JP6313423B2 - 粘性流体付着装置 - Google Patents

粘性流体付着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6313423B2
JP6313423B2 JP2016504974A JP2016504974A JP6313423B2 JP 6313423 B2 JP6313423 B2 JP 6313423B2 JP 2016504974 A JP2016504974 A JP 2016504974A JP 2016504974 A JP2016504974 A JP 2016504974A JP 6313423 B2 JP6313423 B2 JP 6313423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow tank
solder
passage
viscous fluid
nitrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015129034A1 (ja
Inventor
石川 信幸
信幸 石川
田中 克典
克典 田中
光宏 西堀
光宏 西堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2015129034A1 publication Critical patent/JPWO2015129034A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313423B2 publication Critical patent/JP6313423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0638Solder feeding devices for viscous material feeding, e.g. solder paste feeding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder
    • B23K1/085Wave soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0653Solder baths with wave generating means, e.g. nozzles, jets, fountains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/085Cooling, heat sink or heat shielding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/08Treatments involving gases
    • H05K2203/081Blowing of gas, e.g. for cooling or for providing heat during solder reflowing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Description

本発明は、電子部品装着装置の構成要素である粘性流体付着装置に関するものである。
特許文献1には、(i)はんだを溶融状態で収容するフロー槽と、(ii)そのフロー槽の内部に設けられ、噴出口からはんだを噴出させて回路基板に付着させる電磁ポンプと、(iii)その電磁ポンプに窒素ガスを供給することによって、電磁ポンプを冷却する冷却装置とを含むはんだ付着装置が記載されている。
特開2003−179340号公報
本発明の課題は、フロー槽の外部に設けられた噴流モータを冷却することである。
課題を解決するための手段および効果
本発明に係る粘性流体付着装置には、フロー槽の外部にある噴流モータを流体を使って冷却する冷却装置が設けられる。
冷却装置により噴流モータが冷却されるため、噴流モータの過熱に起因するトラブルを生じ難くすることができ、粘性流体を安定して回路基板に付着させることができる。
特許請求可能な発明
以下、特許請求可能な発明について説明する。
(1)粘性流体を溶融状態で収容するフロー槽を備え、そのフロー槽から粘性流体をポンプの作動により噴出させて、回路基板に付着させる粘性流体付着装置であって、
前記フロー槽の外部に設けられ、前記ポンプを駆動する噴流モータと、
前記フロー槽の外部に設けられ、流体が流通可能な通路を備え、その流体を利用して前記噴流モータを冷却する冷却装置と
を含むことを特徴とする粘性流体付着装置。
粘性流体は、常温において固体である物体が加熱により融解されて得られた粘性を有する液体である。粘性流体は、例えば、はんだが融解されて得られたクリーム状のはんだとすることができ、フロー槽において溶融状態で収容される。それに対して、冷却装置に用いられる流体は、常温において流動性を有する液体または気体とすることができる。
(2)前記冷却装置が、前記フロー槽と前記噴流モータとの間に設けられた(1)項に記載の粘性流体付着装置。
(3)前記通路の少なくとも一部が前記フロー槽と前記噴流モータとの間に位置する(1)項または(2)項に記載の粘性流体付着装置。
