JP6312363B2 - 合成開口レーダ装置 - Google Patents

合成開口レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6312363B2
JP6312363B2 JP2013031118A JP2013031118A JP6312363B2 JP 6312363 B2 JP6312363 B2 JP 6312363B2 JP 2013031118 A JP2013031118 A JP 2013031118A JP 2013031118 A JP2013031118 A JP 2013031118A JP 6312363 B2 JP6312363 B2 JP 6312363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic aperture
aperture radar
speed
processing
moving target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014160027A (ja
Inventor
啓 諏訪
啓 諏訪
若山 俊夫
俊夫 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013031118A priority Critical patent/JP6312363B2/ja
Publication of JP2014160027A publication Critical patent/JP2014160027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312363B2 publication Critical patent/JP6312363B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、目標の高分解能画像を生成する合成開口レーダ装置に関するものである。特に、複数のアンテナ開口を用いて、受信した信号から移動目標の信号を検出して、移動目標の速度を推定する合成開口レーダ装置に関するものである。
プラットフォームの移動方向に対して、2つ以上のアンテナ開口を並べ、各々のアンテナ開口で受信された信号を用いて、合成開口レーダ(SAR:Synthetic Aperture Radar)画像をそれぞれ再生した後、各々の合成開口レーダ画像を組み合わせて静止目標の信号を抑圧することで、移動目標を検出する合成開口レーダ装置が知られている。
例えば、以下の非特許文献1には、2つのアンテナ開口を用いている合成開口レーダ装置が開示されている。
この合成開口レーダ装置では、2つのアンテナ開口で受信された信号を用いて、合成開口レーダ画像をそれぞれ再生するとともに、2つの合成開口レーダ画像の位置合わせを実施してから、2つの合成開口レーダ画像の複素振幅の差分あるいは位相差を算出することで、差分画像や位相差画像を生成している。
これら2つの画像は、若干の時間差をつけて同じ場所で観測された2枚の画像と理解することができる。
したがって、静止目標の信号は、2つの画像で一致するため、差分画像内では、静止目標からの信号の振幅が抑圧される。また、位相差画像内では、静止目標からの信号については位相差がほぼゼロになる。
一方、移動目標は、2つの画像の観測時刻で位置がずれるため、差分画像内では、移動目標からの信号の振幅が抑圧されない。また、位相差画像内では、移動目標の位置ずれに対応する位相差が発生している。
そこで、この合成開口レーダ装置では、移動目標の信号が存在する画素として、差分画像における絶対値が大きい画素や、位相差画像における位相差が大きい画素を検出するようにしている。
また、移動目標の信号が存在する画素における位相差の値を用いて、移動目標の速度(レンジ方向の速度)を推定するようにしている。
ただし、移動目標の信号が存在する画素における位相差の値を用いて、移動目標の速度を推定する方式では、背景のクラッタの影響で、推定精度が大きく劣化することがある。
また、この方式では、低速の移動目標に対応するために、アンテナ開口間の距離(基線長)を長く設定すると、速度のアンビギュイティ(不定性)が発生することが知られている。
以下の非特許文献2には、3つ以上のアンテナ開口を用いている合成開口レーダ装置が開示されている。
この合成開口レーダ装置では、3つ以上のアンテナ開口で受信された信号に対して、時空間フィルタを適用することで、移動目標を検出する方式を採用している。
この方式を採用する場合、移動目標の検出性能や速度推定精度が高くなるが、演算量が増大することが知られている。
C.Gierull,"Moving Target Detection with Along−Track SAR Interferometry," Technical Report DRDC−OTTAWA−TR−2002−084,Defence Research & Development Canada,2002 J.H.Ender,"Space−time processing for multichannel synthetic aperture radar," Electronics & Communication Engineering Journal,pp.29−38,Feb.1999
従来の合成開口レーダ装置は以上のように構成されているので、2つのアンテナ開口を用いる場合、背景のクラッタの影響で、移動目標の速度推定精度が大きく劣化することがあり、また、低速の移動目標に対応するために、アンテナ開口間の距離(基線長)を長く設定すると、速度のアンビギュイティ(不定性)が発生することがある課題があった。
また、3つ以上のアンテナ開口を用いる場合、移動目標の検出性能や速度推定精度が高くなるが、演算量が増大する課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、少ない演算量で、精度よく移動目標の速度を推定することができるとともに、速度のアンビギュイティを低減することができる合成開口レーダ装置を得ることを目的とする。
この発明に係る合成開口レーダ装置は、プラットフォームの進行方向と平行に並べられた状態で、そのプラットフォームに搭載されている3つ以上のアンテナと、各々のアンテナから入射された信号を受信する受信機と、プラットフォームの位置及び速度を計測する位置速度計測手段と、位置速度計測手段により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、受信機により受信された各々の信号から合成開口レーダ画像をそれぞれ再生する合成開口レーダ画像再生手段と、位置速度計測手段により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、合成開口レーダ画像再生手段により再生された複数の合成開口レーダ画像間のずれ量を算出して、そのずれ量を補償するレジストレーション手段と、レジストレーション手段によりずれ量が補償された複数の合成開口レーダ画像に含まれている静止目標信号成分を抑圧するクラッタ抑圧手段とを設け、移動目標速度推定手段が、クラッタ抑圧手段により静止目標信号成分が抑圧された複数の合成開口レーダ画像の中から、2つの合成開口レーダ画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つの合成開口レーダ画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、複数のATI処理結果から視線方向の移動目標の速度を推定するようにしたものである。
この発明によれば、位置速度計測手段により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、合成開口レーダ画像再生手段により再生された複数の合成開口レーダ画像間のずれ量を算出して、そのずれ量を補償するレジストレーション手段と、レジストレーション手段によりずれ量が補償された複数の合成開口レーダ画像に含まれている静止目標信号成分を抑圧するクラッタ抑圧手段とを設け、移動目標速度推定手段が、クラッタ抑圧手段により静止目標信号成分が抑圧された複数の合成開口レーダ画像の中から、2つの合成開口レーダ画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つの合成開口レーダ画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、複数のATI処理結果から視線方向の移動目標の速度を推定するように構成したので、少ない演算量で、精度よく移動目標の速度を推定することができるとともに、速度のアンビギュイティを低減することができる効果がある。
この発明の実施の形態1による合成開口レーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による合成開口レーダ装置の移動目標速度推定部11を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による合成開口レーダ装置による観測のジオメトリを示す説明図である。 この発明の実施の形態2による合成開口レーダ装置のクラッタ抑圧部10及び移動目標速度推定部11を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による合成開口レーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による合成開口レーダ装置のリフォーカス型移動目標速度精推定部12を示す構成図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による合成開口レーダ装置を示す構成図である。
