JP6306842B2 - 発光素子及びこれを具備した照明システム - Google Patents

発光素子及びこれを具備した照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP6306842B2
JP6306842B2 JP2013183880A JP2013183880A JP6306842B2 JP 6306842 B2 JP6306842 B2 JP 6306842B2 JP 2013183880 A JP2013183880 A JP 2013183880A JP 2013183880 A JP2013183880 A JP 2013183880A JP 6306842 B2 JP6306842 B2 JP 6306842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
disposed
electrode
lead electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013183880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014057062A (ja
JP2014057062A5 (ja
Inventor
ユン・イェオチャン
オー・スンジュウ
ジュン・ジェホァン
キム・ジンソン
ミン・ボンクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2014057062A publication Critical patent/JP2014057062A/ja
Publication of JP2014057062A5 publication Critical patent/JP2014057062A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306842B2 publication Critical patent/JP6306842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor

Description

本発明の実施形態は、発光素子及びこれを具備した照明システムに関するものである。
発光素子、例えば、発光ダイオード(Light Emitting Device)は、電気エネルギーを光に変換する半導体素子の一種であり、既存の蛍光灯、白熱灯に代わる次世代光源として脚光を浴びている。
発光ダイオードは、半導体素子を利用して光を生成するので、タングステンを加熱して光を生成する白熱灯や、または高圧放電を通じて生成された紫外線を蛍光体に衝突させて光を生成する蛍光灯に比べて、非常に低い電力のみを消耗する。
また、発光ダイオードは、半導体素子の電位ギャップを利用して、光を生成するので既存の光源に比べて寿命が長くて回答特性が早く、親環境的特徴を有する。
これによって、既存の光源を発光ダイオードに取り替えるための多くの研究が進行しているし、発光ダイオードは室内及び室外で使用される各種ランプ、液晶表示装置、電光板、街灯などの照明装置の光源として使用が増加している。
本発明の実施形態は、新しい構造を有する発光素子を提供する。
本発明の実施形態は、発光チップのアラインマークを有する発光素子を提供する。
本発明の実施形態は、発光チップの周りに配置されて、保護チップをカバーする反射性樹脂層を有する発光素子を提供する。
本発明の実施形態は、発光チップの周りに第1樹脂層及び前記発光チップの上に蛍光体層を含む発光素子を提供する。
本発明の実施形態による発光素子は、胴体と、該胴体の上面に配置された第1接合部及び該第1接合部から延長された第2接合部を有する第1リード電極と、前記第1接合部の内側に収容された第3接合部及び前記第2接合部に対応される第4接合部を有する第2リード電極と、前記第1及び第2リード電極の間に間隙部と、前記胴体の下面に配置された第3リード電極と、前記胴体の下面に配置された第4リード電極と、前記胴体内に前記第1リード電極と前記第3リード電極を連結する第1連結電極と、前記胴体内に前記第2リード電極と前記第3リード電極を連結する第2連結電極と、前記第1リード電極の第1接合部と前記第2リード電極の第3接合部上に配置された発光チップと、及び前記発光チップと前記第1リード電極の第1接合部と前記第2リード電極の第3接合部との間に配置された第1接合部材を含んで、前記間隙部は前記第1接合部と前記第3接合部との間の配置された第1間隙部を含んで、前記第1間隙部は前記第3接合部の幅で離隔されて、お互いに平行な第1及び第2領域と、前記第1及び第2領域に連結されて、前記第1及び第2領域に対して垂直な第3領域を含む。
本発明の実施形態によれば、発光チップの放熱を効果的に遂行することができる。
本発明の実施形態によれば、発光チップの搭載が容易であるようにアラインマークを有する発光素子を提供することができる。本発明の実施形態によれば、光抽出効率を改善することができる。
本発明の実施形態によれば、発光素子及びこれを具備した照明システムの信頼性を改善することができる。
第1実施形態による発光素子の斜視図である。 図1の発光素子のA-A側断面図である。 図1の胴体上に発光チップと保護チップが搭載された平面図である。 第1実施形態による胴体の平面図である。 図1の発光素子の背面図である。 図3の発光チップを示した平面図である。 図6の発光チップのB-B側断面図である。 図6の発光チップのC-C側断面図である。 第2実施形態による発光素子を示した側断面図である。 第3実施形態による発光素子を示した側断面図である。 第4実施形態による発光素子を示した側断面図である。 実施形態による発光素子を有する表示装置を示す斜視図である。 実施形態による発光素子を有する表示装置を示す断面図である。 実施形態による発光素子を有する照明装置の例を示す図である。
以下、添付した図面を参照にして本発明の実施形態に対して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は、いろいろな相異な形態で具現されることができるし、ここで説明する実施形態に限定されない。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を“含む”とするとき、これは特段の記載がない限り他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。層、膜、領域、板などの部分が他の部分“上に”あると言うとき、これは他の部分“真上に”ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分“真上に”あると言う時には中間に他の部分がないことを意味する。
そして、図面で本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は略して、多くの層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示し、明細書全体を通じて共通する部分に対しては共通の図面符号を付けた。
以下では図1乃至図7を参考して本発明の第1実施形態による発光素子を説明する。
図1は、第1実施形態による発光素子の斜視図であり、図2は図1の発光素子のA-A側断面図であり、図3は図2の胴体上に発光チップと保護チップが搭載された平面図であり、図4は図1の発光素子の胴体の平面図であり、図5は図1の発光素子の背面図であり、図6は図3の発光チップを示した平面図であり、図7は図6の発光チップのB-B側断面図であり、図7は図6の発光チップのC-C側断面図である。
図1乃至図4を参照すれば、発光素子100は、胴体101、該胴体101の上面に配置された第1リード電極121及び第2リード電極131と、前記胴体101の下面に配置された第3リード電極123及び第4リード電極133と、前記胴体101を貫通して第1及び第3リード電極121、123を連結する少なくとも一つの第1連結電極122、122Aと、前記胴体101を貫通して前記第2及び第4リード電極131、133を連結する第2連結電極132と、前記第1及び第2リード電極121、131上に発光チップ151と、前記第1及び第2リード電極121、131上に保護チップ171と、前記発光チップ151と前記保護チップ171の周りに第1樹脂層155と、前記第1樹脂層155上に第2樹脂層161と、及び前記発光チップ151と前記第2樹脂161との間に蛍光体層153を含む。
前記胴体101は、絶縁材質を含んで、例えば、セラミックス素材を含む。前記セラミックス素材は、同時焼成される低温焼成セラミックス(LTCC:low temperature co-fired ceramic)または、高温焼成セラミックス(HTCC:high temperature co-fired ceramic)を含む。前記胴体101の材質は、金属酸化物、例えば、SiO、Sixy、Si、Si、SiOxNy、AlO、またはAlNであり、望ましくは、窒化アルミニウム(AlN)またはアルミナ(AlO)を含むことができるし、または熱伝導度が140W/mK以上である金属酸化物を含むことができる。
前記胴体101は、樹脂系列の絶縁物質、例えば、ポリフタルアミド(PPA:Polyphthalamide)のような樹脂材質で形成されることができる。前記胴体101は、シリコン、またはエポキシ樹脂、またはプラスチック材質を含む熱硬化性樹脂、または高耐熱性、高耐光性材質で形成されることができる。前記シリコンは、白色系列の樹脂を含む。また、前記胴体101内には、酸無水物、酸化防止剤、離型剤、光反射材、無機充電材、硬化触媒、光安定剤、滑剤、二酸化チタンのうちで選択的に添加されることができる。前記胴体101は、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂、シリコン樹脂、変性シリコン樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂でなされる群から選択される少なくとも1種によって成形されることができる。例えば、トリグリシジルイソシアヌラート、水素化ビスフェノールAジグリシジルエーテルなどでなされるエポキシ樹脂と、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3-メチルヘキサヒドロ無水フタル酸4-メチルヘキサヒドロ無水フタル酸などでなされる酸無水物を、エポキシ樹脂に硬化促進剤としてDBU(1、8-Diazabicyclo(5、4、0)undecene-7)、助触媒としてエチレングリコール、酸化チタン顔料、ガラス纎維を添加して、加熱によって部分的に硬化反応させてBステージ化した固形状エポキシ樹脂組成物を使用することができるし、これに対して限定しない。
