JP6313559B2 - ロボットグリッパー及びその制御方法 - Google Patents

ロボットグリッパー及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6313559B2
JP6313559B2 JP2013196734A JP2013196734A JP6313559B2 JP 6313559 B2 JP6313559 B2 JP 6313559B2 JP 2013196734 A JP2013196734 A JP 2013196734A JP 2013196734 A JP2013196734 A JP 2013196734A JP 6313559 B2 JP6313559 B2 JP 6313559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heavy object
contact portion
horizontal
vertical
robot gripper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013196734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014128869A (ja
Inventor
イ、ソク、ウォン
ヤン、ウ、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2014128869A publication Critical patent/JP2014128869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313559B2 publication Critical patent/JP6313559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • B25J13/082Grasping-force detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0033Gripping heads and other end effectors with gripping surfaces having special shapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0052Gripping heads and other end effectors multiple gripper units or multiple end effectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/31Gripping jaw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、重量の中心が分からない未知の物体を操作する場合において、グリッパーに付着している2軸センサーによって各腕の重量の中心から接触点までの距離を計算し、これによって新しい接触点を選択して再操作し、垂直分力と水平分力を計算することにより安定性を判別することができるロボットグリッパー及びその制御方法に関する。
本発明は、重量の中心が分からない未知の物体を操作する場合において、グリッパーに付着している2軸センサーによって各腕の重量の中心から接触点までの距離を計算し、これによって新しい接触点を選択して再操作し、垂直分力と水平分力を計算することにより安定性を判別することができるロボットグリッパー及びその制御方法に関するものである。
両腕ロボットの場合、重量物を把持して持ち上げるにおいて重量物が重かったり長さが長いほど、その重量の中心が両腕の中心に位置するようにして把持することにより安定的に重量物を把持することが非常に難しい。
これは、実際に産業現場にロボットが適用される場合、重量物を把持しても重量物が滑り落ちて安全事故が発生することがあり得るところ、このような事故を未然に防止しようと、把持の際にセンサーによって把持の安定性を判別することができる方法が必要であったのである。
従来の韓国特許公開10−2012−0069923A「歩行ロボット及びその姿勢の制御方法」は、「トルクサーボで各関節が動作する歩行ロボットの安定的な姿勢制御のための歩行ロボット及びその姿勢の制御方法を提案する。ロボットの重量の中心を利用して仮想重力加速度を計算し、計算された仮想重力加速度からリンクに力を印加するための重力補償トルクを計算して、外部から作用する何らかの力や地面の傾斜度等を含んだ外部の変化にも、直立姿勢と目標とした上体角度を安定的に維持することができる。また、ロボットが地面の傾斜方向と傾斜度について情報が与えられない状況にあっても、重力の方向に対して直立姿勢を維持することができ、立っている面が徐々に傾いていく場合にも、それに合わせて足首の関節の角度が変わって上体と脚は変わりない姿勢を維持することができる。」と提示している。
しかし、このような方法によっても未知の重量物の把持安定性を評価することはできないところ、このような技術が産業現場のロボットで必ず必要であったのである。
前記の背景技術として説明した事項は、本発明の背景についての理解増進のためのものであるだけで、この技術分野で通常の知識を有する者に既に知られた従来技術に該当することを認めるものとして受け入れられてはならないものである。
韓国特許公開10−2012−0069923A