図1では、説明の簡単化のために、アンテナ開口数Nが3個である合成開口レーダ装置を説明するが、アンテナ開口数Nは3個以上であればよく、アンテナ開口数Nが3個に限るものではない。
図1において、送信機1はパルス信号を生成する装置である。
送受切換器2は送信機1により生成されたパルス信号を送受信アンテナ3aに出力する一方、送受信アンテナ3aから入射された信号を受信機4aに出力する切換装置である。
送受信アンテナ3a及び受信アンテナ3b,3cはプラットフォームの進行方向と平行に並べられた状態で、そのプラットフォームに搭載されている。
プラットフォームとしては、例えば、航空機、人工衛星や車両などの移動体を想定しているが、このような移動体に限るものではない。
送受信アンテナ3a及び受信アンテナ3b,3cは、必ずしも同一のプラットフォームに搭載されている必要はなく、別々のプラットフォームに搭載されていても構わないが、その場合には、各々のプラットフォームは同じ軌道を進行方向に一列に並んで移動する必要がある。
送受信アンテナ3aは送信機1により生成されたパルス信号を所定の周期で繰り返し空間に放射する。
送受信アンテナ3a及び受信アンテナ3b,3cは、送受信アンテナ3aからパルス信号が空間に放射された後、観測対象によって散乱された上記パルス信号の散乱波を入射する。図1の例では、上述したように、送受信アンテナ3a及び受信アンテナ3b,3cによるアンテナ開口数Nは3個である。
受信機4aは送受信アンテナ3aから入射された信号を受信し、その受信信号に対する位相検波処理やA/D変換処理を実施することで、その受信信号の振幅と位相を示すデジタル受信信号をSAR画像再生部6aに出力する装置である。
受信機4b,4cは受信アンテナ3b,3cから入射された信号を受信し、その受信信号に対する位相検波処理やA/D変換処理を実施することで、その受信信号の振幅と位相を示すデジタル受信信号をSAR画像再生部6b,6cに出力する装置である。
図1では、受信機4の台数が3台である例を示しているが、受信機4の台数はアンテナ3の本数よりも少なくても構わない。その場合には、スイッチを介して、1つの受信機4を複数のアンテナ3と接続し、パルス信号の送受信毎にスイッチを切り替えることで、複数の開口で信号を受信するようにすればよい。
プラットフォーム運動計測部5は例えばGPS受信機、ジャイロセンサや速度計などから構成されており、プラットフォームの位置及び速度を計測する処理を実施する。なお、プラットフォーム運動計測部5は位置速度計測手段を構成している。
SAR画像再生部6a,6b,6cは例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、プラットフォーム運動計測部5により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、受信機4a,4b,4cから出力されたデジタル受信信号から合成開口レーダ(SAR:Synthetic Aperture Radar)画像(1)〜(3)を再生する処理を実施する。なお、SAR画像再生部6a,6b,6cは合成開口レーダ画像再生手段を構成している。
レジストレーション部7は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、プラットフォーム運動計測部5により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、SAR画像再生部6a,6b,6cにより再生された3つのSAR画像(1)〜(3)間のずれ量を算出して、そのずれ量を補償する処理を実施する。なお、レジストレーション部7はレジストレーション手段を構成している。
位相補償部8は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、レジストレーション部7によりずれ量が補償された3つのSAR画像(1)〜(3)間の位相差を補償する処理を実施する。
振幅補償部9は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、位相補償部8により位相差が補償された3つのSAR画像(1)〜(3)間の振幅差を補償する処理を実施する。
クラッタ抑圧部10は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、直交射影行列を用いて、振幅補償部9により振幅差が補償された3つのSAR画像(1)〜(3)に含まれているクラッタ(静止目標信号成分)を抑圧する処理を実施する。なお、クラッタ抑圧部10はクラッタ抑圧手段を構成している。
移動目標速度推定部11は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、クラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧された3つのSAR画像(1)〜(3)の中から、2つのSAR画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つのSAR画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、3つのATI処理結果からLOS方向(視線方向)の移動目標の速度を推定する処理を実施する。なお、移動目標速度推定部11は移動目標速度推定手段を構成している。
図1の例では、合成開口レーダ装置の構成要素である送信機1、送受切換器2、送受信アンテナ3a、受信アンテナ3b,3c、受信機4a,4b,4c、プラットフォーム運動計測部5、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10及び移動目標速度推定部11のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、合成開口レーダ装置の一部(例えば、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10、移動目標速度推定部11)がコンピュータで構成されていてもよい。
例えば、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10及び移動目標速度推定部11がコンピュータで構成されている場合、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10及び移動目標速度推定部11の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
図2はこの発明の実施の形態1による合成開口レーダ装置の移動目標速度推定部11を示す構成図である。
図2において、ATI処理部11aはクラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧された3つのSAR画像(1)〜(3)のうち、SAR画像(1)とSAR画像(2)を入力し、SAR画像(1)とSAR画像(2)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
ATI処理部11bはクラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧された3つのSAR画像(1)〜(3)のうち、SAR画像(1)とSAR画像(3)を入力し、SAR画像(1)とSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
ATI処理部11cはクラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧された3つのSAR画像(1)〜(3)のうち、SAR画像(2)とSAR画像(3)を入力し、SAR画像(2)とSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
マッチドフィルタ部11dはATI処理部11a,11b,11cによるATI処理結果に対してマッチドフィルタを適用することで、LOS方向の移動目標の速度推定に用いる評価関数を算出し、LOS方向の移動目標の速度として、その評価関数の関数値が最大になる速度を算出する処理を実施する。
図3はこの発明の実施の形態1による合成開口レーダ装置による観測のジオメトリを示す説明図である。
以下、図3を参照して、合成開口レーダ装置の観測信号について説明する。
図3では、送受信アンテナ3aと受信アンテナ3b間の距離がLab、送受信アンテナ3aと受信アンテナ3c間の距離がLacである。θはオフナディア角、Vplfはプラットフォームの速度である。
各々のアンテナ3から入射された信号を用いてSAR画像(1)〜(3)を再生し、位置合わせ後のSAR画像(1)〜(3)の信号をz(τ,η)、z(τ,η)、z(τ,η)とする。
ここで、τ[秒]はレンジ方向軸を時間で表したものであり、「Fast Time」 と呼ばれる。また、η[秒]はアジマス方向軸を時間で表したものであり、「Slow Time」と呼ばれる。
レンジ方向の距離r[m]及びアジマス方向の距離a[m]と、レンジ方向軸の時間τ、アジマス方向軸の時間ηとは、下記の式(1)の関係を満足する。
Figure 0006312363
ただし、cは光速である。
