JP6312335B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6312335B2
JP6312335B2 JP2015532777A JP2015532777A JP6312335B2 JP 6312335 B2 JP6312335 B2 JP 6312335B2 JP 2015532777 A JP2015532777 A JP 2015532777A JP 2015532777 A JP2015532777 A JP 2015532777A JP 6312335 B2 JP6312335 B2 JP 6312335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
curved
conductive
connection target
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015532777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015025660A1 (ja
Inventor
今野 英明
英明 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Polymatech Co Ltd filed Critical Sekisui Polymatech Co Ltd
Publication of JPWO2015025660A1 publication Critical patent/JPWO2015025660A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312335B2 publication Critical patent/JP6312335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2414Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means conductive elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、電子機器等の内部で導電接続を行なうコネクタに関する。
電子機器の内部で回路基板や電子部品相互の導電接続をするために、導電性のゴムコネクタが用いられてきた。こうしたゴムコネクタにはその全体が導電性ゴムで成形されたものや、絶縁性のゴム内に導電粒子が配向した導電部を備えたものなどが知られており、特開2009−048897号公報には、複数の導電部を備えたコネクタが記載されている。
特開2009−048897号公報
絶縁性のゴム内に導電粒子が配向した導電部を備える特開2009−048897号公報に記載されたコネクタであれば、複数の導電部を備えるため、接続対象面積が広くならざるを得ず、また、その広い面積を有する均一な平面が要求される。しかしながら、電子機器の小型化、デザインの多様化に伴い、電子機器内部に広い面積の均一な平面を設けるスペースが無く、そうした一方で小スペース内での確実な導電接続が求められるようになってきた。
そこで本発明は、スペースが無いところでも確実に導電接続させるころが可能なコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、接続対象部材間で圧縮されこの接続対象部材を導電接続させるコネクタ部と、コネクタ部に連接し内側に凹部を形成するベース部とを備えるコネクタであって、コネクタ部は、導電体が厚み方向に配列し二つの電極面でそれぞれの接続対象部材と接触する複数の導電部と、この導電部を保持する保持部とを備え、ベース部は、立壁と天井部とを設けてその内側に前記凹部を形成し、接続対象部材に接続した突出部品に沿う部品対応面を該凹部に設けて、この突出部品を収容する収容部を形成し、電極面を、接続対象部材の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面としたコネクタを提供する。
また、接続対象部材間で圧縮されこの接続対象部材を導電接続させるコネクタであって、導電体が厚み方向に配列し二つの電極面でそれぞれの接続対象部材と接触する複数の導電部と、この導電部を保持する保持部とを備え、電極面を、接続対象部材の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面としたコネクタを提供する。
電極面は接続対象部材の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面としたため、電極面と接続対象部材の接続面との間での接触面積を最大限にとることができる。また、電極面に過大な圧縮荷重がかからなくても広範な接触面積を確保することができるため、導電接続を確実にすることができる。
なお、傾斜湾曲対応面は、接触する相手側の接触面形状に沿った面であることを意味する。
