JP6307335B2 - 運行管理システム - Google Patents

運行管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6307335B2
JP6307335B2 JP2014090823A JP2014090823A JP6307335B2 JP 6307335 B2 JP6307335 B2 JP 6307335B2 JP 2014090823 A JP2014090823 A JP 2014090823A JP 2014090823 A JP2014090823 A JP 2014090823A JP 6307335 B2 JP6307335 B2 JP 6307335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
value
predicted
measurement
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014090823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209050A (ja
Inventor
聡 松戸
聡 松戸
弘毅 吉田
弘毅 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014090823A priority Critical patent/JP6307335B2/ja
Priority to EP15164796.3A priority patent/EP2937258A1/en
Priority to AU2015202135A priority patent/AU2015202135B2/en
Publication of JP2015209050A publication Critical patent/JP2015209050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6307335B2 publication Critical patent/JP6307335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • B61L15/0058
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L27/00Central railway traffic control systems; Trackside control; Communication systems specially adapted therefor
    • B61L27/10Operations, e.g. scheduling or time tables
    • B61L27/16Trackside optimisation of vehicle or vehicle train operation

Description

本発明は、運行管理システムに係り、特に列車の走行予測に基づく運転整理を行う列車の運行管理システムに関する。
鉄道の列車運行では、悪天候時、安全を考慮して、通常の列車走行を規制し走行する必要がある。この時、気象状態に応じて通常の列車走行の速度は一定時間速度制限される。これは臨時速度制限(臨速)と呼ばれる。臨速を行うと、列車の走行が遅くなり予め計画されているダイヤが乱れる。そのため、ダイヤが乱れる前に臨速を予測し、運転整理案を立案したいという指令員の要望がある。
列車運行管理システムにおいて、沿線に設置された風速計、雨量計、地震計、積雪系等の計測機器により、列車の走行区間における気象状態を観測している。計測機器の計測値を用い、気象を考慮して運転規制を予測する技術(特許文献1)が従来技術として挙げられる。
例えば、特許文献1では、気象予報に基づき計測機器の計測値の予測値を求め、予測値が予め設定された測定値の閾値を越えた場合、速度規制を行う駅間を予測し、予測結果を指令員に提示する技術が開示されている。
特開2013−203078号公報
上述したように、特許文献1では、気象予報に基づき設置された計測機器の計測値を予測し、将来のある時間での列車走行の支障を予測することがで可能である。しかし、特許文献1では、気象変化に合わせて速度規制が必要となる時間・区間の特定を行うことはできるが、速度規制により変化するダイヤを考慮した走行予測を行うことはできない。
本発明の課題は、気象予測からを各計測機器の予測を行い、速度規制により計画ダイヤから予測ダイヤへの変化を提示して走行予測を行う列車運行管理システムを提供することである。
本発明は、走行予測の精度が高い列車運行管理システムを提供することを目的とする。
外部から取得した地域情報及び前記地域の気象予測値と、
取得した前記地域情報に基づいて前記地域と前記地域の範囲内に存在する計測機器とを対応づける第1テーブルと、
前記計測機器の計測値の閾値と列車の通常速度を規制した速度である規制速度とを対応づける第2テーブルと、
