JP6311730B2 - 歯車機構 - Google Patents

歯車機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6311730B2
JP6311730B2 JP2016012147A JP2016012147A JP6311730B2 JP 6311730 B2 JP6311730 B2 JP 6311730B2 JP 2016012147 A JP2016012147 A JP 2016012147A JP 2016012147 A JP2016012147 A JP 2016012147A JP 6311730 B2 JP6311730 B2 JP 6311730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
torque
gears
gear mechanism
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016012147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017133551A (ja
Inventor
大典 岡本
大典 岡本
森口 直樹
直樹 森口
昌幸 石橋
昌幸 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016012147A priority Critical patent/JP6311730B2/ja
Priority to DE102017100248.0A priority patent/DE102017100248A1/de
Priority to US15/414,148 priority patent/US10495190B2/en
Priority to CN201710055376.6A priority patent/CN106996436B/zh
Publication of JP2017133551A publication Critical patent/JP2017133551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311730B2 publication Critical patent/JP6311730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/17Toothed wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/08General details of gearing of gearings with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H2001/2881Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion comprising two axially spaced central gears, i.e. ring or sun gear, engaged by at least one common orbital gear wherein one of the central gears is forming the output
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2066Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using one freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2079Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches
    • F16H2200/2082Transmissions using gears with orbital motion using freewheel type mechanisms, e.g. freewheel clutches one freewheel mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

この発明は、複数の歯車を介してトルクを伝達する歯車機構に関するものであり、特に、その歯車における歯面の表面性状に関するものである。
特許文献1には、駆動側回転軸に設けられたハイポイドピニオン歯車と、被駆動側回転軸に設けられたハイポイドリング歯車との噛み合い面における潤滑油の保持率を高めるために、歯面のスキューネスRskを「−1」以下とし、歯面の表面粗さの最大高さRyを「3」以下とし、その最大高さRyを、歯面の表面粗さの算術平均粗さRaで除算した値を「6〜12」とした歯車機構が記載されている。さらに、特許文献2には、上記の歯車のうちの一方の歯車の表面性状を特許文献1に記載された条件を満たすように構成し、他方の歯車の表面性状は、スキューネスRskを「0〜1.5」とし、最大高さRyを「3」以下とし、最大高さRyを算術平均粗さRaで除算した値を「6」以下とした歯車機構が記載されている。
また、特許文献3には、サンギヤと、そのサンギヤを囲うように配置されたリングギヤと、サンギヤおよびリングギヤとに噛み合う複数のピニオンギヤとを備えた遊星歯車機構が記載されている。この遊星歯車機構を構成する各ギヤがトルクを伝達する際に、歯面が摩耗して金属くずが生じることを抑制するために、各ギヤの歯面の算術平均粗さが「0.25」マイクロメートル以下になるように上記各ギヤが形成されている。
さらに、特許文献4に記載された歯車は、動力の伝達効率を向上させるとともに、歯面強度を向上させるために、噛み合い面に介在する油膜を適切な厚さに形成するように構成されている。具体的には、歯面の算術平均粗さRaが「0.15」マイクロメートル以下で、かつ突出山部高さRpkが「0.01」マイクロメートル以上かつ「0.1」マイクロメートル以下となるように形成されている。
またさらに、特許文献5には、金属製の駆動ギヤと樹脂製の従動ギヤとの噛み合いの摩擦を低減するために、駆動ギヤの歯面の算術平均粗さRaを「0.1」マイクロメートル以下に形成した歯車機構が記載されている。