前記胴体101は、図1及び図3のように、お互いに対応される第1側面1及び第2側面2と、前記第1側面1と第2側面2に接してお互いに対応される第3及び第4側面3、4を含む。前記第1及び第2側面1、2の長さ(D1)は、前記第3及び第4側面3、4の長さ(D2)より短く形成されることができる。例えば、前記長さ(D1)は、1.6mm±0.5mm範囲で形成されて、前記長さ(D2)は、前記発光チップ151の幅(A2)よりは2倍以上長い長さとして、例えば、2.2mm±0.5mm範囲を含む。図3のように、前記第1及び第2側面1、2の中心を通るライン(C1)は、前記発光チップ151と保護チップ171の中心と同じ中心に整列されることができる。前記長さ(D1、D2)は、前記発光チップ151と保護チップ171が配列される方向によって変更されることができるし、これに対して限定しない。
前記発光チップ151は、前記胴体101の第1側面1に隣接するように配置されて、前記保護チップ171は前記胴体101の第2側面2に隣接するように配置される。前記発光チップ151の中心ライン(C2)と前記胴体101の第1側面1との間の間隔(D3)は、0.7mm±0.1mm範囲に配置されて、前記保護チップ171の中心ライン(C3)と前記胴体101の第2側面2の間の間隔(D4)は、0.36mm±0.05mm範囲で形成されることができる。前記間隔(D3)は、間隔(D4)よりは広く形成されることができる。前記間隔(D3)は、前記間隔(D4)より2倍程度に広く配置されて、前記発光チップ151を前記胴体101のセンター位置に近く配置されることができるようにできて、また、前記発光チップ151を保護することができる。
前記発光チップ151の第1方向の幅(A1)と第2方向の幅(A2)は、等しく形成されることができるし、これに対して限定しない。前記幅(A1、A2)は、1mm±0.5mm範囲を含む。前記保護チップ171は、第1方向及び第2方向のうちで少なくとも一方向の幅が前記幅(A1、A2)の1/2で形成されることができる。
図2を参照すれば、前記胴体101の厚さ(T1)は、発光素子を支持するための厚さとして、380μm±5μm範囲で形成されることができる。
図3及び図5のように、前記胴体101には、第1乃至第4リード電極121、131、123、133が配置される。前記第1リード電極121と前記第2リード電極131は、前記胴体101の上面に配置されて、前記第3リード電極123と第4リード電極133は、前記胴体101の下面102に配置される。
前記第1リード電極121は、第1接合部(B1)及び第2接合部(B2)を含んで、前記第1接合部(B1)は内部に開放された包囲領域を具備する。前記第2接合部(B2)は、前記第1接合部(B1)から延長される。前記第2リード電極131は、第3接合部(B3)及び第4接合部(B4)を含んで、前記第3接合部(B3)は突起構造を有して前記第1リード電極121の第1接合部(B1)の包囲領域内に包囲される。前記第1及び第3接合部(B1、B3)の間には間隙部124が配置されて、前記間隙部124で前記第3接合部(B3)と前記第1接合部(B1)は、少なくとも3側面以上、例えば、3〜7側面がお互いに対向するように配置されることができる。すなわち、前記第1接合部(B1)は、前記第3接合部(B3)の周りに配置されて、発光チップ151の電極を通じて電流を拡散することができる。前記第4接合部(B4)は、前記第3接合部(B3)から延長されて、前記第1リード電極121の第2接合部(B2)と対向するように配置される。
また、前記第1接合部(B1)内に前記第1接合部(B1)より広い幅を有する第3接合部(B3)を配置することで、発光チップ151の中心部での電極との接合面積を改善することができる。これによって発光チップ151での電流を効果的に拡散することができる。
前記第1リード電極121は、第1接合部(B1)の周りに複数のリセス部(M1、M2、M3)を具備して、前記複数のリセス部(M1、M2、M3)は、前記発光チップ151の側面縁らのうちで少なくとも三つの縁領域にそれぞれ対応される位置に形成される。前記リセス部(M1、M2、M3)は、前記発光チップ151の搭載のためのアラインマークとして、前記第1リード電極121の外郭側面より内側領域に配置されて、前記第1リード電極121の一部分が除去された領域に形成される。
前記複数のリセス部(M1、M2、M3)のうちで第1及び第2リセス部(M1、M2)の間の間隔は、発光チップ151の第2方向の幅(A2)と同一な長さ、すなわち、前記発光チップ151のある一側面の長さで離隔されて、第2及び第3リセス部(M2、M3)は前記発光チップ151の第1方向の幅(A1)と同一な長さ、すなわち、前記発光チップ151の他の一側面の長さで離隔される。また、前記第1及び第3リセス部(M1、M3)の間の間隔は、前記発光チップ151の対角線長さで離隔される。
前記発光チップ151のうちで、前記リセス部(M1、M2、M3)に対応されない縁に隣接した領域には、ビア構造を有する連結電極122が配置される。すなわち、連結電極122と第1及び第3リセス部(M1、M3)はお互いに離隔されて、例えば、発光チップ151の幅(A2)すなわち、前記発光チップ151のある一側面の長さより長く離隔されて配置される。
前記第1乃至第3リセス部(M1、M2、M3)の深さ(E1、E2、E3)は、前記胴体101のある一側面(1、3、4)と前記発光チップ151との間の間隔であることができる。前記第2及び第3リセス部(M2、M3)の深さ(E2、E2)はお互いに等しく、前記第1リセス部(M1)の深さ(E1)とは異なることができる。
前記発光チップ151は、第1乃至第3リセス部(M1、M2、M3)に整列した後、前記第1及び第2リード電極121、131の第1及び第3接合部(B1、B3)上に搭載される。
前記第1リード電極121には第1支持突起(P1)、第2支持突起(P2)、及び第4支持突起(P4)が形成されて、前記第1支持突起(P1)は胴体101の第3側面3に露出して、前記第2支持突起(P2)は胴体101の第4側面(4)に露出し、前記第4支持突起(P4)は胴体101の第4側面(4)に露出する。
前記第2リード電極131には、第3支持突起(P3)が形成されて、前記第3支持突起(P3)は胴体101の第3側面3に露出する。
前記第1及び第2支持突起(P1、P2)は、前記発光チップ151の中心を通るライン(C2)と接するように配置されて、前記ライン(C1)上には第1及び第3接合部(B1、B3)が配置される。前記第3及び第4支持突起(P3、P4)は、前記保護チップ171の中心を通るライン(C3)の中心と同じ中心に配置されることができる。
前記第1及び第2リード電極121、131の外郭表面は、前記胴体101の外側面1、2、3、4から所定間隔(G1、G2)に離隔されることで、前記第1及び第2リード電極121、131が浮き立つことを防止することができる。前記間隔(G1、G2)は、50μm以上、例えば、150〜200μm範囲で形成されて、第1樹脂層155の下部156と胴体101の上面が充分に接触されることができるように離隔される。また、前記第1及び第2リード電極121、131の外部露出を最小化して、電気的な信頼性を改善することができる。
前記第1及び第2支持突起(P1、P2)の間には、前記第1及び第3接合部(B1、B3)が配置されて、前記第1及び第2支持突起(P1、P2)を連結する線分には前記発光チップ151の中心を通ることができる。前記第1及び第2支持突起(P1、P2)は、前記第1及び第3接合部(B1、B3)を基準にお互いに反対側に配置されて、前記第1及び第3接合部(B1、B3)の領域を支持するようになる。
前記第3及び第4支持突起(P3、P4)の間には、前記第2及び第4接合部(B2、B4)が配置されて、前記第3及び第4支持突起(P3、P4)を連結する線分には前記保護チップ171の中心を通ることができる。前記第3及び第4支持突起(P3、P4)は、前記第2及び第4接合部(B2、B4)を基準にお互いに反対側に配置されて、前記第2及び第4接合部(B2、B4)の領域を支持するようになる。前記第1及び第2支持突起(P1、P2)を連結する仮想線分は、前記発光チップ151の中心と同じ中心線上に配置されることができるし、前記第3及び第4支持突起(P3、P4)を連結する仮想線分は、前記保護チップ171の中心と同じ中心線上に配置されることができる。
また、前記第1乃至第4支持突起(P1、P2、P3、P4)は、図2のように第2樹脂層155の下部156と接触されるので、前記胴体101の上面から浮き立つことが防止されることができる。
図4のように、第1リード電極121と第2リード電極131の間は、間隙部124が配置される。前記間隙部124は前記第1接合部(B1)と前記第3接合部(B3)との間に配置された第1間隙部(R1-R5)と、前記第2接合部(B2)と前記第4接合部(B4)との間に配置された第2間隙部(R6)を含むことができる。
前記第1間隙部(R1-R5)は、前記第3接合部(M3)の幅(D8)に離隔されて、お互いに平行な第1及び第2領域(R1、R2)と、前記第1及び第2領域(R1、R2)に連結されて、前記第1及び第2領域(R1、R2)に対して垂直した第3領域(R3)を含む。また、前記第1間隙部(R1-R5)は、前記第1及び第2領域(R1、R2)と前記第3領域(R3)との間に折曲された第4及び第5領域(R4、R5)を含む。前記第4及び第5領域(R4、R5)は、前記第1及び第2領域(R1、R2)と前記第3領域(R3)との間に曲面で形成されるか、または鈍角で折曲された角度で形成されることができる。また、前記第4及び第5領域(R4、R5)のうちで少なくとも一つは形成しないこともできて、これに対して限定しない。
前記第2間隙部(R6)は、第6領域(R6)として、前記第1及び第2領域(R1、R2)に対して平行に配置されて、前記第3領域(R3)に対して垂直するように配置されることができる。前記の第6領域(R6)は、前記第2領域(R2)から所定間隔を有して離隔されて前記第2領域(R2)と連結されることができる。前記第6領域(R6)の中心は、前記第1及び第2領域(R1、R2)の間の中心と同一線上に配置されることができる。
図5を参照すれば、胴体101の下面102に第3リード電極123と第4リード電極133が配置されて、前記第3リード電極123は第1リード電極121と第1連結電極122、122Aによって連結されて、前記第4リード電極133は第2リード電極131と第2連結電極132によって連結される。前記第1連結電極122、122Aは、前記胴体101内に少なくとも一つが配置されて、前記第1及び第3リード電極121、123に連結されて、前記第2連結電極132は前記胴体101内に少なくとも一つが配置されて、前記第2及び第4リード電極131、133に連結される。
