JP6306783B1 - 遊技機 - Google Patents
遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6306783B1 JP6306783B1 JP2017128012A JP2017128012A JP6306783B1 JP 6306783 B1 JP6306783 B1 JP 6306783B1 JP 2017128012 A JP2017128012 A JP 2017128012A JP 2017128012 A JP2017128012 A JP 2017128012A JP 6306783 B1 JP6306783 B1 JP 6306783B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- bet
- bets
- switch
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 34
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 174
- 230000008569 process Effects 0.000 description 154
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 84
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 51
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 21
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 21
- LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 3-Amino-1-methyl-5H-pyrido[4,3-b]indole Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C(N)N=C2C LKKMLIBUAXYLOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 102100031413 L-dopachrome tautomerase Human genes 0.000 description 14
- 101710093778 L-dopachrome tautomerase Proteins 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 8
- 101100208128 Arabidopsis thaliana TSA1 gene Proteins 0.000 description 7
- 102000003629 TRPC3 Human genes 0.000 description 7
- 101150037542 Trpc3 gene Proteins 0.000 description 7
- PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L chembl2028348 Chemical compound [Ca+2].[O-]S(=O)(=O)C1=CC(C)=CC=C1N=NC1=C(O)C(C([O-])=O)=CC2=CC=CC=C12 PZTQVMXMKVTIRC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 101150026818 trp3 gene Proteins 0.000 description 7
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 6
- 241000219109 Citrullus Species 0.000 description 6
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 3
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 208000001613 Gambling Diseases 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
- Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)
Abstract
【課題】既に賭け数が設定されている場合には操作回数を増やすことなく、嫌悪感の発生を抑え、テンポ良くリズムにのって遊技を行うことができる遊技機を提供する。【解決手段】制御手段は、スタートスイッチの操作が行われたときに、少なくとも第1の賭け数又は第2の賭け数が設定されておらず複数のリールの変動表示が実行されなかった場合、スタートスイッチの操作による第2の賭け数の設定を実行可能にし、スタートスイッチの操作が行われたときに、少なくとも第1の賭け数又は第2の賭け数が設定されている場合、複数のリールの変動表示を実行した後、スタートスイッチの操作による第2の賭け数の設定を実行しないことを特徴とする。【選択図】図25
Description
本発明は、スロットマシン等の遊技機に関する。
スロットマシン等の遊技機は、以下のようにして遊技が行われる。
遊技者は、先ず、メダルの投入操作を行う。メダルの投入には、メダル投入口からメダルを投入する方法と、内部貯留されたクレジットメダルをベットスイッチの操作で投入する方法とがあり、いずれかを任意に選択することができる。