なお、特許文献6には、歯車の疲労寿命を向上させるために、互いに噛み合う二つの歯車のうち少なくともいずれか一方の歯車の歯面、より好ましくは噛み合い回数の多い方の歯車や、硬度の高い方の歯車の歯面に、なじみ処理を行った後に、ショットピーニング処理を施す歯車の製造方法が記載されている。
特開2004−308665号公報 特開2004−308817号公報 特表2007−516096号公報 特開2014−95392号公報 特開2005−214339号公報 特開2009−236244号公報
特許文献1ないし4に記載された歯車または歯車機構は、互いに噛み合う歯の歯面で摩擦が生じることを抑制するために、一対の歯車または遊星歯車を構成する各歯車のそれぞれの歯面の表面性状を定めている。一方、一般的な歯車は、歯形状を形成した後に、歯面の強度を向上させる処理を行い、その後に、特許文献1ないし4に記載されたような歯面の性状を整える処理を行う。したがって、上記のように複数の歯車の歯面の表面性状を定めるとすれば、各歯車を加工する工数が増大し、また表面性状を定めていることにより歩留まりが増大する可能性がある。そのため、歯車や歯車機構を製造するコストが増大する可能性がある。
また、一般的な車両などにおける駆動力源から駆動輪へのトルクの伝達経路内に設けられる歯車は、伝達するべきトルクが大きいことにより比較的強度の高い歯車が使用される。したがって、比較的大きなトルクを伝達する装置には、特許文献5に記載された歯車機構を採用することは困難である。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、歯車の加工工数が増大することを抑制しつつ、トルクの伝達効率を向上させることができる歯車機構を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、複数の歯車を備え、駆動力源から出力されたトルクを出力部材に伝達する歯車機構において、前記複数の歯車のうち最も高回転数となる第1歯車の歯面の表面性状が、プラトー状に形成され、かつ前記第1歯車の歯面の表面粗さを表すパラメータが、前記複数の歯車のうちの他の歯車の歯面の表面粗さを表すパラメータよりも小さいことを特徴とするものである。
この発明では、前記パラメータは、スキューネスであってよい。
この発明では、前記第1歯車の歯面の算術平均粗さRaが0.15μm以下で、突出山部高さRpkが0.01μm≦Rpk≦0.1μmであってよい。
この発明では、前記駆動力源からトルクが入力される入力要素と、前記出力部材にトルクを出力する出力要素と、前記入力要素に入力されたトルクが前記出力要素から出力されるように反力トルクを出力する反力要素との少なくとも三つの回転要素と、前記各回転要素のうちのいずれか一つの第1回転要素によって、自転可能かつ前記第1回転要素の回転軸線を中心として公転可能に保持される少なくとも一つのピニオンギヤとを備え、前記複数の歯車は、前記各回転要素のうち前記第1回転要素を除く他の回転要素であり、前記ピニオンギヤは、前記他の回転要素のうち少なくともいずれか一つの回転要素に噛み合い、前記第1歯車は、前記他の回転要素と前記ピニオンギヤとのうち回転数が最大となる歯車であってよい。
この発明では、前記各回転要素は、前記駆動力源の回転数と前記出力部材の回転数との比をステップ的に変化させる有段変速機構に設けられ、前記各回転要素および前記ピニオンギヤは、前記有段変速機構の変速段の変化に伴って回転数が変化するように構成され、前記第1歯車は、前記有段変速機構の変速段を変化させることによる前記各回転要素および前記ピニオンギヤのうち最大の回転数となる回転要素または前記ピニオンギヤであってよい。
この発明では、前記各回転要素は、前記駆動力源の回転数と前記出力部材の回転数との比をステップ的に変化させる有段変速機構に設けられ、前記第1歯車は、前記有段変速機の変速段のうち最も設定される期間が長い変速段を設定した場合に回転数が最大となる前記各回転要素のうちのいずれか一つの回転要素または前記ピニオンギヤであってよい。
この発明では、前記ピニオンギヤは、第1回転要素に噛み合う第1ギヤと、前記各回転要素のうち前記第1回転要素以外の回転要素に噛み合う第2ギヤとを備えてよい。
この発明では、前記第1歯車は、前記駆動力源からトルクが入力され、前記出力部材に連結された第2歯車を備え、前記第1歯車と前記第2歯車とが噛み合いかつ前記第1歯車が前記第2歯車よりも高回転で回転するように構成されていてよい。
この発明では、前記第1歯車は、前記出力部材に連結され、前記駆動力源からトルクが入力される第3歯車を備え、前記第1歯車と前記第3歯車とが噛み合いかつ前記第1歯車が前記第3歯車よりも高回転で回転するように構成されていてよい。
この発明によれば、歯車機構が複数の歯車によって構成されており、その複数の歯車のうち最も高回転数となる第1歯車の歯面の表面性状が、プラトー状に形成され、かつその第1歯車の歯面の表面粗さを表すパラメータが、他の歯車の歯面の表面粗さを表すパラメータよりも小さく形成されている。したがって、歯車機構を構成する歯車の加工工数が増大することを抑制しつつ、歯車機構のトルクの伝達効率を向上させることができる。その理由は、表面性状がプラトー状でありかつ表面粗さを良好とすることによりトルクの伝達効率に最も寄与する歯車が、歯車機構を構成する歯車のうち最も高回転数となる歯車であることを実験的に明らかにしたことによるものである。
遊星歯車機構を使用して表面性状を良好とすることによる損失トルクの低減量を測定した結果を示すグラフである。 この発明の実施例における歯車機構の構成の一例を説明するためのスケルトン図である。 図2に示す変速機構が変速段を設定する際に係合する係合装置を示す図表である。 各遊星歯車機構の回転数を説明するための共線図である。 入力トルクに応じてギヤの回転数と損失トルクの低減量との関係が変化するか否かを確認した実験結果を示すグラフである。 シングルピニオン型の遊星歯車機構のうち、サンギヤの回転数が最も高回転数となっている状態を示す共線図である。 シングルピニオン型の遊星歯車機構のうち、ピニオンギヤの回転数が最も高回転数となっている状態を示す共線図である。 ダブルピニオン型の遊星歯車機構のうち、外側のピニオンギヤの回転数が最も高回転数となっている状態を示す共線図である。 ダブルピニオン型の遊星歯車機構のうち、内側のピニオンギヤの回転数が最も高回転数となっている状態を示す共線図である。 ラビニョ型の遊星歯車機構のうち、ロングピニオンギヤの回転数が最も高回転数となっている状態を示す共線図である。 ラビニョ型の遊星歯車機構のうち、ショートピニオンギヤの回転数が最も高回転数となっている状態を示す共線図である。 二つの歯車によって構成された歯車機構の構成例を説明するための模式図である。 図12に示す歯車機構を使用してトルクの伝達効率を測定した結果を示すグラフである。 図13に示す測定結果から求めたストライベック曲線を示す図である。