通路の少なくとも一部がフロー槽と噴流モータとの間に位置すればよく、全体が位置する必要は必ずしもない。通路は、直線状でも曲線状であってもよく、例えば、複数個の湾曲部を有するつづら折り状、渦巻き状を成したものとしたり、らせん状を成したものとしたりすること等ができる。
(4)前記冷却装置が、前記噴流モータに接した状態で設けられた(1)項ないし(3)項のいずれか1つに記載の粘性流体付着装置。
(5)前記通路が、複数の湾曲部を有する形状を成すものであり、
前記冷却装置が、前記複数の湾曲部を有する形状を成す通路を備えた熱交換器を含む(1
)項ないし(4)項のいずれか1つに記載の粘性流体付着装置。
冷却装置はヒートシンクとすることもできる。
(6)前記冷却装置が、(a)パイプと、(b)そのパイプを保持するパイプ保持部とを含む(1)項ないし(5)項のいずれか1つに記載の粘性流体付着装置。
(7)前記冷却装置が、(i)両端面に開口し、厚み方向に貫通した通路用穴が形成された通路用穴形成部材と、(ii)その通路用穴形成部材に厚み方向から接合され、それぞれ、前記両端面の開口を閉塞する2つの閉塞用部材とを含む(1)項ないし(5)項のいずれか1つに記載の粘性流体付着装置。
通路形成用部材と2つの閉塞用部材とは、互いに気密あるいは液密に接合される。
(8)前記流体が、前記粘性流体としてのはんだの酸化を防止する酸化防止用のガスであり、
前記通路の下流側の端部が、前記フロー槽に接続された(1)項ないし(7)項のいずれか1つに記載の粘性流体付着装置。
酸化防止用のガスとして、ヘリウムガス等の不活性ガス、窒素ガス等を用いることができる。
(9)前記流体が空気より軽い気体であり、
前記通路の下側の端部が気体供給源に接続され、前記通路の上側の端部が前記フロー槽に接続された(1)項ないし(8)項のいずれか1つに記載の粘性流体付着装置。
流体としての気体の比重が空気の比重より軽い場合には、気体は、通路内を下から上へ移動する。そのため、通路の形状を、上から下へ向かう流れを生じさせない形状とすれば、気体を通路に沿って良好に流すことができる。
本発明の実施例1に係る粘性流体付着装置を含む電子部品装着装置の斜視図である。 上記粘性流体付着装置としてのはんだ付着装置の正面図である。 上記はんだ付着装置に設けられる冷却装置の分解斜視図である。 上記はんだ付着装置に含まれるフロー槽の断面図である。 上記はんだ付着装置に含まれる制御装置の周辺を示す図である。 本発明の実施例2に係る粘性流体付着装置の冷却装置の分解斜視図である。
本発明の一実施形態である粘性流体付着装置は、いわゆるポイントフロー型のものであり、電子部品装着装置に設けられる。
図1に示す電子部品装着装置において、回路基板搬送装置10によって回路基板Pがx方向に搬送され、予め定められた部品装着位置において保持される。回路基板Pの上方から、図示しない電子部品挿入装置により回路基板に形成された貫通孔に電子部品のリード、接続端子等が挿入されることにより電子部品が載せられる。一方、回路基板の下方から、回路基板に挿入されたリード、接続端子等が位置する部分等に、粘性流体付着装置としてのはんだ付着装置12によってポイント状(スポット状)に粘性流体としてのクリーム状はんだ(以下、単にはんだと称する)が付着され、それにより、回路基板Pに電子部品が装着される。図1において、回路基板Pの搬送方向をx、回路基板Pの幅方向をy、回路基板Pの厚み方向(当該部品装着装置の高さ方向)をzとする。x、y、zは互いに直交する。
<はんだ付着装置の構造>
はんだ付着装置12は、図2,4に示すように、(i)はんだを溶融状態で収容するフロー槽20、(ii)フロー槽20の内部に設けられ、はんだをノズル22から噴出させるインペラ(以下、ポンプと称する)24、(iii)ポンプ24を駆動する噴流モータ26、(iv)
噴流モータ26の駆動をポンプ24に伝達する駆動伝達部28、(iv)噴流モータ26を冷却する冷却装置30等を含む。
図4に示すように、フロー槽20の内部には、一端部にノズル22が設けられ、他端部にポンプ24が設けられた通路40が設けられる。フロー槽20の内部に収容されたはんだは、ポンプ24により通路内に吸い込まれ、ノズル22から噴出させられる。ノズル22から噴出して回路基板Pに付着しなかったはんだは、ノズル22の周辺に設けられた開口42を経てフロー槽20の内部に戻される。
噴流モータ26はフロー槽20の上面から延び出した保持用プレート44に保持されるのであり、フロー槽20の外部の、フロー槽20から離間した位置に取り付けられる。駆動伝達部28は、フロー槽20の内部のポンプ24の駆動軸に連結されたプーリ46と、噴流モータ26の出力軸に連結されたプーリ48と、これら一対のプーリ46,48の間に設けられたベルト50とを含む。
冷却装置30は、図3に示すように、(a)流体である窒素ガスの通路であるパイプ52と、(b)パイプ52を保持するパイプ保持部54とを含み、噴流モータ26とフロー槽20との間に設けられる。
パイプ52は、互いに平行な複数の直線部52sと互いに隣接する直線部52s同士を結ぶ複数の湾曲部52cとを有する、つづら折り形状を成すものであり、以下、冷却パイプと称する。冷却パイプ52は、直線部52sがy軸とほぼ平行とされ、湾曲部52cがz軸に対して凸となる姿勢で、概してyz平面と平行な姿勢で取り付けられる。
パイプ保持部54は、一対のプレート57,58等を含む。一対のプレート57,58のうちの一方は平板状を成した平板状プレート57であり、他方は互いに直交する第1プレート部58aと第2プレート部58bとを有する概してL字状を成したL字状プレート58である。冷却パイプ52は、これら一対のプレート57,58によって把持される。