を記憶する記憶部と
前記第1テーブルを用いて前記地域の気象予測値から前記計測機器の計測予測値を求める処理と、
前記第2テーブルを用いて前記計測予測値が前記閾値以上となる場合、前記計測予測値を示す前記計測機器を選択し、前記計測機器の設置された線路上の区間内での前記規制速度を予測する処理と、
予測された前記列車速度から未来の列車の走行予測をダイヤで表示する処理と、
を実行する演算部と
を有する運行管理システム。
本発明は、走行予測の精度が高い列車運行管理システムを提供することができる。
本実施例における運行管理システムの機能構成図である。 風速予測情報ファイルの例である。 風速情報変換定数テーブルの例である。 風速予測情報格納テーブルの例である。 雨量予測情報ファイルの例である。 雨量情報変換定数テーブルの例である。 雨量予測情報格納テーブルの例である。 列車運行管理システムの制御範囲および気象予報システムの管理範囲の相関図の例である。 風速計臨速情報作成処理のフローチャートである。 風速要因臨速設定時刻算出式である。 風速計の臨速解除テーブルの例である。 雨量計の臨速解除テーブルの例である。 臨速予測情報テーブルの例である。 臨速テーブルの例である。 風速による臨速時刻変化例である。 時刻変化に伴う風速変化予想及び臨速設定状態遷移例である。 計画ダイヤと予測ダイヤの例である。 駅中間停車防止提案情報作成処理のフローチャートである。 運行管理システムハードウェア構成図である。
以下、実施例を図面を用いて説明する。
図19は、本発明の一実施例である列車運行管理システム100Sのハードウェア構成図である。運行管理システム100Sは、記憶装置100Tと演算処理装置100Rと入出力装置によって構成される。記憶装置100Tは、様々なプログラムやファイルが格納されている。演算処理装置100Rは、記憶装置100Tに記憶されるファイルの読込みや書出し、プログラムの実行、演算、運行管理システム100Sを構成する他の装置の制御を行う。入出力装置100Dは、外部からの入力を受け付ける入力装置と外部への情報の出力を行う表示装置101D100Dから構成される。
図1は、本発明による列車運行管理システム100Sの機能構成図である。列車運行管理システム100Sは、気象庁など気象予報を提供する気象予報システムとネットワークにより接続されており、作成されたダイヤを基に列車走行の制御を行う。
列車運行管理システム100Sは、電文受信処理機能111Rにて、気象予報システム101Sで作成された風速予測情報ファイル101Tおよび雨量予測情報ファイル101Jを取得する(1)。風速予測情報ファイル101Tおよび雨量予測情報ファイル101Jは、気象予報システムにより管理される各区間での時間毎の風速および雨量の予測値を示す。詳細について、風速予測情報ファイル101Tは図2、雨量予測情報ファイル101Jは図5で説明する。
電文受信処理機能111Rは受信した風速予測情報ファイル101Tと雨量予測情報ファイル101Jの情報をそれぞれ風速情報変換定数テーブル111Tと雨量情報変換定数テーブル113Tを用いて、計測機器予測機能112Rにより、それぞれ風速予測情報格納テーブル112Tと雨量予測情報格納テーブル114Tを作成する(2)
風速情報変換定数テーブル111T定数テーブルおよび雨量情報変換定数テーブル113T定数テーブルは、気象予報システムにより管理される区間と列車走行路線付近に設置される風速計・雨量計などの計測機器を対応づける変換テーブルである。風速予測情報格納テーブルおよび雨量予測情報格納テーブルは、列車走行路線付近に設置される風速計・雨量計などの計測機器の時間毎の計測予測値を示す。詳細について、風速情報変換定数テーブル111T定数テーブルは図3、風速計予測情報格納テーブル112Tは図4、雨量情報変換定数テーブル113T定数テーブルは図6、風速計予測情報格納テーブル114Tは図7で説明する。
計測機器予測機能112Rは、将来の計測機器の計測値予測を求める。計測機器予測機能112Rの風速計数値予測は風速計予測情報格納テーブル112Tより、各風速計の風速値の時間変化を求め、雨量計数値予測は風速計予測情報格納テーブル114Tより、各雨量計の雨量値の時間変化を求める。
計測機器予測情報格納テーブル作成後、臨速予測情報作成機能113Rを起動する(3)。
計測機器予測機能112Rにより計測機器の計測値の時間変化が予測されると、臨速予測情報作成機能113R112Rにより臨速の設定時間と解除時間が計算される。ここでは、計測機器予測情報格納テーブルと臨速設定テーブル116Tが用いられる。臨速設定テーブル116Tには、風速計と雨量計に閾値に対して列車規制速度設定されている。そして、計測値が閾値を越えた場合の臨速が設定されている。詳細については、図11,18に示す。これにより、臨速予測情報作成機能113R112Rは、計測値が閾値を越えた場合に臨速の設定時間と解除時間を求めることができる。
