような式を用いる。Tth2=d×TMinv(dはパラメータの影響度係数)。
ステップS120では、モータ回転数低下制御を一時停止し、停止経過時間のカウントを開始する。これにより半導体スイッチ素子41a〜41fのスイッチングが停止され、半導体スイッチ素子41a〜41fの温度が低下する。
ステップS121では、停止経過時間Tstopを取得し、ステップS122に移行する。
ステップS122では、ステップS121で得られた停止経過時間TstopとステップS119で算出された停止時間Tth2とを比較する。Tstop>Tth2と判定された場合には、モータ回転数低下制御を再開することになり、ステップS106へ移行する。一方、Tstop>Tth2と判定されなかった場合は、モータ回転数低下制御の一時停止継続となり、ステップS123に移行する。
ステップS123では、インバータ温度センサ43a〜43bよりインバータ40の温度情報TMinvを取得し、ステップS124へ移行する。
ステップS124では、ステップS123で得られたインバータ40の温度情報TMinvと所定閾値TMth1より低い予め設定されている所定閾値TMth2とを比較する
。TMinv>TMth2と判定された場合には、半導体スイッチ素子41a〜41fの温度がモータ回転数低下制御の再開に適正な温度ではないと判断し、ステップS121へ移行し、モータ回転数低下制御の一時停止を継続する。一方、TMinv>TMth2と判定されなかった場合は、半導体スイッチ素子41a〜41fの温度は適正であり、モータ回転数低下制御を再開することになり、ステップS106へ移行する。所定閾値TMth1と所定閾値TMth2はTMth1>TMth2の関係にあり、一時停止時間を経過する前に半導体スイッチ素子41a〜41fの温度が所定閾値TMth2以下となった場合に、モータ回転数低下制御を再開することで速やかに2次平滑コンデンサ50の放電ができる。
以上のように、モータ回転数低下制御を一時停止することにより、2次平滑コンデンサ50の端子間電圧を上昇させ、三相交流モータ60が十分に低い回転数になるまで制御することで速やかな2次平滑コンデンサ50の放電を行うことができる。
また、モータ回転数低下制御の一時停止時間を所定時間とすることにより、2次平滑コンデンサ50に印加される電圧を最適値に近づけることができ、前記所定時間は、停止直前の三相交流モータ60の温度、インバータ40の温度、三相交流モータ60の回転数、2次平滑コンデンサ50の端子間電圧のうち少なくとも1つを含む車両情報により決定することができる。
また、前記モータ回転数低下制御を実行中に、インバータ40の温度が予め設定された第1の閾値を超過した場合は、モータ回転数低下制御を中止し、インバータ40の温度が前記第1の閾値より低い予め設定された第2の閾値未満となった場合または所定時間経過した場合に、再度モータ回転数低下制御を再開することにより、インバータ温度が部品定格超過し破壊に至る前に保護をすることができ、かつモータ回転停止制御が実施可能な温度まで低下した段階で極力早くモータ回転停止制御を再開し、回転を停止させることができる。
また、放電判定指示部73が車両の衝突を検知した場合及び車両の動力を停止状態とする場合の少なくとも一方の場合に放電停止指示を出力することにより、インバータ制御部72を駆動するための電源を消失することなく、モータ回転低下後、2次平滑コンデンサ50に蓄えられた高電圧の電荷を速やかに放電することができる。
なお、上述した2次平滑コンデンサ50の放電と同時に1次平滑コンデンサ30及びエネルギー移行用コンデンサ23の放電制御をコンバータ制御部71で行ってもよい。その場合はコンバータ制御部71にも、インバータ制御部用バックアップ電源74から電源供給するものとする。
以上、この発明の実施の形態1に係る電力変換システムについて説明したが、この発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
10 直流電源、20 昇圧コンバータ、21a〜21d 半導体スイッチ素子、22a〜22d 半導体整流素子、23 エネルギー移行用コンデンサ、24 エネルギー移行電圧センサ、25 リアクトル、30 1次平滑コンデンサ、31 1次電圧センサ、40 インバータ、41a〜41f 半導体スイッチ素子、42a〜42f 半導体整流素子、43a〜43b インバータ温度センサ、44a 上アーム側パワー半導体素子、44b 下アーム側パワー半導体素子、45a U相スイッチングアーム、45b V相スイッチングアーム、45c W相スイッチングアーム、50 2次平滑コンデンサ、51 2次電圧センサ、60 三相交流モータ、61 モータ回転数センサ、62 モータ温度センサ、70 放電制御部、71 コンバータ制御部、72 インバータ制御部、73 放電判定指示部、74 インバータ制御部用バックアップ電源、75 衝突センサ、76 車速制御部

Claims (5)

  1. 直流電源と、
    前記直流電源から供給される直流電圧を昇圧する昇圧コンバータと、
    前記昇圧コンバータから出力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、
    前記昇圧コンバータと前記インバータとの間の端子間電圧を平滑するコンデンサと、
    前記コンデンサの端子間電圧により電源供給されるインバータ制御部と、
    前記コンデンサの端子間電圧を検出する端子間電圧検出手段と、
    前記インバータによって駆動される車軸に連結されたモータと、
    前記モータの回転数を検出するモータ回転数検出手段と、
    前記コンデンサに蓄積された電荷を放電する指示を出力する放電判定指示部と、
    を備え、
    前記放電判定指示部より放電動作の実行が指示され、前記モータの回転数が予め設定された閾値以上の場合、前記インバータ制御部により前記モータの回転数を低下させるモータ回転数低下制御を行い、