実際の処理において、SAR画像は、レンジ方向にΔτの間隔、アジマス方向にΔηの間隔でサンプリングされて離散化されるので、この離散化された各々のSAR画像をz[m,n]で表現する。ただし、q=1,2,・・・,Nである。
ここでは、N個のアンテナに入射された信号を用いて再生されたSAR画像を一般化して表現するために、q=1,2,・・・,Nとしている。
このとき、z[m,n]は、下記の式(2)によって定義される。
Figure 0006312363
式(2)において、mはレンジ方向の画素番号であり、m=1,2,・・・,Mの値をとる。nはアジマス方向の画素番号であり、n=1,2,・・・,Nの値をとる。
また、Mはレンジ方向の画素数であり、Nはアジマス方向の画素数である。
位置合わせ後のSAR画像に、静止目標(クラッタ)からの信号と、移動目標からの信号が含まれている場合、受信信号は、下記の式(3)によって、モデル化することができる。
Figure 0006312363
式(3)では、受信信号z[m,n],・・・,zNa[m,n]をまとめてベクトル形式で表現している。
また、s[m,n],・・・,sNa[m,n]は移動目標からの信号であり、u[m,n],・・・,uNa[m,n]は静止目標からの信号である。
[m,n],・・・,eNa[m,n]は雑音である。
静止目標からの信号u[m,n],・・・,uNa[m,n]は、観測時刻によって変化が無いので、下記の式(4)の関係を満足する。
Figure 0006312363
一方、移動目標からの信号については、各アンテナ3に入射された信号を用いて再生されたSAR画像の観測時刻が若干異なるため、その観測時刻差の間に移動目標が動いた距離分の位相差が発生する。
そのため、s[m,n],・・・,sNa[m,n]の間には、下記の式(5)の関係を満足する。
Figure 0006312363
式(5)において、Vtgtは移動目標のグランドレンジ方向の速度であり、θは入射角、λは波長である。
また、L1qは1番目のアンテナとq番目のアンテナの間の長さである。表記の統一のため変数L11を導入しているが、L11=0である。
次に動作について説明する。
送信機1は、繰返し周期Δη(繰り返し周波数F)でパルス信号を生成し、そのパルス信号を送受切換器2に出力する。
送受切換器2は、送信機1からパルス信号を受ける毎に、そのパルス信号を送受信アンテナ3aに出力する。
これにより、プラットフォームに搭載されている送受信アンテナ3aから繰返し周期Δηで、パルス信号が空間に繰り返し放射される。
送受信アンテナ3aから空間に放射されたパルス信号の一部は、観測対象によって散乱され、プラットフォームに戻ってくる。
観測対象によって散乱されて戻ってきたパルス信号の散乱波は、プラットフォームに搭載されている送受信アンテナ3a及び受信アンテナ3b,3cに入射され、その入射信号は、受信機4a,4b,4cに入力される。
受信機4aは、送受信アンテナ3aから入射された信号を受信し、その受信信号に対する位相検波処理やA/D変換処理を実施することで、その受信信号の振幅と位相を示すデジタル受信信号をSAR画像再生部6aに出力する。
また、受信機4b,4cは、受信アンテナ3b,3cから入射された信号を受信し、その受信信号に対する位相検波処理やA/D変換処理を実施することで、その受信信号の振幅と位相を示すデジタル受信信号をSAR画像再生部6b,6cに出力する。
プラットフォーム運動計測部5は、送受信アンテナ3a及び受信アンテナ3b,3cを搭載しているプラットフォームの位置及び速度を計測する。プラットフォームの位置及び速度の計測方法は特に問わず、公知の計測方法を用いればよい。
SAR画像再生部6a,6b,6cは、受信機4a,4b,4cから振幅と位相を示すデジタル受信信号を受けると、プラットフォーム運動計測部5により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、そのデジタル受信信号からSAR画像を再生する。
ここで、デジタル受信信号からSAR画像を再生する処理は公知の技術であり、例えば、以下の非特許文献3に記載されている。
なお、SAR画像再生部6aにより再生されたSAR画像(1)をx(mΔτ,nΔη)、SAR画像再生部6bにより再生されたSAR画像(2)をx(mΔτ,nΔη)、SAR画像再生部6cにより再生されたSAR画像(3)をx(mΔτ,nΔη)のように表記する。
[非特許文献3]
大内和夫著「リモートセンシングのための合成開口レーダの基礎」東京電機大学出版局
レジストレーション部7は、SAR画像再生部6a,6b,6cがSAR画像(1)〜(3)を再生すると、プラットフォーム運動計測部5により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、3つのSAR画像(1)〜(3)間のずれ量を算出し、そのずれ量を補償することで、3つのSAR画像(1)〜(3)の位置合わせを行う。
ここで、プラットフォームの速度をVplfとすると、SAR画像(1)に対するSAR画像(2)のアジマス方向のずれ量η12と、SAR画像(1)に対するSAR画像(3)のアジマス方向のずれ量η13は、下記の式(6)で表される。
Figure 0006312363
レジストレーション部7では、式(6)で表されるアジマス方向のずれ量η12,η13が補償されるようにリサンプリングを行うことで、3つのSAR画像(1)〜(3)の位置合わせを実施し、位置合わせ後のSAR画像(1)〜(3)として、z(mΔτ,nΔη),z(mΔτ,nΔη),z(mΔτ,nΔη)を位相補償部8に出力する。
Figure 0006312363
レジストレーション部7から出力される位置合わせ後のSAR画像(1)〜(3)であるz(mΔτ,nΔη),z(mΔτ,nΔη),z(mΔτ,nΔη)には、受信機4a,4b,4cのゲインの相違などの影響で、振幅や位相にバイアス誤差が乗っている。
そこで、位相補償部8は、レジストレーション部7から位置合わせ後のSAR画像(1)〜(3)を受けると、位置合わせ後のSAR画像(1)〜(3)間の比率から、位相のバイアス誤差を推定して補償する。
また、振幅補償部9は、位置合わせ後のSAR画像(1)〜(3)間の比率から、振幅のバイアス誤差を推定して補償する。
例えば、z(mΔτ,nΔη)に対するz(mΔτ,nΔη)の比率の平均値をε12、z(mΔτ,nΔη)に対するz(mΔτ,nΔη)の比率の平均値をε13とすると、ε12,ε13は、下記の式(8)で定義される。
Figure 0006312363
位相補償部8及び振幅補償部9では、SAR画像(2),(3)であるz(mΔτ,nΔη),z(mΔτ,nΔη)について、比率の平均値ε12,ε13の位相及び振幅に相当する成分を補償する。
補償処理後のSAR画像(2),(3)であるz2,cal(mΔτ,nΔη),z3,cal(mΔτ,nΔη)は、下記の式(9)で表される。
Figure 0006312363
なお、式(9)の処理は、受信チャネル間の位相差と振幅差を補償する処理である。したがって、ε12,ε13の値を予め校正係数として計測して保持しておくことができる場合には、観測毎に式(8)によって、これらの値を推定する必要はない。
振幅補償部9からSAR画像(1)であるx(mΔτ,nΔη)のほかに、位相振幅補償後のSAR画像(2),(3)であるz2,cal(mΔτ,nΔη),z3,cal(mΔτ,nΔη)がクラッタ抑圧部10に出力されるが、以下では、表記を簡明にするために、振幅補償部9からクラッタ抑圧部10に出力されるSAR画像(1)〜(3)を改めて、z(mΔτ,nΔη),z(mΔτ,nΔη),z(mΔτ,nΔη)のように表記する。また、離散化した表現は、z[m,n],z[m,n],z[m,n]である。
クラッタ抑圧部10は、振幅補償部9から位相振幅補償後のSAR画像(1)〜(3)を受けると、直交射影行列を用いて、位相振幅補償後のSAR画像(1)〜(3)に含まれているクラッタ(静止目標信号成分)を抑圧する。
ここで、クラッタ(静止目標信号成分)は、例えば、以下の非特許文献4に記載されているように、直交射影の考え方により抑圧する。直交射影によるクラッタ抑圧は、下記の式(10)によって実現される。
Figure 0006312363
式(10)において、Iは3×3の単位行列である。また、Pは直交射影行列であり、下記の式(11)によって実現される。
Figure 0006312363
式(10)における[ζ[m,n] ζ[m,n] ζ[m,n]]がクラッタ抑圧後の信号電力であり、ここでの主な消え残りの成分は移動目標信号である。
クラッタ抑圧部10は、クラッタ抑圧後のSAR画像(1)〜(3)として、[ζ[m,n] ζ[m,n] ζ[m,n]]を移動目標速度推定部11に出力する。
[非特許文献4]
諏訪,若山,岡村,“アジマスアンビギュイティを抑圧する複数開口SAR-MTI方式とその性能評価,” 信学技報, Vol.112,No.41,May.2012
移動目標速度推定部11のATI処理部11aは、クラッタ抑圧部10から出力されたクラッタ抑圧後のSAR画像(1)〜(3)のうち、SAR画像(1)であるζ[m,n]と、SAR画像(2)であるζ[m,n]とを入力して、そのSAR画像(1)とSAR画像(2)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
ATI処理部11bは、クラッタ抑圧部10から出力されたクラッタ抑圧後のSAR画像(1)〜(3)のうち、SAR画像(1)であるζ[m,n]と、SAR画像(3)であるζ[m,n]とを入力して、そのSAR画像(1)とSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