厚み方向に保持部から導電部が突出しているコネクタとすることができる。厚み方向に保持部から導電部が突出しているため、確実に導電部を相手方に接続させることができる。
保持部の表面を、接続する接続対象部材の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面とすることができる。保持部の表面を、接続する接続対象部材の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面としたため、導電部とともに保持部が接続対象部材と接触しても保持部の一部が過度に接続対象部材に接触するようなことを起こさないようにすることができる。そのため、導電部に荷重がかからなかったり、導電部に必要以上の荷重がかかったりしないようにすることができる。
接続対象部材間で圧縮されこの接続対象部材を導電接続させるコネクタ部と、コネクタ部に連接し内側に凹部を形成するベース部とを備えるコネクタとしたため、接続対象部材間の導電接続はコネクタ部で担うことができ、接続対象部材からの押圧力は主にベース部で担うことができる。
コネクタ部は、導電体が厚み方向に配列し二つの電極面でそれぞれの接続対象部材と接触する複数の導電部と、この導電部を保持する保持部とを備えたため、一方向への導電を達成するコネクタ機能をコネクタ部で行うことができる。
ベース部は、立壁と天井部とを設けてその内側に前記凹部を形成したため、ベース部を肉厚にすることを防止して、コネクタを押圧する際の大きな荷重が接続対象部材にかからないようにすることができる。また、コネクタ部とは別部位のベース部で接続対象部材から伝わる押圧荷重を受けることができる。そのため、コネクタ部には過度の荷重を伝え難くして、コネクタ部に過度な荷重がかかることによる歪みや変形を無くし確実な導電接続を図ることができる。
また、前記凹部に部品対応面を設けて、接続対象部材に接続した突出部品を収容する収容部を形成したため、接続対象部材に備わるネジなどを収容することとともに、そのネジの位置に位置決めしてコネクタを配置することができる。さらに、凹部内に収容部を形成する一方で、収容部にならない凹部を残すことができる。そのため、凹部を有することによる機能を損なわずに発揮することができる。
ベース部の厚みをコネクタ部の厚みよりも厚く形成したコネクタとすることができる。ベース部の厚みをコネクタ部の厚みよりも厚く形成したため、接続対象部材から伝わる押圧荷重をベース部で主として受けることができる。そのため、コネクタ部に過大な押圧荷重がかからず、電極面と接続対象部材の接触面との間での適切な接触を可能にすることができる。
天井部の表面を、接続する接続対象部材の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面とすることができる。天井部の表面を、接続する接続対象部材の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面としたため、ベース部全体で接続対象部材からの押圧力を均一に受けることができる。そのため、ベース部の一部で過度な押圧荷重を受けないようにすることができ、ひいてはコネクタ部での接続対象部材との適正な接触を図ることができる。
複数の導電部の同一面側の電極面が接続対象部材の接続面の傾斜又は曲面形状に沿った連続する傾斜又は曲面上に配置されるコネクタとすることができる。複数の導電部の同一面側の電極面が接続対象部材の接続面の傾斜又は曲面形状に沿った連続する傾斜又は曲面上に配置されることとしたため、複数ある導電部の複数の電極面で適正に接続対象部材と接触することができ、導電接触を確実にすることができる。
本発明のコネクタによれば、接続対象部材に対して安定・確実に導電接続させることができる。また、スペースの小さな部位に設置することができ、小さな荷重で確実に導電接続させることができる。
第1実施形態のコネクタの正面図である。 図1のコネクタの背面図である。 図1のコネクタの平面図である。 図1のコネクタの使用状態を示す模式図である。 別の実施形態のコネクタの部分拡大正面図である。 また別の実施形態のコネクタの部分拡大正面図である。 さらに別の実施形態のコネクタの正面図である。 図7のコネクタの背面図である。 円柱状の接続対象部材に接続させるコネクタの模式図である。 図9の左側面から見た模式図である。 六つの導電部を有するコネクタの図10相当の模式図である。
本発明について実施形態に基づきさらに詳細に説明する。以下の各実施形態で共通する構成については、同一の符号を付して重複説明を省略する。また、共通する材質、製造方法、作用効果等についても重複説明を省略する。
第1実施形態[図1〜図4]
本実施形態のコネクタ10の正面図を図1に、背面図を図2に、平面図を図3にそれぞれ示す。コネクタ10は、図1で示すように、接続対象部材を導電接続させるコネクタ部20と、コネクタ部20に連接し内側に凹部31を形成するベース部30とを備えている。
