JP6315380B2 - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6315380B2
JP6315380B2 JP2014166101A JP2014166101A JP6315380B2 JP 6315380 B2 JP6315380 B2 JP 6315380B2 JP 2014166101 A JP2014166101 A JP 2014166101A JP 2014166101 A JP2014166101 A JP 2014166101A JP 6315380 B2 JP6315380 B2 JP 6315380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
lighting
resistor
circuit
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014166101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016042432A (ja
Inventor
正徳 三嶋
正徳 三嶋
延吉 竹内
延吉 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014166101A priority Critical patent/JP6315380B2/ja
Priority to US14/819,688 priority patent/US9622302B2/en
Priority to DE102015113363.6A priority patent/DE102015113363A1/de
Priority to CN201510504736.7A priority patent/CN105371114B/zh
Publication of JP2016042432A publication Critical patent/JP2016042432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6315380B2 publication Critical patent/JP6315380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • H05B45/18Controlling the intensity of the light using temperature feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/02Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being transformers, impedances or power supply units, e.g. a transformer with a rectifier
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/395Linear regulators
    • H05B45/397Current mirror circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Description

本発明は、LEDを光源とする照明装置を用いた照明システムに関する。
発光ダイオード(以下、LED)は、低電力で高輝度の発光が可能であり、照明装置等の様々な電気機器の光源として普及している。照明装置に用いられるLEDは、例えば、高輝度で発光するときには、大きな熱を発生させる。ところが、LEDは、高温条件に晒されると発光性能が低下し、更には熱で損傷することがある。
そのため、一般的に、LEDを光源とする照明装置には、そのLEDの発光性能に応じた放熱性を有する放熱器具が取り付けられる。ところが、放熱器具が、経年劣化していたり、LEDの発光性能に応じた適切な熱抵抗値を有していない場合、LEDが発生した熱を適切に放熱することができず、LEDが損傷等することがある。
そこで、基板温度とヒートシンク温度を検出し、これらとLEDの消費電力とから、基板−ヒートシンク間の熱抵抗値を算出し、この熱抵抗値から放熱性能の経年変化を監視することができる照明装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、LEDの電気的特性に対応した特性情報を予め設定した特性設定手段を有する照明装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2004−319595号公報 特開2011−181295号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の照明装置においては、基板温度とヒートシンク温度を各々計測するために、それらの各々にセンサを設ける必要があり、更には熱抵抗値の計算のための計算手段も必要になるので、装置の大型化、高コスト化を招く虞がある。また、上記特許文献2に記載の照明装置においては、LEDの電気的特性に対応した特性情報にLEDの放熱に関する情報が含まれていないので、任意の放熱器具では十分な放熱を行えないことがある。また、一般のユーザが、放熱器具にLEDを光源とする照明装置を取り付ける際に、それらの適合性を考慮して行うことは容易ではない。