ATI処理部11cは、クラッタ抑圧部10から出力されたクラッタ抑圧後のSAR画像(1)〜(3)のうち、SAR画像(2)であるζ[m,n]と、SAR画像(3)であるζ[m,n]とを入力して、そのSAR画像(2)とSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
ここで、ATI処理部11aによるATI処理は、下記の式(12)における第一式で表され、ATI処理部11bによるATI処理は、下記の式(12)における第二式で表され、ATI処理部11cによるATI処理は、下記の式(12)における第三式で表される。
Figure 0006312363
式(12)において、Σは足し算を表す記号であり、注目している画素[m,n]の周辺のL個の画素の値の和を計算することを表している。
式(12)では、和を計算した後にLで割っているので、平均値を出力していることになる。
なお、速度推定処理のためには、Lで割ることは必ずしも必要ではない。また、式(12)においては、クラッタ抑圧部10から出力された3チャネル分のSAR画像について可能な3通りの全ての組み合わせについてATI処理を実施している。全ての組み合わせについてATI処理を実施することが望ましいが、例えば、ATI処理は、式(12)の第一式と第二式のみとするなど、組み合わせの数は、可能な組み合わせ数の全てである必要はない。
移動目標速度推定部11のマッチドフィルタ部11dは、ATI処理部11a,11b,11cからATI処理結果ζ[m,n],ζ[m,n],ζ[m,n]を受けると、そのATI処理結果ζ[m,n],ζ[m,n],ζ[m,n]に対して、目標速度vlos0に対応するマッチドフィルタhmati(vlos0)を適用することで、LOS方向の移動目標の速度推定に用いる評価関数Pmati(vlos0;m,n)を算出し、LOS方向の移動目標の速度として、その評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が最大になる速度を算出する。
ここで、目標速度vlos0に対応するマッチドフィルタhmati(vlos0)は、下記の式(13)で定義される。
Figure 0006312363
式(13)において、vlos0はLOS方向の目標速度であり、マッチドフィルタhmati(vlos0)として、観測対象である移動目標が取り得る速度の範囲内で様々に変化させたものを用意する。
式(13)では、sの上部に“〜”が付されているものを表記しているが、明細書の文章中では、電子出願の関係上、文字の上部に“〜”が付されている表記が不可であるため、例えば、「s (vlos0)」のように表記する。
(vlos0),s (vlos0),s (vlos0)はLOS方向の目標速度がvlos0である場合の信号モデルs(vlos0),s(vlos0),s(vlos0)に対して、式(10)のクラッタ抑圧処理を適用したものであり、下記の式(14)で表わされる。
Figure 0006312363
ATI処理結果ζ[m,n],ζ[m,n],ζ[m,n]に対して、マッチドフィルタhmati(vlos0)を適用することで算出される評価関数Pmati(vlos0;m,n)は、下記の式(15)で算出される。
Figure 0006312363
マッチドフィルタ部11dでは、評価関数Pmati(vlos0;m,n)を算出すると、LOS方向の移動目標の速度として、その評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が最大になる速度を算出するが、その算出結果であるLOS方向の移動目標の速度推定値v^los0は、下記の式(16)のように表される。
明細書の文章中では、電子出願の関係上、vの上部に“^”が付されている表記が不可であるため、「v^los0」のように表記している。
Figure 0006312363
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、プラットフォーム運動計測部5により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、SAR画像再生部6a,6b,6cにより再生された3つのSAR画像(1)〜(3)間のずれ量を算出して、そのずれ量を補償するレジストレーション部7と、レジストレーション部7によりずれ量が補償された3つのSAR画像(1)〜(3)に含まれているクラッタを抑圧するクラッタ抑圧部10とを設け、移動目標速度推定部11が、クラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧された3つのSAR画像(1)〜(3)の中から、2つのSAR画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つのSAR画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、複数のATI処理結果からLOS方向の移動目標の速度を推定するように構成したので、少ない演算量で、精度よく移動目標の速度を推定することができるとともに、速度のアンビギュイティを低減することができる効果を奏する。
即ち、この実施の形態1によれば、3つ以上のアンテナ開口を用いて観測した3つ以上のSAR画像を組み合わせて直交射影方式によってクラッタを抑圧した後に、3つ以上のクラッタ抑圧後のSAR画像の中から、2つのSAR画像の組み合わせに対してATI処理を実施し、ATI処理の出力に対して、LOS方向の目標速度に応じたマッチドフィルタを適用することで、速度に関する評価関数を算出し、その評価関数の最大値を与える目標速度を推定値として出力するように構成したので、クラッタの影響を低減して速度推定精度を向上させることが可能である。また、SAR画像再生後の簡便な処理によって構成しているため、従来の3つ以上の開口を用いた方式と比較して、演算量を大幅に低減することができる。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2による合成開口レーダ装置のクラッタ抑圧部10及び移動目標速度推定部11を示す構成図である。
上記実施の形態1では、クラッタ抑圧部10が、直交射影行列Pを用いて、振幅補償部9により振幅差が補償された3つのSAR画像(1)〜(3)に含まれているクラッタを抑圧するものを示したが、この実施の形態2では、DPCA(Displaced Phase Center Antenna)方式を採用し、クラッタ抑圧部10のDPCA処理部10a,10b,10cが、2つのSAR画像のDPCA処理(差分処理)を実施して、その差分処理結果をクラッタ抑圧後のSAR画像(1)〜(3)として出力するようにしてもよい。
具体的には、以下の通りである。
クラッタ抑圧部10のDPCA処理部10aは、SAR画像(1)とSAR画像(2)のDPCA処理を実施して、そのDPCA処理結果をクラッタ抑圧後のSAR画像(1)として移動目標速度推定部11に出力する。
DPCA処理部10bは、SAR画像(1)とSAR画像(3)のDPCA処理を実施して、そのDPCA処理結果をクラッタ抑圧後のSAR画像(2)として移動目標速度推定部11に出力する。
DPCA処理部10cは、SAR画像(2)とSAR画像(3)のDPCA処理を実施して、そのDPCA処理結果をクラッタ抑圧後のSAR画像(3)として移動目標速度推定部11に出力する。
ここで、DPCA処理部10aによるDPCA処理は、下記の式(17)における第一式で表され、DPCA処理部10bによるDPCA処理は、下記の式(17)における第二式で表され、DPCA処理部10cによるDPCA処理は、下記の式(17)における第三式で表される。
Figure 0006312363
式(17)の左辺は、式(12)の左辺と同じ記号を用いているが、右辺からも明らかなとおり、異なる処理をしているため、式(12)の左辺と式(17)の左辺は一致しない。しかし、クラッタ抑圧後の信号であるという点で意味が同じであること、また、特に混乱を生じないため、同じ記号を用いている。
この実施の形態2では、クラッタ抑圧部10以外の処理内容は、上記実施の形態1と同様であるが、移動目標速度推定部11のマッチドフィルタ部11dが使用するマッチドフィルタについては、式(13),(14)で定義されるマッチドフィルタhmati(vlos0)の代わりに、下記の式(18),式(19)で定義されるマッチドフィルタhdpcaati(vlos0)を使用するものとする。
Figure 0006312363

Figure 0006312363
この実施の形態2では、クラッタ抑圧部10が、直交射影方式の代わりに、DPCA方式でクラッタを抑圧するようにしているので、上記実施の形態1よりも、演算量を低減することができる効果を奏する。
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3による合成開口レーダ装置を示す構成図であり、図において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