本発明は、このような問題点を解決するために提案されたものであり、重量の中心が分からない未知の物体を操作する場合において、グリッパーに付着している2軸センサーによって各腕の重量の中心から接触点までの距離を計算し、これによって新しい接触点を選択して再操作し、垂直分力と水平分力を計算することにより安定性を判別することができるロボットグリッパー及びその制御方法を提供するところにその目的がある。
前記の目的を達成するための本発明によるロボットグリッパーは、ロボットの両腕の端部にそれぞれ設けられ、把持の際に重量物の上面と下面にそれぞれ接触し、一定の半径を有する球面に形成された上部接触部及び下部接触部、前記上部接触部と下部接触部それぞれに設けられて重量物の把持の際に上部接触部又は下部接触部に加えられる垂直方向又は水平方向の加圧力を測定するセンサー部、及び重量物の把持の際の両腕端部の垂直方向及び水平方向の隔離距離とそれぞれのセンサー部で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して重量物の重量の中心が両腕端部の間の中央に位置しているか判断する制御部を含む。
前記制御部は、重量の中心が両腕端部の間の中央に位置しない場合、重量物と上部接触部又は下部接触部の間に作用する摩擦力を導出し、これを水平分力と比較することができる。
本発明のロボットグリッパー制御方法は、重量物を把持する把持段階、両腕端部の垂直方向及び水平方向の隔離距離から重量物の傾き角を測定する測定段階、及び前記重量物の傾き角とそれぞれのセンサー部で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して重量物の重量の中心から両腕端部それぞれへの水平距離を算出する算出段階を含む。
前記算出段階は、それぞれの水平距離が同一であるか判断する判断段階をさらに含むことができる。
前記判断段階は、それぞれの水平距離が同一でない場合、重量物と上部接触部又は下部接触部の間に作用する摩擦力を導出する導出段階をさらに含むことができる。
前記導出段階は、重量物の傾き角とセンサー部で測定された垂直方向及び水平方向の加圧力成分を利用して垂直分力と水平分力を求め、垂直分力を利用して摩擦力を導出することができる。
前記導出段階は、導出された摩擦力と水平分力を比較する比較段階をさらに含むことができる。
上述したような構造からなるロボットグリッパー及びその制御方法によれば、未知の物体の荷重を計算することが可能であり、接触点から重量の中心までの距離を計算することができる。
これにより、重量の中心を両腕の中央に位置するようにする再操作によって、物体の操作性を確保することができ、接触点での垂直/水平反力の計算によって把持安定性の判別が可能となる。
本発明の一実施例によるロボットグリッパーの構成図である。 本発明の一実施例によるロボットグリッパーの制御方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるロボットグリッパーの制御方法を説明するための図面である。 本発明の一実施例によるロボットグリッパーの制御方法の順序図である。
以下では添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例によるロボットグリッパー及びその制御方法について詳察する。
図1は、本発明の一実施例によるロボットグリッパーの構成図で、図2ないし3は本発明の一実施例によるロボットグリッパーの制御方法を説明するための図面であり、図4は本発明の一実施例によるロボットグリッパーの制御方法の順序図である。
本発明のロボットグリッパーは、ロボットの両腕の端部100’、200’にそれぞれ設けられ、把持の際に重量物10の上面と下面にそれぞれ接触し、一定の半径を有する球面に形成された上部接触部300及び下部接触部400、前記上部接触部300と下部接触部400それぞれに設けられて重量物10の把持の際に上部接触部300又は下部接触部400に加えられる垂直方向又は水平方向の加圧力を測定するセンサー部500、及び重量物10の把持の際の両腕端部100’、200’の垂直方向及び水平方向の隔離距離dx、dyとそれぞれのセンサー部500で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して重量物10の重量の中心Cが両腕端部100’、200’の間の中央に位置しているか判断する制御部700を含む。
図1は、本発明の一実施例によるロボットグリッパーであり、本発明のロボットグリッパーは、両腕で重量物を把持して揚重するロボットに適用することができる。また、着用式ロボットにも適用が可能である。
具体的には、ロボットの両腕100、200にはグリッパーがそれぞれ端部100’、200’に装着される。グリッパーは、重量物10の上面と下面を同時に上方と下方で加圧して把持し、これを揚重するようにする。ただし、その過程で重量物10が真中に位置しなかったり傾いた場合には、揚重後に重量物がスライドして落ちたり、あるいは外力によって容易に離脱することにより安全事故の危険がある。
したがって、これを事前に安定性を判別することにより、安全でないものと判断された場合には、把持しなおすことができるように案内するのである。さらに、付加的には未知の重量物の重量もまた判断することができるロジックを具現することができる。
これのために、本発明のロボットグリッパーは、ロボットの両腕の端部100’、200’にそれぞれ設けられ、把持の際に重量物10の上面と下面にそれぞれ接触し、一定の半径を有する球面に形成された上部接触部300及び下部接触部400を備える。
