JP6313800B2 - 排気ガス環流装置 - Google Patents

排気ガス環流装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6313800B2
JP6313800B2 JP2016071458A JP2016071458A JP6313800B2 JP 6313800 B2 JP6313800 B2 JP 6313800B2 JP 2016071458 A JP2016071458 A JP 2016071458A JP 2016071458 A JP2016071458 A JP 2016071458A JP 6313800 B2 JP6313800 B2 JP 6313800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust gas
manifold
flow path
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016071458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180383A (ja
Inventor
美裕 寺井
美裕 寺井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2016071458A priority Critical patent/JP6313800B2/ja
Priority to DE102017104619.4A priority patent/DE102017104619A1/de
Priority to US15/453,236 priority patent/US10082113B2/en
Priority to CN201710140455.7A priority patent/CN107269428B/zh
Publication of JP2017180383A publication Critical patent/JP2017180383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313800B2 publication Critical patent/JP6313800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/20Feeding recirculated exhaust gases directly into the combustion chambers or into the intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • F02M26/44Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders in which a main EGR passage is branched into multiple passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、エンジンからの排気ガスの一部を排気系から取り出して吸気系に導入する排気ガス環流装置に関する。
排気ガスの一部を排気系から取り出して再びエンジンの吸気系に戻し、混合気に加えるようにした排気ガス環流装置(EGR)がエンジンに適用されている。このような排気ガス環流装置は排気ガス環流管を有し、排気ガス環流管は、吸気マニホールドから各吸気ポートに分岐した吸気ブランチ管と、排気マニホールドとの間に設けられる。
特許文献1に記載される排気ガス環流装置は、内燃機関と吸気マニホールドとの間に配置される円筒形状のチャンバーと、排気管からチャンバー内に導入された排気ガスを吸気ブランチに供給する排気ガス環流管路とを備えている。排気ガス環流管路は吸気ブランチに設けられた導入孔に接続され、排気ガスは導入孔から吸気ブランチに導入される。
特許文献2に記載される排ガス環流装置は、吸気マニホールドの分岐吸気通路に跨がって取り付けられる排ガス分配ブロックを備えている。排ガス分配ブロックにはEGRガスチャンバーが設けられ、EGRガスチャンバーに導入された排ガスは、分配ブロックに設けられた導入孔を形成するブランチから吸気マニホールドに導入される。
特許文献3に記載されるインテークモジュールは、複数のインテークポートを有し混合気をエンジンに供給する吸気マニホールドと、吸気マニホールドに取り付けられ排気ガスを混合気に供給する排気ガス環流用のマニホールドとを備えている。吸気マニホールドには排気ガス導入用の開口部が設けられており、排気ガスは開口部から混合気に導入される。
特開2001−207918号公報 特開平6−108928号公報 米国特許第8051841号明細書
従来の排気ガス環流装置においては、排気ガスは吸気ブランチに設けられた導入孔つまり導入口から吸気ブランチ内の新気に導入するようにしている。吸気系を流れる新気および排気系を流れる排気ガスは脈動しており、吸気マニホールドの吸気ブランチから気筒の吸気ポートに供給される新気が排ガス環流配管に逆流することがある。新気が排ガス環流配管つまり環流流路に向けて逆流して環流流路内に入り込むと、気筒内に供給される新気の分量が各気筒において変化することになる。このように、新気が環流流路内に逆流すると、エンジンの燃焼効率を低下させることになる。
本発明の目的は、吸気系を流れる新気が排気ガス環流配管側に向けて逆流することを抑制し、エンジンの燃焼効率を向上させることにある。