リフォーカス型移動目標速度精推定部12は例えばCPUを実装している半導体集積回路、あるいは、ワンチップマイコンなどから構成されており、移動目標速度推定部11による移動目標の速度推定結果を用いて、クラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧された3つのSAR画像(1)〜(3)内の移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施し、リフォーカス処理後の3つのSAR画像(1)〜(3)の中から、2つのSAR画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つのSAR画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、3つのATI処理結果からLOS方向の移動目標の速度を推定する処理を実施する。なお、リフォーカス型移動目標速度精推定部12はリフォーカス型移動目標速度精推定手段を構成している。
図5の例では、合成開口レーダ装置の構成要素である送信機1、送受切換器2、送受信アンテナ3a、受信アンテナ3b,3c、受信機4a,4b,4c、プラットフォーム運動計測部5、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10、移動目標速度推定部11及びリフォーカス型移動目標速度精推定部12のそれぞれが専用のハードウェアで構成されているものを想定しているが、合成開口レーダ装置の一部(例えば、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10、移動目標速度推定部11、リフォーカス型移動目標速度精推定部12)がコンピュータで構成されていてもよい。
例えば、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10、移動目標速度推定部11及びリフォーカス型移動目標速度精推定部12がコンピュータで構成されている場合、SAR画像再生部6a,6b,6c、レジストレーション部7、位相補償部8、振幅補償部9、クラッタ抑圧部10、移動目標速度推定部11及びリフォーカス型移動目標速度精推定部12の処理内容を記述しているプログラムをコンピュータのメモリに格納し、当該コンピュータのCPUが当該メモリに格納されているプログラムを実行するようにすればよい。
図6はこの発明の実施の形態3による合成開口レーダ装置のリフォーカス型移動目標速度精推定部12を示す構成図である。
図6において、速度候補算出部21は移動目標速度推定部11のマッチドフィルタ部11dにより推定された移動目標の速度のほかに、移動目標の速度を表している可能性がある速度(評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が極大値になる速度)を推定し、その速度とマッチドフィルタ部11dにより推定された移動目標の速度を速度候補としてリフォーカス処理部23a,23b,23cに出力する処理を実施する。なお、速度候補算出部21は速度候補算出手段を構成している。
アジマス圧縮解凍処理部22aはクラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧されたSAR画像(1)をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後のSAR画像(1)に対して、SAR画像再生部6aがSAR画像(1)を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、SAR画像(1)におけるアジマス圧縮を解凍する処理を実施する。
アジマス圧縮解凍処理部22bはクラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧されたSAR画像(2)をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後のSAR画像(2)に対して、SAR画像再生部6bがSAR画像(2)を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、SAR画像(2)におけるアジマス圧縮を解凍する処理を実施する。
アジマス圧縮解凍処理部22cはクラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧されたSAR画像(3)をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後のSAR画像(3)に対して、SAR画像再生部6cがSAR画像(3)を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、SAR画像(3)におけるアジマス圧縮を解凍する処理を実施する。
なお、アジマス圧縮解凍処理部22a,22b,22cはアジマス圧縮解凍手段を構成している。
リフォーカス処理部23aは速度候補算出部21により算出された速度候補毎に、当該速度候補に対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22aによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(1)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
リフォーカス処理部23bは速度候補算出部21により算出された速度候補毎に、当該速度候補に対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22bによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(2)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
リフォーカス処理部23cは速度候補算出部21により算出された速度候補毎に、当該速度候補に対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22cによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(3)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
選択処理部24は速度候補算出部21により算出された1以上の速度候補の中から、リフォーカス処理後の合成開口レーダ画像内の移動目標の焦点が最も合う速度候補を選択し、その速度候補に対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)の出力をリフォーカス処理部23a,23b,23cに指示する処理を実施する。
なお、リフォーカス処理部23a,23b,23c及び選択処理部24からリフォーカス処理手段が構成されている。
ATI処理部25aはリフォーカス処理部23aから出力されたリフォーカス処理後のSAR画像(1)とリフォーカス処理部23bから出力されたリフォーカス処理後のSAR画像(2)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
ATI処理部25bはリフォーカス処理部23aから出力されたリフォーカス処理後のSAR画像(1)とリフォーカス処理部23cから出力されたリフォーカス処理後のSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
ATI処理部25cはリフォーカス処理部23bから出力されたリフォーカス処理後のSAR画像(2)とリフォーカス処理部23cから出力されたリフォーカス処理後のSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する。
なお、ATI処理部25a,25b,25cはATI処理手段を構成している。
マッチドフィルタ部26はATI処理部25a,25b,25cによるATI処理結果に対してマッチドフィルタを適用することで、LOS方向の移動目標の速度推定に用いる評価関数を算出し、LOS方向の移動目標の速度として、その評価関数の関数値が最大になる速度を算出する処理を実施する。なお、マッチドフィルタ部26はマッチドフィルタ手段を構成している。
次に動作について説明する。
リフォーカス型移動目標速度精推定部12を実装している点以外は、上記実施の形態1,2と同様であるため、ここでは、リフォーカス型移動目標速度精推定部12の処理内容だけを説明する。
上記実施の形態1では、移動目標速度推定部11のマッチドフィルタ部11dが、LOS方向の移動目標の速度として、評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が最大になる速度を算出するものを示したが、その評価関数Pmati(vlos0;m,n)において、関数値が最大になる極大値のほかに、1以上の極大値が存在する場合があり、しかも、それらの極大値が評価関数Pmati(vlos0;m,n)の最大値とほとんど変わらないことがある。
このような場合、評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が最大になる速度が、移動目標の速度に対応しておらず、その他の極大値になる速度が、移動目標の速度に対応していることがある。
そこで、この実施の形態3では、移動目標の速度の推定精度を高めるために、リフォーカス型移動目標速度精推定部12を実装している。
リフォーカス型移動目標速度精推定部12の速度候補算出部21は、移動目標速度推定部11のマッチドフィルタ部11dから評価関数Pmati(vlos0;m,n)を取得するとともに、マッチドフィルタ部11dにより推定された移動目標の速度を取得する。