上部接触部300及び下部接触部400は、それぞれ重量物の上面と下面に接触する。そして、前記上部接触部300と下部接触部400それぞれに設けられて重量物10の把持の際に上部接触部300又は下部接触部400に加えられる垂直方向又は水平方向の加圧力を測定するセンサー部500が設けられる。センサー部は、基本的に重量物によってそれぞれの上部接触部300又は下部接触部400に加えられる垂直方向又は水平方向の加圧力を測定する。このために水平センサー520と垂直センサー540から構成される。
また、重量物10の把持の際の両腕端部100’、200’の垂直方向及び水平方向の隔離距離dx,dyと、それぞれのセンサー部500で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して、重量物10の重量の中心Cが両腕端部100’、200’の間の中央に位置しているか判断する制御部700が備えられて安定性を判断する。
また、前記制御部700は、重量の中心Cが両腕端部100’、200’の間の中央に位置しない場合、重量物10と上部接触部300又は下部接触部400の間に作用する摩擦力を導出し、これを水平分力と比較することにより2次的な安定性を判断することができる。
具体的に、図4は、本発明の一実施例によるロボットグリッパーの制御方法の順序図で、図2ないし3は、本発明の一実施例によるロボットグリッパー制御方法を説明するための図面である。
本発明の前記ロボットグリッパーを制御する方法は、重量物を把持する把持段階(S100)、両腕端部の垂直方向及び水平方向の隔離距離から重量物の傾き角を測定する測定段階(S200)、及び前記重量物の傾き角とそれぞれのセンサー部で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して重量物の重量の中心から両腕端部それぞれへの水平距離を算出する算出段階(S300)を含む。
まず、図2に示すように、重量物自体の中央位置を検証する。このために、まず重量物を把持する把持段階(S100)を遂行し、両腕端部の垂直方向及び水平方向の隔離距離から重量物の傾き角を測定する測定段階(S200)を遂行する。
傾き角は、重量物が傾いた場合、ロボットの両腕の端部もまた同様に傾くところ、これは先に示した上部接触部300と下部接触部400が半径Rを有する球面に形成されているためである。
したがって、重量物の傾き角は、両腕端部の垂直方向の隔離距離dyと水平方向の隔離距離dxの三角関数によって下の式のように求めることができる。
そして、前記重量物の傾き角とそれぞれのセンサー部で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して、重量物の重量の中心から両腕端部それぞれへの水平距離を算出する算出段階(S300)を遂行する。
重量物の重量の中心Cから両腕端部それぞれへの水平距離r1,r2は、下の式で求めることができる。
前記数式から分かるように、重量物の重量の中心Cから両腕端部それぞれへの水平距離r1,r2は、二つの方程式によって二つの変数を求める方式で算出される。すなわち、それぞれのセンサー部で測定された垂直方向の加圧力成分(F11、F12、F21、F22)と、上部接触部300と下部接触部400の半径R及び変数r1、r2から、三角関数を利用して重量物の重量の中心Cでモーメントの和が0という式を導出し、r1+r2は結局、両腕端部の水平方向の隔離距離dxと同じという二つの式を利用して求めるのである。ここで、傾き角θは、先に求めた角度を利用する。
一方、このような過程によってr1、r2を求めた後には、それぞれの水平距離が同一であるか判断する判断段階(S400)を遂行する。そして、これによってそれぞれの水平距離r1、r2が互いに同一の場合は、重量物が中央に安定的に位置したものであるところ安全であると判断する。
ただし、r1、r2が互いに同一でない場合、すなわち、重量物の重量の中心が両腕の中央に位置しない場合には、それぞれの水平距離が同一でない場合、重量物と上部接触部又は下部接触部の間に作用する摩擦力を導出する導出段階(S500)を遂行する。
そして導出段階(S500)は、重量物の傾き角とセンサー部で測定された垂直方向及び水平方向の加圧力成分を利用して垂直分力と水平分力を求め、垂直分力を利用して摩擦力を導出し、導出された摩擦力と水平分力を比較する比較段階(S600)を遂行するのである。
図3では、このような2次的な判断段階を紹介する。これを下の式によって説明する。
前記式での傾き角θは、先に求めた角度を利用する。そして、上部接触部と重量物の間に作用する加圧力Fx、Fyをセンサー部によって測定するところ、これによって合力Fsumを求める。合力は、再び重量部を基準として垂直分力Fnと水平分力Ftに傾き角θを用いて分けられる。そしてその垂直分力によって摩擦力μ*Fnを求め、水平分力Ftが摩擦力より小さい場合には、滑らないものとみて安定的な把持状態と判断するのである。
したがって、このような過程によって1次及び2次評価ですべて安定的でないものと判断されれば、把持を新しい地点でするように案内することにより安定的な揚重作業がなされるようにするのである。
上述したような構造からなるロボットグリッパー及びその制御方法によれば、未知の物体の荷重を計算することが可能で、接触点から重量の中心までの距離を計算することができる。
これにより、重量の中心を両腕の中央に位置するようにする再操作によって、物体の操作性を確保することができ、接触点での垂直/水平反力の計算によって把持安定性の判別が可能になる。