前記第3リード電極123の下面面積は、前記第4リード電極133の下面面積と異なる面積、例えば、前記第4リード電極133の下面面積より大きい面積を有して形成されることができる。
前記第1乃至第4リード電極121、131、123、133は、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)、金(Au)、クロム(Cr)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、スズ(Sn)、銀(Ag)、燐(P)のうちで複数の金属を含むことができるし、多層で形成されることができる。前記第1乃至第4リード電極121、131、123、133は、例えば、銅/ニッケル/パラジウム/金(Cu/Ni/Pd/Au)の積層構造を含む。前記第1乃至第4リード電極(121、131、123、133)の表面には、メッキ層が形成されるので、湿り気浸透による腐食が抑制されることができるし、電気的な信頼性が改善される。
前記第1乃至第4リード電極121、131、123、133は、80±2μm範囲の厚さで形成されることができる。前記銅は、7.5±1.5μm範囲の厚さで形成されて、ニッケルは5±1.5μm範囲で形成されて、前記パラジウムまたは金は0.1〜0.3μm範囲で形成される。前記銅の厚さが厚いために熱伝導率が改善することができる。
前記第1乃至第4支持突起(P1、P2、P3、P4)の外郭表面を除きメッキ層が形成される。ここで、前記第1乃至第4支持突起(P1、P2、P3、P4)は、前記カッティング面に存在するので、その外側面には前記メッキ層が除去される。前記第3リード電極123と前記第4リード電極133の表面にはメッキ層が形成される。
図2及び図3のように、前記胴体101のセンター領域に配置された第1及び第2リード電極121、131上には発光チップ151が配置されて、胴体101のサイド領域に配置された第1及び第2リード電極121、131上には保護チップ171が配置される。
前記発光チップ151は光源として、紫外線から可視光線までの波長帯域のうちで選択的に発光するようになる。前記発光チップ151はUV LEDチップ、グリーンLEDチップ、ブルーLEDチップ、レッドLEDチップを含む。前記発光チップ151の光出射領域には蛍光体が塗布されることができるし、これに対して限定しない。
前記発光チップ151は、第1及び第2リード電極121、131に複数の第1接合部材125によって接合されて、前記保護チップ171は前記第1及び第2リード電極121、131上に複数の第2接合部材127によって接合される。前記複数の第1及び第2接合部材125、126は、ソルダ材質のような伝導性材質で形成されることができる。
発光チップ151の厚さ(D6)は、100μm以上の厚さで形成されることができるし、前記保護チップ171の厚さは、90〜105μm範囲で形成されることができる。前記保護チップ171はサイリスタ、ジェンナーダイオード、またはTVS(Transient voltage suppression)で具現されることができるし、前記保護チップ171は前記発光チップ151をESD(electro static discharge)から保護するようになる。前記蛍光体層153の厚さ(D7)は、0.15μm〜60μm範囲を含む。前記発光素子の厚さ(D5)は、0.75mm±0.05mm範囲で形成されることができるし、これは発光チップ151を支持して熱伝導率を考慮した厚さになることができる。
前記第1樹脂層155は、前記発光チップ151の周りに形成されて、前記発光チップ151の上面をカバーしなくなる。前記第1樹脂層155は、前記保護チップ171の周り及び上面よりさらに高い位置に形成されて、前記保護チップ171の上面をカバーするようになる。前記第1樹脂層155の一部は前記第1及び第2リード電極121、131の上面と前記発光チップ151及び保護チップ171の間に配置される。
前記第1樹脂層155は、樹脂材質内に金属酸化物が添加される。前記樹脂材質は、シリコンまたはエポキシを含んで、前記金属酸化物は樹脂材質より屈折率が高い物質として、例えば、TIOまたはSiOを含む。前記金属酸化物は、前記第1樹脂層155内に5wt%以上、例えば、5〜15wt%範囲で形成される。このような金属酸化物を有する第1樹脂層155は、前記発光チップ151の周りで反射部材で機能するようになる。前記反射部材は、前記発光チップ151から放出された光に対して50%以上、例えば、78%以上の反射率を示す。前記第1樹脂層155内の金属酸化物が15wt%を超過した場合、前記第1樹脂層155の粘度が急激に低下されることがあるし、前記第1樹脂層155の粘度によって湿り気が侵透することがあるし、他の物質との接着力が低下されることがある。また、前記第1樹脂層155内の金属酸化物の含量を低める場合、反射効率が低下することがあって、光抽出効率が低下することがある。
前記発光チップ151上には蛍光体層153が形成されて、前記蛍光体層153は、前記発光チップ151から放出された一部光を吸収して、他の波長の光に波長変換するようになる。前記蛍光体層153は、シリコンまたはエポキシのような投光性樹脂材質に蛍光体が添加されて、前記蛍光体は、黄色蛍光体、緑色蛍光体、青色蛍光体、赤色蛍光体のうちで少なくとも一つを含むことができるし、例えば、Eu、Ceなどのランタノイド系元素によって主に活性化される窒化物系蛍光体・酸窒化物系蛍光体・サイアロン系蛍光体、Euなどのランタノイド系、Mnなどの遷移金属系の元素によって主に活性化されるアルカリ土類ハロゲンアパタイト蛍光体、アルカリ土類金属ホウ酸ハロゲン蛍光体、アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光体、アルカリ土類珪酸塩、アルカリ土類硫化物、アルカリ土類チオガリウム酸塩、アルカリ土類窒化珪素、ゲルマニウム酸塩、または、Ceなどのランタノイド系元素によって主に活性化される希土類アルミン酸塩、希土類珪酸塩またはEuなどのランタノイド系元素によって主に活性化される有機及び有機錯体などから選択される少なくともいずれか一つ以上であることがある。具体的な例として、前記の蛍光体を使用することができるものの、これに限定されない。
前記第1樹脂層155と前記蛍光体層153上には、第2樹脂層161が配置されて、前記第2樹脂層161は、クリーンモールディング材として、内部に蛍光体、拡散剤、産卵剤のような添加物、すなわち、樹脂材質より高い屈折率を有する不純物が添加されないこともある。前記第2樹脂層161は、光出射面になることができるし、その上面は凹であるか、または凸な面で形成されることができる。
前記第2樹脂層161は、前記蛍光体層153の厚さより厚く形成されることができるし、これに対して限定しない。
図6は、図2の発光チップを示した図面であり、図7は図6の発光チップのB-B側断面図であり、図8は、図6の発光チップのC-C側断面図である。
図6を参照すれば、発光チップ151は、側面に露出しないで内側領域に配置された複数の第2電極41と、前記複数の第2電極41の周りに配置された第1電極39を含む。前記複数の第2電極41は、前記第1電極39の内側領域に配置されて、前記の第2リード電極123の第3接合部(B3)上に搭載される。
前記複数の第2電極41は、並んで配列されて、一定間隔で離隔された複数の凹型部41Aを有する。前記複数の第2電極41の間に第1電極39の一部が配置されることができる。
前記第1電極39は、発光チップの全領域に配置されて、前記複数の第2電極41の間に配置されたブリッジ電極39Bと前記ブリッジ電極39Bに連結されて、前記第2電極41の凹型部41Aに配置された接触部39Aを含む。前記第2電極41の凹型部41Aは、半球型形状で形成されて、これに対して限定しない。
前記第1電極39と前記第1リード電極121及び前記第2電極41と前記第2リード電極131は、第2接合部材125によってお互いに連結される。前記ブリッジ電極39Bは、前記第1電極39及び前記第2電極41の上面より低い上面に形成されることができるし、これに対して限定しない。
図7及び図8を参照すれば、発光チップ151は、基板11、バッファ層13、低伝導層15、第1導電型半導体層21、活性層23、第2導電型半導体層25、第1電極層31、反射層33、絶縁層37、第1電極39及び第2電極41を含むことができる。
前記基板11は、投光性、絶縁性または導電性の材質のうちで選択的に形成されることができるし、例えば、サファイア(Al)、SiC、Si、GaAs、GaN、ZnO、Si、GaP、InP、Ge、Ga、LiGaOのうちで少なくとも一つを利用することができる。前記基板11の上面及び下面のうちで少なくとも一つには、複数の突出部が形成されることができるし、前記複数の突出部は、前記基板11の蝕刻を通じてストライプ形状、半球形状、ドーム状のような形状で形成するか、または別途のラフネスのような光抽出構造で形成されることができる。前記基板11の厚さは、30μm〜300μm範囲で形成されることができる。前記発光チップ151から除去されることができるし、前記基板11が除去された場合、蛍光体層は前記第1導電型半導体層に直接接触されることができる。
前記基板11上には複数の化合物半導体層が成長されることができるし、前記複数の化合物半導体層の成長装備は、電子ビーム蒸着装置、PVD(physical vapor deposition)、CVD(chemical vapor deposition)、PLD(plasma laser deposition)、二重型の熱蒸着装置(dual-type thermal evaporator)スパッタリング(sputtering)、MOCVD(metal organic chemical vapor deposition)などによって形成することができるし、このような装備に限定しない。
前記基板11上にはバッファ層13が形成されることができて、前記バッファ層13はII族-VIまたは、III族乃至V族化合物半導体を利用して少なくとも一層で形成されることができる。前記バッファ層13は、III族-V族化合物半導体を利用した半導体層を含んで、例えば、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体として、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体のうちで少なくとも一つを含む。前記バッファ層13はお互いに異なる半導体層を相互に配置して超格子構造で形成されることができる。
前記バッファ層13は、前記基板11と窒化物系列の半導体層との格子定数の差を緩和するために形成されることができるし、欠陥制御層で定義されることができる。前記バッファ層13は、前記基板11と窒化物系列の半導体層の間の格子定数の間の値を有することができる。前記バッファ層13は、ZnO層のような酸化物で形成されることができるし、これに対して限定しない。前記バッファ層13は、30nm〜500nm範囲で形成されることができるし、これに対して限定しない。