この発明で対象とする歯車機構の一例を説明するためのスケルトン図を図2に示している。図2に示す例は、車両の動力源であるエンジン1の出力軸2に図示しないトルクコンバータが連結され、そのトルクコンバータを介してエンジン1からトルクが伝達される変速機構3を備えている。この変速機構3には、図示しない駆動輪が連結されている。この変速機構3は、入力軸4の回転数を増大または減少させて出力することができる有段式の変速機構であり、図に示す例では、前進第1速段から前進第6速段まで変速比をステップ的に変化させることができるように構成されている。具体的には、変速機構3は、シングルピニオン型の遊星歯車機構(以下、第1遊星歯車機構と記す)5と、ラビニョン型の遊星歯車機構(以下、第2歯車機構と記す)6とにより構成されている。
この第1遊星歯車機構5は、変速機構3の入力軸4に連結された第1サンギヤ7と、第1サンギヤ7と同心円上に配置された第1リングギヤ8と、第1サンギヤ7および第1リングギヤ8とに噛み合うピニオンギヤ9と、ピニオンギヤ9を自転可能にかつピニオンギヤ9が入力軸4の回転中心を中心として公転することができるように保持する第1キャリヤ10とにより構成されている。すなわち、上記ピニオンギヤ9は、第1キャリヤ10の回転軸線を中心として公転するように設けられている。
上記第2遊星歯車機構6は、第1キャリヤ10に連結された第2サンギヤ11と、第2サンギヤ11に噛み合うショートピニオンギヤ12と、入力軸4の回転中心を中心として自転することができるように構成された第3サンギヤ13と、ショートピニオンギヤ12および第3サンギヤ13に噛み合うロングピニオンギヤ14と、第3サンギヤ13と同心円上に配置されるとともに、ロングピニオンギヤ14に噛み合う第2リングギヤ15と、ショートピニオンギヤ12およびロングピニオンギヤ14を自転および各ピニオンギヤ12,14が入力軸4の中心軸線を中心として公転することができるように保持するとともに、図示しない駆動輪に連結された第2キャリヤ16とにより構成されている。すなわち、第2遊星歯車機構6は、第2サンギヤ11、ショートピニオンギヤ12、ロングピニオンギヤ14、第2リングギヤ15により構成されたダブルピニオン型の遊星歯車機構と、そのロングピニオンギヤ14および第2リングギヤ15と、第3サンギヤ13とにより構成されたシングルピニオン型の遊星歯車機構とにより構成され、上記各ピニオンギヤ12,14は、第2キャリヤ16の回転中心を中心として公転するように構成されている。
この変速機構3は、更に、入力軸4と第3サンギヤ13とを選択的に連結することができる第1クラッチC1と、入力軸4と第2リングギヤ15とを選択的に連結することができる第2クラッチC2と、第1キャリヤ10をケース17に選択的に連結することができる第1ブレーキB1と、第2リングギヤ15をケース17に選択的に連結することができる第2ブレーキB2と、第1リングギヤ8をケース17に選択的に連結することができる第3ブレーキB3と、第2リングギヤ15が入力軸4と反対方向に回転することを禁止するワンウェイクラッチF1とを備えている。
上記の各クラッチC1,C2や各ブレーキB1,B2,B3を選択的に係合させることにより、変速機構3が適宜変速段を設定するように構成されている。なお、各クラッチC1,C2および各ブレーキB1,B2,B3ならびにワンウェイクラッチF1を分けて説明する必要がない場合には、以下の説明では係合装置Eと記す場合がある。図3は、各変速段を設定するために係合させられる係合装置Eを示す係合表であり、係合させる係合装置Eの欄に白抜きの丸印を付しており、空欄は、係合装置Eが係合していない状態を示している。図3に示すように変速機構3は、前進第1速段を設定する場合に、第1クラッチC1を係合させる。このように第1クラッチC1が係合した状態でかつ比較的低車速の場合に、エンジン1から駆動トルクが出力されると、ワンウェイクラッチF1が自動的に係合され、その結果、前進第1速段が設定される。一方、エンジンブレーキを作用させる場合などには、ワンウェイクラッチF1が解放するように第2リングギヤ15にトルクが入力されるため、そのような場合には、第2ブレーキB2を係合させるように構成されている。上記のように前進第1速段では、走行状態に応じて第2ブレーキB2とワンウェイクラッチF1とのいずれか一方が係合させられることとなるため、図3では、第2ブレーキB2とワンウェイクラッチF1との欄に括弧を付して示している。
また、前進第2速段を設定する場合には、第1クラッチC1と第1ブレーキB1とを係合し、前進第3速段を設定する場合には、第1クラッチC1と第3ブレーキB3とを係合し、前進第4速段を設定する場合には、第1クラッチC1と第2クラッチC2とを係合し、前進第5速段を設定する場合には、第2クラッチC2と第3ブレーキB3とを係合し、前進第6速段を設定する場合には、第2クラッチC2と第1ブレーキB1とを係合するように構成されている。
図4には、変速機構3が設定する変速段毎における各回転要素の回転数を説明するための共線図を示している。なお、図4では、便宜上、第1サンギヤ7の回転数を同一として示している。
上述した変速機構3を構成する各ギヤ7,8,9,11,12,13,14,15は、エンジン1から駆動輪へトルクを伝達する経路内に設けられているため、比較的大きなトルクが入力される。そのため、各ギヤ7,8,9,11,12,13,14,15は、金属などの剛性の高い材料により形成されている。また、トルクの伝達時における異音の発生を抑制するためや、各歯に作用する圧力を低下させるためなど種々の理由により、各ギヤ7,8,9,11,12,13,14,15は、歯筋が軸線方向に対して所定の角度捩れて形成されており、例えば、はすば歯車によって形成されている。なお、各ギヤ7,8,9,11,12,13,14,15の種類は特に限定されず、平歯車のように歯筋と軸線方向との角度が同一に形成されていてもよい。