本発明は、特定の実施例に関して図示して説明したが、以下の特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想を外れない限度内で、本発明が多様に改良及び変化することができるということは、当業界で通常の知識を有する者において自明なことである。
100、200 : 両腕 300 : 上部接触部
400 : 下部接触部 500 : センサー部
700 : 制御部

Claims (7)

  1. ロボットの両腕の端部にそれぞれ設けられ、把持の際に重量物の上面と下面にそれぞれ接触し、一定の半径を有する球面に形成された上部接触部及び下部接触部、
    前記上部接触部と下部接触部それぞれに設けられて重量物の把持の際に上部接触部又は下部接触部に加えられる垂直方向又は水平方向の加圧力を測定するセンサー部、及び
    重量物の把持の際の両腕端部の垂直方向及び水平方向の隔離距離の三角関数によって算出される重量物の傾き角と、それぞれのセンサー部で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して、重量物の重量の中心が両腕端部の間の中央に位置しているか判断する制御部、を含むロボットグリッパー。
  2. 前記制御部は、重量の中心が両腕端部の間の中央に位置しない場合、重量物と上部接触部又は下部接触部の間に作用する摩擦力を導出し、これを水平分力と比較することを特徴とする請求項1に記載のロボットグリッパー。
  3. 請求項1に記載のロボットグリッパーを制御する方法であって、
    重量物を把持する把持段階、
    両腕端部の垂直方向及び水平方向の隔離距離の三角関数から重量物の傾き角を測定する測定段階、及び
    前記重量物の傾き角とそれぞれのセンサー部で測定された垂直方向の加圧力成分を利用して重量物の重量の中心から両腕端部それぞれへの水平距離を算出する算出段階を含むロボットグリッパー制御方法。
  4. 前記算出段階は、それぞれの水平距離が同一であるか判断する判断段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のロボットグリッパー制御方法。
  5. 前記判断段階は、それぞれの水平距離が同一でない場合、重量物と上部接触部又は下部接触部の間に作用する摩擦力を導出する導出段階をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のロボットグリッパー制御方法。
  6. 前記導出段階は、重量物の傾き角とセンサー部で測定された垂直方向及び水平方向の加圧力成分を利用して垂直分力と水平分力を求め、垂直分力を利用して摩擦力を導出することを特徴とする請求項5に記載のロボットグリッパー制御方法。
  7. 前記導出段階は、導出された摩擦力と水平分力を比較する比較段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載のロボットグリッパー制御方法。
JP2013196734A 2012-12-27 2013-09-24 ロボットグリッパー及びその制御方法 Active JP6313559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0154474 2012-12-27
KR1020120154474A KR101438971B1 (ko) 2012-12-27 2012-12-27 로봇그리퍼 및 그 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128869A JP2014128869A (ja) 2014-07-10
JP6313559B2 true JP6313559B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=50928567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013196734A Active JP6313559B2 (ja) 2012-12-27 2013-09-24 ロボットグリッパー及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8903550B2 (ja)
JP (1) JP6313559B2 (ja)
KR (1) KR101438971B1 (ja)
CN (1) CN103895010B (ja)
DE (1) DE102013111014B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101575487B1 (ko) * 2014-06-11 2015-12-08 현대자동차주식회사 로봇의 대상물 무게 및 무게중심 산출시스템 및 그 제어방법
CN107108047A (zh) * 2014-08-26 2017-08-29 有效空间解决方案有限公司 用于卫星的对接系统和方法
US9381645B1 (en) 2014-12-08 2016-07-05 Amazon Technologies, Inc. System for automating manipulation of items
EP3164706B1 (de) * 2015-03-20 2018-01-31 Uster Technologies AG Garnprüfgerät mit einer garneinführungsvorrichtung