    前記モータ回転数低下制御を実行中に、前記端子間電圧検出手段から得られた端子間電圧が予め設定された閾値未満となった場合、前記モータ回転数低下制御を停止することにより、モータ回転による誘起電圧を前記コンデンサに印加し、前記コンデンサの端子間電圧を上昇させることを特徴とする電力変換システム。
  2. 前記モータ回転数低下制御の停止時間を所定時間とすることを特徴とする請求項1に記載の電力変換システム。
  3. 前記所定時間は、停止直前の前記モータの温度、前記インバータの温度、前記モータの回転数、前記コンデンサの端子間電圧のうち少なくとも1つを含む車両情報により決定されることを特徴とする請求項2に記載の電力変換システム。
  4. 前記モータ回転数低下制御を実行中に、前記インバータの温度が予め設定された第1の閾値を超過した場合は、モータ回転数低下制御を中止し、前記インバータの温度が前記第1の閾値より低い予め設定された第2の閾値未満となった場合または所定時間経過した場合に、再度モータ回転数低下制御を再開することを特徴とする請求項1に記載の電力変換システム。
  5. 前記放電判定指示部は、車両の衝突を検知した場合及び車両の動力を停止状態とする場合の少なくとも一方の場合に放電停止指示を出力することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の電力変換システム。
JP2016250446A 2016-12-26 2016-12-26 電力変換システム Active JP6316397B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250446A JP6316397B1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 電力変換システム
US15/728,691 US10173530B2 (en) 2016-12-26 2017-10-10 Power conversion system
DE102017218778.6A DE102017218778B4 (de) 2016-12-26 2017-10-20 Stromumwandlungssystem
CN201711419368.1A CN108242898B (zh) 2016-12-26 2017-12-25 功率转换系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016250446A JP6316397B1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 電力変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6316397B1 true JP6316397B1 (ja) 2018-04-25
JP2018107873A JP2018107873A (ja) 2018-07-05

Family

ID=62069405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016250446A Active JP6316397B1 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 電力変換システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10173530B2 (ja)
JP (1) JP6316397B1 (ja)
CN (1) CN108242898B (ja)
DE (1) DE102017218778B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019088264A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 株式会社Gsユアサ 管理装置、蓄電装置、原因の解析方法、エンジン駆動車、電気自動車
JP6545239B2 (ja) * 2017-12-05 2019-07-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN111137133B (zh) * 2018-11-06 2021-08-31 湖南中车时代电动汽车股份有限公司 电动汽车电驱动系统的保护电路及电动汽车电驱动系统
JP7299723B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、電動コンプレッサおよび制御方法
JP7457299B2 (ja) 2019-07-19 2024-03-28 株式会社川本製作所 給水装置および管理システム
JP6928145B1 (ja) * 2020-05-20 2021-09-01 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP7517652B2 (ja) * 2020-11-24 2024-07-17 株式会社エフ・シー・シー 電動車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065425A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Nissan Motor Co Ltd インバータ装置及びインバータ制御方法
JP2016111755A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP2016111754A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 自動車