本発明は、上記課題を解決するものであり、LEDを光源とする照明装置を放熱器具に取り付ける際に、それらの組み合わせの不適合を回避することができる安全な照明システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は、LEDを光源とする照明装置と、前記光源を点灯させるための点灯回路と、該照明装置が発生した熱を放熱する放熱器具と、を備えた照明システムであって、前記点灯回路は、前記光源へ電力を供給する電源部と、前記電源部から前記光源へ出力される電流を制御する制御部と、を有し、前記放熱器具は、該放熱器具の器具識別情報を前記制御部へ付与する器具識別情報付与部を有し、前記制御部は、前記器具識別情報に基づいて前記放熱器具と前記照明装置との適合性を判断し、その適合性に応じて前記光源の点灯を制御することを特徴とする。
本発明によれば、器具識別情報に基づいて、照明装置側で光源の出力を調整するので、照明装置を放熱器具に取り付ける際に、放熱器具と照明装置間の適合性が自動的に判断され、それらの組み合わせの不適合を回避することができ、安全性を高めることができる。
本発明の第1の実施形態に係る照明システムの分解斜視図。 同照明システムのブロック構成図。 同照明システムに用いられるソケットの裏面を示す斜視図。 上記照明システムの回路図。 (a)(b)は、同照明システムに用いられる抵抗の抵抗値と熱抵抗値との関係を示す図。 (a)(b)は、同照明システムの動作例を示すタイムチャート。 上記実施形態の変形例に係る照明システムのブロック構成図。 本発明の第2の実施形態に係る照明システムの分解斜視図。 同照明システムのブロック構成図。 本発明の第3の実施形態に係る照明システムの分解斜視図。 同照明システムのブロック構成図。 同照明システムの回路図。 (a)乃至(c)は、同照明システムの動作例を示すタイムチャート。
究明を実施するための形態
本発明の第1の実施形態に係る照明器具について、図1乃至図6を参照して説明する。ここでは、図1に示すように、本実施形態の照明システム10の構成例として、天井等に埋め込まれるダウンライトを示す。照明システム10は、固体発光素子(LED)を光源とする照明装置1と、この照明装置1が発生した熱を放熱する放熱器具2と、を有する。また、本実施形態の照明システム10では、放熱器具2は、照明装置1を取付けるためのソケット3を有する。
照明装置1は、複数のLED11が実装されたLEDモジュール(不図示)と、LED11から出射された光の配光を制御する光学部材12と、LEDモジュールを収容し、光学部材12が取り付けられる筒状の筐体13と、を有する。また、照明装置1は、筐体13の光学部材12とは反対側の端部において、ソケット3及び放熱器具2と夫々電気的に接続される複数対の接続ピン(不図示)を有する。
LED11には、照明システム10における所望の光色の照明光を出射できるLED、例えば、GaN系青色LEDチップにYAG系黄色蛍光体が被覆され、青色光と黄色光とを混光させて白色光を出射する白色LEDが用いられる。なお、白色LEDに限らず、赤、緑及び緑の発光色が異なる複数のLEDが適宜に組み合わされて用いられてもよく、また、光源部に有機発光材料を用いたOLEDが用いられてもよい。
放熱器具2は、照明装置1及びソケット3を保持すると共にそれらを収容する筒状の本体部21と、天井等に形成された開口部に嵌め込まれる縁部22と、商用電源ACから電源供給を受けるための電源線が接続される外部接続部23と、を有する。本体部21は、実質的にそれ全体が放熱部として機能し、アルミニウム合金等の放熱性の高い材料から形成され、その外周に表面積を大きくして放熱性を高める複数のフィン(不図示)が設けられている。
照明装置1は、放熱器具2の本体部21に収容された状態で、直接又はそれらの接触性を高めるための放熱シート(不図示)を介して本体部21の内周面に接触している。LED11で発生した熱の大部分は、照明装置1と放熱器具2が接触することで、放熱器具2により放熱される。また、後述する電源部41の容量が大きい場合には、LED11の放熱に加えて、放熱器具2が電源部41の放熱も併せて行うことができる。また、放熱器具2は、縁部22を天井等に固定するための板状の取付バネ24を有する。
ソケット3は、薄い平板状の環状部材であり、照明装置1の一対の接続ピンと嵌合するピン受け部31と、照明装置1の他の接続ピンを放熱器具2側へ挿通させるピン挿通孔32と、を有する。
図2に示すように、照明装置1は、LED11を点灯させるための点灯回路4を有する。点灯回路4は、光源であるLED11へ電力を供給する電源部41と、電源部41からLED11へ出力される電流を制御する制御部42と、を有する。電源部41及び制御部42の具体構成については後述する。照明装置1は、放熱器具2の外部接続部23と接続するための少なくとも1対の接続ピンと、ソケット3の回路基板と接続するための1対の接続ピンと、を有する。なお、図例では、点灯回路4が照明装置1に組み込まれた構成を示すが、後述の実施形態で示すように、点灯回路4は照明装置1とは別体として構成されていてもよい。
本実施形態においては、ソケット3は、放熱器具2の器具識別情報を制御部42へ付与する器具識別情報付与部5を有する。器具識別情報付与部5は、抵抗Rdであり、図3に示すように、チップ抵抗をソケット3の裏面に設けたものである。抵抗Rdは、ピン受け部31から導出された配線と接続されている。抵抗Rdの抵抗値は、器具識別情報として、このソケット3が取り付けられる放熱器具2に取り付け可能な熱抵抗の最大値に相当した数値に予め設定されている。制御部42は、器具識別情報に基づいて放熱器具2と照明装置1との適合性を判断し、その適合性に応じてLED11の点灯を制御する。