US10014205B2 (en) * 2015-12-14 2018-07-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Substrate conveyance robot and operating method thereof
GB201601880D0 (en) * 2016-02-02 2016-03-16 Ocado Innovation Ltd Robotic gripping device system and method
CN106737747B (zh) * 2017-01-10 2020-04-28 广东工业大学 一种机器人双臂自平衡方法及机器人
CN108555895B (zh) * 2017-12-29 2021-12-07 日照市越疆智能科技有限公司 拿取方法、拿取结构和智能机械臂
JP2019155542A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社東芝 搬送装置、搬送システム、コントローラ、および搬送方法
JP7028092B2 (ja) * 2018-07-13 2022-03-02 オムロン株式会社 把持姿勢評価装置及び把持姿勢評価プログラム
CN109335709B (zh) * 2018-09-28 2023-12-15 江苏派远软件开发有限公司 一种儿童玩具检测用码垛机器人控制系统
JP7136729B2 (ja) * 2019-03-20 2022-09-13 ファナック株式会社 ロボットを用いて負荷の重量及び重心位置を推定するための装置、方法、プログラム、制御装置及びロボットシステム
KR102419377B1 (ko) * 2022-03-21 2022-07-12 주흘이엔지 주식회사 안정적인 폴 지지 기능을 갖는 측지측량용 장비

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643036B2 (ja) * 1985-12-26 1994-06-08 日立建機株式会社 把持装置
JP2512327B2 (ja) * 1989-02-03 1996-07-03 三菱電機株式会社 多関節型ロボットの制御方法
JP2515594B2 (ja) * 1989-07-20 1996-07-10 三菱電機株式会社 ロボットの力制御方法及び装置
JPH0760333B2 (ja) * 1989-09-12 1995-06-28 三菱電機株式会社 ロボットの制御方法及び装置
JP2619227B2 (ja) 1994-11-30 1997-06-11 川崎重工業株式会社 ロボットの制御方法および装置
JP3438548B2 (ja) * 1997-09-30 2003-08-18 日産自動車株式会社 スポット溶接用ロボットハンドおよびこのロボットハンドによるワーク把持方法
DE10081456B9 (de) * 1999-05-17 2016-11-03 Kashiwara Machine Mfg. Co., Ltd. Vorrichtung zum doppelseitigen Polieren
JP2006136983A (ja) 2004-11-12 2006-06-01 Sharp Corp ロボットハンド用分布型触覚センサの検出方法及びロボットハンド
US8565378B2 (en) * 2005-05-06 2013-10-22 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung Des Oeffentlichen Rechts Method and device for defining a beam of high-energy rays
KR100648449B1 (ko) * 2005-11-19 2006-11-24 (주)새텍 슬라브 운반을 위한 정확한 무게중심을 구하는 슬라브감지 방법 및 그 장치
US8551114B2 (en) * 2006-11-06 2013-10-08 Human Robotics S.A. De C.V. Robotic surgical device
JP4858229B2 (ja) 2007-02-28 2012-01-18 パナソニック株式会社 ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置の算出方法
JP2009050987A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Toshiba Corp ロボット及びその制御方法
JP5045577B2 (ja) * 2008-06-26 2012-10-10 株式会社豊田自動織機 ロボットハンド機構、ロボットハンド機構を備えたロボット及びロボットハンド機構の制御方法
CA2776320C (en) * 2008-10-07 2017-08-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems, devices, and method for providing insertable robotic sensory and manipulation platforms for single port surgery
CN101664927B (zh) * 2009-09-15 2011-04-27 华南理工大学 一种模块化的仿生攀爬机器人
US8424941B2 (en) * 2009-09-22 2013-04-23 GM Global Technology Operations LLC Robotic thumb assembly