コネクタ部20は、導電性のある導電部21と絶縁性の保持部22とを備えている。本実施形態では、図2、図3で示すように、三つの導電部21が形成されている。導電部21は導電体を厚み方向に配列して形成しており、この導電部21を保持する保持部22から両電極面21a,21aが突出している。電極面21a,21aは、接続する接続対象部材F,F’の接続面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面となっている。
ベース部30は、立壁32と天井部33とを備え、この立壁32と天井部33で囲まれた内側に凹部31を形成している。そしてこの凹部31には、接続対象部材F’に接続した突出部品、例えばネジS、を好適に収容するように、前記凹部31内を仕切る仕切壁を設けて部品対応面31bを形成している。そして、ネジSのを収容するのに好適なネジSの外形に沿った収容部31aを形成している。
ベース部30の厚み(高さ)は、コネクタ部20の保持部22の厚みや導電部21の厚みよりも厚く(高く)形成されている。また、天井部33の表面は、コネクタ部20との結合部分よりその反対側に向かって傾斜した傾斜面とし、接続対象部材Fの表面形状に沿った傾斜湾曲対応面としている。
コネクタ10の製造方法の一例として、液状ゴム中に磁性導電粒子が分散した原料液を、磁性ピンを配した金型に注入し、磁性導電粒子を磁場配向させて液状ゴムを硬化して形成する方法が挙げられる。即ち、磁性ピンに対応する部分で磁性導電粒子を配列させて導電部21を形成し、それ以外の部分で液状ゴムの硬化した部分として保持部22を形成することが好ましい。液状ゴム中で磁性導電粒子を磁場配向させる方法は、少ない導電体量で導電率を高め、また柔らかい導電部21を形成できる点で好ましい。さらに、細く小さな導電部21を容易に形成することができる点でも好ましい。
導電体には、例えば、ニッケル、コバルト、鉄などの強磁性体金属又はそれらを含む合金の粒子が挙げられる。このほかに、ニッケル、コバルト、鉄、フェライトなどの強磁性体金属を良導電性金属で被覆した粒子、導電性又は絶縁性の粒子の表面をニッケル、コバルト、鉄などで被覆した粒子を用いることもできる。なかでも強磁性体を良導電性金属で被覆した粒子が好ましい。良導電性金属としては、金、銀、白金、アルミニウム、銅、パラジウム、クロムなどの金属類やステンレスなどの合金類、樹脂、絶縁性セラミックなどを磁性導電体でめっきしたもの、あるいは磁性導電体に良導電性の金属をめっきしたものなどを用いることができる。導電体の形状は、粒子状、繊維状、細線状、あるいは鱗片状などとすることができる。
導電体の表面には、導電体とゴム状弾性体との接着性を高めるために表面処理を行うこともできる。例えば、導電体の表面をシランカップリング剤などのカップリング剤で処理することができる。具体的な方法としては、導電体に対し予めカップリング剤を分散処理する方法(湿式法、乾式法)や、ゴム状弾性体と導電体と混ぜる際にカップリング剤を添加する方法(インテグラルブレンド法)などがある。
液状ゴムには、硬化タイプや溶融タイプのゴム状弾性体を用いることができる。例えば、天然ゴム、シリコーンゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、1,2−ポリブタジエン、スチレン−ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ブチルゴム、エチレン−プロピレンゴム、クロロスリホンゴム、ポリエチレンゴム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、アミド系熱可塑性エラストマー、塩化ビニル系熱可塑性エラストマー、フッ化系熱可塑性エラストマー、イオン架橋系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。
液状ゴムに導電粒子を分散させた原料液の成形加工時の粘度は、含有された導電粒子が磁場によって流動可能な粘度であることが必要であり、成形加工時の温度条件において、好ましくは1Pa・s〜250Pa・sであり、より好ましくは10Pa・s〜100Pa・sである。
コネクタ10は、二つの接続対象部材F,F’の間で圧縮された状態で用いられ、その二つの接続対象部材F,F’間を導電接続する。図4では、携帯用電子機器のアルミ製筐体Fと、携帯用電子機器の内部に位置する金属板F’との間でコネクタ10が挟持されている。接続対象部材F,F’は、こうした例以外にも、携帯用電子機器の筐体(機器ケース)どうしや、筐体と電子機器内部に設けられる金属板、筐体と回路基板などとすることもできる。
コネクタ10を携帯電子機器内部に取り付けるには、金属板F’に取り付けたネジSにコネクタ10の収容部31aをかぶせ、位置合わせすることでコネクタ11を設置し、筐体Fを閉じることでコネクタ10のベース部30を筐体Fと金属板F’とで圧縮し保持することができる。このとき導電部21もまた筐体Fと金属板F’との間で挟持される。