臨速予測情報格納機能112Rの風速計臨速情報作成処理113Rは、風速予測情報格納テーブル112Tより、各風速計の臨速設定解除時刻を計算し、結果を臨速予測情報テーブル115Tに登録する。雨量計臨側情報作成処理114Rは、雨量予測情報格納テーブル114Tより各雨量計に対する臨速設定解除時刻を計算し、結果を臨速予測情報テーブル115Tに登録する(4)。
ダイヤ管理機能115Rにおけるダイヤ予測作成処理116Rは、臨速予測情報テーブル115Tを参照することで、将来発生する臨速予測を考慮したダイヤ予測情報を作成し、
ダイヤ予測情報ファイル117T116Tに登録する(5)。
入出力装置100Dにおける表示装置101Dはダイヤ予測情報ファイル117Tに基づいて予測ダイヤを表示する(6)
図2に風速予測情報ファイル200Rの構造を示す。
風速予測情報ファイル200Rは、気象システムにより管理される区間201、時刻202、予測風速情報203で構成される。区間201における、時刻202時点での予想風速情報が203である。この情報は気象予報システムより列車運行管理システム100Sに取り込まれるものであり、区間201の分割範囲は列車運行管理システム100Sの制御範囲に依存しない。区間201には、線路が存在するエリアの予測風速情報を中心に抽出するようにしても良い。こうすることで、余分な情報を削減でき、メモリの負担を軽減できる。
図3に風速情報変換定数テーブル300Rに格納する情報を示す。
風速情報変換定数テーブル300Rは、風速計301、所属範囲302で構成される。
風速計301は列車走行路線付近に設置され、運行管理システム100Sにおける設備の管理番号を示す。所属範囲302は風速計301Rの設置場所に対応する風速予測情報ファイル200Rの区間を示す。
図4に風速予測情報格納テーブル400Rに格納する情報を示す。
風速予測情報格納テーブル400Rは、風速計401、時刻402、予想風速情報403で構成される。風速計401は風速情報変換定数テーブル300Rにおける風速計301に対応する運行管理システム100Sにおける設備の管理番号である。時刻402は気象予報システムより取得する風速予測情報ファイル200の分解能により時間間隔を定めることが可能である。風速情報403は風速計401の時刻402における風速の予想値を示す。
計測機器予測機能112Rでは、図2の風速予測情報ファイル200Rと図3の風速情報変換定数テーブル300Rを用いて、図4の風速情報格納テーブル400Rを作成する。気象予報システムにより取得された特定区間に存在する線路付近に設置された計測機器を特定できる。そして、特定区間の気象予報値から計測機器の示す計測予測値を予測することができる。これにより、運行管理システム100Sにおける計測機器(風速計)の予測値を求めることができる。
図5に雨量予測情報ファイル500Rの構造を示す。
雨量予測情報ファイル500Rは、気象システムにより管理される区間501、時刻502、雨量予測情報503で構成される。区間501における、時刻502時点での単位時間辺りの予測雨量が雨量予測情報503である。この情報は気象予報システムより列車運行管理システム100Sに取り込まれるものであり、区間501の分割範囲は列車運行管理システム100Sの制御範囲に依存しない。また、風速予測情報ファイル200Rにおける区間201との関連性は無くても良い。
図6に雨量情報変換定数テーブル600Rに格納する情報を示す。
雨量予測情報変換定数テーブル600Rは、雨量計601、所属範囲602で構成される。雨量計601は列車走行路線付近に設置され、運行管理システム100Sにおける設備の管理番号を示す。所属範囲602は雨量計601の設置場所に対応する雨量予測情報ファイル500Rの区間を示す。
図7に雨量予測情報格納テーブル700Rに格納する情報を示す。
雨量予測情報格納テーブル700Rは、雨量計701、時刻702、予測雨量情報703、予測蓄積雨量情報704で構成される。
雨量計701は雨量情報変換定数テーブル600Rにおける雨量計601に対応する運行管理システム100Sにおける設備の管理番号である。時刻702は気象予報システムより取得する雨量予測情報ファイル500Rの分解能により時間間隔を定めることが可能である。雨量情報703は雨量計701の時刻702における、単位時間当たりの降水量予想値を示す。蓄積雨量情報704は、過去一定時間から時刻702の時点までの総雨量の予測値を示す。単位時間当たりの降水量と蓄積雨量を求めることにより、それぞれに対する速度規制を設けることができ、詳細な予測を行うことが可能となる。
風速の場合と同様に、図6の雨量情報変換定数テーブル600Rを用いて、図5の雨量予測情報ファイル500Rを図7の風速情報格納テーブル700Rへ変換する。気象保養システムにより取得された特定区間の予報雨量情報と運行管理システム100Sにおける計測機器を対応づけることができる。これにより、運行管理システム100Sにおける雨量計の予測値を求めることができる。