本実施形態においては、器具識別情報付与部5は、制御部42と電気的に接続され得るチップ抵抗を設けただけであり、抵抗Rdを変更することにより、多種に亘る放熱器具2の識別情報に簡易に対応することができる。また、ソケット3の裏面に抵抗Rdを配置することで、ソケット3の表側からは、抵抗Rdが見えないので、例えば、照明装置1が取り付けられていない状態でも、抵抗Rdのような電子部品が外部に露出することがなく、ユーザにデザイン上の違和感を与えないようにすることができる。なお、ここでは、抵抗Rdが熱抵抗値に対応するように設定される例を示すが、抵抗Rdは、例えば、放熱器具2が許容する最大の温度値等に対応するように設定されてもよく、任意に設定され得る。
図4は、本実施形態の照明システム10の具体的な回路構成を示す。電源部41は、商用交流電源ACに接続される入力端子a、bと、商用交流電源ACを整流するダイオードブリッジDBと、ダイオードブリッジDBの出力端に接続された平滑化のための電解コンデンサ電解コンデンサC1と、を有する。また、電源部41は、電解コンデンサC1の両端に接続されたダイオードD1と、スイッチング素子Q1と、抵抗R1との直列回路と、ダイオードD1の両端に接続された電解コンデンサC2とLEDの並列回路と、インダクタL1との直列回路、を有する。更に、電源部41は、ダイオードブリッジDBのプラス側出力に一端が接続された第1のスイッチSW1と、スイッチング素子Q1のゲートとグランド間に接続された第2のスイッチSW2と、を有する。
制御部42は、第1のスイッチSW1のもう一端とグランド間に配された抵抗R2とツェナーダイオードZDの直列回路と、ツェナーダイオードZDの両端に接続されたトランジスタTr1とトランジスタTr3との直列回路と、を有する。また、制御部42は、トランジスタTr3のベース端子に接続されたオペアンプOPの出力端子と、トランジスタTr3のエミッタ端子に接続されたオペアンプOPのマイナス側入力端子と、オペアンプOPのプラス側入力端子に接続された基準電圧源Virefと、を有する。更に、制御部42は、トランジスタTr1とエミッタ端子及びベース端子が共通で並列接続されたトランジスタTr2を有し、トランジスタTr1,Tr2の共通のベース端子は、トランジスタTr1のコレクタ端子に接続されている。また、制御部42は、トランジスタTr2のコレクタ端子に接続されたピーク・ホールド回路Pcと、ピーク・ホールド回路Pcの出力がそのプラス側入力端子に接続された比較器COMPと、を有する。比較器COMPのもう一方のマイナス側入力端子は、スイッチング素子Q1と抵抗R1の中点と接続されている。また、制御部42は、比較器COMPの出力端子が接続される駆動回路Dcを有し、比較器COMPの出力端子は駆動回路Dcを経てスイッチング素子Q1のゲート端子に接続されている。
そして、ソケット3に設けられた放熱器具2の識別情報を有する抵抗Rd(器具識別情報付与部5)は、トランジスタTr2のコレクタ端子と回路グランドGND間に接続されている。
次に、図4に示した回路の動作について説明する。まず、電源部41において、商用交流電源ACに接続されると、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2共にオン状態を維持する。制御部42では、第1のスイッチSW1のオンにより、第1のスイッチSW1〜抵抗R2〜ツェナーダイオードZDの経路で電流が流れ、ツェナーダイオードZD端には一定電圧Vccが発生する。また、トランジスタTr1,Tr2,Tr3、オペアンプOP及び基準電圧源Virefにより定電流回路が構成されるので、トランジスタTr2のコレクタ端子から一定電流Iconstが流れ、抵抗Rd端に発生する電圧を維持する。そして、ピーク・ホールド回路Pcにより、比較器COMPのプラス側端子に入力される基準電圧が設定される。また、第2のスイッチSW2のオンにより、スイッチング素子Q1のゲート部が回路グランドGNDに接続されるので、スイッチング素子Q1はオフ状態となり、LED11は消灯を維持する。
次に、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2を共にオフとする。第1のスイッチSW1のオフにより、商用交流電源AC〜ダイオードブリッジDB〜第1のスイッチSW1〜抵抗R2〜ツェナーダイオードZD〜ダイオードブリッジDB〜商用交流電源ACの経路での充電がなくなる。これにより、制御部42内で発生する制御電源電圧Vccは0(ボルト)になり、余分な電力ロスを抑制することができる。次に、第2のスイッチSW2のオフにより、スイッチング素子Q1のベース信号は制御部42の駆動回路出力と等しくなる。従って、スイッチング素子Q1に流れる電流を抵抗R1でフィードバックし、比較器COMPのマイナス型入力とすることで、基準電源となるピーク・ホールド回路Pcの出力値になるようにフィードバック制御される。
このようにして、放熱器具2のソケット3に設けられた抵抗Rd(器具識別情報付与部5)の抵抗値を器具識別情報として、この器具識別情報に基づいて、LED11に流れる電流値が決定される。
電源部41では、スイッチング素子Q1のオン時には、商用交流電源AC〜ダイオードブリッジDB〜電解コンデンサC2〜インダクタL1〜スイッチング素子Q1〜抵抗R1〜ダイオードブリッジDB〜商用交流電源ACの経由で電流が流れ、電解コンデンサC2が充電される。スイッチング素子Q1オフ時には、インダクタL1に蓄積されたエネルギーを、インダクタL1〜ダイオードD1〜電解コンデンサC2〜インダクタL1の経由で放出する。このとき、電解コンデンサC2の両端には略一定の電圧が発生するので、電解コンデンサC2〜LED11〜電解コンデンサC2の経由で電流が流れ、LED11が点灯を維持する。
