JP6312113B2 - 分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法 - Google Patents

分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6312113B2
JP6312113B2 JP2017547635A JP2017547635A JP6312113B2 JP 6312113 B2 JP6312113 B2 JP 6312113B2 JP 2017547635 A JP2017547635 A JP 2017547635A JP 2017547635 A JP2017547635 A JP 2017547635A JP 6312113 B2 JP6312113 B2 JP 6312113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
split
gripping
drive mechanism
split mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073090A1 (ja
Inventor
正樹 春名
正樹 春名
福島 一彦
一彦 福島
利映 金
利映 金
諭 惣福
諭 惣福
利崇 仲尾次
利崇 仲尾次
堀内 弥
弥 堀内
祐輔 猿田
祐輔 猿田
淳治 高木
淳治 高木
昇 川口
昇 川口
豊 江崎
豊 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017073090A1 publication Critical patent/JPWO2017073090A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312113B2 publication Critical patent/JP6312113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • B25J5/04Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway wherein the guideway is also moved, e.g. travelling crane bridge type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/088Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices with position, velocity or acceleration sensors
    • B25J13/089Determining the position of the robot with reference to its environment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0206Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising articulated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/02Gripping heads and other end effectors servo-actuated
    • B25J15/0253Gripping heads and other end effectors servo-actuated comprising parallel grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0009Constructional details, e.g. manipulator supports, bases
    • B25J9/0018Bases fixed on ceiling, i.e. upside down manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/003Programme-controlled manipulators having parallel kinematics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/04Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type by rotating at least one arm, excluding the head movement itself, e.g. cylindrical coordinate type or polar coordinate type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/183Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors specially adapted for very large mirrors, e.g. for astronomy, or solar concentrators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/198Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors with means for adjusting the mirror relative to its support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

この発明は、複数の鏡から構成される分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法に関するものである。
分割鏡式望遠鏡では鏡整備のために定期的な鏡の交換が必要である。この交換を行う装置としては、ワイヤーでつり下げられた把持機構で鏡の取付け、取外しを行うことが考えられる(例えば、特許文献1)。
特開2001−31383号公報
従来方式では、ワイヤーで吊下げられた把持機構で鏡の取付け、取外しを行う。ここで使用されている交換装置のワイヤー吊下げ方式は、上記特許文献1に開示された折畳み型重量物吊上げ運搬車と概ね同じ構成、方法である。この場合、鏡が揺れるため高精度な位置決め精度が実現できないという課題がある。
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、分割鏡の高精度な位置決めが実現可能な分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法を得ることを目的とする。
この発明は、複数の分割鏡が着脱可能に配置された分割主鏡を備えた分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置に係る。鏡交換装置は、開閉可能な把持爪部によって分割鏡を上方から把持する把持機構と、下端に把持機構が固定されて把持機構の位置および姿勢を変える多軸駆動可能な精駆動機構と、精駆動機構を保持する保持部と、取外すおよび取付けた分割鏡をこの分割鏡の垂直軸方向に沿って上下させるリフト機構と、把持機構の把持爪部またはこの把持爪部に把持された分割鏡である比較対象物とこの比較対象物を接触させる目標対象物との間の相対位置および相対姿勢を検出する第1の検出部と、保持部のたわみ、または保持部のたわみを含む精駆動機構のたわみを検出する第2の検出部と、分割鏡を交換する上で、第1の検出部または第2の検出部からの検出信号に基づいて把持機構、精駆動機構およびリフト機構を駆動制御する鏡交換制御部とを備える。鏡交換制御部は、第1の検出部での計測の可否を判定する判定部を有し、判定部の判定結果が可の場合には、第1の検出部からの検出信号に基づいて、判定部での判定の結果が否である場合には、第2の検出部からの検出信号に基づいて駆動制御する。
この発明では、分割鏡の高精度な位置決めが実現可能な分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法を提供できる。
この発明の実施の形態1による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置を設けた分割鏡式望遠鏡の全体構成を示した図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の中心領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態1による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態2による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態3による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態4による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態5による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明に実施の形態6による鏡交換装置を設けた分割鏡式望遠鏡の全体構成を示した図である。 この発明の実施の形態7による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態8による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態8による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態8による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態8による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態8による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構へ取付ける動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態8による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態8による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態8による鏡交換装置の分割主鏡の外周領域での分割鏡をリフト機構から取外す動作を説明するための図である。 この発明の実施の形態9による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置における分割鏡とリフト機構の相対的な姿勢誤差の補正を説明するための図である。 この発明の実施の形態9による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置における分割鏡とリフト機構の相対的な姿勢誤差の補正を説明するための図である。 