図8に列車運行管理システム100Sの制御範囲と気象予報システムの情報取得範囲の相関例を図示する。気象予報システム管理範囲には風速予測区間と雨量予測区間がそれぞれあり、それぞれの区間には車運行管理システム100S管理範囲の参照風速計と参照雨量計が存在している。臨速制御範囲801、802、・・・は列車運行管理システム100Sにおける、臨速制御の最少区間を示す。ここで、臨速制御範囲は、最小区間ではなくても列車運行管理システム100Sで任意の区間に設定することが可能である。各臨速制御範囲は、臨速設定要否を判断する際に対応する風速計、雨量計からの測定情報を参照する。
図9に風速計臨速情報作成処理113Rのフローチャートを示す。風速計臨速情報作成処理113Rは、風速計数値予測の結果得られる風速計の時系列の風速予測値の情報を受信する。受信した情報より、風速予測値が臨速設定基準速度を超過する時間帯の有無を判定し(910)、該当する時間帯については前後の予測結果より臨速設定時刻の算出(911)、および臨速解除時刻の算出をする。(912)
臨速設定基準計測値は臨速設定テーブル116Tにより、臨速に対応する基準計測値が設定されているものとする。例えば、風速の場合、図15の(1)(1)のように、風速30ms以上は0km臨速つまり運転中止、風速25ms以上は70km臨速のように速度規制される。この速度規制の条件は、計測機器の位置により異なる。雨量の場合も同様に、臨速設定基準風速
次に風速要因での臨速設定時刻算出法、風速要因臨速設定時刻算出式を記載する。
風速計の測定値がある一定の値以上に達した際に臨速を設定する。この基準となる風速を臨速設定基準速度Vmaxとしたとき、臨速設定時刻Tは、上に記載の式により算出する。
次に風速要因による臨速の解除時刻算出法を記載する。
風速計の測定値がある一定の値以下にまで低下後、監視時分の間風速が一定値以下を維持した場合に解除とする。この基準となる風速を臨速解除基準速度Vminとしたとき、風速計の測定値がVminに到達する時刻Ts、臨速解除時刻Teは、上に記載の式により算出する。
図10に雨量計臨速情報作成処理114Rのフローチャートを示す。雨量計臨速情報作成処理114Rは、雨量計数値予測の結果得られる雨量計の時系列の雨量予測値の情報を受信する。受信した情報より各時間における、それまでの一定時間内の蓄積雨量を算出する。算出した結果より単位時間当たりの雨量または蓄積雨量が臨速設定基準速度を超過するかを判定し、該当する時間帯については前後の予測結果より臨速設定時刻の算出、および臨速解除時刻の算出をする。
臨速設定基準速度は事前にプログラムに設定されているものとする。雨量の場合、単位時間当たりの雨量と蓄積雨量の両方について、臨速設定基準速度が設定されている。これにより、精度の高い予測を行うことができる。
次に単位時間での雨量による臨速設定時刻算出法を記載する。
雨量計の測定値がある一定の値以上に達した際に臨速を設定する。この基準となる雨量を臨速設定基準雨量Rmaxとしたとき、臨速設定時刻Tは、上に記載の式により算出する。
次に蓄積雨量による臨速設定時刻算出法を記載する。
ある時刻Tnまでの一定時分Lにおける蓄積雨量Snを受信結果より作成する。Snが一定の値以上に達した際に臨速を設定する。この基準となる蓄積雨量を臨速設定基準雨量Smaxとしたとき、臨速設定時刻Tは、上に記載の式により算出する。
次に単位時間での雨量による臨速の解除時刻算出法を記載する。
雨量計の測定値がある一定の値以下にまで低下後、監視時分の間雨量が一定値以下を維持した場合に解除とする。この基準となる単位時間雨量を臨速解除基準雨量Rminとしたとき、雨量計の測定値がRminに到達する時刻Ts、臨速解除時刻Teは、上の記載の式により算出する。
次に蓄積雨量による臨速の解除時刻算出法を記載する。
ある時刻Tnまでの一定時分Lにおける蓄積雨量Snを受信結果より作成する。Snが一定の値以下に達した際に臨速を解除する。この基準となる蓄積雨量を臨速解除基準雨量Sminとしたとき、臨速解除時刻Tは、上に記載の式により算出する。次に、臨速の設定と解除を考慮した予測ダイヤの作成について説明する。この時、臨速設定に使用される臨速設定テーブル116Tに加えて、臨速解除に使用される臨速解除テーブル118Tについて説明する。臨速解除テーブル118Tを用いることにより、臨速の設定と解除を考慮した予測ダイヤを作成することができる。
図11は風速計Fc1,Fc2‥の臨速解除テーブル118Tである。
風速計1700毎に設定基準風速1701が異なる。設定機器毎に設定基準風速1701、臨速解除監視風速1702、臨速解除監視時分1703がそれぞれ設けられている。例えば、風速計Fc1では、設定基準風速20(m/s)を風速予測値が越え、臨速が設定されたとする。この時、臨速解除監視風速15(m/s)の状態が臨速解除監視時分20分間継続した場合に、臨速の解除を行う。また、解除監視時分を0分間とし、計測機器予測値が臨速解除監視風速以下になった場合に、すぐに臨速の解除を行っても良い。臨速解除監視風速と臨速解除監視時分を設けることで、計測器の予測値が臨速設定値付近で変化を繰り返す場合、つまり、臨速を設定するか、設定しないかを繰り返す場合に、設定と解除を頻繁に行うことなく、予測を行うことができる。