前記バッファ層13上に低伝導層15が形成されて、前記低伝導層15はアンドープ(undoped)半導体層を含んで、第1導電型半導体層21より低い電気伝導性を有する。前記低伝導層15はIII族-V族化合物半導体を利用したGaN系半導体で具現されることができるし、このようなアンドープ半導体層は、意図的に導電型ドーパントをドーピングしなくても、低伝導性を有するようになる。前記バッファ層13及び低伝導層15のうちで少なくとも一層または二つの層すべては、発光チップ101から除去されることができるし、これに対して限定しない。
前記低伝導層15上には第1導電型半導体層21が形成されることができる。前記第1導電型半導体層21は、第1導電型ドーパントがドーピングされた3族-5族化合物半導体で具現されて、例えば、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で形成されることができる。前記第1導電型半導体層21がn型半導体層であることができるし、例えば、n型半導体層の場合、前記第1導電型ドーパントはn型ドーパントとして、Si、Ge、Sn、Se、Teを含む。
前記低伝導層15と前記第1導電型半導体層21のうちで少なくとも一層にはお互いに異なる第1層と第2層がお互に配置された超格子構造で形成されることができるし、前記第1層と第2層の厚さは数Å以上で形成されることができる。
前記第1導電型半導体層21と前記活性層23との間には、第1クラッド層(図示せず)が形成されることができて、前記第1クラッド層は、GaN系半導体で形成されることができるし、キャリアを拘束する役割をする。他の例として、前記第1クラッド層(図示せず)は、InGaN層またはInGaN/GaN超格子構造で形成されることができるし、これに限定しない。前記第1クラッド層は、n型または/及びp型ドーパントを含むことができるし、例えば、第1導電型または低伝導性の半導体層で形成されることができる。
前記第1導電型半導体層21または第1クラッド層の上には活性層23が形成される。前記活性層23は単一井戸、単一量子井戸、多重井戸、多重量子井戸(MQW)、量子線、量子点構造のうちで少なくとも一つで形成されることができる。前記活性層23は、井戸層と障壁層が相互に配置されて、前記井戸層はエネルギー準位が連続的な井戸層であることができる。また、前記井戸層はエネルギー準位が量子化された量子井戸(Quantum Well)であることができる。前記井戸層は、量子井戸層で定義されることができるし、前記障壁層は量子障壁層で定義されることができる。前記井戸層と前記障壁層のペアは、2〜30周期で形成されることができる。前記井戸層は、例えば、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で形成されることができる。前記障壁層は前記井戸層のバンドギャップよりさらに広いバンドギャップを有する半導体層として、例えば、InAlGa1-x-yN(0≦x≦1、0≦y≦1、0≦x+y≦1)の組成式を有する半導体材料で形成されることができる。前記井戸層と障壁層のペアは、例えば、InGaN/GaN、AlGaN/GaN、InGaN/AlGaN、InGaN/InGaNのうちで少なくとも一つを含む。
前記井戸層の厚さは、1.5〜5nm範囲内に形成されることができるし、例えば、2〜4nm範囲内で形成されることができる。前記障壁層の厚さは、前記井戸層の厚さよりさらに厚くて5〜30nmの範囲内に形成されることができるし、例えば、5〜7nm範囲内で形成されることができる。前記障壁層内にはn型ドーパントを含むことができるし、これに対して限定しない。前記活性層23は紫外線帯域から可視光線帯域の波長範囲内で選択的に発光することができるし、例えば、420nm〜450nm範囲のピーク波長を発光することができる。
前記活性層23上には第2クラッド層(図示せず)が形成されて、前記第2クラッド層は前記活性層23の障壁層のバンドギャップよりさらに高いバンドギャップを有して、III-V族化合物半導体、例えば、GaN系半導体で形成されることができる。例えば、前記第2クラッド層は、GaN、AlGaN、InAlGaN、InAlGaN超格子構造などを含むことができる。前記クラッド層は、n型または/及びp型ドーパントを含むことができるし、例えば、第2導電または低伝導性の半導体層で形成されることができる。
前記第2クラッド層(図示せず)または前記活性層23上には第2導電型半導体層25が形成されて、前記第2導電型半導体層25は第2導電型のドーパントを含む。前記第2導電型半導体層25は、例えば、GaN、InN、AlN、InGaN、AlGaN、InAlGaN、AlInNなどのような化合物半導体のうちでいずれか一つでなされることができる。前記第2導電型半導体層25がp型半導体層である場合、前記第2導電型ドーパントはp型ドーパントとして、Mg、Zn、Ca、Sr、Baなどを含むことができる。
前記発光構造層20は、前記第1導電型半導体層21、活性層23及び前記第2導電型半導体層25を含む。
前記発光構造層20内で前記の第1導電型と第2導電型の層ら21、25の伝導性タイプは、反対に形成されることができるし、例えば、前記第2導電型半導体層ら21、25はn型半導体層、前記第1導電型半導体層21はp型半導体層で具現されることができる。また、前記第2導電型半導体層25上には前記第2導電型と反対の極性を有する第3導電型半導体層であるn型半導体層をさらに形成することもできる。前記発光構造層20は、n-p接合構造、p-n接合構造、n-p-n接合構造、p-n-p接合構造のうちで少なくとも一構造を含むことができる。前記n-p及びp-n接合は、2個の層の間に活性層が配置されて、n-p-n接合またはp-n-p接合は3個の層の間に少なくとも一つの活性層を含むようになる。
前記発光構造層20上に第1電極層31、反射層33、第2電極層35、絶縁層37及び第2電極41が配置されて、一部の上には第2電極39が配置される。
前記第1電極層31は、電流拡散層として、透過性及び電気伝導性を有する物質で形成されることができる。前記第1電極層31は、化合物半導体層の屈折率より低い屈折率を有する透過性電極層で形成されることができる。
前記第1電極層31は、第2導電型半導体層25の上面に形成されて、金属酸化物、または金属窒化物のうちで少なくとも一つを含む。前記第1電極層31は、ITO(indium tin oxide)、IZO(indium zinc oxide)、IZTO(indium zinc tin oxide)、IAZO(indium aluminum zinc oxide)、IGZO(indium gallium zinc oxide)、IGTO(indium gallium tin oxide)、AZO(aluminum zinc oxide)、ATO(antimony tin oxide)、GZO(gallium zinc oxide)、ZnO、IrOx、RuOx、NiOなどのうちで選択されて、少なくとも一層で形成されることができる。前記第1電極層31は、例えば、Al、Ag、Pd、Rh、Pt、Irのうちで少なくとも一つまたは合金を光が透過されることができる程度に薄く形成することができるし、例えば、50Å以下、例えば、10Åで形成することができる。
前記第1電極層31上には反射層33が形成されて、前記反射層33は銀(Ag)またはアルミニウム(Al)を含んで、例えば、銀(Ag)よりは反射率が高いアルミニウム(Al)を含むことができる。
前記第1電極層31と前記反射層33の間の一部領域には接着層(図示せず)が形成されることができて、前記接着層はフッ化遷移金属化合物は透過率が80%以上、例えば、450nmの波長に対して80%以上の透過率を示している。前記接着層は、銀(Ag)反射層よりはアルミニウム反射層と高い接着力を有しているために、前記反射層33の接着力を改善することができる。前記反射層33の接着力が改善することで、反射効率も増加されることができる。前記接着層の厚さは、10nm-1μm範囲で形成されることができるし、これは反射層との接着力を考慮した厚さになることができる。
前記反射層33の上には第2電極層35が配置されて、前記第2電極層35は、金属層、例えば、バリア金属層で形成されることができる。前記第2電極層35は、Ti、W、Ru、Rh、Ir、Mg、Zn、Al、In、Ta、Pd、Co、Ni、Si、Ge、Ag及びAuのうちで少なくとも一つを含むことができるし、単層または多層で形成されることができる。前記第2電極層35は、例えば、TiW(Titanium Tungsten)のような合金で形成されることができるし、これに対して限定しない。前記第1電極層31、前記反射層33及び前記第2電極層35の積層構造は、ITO/Ag/TiWの積層構造であることができる。前記第1電極層31は除去されることができる。
図8のように、発光構造層20内に少なくとも一つのリセス19が配置されて、前記少なくとも一つのリセス19は、前記第2導電型半導体層25から前記第1導電型半導体層21の一部が露出する時までの深さで形成されることができる。前記リセス19は、複数個がお互いに離隔されていることがあり、これに対して限定しない。
前記絶縁層37は、前記第2電極層35上に配置されて、前記リセス19の周りに延長される。前記リセス19に配置された前記絶縁層37の内にはホールが形成されて、前記ホールには第1電極40の一部39Aが配置される。前記第1電極39の一部39Aは、ビア構造で前記第1導電型半導体層21と物理的に接触される。
前記絶縁層37は、前記第1電極39と前記発光構造層20との間の側壁にも形成されることができる。前記絶縁層37は、Al、Cr、Si、Ti、Zn、Zrのような物質の酸化物、窒化物、フッ化物、硫化物など絶縁物質または絶縁性樹脂を含む。前記絶縁層37は、例えば、SiO、Si、Al、TiOのうちで選択的に形成されることができる。前記絶縁層37は、単層または多層で形成されることができるし、これに対して限定しない。
前記絶縁層44は、他の材質として、非伝導性の金属化合物、例えば、フッ化(fluoride)金属化合物を含んで、例えば、MxFyで形成されることができる。前記Mは、Ga、Mg、Alのような金属または遷移金属のうちで少なくとも一つを含んで、xは1-3範囲にあり、yは2または3になることができる。前記フッ化遷移金属化合物は、MgF、AlF、GaFを含む。
発光構造層20上には第1電極層31が配置されて、前記第1電極層31上には反射層33が配置されて、前記反射層33上には第2電極層35が配置される。前記反射層33は前記発光構造層20上部領域のうちでほとんど80%以上の領域をカバーすることができるし、このような反射層33は、接着層によって接着力を改善することができる。前記第2電極層35は前記第1電極層31及び反射層33の側面にも接触されることができるし、これに対して限定しない。