上述した各ギヤ7,8,9,11,12,13,14,15は、基本的には、従来知られている一般的な歯車と同様の工程を経て製造される。すなわち、素材から転造、旋削や歯切りなどの加工を経て粗形材を造り、その歯に研削や適宜の表面処理を施して製造される。
一方、各遊星歯車機構5,6を構成するギヤ7,8,9,11,12,13,14,15のうち、トルク伝達時に最も高回転数となるギヤは、上述した表面処理を施した後に、更に、化学研磨、電解研磨、樹脂を使用した樹脂研磨、ラッピング加工などにより、歯面から突出した部分を削り落とす研磨処理が行われる。すなわち、上述した例では、図4に示すように第1遊星歯車機構5では、前進第1速段におけるピニオンギヤ9の回転数が最も高回転数となり、第2遊星歯車機構6では、前進第6速段におけるショートピニオンギヤ12の回転数が最も高回転数となるため、ピニオンギヤ9とショートピニオンギヤ12の歯面に上記研磨処理を行う。
したがって、その研磨処理が行われたピニオンギヤ9およびショートピニオンギヤ12の歯面は、断面形状がプラトー状になり、また、その歯面の表面性状(表面粗さ)を表すパラメータが、他のギヤ7,8,11,13,14,15の表面性状(表面粗さ)を表すパラメータよりも小さくなる。より具体的には、上述したように研磨処理が行われて歯面から突出した部分が削り落とされているため、ピニオンギヤ9およびショートピニオンギヤ12の歯面の粗さ曲線のスキューネスRskは、他のギヤ7,8,11,13,14,15の歯面の粗さ曲線のスキューネスRskよりも小さくなる。この粗さ曲線のスキューネスRskは、JIS(日本工業規格)B0601で規定されているとおり、断面曲線の最大山高さRpの三乗によって無次元化した基準長さにおける粗さ曲線Z(x)の三乗平均である。なお、ここでは、粗さ曲線のスキューネスで比較しているものの、例えば、断面曲線のスキューネスPskやうねり曲線のスキューネスWskであってもよい。
また、上記研磨処理を行った後のギヤ9,12の歯面の表面性状は、算術平均粗さRaが0.15μm以下、突出山部高さRpkが0.01μm位以上かつ0.1μm以下に設定されていることが好ましい。これは、トルク伝達時における噛み合い面の油膜保持を向上させ、かつ歯面の摺動抵抗を低減させるためである。ここで、算術平均粗さRaは、JIS B0601で規定されているとおり、粗さ曲線Z(x)からその平均線の方向に基準長さに相当する部分を抜き取り、その抜き取った部分の平均線から測定曲線までの偏差の絶対値(高さ、深さ)を合計し、これを平均した値である。また、突出山部高さRpkは、JIS B0671で規定されているとおり、平滑化された粗さ曲線のうちの評価長さlnにおけるコア部の上にある突出山部高さの平均値である。
上述したように各遊星歯車機構5,6を構成するギヤ7,8,9,11,12,13,14,15のうち、最も高回転数となるギヤ9,12の歯面に研磨処理を施すのは、発明者による実験の結果に基づいている。ここで、その実験の内容および結果について説明する。この実験では、図2に示す第2遊星歯車機構6と同様に構成されたラビニョ型の遊星歯車機構を使用して、その遊星歯車機構を構成する全てのギヤの歯面を研磨処理していないものと、全ての歯面を研磨処理したものと、いずれか一つのギヤの歯面を研磨処理したものとで、ラビニョ型の遊星歯車機構を介してトルクを伝達する際の損失トルクを比較した。なお、上記のように実験で使用した遊星歯車機構は、上記第2遊星歯車機構6と同様に構成されたものを使用しているため、その構成の説明を省略し、同一の構成は同一の参照符号を付して説明する。
この実験では、第2リングギヤ15から所定のトルクを入力し、第2サンギヤ11を固定し、第2キャリヤ16から出力されたトルクを検出し、その検出されたトルクに遊星歯車機構6のギヤ比を積算し、第2リングギヤ15に入力したトルクとその算出されたトルクとの差から損失トルクを求めた。
図1は、その実験データをまとめたグラフであり、全てのギヤ11,12,13,14,15の歯面を研磨処理していないものの損失トルクを基準として、全てのギヤ11,12,13,14,15の歯面を研磨処理したものの損失トルクと、いずれか一つのギヤ11(12,13,14,15)の歯面を研磨処理したものの損失トルクとをプロットしており、全てのギヤ11,12,13,14,15の歯面を研磨処理した結果を、プラス印でプロットし、ショートピニオンギヤ12の歯面のみを研磨処理した結果を、黒塗りの三角印でプロットし、ロングピニオンギヤ14の歯面のみを研磨処理した結果を、黒塗りの丸印でプロットし、第2リングギヤ15の歯面のみを研磨処理した結果を、黒塗りの四角印でプロットし、第2サンギヤ11の歯面のみを研磨処理した結果を、黒塗りの菱形印でプロットしている。なお、上記の実験条件では、第3サンギヤ13にトルクが作用せず、その第3サンギヤ13は空転してトルクの伝達に寄与しないため、実験結果の対象から外してある。
また、図1における横軸は、第2リングギヤ15の回転数を示し、縦軸は、全てのギヤ11,12,13,14,15の歯面を研磨処理していない損失トルクと結果との差を示している。すなわち、損失トルクが小さいほど、図1における上側にプロットされる。なお、この実験結果の誤差は、約±0.1Nmであった。
図1に示すように第2サンギヤ11の歯面のみを研磨処理した場合の損失トルクは、全てのギヤ11,12,13,14,15の歯面を研磨処理していない場合の損失トルクと同等となった。また、第2リングギヤ15の歯面のみを研磨処理した場合の損失トルクと、ロングピニオンギヤ14の歯面のみを研磨処理した場合の損失トルクとは、全てのギヤ11,12,13,14,15の歯面を研磨処理していない場合の損失トルクよりも若干損失トルクが低減された。一方、ショートピニオンギヤ12の歯面のみを研磨処理した場合の損失トルクは、全てのギヤ11,12,13,14,15の歯面を研磨処理した場合の損失トルクと同等であり、最も損失トルクが低減することが分かった。