図12は雨量計Rc1,Rc2‥の臨速解除テーブル118Tである。
雨量計1800毎に設定基準雨量1801が異なる。設定機器毎に設定基準雨量1801、臨速解除監視雨量1802、臨速解除監視時分1803がそれぞれ設けられている。例えば、雨量計Rc1では、設定基準雨量15(mm)を雨量予測値が越え、臨速が設定されたとする。この時、臨速解除監視雨量10(mm)の状態が臨速解除監視時分20分間継続した場合に、臨速の解除を行う。また、解除監視時分を0分間とし、計測機器予測値が臨速解除監視雨量以下になった場合に、すぐに臨速の解除を行っても良い。臨速解除監視雨量と臨速解除監視時分を設けることで、計測機器の予測値が臨速設定値付近で変化を繰り返す場合、つまり、臨速を設定するか、設定しないかを繰り返す場合に、設定と解除を頻繁に行うことなく、予測を行うことができる。また、ここでは、単位時間当たりの雨量を例としたが、蓄積雨量の場合も同様となる。
臨速解除テーブル118Tと臨速設定基準風速又は雨量により、図11に記載の臨速予測情報テーブル115Tが作成される。臨速設定基準風速とは、図15(1)に記載の臨速強度別設定(解除)基準風速(ms)であり、予測される風速値に対して、臨速設定値が規定されている。雨量についても同様である(図示しない)。
図13に臨速予測情報テーブル1900に格納する情報を示す。
臨速発生予測テーブル1900は、臨速制御範囲1901、臨速制御情報1902、1903、1904で構成される。
臨速制御範囲1901は列車運行管理システム100Sにおける臨速制御を行う最少範囲を示す。臨速制御範囲は図8の801〜803又は801に対応する。
臨速の制御情報1902、1903、1904は臨速制御範囲1901における予測した臨速の情報を示す。制御情報の臨速は、図4の風速予測情報格納テーブル又は図7の雨量予測情報格納テーブルと、図11と図12の臨速解除テーブル118T、図15(1)のように風速値又は雨量値により規定された臨速設定テーブル116Tを基に、予測される風速値又は雨量値に対して設定される臨速を示す。臨速は図15(1)のように、風速値により設定される臨速が異なる。つまり、特定の領域・時間において、計測機器の示す値により臨速の設定が複数の段階に分かれているため、同時に複数の臨速設定の発生条件が成立する可能性がある。同時に成立している時間帯に関しては、最も条件が厳しい臨速を制御対象とする。例えば、制御情報1と制御情報2の15:00〜16:00では、臨速制御範囲801で、同時に2つの臨速の制御が成立している。ここで、15:00〜16:00では、条件が厳しい臨速0kmを制御対象とする。
図14は、臨速制御範囲の時系列の臨速設定を示す。ここでは、図13の臨速予測情報テーブル115Tに基づき、雨量による臨速設定はされておらず、風速による臨速設定について考慮された、臨速制御範囲801の臨時速度制限2001の開始時刻2002と終了時刻2003の臨速テーブル2000を例としている。しかし、臨速テーブル2000は雨量と風速の臨速予測情報テーブル115Tを両方考慮し、時間軸で最も条件が厳しい臨速設定を選択するものでも良く、この場合も同様に臨速テーブル2000を作成可能である。
図15にて風速による臨速設定時刻算出例にてある風速計の臨速設定状態の変化の計算実施例を示す。
臨速の設定及び解除の条件となる風速および各種時素(1)を、気象予報システムより受信した予測結果(2)を、風速計臨速情報作成処理113Rより算出した臨速設定時刻及び解除時刻(3)をに示す。
図16に図15に記載の条件での実施例での、時刻変化に伴う風速変化予想及び臨速設定状態遷移例を示す。横軸が時間で縦軸が風速値を示し、予測される風速値に基づいて、臨速設定開始・解除監視開始・臨速解除を示す。ここでは、12:40から12:50は230km臨速、12:50から13:00は120km臨速、のように臨速設定がされ、13:40から0km臨速設定の解除監視が開始され14:00に0km臨速解除、14:50から70km臨速設定の解除監視が開始され14:10に70km臨速解除、のように臨速解除が行われる。
図17は、計画ダイヤと予測ダイヤを示す。横軸は時間(a,b,c,d)、縦軸は距離(A,B)、点線で囲まれた領域は悪天候な領域であり臨速を必要とする区間を示す。ここでは、B地点からA地点へ列車が走行するとする。計画ダイヤのスジ(1)、一次的な天候を考慮した予測ダイヤのスジ(2)、時間変化による天候を考慮した予測ダイヤのスジ(3)、点線で示されたダイヤスジは臨速設定されたダイヤスジを示す。時刻aで、B地点からA地点へ列車が出発すると、A地点への到着時刻は、計画ダイヤでは時刻b、一次的な天候を考慮した予測ダイヤでは時刻c、時間変化による天候を考慮した予測ダイヤでは時刻d、となる。時間変化による天候と臨速を考慮することで、正確な列車の走行予測を行う事ができる。
本実施例では、実施例1における臨速予測情報を考慮したダイヤ予測情報ファイル117T116Tにより、気象要件による運転抑止速発生を予測した駅中間停車回避提案方式を示す。
図18は駅中間停車防止提案情報作成処理のフローチャートを示す。