前記第2電極層35上には第2電極41が配置されて、前記第2電極41は一つ以上で分岐されたアーム(Arm)パターンを有して、お互いに連結された構造で形成されることができる。ここで、前記第2電極41と前記第2電極層35との間には絶縁層44の一部がさらに配置されることができるし、これに対して限定しない。前記第1電極39は上部幅が下部幅よりさらに広く形成されることができるし、前記第2電極41は上部幅が下部幅よりさらに広く形成されることができる。
前記発光構造層20上に第1電極39と第2電極41との上面が実質的に同一平面上に配置されることで、基板上やパッケージ内にフリップ方式で搭載されることができる。
前記第1電極39及び第2電極41は、Cr、Ti、Co、Ni、V、Hf、Ag、Al、Ru、Rh、Pt、Pd、Ni、Mo、W、La、Ta、Ti及びこれらの選択合金で形成されることができるし、単層または多層で形成されることができる。また、前記第1電極39及び第2電極41は、等しい金属積層構造で形成されることができるし、例えば、Cr/NiAl/Auの積層構造で形成されることができるし、これに対して限定しない。
前記発光チップ151は、活性層23から放出された一部光は、前記反射層33によって反射して、基板11方向と側壁方向に抽出される。このような発光チップ151は、フリップ方式で基板上やパッケージ内にポンディングされる。
図9は、第2実施形態による発光素子を示した側断面図である。前記第2実施形態を説明するにおいて、第1実施形態と等しい部分は第1実施形態を参照することにする。
図9を参照すれば、発光素子は、胴体101、複数のリード電極121、131、123、133、複数の連結電極122、132、発光チップ151、保護チップ171、第1樹脂層155、第2樹脂層161及び蛍光体層154を含む。
前記蛍光体層154は、前記発光チップ151の上面から側面まで延長されて形成される。前記蛍光体層154が上面及び側面に形成されることで、前記発光チップ151の活性層から放出された光の一部は、前記蛍光体層154の蛍光体によって長波長に変換される。前記発光チップ151の側面に配置された前記蛍光体層154は、第1樹脂層155と接触されるので、前記蛍光体層154の接着力を改善することができるし、前記第1樹脂層155の光反射によって不必要な光の損失を防止することができる。
前記第2樹脂層155は、前記発光チップ151の周りに配置されて、前記発光チップ151のすべての側面に接触される。前記第1樹脂層155はシリコン材質内に第1金属酸化物が添加される。前記第1金属酸化物は高屈折材質として、TiOのような2.0以上の屈折率を有する材質を含む。前記第1金属酸化物は前記第1樹脂層155内に5〜15wt%範囲の含量、例えば、10〜15wt%範囲の含量で添加されることができる。前記第1樹脂層155のシリコン材質は、1.51〜1.55範囲の屈折率を有する。このようなシリコン材質は、他の材質との接着力が良い材質を使用することができる。
前記第1樹脂層155は、前記第1金属酸化物によって発光チップ151から放出された光の70%以上を反射する反射層として機能するようになる。前記第1樹脂層155が反射層で機能するので、前記発光チップ151の側方向に放出される光を効果的に反射さすることができる。前記発光チップ151の側面に第1モールディング部材155が接着されることで、前記発光チップ151から放出された光の指向角分布を改善することができる。
前記第2樹脂層161は、前記第1樹脂層155との接着性が良い材質で形成されることができるし、例えば、前記第1樹脂層155と等しい材質で形成されることができる。
前記第2樹脂層161は、前記第1樹脂層155の上面と前記発光チップ151の上面に接触される。前記第2樹脂層161は、シリコン材質内に第2金属酸化物が添加されることができる。前記第2金属酸化物は高屈折材質として、前記第1樹脂層155に添加された第1金属酸化物と異なる種類の金属酸化物を含むことができるし、例えば、SiOのような2.0以下の屈折率を有する材質を含む。前記第2樹脂層161は、シリコン材質に第2金属酸化物が添加された樹脂層として、拡散層として機能するようになる。前記第1樹脂層155と前記第2樹脂層161は、等しい材質で形成される場合、前記第1及び第2樹脂層155、161の間の界面でのバブル(bubble)や界面分離現象を防止することができる。
図10は、第3実施形態による発光素子を示した側断面図である。前記第3実施形態を説明するにおいて、第1実施形態と等しい部分は第1実施形態を参照することにする。
図10を参照すれば、発光素子は胴体101、複数のリード電極121、131、123、133、複数の連結電極122、132、発光チップ151、保護チップ171、第1樹脂層155、第2樹脂層161及び蛍光体層153を含む。
前記第1樹脂層155は、リセス155Aを有して、前記リセス155Aの底面は、前記発光チップ151の下面より高く形成されるが、例えば、前記発光チップ151内の反射層の上面ライン(L1)と類似であるか、または等しい高さで形成されることができる。また、前記リセス155Aの周りは、前記発光チップ151の側面や前記リセス155Aの底に対して傾くように形成されて、入射される光を光出射面の方向に反射することができる。
前記リセス155Aには前記発光チップ151の周りと接触される第2樹脂層161の一部161Aが接触される。これによって前記第2樹脂層161の一部161Aは、前記発光チップ151の側面放出光を誘導することができる。
また、前記蛍光体層153は、前記発光チップ151上に配置されて、その上面は前記第2樹脂層161の上面と同一平面上に置かれることができる。ここで、前記蛍光体層153は前記発光チップ151の側面にも延長されることができるし、これに対して限定しない。ここで、前記発光チップ151がフリップ方式で搭載されるので、前記発光チップ151から放出された光の大部分は上方向に放出されて、側方向に放出された光は20%以下になる。これによって前記蛍光体層153を側面に配置しても、その側面での光の波長変換の割合は少ないことがある。
図11は、第4実施形態による発光素子を示した側断面図である。前記第4実施形態を説明するにおいて、第1実施形態と等しい部分は第1実施形態を参照することにする。
図11を参照すれば、発光素子は、胴体101、複数のリード電極121、131、123、133、複数の連結電極122、132、発光チップ151、保護チップ171、第1樹脂層156、第2樹脂層162、第3樹脂層157及び蛍光体層163を含む。
前記第1樹脂層156の上面は、前記発光チップ151の活性層の下面と前記第2導電型半導体層の下面との間のライン(L2)に対応されるように形成されることができる。前記第1樹脂層156の上面は、前記保護チップ171の上面より低い深さで形成されることができるし、前記保護チップ171が露出する場合、光吸収損失が発生されることができる。これによって前記保護チップ171上には第3樹脂層157が形成されることができる。
前記第3樹脂層157は、前記保護チップ171及び前記第1樹脂層156上に形成されて、前記第1樹脂層156に添加された金属酸化物が添加されて、反射部材で機能するようになる。前記第3樹脂層157は、前記金属酸化物が5wt%以上添加されることができるし、例えば、前記第1樹脂層156の金属酸化物より一定の割合、例えば、5wt%以上がさらに添加されることができる。
前記第3樹脂層157は、前記発光チップ151の側面から離隔されるので、反射側壁として機能するようになる。
前記第2樹脂層162は、前記発光チップ151、前記第1樹脂層156及び第3樹脂層157上に形成される。前記第2樹脂層162の一部は、前記発光チップ151と前記第3樹脂層157との間に形成されるので、光の側面抽出を誘導することができる。
前記蛍光体層163は、前記第2樹脂層162上に形成されて、発光素子の全上面に形成されることができる。前記蛍光体層163は、フィルム形態であるか、または樹脂層であることができるし、これに対して限定しない。
<照明システム>
実施形態による発光素子又は発光素子は、照明システムに適用される。前記照明システムは、複数の発光素子がアレイされた構造を含み、図12及び図13に示されている表示装置、及び、図14に示されている照明装置を含み、照明灯、信号灯、車両前照灯、電光板などが含まれる。
図12は、実施形態による発光素子を有する表示装置の分解斜視図である。
図12を参照すると、実施形態による表示装置1000は、導光板1041と、前記導光板1041に光を提供する光源モジュール1031と、前記導光板1041の下に反射部材1022と、前記導光板1041上に光学シート1051と、前記光学シート1051 上に表示パネル1061と、前記導光板1041、光源モジュール1031、及び反射部材1022を包囲するボトムカバー1011とを含むが、ここに限定されない。
前記ボトムカバー1011と、反射シート1022と、導光板1041と、光学シート1051とは、ライトユニット1050として定義される。
前記導光板1041は、光を拡散して、面光源化する役目を果たす。前記導光板1041は、透明な材質からなり、例えば、PMMA(polymethylmetaacrylate)のようなアクリル樹脂系列、PET(polyethylene terephthlate)、PC(poly carbonate)、COC(cycloolefin copolymer)、及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂の1つを含むことができる。
前記光源モジュール1031は、前記導光板1041の少なくとも一側面に光を提供し、 究極的には、表示装置の光源として作用するようになる。
前記光源モジュール1031は、少なくとも1つを含み、前記導光板1041の一側面で直接又は間接的に光を提供することができる。前記光源モジュール1031は、基板1033と前記に開示された実施形態による発光素子又は発光素子1035を含み、前記発光素子又は発光素子1035は、前記基板1033上に所定間隔でアレイされる。
前記基板1033は、回路パターン(図示せず)を含む印刷回路基板(PCB、Printed Circuit Board)である。但し、前記基板1033は、一般のPCBのみならず、メタルコア PCB(MCPCB、Metal Core PCB)、軟性PCB(FPCB、Flexible PCB)などを含み、これに対して限定しない。前記発光素子1035は、前記ボトムカバー1011の側面又は放熱プレート上に搭載される場合、前記基板1033は、除去され得る。ここで、前記放熱プレートの一部は、前記ボトムカバー1011の上面に接触される。