この発明の実施の形態9による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置における分割鏡とリフト機構の相対的な姿勢誤差の補正を説明するための図である。 この発明の実施の形態9による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置における分割鏡とリフト機構の相対的な姿勢誤差の補正を説明するための図である。 この発明の実施の形態10による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。 この発明による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の制御系の構成の一例を示す図である。 図38の鏡交換制御部の構成の概略を示す図である。 この発明による相対位置・姿勢センサとたわみ計測器とを利用した精軌道演算部のフローチャートを示す図である。 この発明による6軸力センサを利用した精軌道演算部のフローチャートを示す図である。 この発明による相対位置・姿勢センサとたわみ計測器と6軸力センサを利用した精軌道演算部のフローチャートを示す図である。 この発明による相対位置・姿勢センサとたわみ計測器とを利用した精軌道演算部のハードウェア構成を示す図である。 この発明による6軸力センサを利用した精軌道演算部のハードウェア構成を示す図である。 この発明による相対位置・姿勢センサとたわみ計測器と6軸力センサを利用した精軌道演算部のハードウェア構成を示す図である。 この発明による相対位置・姿勢センサとたわみ計測器と6軸力センサと重力検知センサを利用した精軌道演算部のハードウェア構成を示す図である。
以下、この発明による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法を各実施の形態に従って図面を用いて説明する。なお、各実施の形態において、同一もしくは相当部分は同一符号で示し、重複する説明は省略する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。図2は分割鏡式望遠鏡の全体構成を示し、(a)が上面図、(b)が(a)の線A−Aに沿った断面図である。図1は鏡交換装置1により分割鏡3を分割鏡のリフト機構4に取付けた状態を示している。分割鏡式望遠鏡1aの動作時等の通常時は、分割鏡3は分割鏡式望遠鏡本体2に取付けられている。
分割鏡3は、鏡材部300、鏡把持部301、リフト挿入部302からなる。
鏡材部300は、実際に望遠鏡を構成する。
鏡把持部301は、後述の把持爪部602等で把持される部分である。
リフト挿入部302は、後述のリフト機構4が挿入されて押し上げられる部分である。
鏡メンテナンス時には、分割鏡3のリフト挿入部302がリフト機構4により上方に押されてジャッキアップされる。そして鏡把持部301が把持爪部602等で把持される。
鏡交換装置1は、リフト機構4、粗駆動機構5、6軸駆動可能な精駆動機構7、把持機構6、およびこれらの制御を行う後述する鏡交換制御部100から構成されている。
粗駆動機構5は、粗駆動機構ベース503を分割主鏡33上の分割鏡式望遠鏡1aの面に沿った平面内に位置と方向を変えて移動させる。
把持機構6は、分割鏡3を開閉可能に上方から把持する。
精駆動機構7は、下端に把持機構6が固定され上端が粗駆動機構ベース503に固定されて、把持機構6の位置および姿勢を例えば3次元で粗駆動機構5より高精度に変える。
リフト機構4は、分割主鏡33側で交換する分割鏡3を分割鏡3の垂直軸方向に沿って上下させる。
鏡交換制御部100は、これのリフト機構4、粗駆動機構5、把持機構6、精駆動機構7を駆動制御して分割鏡3の交換を行う。
なお、精駆動機構は精密駆動機構を意味する。
また、精駆動機構7は6軸に限らず多軸駆動可能なものであってもよい。
粗駆動機構5は図2のように、粗円周駆動機構500、粗直線駆動機構501、粗回転駆動機構502、粗駆動機構ベース503から構成される。
粗駆動機構ベース503は、精駆動機構7、把持機構6を支持する。
粗回転駆動機構502は、粗駆動機構ベース503を鉛直軸回りに回転させる。
粗直線駆動機構501は、水平方向に延び、粗駆動機構ベース503を直線上に移動させる。
粗円周駆動機構500は、粗直線駆動機構501を、図2の(a)の2本の一点鎖線の交点に当たる、分割主鏡33の中心の鉛直軸回りに回転させる。
精駆動機構7は、粗駆動機構ベース503と把持機構6の把持機構ベース600の間に複数の関節部が接続されて構成される。各関節部は隣の関節部またはベースと関節部に平行または直交するそれぞれの回転軸回りに可動である。
把持機構6は、把持機構ベース600、把持回転開閉機構601、把持爪部602から構成されている。
把持機構ベース600は、精駆動機構7の下端の関節部に固定されている。
把持回転開閉機構601は、把持爪部602を図1に示した状態で把持機構ベース600の両端の紙面に垂直な水平方向に延びるそれぞれの回転軸回りに可動させて開閉させる。
把持爪部602は、分割鏡3を把持する。
リフト機構4、
粗駆動機構5の、粗円周駆動機構500、粗直線駆動機構501、粗回転駆動機構502、
把持機構6の把持回転開閉機構601、
精駆動機構7の各関節部、
は、それぞれの駆動対象を動かすためのステッパモータ等からなる駆動部(図示省略)、
およびそれぞれの駆動対象の駆動回転軸回りの角度位置を検出する角度センサ、直接駆動方向軸上の座標位置を検出する位置センサ、等からなる状態検出部(図示省略)を備える。
把持機構6には、それぞれに演算機能を備えた、把持爪部602と分割鏡3の鏡把持部301との相対位置と姿勢を計測するための把持爪鏡把持部相対センサ111、及び、分割鏡3のリフト挿入部302とリフト機構4との相対位置と姿勢を計測するためのリフト挿入部相対センサ112が取付けられている。
また、粗駆動機構ベース503には、慣性空間における傾きを計測するためのたわみ計測器110が取付けられている。
なお、「位置」とは設定された軸上の位置、または鉛直方向をZ軸とするXYZ座標における位置、「姿勢」とは設定された軸回りの角度、またはXYZ座標の各軸回りの角度とする。
粗駆動機構5は把持機構6および精駆動機構7の上述の「位置」を変えるが、加えて粗回転駆動機構502によりZ軸回りの方向を変えることも可能である。
またリフト挿入部相対センサ112が第1の検出部、把持爪鏡把持部相対センサ111が第2の検出部、たわみ計測器110が第3の検出部、をそれぞれ構成する。
図38には、この発明による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の制御系の構成の一例を示す。鏡交換制御部100は例えば図39に示すように、CPU102とメモリ103と入出力インタフェース101からなるプロセッサ100aで構成される。メモリ103には図38においてブロックで示された各処理機能のためのプログラムが処理で使用されるデータと共に格納されており、CPU102により各プログラムが実行される。図1等の粗軌道演算部8、精軌道演算部9はこの発明に特に関連する一部を示したものである。
鏡交換制御部100は、粗軌道演算部8、粗駆動ホールド制御部8aを含む粗駆動制御部80、精軌道演算部9、精駆動ホールド制御部9a、力補正部9bを含む精駆動制御部90、把持制御部60、リフト制御部40を含む。
図2の(b)に示すように分割主鏡33は、中心領域の分割鏡3では垂直軸の方向が重力方向すなわち鉛直方向と同じであるが、外周に向かうに従って、分割鏡3の垂直軸の方向が鉛直方向に対して内側に傾きを生じ、徐々に大きくなる。
図3から7は、この発明の実施の形態1による鏡交換装置の、分割主鏡33の中央付近すなわち中心領域での分割鏡3をリフト機構4へ取付ける動作フローの一例を説明するための図である。
図3の初期位置において、図38に示した鏡交換制御部100における粗駆動制御部80の粗軌道演算部8は、粗駆動機構5から出力される粗駆動センサ信号8001を取込む。粗駆動センサ信号8001は、粗駆動機構ベース503の平面内の位置および平面内の方向を示すフィードバック信号である。粗駆動センサ信号8001は例えば、粗円周駆動機構500による粗直線駆動機構501の回転位置、粗直線駆動機構501による粗駆動機構ベース503の粗直線駆動機構501の移動軸上の位置、粗回転駆動機構502による粗駆動機構ベース503の回転位置を含む。そしてメモリ103に予め記録されているメンテナンスする分割鏡3の位置との差分に従って、粗駆動指令信号8002を出力して、精駆動機構7および把持機構6を支持している粗駆動機構5の粗駆動機構ベース503を目標のメンテナンスする分割鏡3の位置まで移動させる。この時、粗駆動機構5が長大である場合、位置制御精度には限界があり誤差が残る。
図4において、リフト挿入部相対センサ112がリフト挿入部302とリフト機構4の相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測したリフト挿入部相対センサ信号9005が、精駆動制御部90の精軌道演算部9に入力される。また、把持機構6が把持している分割鏡3の位置と姿勢を同定する精駆動機構7の各関節信号である精駆動センサ信号9001が精軌道演算部9に入力される。精駆動センサ信号9001は、把持機構6ひいては分割鏡3の位置および姿勢を示すフィードバック信号である。これらの精駆動センサ信号9001及びリフト挿入部相対センサ信号9005から、相対的な位置誤差と姿勢誤差を補正するように精駆動指令信号9002が精軌道演算部9から精駆動機構7に出力される。
その後、精駆動指令信号9002により精駆動機構7を駆動させて、分割鏡3をリフト機構4の方向に下降させて、分割鏡3のリフト挿入部302にリフト機構4の先端が挿入されるようにして、図5のように分割鏡3がリフト機構4に取付けられる。この段階で分割鏡3の荷重はリフト機構4に移り、把持爪部602は鏡把持部301と離間している。
図38に示す把持制御部60からの把持爪駆動指令信号9007により、図6のように把持回転開閉機構601が駆動して把持爪部602が開いた後に、図38に示すリフト制御部40からのリフト駆動指令信号9008により、図7のようにリフト機構4が下降することで分割鏡3は分割鏡式望遠鏡本体2の所定の位置にセットされる。
図8から10は、この発明の実施の形態1による鏡交換装置の、分割主鏡33の中央付近すなわち中心領域での分割鏡3をリフト機構4から取外す動作フローの一例を説明するための図である。
図8の初期位置において、粗軌道演算部8は粗駆動機構5から出力される粗駆動センサ信号8001を取込み、メモリ103に予め記録されているメンテナンスする分割鏡3の位置との差分から粗駆動指令信号8002を出力して、精駆動機構7および把持機構6を支持している粗駆動機構5の粗駆動機構ベース503を目標のメンテナンスする分割鏡3の位置まで移動させる。また、リフト制御部40からのリフト駆動指令信号9008により、リフト機構4が分割鏡3を設定位置まで上昇させる。この時、粗駆動機構5が長大である場合、位置制御精度には限界があり誤差が残る。図8は粗軌道演算部8だけで制御して粗駆動機構5を移動させた際の把持機構6に傾きが生じ、誤差がある場合を想定した図を示している。