そして、遊技者は、次に、遊技のスタート操作を行う。この操作は、スタートスイッチを押下することにより行われ、この押下操作に応じて遊技がスタートすると、全リールが回転を開始し、リール上の図柄が変動状態となる。また、スタートスイッチの押下操作のタイミングで、複数の役のいずれの役に当選するか否かの役抽選が行われる。
遊技者は、先ず、メダルの投入操作を行う。メダルの投入には、メダル投入口からメダルを投入する方法と、内部貯留されたクレジットメダルをベットスイッチの操作で投入する方法とがあり、いずれかを任意に選択することができる。
そして、遊技者は、次に、遊技のスタート操作を行う。この操作は、スタートスイッチを押下することにより行われ、この押下操作に応じて遊技がスタートすると、全リールが回転を開始し、リール上の図柄が変動状態となる。また、スタートスイッチの押下操作のタイミングで、複数の役のいずれの役に当選するか否かの役抽選が行われる。
次に遊技者がリールの停止操作を行う。この操作は、各リールに対応して設けられているストップスイッチを任意の順番で操作することにより行われる。そして、全リールが停止すると、予め定めた有効ライン上に、役抽選の結果、当選した役の図柄組み合わせが停止表示されているか否かにより、入賞等が決定され、入賞内容に応じて、メダルの払い出し等が行われる。
以上の操作は、遊技者の操作手順であり、通常は、複数ゲームに亘って遊技を行うため、これらの操作が何度も繰り返されることとなる。
ベットスイッチにより遊技者のメダルの投入操作の負担軽減が図られているが、クレジットメダルを投入する場合であっても、遊技者は、ベットスイッチや、スタートスイッチ等に沿って手を移動させる必要があるので長時間にわたって遊技をすると、手だけでなく腕や肩が疲労し、遊技意欲の減退をまねくおそれがある。
以上の操作は、遊技者の操作手順であり、通常は、複数ゲームに亘って遊技を行うため、これらの操作が何度も繰り返されることとなる。
ベットスイッチにより遊技者のメダルの投入操作の負担軽減が図られているが、クレジットメダルを投入する場合であっても、遊技者は、ベットスイッチや、スタートスイッチ等に沿って手を移動させる必要があるので長時間にわたって遊技をすると、手だけでなく腕や肩が疲労し、遊技意欲の減退をまねくおそれがある。
ここで、従来の遊技機の有利状態において、遊技を開始するための前提条件としてのメダルの賭け数が2枚賭けの遊技と、3枚賭けの遊技とが可能な遊技機があり、遊技者が2枚賭けか、3枚賭けを選択して行うことによってそれぞれの遊技性で遊技を行うことができるものがある。
従来の遊技機では、3枚賭けの遊技を行う場合には、比較的大きなマックスベットスイッチを操作すればよいものの、2枚賭けの遊技を行う場合には、マックスベットスイッチに併設された比較的小さいシングルベットスイッチを2回操作するといったことが必要であり、小さいシングルベットスイッチは操作し難く、複数回の操作となると煩わしいものとなって、遊技意欲の減退を招くおそれがある。
従来の遊技機では、3枚賭けの遊技を行う場合には、比較的大きなマックスベットスイッチを操作すればよいものの、2枚賭けの遊技を行う場合には、マックスベットスイッチに併設された比較的小さいシングルベットスイッチを2回操作するといったことが必要であり、小さいシングルベットスイッチは操作し難く、複数回の操作となると煩わしいものとなって、遊技意欲の減退を招くおそれがある。
さらに、通常遊技では一般的に賭け数が多いほど遊技者にとって有利であるため、通常遊技では3枚賭けの遊技を行う遊技者が多いところ、有利状態に移行して2枚賭けの遊技を行う意思があったとしても、それまでの通常状態でマックスベットスイッチを継続して操作していた習慣により思いがけず3枚賭けのマックスベットスイッチを操作してしまうことがあった。
また、シングルベットスイッチを操作するつもりであったとしても、シングルベットスイッチとマックスベットスイッチとの2種類が併設されているため、押し損ねによる押し間違えが起こることもあった。
これらより、テンポ良くリズムに乗って遊技を行うことの妨げとなってしまい遊技意欲の減退につながっていた。
また、シングルベットスイッチを操作するつもりであったとしても、シングルベットスイッチとマックスベットスイッチとの2種類が併設されているため、押し損ねによる押し間違えが起こることもあった。
これらより、テンポ良くリズムに乗って遊技を行うことの妨げとなってしまい遊技意欲の減退につながっていた。
このような不都合を解決する方法として、2枚賭け専用のベットスイッチをマックスベットスイッチから離れた位置に設けることが考えられるが、そうした場合に、ハード面での仕様変更が必要となり、製造コストが大幅に嵩んでしまう。また、開発する機種の全てが2枚賭け及び3枚賭けでの遊技が可能な機種ばかりでなく、一部の機種についてハード面の仕様変更が行われることとなると、リメイクなどの点からも非効率的となってしまう。
このような事情を鑑みてか、既設の操作スイッチ、例えば、スタートスイッチを利用して、ベットスイッチの機能と、スタートスイッチの機能との両方の機能を兼ね添えたスタートスイッチ等を用いて、遊技操作の疲労や負担を軽減しようとするものがあった(例えば特許文献1)。
このような事情を鑑みてか、既設の操作スイッチ、例えば、スタートスイッチを利用して、ベットスイッチの機能と、スタートスイッチの機能との両方の機能を兼ね添えたスタートスイッチ等を用いて、遊技操作の疲労や負担を軽減しようとするものがあった(例えば特許文献1)。