ベース部30を形成する天井部33の表面は筐体Fの表面形状に沿って傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面として形成しているため、接続対象部材F,F’間で挟持する際の押圧力をベース部30で受けることができる。また、ベース部30がコネクタ部20の高さよりも高く形成されていることから、ベース部30に主な押圧力が加わり、コネクタ部20には過大な押圧力が加わりにくい。そのため、ベース部30でコネクタ10が圧縮挟持され、コネクタ部20にはベース部30が受けるほどの荷重がかからない。そのため、導電部21が曲げられたり、激しく潰されたりすることがない。
導電部21の電極面21a,21aは、この電極面21a,21aが接触する筐体Fや金属板F’それぞれの接続面形状に沿った形状に形成されているため、導電部21に大きな荷重がかからなくても、導電部21と筐体Fや金属板F’との間での精緻な接触を行うことができる。また、保持部22の表面形状も接続対象部材の表面形状に沿った形状の傾斜湾曲対応面としている。仮に保持部22が突き出したような形状としていれば、その部分で接続対象部材から過度の押圧力を受け、コネクタ部20が歪むなどして導電部21で接続阻害が起こる場合があるが、保持部22も傾斜湾曲対応面としているため、そうした接続阻害を起こさない。
ベース部30には、薄い立壁32と天井部33とで、ベース部30全体が凹状になるような大きな凹部31を設けたため、ベース部30自体を軽くすることができる。
また、ベース部30に設けた凹部31には、仕切壁で部品対応面31bを設け収容部31aを形成したため、金属板F’に設けたネジSに対応した形状に収容部31aを形成することができ、収容部31aでコネクタ10の位置合わせを行うことができる。そのため、電極面21aと接続対象部材F,F’との傾斜又は曲面を正確に合わせることができる。本実施形態では、三角形形状のベース部30に、部品対応面31bを形成する仕切壁を凹部31の内側に設けることで、3つの導電部31の配列方向に対して2つのネジSの配列方向が異なる場合の位置決めに好適である。
さらに、凹部31の形成により、ネジSの収容に関与しない空隙部分を有するため、コネクタ10を軽くし、コネクタ10を押圧する際に接続対象部材F,F’に過度な反力がかからないようにすることができる。
実施形態の変更例[図5〜図11]
二つの電極面21a,21aは、導電部21の上下で異なる形状であっても良く、また、部分的に傾きの異なる傾斜面を組合わせたような立体的に起伏した面としても良い。
図5、図6には、一つの導電部21に二つある電極面21a,21aのうちの何れか一方については、傾斜湾曲対応面とせずに、導電方向に対して垂直面となる従来の電極面として形成した例を示す。このうち、図5では、図面下側のみが傾斜湾曲対応面としたコネクタであり、図6では図面上側のみが傾斜湾曲対応面としたコネクタである。
本実施形態で示したように、何れか一方の電極面21aのみを傾斜湾曲対応面とすることもできるが、電極面21a,21aの両面を傾斜湾曲対応面とした方が好ましい。
接続対象部材に備わるネジSの配置等に従って、凹部31や部品対応面31bの位置、形状を変更することができる。図7、図8には、3つの導電部21の配列方向に対して2つのネジSの配列方向が同じ場合のベース部30に形成する凹部31の形状や部品対応面31bの変更例を示す。このコネクタ11は、図1、図2で示すコネクタ10と比較して、ベース部30のコネクタ部20側に厚肉部分を設けている。そのため、接続対象部材から大きな力が加わるような場合であってもベース部30でその力を緩衝し、コネクタ部20に必要以上の負荷がかからないようにすることができ、コネクタ部20が歪んだり、ちぎれたりすることを防止できる。
また、導電部21の電極面21a,21aは、接触する対象の接続対象部材F,F’の表面に対応した形状であり、種々の変更が可能である。例えば、接続対象部材F,F’が球面や円柱側面などの凸曲面の場合には、電極面21aを前記凸曲面に沿って窪ませた凹曲面に形成することができる。反対に接続対象部材F,F’が凹曲面の場合には、この凹曲面に沿って突出した凸曲面に形成することができる。このように、平面形状や凸、凹形状、球または円柱形、さらにそれらを傾斜させた形状など種々の形状にすることができる。
図9には、別の実施形態として、接続対象部材F”の形状が円柱状であり、その周面に接触する三つの導電部21を備えたコネクタ12を模式的に示す(ベース部は省略している)。また、図10にはその左側面から見た模式図を示す。図面下側の電極面21aは、円柱状の接続対象部材F”の周面に対応する円弧状である。一方で、図面上側の電極面21aは、図面手前側から奥側に向かって上に傾斜した傾斜面となっており、三つの導電部21の三つの傾斜面は、図面手前側から奥側に向かって上に傾斜した一の平面内に存在している。
図11には、六つの導電部21を設けたコネクタ13の図10相当の左側面図である。図面下側の電極面21aは、図面右側及び左側の両方の電極面21aとも接続対象部材F”の表面形状に沿った形状としている。
こうした種々の導電部21は、型成形によって得ることができ、電極面21aの向きや形状が複雑であっても形状が同じ導電部21を有するコネクタ10を大量生産することができる。なお、導電ゴムで成形した導電部をインサート成形して保持部と一体化したコネクタとすることもできるが、複数の電極面の向きを正確に合わせることが困難であるため、型成形の方が好ましい。