図5(a)(b)は、抵抗Rdと熱抵抗値の関係の例を示す。器具識別情報である放熱器具2の熱抵抗値を、抵抗Rdの抵抗値に対し、比例関係にすることで、抵抗Rdから熱抵抗値への換算を容易に行うことができる。例えば、図5(a)に示した例では、抵抗Rdの抵抗値と熱抵抗値とが正比例の関係なので、ソケット3に抵抗Rdを組み込む際に、放熱器具2の熱抵抗値が2倍になれば、抵抗Rdの抵抗値も2倍にすればよい。この構成によれば、抵抗Rdの抵抗値と熱抵抗値との関係が明らかなので、ソケット3に抵抗Rdを設ける際に、間違った部品(抵抗チップ)を挿入するような製造上の判断ミスを低減することができる。
また、図5(b)に示した例では、抵抗Rdの抵抗値と熱抵抗値とは上に凸の比例関係なので、図5(a)の例に比べて、抵抗Rdの抵抗値の範囲を広く設定することができる。すなわち、図5(a)に示した正比例関係であれば、抵抗Rdの抵抗値の最小値と最大値を決め、熱抵抗値はその間を当分に目盛ることになるので、熱抵抗値の最小値と最大値の比を10〜100程度の範囲で設定することになる。一方、図5(b)に示した上に凸の比例関係では、熱抵抗値の最小値と最大値の比を指数で設定できるので、1000倍の比であっても設定することができる。
図6は、上記図4で示した照明システム10の制御タイミング・チャートを示す。図6(a)に示すように、外部から入力された制御信号SgがHレベルのときは、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2(図4も参照)共にオンであり、制御信号SgがLレベルのときは、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2共にオフを示している。そして、0〜t1期間中に、抵抗Rdへ一定電流を供給し、ピーク・ホールド回路Pcの出力には器具識別情報に応じた信号が入力され、電源部41は、t1以降にその器具識別信号に応じた制御を行う。
図6(b)は、このときのLED11に流れる電流値Ioを示す。電流値Ioは、放熱器具2側の器具識別信号に応じて、実線で示す(i)レベル、又は点線で示す(ii)レベルになる。このようにして、器具識別情報(熱抵抗値)を照明装置1の制御部42に電気的に伝達し、その値に応じて、照明装置1が自動的にLED11へ流れる電流の出力を調整する。そのため、例えば、放熱器具2が許容値を超えた異常温度に上昇した状態に至ることを抑制することができる。また、放熱器具2と照明装置1との適合性を判断してからLED11の点灯が開始されるので、点灯回路4等に余分なストレスが掛からず、点灯直後からLED11に適切な電流を流すことができる。
本実施形態の照明システム10によれば、放熱器具2の器具識別情報付与部5によって付与された器具識別情報に基づいて、制御部42を有する照明装置1側でLED11の出力を調整することができる。また、LEDを光源とする照明装置を放熱器具に取り付ける際に、放熱器具2と照明装置1間の適合性が自動的に判断されるので、それらの組み合わせの不適合を回避することができ、安全性を高めることができる。しかも、器具識別情報付与部5は、抵抗Rdという簡易な構成であり、例えば、各々にセンサを設けたり、熱抵抗値の計算のための計算手段も不要であり、装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
また、器具識別情報は、熱抵抗や温度に関する情報であり、照明装置1と放熱器具2間の互換性に関わる情報を上述した回路により自動的に比較するので、ユーザによる判断を必要とせず、違った組み合わせで使用されることを抑制することができる。
また、照明装置1を放熱器具2に着脱するためのソケット3に器具識別情報付与部5として機能する抵抗Rdを設けたので、点灯回路4を内蔵した照明装置1に対して、器具識別情報付与部5を汎用的に適用させることができる。
ここで、上記第1の実施形態の変形例について、図7を参照して説明する。本変形例は、抵抗Rdの一端を制御部42のグランド電位と同じ電位にしている。この構成によれば、抵抗Rd端の電圧検知は、抵抗Rdのもう一方の端子を検知するだけでよいので、制御部42の回路構成を簡易にすることができる。また、本変形例では、グランド電位とした抵抗Rdの一端を更にコンデンサCeを介して、放熱器具2に接続している。この構成によれば、コンデンサCeにより、抵抗Rdが外乱ノイズを受け難くなり、器具識別信号を制御部42に正確に伝達することができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る照明システム10について、図8及び図9を参照して説明する。図8に示すように、本実施形態の照明システム10では、照明装置1がLEDモジュール14と、LEDモジュールから出射された光を配光する反射板15と、から構成され、点灯回路4が照明装置1とは別体として設けられている。また、上記第1の実施形態では、ソケット3を介して照明装置1を放熱器具2に取り付ける構成に基づいて説明したが、本実施形態では、ソケット3を有しておらず、LEDモジュール14がネジ16により放熱器具2に固定されている。なお、LEDモジュール14と放熱器具2間には、放熱シート(不図示)が挟まれていることが望ましい。点灯回路4は、放熱器具2に密着して配置される必要はなく、図示したように、配線によって放熱器具2から離れた場所に設置されていてもよい。