本発明の排気ガス環流装置は、それぞれピストンが組み込まれる複数の気筒が形成されたシリンダブロックに装着され、排気系を流れる排気ガスの一部を吸気系に環流させる排気ガス環流装置であって、吸気ポートに連通する吸気流路が形成された複数の吸気ブランチを有し、前記シリンダブロックに配置される吸気マニホールドと、排気ガスを外部に案内する排気マニホールドに接続される環流配管と、それぞれ前記吸気ブランチに沿って延びるとともに前記吸気流路に導入孔を介して連通する環流流路が設けられた複数の環流ブランチを備え、前記吸気マニホールドの下側に取り付けられて前記環流配管に接続される環流マニホールドと、前記導入孔は前記吸気ブランチに設けられ、前記吸気ブランチの吸気流路側のエッジに開口する第1の開口部と、前記吸気ブランチの環流流路側のエッジに開口し前記第1の開口部よりも下側に設けられる第2開口部とを有し、前記導入孔の環流流路側の第2の開口部の内径を、吸気流路側の前記第1の開口部の内径よりも大径とした。
排気ガス環流装置は、吸気ポートに連通する吸気流路が形成された複数の吸気ブランチと、環流流路が設けられた複数の環流ブランチとを有し、環流流路は導入孔を介して吸気流路に連通する。導入孔の環流流路側の内径は、吸気流路側の内径よりも大径であり、環流流路から吸気流路に環流される排気ガスの流量を増加させることができるとともに、吸気流路から環流流路への新気の逆流を抑制することができる。これにより、排気ガスの浄化を図りつつ、エンジンの燃焼効率を高めることができる。
一実施の形態である排気ガス環流装置を示す概略平面図である。 図1の正面図である。 図2に示された吸気マニホールドと環流マニホールドを下側から見た斜視図である。 環流マニホールドの平面図である。 環流ブランチが接続された吸気ブランチとシリンダブロックの一部を示す断面図である。 吸気ブランチと環流ブランチの一部の切断面を示す斜視図である。 (A)は図6に示された導入孔を示す断面図であり、(B)は(A)の平面図であり、(C)は(A)の底面図である。 (A)は導入孔の変形例を示す断面図であり、(B)は導入孔の多の変形例を示す断面図である。 導入孔をストレートの孔とした場合における導入孔の出口側径と排気ガスの吸気ブランチへの流量との関係を示す導入孔の特性線図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1および図2に示されるように、排気ガス環流装置10は、排気系を流れる排気ガスの一部を吸気系に環流させて排気系から外部に排出されるNOxの発生を抑制する。車両の駆動源としてのエンジンは、シリンダブロック11を有し、シリンダブロック11には複数のシリンダボアつまり気筒12が形成され、それぞれの気筒12にはピストン13が往復動自在に組み込まれている。図1および図2に示されるシリンダブロック11には、4つの気筒12が水平方向に延びて形成されており、それぞれの気筒12に組み込まれたピストン13は水平方向に往復動する。このように、図示するエンジンは、水平対向型の4気筒エンジンである。
シリンダブロック11の中央部にはクランク軸14が回転自在に装着され、クランク軸14を中心として、図1および図2の左右両側にピストン13が2つずつシリンダブロック11に組み込まれ、それぞれのピストン13はコネクティングロッド15によりクランク軸14に連結されている。ピストン13の直線往復動は、コネクティングロッド15を介してクランク軸14の回転運動に変換され、クランク軸14の回転トルクは、図示しない駆動輪に伝達される。それぞれの気筒12とピストン13は、図1においてクランク軸14に沿う方向にずれている。
気筒12に連通する吸気ポート16がシリンダブロック11の上面に開口している。図1に示されるように、2つの気筒12の吸気ポート16はシリンダブロック11の左右一方の端部側に設けられ、他の2つの気筒12の吸気ポート16はシリンダブロック11の左右他方の端部側に設けられている。気筒12に連通する排気ポート17がシリンダブロック11の下面に開口している。図に示されるように、2つの気筒12の排気ポート17はシリンダブロック11の左右一方の端部側に設けられ、他の2つの気筒12の排気ポート17はシリンダブロック11の左右他方の端部側に設けられている。
シリンダブロック11の上面側には、各気筒12に新気を供給するための吸気系を構成する吸気マニホールド21が配置されている。吸気マニホールド21は、それぞれの吸気ポート16に連通する吸気流路22が形成された4つの吸気分岐部つまり吸気ブランチ23を備えている。それぞれの吸気ブランチ23の先端はシリンダブロック11の上面に固定される。
シリンダブロック11の下面側には、各気筒12からの排気ガスを外部に排出するための排気系を構成する排気マニホールド24が配置されている。排気マニホールド24には、それぞれの排気ポート17に連通する排気流路25が形成されており、4つの排気ポート17から排出された排気ガスは、集合されて排気触媒を介して排気マフラに案内され、外部に排出される。
吸気マニホールド21の下側には、環流マニホールド26が装着される。図3は吸気マニホールド21と環流マニホールド26を下側から見た斜視図であり、図4は環流マニホールド26の平面図である。
環流マニホールド26は、それぞれの吸気ブランチ23に沿って延びる4つの環流ブランチ27を備え、それぞれの環流ブランチ27には環流流路28が形成されており、環流ブランチ27は環流マニホールド26に一体に接続される。環流マニホールド26と排気マニホールド24との間には、図2に示されるように、環流配管31が接続されており、排気マニホールド24に排気ポート17から排出された排気ガスの一部は、吸気系を構成する吸気ブランチ23に環流される。環流配管31には、図2に示されるように、吸気ブランチ23に環流される排気ガスの流量を制御するための環流制御弁32が設けられている。