そして、前記複数の発光素子1035は、前記基板1033上に光が放出される出射面が、前記導光板1041と所定の距離をおいて搭載され、これに対して限定しない。前記発光素子1035は、前記導光板1041の一側面である入光部に光を直接又は間接的に提供することができ、これに対して限定しない。
前記導光板1041の下には、前記反射部材1022が配置される。前記反射部材1022は、前記導光板1041の下面に入射した光を反射させて、上に向かわせることで、前記ライトユニット1050の輝度を向上することができる。前記反射部材1022は、例えば、PET、PC、PVCレジンなどで形成されるが、これに対して限定しない。前記反射部材1022は、前記ボトムカバー1011の上面であり、これに対して限定しない。
前記ボトムカバー1011は、前記導光板1041、光源モジュール1031、及び反射部材1022などを輸納することができる。このため、前記ボトムカバー1011は、上面が開口したボックス(box)形状を有する包囲部1012が備えられ、これに対して限定しない。前記ボトムカバー1011は、トップカバーと結合され、これに対して限定しない。
前記ボトムカバー1011は、金属材質又は樹脂材質で形成され、プレス成形又は押出成形などの工程を用いて製造されることができる。また、前記ボトムカバー1011は、熱伝導性の良い金属又は非金属材料を含み、これに対して限定しない。
前記表示パネル1061は、例えば、LCDパネルとして、互いに対向する透明な材質の第1及び第2の基板、そして、第1及び第2の基板の間に介在した液晶層を含む。前記表示パネル1061の少なくとも一面には、偏光版が取り付けられ、このような偏光版の取付構造に限定しない。前記表示パネル1061は、光学シート1051を通過した光により情報を表示することになる。このような表示装置1000は、各鐘の携帯端末機、ノートPCのモニタ、ラップトップコンピュータのモニタ、テレビなどに適用されることができる。
前記光学シート1051は、前記表示パネル1061と前記導光板1041との間に配置され、少なくとも一枚の透光性シートを含む。前記光学シート1051は、例えば、拡散シート、水平及び垂直プリズムシート、及び輝度強化シートなどのようなシートから少なくとも1つを含む。前記拡散シートは、入射される光を拡散させ、前記水平又は/及び垂直プリズムシートは、入射される光を表示領域に集光させ、前記輝度強化シートは、損失される光を再使用して、輝度を向上させる。また、前記表示パネル1061上には、保護シートが配置され、これに対して限定しない。
ここで、前記光源モジュール1031の光経路上には、光学部材として、前記導光板1041、及び光学シート1051を含み、これに対して限定しない。
図13は、実施形態による発光素子を有する表示装置を示す図である。
図13を参照すると、表示装置1100は、ボトムカバー1152と、前記の発光素子1124がアレイされた基板1120と、光学部材1154と、表示パネル1155とを含む。
前記基板1120と前記発光素子1124とは、光源モジュール1160と定義される。前記ボトムカバー1152と、少なくとも1つの光源モジュール1160と、光学部材1154とは、ライトユニット1150と定義される。前記ボトムカバー1152には、包囲部1153を具備することができ、これに対して限定しない。前記の光源モジュール1160は、基板1120、及び前記基板1120上に配列した複数の発光素子又は発光素子1124を含む。
ここで、前記光学部材1154は、レンズ、導光板、拡散シート、水平及び垂直プリズムシート、及び輝度強化シートなどから少なくとも1つを含む。前記導光板は、PC材質又はPWMА(polymethyl methacrylate)材質からなり、このような導光板は除去されることができる。前記拡散シートは、入射される光を拡散させ、前記水平及び垂直プリズムシートは、入射される光を表示領域に集光させ、前記輝度強化シートは、損失される光を再使用して、輝度を向上させる。
前記光学部材1154は、前記光源モジュール1160上に配置され、前記光源モジュール1160から放出された光を面光源するか、拡散、集光などを行うようになる。
図14は、実施形態による発光素子を有する照明装置の分解斜視図である。
図14を参照すると、実施形態による照明装置は、カバー2100と、光源モジュール2200と、放熱体2400と、電源提供部2600と、内部ケース2700と、ソケット2800とを含む。また、実施形態による照明装置は、部材2300とホルダー2500のいずれか1以上を更に含むことができる。前記光源モジュール2200は、実施形態による発光素子、又は発光素子パッケージを含むことができる。
例えば、前記カバー2100は、バルブ(bulb)又は半球の形状を有し、中空であり、一部分が開口した形状で提供される。前記カバー2100は、前記光源モジュール2200と光学的に結合され、前記放熱体2400と結合されることができる。前記カバー2100は、前記放熱体2400と結合する凹部を有することができる。
前記カバー2100の内面には、拡散嶺を有する乳白色塗料がコートされる。このような乳白色材料を用いて、前記光源モジュール2200からの光を散乱及び拡散して、外部に放出させることができる。
前記カバー2100の材質は、ガラス、プラスチック、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリカーボネート(PC)などである。ここで、ポリカーボネートは、耐光性、耐熱性、強度が優れている。前記カバー2100は、外部から前記光源モジュール2200が見えるように透明であるか、不透明である。前記カバー2100は、ブロー(blow)成形により、形成されることができる。
前記光源モジュール2200は、前記放熱体2400の一面に配置される。したがって、前記光源モジュール2200からの熱は、前記放熱体2400に伝導される。前記光源モジュール2200は、発光素子2210と、連結プレート2230と、コネクター2250とを含む。
前記部材2300は、前記放熱体2400の上面上に配置され、複数の照明素子2210と、コネクター2250が挿入されるガイド溝2310とを有する。前記ガイド溝2310は、前記照明素子2210の基板、及びコネクター2250と対応される。
前記部材2300の表面は、白色の塗料で塗布又はコートされる。このような前記部材2300は、前記カバー2100の内面に反射して、前記光源モジュール2200側方向に戻って来る光を、再度前記カバー2100方向に反射する。したがって、実施形態による照明装置の光効率を向上させる。
前記部材2300は、例として、絶縁物質からなる。前記光源モジュール2200の連結プレート2230は、電気伝導性の物質を含む。したがって、前記放熱体2400と前記連結プレート2230との間に電気的な接触が行える。前記部材2300は、絶縁物質で構成され、前記連結プレート2230と前記放熱体2400との電気的短絡を遮断することができる。前記放熱体2400は、前記光源モジュール2200からの熱と、前記電源提供部2600からの熱を伝達されて、放熱する。
前記ホルダー2500は、内部ケース2700の絶縁部2710の包囲溝2719を塞ぐ。したがって、前記内部ケース2700の前記絶縁部2710に包囲される前記電源提供部2600は密閉される。前記ホルダー2500は、ガイド突出部2510を有する。前記ガイド突出部2510は、前記電源提供部2600の突出部2610が貫通するホールを具備することができる。
前記電源提供部2600は、外部から提供された電気的信号を処理又は変換して、前記光源モジュール2200に提供する。前記電源提供部2600は、前記内部ケース2700の包囲溝2719に包囲され、前記ホルダー2500により、前記内部ケース2700の内部に密閉される。
前記電源提供部2600は、突出部2610と、ガイド部2630と、ベース2650と、延在部2670とを含む。
前記ガイド部2630は、前記ベース2650の一側から外部に突出した形状を有する。前記ガイド部2630は、前記ホルダー2500に挿入される。前記ベース2650の一面の上に多数の部品が配置される。多数の部品は、例えば、直流変換装置、前記光源モジュール2200の駆動を制御する駆動チップ、前記光源モジュール2200を保護するためのESD(ElectroStatic discharge)保護素子などを含むが、これに対して限定しない。
前記延在部2670は、前記ベース2650の他の一側から外部に突出した形状を有する。前記延在部2670は、前記内部ケース2700の連結部2750内に挿入され、外部からの電気的信号を提供される。例えば、前記延在部2670は、前記内部ケース2700の連結部2750の幅と同一であるか、小さく提供される。前記延在部2670は、電線を通じて、ソケット2800に電気的に連結される。
前記内部ケース2700は、内部に前記電源提供部2600と共にモールディング部を含むことができる。モールド部は、モールディング液体が固まった部分であって、前記電源提供部2600が、前記内部ケース2700内に固定できるようにする。
以上で実施形態らに説明された特徴、構造、効果などは本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれて、必ずしも一つの実施形態のみに限定されるものではない。延いては、各実施形態で例示された特徴、構造、効果などは当業者によって他の実施形態らに対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に係る内容は、本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならないであろう。
また、以上で実施形態を中心に説明したが、これは、単に例示であるだけで、本発明を限定するものではなくて、当業者であれば、本実施形態の本質的な特性を脱しない範囲で以上に例示されないさまざまの変形と応用が可能であることが理解できるであろう。例えば、実施形態に具体的に現われた各構成要素は変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る差異らは添付された請求範囲で規定する本発明の範囲に含まれるものとして解釈されなければならないであろう。
100 発光素子
101 胴体
121、123、131、133 リード電極
151 発光チップ
153、154、163 蛍光体層
155、156 第1樹脂層
161、162 第2樹脂層
171 保護チップ

Claims (20)

  1. 胴体と、
    前記胴体の上面に配置された第1接合部及び前記第1接合部から延長された第2接合部を有する第1リード電極と、