把持制御部60からの把持爪駆動指令信号9007により、把持回転開閉機構601が駆動して把持爪部602が閉じるとともに、把持爪鏡把持部相対センサ111が分割鏡3と把持機構6の相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測した把持爪鏡把持部相対センサ信号9004が精軌道演算部9に入力される。また、把持機構6の手先である把持爪部602の位置と姿勢を同定する精駆動機構7の各関節信号である精駆動センサ信号9001が精軌道演算部9に入力される。これら、精駆動センサ信号9001、及び、把持爪鏡把持部相対センサ信号9004から相対的な位置誤差と姿勢誤差を補正するように精駆動指令信号9002が精軌道演算部9から精駆動機構7に出力される。この結果、把持爪部602と鏡把持部301は水平かつ平行に対向した状態である図9の状態となる。精軌道演算部9からの精駆動指令信号9002により精駆動機構7を駆動させて、把持機構6をリフト機構4の上方へ上昇させて図10のように分割鏡3をリフト機構4から取外す。この途中段階で分割鏡3の荷重はリフト機構4から把持機構6に移る。
また、この発明において、粗駆動機構5は、精駆動機構7を保持する保持部としても良い。保持部は、粗駆動機構5のように精駆動機構7を移動させるものでも良いし、単に精駆動機構7を固定して保持するものでも良い。
図43は、本実施の形態の精軌道演算部9の構成を示す。精軌道演算部9は、鏡交換制御部100の一部分であり、第1の検出部、第2の検出部および精駆動機構7からの出力を受けて、精駆動機構7へ精駆動指令信号9002を出力する。
第1の検出部は、把持機構6の把持爪部602またはこの把持爪部602に把持された分割鏡3である比較対象物と、この比較対象物を接触させる目標対象物との間の相対位置および相対姿勢を検出する。具体的には、比較対象物を把持機構6の把持爪部602として、目標対象物を把持される分割鏡3としたり、比較対象物を把持機構に把持された分割鏡3として、目標対象物をリフト機構4としたりすることができる。
さらに具体的には、第1の検出部は、把持爪部602と分割鏡3の鏡把持部301との相対位置および姿勢を計測する相対位置・姿勢センサである把持爪鏡把持部相対センサ111、若しくは分割鏡3のリフト挿入部302とリフト機構4との相対位置および姿勢を計測する相対位置・姿勢センサであるリフト挿入部相対センサ112、または把持爪鏡把持部相対センサ111およびリフト挿入部相対センサ112である。
第1の検出部は、把持爪鏡把持部相対センサ111から把持爪鏡把持部相対センサ信号9004を、リフト挿入部相対センサ112からリフト挿入部相対センサ信号9005を精軌道演算部9へ出力する。
第2の検出部は、保持部のたわみ、または保持部のたわみを含む精駆動機構7のたわみを検出するたわみ計測器110である。なお、たわみ計測器110は、精駆動機構7のたわみを検出するようにしても良い。保持部は、精駆動機構7を保持する意味で粗駆動機構5を含む概念である。保持部は、分割鏡型望遠鏡1aの鏡を交換するため精駆動機構7を分割鏡型望遠鏡1aの上方に保持する。このため、保持部が長尺となることがあり、精駆動機構7およびその下部に設けられた把持機構6自体の重量、さらに分割鏡3を把持した場合には、分割鏡3の重量が保持部にかかる。すると保持部が上記重量によりたわむから、このたわみをたわみ計測器110が検出する。また、精駆動機構7自体にも、関節をもった腕を有する場合等には、たわみが発生する。たわみ計測器110は、精駆動機構7自体のたわみおよび保持部のたわみを含めて計測するようにしても良い。このようにすることでさらに高精度の位置決めができる。
ここで、たわみ計測器110の計測は、例えば、歪みに比例して抵抗値が変化する歪みゲージをたわむ部分に貼り付けて部分的な歪みを計測し、部分的な歪みから所定箇所の変位であるたわみを求めることで行うことができる。この発明では、たわみ計測器110は、精駆動機構7の把持機構6との接続部分でのたわみ(変位)を求めるようにする。
精駆動機構7は、精駆動機構7の各関節信号である精駆動センサ信号9001を出力する。出力された信号は、精軌道演算部9に入力される。
精軌道演算部9は、第1の検出部が検出可能であるかを判定する第1検出器計測判定部9Aおよび第1の検出部と精駆動機構7からの第2の検出部であるたわみ計測器110からの信号9003から精駆動機構の指令信号を計算して精駆動機構7へ精駆動指令信号9002を出力する精駆動指令信号演算処理部9Bを有する。
第1検出器計測判定部9Aは、第1の検出部からの信号をもとに第1の検出部が、比較対象物と目標対象物を識別して、相対位置および相対姿勢を計測できるかを判定する。例えば、第1の検出部は、デジタルカメラ等で構成して、撮影した映像中の比較対象物と目標対象物とを画像処理によって認識して、相対位置および相対姿勢を検出しても良い。この場合、デジタルカメラで撮影した映像中に比較対象物と目標対象物とが識別できるように映っていなければ認識できない。例えば、把持機構6に設けたデジタルカメラが、把持機構6が分割鏡3を把持することによって、視界が分割鏡3で遮られて目標対象物であるリフト機構4が画像に写らなくなることもある。この場合、目標対象物であるリフト機構4が認識できないため、第1検出器計測判定部9Aは、検出不可(否)と判断する。
また、第1検出器計測判定部9Aは、測定対象が、第1の検出部(111,112)の測定レンジの範囲内である場合に、検出可と判断し、測定対象が、第1の検出部(111,112)の測定レンジの範囲外である場合に、検出不可と判断するようにしても良い。
また、第1検出器計測判定部9Aは、第1の検出部(111,112)自体が、停止している場合に、検出可と判断し、第1の検出部(111,112)自体が、移動している場合に、検出不可と判断するように構成しても良い。
また、第1検出器計測判定部9Aは、把持爪部602に設けた接触センサなどによって分割鏡3を把持しているか否かの情報を入力として、判定する対象の相対位置・姿勢センサを切替えても良い。例えば、上記分割鏡3を把持しているか否かの情報が、分割鏡3を把持していない場合には、分割鏡3のリフト挿入部302とリフト機構4との相対位置および姿勢を検出するリフト挿入部相対センサ112に対して判定し、上記分割鏡3を把持しているか否かの情報が、分割鏡3を把持している場合には、把持爪部602と分割鏡3の鏡把持部301との相対位置および姿勢を計測する把持爪鏡把持部相対センサ111としても良い。
また、第1検出器計測判定部9Aは、鏡交換制御部100の制御モードが、取付けか取外しかの違いによって、判定する対象の相対位置・姿勢センサを切替えても良い。例えば、判定する対象の相対位置・姿勢センサを取付け時には、リフト挿入部相対センサ112に対して判定し、取外し時には、把持爪鏡把持部相対センサ111としても良い。
第1検出器計測判定部9Aは、判定する対象である第1の検出器である相対位置・姿勢センサの計測可否を出力する。
精駆動指令信号演算処理部9Bは、第1の検出部と精駆動機構7からの第2の検出部であるたわみ計測器110からの信号9003から精駆動機構の指令信号を計算して精駆動機構7へ精駆動指令信号9002を出力する。
精駆動指令信号演算処理部9Bは、第1検出器計測判定部9Aの判定結果が可である場合には、前記第1の検出部からの検出信号に基づいて、把持機構6、精駆動機構7およびリフト機構4を制御する。また、第1検出器計測判定部9Aの判定結果が否である場合には、第2の検出部からの検出信号に基づいて把持機構6、精駆動機構7およびリフト機構4を駆動制御する。
精駆動指令信号演算処理部9Bは、把持機構4が現在の位置および姿勢から比較対象物が目標対象物に接触する目標の位置および姿勢になるまでの把持機構4の位置および姿勢である目標軌道を演算する。精駆動指令信号演算処理部9Bは、目標軌道を記憶部(メモリ103)に記憶する。ここで目標軌道は、把持機構4の位置および姿勢の時系列変化を表現するものである。例えば、目標軌道は、把持機構4の代表点の3次元位置および代表点から延びる単位ベクトルの組をある時点の把持機構4の位置と姿勢として、時系列で変化する代表点と単位ベクトルとの組の複数で表現することができる。
精駆動指令信号演算処理部9Bは、判定部である第1検出器計測判定部9Aの判定結果が可の場合には、計測可能な第1の検出部の検出信号に基づいて記憶部(メモリ103)に記憶された目標軌道を補正する補正量を求め、この補正量で補正した新たな目標軌道を求め、求めた新たな目標軌道を記憶部(メモリ103)に既に記憶されている目標軌道に変えて記憶する。ここで、第1の検出部が計測可能である場合には、目標軌道中の現在位置における、本来予定した比較対象物と目標対象物との相対位置および相対姿勢が、第1の検出部で実測した相対位置および相対位置と異なる場合がある。予定した相対位置および相対姿勢が実測と異なる場合には、その差分を補正量として求める。上記の保持部のたわみまたは保持部のたわみを含む精駆動機構のたわみがある場合には、このたわみ分含む差分が補正量として求められることになる。
精駆動指令信号演算処理部9Bは、判定部である第1検出器計測判定部9Aの判定結果が否の場合には、第2の検出部(たわみ計測器110)の信号9003に基づいて記憶部(メモリ103)に記憶された目標軌道を補正する補正量を求める。例えば、たわみ計測器110の信号9003が、鉛直下方にたわみ量を示している場合には、補正量は、鉛直上方のたわみ量となる。このようにすることで、第1の検出部で比較対象物と目標対象物の相対位置および相対姿勢が求められない場合にも、保持部または保持部と精軌道機構のたわみ第2の検出部で計測しているから、これらたわみ分の補正をすることができる。なおこの場合は、補正した目標軌道の値を記憶部(メモリ103)には記憶せず、次回に補正計算する場合には、記憶部(メモリ103)に記憶された目標軌道の値を用いる。
また、第1検出器計測判定部9Aの判定結果が可から否に変化したときには、その時点の第2の検出部(たわみ計測器110)の信号を記憶部(メモリ103)に記憶する。判定結果が可から否に変化した直後は、補正せず、以後は、定結果が可から否に変化した直後に記憶した第2の検出部(たわみ計測器110)の信号と、最新の第2の検出部(たわみ計測器110)の信号との差分を補正量とすることができる。
また、別の方法としては、補正した目標軌道の値を記憶部(メモリ103)には記憶し、直前の第2の検出部(たわみ計測器110)の信号と最新の第2の検出部(たわみ計測器110)の信号との差分を補正量として目標軌道を補正した値を記憶部(メモリ103)に記憶しても良い。
上記は、目標軌道を求めて目標軌道を補正する説明をしたが、把持機構4が現在の位置および姿勢から比較対象物が目標対象物に接触する目標の位置および姿勢になるまでの動作をさせるように、精駆動機構7を駆動する指令信号を求めて、上記と同様な手法で補正しても良い
精駆動指令信号演算処理部9Bは、補正量で補正した目標軌道により精駆動機構7を駆動制御する。
また、精駆動指令信号演算処理部9Bは、精駆動機構7を駆動する指令信号を補正して精駆動機構7を駆動制御するようにしても良い。この場合、上記で求めた目標軌道(補正前)から精駆動機構7を駆動する指令信号を求め、求めた指令信号に対して補正して、精駆動機構7へ出力することができる。
具体的には、把持機構4の現在の位置および姿勢から比較対象物が目標対象物に接触する目標の位置および姿勢になるまでの目標軌道に対応するように、精駆動機構7を駆動する指令信号を一旦求めて、記憶部(メモリ103)に記憶しても良い。また、目標軌道の内、現在の把持機構4の位置および姿勢に対応する現在の目標軌道を求め、現在の目標軌道になるように、逐次的に精駆動機構7を駆動する指令信号を求めるようにしても良い。