図5は環流ブランチ27が接続された吸気ブランチ23とシリンダブロック11の一部を示す断面図であり、図6は吸気ブランチ23と環流ブランチ27の一部の切断面を示す斜視図である。図5に示されるように、吸気ポート16は吸気弁33により開閉され、排気ポート17は排気弁34により開閉される。吸気弁33と排気弁34は、図示しない動弁機構により開閉駆動される。それぞれの吸気ブランチ23には導入孔35が形成されており、それぞれの導入孔35は環流ブランチ27の先端部に位置している。
エンジンが起動されると、吸気系を構成する吸気マニホールド21に新気が供給され、新気は、吸気マニホールド21から各々の吸気ブランチ23内の吸気流路22に分配されて吸気ポート16に供給される。各気筒12内で燃焼したガスは、各排気ポート17から排気マニホールド24に排出される。排出された排気ガスの一部は、環流配管31により環流マニホールド26に環流される。環流マニホールド26に環流された排気ガスは、環流ブランチ27内の環流流路28から吸気ブランチ23内の吸気流路22に、導入孔35から環流供給される。
環流マニホールド26は、吸気マニホールド21の下側に配置されているので、吸気マニホールド21内で凝縮水発生しても、凝縮水は、導入孔35から環流ブランチ27の底面に落下して環流マニホールド26内にトラップされる。
図7(A)は図6に示された導入孔35を示す断面図であり、図7(B)は図7(A)の平面図であり、図7(C)は図7(A)の底面図である。
導入孔35は、吸気流路22側の開口部36の内径をD1とし、環流流路28側の開口部37の内径をD2とすると、環流流路側の内径D2は、吸気流路側の内径D1よりも大径に設定されている。導入孔35のうち、両方の開口部36,37の間の部分38は内方に突出した湾曲面となっている。このように、環流流路側の開口部37つまり吸気ブランチ23の外面の内径D2を、吸気流路側の開口部36つまり吸気ブランチ23の内面の内径D1よりも大径としている。つまり、吸気流路側の内径D1を環流流路側の内径D2よりも小径とすると、吸気流路22から環流流路28に向かう新気の流れの通気抵抗は、環流流路28から吸気流路22に向かう排気ガスの流れの通気抵抗よりも大きくなる。これにより、環流流路28から吸気流路22に向けて流入する排気ガスの流量を低下させることなく、吸気流路22から環流流路28に向けて新気が逆流する現象の発生を抑制することができる。
したがって、吸気系を流れる新気および排気系を流れる排気ガスが脈動しても、吸気マニホールドの吸気ブランチから気筒12の吸気ポート16に供給される新気が環流ブランチから環流配管31に向けて逆流することが抑制される。これにより、排気ガスの浄化を図りつつ、エンジンの燃焼効率を高めることができる。
図8(A),(B)はそれぞれ導入孔の変形例を示す断面図である。図8(A)に示される導入孔35は、両方の開口部36,37の間の部分38aが、吸気流路側から環流流路側に向けて漸次内径が大きくなったテーパ面となっている。一方、図8(B)に示される導入孔35は、両方の開口部36,37の間の部分が、環流流路側のテーパ面38aと、吸気流路側のストレート面38bとを有する段付きテーパ面により形成されている。
いずれの形態においても、環流流路側の開口部37のエッジの部分内径D2を、吸気流路側の開口部36のエッジの部分の内径D1よりも大きくすることにより、吸気流路22に環流される排気ガスの量を増加させることができるとともに、吸気流路22から環流流路28に入り込む新気の逆流発生を抑制することができる。
図9は、導入孔をストレートの孔とした場合における導入孔の出口側径と排気ガスの吸気ブランチへの流量との関係を示す導入孔特性線図である。
図9において、横軸はストレートの導入孔の内径を示し、縦軸は環流流路28から吸気流路22に環流される排気ガスの流量を示す。導入孔の内径を大きくすると、流量も増加するが、導入孔の口径つまり内径が特定の閾値Aを超えると、閾値Aの内径を変曲点として流量の増加量は少なくなる。このような傾向があるので、流量増加量が少なくなる内径の閾値Aを導入孔の最小径に設定している。この傾向は、エンジン排気量の大小等に依存することなく、多くのエンジンにおいて共通しており、導入孔35の内径を環流流路側よりも吸気流路側を大径とした場合でも同様の特性であった。
したがって、閾値Aにより求められる内径を、例えば、吸気流路側の開口部36の内径に設定すると、吸気流路22に環流される排気ガスの流量を確保しつつ、新気の逆流を抑制することができる。
図1および図2に示されるエンジンは、水平対向エンジンであり、吸気マニホールド21はシリンダブロック11の上側に配置され、環流マニホールド26は吸気マニホールド21とシリンダブロック11との間に配置されている。このように、環流マニホールド26を吸気マニホールド21の下側に配置すると、吸気マニホールド21内の吸気流路22において凝縮水が発生したとしても、吸気ブランチ23の底面に沿って流れる凝縮水導入孔35から環流ブランチ27の底面に落下して環流ブランチ27や環流マニホールド26内にトラップされる。これにより、凝縮水が吸気ポート16に混入することが防止され、エンジンの燃焼効率を高めることができる。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。この発明の排気ガス循環装置は、水平対向型のエンジンのみならず、他のタイプのエンジンにも適用することができる。また、吸気マニホールド21をシリンダブロック11の上側に配置することなく、シリンダブロック11の側面側に配置するようにしたエンジンにも適用することができる。
11 シリンダブロック
12 気筒
13 ピストン
16 吸気ポート
17 排気ポート
21 吸気マニホールド
22 吸気流路
23 吸気ブランチ
24 排気マニホールド
26 環流マニホールド
27 環流ブランチ
28 環流流路
31 環流配管
35 導入孔

Claims (3)

  1. それぞれピストンが組み込まれる複数の気筒が形成されたシリンダブロックに装着され、排気系を流れる排気ガスの一部を吸気系に環流させる排気ガス環流装置であって、