具体的には、一対のプレート57,58は、第1プレート部58aと平板状プレート57とが、冷却パイプ52を挟んで、互いに平行とされ、かつ、第2プレート部58bが冷却パイプ52の上方に位置する状態で配設される。冷却パイプ52は、平板状プレート57に点付け(点状溶接)等により固定され、第1プレート部58aは、平板状プレート57にねじ等により固定される。第2プレート部58bは、締結部62により保持用プレート44に固定される。締結部62は、(i)第2プレート部58bの下面に固定されたナット62Nと、(ii)ボルト62B(図4参照)とを含む。ボルト62Bが、保持用プレート44、第2プレート58bを厚み方向(z方向)に貫通してナット62Nにおいて螺合させられることにより、冷却装置30が保持用プレート44に取り付けられる。
冷却パイプ52は、管70を介して窒素ガス供給源68(例えば、窒素ガスボンベとすることができる)に接続されるとともに、管72を介してフロー槽20に接続される。換言すれば、冷却パイプ52の下部の上流側の端部に設けられた接続部(継手)52Lに管70が接続され、上部の下流側の端部に設けられた接続部(継手)52Hに管72が一端部において接続される。管72は他端部においてフロー槽20に形成された接続部(ポート74)に接続される。冷却パイプ52は、フロー槽20と窒素ガス供給源68とを接続する通路の一部を構成する。
冷却パイプ52は、上述のように、流体の上方から下方へ向かう流れを生じさせない形状とされている。そのため、冷却パイプ52の下部の接続部52Lから供給された窒素ガスは、冷却パイプ52に沿って蛇行しつつ上方へ向かって流れ、上部の接続部52Hから流出させられ、フロー槽20の内部に供給される。
フロー槽20の内部に窒素ガス通路76が設けられ、ポート74に接続される。ポート74から供給された窒素ガスは、窒素ガス通路76を経てフロー槽内部に供給される。窒素ガスははんだの酸化を防止する。
また、フロー槽20の内部には、図2に示すように、はんだを加熱するヒータ80,81、ヒータ80,81の温度を検出するヒータ温度センサ(熱電対)82,83、はんだの温度を検出するはんだ温度センサ(熱電対)84,85等が設けられる。ヒータ80,81は、導線90,91を介して図示しない電源に接続される。また、ヒータ温度センサ82,83は導線92,93を介して、温度センサ84,85は導線94,95を介してそれぞれ電源に接続される。さらに、噴流モータ26は導線96を介して電源に接続される。これら導線90〜96および管70等はまとめられて(図1の符号98はこれら導線、管等を含む束を示す)、フロー槽20と共に移動可能とされている。
窒素ガス供給源68の本体、または、管70の途中には、窒素ガス供給調整装置100(図2参照)が設けられる。窒素ガス供給調整装置100は、例えば、少なくとも1つのバルブを含むものであり、窒素ガス供給源68から冷却装置30への窒素ガスの供給を許容する開状態と供給を阻止する閉状態とに切り換え可能であって、かつ、窒素ガスの流量を調整可能なものである。
また、はんだ付着装置12は、移動装置104(図1参照)によって、x軸、y軸、z軸方向に移動させられる。移動装置104は、x軸モータ106(図5参照)、y軸モータ108、z軸モータ110等を含み、これらx軸モータ106、y軸モータ108、z軸モータ110等の駆動により、はんだ付着装置12がx軸、y軸、z軸方向に移動させられる。
本電子部品装着装置は、コンピュータを主体とする制御装置120により制御される。制御装置120には、ヒータ温度センサ82,83、はんだ温度センサ84,85等が接続されるとともに、噴流モータ26、ヒータ80,81、移動装置104等が図示しないスイッチ回路等を介して接続される。
フロー槽20において、はんだ温度センサ84によって検出されたはんだの温度がほぼ設定温度に保たれるように、ヒータ80,81の加熱状態が制御される。ヒータ80,81の加熱状態はヒータ温度センサ82,83により検出されるヒータの温度に基づいて制御される。また、はんだ温度センサ85は、はんだの温度が過熱状態にあるとみなし得る設定温度に達したか否かを検出するために設けられたものである。
<はんだ付着作動>
はんだ付着作動が行われる間、噴流モータ26は常時作動状態にある。噴流モータ26の駆動によりポンプ24が作動させられ、はんだを通路40の内部に吸い込んで、ノズル22から噴出させる。はんだはノズル22から常時噴出している状態にある。
はんだ付着装置12は、移動装置104により、回路基板Pの予め定められたはんだを付着する予定の位置(以下、はんだ付着目標点と称する)までx軸方向、y軸方向に移動させられ、その位置において、はんだを付着させ得る高さまでz軸方向に上昇させられる。そして、その回路基板Pのはんだ付着目標点にはんだが付着された後、はんだ付着装置12は下降させられ、次のはんだ付着目標点まで移動させられる。ノズル22から噴出したはんだのうち回路基板Pに付着しなかったものは開口42からフロー槽20の内部に戻される。
{ 噴流モータの冷却 }