精駆動機構7を駆動する指令信号に対する補正は、上記の目標軌道の補正と同様にすることができる。具体的には、上記の記載で目標軌道を指令信号に読み替えることで実現できる。
次に、図40は、本実施の形態の精軌道演算部9の動作を説明するフローチャートである。
まず、ステップ9Baは、目標値精軌道演算処理9Baを実行する。ステップ9Baは、把持機構4が現在の位置および姿勢から比較対象物が目標対象物に接触する目標の位置および姿勢になるまでの把持機構4の位置および姿勢である目標軌道を演算する。演算した結果は、記憶部(メモリ103)にて記憶する。
次に、ステップ9Bbは、現在値精軌道演算処理9Bbを実行する。ステップ9Bbは、精駆動機構7の各関節信号である精駆動センサ信号9001の現在値を入力として、把持機構6が把持している分割鏡3の現在の位置と姿勢を求める。
次に、ステップ9Bcは、精駆動指令信号演算処理9Bcを実行する
次に、ステップ9Bdは、最終目標到達判定9Bdを行う。ステップ9Bdは、把持機構6が、上記目標軌道の最終目標の位置および姿勢に到達したか否かを判定する。ステップ9Bdは、把持機構6の位置および姿勢が、最終目標の位置および姿勢に到達した場合は、精軌道演算部9の処理を終了する。ステップ9Bdは、把持機構6の位置および姿勢が、最終目標の位置および姿勢に到達していない場合は、ステップ9Beに進む。ここで、最終目標の位置および姿勢は、比較対象物が目標対象物に接触して、比較対象物が最終目標とする位置姿勢となる精駆動機構7の位置および姿勢と考えても良い。例えば、分割鏡3を取外すために分割鏡3をつかむ場合には、把持機構6の把持機構爪部602が、分割鏡3をバランスよく把持して、リフト機構4から分割鏡3の荷重が全て把持機構6に移った精駆動機構7の位置および姿勢が、最終目標の位置および姿勢である。また、分割鏡3を取付ける場合には、分割鏡3のリフト挿入部302にリフト機構4挿入されて把持機構6にかかっていた分割鏡3の荷重が全てリフト機構4に移った位置になる精駆動機構7の位置および姿勢が、最終目標の位置および姿勢である。
ステップ9Beは、相対位置・姿勢検出可能判定9Beを行う。ステップ9Beは、第1の検出部からの信号をもとに第1の検出部が、比較対象物と目標対象物を識別して、相対位置および相対姿勢を計測できるかを判定する。判定結果が検出可能であれば、ステップ9Ba(目標値精軌道演算処理9Ba)へ進み、判定結果が検出不可であれば、ステップ9Bb(現在値精軌道演算処理9Bb)へ進む。つまり、第1の検出部が計測可能であれば、目標値精軌道演算処理9Baで第1の検出部の計測結果に基づき目標軌道の補正量を求め、第1の検出部が計測不可であれば、現在値精軌道演算処理9Bbで現在の精駆動機構7の位置および姿勢を求め、これに対応する目標軌道に対して、第2の検出部で求めたたわみに基づき補正量を求めて指令信号の補正量を求め、補正する。
図11から15は、この発明の実施の形態1による鏡交換装置の、分割主鏡33の外周領域での分割鏡3をリフト機構4へ取付ける動作フローの一例を説明するための図である。分割主鏡33の外周領域での分割鏡3をリフト機構4へ取付け、取外す場合に、精駆動機構のたわみによって、最初に想定した精駆動機構の位置からずれることがある。ここでは、たわみによるずれがあっても精度よく取付け、取外しができる構成について、説明する。なお、上記では、分割主鏡33の外周領域での分割鏡3と説明したが、中央付近すなわち中心領域での分割鏡3でも精駆動機構たわみが起きることが考えられる。このため、上記の中心領域での分割鏡3の交換にも以下の説明を適用できる。
図11の初期位置において、上述の分割主鏡33の中心領域の場合と同様にして、粗軌道演算部8は粗駆動機構5から出力される粗駆動センサ信号8001を取込み、予め記録されているメンテナンスする分割鏡3の位置との差分から粗駆動指令信号8002を出力して、粗駆動機構5を目標のメンテナンスする分割鏡3の位置まで移動させる。この時、粗駆動機構5が長大である場合、位置制御精度には限界があり誤差が残る。更に、外周領域では分割鏡3は垂直軸が鉛直方向から傾いた状態で設置されているため、把持機構6も鉛直方向から傾いた姿勢となる。傾きは外周側程、大きい。ここで、重心位置のオフセットで発生する荷重が、粗駆動機構ベース503にたわみを発生させてしまう。図11は粗軌道演算部8だけで制御して粗駆動機構5を移動させた際の把持機構6に傾きが生じ、誤差がある場合を想定した図を示している。例えば、第1の検出部である相対位置・姿勢センサが高速撮像処理センサである場合について、以下に説明する。なお、本フローは図40に示すとおりである。
図12において、リフト挿入部相対センサ112がリフト挿入部302とリフト機構4の相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測したリフト挿入部相対センサ信号9005が精軌道演算部9に入力される。また、把持機構6が把持している分割鏡3の位置と姿勢を同定する精駆動機構7の各関節信号である精駆動センサ信号9001が精軌道演算部9に入力される。これら、精駆動センサ信号9001及びリフト挿入部相対センサ信号9005から相対位置と相対姿勢を補正するように精駆動指令信号9002が精軌道演算部9から精駆動機構7に出力される。
次に、上記の動作を図40の精軌道演算部9のフローチャートを用いて説明する。ステップ9Beの相対位置・姿勢検出判定9Beは、第1の検出部からの信号をもとに第1の検出部が、比較対象物と目標対象物を識別して、相対位置および相対姿勢を計測できるかを判定する。具体的には、リフト挿入部相対センサ112が、リフト機構4の先端位置とリフト挿入部相対センサ112自身との相対的な位置および姿勢を制御周期ごとに計測できるか否かを判断する。ここで制御周期とは、精駆動機構7を制御する信号を出力する周期であり、例えば0.1秒である。制御周期内に計測できるかを判断するのは、制御周期内に計測できなければ、制御周期内の処理ができないため、実質的に計測できないことになるからである。制御周期内に処理ができない場合は、検出不可能でNOとなり、ステップ9Bbに進む。他方、御周期内に処理ができる場合は、検出可能な場合と検出不可能な場合がある。検出可能な場合は、リフト挿入部相対センサ112が、リフト機構4の先端位置を補足できる場合で、検出不可能な場合は、補足できない場合であり、例えば、デジタルカメラで処理する場合、映像に対象物が写らない場合や、写ってもぶれて位置、姿勢を判別できない場合などがある。
リフト挿入部相対センサ112が検出可能な場合は、YESとなり、ステップ9Baへと処理が進み、検出不可能な場合は、NOとなり、ステップ9Bbに進む。以下、まずYESの場合について説明する。
ステップ9Baは、目標値精軌道演算処理9Baを行う。ステップ9Baは、把持機構4が現在の位置および姿勢から比較対象物が目標対象物に接触する目標の位置および姿勢になるまでの把持機構4の位置および姿勢である目標軌道を演算する。演算した結果は、記憶部(メモリ103)にて記憶する。
次に、ステップ9Bbは、現在値精軌道演算処理9Bbを実行する。ステップ9Bbは、精駆動機構センサ信号9001に基づいて、把持機構6が把持している分割鏡3の現在の位置と姿勢を求める。この際、たわみ計測器110の計測結果は、ゼロリセットされても良い。
次に、ステップ9Bcは、精駆動指令信号演算処理9Bcを実行する。ステップ9Bcは、現在の位置および姿勢に対応する目標軌道中の位置および姿勢を求め、求めた精駆動機構7の位置および姿勢と目標対象物であるリフト機構4の位置および姿勢との相対的な位置および姿勢の差を求める。求めた相対的な位置および姿勢の差とリフト挿入部相対センサ112からの位置および姿勢との差分が補正すべき補正量となる。目標軌道に対してあらかじめ求めた指令信号に対して、補正量を補正した指令信号を精駆動指令信号9002として精駆動機構7へ出力する。
ステップ9BeでNOとなる場合には、この判定結果から、目標値精軌道演算処理9Baは実行されず、ステップ9Bbにて現在値精軌道演算処理9Bbが実行される。
次に、ステップ9Bcは、精駆動指令信号演算処理9Bcを実行する。ステップ9Bcは、現在の位置および姿勢に対応する目標軌道中の位置および姿勢を求め、求めた精駆動機構7の位置および姿勢と目標対象物であるリフト機構4の位置および姿勢との相対的な位置および姿勢の差を求める。求めた相対的な位置および姿勢の差と第2の検出部で検出されたたわみとを統合したものが補正すべき補正量となる。目標軌道に対してあらかじめ求めた指令信号に対して、補正量を補正した指令信号を精駆動指令信号9002として精駆動機構7へ出力する。
上記は、ステップ9Bcで現在の位置および姿勢を推定したが、ステップ9Bbにて行い、ステップ9Bcにて、推定した現在の位置および姿勢と目標軌道中の対応する位置および姿勢との差を補正量としても良い。この場合、ステップ9BeでYESとなる場合には、ステップ9Bbは、第1の検出部の検出結果の相対的な位置および姿勢と精駆動機構センサ信号9001から現在の精駆動機構7の位置および姿勢を求める。ステップ9BeでNOとなる場合には、ステップ9Bbは、たわみ計測器110の計測結果と精駆動機構センサ信号9001から現在値精軌道演算処理9Bbを実行する。次に、ステップ9Bcは、目標値と現在値の差分から精駆動機構7へ精駆動指令信号9002が出力される。
以上により、リフト挿入部相対センサ112が、リフト機構4を幾何学的に測定範囲に収めている場合でも、リフト挿入部相対センサ112の取り付け部の振動で撮像が不鮮明、あるいは、照明条件で必要な精度が得られない場合等において、たわみが発生しても、高精度に精駆動機構7を制御することができる。
図13に示すように、分割鏡3をリフト機構4の方向に下降させていくと、重心位置のオフセットが下降に伴い変化するため粗駆動機構ベース503のたわみが変化する。この時、把持機構6が把持した分割鏡3とリフト機構4の相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測していたリフト挿入部相対センサ112は、リフト機構4の先端とリフト挿入部302を同時に視野に収めることで相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測する。このため、分割鏡3がリフト機構4に挿入され始めると、リフト挿入部相対センサ112から出力されるリフト挿入部相対センサ信号9005はフィードバック信号として利用できない。
特に、分割主鏡33の外周領域においては粗駆動機構ベース503にたわみが発生するため、これを計測して補正する必要がある。このたわみを計測するたわみ計測器110が粗駆動機構ベース503に取付けられている。計測したたわみ計測センサ信号9003が精軌道演算部9に入力される。これにより、変化するたわみから精軌道演算部9で精駆動指令信号9002が演算され精駆動機構7が高精度に制御され分割鏡3をリフト機構4に少ない反力で取付けが可能である。
その後、精駆動指令信号9002により精駆動機構7を駆動させて、分割鏡3をリフト機構4の方向に下降させて、分割鏡3のリフト挿入部302にリフト機構4の先端が挿入されるようにして、図14に示すように分割鏡3の荷重をリフト機構4に移し、分割鏡3がリフト機構4に取付けられる。この際にも、粗駆動機構ベース503のたわみが変化するが、たわみ計測センサ信号9003がフィードバック信号として作用することで、把持爪部602と鏡把持部301は平行に保たれる。