速度候補算出部21は、マッチドフィルタ部11dから評価関数Pmati(vlos0;m,n)と移動目標の速度の推定結果を取得すると、その速度を速度候補の一つに決定する。以下、この速度候補をVcと表記する。
また、速度候補算出部21は、評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が最大になる極大値の他に、極大値があれば、その極大値になる速度を算出して速度候補に決定する。
ここでは、説明の便宜上、評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が最大になる極大値の他に、2つの極大値があるものとし、2つの極大値になる速度(速度候補)をVc,Vcと表記する。
アジマス圧縮解凍処理部22aは、クラッタ抑圧部10からクラッタ抑圧後のSAR画像(1)を受けると、そのSAR画像(1)をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後のSAR画像(1)に対して、SAR画像再生部6aがSAR画像(1)を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、SAR画像(1)におけるアジマス圧縮を解凍する。アジマス圧縮の解凍処理は、合成開口処理におけるアジマス圧縮処理の逆の処理である。
なお、アジマス圧縮用参照関数は、ドップラーシフトによる位相変化の共役関数であり、アジマス圧縮用参照関数自体は公知の関数であるため詳細な説明を省略する。
アジマス圧縮解凍処理部22bは、クラッタ抑圧部10からクラッタ抑圧後のSAR画像(2)を受けると、アジマス圧縮解凍処理部22aと同様に、そのSAR画像(2)をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後のSAR画像(2)に対して、SAR画像再生部6bがSAR画像(2)を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、SAR画像(2)におけるアジマス圧縮を解凍する。
アジマス圧縮解凍処理部22cは、クラッタ抑圧部10からクラッタ抑圧後のSAR画像(3)を受けると、アジマス圧縮解凍処理部22aと同様に、そのSAR画像(3)をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後のSAR画像(3)に対して、SAR画像再生部6cがSAR画像(3)を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、SAR画像(3)におけるアジマス圧縮を解凍する。
リフォーカス処理部23aは、速度候補算出部21が速度候補Vc,Vc,Vcを算出すると、その速度候補Vcに対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22aによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(1)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
また、リフォーカス処理部23aは、その速度候補Vcに対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22aによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(1)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
さらに、リフォーカス処理部23aは、その速度候補Vcに対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22aによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(1)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
これにより、速度候補算出部21により算出された速度候補Vc,Vc,Vcの数分(3個)だけ、リフォーカス処理後のSAR画像(1)が生成される。
なお、リフォーカス処理部23aが使用するアジマス圧縮用参照関数は、上述したように、ドップラーシフトによる位相変化の共役関数であり、移動目標の速度が異なれば関数も異なる。
リフォーカス処理部23bについても、リフォーカス処理部23aと同様に、速度候補算出部21により算出された速度候補Vc,Vc,Vc毎に、当該速度候補に対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22bによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(2)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
リフォーカス処理部23cについても、リフォーカス処理部23aと同様に、速度候補算出部21により算出された速度候補Vc,Vc,Vc毎に、当該速度候補に対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、アジマス圧縮解凍処理部22cによりアジマス圧縮が解凍されたSAR画像(3)を再度アジマス圧縮することで、移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施する。
これにより、速度候補算出部21により算出された速度候補Vc,Vc,Vcの数分(3個)だけ、リフォーカス処理後のSAR画像(2),(3)が生成される。
選択処理部24は、リフォーカス処理部23a,23b,23cが速度候補Vc,Vc,Vcの数分(3個)だけ、リフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)を生成すると、速度候補算出部21により算出された速度候補Vc,Vc,Vcの中から、リフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)内の移動目標の焦点が最も合う速度候補を選択し、その速度候補に対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)の出力をリフォーカス処理部23a,23b,23cに指示する。
以下、選択処理部24の処理内容を具体的に説明する。
選択処理部24は、速度候補Vcに対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)内の移動目標の輝度を合計して、その輝度の合計値Lを算出する。
また、速度候補Vcに対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)内の移動目標の輝度を合計して、その輝度の合計値Lを算出する。
同様に、速度候補Vcに対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)内の移動目標の輝度を合計して、その輝度の合計値Lを算出する。
選択処理部24は、輝度の合計値L,L,Lを算出すると、それらを比較して、最も大きな合計値を特定し、例えば、最も大きな合計値が合計値Lであれば、移動目標の焦点が最も合う速度候補は速度候補Vcであるとして、速度候補Vcに対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)の出力をリフォーカス処理部23a,23b,23cに指示する。
また、最も大きな合計値が合計値Lであれば、移動目標の焦点が最も合う速度候補は速度候補Vcであるとして、速度候補Vcに対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)の出力をリフォーカス処理部23a,23b,23cに指示する。
また、最も大きな合計値が合計値Lであれば、移動目標の焦点が最も合う速度候補は速度候補Vcであるとして、速度候補Vcに対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)の出力をリフォーカス処理部23a,23b,23cに指示する。
これにより、リフォーカス処理部23a,23b,23cは、速度候補Vc,Vc,Vcの数分(3個)のSAR画像(1)〜(3)のうち、選択処理部24が指示するSAR画像(1)〜(3)を出力する。
ここでは、リフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)内の移動目標の輝度の合計値を算出する例を示したが、これに限るものではなく、例えば、リフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)内の移動目標の輝度の平均値を算出し、平均値が最も大きくなる速度候補に対応するリフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)の出力をリフォーカス処理部23a,23b,23cに指示するようにしてもよい。
ATI処理部25aは、リフォーカス処理部23aからリフォーカス処理後のSAR画像(1)を受け、リフォーカス処理部23bからリフォーカス処理後のSAR画像(2)を受けると、移動目標速度推定部11のATI処理部11aと同様に、そのSAR画像(1)とSAR画像(2)の間の干渉処理であるATI処理を実施する(式(12)の第一式を参照)。