冷却装置30において、窒素ガス供給源68から窒素ガスがほぼ一定の流量で供給される。窒素ガスは、冷却パイプ52の下部の接続部52Lから流入させられ、冷却パイプ52内を流れて上部の接続部52Hから流出させられる。噴流モータ26からの放熱により窒素ガスの温度が高くなり、噴流モータ26の温度が低くなる。噴流モータ26から窒素ガスに熱が伝達されるのであり、噴流モータ26が良好に冷却される。冷却パイプ52はつづら折り形状を成しているため、窒素ガスが冷却パイプ内に存在する時間が長くされ、噴流モータ26の冷却において窒素ガスを有効に利用することができる。なお、窒素ガス
の流量は、噴流モータ26を良好に冷却可能な大きさとされる。
このように、本実施例においては、冷却装置30が設けられるため、噴流モータ26の過熱が良好に防止される。その結果、噴流モータ26の過熱に起因するトラブルが生じ難くすることができ、はんだを安定して回路基板Pに付着させることが可能となる。また、冷却装置30が、噴流モータ26とフロー槽20との間に設けられるため、フロー槽20から噴流モータ26への熱の伝達を良好に防止し、噴流モータ26を良好に冷却することができる。さらに、はんだ付着装置12の大形化を回避することができる。
{ はんだの酸化防止 }
冷却装置30から流出させられた窒素ガスは管72、ポート74、窒素ガス通路76を経てフロー槽20の内部に供給される。窒素ガスは、フロー槽20の内部に広範囲に供給されるため、良好にはんだの酸化を防止することができる。また、窒素ガスは、噴出ノズル22の周辺の円環状の開口42から大気へ排出させられるが、フロー槽20の内部に戻されるはんだと、開口42周辺において接触する。その結果、はんだの酸化が防止される。
{ その他 }
従来、はんだの酸化防止のため、フロー槽20の内部に窒素ガスが供給されるようにされていた。そのため、フロー槽20に窒素ガスを供給するためのポート74、窒素ガス供給源68等は電子部品装着装置に設けられていた。
それに対して、本実施例においては、窒素ガスがフロー槽20に供給される前に、冷却装置30に供給されるようにしたのであり、窒素ガスが、はんだの酸化防止と噴流モータ26の冷却との両方に用いられるようにした。そのため、本実施例においては、新たに冷却装置30を設ければよく、ポート74、窒素ガス供給源68等を噴流モータ26の冷却専用に設ける必要がない。その結果、コストアップを抑制しつつ、噴流モータ26を冷却することが可能となる。
また、冷却装置30において、窒素ガスの温度は噴流モータ26の放熱により高くなる。そのため、フロー槽20に供給される窒素ガスの温度が、窒素ガス供給源68から直接供給される場合と比較して高くなり、窒素ガスのフロー槽内への供給に起因するはんだの温度の低下を良好に抑制することができる。
冷却装置128は、図6に示すように、互いに気密に接合された、概して平板状を成す3つの通路構成部材130,132,134を含むものとすることができる。中間に位置する通路構成部材132には、両端面135a,bにおいて開口し、厚み方向に貫通した通路用穴136が形成される。この通路構成部材132の端面135a,bに、それぞれ、通路構成部材130,134が溶接により気密に接合されることにより開口が塞がれ、窒素ガス通路138が形成される。このことから、以下、通路構成部材132を通路用穴形成部材と称し、通路構成部材130,134を閉塞用部材としての閉塞用プレートと称する。なお、通路用穴136は、つづら折り状の窒素ガス通路138が形成され得る形状とされる。また、窒素ガス通路138の横断面は四角形となる。
通路用穴形成部材132の側面140の下部と上部とには、通路用穴136に貫通する状態で、接続部140L,140Hが設けられる。接続部140Lには実施例1における場合と同様に管70が接続され、接続部140Hには管72が接続される。
また、通路用穴形成部材132の上面142にねじ穴144が形成される。締結部材としてのねじ部材146が、保持用プレート44を経て通路用穴形成部材132のねじ穴144に螺合させられることにより、冷却装置128が保持用プレート44に取り付けられる。このように、本実施例においては、通路用穴形成部材132が保持部としての機能も備える。
本実施例においても、実施例1における場合と同様に、噴流モータ26の過熱を抑制し、はんだの酸化を良好に防止することができる。
なお、通路用穴形成部材132と閉塞用プレート130,134とは、それぞれ、シール部材を介してねじ等の締結装置を利用して接合することもできる。
なお、冷却装置30,128を、フロー槽20と噴流モータ26との間に設けることは不可欠ではなく、フロー槽20との位相が180度隔たった位置(フロー槽20の反対側)に設けても、90度隔たった位置に設けてもよい。また、冷却装置を、噴流モータ26と保持用プレート44との間に設けたり、噴流モータ26の下方に設けたりすることもできる。また、冷却パイプを噴流モータ26の外周に沿ってらせん状に巻き付けた形状を成すものとすることができる。
さらに、冷却装置30,128を噴流モータ26に接した状態(噴流モータのハウジングに接した状態)で取り付けることもできる。
また、冷却装置30,128から流出させられた窒素ガスを、フロー槽20の内部に供給することは不可欠ではない。例えば、冷却に用いられた窒素ガスは回路基板Pの加熱に利用する等回路基板へのはんだ付着作動に関連する作動に利用することができる。一方、窒素ガスは、冷却に利用した後に、大気に放出してもよい。
さらに、冷却装置30,128に用いられる流体は、窒素ガスに限らず、酸化防止機能を有する不活性ガス等とすることができる。