ダイヤ予測情報ファイル117T116Tより、抑止発生予測となる駅および抑止の設定時刻、解除時刻の有無を判定する(1)。
抑止発生予測区間がある場合、計画ダイヤより抑止発生以降から解除時刻までに対象駅に到着または通過予定となる列車を抽出する(2)。到着時刻の早い列車に対し、順次以降の処理を実施する。
抑止対象駅の後方駅に対し、停車可能番線の有無を確認する(3)。停車可能番線がある場合、当該番線の使用予約の有無を番線予約テーブルより確認する(4)。
対象番線の使用予約がない場合、計画ダイヤとの比較を行う。当該駅を通過予定である場合、臨時停車制御情報を作成する(5)。計画ダイヤと使用番線が異なる場合、番線変更制御情報を作成する(6)。
ダイヤとの比較終了後、番線予約テーブルに当該列車を登録し(7)、出発抑止情報を作成する(8)。
条件を満たす番線が存在しない場合、対象駅を後方駅に変更し、同様の判定を繰り返し行う。
全対象列車の情報作成終了後、作成した変更情報について、指令員に対し画面出力し制御提案を行う(9)。
なお、本実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の趣旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。また、実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
本実施形態の説明では列車運行管理システム100Sの実施例を例示したが、本発明がこれに限定されることはなく、演算処理装置100Rと記憶装置100Tが一体となった場合においても実施可能である。また、運行管理システム100Sだけに限らず、シミュレータの環境で予測ダイヤの作成・確認を行う場合においても同様に本発明を適用することができる。
上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線、番号は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
100S 列車運行管理システム
101S 気象予報システム
101T(200R) 風速予測情報ファイル
101J(500R) 雨量予測情報ファイル
111R 電文受信処理
112R 計測機器予測機能
113R 臨速予測情報作成機能
115R ダイヤ管理機能
116R ダイヤ予測作成処理
111T(300R) 風速情報変換定数テーブル
112T(400R) 風速予測情報格納テーブル
113T(600R) 雨量情報変換定数テーブル
114T(700R) 雨量予測情報格納テーブル
115T 臨速予測情報テーブル
116T 臨速設定テーブル
117T ダイヤ予測情報ファイル
118T 臨速解除テーブル
2000 臨速テーブル

Claims (8)

  1. 外部から取得した地域情報及び前記地域の気象予測値と、
    取得した前記地域情報に基づいて前記地域と前記地域の範囲内に存在する計測機器とを対応づける第1テーブルと、
    前記計測機器の計測値の閾値と列車の通常速度を規制した速度である規制速度とを対応づける第2テーブルと、
    を記憶する記憶部と
    前記第1テーブルを用いて前記地域の気象予測値から前記計測機器の計測予測値を求める処理と、
    前記第2テーブルを用いて前記計測予測値が前記閾値以上となる場合、前記計測予測値を示す前記計測機器を選択し、前記計測機器の設置された線路上の区間内での前記規制速度を予測する処理と、
    予測された前記規制速度から未来の列車の走行予測をダイヤで表示する処理と、
    を実行する演算部と
    を有する運行管理システム。
  2. 請求項1において、
    前記計測予測値が前記計測値の閾値以上となった後、前記計測値の閾値以下となる場合、
    前記規制速度で走行する設定時間と解除時間を求め、
    前記設定時間と設定解除時間で列車が走行した際の未来の通過点の予測時間を求める
    ことを特徴とする運行管理システム。
  3. 請求項2において、
    前記設定解除時間は、計測予測値が定められた閾値以下となった後、一定時間経過後に設定解除を行うことを特徴とする運行管理システム。
  4. 請求項1において、
    前記各計測機器のうち雨量計では、前記計測予測値は単位時間帯当たりの雨量値とすることを特徴とする運行管理システム。
  5. 請求項1または請求項3において、
    前記各計測機器のうち雨量計では、前記計測予測値は一定時間帯の蓄積雨量値とすることを特徴とする運行管理システム。
  6. 請求項1において、
    前記規制速度で走行する区間を任意に設定する
    ことを特徴とする運行管理システム。
  7. 請求項1において、
    前記計測値の閾値は複数設けられている
    ことを特徴とする運行管理システム。
  8. 外部から取得した地域情報及び前記地域の気象予測値と、
    取得した前記地域情報に基づいて前記地域と前記地域の範囲内に存在する計測機器とを対応づける第1テーブルと、