上記各実施形態で示した構成要素は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することができ、例えば、他の実施形態で説明した構成要素に適宜変更し、一部を組合せて適用することができる。そして、こうした変更、組合せも本発明の技術的思想の範囲に含まれるものである。導電部21の形状を、円柱形状とせずに角柱形状などとすることももちろん可能である。
10,11,12,13 コネクタ
20 コネクタ部
21 導電部
21a 電極面
22 保持部
30 ベース部
31 凹部
31a 収容部
31b 部品対応面
32 立壁
33 天井部
S ネジ
F,F’,F” 接続対象部材

Claims (7)

  1. 接続対象部材間で圧縮されこの接続対象部材を導電接続させるコネクタ部と、コネクタ部に連接したベース部とを備えるゴムコネクタであって、
    コネクタ部は、導電体が厚み方向に配列し二つの電極面でそれぞれの接続対象部材と接触する複数の導電部と、この導電部と一体化して当該導電部を保持する保持部とを備え、
    導電部は、保持部に対して突出しており、
    電極面を、接続対象部材の傾斜又は湾曲した接続面形状に沿って予め傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面としたゴムコネクタ。
  2. 保持部の表面を、接続する接続対象部材の傾斜又は湾曲した接続面形状に沿って予め傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面とした請求項1記載のゴムコネクタ。
  3. 複数の導電部の同一面側の電極面が接続対象部材の接続面の傾斜又は曲面形状に沿って連続する傾斜又は曲面上に配置される請求項1または請求項2記載のゴムコネクタ。
  4. ベース部は、接続対象部材間で圧縮されてその押圧力を受ける請求項1〜請求項3何れか1項記載のゴムコネクタ。
  5. ベース部は、接続対象部材に接続した突出部品を収容する凹部を有する請求項1〜請求項4何れか1項記載のゴムコネクタ。
  6. ベース部の厚みをコネクタ部の厚みよりも厚く形成した請求項1〜請求項5何れか1項記載のゴムコネクタ。
  7. ベース部の表面を、接続対象部材の傾斜又は湾曲する接続面形状に沿って予め傾斜又は湾曲させた傾斜湾曲対応面とした請求項1〜請求項6何れか1項記載のゴムコネクタ。
JP2015532777A 2013-08-19 2014-07-18 コネクタ Active JP6312335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169466 2013-08-19
JP2013169466 2013-08-19
PCT/JP2014/069208 WO2015025660A1 (ja) 2013-08-19 2014-07-18 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015025660A1 JPWO2015025660A1 (ja) 2017-03-02
JP6312335B2 true JP6312335B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=52483442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532777A Active JP6312335B2 (ja) 2013-08-19 2014-07-18 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9660371B2 (ja)
JP (1) JP6312335B2 (ja)
CN (1) CN105144488B (ja)
WO (1) WO2015025660A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105144488B (zh) * 2013-08-19 2017-07-21 保力马科技(日本)株式会社 连接器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5819406A (en) * 1990-08-29 1998-10-13 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming an electrical circuit member
US5949029A (en) * 1994-08-23 1999-09-07 Thomas & Betts International, Inc. Conductive elastomers and methods for fabricating the same
JPH09199208A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Shin Etsu Polymer Co Ltd 電気コネクタ