ATI処理部25bは、リフォーカス処理部23aからリフォーカス処理後のSAR画像(1)を受け、リフォーカス処理部23cからリフォーカス処理後のSAR画像(3)を受けると、移動目標速度推定部11のATI処理部11bと同様に、そのSAR画像(1)とSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する(式(12)の第二式を参照)。
ATI処理部25cは、リフォーカス処理部23bからリフォーカス処理後のSAR画像(2)を受け、リフォーカス処理部23cからリフォーカス処理後のSAR画像(3)を受けると、移動目標速度推定部11のATI処理部11cと同様に、そのSAR画像(2)とSAR画像(3)の間の干渉処理であるATI処理を実施する(式(12)の第三式を参照)。
マッチドフィルタ部26は、ATI処理部25a,25b,25cからATI処理結果ζ[m,n],ζ[m,n],ζ[m,n]を受けると、移動目標速度推定部11のマッチドフィルタ部11dと同様に、そのATI処理結果ζ[m,n],ζ[m,n],ζ[m,n]に対して、目標速度vlos0に対応するマッチドフィルタhmati(vlos0)を適用することで、LOS方向の移動目標の速度推定に用いる評価関数Pmati(vlos0;m,n)を算出し、LOS方向の移動目標の速度として、その評価関数Pmati(vlos0;m,n)の関数値が最大になる速度を算出する。
以上で明らかなように、この実施の形態3によれば、移動目標速度推定部11による移動目標の速度推定結果を用いて、クラッタ抑圧部10によりクラッタが抑圧された3つのSAR画像(1)〜(3)内の移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施し、リフォーカス処理後の3つのSAR画像(1)〜(3)の中から、2つのSAR画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つのSAR画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、3つのATI処理結果からLOS方向の移動目標の速度を推定するリフォーカス型移動目標速度精推定部12を備えたので、速度のアンビギュイティを抑圧することができるようになり、その結果、上記実施の形態1,2よりも更に高精度な速度の推定が可能になる効果を奏する。
この実施の形態3では、アジマス圧縮解凍処理部22a,22b,22cが、クラッタ抑圧後のSAR画像(1)〜(3)におけるアジマス圧縮を解凍するものを示したが、そのアジマス圧縮を解凍するとともに、レジストレーション部7により補償された位置ずれを元に戻すようにしてもよい。
このように、アジマス圧縮解凍処理部22a,22b,22cが、レジストレーション部7により補償された位置ずれを元に戻すようにした場合、リフォーカス処理部23a,23b,23cは、SAR画像(1)〜(3)のリフォーカス処理を実施したのち、レジストレーション部7と同様の方法で、リフォーカス処理後のSAR画像(1)〜(3)間のずれ量を算出して、そのずれ量を補償することで位置合わせを行うようにする。
これにより、マッチドフィルタ部26による速度の推定精度が更に向上する効果が得られる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 送信機、2 送受切換器、3a 送受信アンテナ、3b,3c 受信アンテナ、4a,4b,4c 受信機、5 プラットフォーム運動計測部(位置速度計測手段)、6a,6b,6c SAR画像再生部(合成開口レーダ画像再生手段)、7 レジストレーション部(レジストレーション手段)、8 位相補償部、9 振幅補償部、10 クラッタ抑圧部(クラッタ抑圧手段)、10a,10b,10c DPCA処理部、11 移動目標速度推定部(移動目標速度推定手段)、11a,11b,11c ATI処理部、11d マッチドフィルタ部、12 リフォーカス型移動目標速度精推定部(リフォーカス型移動目標速度精推定手段)、21 速度候補算出部(速度候補算出手段)、22a,22b,22c アジマス圧縮解凍処理部(アジマス圧縮解凍手段)、23a,23b,23c リフォーカス処理部(リフォーカス処理手段)、24 選択処理部(リフォーカス処理手段)、25a,25b,25c ATI処理部(ATI処理手段)、26 マッチドフィルタ部(マッチドフィルタ手段)。

Claims (7)

  1. プラットフォームの進行方向と平行に並べられた状態で、上記プラットフォームに搭載されている3つ以上のアンテナと、
    各々のアンテナから入射された信号を受信する受信機と、
    上記プラットフォームの位置及び速度を計測する位置速度計測手段と、
    上記位置速度計測手段により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、上記受信機により受信された各々の信号から合成開口レーダ画像をそれぞれ再生する合成開口レーダ画像再生手段と、
    上記位置速度計測手段により計測されたプラットフォームの位置及び速度を用いて、上記合成開口レーダ画像再生手段により再生された複数の合成開口レーダ画像間のずれ量を算出して、上記ずれ量を補償するレジストレーション手段と、
    上記レジストレーション手段によりずれ量が補償された複数の合成開口レーダ画像に含まれている静止目標信号成分を抑圧するクラッタ抑圧手段と、
    上記クラッタ抑圧手段により静止目標信号成分が抑圧された複数の合成開口レーダ画像の中から、2つの合成開口レーダ画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つの合成開口レーダ画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、複数のATI処理結果から視線方向の移動目標の速度を推定する移動目標速度推定手段と
    を備えた合成開口レーダ装置。
  2. 上記クラッタ抑圧手段は、直交射影行列を用いて、上記レジストレーション手段によりずれ量が補償された複数の合成開口レーダ画像に含まれている静止目標信号成分を抑圧することを特徴とする請求項1記載の合成開口レーダ装置。
  3. 上記クラッタ抑圧手段は、上記レジストレーション手段によりずれ量が補償された複数の合成開口レーダ画像の中の2つの合成開口レーダ画像の組み合わせ毎に、2つの合成開口レーダ画像の差分処理を実施して、その差分処理結果を静止目標信号成分抑圧後の合成開口レーダ画像として出力することを特徴とする請求項1記載の合成開口レーダ装置。
  4. 上記移動目標速度推定手段による移動目標の速度推定結果を用いて、上記クラッタ抑圧手段により静止目標信号成分が抑圧された複数の合成開口レーダ画像内の移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施し、リフォーカス処理後の複数の合成開口レーダ画像の中から、2つの合成開口レーダ画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つの合成開口レーダ画像間の干渉処理であるATI処理を実施し、複数のATI処理結果から視線方向の移動目標の速度を推定するリフォーカス型移動目標速度精推定手段を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の合成開口レーダ装置。
  5. 上記リフォーカス型移動目標速度精推定手段は、
    上記移動目標速度推定手段により推定された移動目標の速度のほかに、上記移動目標の速度を表している可能性がある速度を推定し、上記速度と上記移動目標速度推定手段により推定された移動目標の速度を速度候補として出力する速度候補算出手段と、
    上記クラッタ抑圧手段により静止目標信号成分が抑圧された複数の合成開口レーダ画像におけるアジマス圧縮を解凍するアジマス圧縮解凍手段と、
    上記速度候補算出手段により算出された速度候補毎に、当該速度候補に対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、上記アジマス圧縮解凍手段によりアジマス圧縮が解凍された複数の合成開口レーダ画像を再度アジマス圧縮することで、上記移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施するとともに、上記速度候補算出手段により算出された1以上の速度候補の中から、リフォーカス処理後の合成開口レーダ画像内の移動目標の焦点が最も合う速度候補を選択するリフォーカス処理手段と、
    上記リフォーカス処理手段により選択された速度候補に対応するリフォーカス処理後の複数の合成開口レーダ画像の中から、2つの合成開口レーダ画像の組をそれぞれ選択して、各々の組毎に、2つの合成開口レーダ画像間の干渉処理であるATI処理を実施するATI処理手段と、
    上記ATI処理手段による複数のATI処理結果から視線方向の移動目標の速度を推定するマッチドフィルタ手段と
    から構成されていることを特徴とする請求項4記載の合成開口レーダ装置。
  6. 上記アジマス圧縮解凍手段は、上記クラッタ抑圧手段により静止目標信号成分が抑圧された複数の合成開口レーダ画像をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後の合成開口レーダ画像に対して、上記合成開口レーダ画像再生手段が合成開口レーダ画像を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、アジマス圧縮を解凍することを特徴とする請求項5記載の合成開口レーダ装置。