    前記計測機器の計測値の閾値と列車の通常速度を規制した速度である規制速度とを対応づける第2テーブルと、
    を記憶する記憶部と
    前記第1テーブルを用いて前記地域の気象予測値から前記計測機器の計測予測値を求める処理と、
    前記第2テーブルを用いて前記計測予測値が前記閾値以上となる場合、前記計測予測値を示す前記計測機器を選択し、前記計測機器の設置された線路上の区間内での前記規制速度を予測する処理と、
    予測された前記規制速度から未来の列車の走行予測をダイヤで表示する処理と、
    を実行する演算部と
    を有する運行管理装置。
JP2014090823A 2014-04-25 2014-04-25 運行管理システム Active JP6307335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090823A JP6307335B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 運行管理システム
EP15164796.3A EP2937258A1 (en) 2014-04-25 2015-04-23 Traffic control system
AU2015202135A AU2015202135B2 (en) 2014-04-25 2015-04-24 Traffic Control System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014090823A JP6307335B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 運行管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209050A JP2015209050A (ja) 2015-11-24
JP6307335B2 true JP6307335B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=53039727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014090823A Active JP6307335B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 運行管理システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2937258A1 (ja)
JP (1) JP6307335B2 (ja)
AU (1) AU2015202135B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295211B2 (ja) * 2015-01-29 2018-03-14 株式会社日立製作所 ダイヤ予想装置および方法
JP6576231B2 (ja) * 2015-12-08 2019-09-18 公益財団法人鉄道総合技術研究所 プログラム及び運転整理案作成装置
CN106250611A (zh) * 2016-07-28 2016-12-21 中国路桥工程有限责任公司 铁路风区段大风气象灾害监测系统
CN107878512B (zh) * 2016-12-15 2018-10-16 比亚迪股份有限公司 列车调度方法和系统
CN107054412B (zh) * 2017-04-30 2018-03-30 中南大学 一种铁路车辆转向架冰雪的无人机智能测量与预警方法及系统
CN107054411B (zh) * 2017-04-30 2018-03-02 中南大学 一种铁路沿线雪灾无人机雪深智能测量和预测方法与系统
CN107215361B (zh) * 2017-06-09 2018-12-28 湖南中车时代通信信号有限公司 基于列车运行监控系统的列车时刻表显示装置
EP3530547A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-28 ALSTOM Transport Technologies Method and system for performing a planning process of a railway service
CN110936982B (zh) * 2018-09-21 2023-01-06 比亚迪股份有限公司 列车全自动驾驶控制方法、装置和无人驾驶列车信号系统
JP2020059318A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社日立製作所 運行管理支援システムおよび運行管理支援装置
CN109733445B (zh) * 2018-12-27 2020-08-18 中南大学 突发事件下的基于多智能体系统模型的分布式调度方法
CN112788302A (zh) * 2021-01-26 2021-05-11 张俊峰 一种交通道路视频监控系统