その他、上述の実施形態に限らず、本発明は、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した態様で実施することができる。
12:はんだ付着装置 20:フロー槽 22:ノズル 24:ポンプ 26:噴流モータ 30:冷却装置 42:開口 52:冷却パイプ 57,58:プレート 62:締結部 70,72:管 74:接続ポート 128:冷却装置 130,134:閉塞用プレート 132:通路用穴形成部材 136:通路用穴 138:窒素ガス通路

Claims (3)

  1. 粘性流体を溶融状態で収容するフロー槽を備え、そのフロー槽から粘性流体をポンプの作動により噴出させて、回路基板に付着させる粘性流体付着装置であって、
    前記フロー槽の外部に設けられ、前記ポンプを駆動する噴流モータと、
    前記フロー槽の外部に設けられ、流体が流通可能な通路を備え、その流体を利用して前記噴流モータを冷却する冷却装置と
    を含むとともに、
    前記通路が、複数の湾曲部を有する形状を成すものであり、
    前記冷却装置が、前記複数の湾曲部を有する形状を成す通路を備えた熱交換部を含むことを特徴とする粘性流体付着装置。
  2. 前記通路の少なくとも一部が前記フロー槽と前記噴流モータとの間に位置する請求項1に記載の粘性流体付着装置。
  3. 前記流体が、前記粘性流体としてのはんだの酸化を防止する酸化防止用ガスであり、
    前記通路の下流側の端部が、前記フロー槽に接続された請求項1または2に記載の粘性流体付着装置。
JP2016504974A 2014-02-28 2014-02-28 粘性流体付着装置 Active JP6313423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/055105 WO2015129034A1 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 粘性流体付着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015129034A1 JPWO2015129034A1 (ja) 2017-03-30
JP6313423B2 true JP6313423B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=54008399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504974A Active JP6313423B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 粘性流体付着装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9969023B2 (ja)
EP (1) EP3113587B1 (ja)
JP (1) JP6313423B2 (ja)
CN (1) CN106031314B (ja)
WO (1) WO2015129034A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10391515B1 (en) * 2018-05-11 2019-08-27 Andrew Norman Kerlin Viscous fluid applicator pump

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2007100A (en) 1934-01-30 1935-07-02 Anthony A Varese Combined cap and pressure applying attachment
DE1763579A1 (de) * 1968-06-26 1971-11-11 Siemens Ag Anordnung zur Fluessigkeitskuehlung der Staenderblechpakete elektrischer Maschinen,insbesondere fuer Turbogeneratoren
US4208597A (en) * 1978-06-22 1980-06-17 Westinghouse Electric Corp. Stator core cooling for dynamoelectric machines
JPH0421644Y2 (ja) 1988-01-08 1992-05-18
JPH08136105A (ja) * 1994-11-11 1996-05-31 Fanuc Ltd インバータ用筐体
JP3725675B2 (ja) * 1997-09-29 2005-12-14 株式会社タムラ製作所 電磁誘導ポンプ式はんだ付け装置
JPH11307926A (ja) 1998-04-22 1999-11-05 Nippon Superiasha:Kk はんだ付け装置の不活性ガス供給装置
JP3897586B2 (ja) 2001-12-11 2007-03-28 日本電熱計器株式会社 はんだ付けシステム
NL1024476C2 (nl) 2003-10-07 2005-04-08 Vitronics Soltec B V Inrichting voor selectief solderen.