US8291788B2 (en) * 2009-09-22 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Rotary series elastic actuator
KR101572852B1 (ko) * 2010-01-06 2015-12-01 삼성전자 주식회사 팔 보조 장치
CN101913076B (zh) * 2010-06-23 2012-09-05 中国科学院自动化研究所 基于工业机器人的活塞、活塞销和连杆装配方法及装置
KR101778027B1 (ko) 2010-12-21 2017-09-13 삼성전자주식회사 보행 로봇 및 그 자세 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014128869A (ja) 2014-07-10
DE102013111014A1 (de) 2014-07-03
KR20140085701A (ko) 2014-07-08
US20140188277A1 (en) 2014-07-03
KR101438971B1 (ko) 2014-09-15
CN103895010A (zh) 2014-07-02
CN103895010B (zh) 2017-06-30
US8903550B2 (en) 2014-12-02
DE102013111014B4 (de) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313559B2 (ja) ロボットグリッパー及びその制御方法
CN109202942B (zh) 手控制装置、手控制方法以及手的模拟装置
KR101575487B1 (ko) 로봇의 대상물 무게 및 무게중심 산출시스템 및 그 제어방법
Chan et al. A human-inspired object handover controller
US20140107843A1 (en) Robot, robot control apparatus, robot control method, and robot control program
JP2009269127A (ja) 把持装置及びその制御方法
Yu et al. Development of a upper-limb exoskeleton robot for refractory construction
JP2007098501A (ja) ロボットシステム
KR20110107279A (ko) 파지 판별 장치 및 파지 판별 방법
Abi-Farraj et al. Torque-based balancing for a humanoid robot performing high-force interaction tasks
CN108818586B (zh) 一种适用于机械手自动抓取的物体重心检测方法
US20130338832A1 (en) Robot controller which conducts a force control by using a three-axial force sensor
EP3599064A2 (en) Robot system
Murooka et al. Manipulation strategy decision and execution based on strategy proving operation for carrying large and heavy objects
US11602863B2 (en) Device, method and program for estimating weight and position of gravity center of load by using robot
JP2013116546A (ja) 歩行ロボットの反発力測定モジュール及びその測定方法
JP6003312B2 (ja) ロボットシステム
JP5787646B2 (ja) ロボットシステム及び部品の製造方法
Nozawa et al. A full-body motion control method for a humanoid robot based on on-line estimation of the operational force of an object with an unknown weight
Hoffman et al. Precision assembly of heavy objects suspended with multiple cables from a crane
Kirschner et al. CSM: Contact sensitivity maps for benchmarking robot collision handling systems
JP6850638B2 (ja) 移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法
JPWO2019065426A1 (ja) ロボットハンドおよびロボットハンド制御方法
Chattaraj et al. Development of two jaw compliant gripper based on hyper-redundant approximation of IPMC actuators
KR101360450B1 (ko) 로봇그리퍼 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250