また、上記第1の実施形態では、ソケット3に器具識別情報付与部5として機能する抵抗Rdを設けたが、本実施形態では、図9に示すように、器具識別情報付与部5(抵抗Rd)を放熱器具2に直接的に設けている。なお、抵抗Rdは、例えば、点灯回路4からコネクタで接続される構成であってもよい。
本実施形態においても、上記第1の実施形態と同様に、器具識別情報(例えば、熱抵抗値)を点灯回路4の制御部42に電気的に伝達し、その値に応じて、制御部42が自動的にLED11に流れる電流の出力を調整する。また、放熱器具2及び照明装置1(LEDモジュール14)が許容値を超えた異常温度に上昇する状態に至ることを抑制することができる。
点灯回路4は、定格電流が異なる複数種のものが用いられてもよい。この場合、放熱器具2から付与された器具識別信号との比較により、十分な放熱ができる場合には、各々の定格電流で点灯させ、また、もし放熱器具2側の温度が許容値を超えるときには、器具識別信号で制限される値となるように、点灯回路4の制御部42で自動検知して、電源部41を制御する。
次に、本発明の第3の実施形態に係る照明システム10について、図10乃至図12を参照して説明する。図10及び図11に示すように、本実施形態の照明システム10では、LEDモジュール14内にLED11を識別する情報を付与する光源情報付与部6(抵抗Rled)が配置され、抵抗Rledの両端が制御部42に接続されている。なお、図10では、複数の定格電流が異なるLEDモジュール14a,14bが交換されて利用される構成を示しており、LEDモジュール14a,14bには夫々個別の抵抗Rled1,Pled2が設けられている。
この構成においては、放熱器具2の抵抗Rd、及びLEDモジュール14の抵抗Rledの識別信号を別々に点灯回路4の制御部42に接続することで、制御部42側では様々な制御方法が可能となる。例えば、抵抗Rledを点灯回路の出力電流、すなわちLED11に流れる電流の基準値とする。これは、上述したように抵抗Rledに一定電流を供給し、抵抗Rled端の電圧値を基準値とすればよい。次に、放熱器具2側の抵抗Rd端にも同様に一定電流を供給し、抵抗Rd端に発生する電圧値を記憶しておき、先程の抵抗Rled端電圧と比較する。そして、抵抗Rled端の電圧の方が小さければ、そのままLEDモジュール14の定格電流で点灯するが、放熱器具2側の抵抗Rd端の電圧の方が小さければ、こちらの値をLEDモジュール14の電流値とする。
図12は、本実施形態の照明システム10の具体的な回路構成を示す。なお、ここでは、LEDモジュール14の一つのみを図示している。図4で示した第1の実施形態とは、主として、LED11の識別情報となる抵抗Rledが追加され、また、トランジスタTr2のコレクタに接続される回路構成が異なる。トランジスタTr2のコレクタは、選択スイッチS1/S2と、第1のピーク・ホールド回路Pc1、第2のピーク・ホールド回路Pc2、及び各々の第1,第2のピーク・ホールド回路Pc1,Pc2の出力が入力される最小値選択回路Micに接続され、最小値選択回路Micの出力が比較器COMPのプラス側入力端子に接続されている。
本実施形態の回路構成は、図10に示したように、出力の異なる複数種のLEDモジュール14a,14bが放熱器具2に交換されて利用される場合に有用である。抵抗Rledの抵抗値は、例えば、LED11に流れる電流値に比例した値、LEDモジュール14の所望点での最大許容温度若しくは上述したような熱抵抗値に対応した値である。
次に、図12に示した回路の動作を説明する。上述した通り、トランジスタTr2のコレクタからは、一定電流Iconstが流れる。このとき、最初に選択スイッチS1/S2がS1側に選択されることで、第1のピーク・ホールド回路Pc1の出力端子には、Iconst×抵抗Rdの電圧値が設定される。次に、選択スイッチS1/S2をS2側にすることで、一定電流Iconstは抵抗Rledに流れる。これにより、第1のピーク・ホールド回路Pc2の出力端子には、Iconst×Rledの電圧値が設定される。
そして、最小値選択回路Micによって、第1のピーク・ホールド回路Pc1及び第2のピーク・ホールド回路Pc2のうち、小さい方の値が選択され、最小地選択回路Micの出力として、比較器COMPのプラス側入力端子に入力される。従って、例えば、抵抗Rledにより、LED11に流れる電流がIo=500ミリアンペアに設定されている場合であっても、放熱器具2側で熱的に許容されない場合には、抵抗RdによりIo=400ミリアンペアに制限する、又は放熱器具2との組合せが適合ではないとして、第2のスイッチSW2をオンして、LED11の点灯を停止させる。更には、LED11を点滅させることで、ユーザに報知するようにしてもよい。
各ピーク・ホールド回路Pc1,Pc2は、特にこれに限定されるものではなく、入力信号を一時的に維持できればよい。他の構成としては、トランジスタTr2のコレクタ部に発生する電圧をA/D変換後、マイコン(不図示)のデータ領域に保存するものであってもよい。マイコンを利用すれば、他の制御部分についても、それらの機能をマイコン内でプログラム化できるため、装置が小型化し、また、制御の変更が回路定数を変更することができる。
また、制御部42は、放熱器具2とLEDモジュール14(照明装置1)との適合性の結果を記憶する記憶部(メモリ)を有することが望ましい。メモリは、上述したマイコンに組み込まれたものであってもよい。こうすれば、各識別信号を記憶させることができるので、放熱器具2にLEDモジュール14を2回目以降に取り付ける際には、その適合性を判断するための時間を省略することができる。