    吸気ポートに連通する吸気流路が形成された複数の吸気ブランチを有し、前記シリンダブロックに配置される吸気マニホールドと、
    排気ガスを外部に案内する排気マニホールドに接続される環流配管と、
    それぞれ前記吸気ブランチに沿って延びるとともに前記吸気流路に導入孔を介して連通する環流流路が設けられた複数の環流ブランチを備え、前記吸気マニホールドの下側に取り付けられて前記環流配管に接続される環流マニホールドと、
    前記導入孔は前記吸気ブランチに設けられ、前記吸気ブランチの吸気流路側のエッジに開口する第1の開口部と、前記吸気ブランチの環流流路側のエッジに開口し前記第1の開口部よりも下側に設けられる第2の開口部とを有し、
    前記導入孔の環流流路側の第2の開口部の内径を、吸気流路側の前記第1の開口部の内径よりも大径とした、排気ガス環流装置。
  2. 請求項1記載の排気ガス環流装置において、前記導入孔は、湾曲面、テーパ面、または前記吸気流路側のストレート面と前記環流流路側のテーパ面とからなる段付きテーパ面である、排気ガス環流装置。
  3. 請求項1または2記載の排気ガス環流装置において、
    前記吸気マニホールドは、前記シリンダブロックの両端部にそれぞれ上面に開口して設けられた吸気ポートに連通し前記シリンダブロックの上側に配置される前記吸気ブランチを有し、
    前記排気マニホールドは、前記シリンダブロックの両端部にそれぞれ下面に開口して設けられた排気ポートに連通し前記シリンダブロックの下側に配置され、
    前記環流マニホールドは、前記シリンダブロックの上側に位置させて前記吸気マニホールドに取り付けられる、排気ガス環流装置。
JP2016071458A 2016-03-31 2016-03-31 排気ガス環流装置 Active JP6313800B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071458A JP6313800B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 排気ガス環流装置
DE102017104619.4A DE102017104619A1 (de) 2016-03-31 2017-03-06 Abgas-rückführungeinrichtung
US15/453,236 US10082113B2 (en) 2016-03-31 2017-03-08 Exhaust-gas recirculation device
CN201710140455.7A CN107269428B (zh) 2016-03-31 2017-03-10 废气回流装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071458A JP6313800B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 排気ガス環流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180383A JP2017180383A (ja) 2017-10-05
JP6313800B2 true JP6313800B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=59885979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071458A Active JP6313800B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 排気ガス環流装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10082113B2 (ja)
JP (1) JP6313800B2 (ja)
CN (1) CN107269428B (ja)
DE (1) DE102017104619A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6879068B2 (ja) * 2017-06-14 2021-06-02 トヨタ紡織株式会社 インテークマニホールド
CN108180090B (zh) * 2017-12-27 2020-06-02 潍柴动力股份有限公司 一种防倒流装置及发动机egr系统
EP3734054A4 (en) * 2017-12-27 2021-06-30 Weichai Power Co., Ltd. BACKFLOW PREVENTION AND ENGINE EGR SYSTEM
CN110259609A (zh) * 2019-05-31 2019-09-20 广西玉柴机器股份有限公司 一种集成egr通道的进气管
JP7188293B2 (ja) * 2019-06-26 2022-12-13 トヨタ自動車株式会社 Egrガス分配装置
CN110145417B (zh) * 2019-06-28 2023-12-15 潍柴动力股份有限公司 一种用于提升egr率的加压装置
JP7297659B2 (ja) * 2019-12-26 2023-06-26 愛三工業株式会社 Egrガス分配器
JP7480732B2 (ja) * 2021-03-22 2024-05-10 トヨタ紡織株式会社 Egr装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545957Y2 (ja) * 1976-06-25 1980-10-28
JPH0540247Y2 (ja) * 1986-07-25 1993-10-13
JPH04171259A (ja) * 1990-11-05 1992-06-18 Hitachi Ltd 排気還流量制御装置