上記のようにこの実験は、図2における変速機構3で前進第6速段を設定した場合と同様の条件で行っており、第2リングギヤ15からトルクを入力し、第2サンギヤ11を固定している。したがって、図4における前進第6速段における各ギヤ11,12,13,14,15の回転数の関係と同様に、ショートピニオンギヤ12の回転数が最も高回転数となり、かつ第2リングギヤ15とロングピニオンギヤ14の回転数(絶対値)は同等となる。この場合における第2リングギヤ15が、この発明の実施例における「入力要素」に相当し、第2サンギヤ11が、この発明の実施例における「反力要素」に相当し、ショートピニオンギヤ12が、この発明の実施例における「第1歯車」」に相当し、第2キャリヤ16が、この発明の実施例における「第1回転要素」に相当する。
したがって、最も高回転数となるギヤ(ショートピニオンギヤ)12の歯面に研磨処理を施すことにより、全てのギヤ11,12,13,14,15に研磨処理を施した場合の損失トルクの低減量と同等の効果を得られることが分かる。また、ショートピニオンギヤ12の歯面に研磨処理を施した場合の損失トルクの低減量が最も大きく、第2リングギヤ15の歯面に研磨処理を施した場合の損失トルクの低減量と、ロングピニオンギヤ14の歯面に研磨処理を施した場合の損失トルクの低減量とがほぼ同一であり、かつショートピニオンギヤ12の回転数が最も高回転数であり、第2リングギヤ15とロングピニオンギヤ14との回転数(絶対値)がほぼ同一であることから、研磨処理を施したギヤの回転数と損失トルクの低減量とに一定の関係があることが分かる。
つぎに、入力トルクに応じて、ギヤの回転数と損失トルクの低減量との関係が、上記の実験と同様になるか否かを確認するための実験を行った。なお、入力トルク以外は、図1に結果を示している実験と同一の条件で行った。入力トルクは、図1に結果を示している実験と同一のトルク、そのトルクの半分のトルク、および無負荷で比較し、その結果を図5に示している。なお、図5における各シンボルは、図1と同様である。すなわち、黒塗りの四角は第2リングギヤ15にのみ研磨処理を行った結果を示し、黒塗りの三角はショートピニオンギヤ12にのみ研磨処理を行った結果を示し、黒塗りの丸はロングピニオンギヤ14のみに研磨処理を行った結果を示している。また、入力トルクが図1に結果を示している実験と同一の結果は、シンボルを破線で示し、その入力トルクが図1に結果を示している実験の半分のトルクの結果は、シンボルを白抜きで示し、無負荷での結果は、シンボルを塗りつぶして示している。
また、図5における横軸は、各ギヤ12,14,15の角速度を対数で示しており、縦軸は図1と同様に損失トルクの低減量を示している。図5に示すように入力トルクに拘わらずギヤ12,14,15の回転数(角速度)が増大するに連れて損失トルクの低減量が増大することが分かる。
図1に示す実験結果から一つの遊星歯車のうち最も高回転数になるギヤの歯面に研磨処理を施すことにより、全てのギヤの歯面に研磨処理を施した場合と同等のトルクの伝達効率を得ることができると考えられる。そのため、図2における第1遊星歯車機構5では、前進第1速段でピニオンギヤ9の回転数が最も高回転となるため、そのピニオンギヤ9の歯面のみ研磨処理を施している。また、第2遊星歯車機構6では、前進第6速段でショートピニオンギヤ12が最も高回転数となるため、そのショートピニオンギヤ12の歯面のみ研磨処理を施している。
上述したように遊星歯車機構を構成するギヤのうち最も高回転数となるギヤの歯面のみに研磨処理を施すことにより、全てのギヤの歯面に研磨処理を施した場合と同等のトルクの伝達効率を得ることができるため、研磨処理を行うギヤを少なくすることができる。すなわち、歯車機構を構成する歯車の加工工数が増大することを抑制しつつ、歯車機構のトルクの伝達効率を向上させることができる。
また、上述したように車両の走行に応じて変速した場合における最も高回転数となるギヤの歯面を研磨処理するものに限らず、例えば、車両が走行する際に最も設定される期間が長い変速段を定め、その変速段が設定された場合に最も高回転数となるギヤの歯面を研磨処理してもよい。例えば、所定の変速段では、変速機構を構成するシングルピニオン型の遊星歯車のうち図6に示すようにサンギヤSが最も高回転数となり、他の変速段では、図7に示すようにピニオンギヤPが最も高回転数となり、また図6におけるサンギヤSの回転数が図7におけるピニオンギヤPの回転数よりも低回転数となり、車両が走行する際に所定の変速段が最も設定される期間が長い変速機構があるとした場合には、サンギヤSの歯面のみに研磨処理を施すように構成してもよい。
なお、所定の変速段では、変速機構を構成するダブルピニオン型の遊星歯車のうち図8に示すように外側のピニオンギヤPoが最も高回転数となり、他の変速段では、図9に示すように内側のピニオンギヤPiが最も高回転数となり、また図8における外側のピニオンギヤPoの回転数が図9における内側のピニオンギヤPiの回転数よりも低回転数となり、車両が走行する際に所定の変速段が最も設定される期間が長い変速機構があるとした場合には、外側のピニオンギヤPoの歯面のみに研磨処理を施すように構成してもよい。また、所定の変速段では、変速機構を構成するラビニョ型の遊星歯車のうち図10に示すようにロングピニオンギヤPlが最も高回転数となり、他の変速段では、図11に示すようにショートピニオンギヤPsが最も高回転数となり、また図10におけるロングピニオンギヤPlの回転数が図11におけるショートピニオンギヤPsの回転数よりも低回転数となり、車両が走行する際に所定の変速段が最も設定される期間が長い変速機構があるとした場合には、ロングピニオンギヤPlの歯面のみに研磨処理を施すように構成してもよい。
また、設定される変速段に応じて最も高回転数となるギヤが異なる場合には、変速段ごとに高回転数となるギヤを選択し、それらのギヤの歯面に研磨処理を施してもよく、上記のようにそれらのギヤのうち最も高回転数となるギヤのみの歯面に研磨処理を施してもよい。さらに、この発明の実施例における歯車機構は、上記のように変速比を変化させることができる変速機構に限らず、固定の変速比を設定する減速機構や増速機構であってもよい。
さらに、この発明の実施例における歯車機構は、遊星歯車機構に限らず、図12に示すように入力軸18に連結された第1歯車19と、その第1歯車19に噛み合うとともに出力軸20に連結された第2歯車21とにより構成された歯車対であってもよい。そのように互いに噛み合う二つの歯車で構成された歯車機構の場合には、それらの歯車のうち高回転数で回転する歯車の歯面に研磨処理を施せばよい。