最後に、図15に示すように図38に示す把持制御部60からの把持爪駆動指令信号9007により把持回転開閉機構601が駆動して把持爪部602が開き、その後、リフト制御部40からのリフト駆動指令信号9008によりリフト機構4が下降することで分割鏡3は設定位置にセットされる。
上記において、第1の検出部である相対位置・姿勢センサ(111,112)が、精駆動機構7の停止時にしか計測できないカメラと、このカメラで撮影した画像データを処理する処理部で構成される計測器である場合、図40の取付けのフローチャートにおいて、ステップ9Beは、最初の初期状態だけでYESとなりステップ9Baへ進み、その後は、ステップ9Bbへ進むこととなる。
図16から18は、この発明の実施の形態1による鏡交換装置の、分割主鏡33の外周領域での分割鏡3をリフト機構4から取外す動作フローの一例を説明するための図である。また、精軌道演算部9の構成は、図43と同じであり、その処理フローチャートは図40と同じである。
図16の初期位置において、粗軌道演算部8は粗駆動機構5から出力される粗駆動センサ信号8001を取込み、予め記録されているメンテナンスする分割鏡3の位置との差分から粗駆動指令信号8002を出力して、粗駆動機構5を目標のメンテナンスする鏡の位置まで移動させる。また、リフト制御部40からのリフト駆動指令信号9008により、リフト機構4が分割鏡3を所定の位置まで上昇させる。この時、粗駆動機構5が長大である場合、位置制御精度には限界があり誤差が残る。更に、外周領域では分割鏡3は垂直軸が鉛直方向から傾いた状態で設置されているため、把持機構6も垂直軸が鉛直方向から傾いた姿勢となる。ここで、重心位置のオフセットで発生する荷重が、粗駆動機構ベース503にたわみを発生させてしまう。図16にはこれらの誤差の重畳を想定した図を示している。例えば、第1の検出部である相対位置・姿勢センサ(111,112)が、高速撮像処理センサである場合について、以下に説明する。
把持制御部60からの把持爪駆動指令信号9007により、把持回転開閉機構601が駆動して把持爪部602が閉じるとともに、把持爪鏡把持部相対センサ111が分割鏡3と把持機構6の相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測した把持爪鏡把持部相対センサ信号9004が精軌道演算部9に入力される。また、把持機構6の手先である把持爪部602の位置と姿勢を同定する精駆動機構7の各関節信号である精駆動センサ信号9001が精軌道演算部9に入力される。これら、精駆動センサ信号9001、及び、把持爪鏡把持部相対センサ信号9004から相対的な位置誤差と姿勢誤差を補正するように精駆動指令信号9002が精軌道演算部9から精駆動機構7に出力される。この結果、把持爪部602と鏡把持部301は平行に対向した状態である図17の状態となる。
次に、上記取外す場合の処理フローは、図40のフローチャートで表される。基本的には図40のフローチャートの取付け時の説明と同じである。以下、異なるところを説明する。取付け時は、リフト挿入部相対センサ112が、リフト機構4の先端位置とリフト挿入部相対センサ112自身との相対的な位置および姿勢を計測できるか否かを判断したが、取外し時は、把持爪鏡把持部相対センサ111が、交換対象の分割鏡3の鏡把持部301との相対的な位置と姿勢を計測できるか否かを判断する。その他、取付け時のリフト挿入部相対センサ112を把持爪鏡把持部相対センサ111に、リフト機構4の先端位置を交換対象の分割鏡3の鏡把持部301に読み替える。
次に、精軌道演算部9からの精駆動指令信号9002により精駆動機構7を駆動させて、把持機構6をリフト機構4の上方へ上昇させて図18のように分割鏡3をリフト機構4から取外す。この途中段階で分割鏡3の荷重はリフト機構4から把持機構6に移るため、粗駆動機構ベース503のたわみは分割鏡3の荷重移動、及び、把持機構6の位置と姿勢により変化する。
把持機構6が把持した分割鏡3とリフト機構4の相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測するリフト挿入部相対センサ112は、リフト機構4の先端とリフト挿入部302を同時に視野に収めることで相対的な位置誤差と姿勢誤差を計測する。このため、分割鏡3がリフト機構4に挿入された状態ではリフト挿入部相対センサ112から出力されるリフト挿入部相対センサ信号9005はフィードバック信号として利用できない。
特に、分割主鏡33の外周領域においては粗駆動機構ベース503にたわみが発生するため、これを計測して補正する必要がある。このたわみを計測するたわみ計測器110が粗駆動機構ベース503に取付けられている。計測したたわみ計測センサ信号9003が精軌道演算部9に入力される。これにより、変化するたわみから精軌道演算部9で精駆動指令信号9002が演算され精駆動機構7が高精度に制御され分割鏡3をリフト機構4から少ない反力で取外しが可能である。
以上のような構成によれば、分割鏡の位置、姿勢を正確に把握して分割鏡の分割鏡式望遠鏡本体への取付け、取外しを行うことで、分割鏡の高精度な位置決めを自動で実現できる。
また、各駆動軸をホールド制御、または、ブレーキ作動、または、自動締り動作を適用することで、地震が発生した場合にも分割鏡の揺れを軽減させることができる。
更に、大型構造物の場合、駆動レンジの長大化、及び、構造物のたわみが制御精度を劣化させることになるが、この発明による構成による、精駆動機構による補正、及び、たわみを検出し補正することで高精度な位置決めを自動で実現できる。
ここで上述の各駆動軸をホールド制御、または、ブレーキ作動、または、自動締り動作について説明する。
ホールド制御は、図38に示す粗駆動制御部80が粗駆動ホールド制御部8a、精駆動制御部90が精駆動ホールド制御部9aをそれぞれ有し、粗駆動機構5、精駆動機構7のそれぞれの可動部が指令信号で指定された位置または位置および姿勢になるとその位置または位置および姿勢に可動部を維持するよう制御を行う。
ブレーキ作動は、例えば図38の鏡交換制御部100の出力側の粗駆動機構5、精駆動機構7に概念的に示すように、粗駆動機構5、精駆動機構7がそれぞれの可動部に関し、指令信号で指定された位置または位置および姿勢に移動している以外の時に可動部にブレーキを掛けて固定しておく粗駆動ブレーキ機構5a、精駆動ブレーキ機構7aを備える。
自動締り作動は、例えば図38の鏡交換制御部100の出力側の粗駆動機構5、精駆動機構7に概念的に示すように、粗駆動機構5、精駆動機構7がそれぞれの可動部に関し、外力では動かないようにしてそれぞれの可動部を指令信号で指定された位置または位置および姿勢に維持する粗駆動自動締り機構5b、精駆動自動締り機構7bを備える。
実施の形態2.
図19はこの発明の実施の形態2による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。図19では、実施の形態1では粗駆動機構ベース503に取付けられていたたわみ計測器110を把持機構ベース600に取付けた。
このような構成によれば、実施の形態1の効果に加えて、粗駆動機構5のたわみだけでなく、精駆動機構7のたわみが発生した場合にも、高精度な位置決めを自動で実現できる。
実施の形態3.
図20はこの発明の実施の形態3による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。上記各実施の形態では精駆動機構7をシリアルリンク機構のものを使用していたが、図20ではパラレルリンク機構の精駆動機構7とした。このパラレルリンク機構の精駆動機構7は例えば、伸縮可能な2本以上のアームが、それぞれ上側の粗駆動機構ベース500と下側の把持機構ベース600の間で5つの回転自由度を有した6自由度駆動可能なパラレルリンク機構である。
このような構成によれば、上記実施の形態の効果に加えて、精駆動機構7の剛性が高くなるため、たわみの発生を抑制することができる。
実施の形態4.
図21はこの発明の実施の形態4による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。上記各実施の形態では把持機構6の把持爪部602の開閉機構を回転動作を行う把持回転開閉機構601としているが、図21では、水平動作である把持水平開閉機構603とした。より詳細には、分割鏡3の鏡把持部301の面に平行にスライドして開閉する把持直線移動開閉機構である。
このような構成によれば、上記実施の形態の効果に加えて、把持爪鏡把持部相対センサ111が、図9及び図17のプロセスにおいて、鏡把持部301の計測を常に行うことができる。
実施の形態5.
図22はこの発明の実施の形態5による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。図22の構成では、把持機構6の各把持爪部602の先端にそれぞれ、分割鏡3を挟み込む把持ホールド機構604を新たに設け、また分割鏡3の鏡把持部301に把持ホールド機構604にホールドされる把持突起304を設けた。
このような構成によれば、上記実施の形態の効果に加えて、これまで重力で把持爪部602に接触していた分割鏡3が、確実に把持することができ、特に地震発生の際に1G(重力加速度)以上の振動が印加された場合にも、分割鏡3が把持爪部602から離間することがなく安全である。
実施の形態6.
図23はこの発明の実施の形態6による鏡交換装置を備えた分割鏡式望遠鏡の全体構成を示し、(a)が上面図、(b)が(a)の線A−Aに沿った断面図である。図23では分割主鏡33の中心に反射鏡30がある場合のハーフ粗直線駆動機構504を設けた構成である。
図2の粗直線駆動機構501が粗円周駆動機構500すなわち分割主鏡33の直径の長さを有していたのに対し、ハーフ粗直線駆動機構504は粗円周駆動機構500すなわち分割主鏡33の略半径の長さを有し、粗円周駆動機構500は、ハーフ粗直線駆動機構504を、図23の(a)の2本の一点鎖線の交点に当たる、分割主鏡33の中心の鉛直軸回りに回転させる。
このような構成によれば、上記実施の形態の効果に加えて、分割主鏡33の中心に反射鏡30がある場合にも全ての分割鏡3の交換が可能である。
なお、図23でハーフ粗直線駆動機構504が分割鏡式望遠鏡本体2と同じ曲率になっている構成の場合、ロボットすなわち粗駆動機構5、精駆動機構7、把持機構6の駆動レンジを小さくできる。
実施の形態7.
図24はこの発明の実施の形態7による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。図24では、例えば上記実施の形態5の構成において、精駆動機構7と把持機構ベース600の結合部分に6軸力センサ113を設けた。
このような構成によれば、上記実施の形態の効果に加えて、6軸力センサ113からの6軸力センサ信号9006を鏡交換制御部100の粗軌道演算部8、精軌道演算部9等に入力することで、分割鏡3の取付け、取外し時の荷重をモニタすることができるため、不要な荷重を分割鏡3に印加することなく作業を実施できる。例えば6軸力センサ113に図示を省略したモニタを接続すれば、顕著な荷重がかかった時には緊急事態として人が停止させることもできる。
実施の形態8.