WO2016136815A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 本田技研工業株式会社 電力システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5397432B2 (ja) * 2011-08-22 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 回転電機の駆動システム
JP5321660B2 (ja) 2011-08-30 2013-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置及び制御方法
JP6187369B2 (ja) 2013-06-13 2017-08-30 株式会社デンソー 車載用電動機制御装置
US20150097501A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Electric vehicle power conversion system
CN103507655B (zh) * 2013-10-29 2015-10-14 北京工业大学 一种可回收制动能量的汽车复合储能起停系统
JP2015144518A (ja) 2014-01-31 2015-08-06 カルソニックカンセイ株式会社 インバータ回路
JP5954356B2 (ja) * 2014-05-12 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US9948219B2 (en) * 2014-12-25 2018-04-17 Aisin Aw Co., Ltd. Rotating electrical machine control device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065425A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Nissan Motor Co Ltd インバータ装置及びインバータ制御方法
JP2016111755A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP2016111754A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 トヨタ自動車株式会社 自動車
WO2016136815A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 本田技研工業株式会社 電力システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN108242898B (zh) 2020-05-15
US10173530B2 (en) 2019-01-08
JP2018107873A (ja) 2018-07-05
US20180178656A1 (en) 2018-06-28
CN108242898A (zh) 2018-07-03
DE102017218778A1 (de) 2018-06-28
DE102017218778B4 (de) 2024-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316397B1 (ja) 電力変換システム
JP5954356B2 (ja) 電動車両
CN106029430B (zh) 电动车辆的电源装置
JP7140045B2 (ja) 駆動回路
US10850619B2 (en) Power conversion system
CN109889129B (zh) 功率转换装置
WO2008132949A1 (ja) 電源制御装置、電源装置の制御方法、および電源装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2006320176A (ja) インバータの診断方法及び装置
JP2020108260A (ja) 充電装置、及び車両
JP2014035301A (ja) 半導体モジュール
JP5787942B2 (ja) 電力変換装置および電力変換方法
CN112600412B (zh) 电力控制装置
JP6608761B2 (ja) Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置
JP2005312156A (ja) 電源制御装置およびそれを備えたモータ駆動装置
JP2011250511A (ja) 負荷駆動装置およびそれを備える車両ならびに負荷駆動装置の制御方法
JP2008283840A (ja) 動力システムおよびその制御方法並びに車両
JP7324140B2 (ja) 予備充電回路を有するモータ駆動装置
KR102282311B1 (ko) 전원 상태 감지 방전 제어 장치 및 방법
JP2009171643A (ja) 電圧変換装置ならびにそれを備えた負荷駆動装置および電動車両
JP2010063244A (ja) 昇降圧コンバータの駆動制御装置及び駆動制御方法
JP2012186898A (ja) 電力変換装置システム
JP2007221966A (ja) 駆動装置およびその制御方法
WO2020250429A1 (ja) 電力変換装置及び電動機制動方法
JP4627330B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2019165532A (ja) 電動車両の損失制御方法、および損失制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6316397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350