図13は、図12に示した回路構成における、電源接続後の制御タイミング・チャートを示す。図13(a)に示すように、信号SgがHレベルのときは、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2共にオンであり、信号SgがLレベルのときは、第1のスイッチSW1、第2のスイッチSW2共にオフを示している。
また、図13(b)に示す信号Sbは、トランジスタTr2のコレクタが接続される選択スイッチS1/S2の状態を表している。図中の実線(S1)がHレベルのときは、スイッチがS1側に接続され、点線(S2)がHレベルのときは、スイッチがS2f側に接続される。0〜t1期間中、選択スイッチS1/S2がS1側に接続されているときには、抵抗Rdへ一定電流が供給され、第1のピーク・ホールド回路Pc1の出力端には、器具識別情報に応じた信号が入力される。一方、選択スイッチS1/S2がS2側に接続されているときには、抵抗Rledへ一定電流が供給され、第2のピーク・ホールド回路Pc2の出力にはLED11の識別情報に応じた信号が入力される。そして、上記2つの入力信号のうち、小さい方の値が、最小値選択回路Micの出力、すなわちLED11へ流れる電流の基準値となる。
そして、図13(c)に示すように、期間t1以降に、制御部42は、各々の識別信号に応じた制御を行う。電流値Ioは、例えば、放熱器具2側の器具識別信号に応じて、実線で示す(i)レベル、又は、LEDモジュール14側の識別信号に応じて、点線で示す(ii)レベルになる。このようにして、各識別情報を照明装置1の制御部42に電気的に伝達し、その値に応じて、照明装置1が自動的にLED11へ流れる電流の出力を調整する。そのため、例えば、放熱器具2又はLEDモジュール14が許容値を超えた異常温度に上昇した状態に至ることを抑制することができる。
本実施形態によれば、複数の定格電流が異なるLEDモジュール14a,14bがある場合であっても、器具識別信号との比較により、十分な放熱性を確保できる場合には、各々の定格電流で点灯させる。そして、仮に放熱器具2側の温度が許容値を超える場合には、器具識別信号で制限される値となるように、点灯回路4の制御部42で自動的に検知して、LED11の点灯を制御する。従って、放熱器具2及び照明装置1(LEDモジュール14)の双方の適合性を加味した上で、上記実施形態と同様に、それらの組み合わせの不適合を回避することができ、安全性を高めることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態においては、器具識別情報として、抵抗Rdを一本使用した例を示したが、抵抗Rdは複数本であってもよい。この場合、例えば、一方の抵抗において基準温度における熱抵抗値を示し、他方の抵抗で温度変化に対する傾きを示す等により、制御部42において更に高精度でLED11の点灯を制御することができる。
1 照明装置
10 照明システム
11 LED(光源)
2 放熱器具
3 ソケット
4 点灯回路
41 電源部
42 制御部
5 器具識別情報付与部(抵抗Rd)
6 光源情報付与部(抵抗Rled)
Pc ピーク・ホールド回路(記憶部)
GND グランド
Ce コンデンサ

Claims (9)

  1. LEDを光源とする照明装置と、前記光源を点灯させるための点灯回路と、該照明装置が発生した熱を放熱する放熱器具と、を備えた照明システムであって、
    前記点灯回路は、前記光源へ電力を供給する電源部と、前記電源部から前記光源へ出力される電流を制御する制御部と、を有し、
    前記放熱器具は、該放熱器具の器具識別情報を前記制御部へ付与する器具識別情報付与部を有し、
    前記制御部は、前記器具識別情報に基づいて前記放熱器具と前記照明装置との適合性を判断し、その適合性に応じて前記光源の点灯を制御することを特徴とする照明システム。
  2. 前記器具識別情報は、前記放熱器具の熱抵抗又は温度に関する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の照明システム。
  3. 前記放熱器具は、該放熱器具に前記照明装置を取付けるためのソケットを有し、
    前記器具識別情報付与部は、前記ソケットに設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の照明システム。
  4. 前記点灯回路は、前記放熱器具に着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の照明システム。
  5. 前記照明装置は、該照明装置の光源識別情報を前記制御部へ付与する光源情報付与部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の照明システム。
  6. 前記器具識別情報付与部は、抵抗であり、
    前記器具識別情報付与部の抵抗値と、前記器具識別情報における熱抵抗又は温度の値とが、正比例又は上に凸の比例関係であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の照明システム。
  7. 前記制御部は、前記放熱器具と前記照明装置との適合性の結果を記憶する記憶部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の照明システム。
  8. 前記器具識別情報付与部は、その回路の一端がグランド線と接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の照明システム。