CN114179873B (zh) * 2022-02-15 2022-04-22 四川华睿兴科技有限公司 一种多交路多时段全日列车运行图自动编制方法和系统
CN115230777B (zh) * 2022-06-21 2024-01-16 中国科学院自动化研究所 调度策略调整方法、装置、电子设备及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08166465A (ja) * 1994-12-12 1996-06-25 East Japan Railway Co 風速予測方法及びその風速予測方法に基づく交通手段運行方法
JP2002070029A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Dai Nippon Construction 斜面の危険判定および対応システム並びに対策工の安全度評価方法
JP5731912B2 (ja) * 2011-06-10 2015-06-10 株式会社日立製作所 運転整理支援システム
JP2013203078A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Hitachi Ltd 運転整理支援装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015202135A1 (en) 2015-11-12
JP2015209050A (ja) 2015-11-24
EP2937258A1 (en) 2015-10-28
AU2015202135B2 (en) 2016-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307335B2 (ja) 運行管理システム
US11066087B2 (en) Maintenance assistance system and maintenance assistance method for railroad ground equipment
US9183741B2 (en) Estimation of arrival times at transit stops
JP6125559B2 (ja) 鉄道車両の損害推定方法
JP6000070B2 (ja) 運転整理装置および方法
AU2019203608B2 (en) Train-service management device, system, and method
EP3222489B1 (en) Railroad ground facility degradation estimation system and method therefor
JP5680262B1 (ja) 列車走行予測装置および列車走行予測方法
CN109426930A (zh) 物流车辆的运输延迟预测系统及方法
EP2950293B1 (en) Method and apparatus for estimating an arrival time of a transportation vehicle
EP3009324A1 (en) Traffic demand control device
JP2019020928A (ja) 交通情報を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP6454222B2 (ja) データ処理システム、及び、データ処理方法
JP2008189180A (ja) 列車運行管理システム
JP2011118521A (ja) 交通情報算出装置、交通システム及びコンピュータプログラム
JP6063687B2 (ja) 列車運行管理システム及び列車運行管理方法
JP6224123B2 (ja) 列車ダイヤ作成支援システム及び列車ダイヤ作成支援方法
JPWO2015118701A1 (ja) 路線運行実績予測時刻生成システム、路線運行実績予測時刻生成方法及び路線運行実績予測時刻生成プログラム
JP4240309B2 (ja) 旅行時間提供方法、装置及びプログラム
JP6173109B2 (ja) 経路情報案内装置
JP6533381B2 (ja) スケジュール管理装置
JP2020059318A (ja) 運行管理支援システムおよび運行管理支援装置
AU2023251295A1 (en) Railroad maintenance support system, railroad maintenance support method
JP2016150664A (ja) 鉄道情報提供システム、及び鉄道情報提供方法
CN117408401A (zh) 基于换乘站规划用户乘车路径的方法、装置、介质、设备

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6307335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150