図25はこの発明の実施の形態8による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。図25では、例えば上記実施の形態7の構成において、たわみ計測器110、把持爪鏡把持部相対センサ111、及び、リフト挿入部相対センサ112を省いた構成である。分割鏡3のリフト挿入部302の内部形状は、図25において点線で示すように、リフト機構4の先端が挿入できるように円筒形状である。分割鏡3とリフト機構4の相対的な位置誤差を6軸力センサ113の6軸力センサ信号9006から補正するために、リフト挿入部302の下端にリフト接触テーパ部303を設けており、この内部形状は図25において点線で示すように、テーパ形状である。すなわちリフト接触テーパ部303の少なくとも内側形状は円錐形になっている。
図44は、本実施の形態による精軌道演算部9の構成の例を示すである。精軌道演算部9は、鏡交換制御部100の一部分であり、精駆動指令信号演算処理部9Bを有する。精駆動指令信号演算処理部9Bは、メモリ103、第1の検出部、精駆動機構7からの精駆動センサ信号9001、および6軸力センサ113からの信号9006から、精駆動機構7の指令信号を計算し、精駆動機構7へ精駆動指令信号9002を出力する。
図41は、本実施の形態の精軌道演算部9の処理の流れを示すフローチャートの例である。図において、まず、精駆動機構が動作を開始する初期状態においては、ステップ9Baが実行される。ステップ9Baは、目標値精軌道演算処理9Baを実行する。次に、ステップ9Bbに進み、現在値精軌道演算処理9Bbが実行される。次に、ステップ9Bcに進み精駆動指令信号演算処理9Bcが実行される。次に、ステップ9Bdに進み、精駆動機構7が目標値に到達した否かを判定する目標値到達判定9Bdが実行される。判定結果が目標値に到達となれば、本処理は終了し、目標値に到達していなければ、ステップ9Bbへ戻り、処理を繰り返す。
具体的には、ステップ9Baは、精軌道演算部9が、メモリ103に記憶され事前にプログラミングされた目標となる位置と姿勢を読み出し、この目標となる位置と姿勢から目標軌道を計算する。ステップ9Bbは、精軌道演算部9が、精駆動センサ信号9001から現在の精駆動機構7の位置および姿勢(現在値精軌道)を計算する。この値は構造のたわみを含んでいないため、慣性空間的には正確な値ではないが、このたわみ分の誤差によって分割鏡3とリフト機構4が接触すると、6軸力センサ113で検知される。ステップ9Bcは、精軌道演算部9が、6軸力センサ113で検知された力が小さくなるように、精駆動機構7の指令信号を計算し、精駆動指令信号9002として出力する。これによって、高精度な位置決めが実現できる。
図26から29は、この発明の実施の形態8による鏡交換装置の、分割主鏡33の外周領域での分割鏡3をリフト機構4へ取付ける動作を説明するための図である。
例えば図26に示すように分割鏡3とリフト機構4に相対的な位置誤差がある場合に、そのまま分割鏡3を下方向に動作させると図27に示すようにリフト接触テーパ部303にリフト機構4が接触する。この時、6軸力センサ113がリフト機構4から受けた力を計測し、その出力である6軸力センサ信号9006が精軌道演算部9に入力される。精軌道演算部9では、この検出された6軸力センサ信号9006が小さくなるように軌道補正演算をして精駆動指令信号9002が精駆動機構7に出力される。この結果、図28に示すように、相対的な位置誤差が補正される。
次に、分割鏡3とリフト機構4に相対的な姿勢誤差がある場合、分割鏡3を更に下降させるとリフト機構4の先端部とリフト挿入部302の円筒部内壁が接触する。ここで発生する6軸力センサ113の出力である6軸力センサ信号9006が精軌道演算部9に入力される。精軌道演算部9では、この検出された6軸力センサ信号が小さくなるように軌道補正演算をして精駆動指令信号9002が精駆動機構7に出力される。この結果、図29に示すように、相対的な姿勢誤差が補正され、分割鏡3の荷重が把持機構6からリフト機構4に移る。図26から図29に示した動作において、実施の形態1に記載したように、把持機構6の重心位置のオフセットに起因する荷重変化、及び、分割鏡3の荷重のリフト機構4への遷移に伴い、粗駆動機構ベース503、または、精駆動機構7に発生するたわみが変化するが、6軸力センサ113の出力である6軸力センサ信号9006によるフィードバック制御が動作中連続的に実施されるため、このたわみ変化の影響も位置誤差、及び、姿勢誤差として補正されている。
すなわち図26から29の動作の中で、把持機構6の姿勢がリフト機構4と徐々に直交するように制御される。
図30から32は、この発明の実施の形態8による鏡交換装置の、分割主鏡33の外周領域での分割鏡3をリフト機構4から取外す動作を説明するための図である。
例えば図30に示すように把持爪部602と、リフト機構4に取り付けられた分割鏡3に相対的な姿勢誤差がある場合に、そのまま把持爪部602を上方向に動作させると1つの把持爪部602が鏡把持部301と接触する。この時、6軸力センサ113が鏡把持部301から受けた力を計測し、その出力である6軸力センサ信号9006が精軌道演算部9に入力される。精軌道演算部9では、この検出された6軸力センサ信号が小さくなるように軌道補正演算をして精駆動指令信号9002が精駆動機構7に出力される。この結果、図31に示すように、把持爪部602と分割鏡3との相対的な姿勢誤差が補正され、全ての把持爪部602と鏡把持部301の把持突起304が均等に荷重を受ける。
次に、把持爪部602をリフト機構4の鉛直上向きに上昇させ、バランス良く分割鏡3の荷重をリフト機構4から把持爪部602に移す。この結果、図32に示すように、分割鏡3がリフト機構4から取り外される。図30から図32の動作において、実施の形態1に記載したように、把持機構6の重心位置のオフセットに起因するモーメント変化、及び、分割鏡3の荷重のリフト機構4から把持爪部602への遷移に伴い、粗駆動機構ベース503、または、精駆動機構7に発生するたわみが変化するが、6軸力センサ113の出力である6軸力センサ信号9006によるフィードバック制御が動作中連続的に実施されるため、このたわみ変化の影響も位置誤差、及び、姿勢誤差として補正されている。
すなわち図30から32の動作の中で、把持機構6の姿勢がリフト機構4と徐々に直交するように制御される。
このような構成によれば、実施の形態7の効果に加えて、構成センサの数を減らずことができるとともに、外部環境に影響されやすい相対センサを利用することなく、高精度な位置決めを自動で実現できる。更に、リフト機構4、主鏡構造2、粗駆動機構5、精駆動機構7等の剛性の影響で分割鏡3の荷重が遷移することで弾性変形が発生した場合にも、この影響が6軸力センサ113で検知されるため、上述の弾性変形の影響も補正することができる。
実施の形態9.
図33から36はこの発明の実施の形態9による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置における分割鏡とリフト機構の相対的な姿勢誤差の補正を説明するための図である。図34ではリフト機構4の形状を単純な円柱ではなく、力制御が容易になるように工夫したものである。分割鏡3のリフト挿入部302をリフト機構4の先端に嵌め易くするには、リフト機構4の先端とリフト挿入部302の内壁の隙間すなわちクリアランスを大きくすることが必要である。特に分割主鏡33の外周領域の分割鏡3の場合、リフト機構4の軸方向が鉛直方向にないため、クリアランスを設けることは重要である。リフト機構4が単純な円柱である場合、クリアランスを大きくすることはできない。
クリアランスが少ない場合、図33に示すように、分割鏡3とリフト機構4に相対的な姿勢誤差がある場合、黒丸で示す2つの点て接触することになる。この場合、各点の接触状況により6軸力センサ113で検出される力やモーメントの符号が容易に反転してしまう。そのために、相対姿勢の誤差を補正する際には、特に精駆動機構7において、各可動部の回転軸ごとに時計周り、及び、反時計周りに回して6軸力センサ113の出力が小さくなる方向を毎回探索する作業が必要となる。従って、取付けにかかる時間が増加してしまう。
図34に示すこの発明によるリフト機構4の場合、リフト機構細円柱部401、リフト機構太円柱部403、及び、リフト機構テーパ部402から構成されている。このリフト機構4の場合、図35に示すようにリフト機構細円柱部401ではクリアランスが大きいために、分割鏡3とリフト機構4に相対的な姿勢誤差がある場合にも、1つの点3001で接触している状況で姿勢誤差補正を実施する。この際、精軌道演算部9は接触点3001に一定荷重3002が掛かるように押し当て制御を実施しながら姿勢誤差補正を実施する。分割鏡3の鉛直方向の反力3003の向きが反転した時点で姿勢誤差が補正できたことになる。姿勢誤差が補正できた後には、図36のように、更にリフト機構4の軸方向に分割鏡3を押し込むことで、分割鏡3とリフト機構4に残っている相対的な姿勢誤差を補正する。
なお、6軸力センサ113の検出信号で、たわみ計測器110、把持爪鏡把持部相対センサ111、及び、リフト挿入部相対センサ112の検出信号を代替させる操作は、上記実施の形態8と同様にして行われる。
このような構成によれば、上記実施の形態の効果に加えて、時間がかかる姿勢誤差の補正作業を効率的に実施する効果が得られる。
実施の形態10.
図37はこの発明の実施の形態10による分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置の構成を示す図である。図37では、実施の形態9等で姿勢誤差を補正した場合に発生する力変化を、重力検知センサ113a及び、予め計測したロボット自身の重量と重心位置、鏡の荷重と重心位置、ロボットと鏡の相対位置等のモデルから計算して求めて補正する、力補正部9bを図38の鏡交換制御部100に設けた。例えば予め計測したモデルはメモリ103に格納しておき、実施した姿勢誤差の補正に従って、重力検知センサ113aの出力とモデルに基づき力変化を計算し、補正を行う。
図45は、本実施の形態の力補正図9hと精軌道演算部9との構成例を示す。力補正部9bは、力変化計算部9bBを有す。力変化計算部9bBは、メモリ、精駆動機構7、および重力検知センサ113aと接続され、これらの情報から、力変化を計算する。精軌道演算部9は、精駆動指令信号演算処理部9Bを有す。精駆動指令信号演算処理部9Bは、実施の形態8と同様のメモリ103、第1の検出部、精駆動機構7からの精駆動センサ信号9001、および6軸力センサ113からの信号9006に加えて、力変化計算部9bBで計算した力変化も入力として、精駆動機構7の指令信号を計算し、精駆動機構7へ精駆動指令信号9002を出力する。ここで、重力検知センサ113aに代えて、たわみ計測器110により構成しても良い。
このような構成によれば、姿勢誤差を補正した場合に発生してしまう力を補正することができるため、より高精度な位置決めを実現できる。
実施の形態11.
なお、上記各実施の形態では、粗駆動機構5、精駆動機構7のたわみを考慮していたが、同様な課題は分割鏡式望遠鏡1aの分割鏡式望遠鏡本体2にもある。この実施の形態では、図38に概念的に示すように、分割鏡式望遠鏡本体2にも、分割鏡式望遠鏡本体2のたわみを検出する第4の検出部を構成する分割鏡側たわみ計測器110aを取付ける。これにより、精軌道演算部9は、分割鏡3をリフト機構4に取付ける際、リフト機構4から取外す際、および垂直軸が鉛直方向に対して傾いている分割鏡3の交換の際等の、設定された状況において、さらに分割鏡側たわみ計測器110aからの検出信号に従って指令信号を精駆動機構7に出力する。これによりさらに分割鏡の高精度な位置決めが可能になる。
実施の形態12.
また、上記各実施の形態では、粗駆動機構5が粗駆動ブレーキ機構5aおよび粗駆動自動締り機構5b、精駆動機構7が精駆動ブレーキ機構7aおよび精駆動自動締り機構7bを備え得る。この実施の形態では、図38に概念的に示すように、把持機構6にも把持機構ブレーキ機構6aおよび把持機構自動締り機構6bを設けた。
把持機構ブレーキ機構6aは、把持機構6の可動部が指令信号に従って稼動している以外の時に、可動部にブレーキを掛けて固定しておく。また把持機構自動締り機構6bは、把持機構6の可動部が指令信号に従って稼動している以外の時に、外力では動かないようにして可動部を指令信号で指定された状態に維持する。これにより、地震が発生した場合にも分割鏡の揺れを軽減させることができる。
実施の形態13.