    前記第1接合部の内側に間隙部を置いて包囲された第3接合部及び前記第2接合部に対向する第4接合部を有する第2リード電極と、
    前記胴体の下面に配置された第3リード電極と、
    前記胴体の下面に配置された第4リード電極と、
    前記胴体内に前記第1リード電極と前記第3リード電極を連結する第1連結電極と、
    前記胴体内に前記第2リード電極と前記第4リード電極を連結する第2連結電極と、
    前記第1リード電極の第1接合部と前記第2リード電極の第3接合部上に配置された発光チップと、
    前記発光チップと前記第1リード電極の第1接合部との間を接続する接合部材、及び前記発光チップと前記第2リード電極の第3接合部との間を接続する接合部材を含む第1接合部材
    前記第2接合部と前記第4接合部の上に配置された保護チップと、
    前記保護チップと前記第2接合部との間を接続する接合部材、及び、前記保護チップと前記第4接合部との間を接続する接合部材を含む第2接合部材と、
    を含み、
    前記第1リード電極は、前記第2リード電極の第3接合部の少なくとも3つの側面と対向し、
    前記第1接合部は、前記第3接合部の少なくとも3つの側面と対向し、
    前記第1リード電極には、前記発光チップのコーナーのうち少なくとも3つのコーナーに対応する領域に第1乃至第3リセス部を含み、
    前記発光チップは、前記第1乃至第3リセス部の間の領域の上に配置される発光素子。
  2. 前記間隙部は、前記第1接合部と前記第3接合部との間の配置された第1間隙部を含み、前記第1間隙部は前記第3接合部の第1軸方向の幅で離隔されてお互いに平行な第1及び第2領域と、前記第1及び第2領域に連結されて前記第1及び第2領域に対して垂直な第3領域を含み、
    前記発光チップは、前記間隙部の第1乃至3領域上に配置される、請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記第1乃至第3リセス部は、前記第1リード電極の外郭側面より内側領域に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の発光素子。
  4. 前記第2及び第4接合部は間に配置された第2間隙部を置いて対向しており、前記第2間隙部は前記第1及び第2領域に対して平行に配置され、
    前記保護チップは、前記第2間隙部上に配置されることを特徴とする請求項に記載の発光素子。
  5. 前記第1領域及び第2領域のうちで少なくとも一つと前記第3領域の間に前記第3領域の仮想直線に対して鈍角で折曲された領域を含むことを特徴とする請求項2に記載の発光素子。
  6. 前記第1接合部と前記第3接合部は、前記間隙部の領域で少なくとも3側面がお互いに対向することを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の発光素子。
  7. 前記第1リード電極及び第2リード電極の外側面は前記胴体の側面から離隔され
    前記第1リード電極から前記胴体の第1側面方向に延長され、前記胴体の第1側面に露出した第1支持突起と、
    前記第1リード電極から前記胴体の第2側面方向に延長され、前記胴体の第2側面に露出した第2支持突起と、
    前記第2リード電極から前記胴体の第1側面方向に延長され、前記胴体の第1側面に露出した第3支持突起と、
    前記第1リード電極から前記胴体の第2側面方向に延長され、前記胴体の第2側面に露出した第4支持突起と、を含み、
    前記第1及び第2支持突起は、前記第1及び第3接合部を基準に相互に反対側に配置され、
    前記第3及び第4支持突起は、前記第2及び第4接合部を基準に相互に反対側に配置されることを特徴とする請求項2乃至6のうちいずれかに記載の発光素子。
  8. 前記第1支持突起と前記第2支持突起を連結する仮想線分は、前記発光チップの中心と同じ線上に配置されることを特徴とする請求項7に記載の発光素子。
  9. 前記第3支持突起と前記第4支持突起を連結する仮想線分は、前記保護チップの中心と同じ線上に配置されることを特徴とする請求項7または8に記載の発光素子。
  10. 記第1乃至第3リセス部の深さは、前記発光チップのある一側面と前記発光チップのある一側面に隣接した前記胴体の側面の間の間隔であことを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれかに記載の発光素子。
  11. 前記第1及び第2リセス部は、前記発光チップのある一側面に接するように配置されて、
    前記第1及び第2リセス部の間の間隔は、前記発光チップのある一側面の長さであることを特徴とする請求項10に記載の発光素子。
  12. 前記第1及び第3リセス部は、前記第1及び第2リセス部の間の間隔よりさらに離隔されて、前記発光チップの対角線長さで離隔されることを特徴とする請求項10または11に記載の発光素子。
  13. 前記第1連結電極は、前記発光チップのある一角に接するように配置されて、前記第1乃至第3リセス部から前記発光チップのある一側面の長さよりさらに離隔され
    前記第1連結電極は、前記第1乃至第3リセス部が配置されない前記発光チップの1つのコーナーに隣接するように配置されることを特徴とする請求項10乃至12のうちいずれかに記載の発光素子。
  14. 前記発光チップの周りに金属酸化物を有する第1樹脂層と、
    前記発光チップ上に蛍光体層と、
    前記第1樹脂層上にある第2樹脂層と、を含むことを特徴とする請求項1乃至13のうちいずれかに記載の発光素子。
  15. 前記第1樹脂層は、前記発光チップの上面より低く前記保護チップの上面上に配置されることを特徴とする請求項14に記載の発光素子。
  16. 前記第1樹脂層には前記金属酸化物が5〜15wt%範囲で添加されて、
    前記金属酸化物は、TiOを含むことを特徴とする請求項14または15に記載の発光素子。
  17. 前記第1樹脂層と前記第2樹脂層との間に金属酸化物が添加された第3樹脂層を含み、
    前記第3樹脂層は、前記発光チップの側面から離隔されて、前記保護チップを覆うことを特徴とする請求項15または16に記載の発光素子。
  18. 前記胴体は、アルミナ(Al)のセラミックス材質を含むことを特徴とする請求項2乃至17のうちいずれかに記載の発光素子。
  19. 前記発光チップは、第1導電型半導体層、活性層及び第2導電型半導体層を有する発光構造層と、該発光構造層上に第1電極層と、該第1電極層上に反射層と、該反射層上に第2電極層と、該第2電極層上に配置されて前記第1リード電極の第1接合部と対応される第電極と、前記発光構造層内に前記第1導電型半導体層を露出する複数のリセスと、該複数のリセス及び前記第2電極層の一部に絶縁層と、該絶縁層上に配置されて前記第2リード電極の第接合部に対応される複数の第2電極を含むことを特徴とする請求項2乃至18のうちいずれかに記載の発光素子。
  20. 前記発光チップの複数の第電極は、お互いに離隔されて、前記複数の第電極の間に前記第電極の一部が配置されることを特徴とする請求項19に記載の発光素子。
JP2013183880A 2012-09-13 2013-09-05 発光素子及びこれを具備した照明システム Active JP6306842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120101819A KR101973613B1 (ko) 2012-09-13 2012-09-13 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR10-2012-0101819 2012-09-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014057062A JP2014057062A (ja) 2014-03-27
JP2014057062A5 JP2014057062A5 (ja) 2016-10-27
JP6306842B2 true JP6306842B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=48874963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013183880A Active JP6306842B2 (ja) 2012-09-13 2013-09-05 発光素子及びこれを具備した照明システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9219208B2 (ja)
EP (1) EP2709177B1 (ja)
JP (1) JP6306842B2 (ja)
KR (1) KR101973613B1 (ja)
CN (1) CN103682071B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD847102S1 (en) * 2013-02-08 2019-04-30 Epistar Corporation Light emitting diode
DE102013202904A1 (de) * 2013-02-22 2014-08-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2015104604A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Koninklijke Philips N.V. Wavelength converted semiconductor light emitting device
DE102014108295A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Halbleiterbauelement
JP6476703B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 セラミックスパッケージ、発光装置及びそれらの製造方法
USD778846S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
USD778847S1 (en) * 2014-12-15 2017-02-14 Kingbright Electronics Co. Ltd. LED component
US10217904B2 (en) * 2015-02-03 2019-02-26 Epistar Corporation Light-emitting device with metallized mounting support structure