JP3233193B2 (ja) * 1996-06-06 2001-11-26 信越ポリマー株式会社 半導体素子検査用ソケット
US6280202B1 (en) * 1999-09-01 2001-08-28 Thomas & Betts International, Inc. Board-to-board alignment and securement device
TW525273B (en) * 2002-02-07 2003-03-21 Via Tech Inc Elastomer interposer for fixing package onto printed circuit board and fabrication method thereof
JP3772861B2 (ja) * 2003-07-16 2006-05-10 日本航空電子工業株式会社 電気接続部材
JP4679343B2 (ja) * 2005-11-15 2011-04-27 ポリマテック株式会社 弾性コネクタ
JP5081533B2 (ja) 2007-08-21 2012-11-28 ポリマテック株式会社 異方導電性コネクタおよび異方導電性コネクタの接続構造
KR100952712B1 (ko) * 2007-12-27 2010-04-13 주식회사 아이에스시테크놀러지 판형 도전입자를 포함한 실리콘 콘택터
JP4294078B1 (ja) * 2008-06-30 2009-07-08 株式会社フジクラ 両面接続型コネクタ
US8033835B2 (en) * 2009-12-18 2011-10-11 Tyco Electronics Corporation Interconnect assembly having a separable mating interface
CN105144488B (zh) * 2013-08-19 2017-07-21 保力马科技(日本)株式会社 连接器
US10038267B2 (en) * 2014-06-12 2018-07-31 Palo Alto Research Center Incorporated Circuit interconnect system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015025660A1 (ja) 2017-03-02
WO2015025660A1 (ja) 2015-02-26
US9660371B2 (en) 2017-05-23
CN105144488B (zh) 2017-07-21
CN105144488A (zh) 2015-12-09
US20160126655A1 (en) 2016-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9209540B2 (en) Board-to-board connectors
JP4825043B2 (ja) 異方導電性シート
JP4793203B2 (ja) 異方導電性コネクターおよびこの異方導電性コネクターを用いた被検査体の検査方法
JP4240724B2 (ja) 異方導電性シートおよびコネクター
TWI411181B (zh) 彈性體的電氣接點
KR20150057943A (ko) 리셉터클 커넥터 및 리셉터클 커넥터의 제조방법
JPS6032285B2 (ja) 加圧導電性エラストマ−の製造方法
JPH03196416A (ja) 異方導電性シート
US20070059976A1 (en) Flexible contact device for use with a battery
JP4415968B2 (ja) 異方導電性シートおよびコネクター並びに異方導電性シートの製造方法
JP6312335B2 (ja) コネクタ
JPWO2020075810A1 (ja) 電気接続シート、及び端子付きガラス板構造
CN107004989B (zh) 阴阳电连接器
KR101204940B1 (ko) 전기적 콘택터 및 전기적 콘택터의 제조방법
TW201448379A (zh) 基板補強構造
CN207217896U (zh) 插接结构、连接器组件及移动终端
JP5081534B2 (ja) 異方導電性コネクタ
CN203387770U (zh) 抗静电保护装置、电路板和电子装置
JP2013026140A (ja) 弾性コネクタ
JP6978034B2 (ja) 導電ゴムコネクタおよび導電ゴムコネクタの取付け方法
JP2004047268A (ja) 圧接型コネクタ
JP6751867B2 (ja) 弾性コネクタ及び弾性コネクタの導通接続構造
JP3163626B2 (ja) 回路基板検査用アダプター装置の製造方法および回路基板検査用アダプター装置
KR100441578B1 (ko) 이방도전성 쉬이트 및 커넥터
JP2001188071A (ja) コネクター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250