上記のように二つの歯車で構成された歯車機構のトルクの伝達効率を測定した結果を図13に示している。図13における横軸は、第1歯車19(駆動側歯車)の回転数を示し、縦軸は、トルクの伝達効率を示している。このトルクの伝達効率は、出力軸20のトルク(出力トルク)にギヤ比を積算し、その積算した値を第1歯車19に入力した所定のトルク(入力トルク)で除算した値であり、したがって、トルクの伝達効率が良好であるほど、図13における縦軸の値が大きくなる。なお、ここでは、第1歯車19が、第2歯車21(従動側歯車)よりも高回転数となる減速機として機能する歯車機構で実験を行った。
図13には、第1歯車19と第2歯車21との双方の歯面に研磨処理を施していないときのトルクの伝達効率を黒塗りの菱形印で示し、第2歯車21の歯面のみに研磨処理(ラッピング加工)を施したときのトルクの伝達効率を黒塗りの四角印で示し、第1歯車19の歯面のみに研磨処理を施したときのトルクの伝達効率を黒塗りの三角印で示し、第1歯車19および第2歯車21の歯面に研磨処理を施したときのトルクの伝達効率を黒塗りの丸印で示している。
また、上記の実験と同一の条件で測定したデータを基としたストライベック曲線を図14に示している。なお、図14における横軸は、噛み合い面に介在する潤滑油の粘度ηと、その歯面での相対速度Vを積算し、その積算した値を歯面の面圧(Pn/b)で除算した値であり、縦軸は、歯面間の摩擦係数μの実測値を示している。
図13および図14に示す実験結果からも、上記図1に示す実験結果と同様に高回転数の歯車19の歯面に研磨処理を施すことにより、二つの歯車19,21の歯面に研磨処理を施した場合とトルクの伝達効率に相違がほとんどないことが分かる。したがって、二つの歯車19,21が噛み合って構成された歯車機構であっても、高回転数の歯車19の歯面のみに研磨処理を施すことにより、歯車機構を構成する歯車の加工工数が増大することを抑制しつつ、歯車機構のトルクの伝達効率を向上させることができる。
なお、二つの歯車で歯車機構を構成する場合には、その歯車機構は、固定のギヤ比に応じてトルクを変化させて伝達するものであってよく、その歯車機構が、従来知られているマニュアル式のトランスミッションのうち低速段などの減速比を設定するトルクの伝達経路に設けられていてもよく、そのトランスミッションのうち高速段などの増速比を設定するトルクの伝達経路に設けられていてもよい。具体的には、歯車機構が減速比を設定する場合には、入力側の歯車が高回転数となるため、その入力側の歯車の歯面のみに研磨処理を施し、歯車機構が増速比を設定する場合には、出力側の歯車が高回転数となるため、その出力側の歯車の歯面のみに研磨処理を施せばよい。
1…エンジン、 2,20…出力軸、 3…変速機構、 4,18…入力軸、 5,6…遊星歯車機構、 7,11,13…サンギヤ、 8,15…リングギヤ、 9…ピニオンギヤ、 10,16…キャリヤ、 11…サンギヤ、 12…ショートピニオンギヤ、 14…ロングピニオンギヤ、 17…ケース、 19…歯車(駆動側歯車)、 21…歯車(従動側歯車)、 C1,C2…クラッチ、 B1,B2,B3…ブレーキ、 F1…ワンウェイクラッチ。

Claims (9)

  1. 複数の歯車を備え、駆動力源から出力されたトルクを出力部材に伝達する歯車機構において、
    前記複数の歯車のうち最も高回転数となる第1歯車の歯面の表面性状が、プラトー状に形成され、かつ前記第1歯車の歯面の表面粗さを表すパラメータが、前記複数の歯車のうちの他の歯車の歯面の表面粗さを表すパラメータよりも小さい
    ことを特徴とする歯車機構。
  2. 請求項1に記載の歯車機構において、
    前記パラメータは、スキューネスである
    ことを特徴とする歯車機構。
  3. 請求項1または2に記載の歯車機構において、
    前記第1歯車の歯面の算術平均粗さRaが0.15μm以下で、突出山部高さRpkが0.01μm≦Rpk≦0.1μmである
    ことを特徴とする歯車機構。
  4. 請求項1ないし3に記載の歯車機構において、
    前記駆動力源からトルクが入力される入力要素と、前記出力部材にトルクを出力する出力要素と、前記入力要素に入力されたトルクが前記出力要素から出力されるように反力トルクを出力する反力要素との少なくとも三つの回転要素と、前記各回転要素のうちのいずれか一つの第1回転要素によって、自転可能かつ前記第1回転要素の回転軸線を中心として公転可能に保持される少なくとも一つのピニオンギヤとを備え、
    前記複数の歯車は、前記各回転要素のうち前記第1回転要素を除く他の回転要素であり、
    前記ピニオンギヤは、前記他の回転要素のうち少なくともいずれか一つの回転要素に噛み合い、
    前記第1歯車は、前記他の回転要素と前記ピニオンギヤとのうち回転数が最大となる歯車である
    ことを特徴とする歯車機構。
  5. 請求項4に記載の歯車機構において、
    前記各回転要素は、前記駆動力源の回転数と前記出力部材の回転数との比をステップ的に変化させる有段変速機構に設けられ、
    前記各回転要素および前記ピニオンギヤは、前記有段変速機構の変速段の変化に伴って回転数が変化するように構成され、
    前記第1歯車は、前記有段変速機構の変速段を変化させることによる前記各回転要素および前記ピニオンギヤのうち最大の回転数となる回転要素または前記ピニオンギヤである
    ことを特徴とする歯車機構。
  6. 請求項4に記載の歯車機構において、
    前記各回転要素は、前記駆動力源の回転数と前記出力部材の回転数との比をステップ的に変化させる有段変速機構に設けられ、
    前記第1歯車は、前記有段変速機の変速段のうち最も設定される期間が長い変速段を設定した場合に回転数が最大となる前記各回転要素のうちのいずれか一つの回転要素または前記ピニオンギヤである
    ことを特徴とする歯車機構。
  7. 請求項4ないし6のいずれか一項に記載の歯車機構において、
    前記ピニオンギヤは、第1回転要素に噛み合う第1ギヤと、前記各回転要素のうち前記第1回転要素以外の回転要素に噛み合う第2ギヤとを備えている
    ことを特徴とする歯車機構。