WO2016124249A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leadframe and chip package comprising a leadframe
KR102346798B1 (ko) * 2015-02-13 2022-01-05 삼성전자주식회사 반도체 발광장치
KR101700306B1 (ko) * 2015-06-19 2017-01-31 주식회사 세미콘라이트 반도체 발광소자
KR102378761B1 (ko) * 2015-07-21 2022-03-25 엘지이노텍 주식회사 일체형 발광 패키지 및 이를 이용한 차량용 램프
JP6245239B2 (ja) * 2015-09-11 2017-12-13 日亜化学工業株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
KR102487685B1 (ko) 2015-11-10 2023-01-16 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 및 이를 구비한 조명 장치
KR102562091B1 (ko) * 2016-02-12 2023-08-02 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자 패키지
KR20180046274A (ko) * 2016-10-27 2018-05-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 패키지
KR20180070149A (ko) 2016-12-16 2018-06-26 삼성전자주식회사 반도체 발광장치
CN108269899B (zh) * 2016-12-30 2020-06-05 光宝光电(常州)有限公司 发光二极管封装结构及其制造方法
KR102360856B1 (ko) * 2017-06-08 2022-02-10 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 이를 포함하는 엘이디 패키지
CN107420856B (zh) * 2017-07-11 2020-01-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种反射片及其制作方法、背光模组
KR102385940B1 (ko) * 2017-09-01 2022-04-13 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광소자 패키지 및 광원 장치
KR102593571B1 (ko) * 2018-10-26 2023-10-24 주식회사 아모텍 다이오드 복합소자
US11594665B2 (en) 2019-08-02 2023-02-28 Nichia Corporation Light-emitting unit and surface-emission light source
JP7277791B2 (ja) 2020-08-31 2023-05-19 日亜化学工業株式会社 発光装置および面状光源
CN113036024B (zh) * 2021-05-24 2021-08-10 至芯半导体(杭州)有限公司 紫外发光二极管封装结构

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7180099B2 (en) 2002-11-11 2007-02-20 Oki Data Corporation Semiconductor apparatus with thin semiconductor film
JP4539235B2 (ja) 2004-08-27 2010-09-08 日亜化学工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US7736945B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED assembly having maximum metal support for laser lift-off of growth substrate
US9754926B2 (en) * 2011-01-31 2017-09-05 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) arrays including direct die attach and related assemblies
US9660153B2 (en) * 2007-11-14 2017-05-23 Cree, Inc. Gap engineering for flip-chip mounted horizontal LEDs
JP2009158656A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Panasonic Corp 発光装置
KR101645009B1 (ko) * 2010-01-06 2016-08-03 서울반도체 주식회사 방열기판을 갖는 led 패키지
DE102010024864B4 (de) * 2010-06-24 2021-01-21 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches Halbleiterbauteil
JP2012015437A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
JP2012080026A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Toshiba Corp Ledパッケージ
JP2012099544A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置の製造方法
KR101711644B1 (ko) * 2010-11-15 2017-03-03 서울반도체 주식회사 발광다이오드 패키지
US8987022B2 (en) * 2011-01-17 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device package and method of manufacturing the same
US20120261689A1 (en) * 2011-04-13 2012-10-18 Bernd Karl Appelt Semiconductor device packages and related methods
KR102042150B1 (ko) * 2012-09-13 2019-11-07 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 조명 시스템
KR101997243B1 (ko) * 2012-09-13 2019-07-08 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 조명 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP2709177B1 (en) 2017-08-30
CN103682071B (zh) 2018-10-02
JP2014057062A (ja) 2014-03-27
EP2709177A2 (en) 2014-03-19
CN103682071A (zh) 2014-03-26
US20140070249A1 (en) 2014-03-13
KR101973613B1 (ko) 2019-04-29
EP2709177A3 (en) 2015-11-04
US9219208B2 (en) 2015-12-22
KR20140035211A (ko) 2014-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306842B2 (ja) 発光素子及びこれを具備した照明システム
JP6283483B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明システム
JP6104570B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明装置
JP5788539B2 (ja) 発光素子
US10305006B2 (en) Light-emitting device and lighting device having same
JP6312999B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明システム
JP5745495B2 (ja) 発光素子及びこれを備えた照明システム
KR102085888B1 (ko) 발광 소자
KR102075561B1 (ko) 발광 소자, 발광 모듈 및 조명 시스템
KR102131345B1 (ko) 발광소자
KR101916148B1 (ko) 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 조명 시스템
US10608153B2 (en) Light emitting device package and light emitting apparatus having the same
KR101976547B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR102053287B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR102019498B1 (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
KR101946831B1 (ko) 발광 소자 패키지
KR102063508B1 (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR20160093370A (ko) 발광 소자 패키지 및 조명 장치
KR101866568B1 (ko) 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR20140072538A (ko) 발광 소자 및 이를 구비한 조명 시스템
KR20140046733A (ko) 발광 소자 및 조명 시스템
KR20130018071A (ko) 발광 소자 패키지 및 이를 구비한 발광 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250