本実施の形態は、第1の検出部(111,112)、第2の検出部(たわみ計測器110)、6軸力センサ113および重力検知センサ113aを用いて精駆動機構7を高精度に制御して、分割鏡3の取付け、取外しを行う分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置について説明する。上記実施の形態で用いた各部の名称、符号は、特に記載しない限り、本実施の形態では同様のものであるとする。
図46は、本実施の形態による相対位置・姿勢センサ(111,112)とたわみ計測器110と6軸力センサ113と重力検知センサ113aを利用した鏡交換制御部100、すなわち精軌道演算部9および力補正部9bのハードウェア構成を示す図である。図において、力補正部9bは、力の変化を計算する力変化計算部9bBを有する。力変化計算部9bBは、メモリ103、精駆動機構7の精駆動センサ信号9001および重力検知センサ113aからの情報を入力として、力の変化を計算する。精軌道演算部9は、第1の検出部が計測可能か判定する第1検出器計測判定部9Aおよび精駆動指令信号を演算する精駆動指令信号演算処理部9Bを有する。第1検出器計測判定部9Aは、第1の検出部(111,112)からの把持爪鏡把持部相対センサ信号9004またはリフト挿入部相対センサ信号9005を入力として、第1の検出部(111,112)が計測可能か否かを判定し、結果を精駆動指令信号演算処理部9Bへ出力する。精駆動指令信号演算処理部9Bは、メモリ103の情報、精駆動機構7の精駆動センサ信号9001、第1の検出部の信号(9005)、第2の検出部の信号9003、6軸力センサ信号9006、力変化計算部9bBの計算結果および第1検出器計測判定部9Aの判定結果を入力として、精駆動機構7の精駆動指令信号9002を計算し、精駆動指令信号9002へ出力する。
図42は、本実施の形態の鏡交換制御部100の処理の流れを示すフローチャートの例を示す。図において、ステップ9Beは、実施の形態1の図40のステップ9Beと同様である。ただし、判定した結果が、計測可能(YES)であれば、ステップ9Baへ進み、計測不可(NO)であれば、ステップ9Bfへ進む。
ステップ9Baは、実施の形態1の図40のステップ9Baと同様に、目標値精軌道演算処理9Baが実行される。
ステップ9Bfは、力検知判定9Bfが行われる。力検知判定9Bfは、力補正部9bの力変化計算部9bBが、力の変化を計算し、力の変化量が閾値以上の場合には、YESと判定され、閾値未満の場合には、NOと判定される。YESと判定された場合は、現在値精軌道演算処理9Bbを行わずにステップ9Bcへ処理を進め、NOと判定された場合は、ステップ9Bbへ進める。
ステップ9Bbは、実施の形態1の図40のステップ9Bbと同様に、精駆動機構センサ信号9001から現在値精軌道演算処理9Bbが実行される。
次に、ステップ9Bcは、実施の形態1の図40のステップ9Bcと同様の処理である。しかし、ステップ9Bfから処理が移った場合、すなわち力検知判定9BfがYESである場合には、精駆動機構センサ信号9001に加えて、力補正部9b出力信号と6軸力センサ信号9006から精駆動指令信号演算処理9Bcを実行する。ステップ9Bcは、目標値と現在値の差分から精駆動指令信号演算処理9Bcで求めた精駆動指令信号9002を精駆動機構7へ出力して、ステップ9Bdへ処理を進める。
次に、ステップ9Bdは、実施の形態1の図40のステップ9Bdと同様に目標値到達判定9Bdを実行する。判定結果が到達(YES)であれば処理を終了し、判定結果が到達していない(NO)であれば、ステップ9Beへ処理を進める。
上記で、第1検出器計測判定部9Aが、相対位置・姿勢検出可能判定9Beを行って検出不可能(NO)と判断されるのは、(1)リフト挿入部相対センサ112がリフト機構4を幾何学的に測定範囲に収めている場合(2)把持爪鏡把持部相対センサ111が把持機構6を幾何学的に測定範囲に収めている場合(3)幾何学的に測定範囲に収めているがリフト挿入部相対センサ112、あるいは把持爪鏡把持部相対センサ111の取り付け部の振動で撮像が不鮮明または照明条件で必要な精度が得られない場合(4)測定範囲内に収めていない場合になされることになる。
上記の各実施の形態において、粗駆動機構5を備えず、精駆動機構7が保持部により保持される構造にも適用できる。
上記のような構成をとることによって、上記(1)から(4)等のような場合で、かつ精駆動機構7の位置および姿勢に、保持部、精駆動機構7自体、またはこの両方のたわみによる影響が発生する場合、または分割鏡3とリフト機構4が接触している場合においても高精度に精駆動機構7を制御することができる。特に本実施の形態は、上記たわみによる影響がある場合にも分割鏡3とリフト機構4が接触する場合にも同様に高精度に対応できる効果がある。
この発明は、複数の分割鏡が中心領域では前記分割鏡の垂直軸が鉛直方向となり外周領域では前記垂直軸が鉛直方向に対して内側に傾く姿勢でそれぞれに着脱可能に配置された分割主鏡を備えた分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置であって、粗駆動機構ベースを前記分割主鏡上で移動させる粗駆動機構と、前記分割鏡を開閉可能に上方から把持する把持機構と、下端に前記把持機構が固定され上端が前記粗駆動機構ベースに固定されて、前記把持機構の位置および姿勢を前記粗駆動機構より高精度に変える多軸駆動可能な精駆動機構と、前記分割主鏡側で交換する分割鏡を前記分割鏡の垂直軸方向に沿って上下させるリフト機構と、前記把持機構に把持された前記分割鏡と前記リフト機構との相対位置および相対姿勢を検出する第1の検出部と、前記リフト機構上の前記分割鏡と前記把持機構との相対位置および相対姿勢を検出する第2の検出部と、前記把持機構の鉛直方向に対する傾きによる前記粗駆動機構または前記粗駆動機構と前記精駆動機構のたわみを検出する第3の検出部と、前記粗駆動機構と前記把持機構と前記精駆動機構と前記リフト機構を駆動制御して前記分割鏡の交換を行う鏡交換制御部と、を備え、前記鏡交換制御部が、前記粗駆動機構からの前記粗駆動機構ベースの位置を示すフィードバック信号と予め記憶された交換する分割鏡の位置との差分に従って、前記粗駆動機構ベースを交換する前記分割鏡の位置まで移動させる指令信号を前記粗駆動機構に出力する粗軌道演算部と、前記分割鏡を前記リフト機構に取付ける際には、前記第1の検出部からの検出信号と前記精駆動機構からの前記把持機構に把持された前記分割鏡の位置および姿勢を示すフィードバック信号に従って、前記分割鏡と前記リフト機構との相対位置および相対姿勢を補正するように指令信号を前記精駆動機構に出力し、前記分割鏡を前記リフト機構から取外す際には、前記第2の検出部からの検出信号と前記精駆動機構からの前記把持機構の位置および姿勢を示す前記フィードバック信号に従って、前記リフト機構上の前記分割鏡と前記把持機構との相対位置および相対姿勢を補正するように指令信号を前記精駆動機構に出力し、前記垂直軸が鉛直方向に対して傾いている分割鏡の交換の際には取付けおよび取外しの際に、さらに前記第3の検出部からの検出信号に従って前記指令信号を前記精駆動機構に出力する精軌道演算部と、を含む、分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置等にある。
この発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、これらの可能な組み合わせを全て含む。
産業上の利用の可能性
この発明は、種々の分野の分割鏡式望遠鏡に適用可能である。
1 鏡交換装置、1a 分割鏡式望遠鏡、2 分割鏡式望遠鏡本体、3 分割鏡、4 リフト機構、5 粗駆動機構、5a 粗駆動ブレーキ機構、5b 粗駆動自動締り機構、6 把持機構、6a 把持機構ブレーキ機構、6b 把持機構自動締り機構、7 精駆動機構、7a 精駆動ブレーキ機構、7b 精駆動自動締り機構、8 粗軌道演算部、8a 粗駆動ホールド制御部、9 精軌道演算部、9a 精駆動ホールド制御部、9b 力補正部、30 反射鏡、33 分割主鏡、40 リフト制御部、60 把持制御部、80 粗駆動制御部、90 精駆動制御部、100 鏡交換制御部、100a プロセッサ、101 入出力インタフェース、102 CPU、103 メモリ、110 たわみ計測器、110a 分割鏡側たわみ計測器、111 把持爪鏡把持部相対センサ、112 リフト挿入部相対センサ、113 6軸力センサ、113a 重力検知センサ、300 鏡材部、301 鏡把持部、302 リフト挿入部、303 リフト接触テーパ部、304 把持突起、401 リフト機構細円柱部、402 リフト機構テーパ部、403 リフト機構太円柱部、500 粗円周駆動機構、501 粗直線駆動機構、502 粗回転駆動機構、503 粗駆動機構ベース、504 ハーフ粗直線駆動機構、600 把持機構ベース、601 把持回転開閉機構、602 把持爪部、603 把持水平開閉機構、604 把持ホールド機構。

Claims (15)

  1. 複数の分割鏡が着脱可能に配置された分割主鏡を備えた分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置であって、
    開閉可能な把持爪部によって前記分割鏡を上方から把持する把持機構と、
    下端に前記把持機構が固定されて前記把持機構の位置および姿勢を変える多軸駆動可能な精駆動機構と、
    前記精駆動機構を保持する保持部と、
    取外すおよび取付けた前記分割鏡をこの分割鏡の垂直軸方向に沿って上下させるリフト機構と、
    前記把持機構の前記把持爪部またはこの把持爪部に把持された前記分割鏡である比較対象物とこの比較対象物を接触させる目標対象物との間の相対位置および相対姿勢を検出する第1の検出部と、
    前記保持部のたわみ、または前記保持部のたわみを含む前記精駆動機構のたわみを検出する第2の検出部と、
    前記分割鏡を交換する上で、前記第1の検出部または前記第2の検出部からの検出信号に基づいて前記把持機構、前記精駆動機構および前記リフト機構を駆動制御する鏡交換制御部と、
    を備え、
    前記鏡交換制御部は、
    前記第1の検出部での計測の可否を判定する判定部を有し、
    前記判定部の判定結果が可の場合には、前記第1の検出部からの検出信号に基づいて、前記判定部での判定の結果が否である場合には、前記第2の検出部からの検出信号に基づいて駆動制御する分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  2. 前記比較対象物は、前記把持機構が前記分割鏡を把持していない場合には前記把持爪部であり、前記把持機構が前記分割鏡を把持している場合には前記分割鏡であり、
    前記目標対象物は、前記把持機構が前記分割鏡を把持していない場合には前記分割鏡であり、前記把持機構が前記分割鏡を把持している場合には前記リフト機構である、
    請求項1に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  3. 前記比較対象物は、前記分割鏡を取外す場合には前記把持爪部であり、前記分割鏡を取付ける場合には前記分割鏡であり、
    前記目標対象物は、前記分割鏡を取外す場合には前記分割鏡であり、前記分割鏡を取付ける場合には前記リフト機構である、
    請求項1に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  4. 前記鏡交換制御部は、
    前記把持機構が現在の位置および姿勢から最終目標の位置および姿勢になるまでの前記把持機構の位置および姿勢である目標軌道を演算して、前記目標軌道を記憶部に記憶し、
    前記判定部の判定結果が可の場合には、前記第1の検出部の検出信号に基づいて前記記憶部に記憶された前記目標軌道を補正する補正量を求め、前記補正量で補正した新たな目標軌道に前記記憶部の前記目標軌道を変更し、
    前記判定部の判定結果が否の場合には、前記第2の検出部の検出信号に基づいて前記記憶部に記憶された前記目標軌道を補正する補正量を求め、
    前記補正量で補正した前記目標軌道により前記精駆動機構を駆動制御する、
    請求項1に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  5. 前記鏡交換制御部は、
    前記把持機構が現在の位置および姿勢から最終目標の位置および姿勢になるまでの前記把持機構の位置および姿勢である目標軌道を演算して、前記目標軌道を記憶部に記憶し、
    前記記憶部に記憶された前記目標軌道に駆動機構を駆動する指令信号を求め、
    前記判定部の判定結果が可の場合には、前記第1の検出部の検出信号に基づいて、前記指令信号を補正する補正量を求め、前記記憶部に記憶された前記目標軌道を前記補正量分変更し、
    前記判定部の判定結果が否の場合には、前記第2の検出部の検出信号に基づいて前記記憶部に記憶された前記目標軌道から求めた前記指令信号に対する補正量を求め、
    前記補正量で補正した前記指令信号により前記精駆動機構を駆動制御する、
    請求項1に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  6. 前記保持部は、前記分割主鏡上で前記精駆動機構を移動させる粗駆動機構を有し、
    前記鏡交換制御部は、前記粗駆動機構の位置を示す検出信号と予め記憶された交換する分割鏡の位置との差分に従って、粗駆動機構を交換する前記分割鏡の位置まで移動させる指令信号を前記粗駆動機構に出力する粗軌道演算部を備える、