  8. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の歯車機構において、
    前記第1歯車は、前記駆動力源からトルクが入力され、
    前記出力部材に連結された第2歯車を備え、
    前記第1歯車と前記第2歯車とが噛み合いかつ前記第1歯車が前記第2歯車よりも高回転で回転するように構成されている
    ことを特徴とする歯車機構。
  9. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の歯車機構において、
    前記第1歯車は、前記出力部材に連結され、
    前記駆動力源からトルクが入力される第3歯車を備え、
    前記第1歯車と前記第3歯車とが噛み合いかつ前記第1歯車が前記第3歯車よりも高回転で回転するように構成されている
    ことを特徴とする歯車機構。
JP2016012147A 2016-01-26 2016-01-26 歯車機構 Active JP6311730B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012147A JP6311730B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 歯車機構
DE102017100248.0A DE102017100248A1 (de) 2016-01-26 2017-01-09 Getriebeanordnung
US15/414,148 US10495190B2 (en) 2016-01-26 2017-01-24 Gear assembly
CN201710055376.6A CN106996436B (zh) 2016-01-26 2017-01-25 齿轮机构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012147A JP6311730B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 歯車機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017133551A JP2017133551A (ja) 2017-08-03
JP6311730B2 true JP6311730B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=59296024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012147A Active JP6311730B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 歯車機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10495190B2 (ja)
JP (1) JP6311730B2 (ja)
CN (1) CN106996436B (ja)
DE (1) DE102017100248A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017213373A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Getriebe für eine Hybridantriebsanordnung
EP3853600A1 (en) * 2018-09-18 2021-07-28 Waters Technologies Corporation Variable output liquid chromatography pump drive
CN112740028A (zh) 2018-09-18 2021-04-30 沃特世科技公司 连续可变输出液相色谱泵驱动器
GB2585380A (en) * 2019-07-08 2021-01-13 Univ Brussel Vrije Gearwheel transmission with high transmission ratio and with improved efficiency and/or increased capacity for transmitting torque

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1459552A (en) * 1921-03-14 1923-06-19 William E Quimby Inc Rotary pump
US4825723A (en) * 1987-09-04 1989-05-02 Allied-Signal Inc. Compound planetary gear assembly
JP2832980B2 (ja) * 1988-10-26 1998-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両用遊星歯車式変速装置
JP3569537B2 (ja) 1993-09-30 2004-09-22 Ntn株式会社 摩擦伝動機構
JP3127710B2 (ja) * 1994-04-27 2001-01-29 日産自動車株式会社 歯面強度に優れた歯車およびその製造方法
JP2000257697A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 耐高面圧歯車およびその製造方法
US6732606B1 (en) 2000-06-30 2004-05-11 Eaton Corporation Polished gear surfaces
JP2004308665A (ja) 2003-04-01 2004-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 歯車
JP4388760B2 (ja) * 2003-04-08 2009-12-24 富士重工業株式会社 歯車対
SI1646477T1 (sl) 2003-05-30 2009-08-31 Rem Technologies Superfiniĺ iranje velikih planetnih zobniĺ kih sistemov