  9. 前記器具識別情報付与部の回路の一端と前記グランド線と間にコンデンサが接続されていることを特徴とする請求項8に記載の照明システム。
JP2014166101A 2014-08-18 2014-08-18 照明システム Active JP6315380B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166101A JP6315380B2 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 照明システム
US14/819,688 US9622302B2 (en) 2014-08-18 2015-08-06 Lighting system
DE102015113363.6A DE102015113363A1 (de) 2014-08-18 2015-08-13 Beleuchtungssystem
CN201510504736.7A CN105371114B (zh) 2014-08-18 2015-08-17 照明系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166101A JP6315380B2 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016042432A JP2016042432A (ja) 2016-03-31
JP6315380B2 true JP6315380B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55235122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166101A Active JP6315380B2 (ja) 2014-08-18 2014-08-18 照明システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9622302B2 (ja)
JP (1) JP6315380B2 (ja)
CN (1) CN105371114B (ja)
DE (1) DE102015113363A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7017925B2 (ja) * 2017-12-25 2022-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、照明装置、照明器具及びプログラム
CN209765246U (zh) 2018-05-31 2019-12-10 松下知识产权经营株式会社 摄像装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK174717B1 (da) * 2002-05-22 2003-10-06 Danfoss Drives As Motorstyring indeholdende et elektronisk kredsløb til beskyttelse mod inrushstrømme
JP4341270B2 (ja) * 2002-12-19 2009-10-07 東芝ライテック株式会社 調光システム
JP2004319595A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Calsonic Kansei Corp Led照明装置
TWI336008B (en) * 2005-02-25 2011-01-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display and method of adjusting internal temperature thereof
CN101616522B (zh) * 2008-06-27 2012-09-05 联笙电子股份有限公司 用来驱动一发光元件的驱动装置
JP4340925B1 (ja) 2008-09-24 2009-10-07 株式会社共和電子製作所 ネットワーク蛍光灯型led照明システムおよびそれに用いられる蛍光灯型led照明体
JP2011014508A (ja) 2009-07-06 2011-01-20 Ccs Inc 照明装置
WO2011037882A2 (en) * 2009-09-25 2011-03-31 Cree, Inc. Lighting device having heat dissipation element
JP5404380B2 (ja) * 2009-12-29 2014-01-29 三菱電機株式会社 電源ユニット及び光源ユニット及び照明装置及び表示装置
CN102192487B (zh) 2010-02-28 2015-01-14 松下电器产业株式会社 光源模块和点亮设备以及使用它们的照明设备
JP5480668B2 (ja) * 2010-02-28 2014-04-23 パナソニック株式会社 光源モジュール、点灯装置およびそれを用いた照明器具
JP2011258533A (ja) 2010-06-04 2011-12-22 Yoichi Aoyama Led照明灯及び照明灯の管理システム
CN201787540U (zh) * 2010-09-26 2011-04-06 姚锐锋 Led灯具散热装置