  7. 上記アジマス圧縮解凍手段は、上記クラッタ抑圧手段により静止目標信号成分が抑圧された複数の合成開口レーダ画像をアジマス方向にフーリエ変換し、フーリエ変換後の合成開口レーダ画像に対して、上記合成開口レーダ画像再生手段が合成開口レーダ画像を再生する際に用いているアジマス圧縮用参照関数の複素共役を乗算することで、アジマス圧縮を解凍するとともに、上記レジストレーション手段により補償された位置ずれを元に戻す処理を実施し、
    上記リフォーカス処理手段は、上記速度候補算出手段により算出された速度候補毎に、当該速度候補に対応するアジマス圧縮用参照関数を用いて、上記アジマス圧縮解凍手段により位置ずれが元に戻された複数の合成開口レーダ画像を再度アジマス圧縮することで、上記移動目標に焦点を合わせるリフォーカス処理を実施し、リフォーカス処理後の複数の合成開口レーダ画像間のずれ量を算出して、上記ずれ量を補償するとともに、上記速度候補算出手段により算出された1以上の速度候補の中から、リフォーカス処理後の合成開口レーダ画像内の移動目標の焦点が最も合う速度候補を選択する
    ことを特徴とする請求項5記載の合成開口レーダ装置。
JP2013031118A 2013-02-20 2013-02-20 合成開口レーダ装置 Active JP6312363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031118A JP6312363B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 合成開口レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031118A JP6312363B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 合成開口レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014160027A JP2014160027A (ja) 2014-09-04
JP6312363B2 true JP6312363B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=51611806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031118A Active JP6312363B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 合成開口レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6312363B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338799B2 (ja) 2020-10-13 2023-09-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 二流体ノズル噴霧装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381825B2 (ja) * 2016-03-11 2018-08-29 三菱電機株式会社 移動目標検出装置
CN108776342B (zh) * 2018-07-13 2022-03-15 电子科技大学 一种高速平台sar慢速动目标检测与速度估计方法
CN113238225B (zh) * 2019-08-23 2024-05-10 长沙天仪空间科技研究院有限公司 一种用于动目标检测的雷达
CN112731394B (zh) * 2020-12-18 2023-06-20 南京邮电大学 基于近似观测矩阵的聚束sar杂波抑制和动目标重聚焦

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122803A (en) * 1991-11-06 1992-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Moving target imaging synthetic aperture radar
JP2877106B2 (ja) * 1996-11-18 1999-03-31 日本電気株式会社 アロングトラック・インターフェロメトリsar
JP3642141B2 (ja) * 1997-02-19 2005-04-27 三菱電機株式会社 合成開口レーダ装置および移動目標検出方法
JPH11166972A (ja) * 1997-12-05 1999-06-22 Mitsubishi Electric Corp 合成開口レーダ装置
JP2003227872A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 合成開口レーダ装置
JP4902868B2 (ja) * 2007-03-30 2012-03-21 三菱電機株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2009128288A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Mitsubishi Electric Corp 画像データ処理装置及び画像データ処理方法及びプログラム
JP5679406B2 (ja) * 2010-03-16 2015-03-04 三菱スペース・ソフトウエア株式会社 目標物速度特定装置、目標物速度特定プログラム及び目標物速度特定方法
JP5398649B2 (ja) * 2010-06-23 2014-01-29 三菱電機株式会社 画像表示装置
US20120274499A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Spatial Digital Systems Radar imaging via spatial spectrum measurement and MIMO waveforms

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338799B2 (ja) 2020-10-13 2023-09-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 二流体ノズル噴霧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014160027A (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312363B2 (ja) 合成開口レーダ装置
JP6016529B2 (ja) 合成開口レーダ装置
US20200287587A1 (en) Frequency nonlinearity calibration in frequency-modulated continuous wave radar
JP5933295B2 (ja) 合成開口レーダ装置およびその移動目標検出方法
JP5247068B2 (ja) レーダ装置
Pu et al. Joint sparsity-based imaging and motion error estimation for BFSAR
Behner et al. Synchronization and processing in the HITCHHIKER bistatic SAR experiment
JP5599371B2 (ja) 測位装置
CN112470023B (zh) 通过使用基于波的信号定位至少一个对象的测位方法以及测位系统
JP2012242217A (ja) 画像レーダ装置
JP2010203849A (ja) 測位装置
US20200395978A1 (en) System and Method for Distance and Velocity Estimation in Phase-Based Ranging
JP2005024535A (ja) 位置推定装置
CN115034993A (zh) 一种运动目标图像去散焦处理方法、装置及存储介质
JP6324108B2 (ja) 合成開口レーダ装置
JP5783693B2 (ja) レーダ装置
JP2010175457A (ja) レーダ装置
Azouz et al. Motion compensation for high-resolution automobile-SAR
JP5888153B2 (ja) 画像レーダ装置および信号処理装置
Bamler et al. Split band interferometry versus absolute ranging with wideband SAR systems
JP6573748B2 (ja) レーダ装置
KR20200053222A (ko) 거리, 각도 속도를 정밀 측정하기 위한 레이더 장치 및 레이더 신호 처리 방법
CN110988860B (zh) 基于三角波调制的调频连续波sar运动补偿方法
CN114217266A (zh) 基于天线数据时域拟合的降低信道误差的处理方法
JP5491981B2 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250