JP2005214339A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Nsk Ltd 減速機構及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
CN101512191B (zh) * 2006-10-23 2012-05-09 Ntn株式会社 齿轮以及齿轮驱动装置
US7686734B2 (en) * 2007-02-12 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Apparatus and method of using a hardness differential and surface finish on mating hard gears
JP5305123B2 (ja) * 2007-11-28 2013-10-02 Ntn株式会社 歯車
JP2009236244A (ja) 2008-03-27 2009-10-15 Komatsu Ltd 歯車の処理方法
SE532715C2 (sv) * 2008-06-18 2010-03-23 Scania Cv Abp Förfarande och system för transmissionsstyrning vid lågt effektbehov
JP5755545B2 (ja) 2011-10-11 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 歯車及び変速装置
JP5857822B2 (ja) * 2012-03-19 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 歯車機構およびその製造方法
JP2014095392A (ja) 2012-11-07 2014-05-22 Toyota Motor Corp 歯車およびその製造方法
JP2014137082A (ja) * 2013-01-15 2014-07-28 Toyota Motor Corp ギア列
US9396727B2 (en) * 2013-07-10 2016-07-19 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for spoken dialog service arbitration
CN103469217B (zh) * 2013-09-24 2015-09-16 中国船舶重工集团公司第十二研究所 一种高速齿轮类石墨碳膜超润滑表面强化方法
CN103657943B (zh) 2013-12-24 2016-03-30 浙江联宜电机股份有限公司 一种电机转子自动滚胶装置
JP6286054B2 (ja) 2014-08-28 2018-03-07 日産自動車株式会社 歯車対
JP6055886B2 (ja) 2015-09-15 2016-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017133551A (ja) 2017-08-03
DE102017100248A1 (de) 2017-07-27
CN106996436A (zh) 2017-08-01
US20170211662A1 (en) 2017-07-27
US10495190B2 (en) 2019-12-03
CN106996436B (zh) 2019-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311730B2 (ja) 歯車機構
US8967012B2 (en) Double involute pinion-face gear drive system
US8020464B2 (en) Gear pairs for power transmission in speed increaser or reducer and methods of forming the same
US9140352B2 (en) Differential gear
AU2012322472B2 (en) Toothed wheels and transmission
WO2014149792A1 (en) Ring gear shroud
US9702448B2 (en) Differential having light weight bevel gearing
CN101782130B (zh) 非正交斜齿圆锥齿轮副及非正交斜齿圆锥齿轮限滑差速器
Lin et al. Optimum design of involute tooth profiles for KHV planetary drives with small teeth number differences
JP5955705B2 (ja) 太陽歯車
JP6101426B2 (ja) ハイポイド歯車装置
JP2016002882A (ja) 車両用ハイブリッド駆動装置
Budynas et al. Gear-general
JP4131537B2 (ja) 平行軸形歯車伝動装置
TWI284719B (en) Anti-skidding differential with variable transmission ratio
RU2556406C2 (ru) Вариаторный привод мобильных машин
CN101776128B (zh) 非正交环面蜗杆副及非正交环面蜗杆限滑差速器
CN113748279A (zh) 差动齿轮机构及其设计方法
JP2017125557A (ja) 遊星歯車機構の製造方法
JP2007162746A (ja) 歯車装置
JP2017110743A (ja) 車両の動力伝達装置
JP2016070443A (ja) 変速機
JP2018062997A (ja) 軸交差型歯車装置
JP2018016216A (ja) ステアリング装置
Rao et al. Spur Gears

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6311730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151