WO2012080916A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. An illumination apparatus and a method of assembling the illumination apparatus
FR2981535B1 (fr) * 2011-10-17 2013-11-01 Lucibel Sa Dispositif d'eclairage a diode electroluminescente avec moyens de controle de l'alimentation electrique et de la source lumineuse
US8755039B2 (en) * 2012-05-03 2014-06-17 Abl Ip Holding Llc Lighting devices with sensors for detecting one or more external conditions and networked system using such devices
JP6025093B2 (ja) * 2012-07-09 2016-11-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光ダイオード点灯装置及びこれを用いた照明器具並びに車載用照明器具
JP2014057436A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Panasonic Corp Led点灯装置
US20140097753A1 (en) * 2012-10-05 2014-04-10 David Hui LED Lighting system for self-dissipation of heat
JP6145918B2 (ja) * 2013-02-13 2017-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置及びそれを用いた照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
US20160050728A1 (en) 2016-02-18
JP2016042432A (ja) 2016-03-31
CN105371114B (zh) 2018-08-10
DE102015113363A1 (de) 2016-02-18
US9622302B2 (en) 2017-04-11
CN105371114A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150382416A1 (en) Switchable luminance led light bulb
US8517562B2 (en) Flexible electrical connection of an LED-based illumination device to a light fixture
KR101799504B1 (ko) 고체-상태 조명 디바이스
EP2287527A1 (en) Light emitting diode lighting device
JP2016040780A (ja) Led照明器具
US9416925B2 (en) Light emitting apparatus
US9474113B2 (en) Dimmable universal voltage LED power supply with regenerating power source circuitry and non-isolated load
JP3186754U (ja) 人体感知モジュールを備えた省電力照明装置
JP2013004174A (ja) ランプ装置
JP2014154472A (ja) 点灯装置及びそれを用いた照明器具
KR20140097162A (ko) Led―비행장 조명
JP6315380B2 (ja) 照明システム
US9215776B2 (en) Lighting equipment, illumination device and light emitting module
JP2010103391A (ja) Led点灯装置および照明装置
US20140125242A1 (en) Illumination system
US9896211B2 (en) Control device, lighting system, mobile object
EP2781820A1 (en) Lamp device and luminaire
JP2014197502A (ja) Led照明装置
US20140286014A1 (en) Lamp Device and Luminaire
JP6435793B2 (ja) 制御装置、及び照明装置
JP2014139901A (ja) 点灯装置及び該点灯装置を用いた照明器具
JP5802657B2 (ja) 光モジュール
EP2904877A2 (en) Methods and apparatus for compensating a removal of leds from an led array
JP6964256B2 (ja) 照明装置、および照明器具
JP6464517B2 (ja) 制御装置、及び照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6315380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151