JPH06108928A (ja) 1992-09-30 1994-04-19 Honda Motor Co Ltd 多気筒エンジンの排ガス還流装置
JPH07103080A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンのegr装置
AT2803U1 (de) * 1998-03-10 1999-04-26 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit innerer verbrennung
JP2001207918A (ja) 2000-01-26 2001-08-03 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関における吸気マニホールドへの排気ガス還流装置
JP4827757B2 (ja) * 2007-02-05 2011-11-30 Udトラックス株式会社 多気筒エンジン
DE102008014168A1 (de) 2007-03-23 2008-09-25 Behr Gmbh & Co. Kg Ladefluidansaugmodul und Verbrennungskraftmaschine
US8132407B2 (en) * 2008-04-03 2012-03-13 GM Global Technology Operations LLC Modular exhaust gas recirculation cooling for internal combustion engines
CN102536547B (zh) * 2012-02-21 2015-12-09 重庆长安汽车股份有限公司 一种带有egr废气分配结构的发动机进气歧管
JP2015224561A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 トヨタ自動車株式会社 排気再循環装置
JP6528591B2 (ja) * 2015-08-10 2019-06-12 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017104619A1 (de) 2017-10-05
CN107269428A (zh) 2017-10-20
JP2017180383A (ja) 2017-10-05
US20170284342A1 (en) 2017-10-05
US10082113B2 (en) 2018-09-25
CN107269428B (zh) 2019-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313800B2 (ja) 排気ガス環流装置
US7581533B1 (en) Three mode cooler for exhaust gas recirculation
US8544427B2 (en) Cooling water passage structure in cylinder head of internal combustion engine
US10550804B2 (en) Air intake apparatus of multi-cylinder engine having secondary gas inlet passage connected to intake air inlet passage
DE102011078929A1 (de) Motor mit Zylinderkopfkühlung
US20090283076A1 (en) Intake apparatus for internal combustion engine
JP2008014265A (ja) 火花点火式多気筒エンジン
US8967127B2 (en) Intake apparatus for internal combustion engine
JP2008101472A (ja) 火花点火式多気筒エンジン
ITTO970100A1 (it) Motore a combustione a ciclo diesel, con ricircolo dei gas di scarico, provvisto di dispositivo miscelatore dei gas di ricircolo.
WO2015098705A1 (ja) エンジンのシリンダヘッド
JP2006037773A (ja) 排気ガス再循環制御装置
JP6447104B2 (ja) インテークマニホールド
JP2016118117A (ja) インタークーラ制御装置
JP2010031685A (ja) 火花点火式内燃機関
JP3832445B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP6645154B2 (ja) インテークマニホールド
JP2014181647A (ja) 内燃機関
JP6965835B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6779222B2 (ja) エンジンのための補助空気アセンブリ
JP2004308473A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2008150969A (ja) 内燃機関
JP2008014256A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2004225670A (ja) エンジンの吸気装置
JP6476829B2 (ja) インタークーラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250