    請求項1に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  7. 前記分割鏡式望遠鏡の分割鏡式望遠鏡本体のたわみを検出する第3の検出部をさらに備え、
    前記鏡交換制御部は、前記第3の検出部からの検出信号に従って前記指令信号を補正して精駆動機構に出力する、
    請求項5または6に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  8. 前記精駆動機構がパラレルリンク機構である、請求項1から7までのいずれか1項に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  9. 前記把持機構が前記分割鏡の面に平行に開閉する請求項1から8までのいずれか1項に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  10. 前記把持機構が、開閉して前記分割鏡を把持する前記把持爪部の先端に前記分割鏡を挟み込む把持ホールド機構を有する、請求項9に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  11. 6軸力センサをさらに備え、前記6軸力センサからの検出信号に従って前記鏡交換制御部で前記分割鏡の取付けおよび取外し時の荷重をモニタする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  12. 前記鏡交換制御部が、前記6軸力センサからの検出信号に従って前記精駆動機構の制御を行う、請求項11に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  13. 前記分割鏡が下部に前記リフト機構が挿入されるリフト挿入部を有し、上昇した時に前記リフト挿入部に挿入される前記リフト機構の先端が、前記リフト挿入部の内壁との間にクリアランスを作るために細くなっている、請求項12に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  14. 前記精駆動機構は、
    6軸力センサと、
    前記6軸力センサの重力方向に対する傾斜を計測する重力検知センサと、
    を有し、
    前記鏡交換制御部は、前記6軸力センサからの信号に基づいて前記指令信号に対する補正量を求め、前記補正量を補正した際に生じる力変化により変動する前記6軸力センサの検出信号を前記重力検知センサからの信号に基づき補正する力補正部を含む、
    請求項5に記載の分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置。
  15. 複数の分割鏡が着脱可能に配置された分割主鏡を備えた分割鏡式望遠鏡と、
    開閉可能な把持爪部によって前記分割鏡を上方から把持する把持機構と、
    下端に前記把持機構が固定されて前記把持機構の位置および姿勢を変える多軸駆動可能な精駆動機構と、
    前記精駆動機構を保持する保持部と、
    取外すおよび取付けた前記分割鏡をこの分割鏡の垂直軸方向に沿って上下させるリフト機構と、
    を備えた装置を用いて前記分割鏡を交換する分割式望遠鏡の鏡交換方法であって、
    前記把持機構の前記把持爪部またはこの把持爪部に把持された前記分割鏡である比較対象物とこの比較対象物を接触させる目標対象物との間の相対位置および相対姿勢を検出する第1の検出ステップと、
    前記保持部のたわみ、または前記保持部のたわみを含む前記精駆動機構のたわみを検出する第2の検出ステップと、
    前記分割鏡を交換する上で、前記第1の検出ステップまたは前記第2の検出ステップからの検出信号に基づいて前記把持機構、前記精駆動機構および前記リフト機構を駆動制御する鏡交換制御ステップと、
    を備え、
    前記鏡交換制御ステップは、
    前記第1の検出ステップでの計測の可否を判定し、
    前記計測の可否の判定結果が可の場合には、前記第1の検出ステップからの検出信号に基づいて、前記計測の可否の判定結果が否である場合には、前記第2の検出ステップからの検出信号に基づいて駆動制御する、分割鏡式望遠鏡の鏡交換方法。
JP2017547635A 2015-10-27 2016-02-15 分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法 Active JP6312113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015210499 2015-10-27
JP2015210499 2015-10-27
PCT/JP2016/054261 WO2017073090A1 (ja) 2015-10-27 2016-02-15 分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073090A1 JPWO2017073090A1 (ja) 2018-04-12
JP6312113B2 true JP6312113B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=58630179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547635A Active JP6312113B2 (ja) 2015-10-27 2016-02-15 分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10744651B2 (ja)
EP (1) EP3369535B1 (ja)
JP (1) JP6312113B2 (ja)
ES (1) ES2968703T3 (ja)
WO (1) WO2017073090A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6067805B1 (ja) * 2015-09-07 2017-01-25 Ntn株式会社 リンク作動装置を用いた複合作業装置
CN109048857A (zh) * 2018-08-07 2018-12-21 上海大学 一种两维平动一维整周转动的并联机器人执行机构
CN110926763B (zh) * 2019-12-09 2021-04-02 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种大口径反射镜高精度定位系统及方法
CN114131641A (zh) * 2020-09-03 2022-03-04 天津工业大学 一种可移动式气动机械手
DE102022205972B3 (de) 2022-06-13 2023-12-07 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und austauschwerkzeug

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61176187U (ja) * 1985-04-22 1986-11-04
JPH02237779A (ja) * 1989-03-13 1990-09-20 Hitachi Ltd ロボットシステム
JP3567343B2 (ja) * 1995-03-29 2004-09-22 日本酸素株式会社 超低温液化ガス容器の搬送装置
JP2771517B2 (ja) 1996-07-16 1998-07-02 山形日本電気株式会社 垂直移載装置および垂直移載方法
JP3340052B2 (ja) 1997-06-10 2002-10-28 住友重機械工業株式会社 位置補正機構付きクレーン
JP2001031383A (ja) 1999-07-19 2001-02-06 Akihiko Yoshida 折畳み型重量物吊上げ運搬車
JP2004273702A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Nikon Corp 搬送装置及び搬送方法、露光装置
JP5091528B2 (ja) * 2007-04-10 2012-12-05 株式会社東芝 軌道走行式作業用機械の教示点補正装置
EP2165231A2 (en) * 2007-07-11 2010-03-24 Université Libre de Bruxelles Deformable mirror
FR2933782B1 (fr) * 2008-07-11 2010-08-13 Thales Sa Dispositif de correction des defauts optiques d'un miroir de telescope
JP4792489B2 (ja) * 2008-09-04 2011-10-12 トヨタ自動車株式会社 パワーアシスト装置、自動搭載装置、およびそれらの制御方法
JP2011140077A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Honda Motor Co Ltd 加工システム及び加工方法
US9016877B2 (en) * 2010-07-20 2015-04-28 Massachusetts Institute Of Technology System for discretely actuated solar mirrors
JP6067175B2 (ja) * 2014-03-03 2017-01-25 三菱電機株式会社 位置測定装置及び位置測定方法
US9452500B2 (en) * 2014-03-24 2016-09-27 The Boeing Company System and method for assembly manufacturing

Also Published As

Publication number Publication date
US20180297213A1 (en) 2018-10-18
WO2017073090A1 (ja) 2017-05-04
US10744651B2 (en) 2020-08-18
ES2968703T3 (es) 2024-05-13
EP3369535B1 (en) 2023-12-20
EP3369535A4 (en) 2018-11-14
JPWO2017073090A1 (ja) 2018-04-12
EP3369535A1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312113B2 (ja) 分割鏡式望遠鏡の鏡交換装置およびその鏡交換方法
US8498745B2 (en) Robot apparatus and gripping method for use in robot apparatus
JP6429473B2 (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの校正方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20240009835A1 (en) Driving mechanism, robot apparatus measurement method, robot apparatus control method and component manufacturing method
US20160184996A1 (en) Robot, robot system, control apparatus, and control method
JP6153316B2 (ja) ロボットシステム及びロボットシステムの制御方法
JP2003117861A (ja) ロボットの位置補正システム
JP7109161B2 (ja) 多関節ロボットの機構モデルパラメータ推定方法
JP2016198828A (ja) ロボット制御方法、ロボット装置、プログラム及び記録媒体
JP2015089575A (ja) ロボット、制御装置、ロボットシステム及び制御方法
KR20110004788A (ko) 머니퓰레이터를 작동시키기 위한 방법 및 장치
SE501263C2 (sv) Förfarande för kalibrering av rörelseaxlar hos en industrirobot
JP4613955B2 (ja) 回転軸線算出方法、プログラムの作成方法、動作方法およびロボット装置
JP5672173B2 (ja) 6軸ロボットの軸間オフセット検出方法
JP2012125852A (ja) 組立ロボットとその制御方法
US11541541B2 (en) Gripping system
JP6234091B2 (ja) ロボット装置及び教示点設定方法
JP2016182648A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム
EP3444079B1 (en) Method and robotic system for operating a hand-guided robot
WO2022195944A1 (ja) ロボットシステム、およびロボットシステムの制御方法
JP6516546B2 (ja) ロボット装置の制御方法及びロボット装置並びに物品の製造方法
JP2014058029A (ja) ロボット装置及び力覚センサの診断方法
JP2019010700A (ja) ロボット、ロボットシステム、及びそれらの制御方法
US11548148B2 (en) Robot control device
JP2018075681A (ja) 把持装置の制御方法、把持装置、ロボット装置、および部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250