US7673389B2 (en) * 2005-07-19 2010-03-09 International Business Machines Corporation Cold plate apparatus and method of fabrication thereof with a controlled heat transfer characteristic between a metallurgically bonded tube and heat sink for facilitating cooling of an electronics component
WO2007123237A1 (ja) * 2006-04-26 2007-11-01 Senju Metal Industry Co., Ltd. 噴流はんだ槽
CN200941577Y (zh) * 2006-08-09 2007-08-29 六逸科技股份有限公司 可散热的密闭式马达
CN101166409A (zh) * 2006-10-16 2008-04-23 英业达股份有限公司 液冷式散热装置
JP2008109034A (ja) 2006-10-27 2008-05-08 Koki Tec Corp はんだ噴流ノズル及びはんだ付け装置
US20090079278A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Kramer Dennis A Segmented motor cooling jacket
WO2011068259A1 (ko) * 2009-12-02 2011-06-09 한국과학기술원 히트싱크
JP5496968B2 (ja) * 2011-08-11 2014-05-21 有限会社森永技研 プリヒート付き卓上半田付け装置
US20140027495A1 (en) 2012-04-18 2014-01-30 Air Products And Chemicals Inc. Apparatus And Method For Providing An Inerting Gas During Soldering

Also Published As

Publication number Publication date
EP3113587A4 (en) 2017-03-29
WO2015129034A1 (ja) 2015-09-03
CN106031314B (zh) 2019-12-24
JPWO2015129034A1 (ja) 2017-03-30
US20170066072A1 (en) 2017-03-09
EP3113587A1 (en) 2017-01-04
US9969023B2 (en) 2018-05-15
CN106031314A (zh) 2016-10-12
EP3113587B1 (en) 2021-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8196799B2 (en) Compression box for reflow oven heating with a pressurizing plate
JP2015233138A (ja) ボンディングヘッド及びこれを含むダイボンディング装置
JP6313423B2 (ja) 粘性流体付着装置
JP2007207899A (ja) 半田付け装置、半田付け方法、及び半導体装置の製造方法
CN105772893A (zh) 带视觉自动植锡的设备
TWI641848B (zh) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
US11311956B2 (en) Soldering apparatus
JP2017039154A (ja) 粘性流体付着装置
JP2009277786A (ja) リフローはんだ付け装置
TWI617817B (zh) Electronic component conveying device and electronic component inspection device
JP6194807B2 (ja) ヒューム回収装置
KR20150078160A (ko) 상하 이동장치를 구비하는 예비가열부 및 냉각부를 포함하는 리플로우 납땜장치 및 이를 운용하는 방법
US20230347437A1 (en) Soldering device
JP5983263B2 (ja) リフロー炉および電子部品実装基板の製造方法
JP5849163B1 (ja) ボンディング装置およびボンディング方法
JP2018064052A (ja) 部品実装ライン
US20110073637A1 (en) Reflow Air Management System and Method
US20200376580A1 (en) Soldering Device
TWI598279B (zh) Electronic parts conveying apparatus and electronic parts inspection apparatus
JP2019104057A (ja) リフロー装置
JP2010158687A (ja) はんだ付け装置
JP5202113B2 (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JP7157367B2 (ja) 実装装置および実装方法
JPH1168303A (ja) リフローはんだ付け装置
WO2011125668A1 (ja) はんだ付け装置及び仕切部材可動構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250