しかし、上述した特許文献1に記載した従来の技術では、スタートスイッチに対して、リールを回転開始させる役割と、賭け数の設定を行う役割との両方を設けることができ、特許文献1の図7のステップ303やステップ309に示すように、1回目のスタートスイッチの操作によりマックスベットスイッチとしての3枚投入処理を行い、2回目のスタートスイッチの操作により、リールの回転開始処理を行っている。
上述したような特許文献1に記載した従来の技術では、スタートスイッチの操作が行われたときに、既に賭け数が設定されているような場合、具体的には、例えば、前回遊技でリプレイ役(再遊技役)に係る図柄組み合わせが有効ライン上に停止表示して今回遊技で既に賭け数が設定されているような場合であっても、スタートスイッチの操作が2回必要となる。このように、既に賭け数が設定されているような場合であっても、2回の操作が必要であり、従来よりも操作回数が増えてしまい、リプレイ入賞後に、1回のレバー操作で即座に遊技が開始することに慣れ親しんだ遊技者にとって嫌悪感を引き起こしかねないという問題点があった。
また、操作回数が増えるとなると、その分1回の遊技に係る操作時間が増えることとなり、ひいては1回の遊技に要する時間が増えてしまう。これにより、遊技機の稼働も落ち込んでしまい、遊技者にとってのみならず遊技店にとっても不都合が生じる。
上述したような特許文献1に記載した従来の技術では、スタートスイッチの操作が行われたときに、既に賭け数が設定されているような場合、具体的には、例えば、前回遊技でリプレイ役(再遊技役)に係る図柄組み合わせが有効ライン上に停止表示して今回遊技で既に賭け数が設定されているような場合であっても、スタートスイッチの操作が2回必要となる。このように、既に賭け数が設定されているような場合であっても、2回の操作が必要であり、従来よりも操作回数が増えてしまい、リプレイ入賞後に、1回のレバー操作で即座に遊技が開始することに慣れ親しんだ遊技者にとって嫌悪感を引き起こしかねないという問題点があった。
また、操作回数が増えるとなると、その分1回の遊技に係る操作時間が増えることとなり、ひいては1回の遊技に要する時間が増えてしまう。これにより、遊技機の稼働も落ち込んでしまい、遊技者にとってのみならず遊技店にとっても不都合が生じる。
本発明は、既に賭け数が設定されている場合には操作回数を増やすことなく、嫌悪感の発生を抑え、テンポ良くリズムに乗って遊技を行うことができる遊技機を提供することを目的とする。
本発明に係る遊技機10は、次の点を特徴とする。すなわち、遊技を開始するために設定可能な遊技媒体の賭け数を設定するためのベットスイッチ32と、複数種類の図柄61を変動表示する複数のリール62と、前記複数のリール62の前記変動表示を開始させるスタートスイッチ40と、少なくとも第1の賭け数(具体的には、例えば3枚)と前記第1の賭け数とは異なる第2の賭け数(具体的には例えば2枚)とのいずれかを設定することで遊技を実行可能に制御する制御手段(具体的には、例えばメイン制御手段200)とを備え、前記制御手段は、役に当選か否かの役抽選をする役抽選手段210を備え、前記役抽選で当選した前記役に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示することで入賞し遊技者に対して利益を付与可能な遊技を実行可能な遊技機10であって、前記役として、前回遊技で入賞すると前記前回遊技で設定された賭け数と同一の賭け数が今回の遊技で自動的に設定される再遊技役が設けられ、前記制御手段は、前記ベットスイッチ32の操作により前記第1の賭け数を設定可能とし、前記スタートスイッチ40の操作により前記変動表示を開始するか否かを判定した後、前記第2の賭け数を設定可能とし、前記スタートスイッチ40の操作が行われたときに、少なくとも前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されておらず前記複数のリール62の前記変動表示が実行されなかった場合、前記スタートスイッチ40の操作による前記第2の賭け数の設定を実行可能にし、前記スタートスイッチ40の操作が行われたときに、少なくとも前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されている場合、前記複数のリール62の前記変動表示を実行した後、前記スタートスイッチ40の操作による前記第2の賭け数の設定を実行しないことを特徴とする。
本発明によれば、スタートスイッチ40が、第2の賭け数を設定させる役割と、複数のリール62の変動表示を開始させる役割との2つの役割を有している。
さらに、本発明によれば、既に賭け数が設定されているような場合(具体的には、例えば、前回遊技で再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示することで既に今回遊技で賭け数が設定されているような場合)であっても、スタートスイッチ40の操作が2回必要となることがない。これにより、従来よりも操作回数が増えずに、従来遊技に慣れ親しんだ遊技者にとって嫌悪感を引き起こすこともない。
すなわち、3枚賭けの遊技を行う場合や、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した遊技の後の遊技を行う場合においては、従来遊技での操作性を継承し、かつ、2枚賭けの遊技を行う場合の操作性を改善することができる。
さらに、本発明によれば、既に賭け数が設定されているような場合(具体的には、例えば、前回遊技で再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示することで既に今回遊技で賭け数が設定されているような場合)であっても、スタートスイッチ40の操作が2回必要となることがない。これにより、従来よりも操作回数が増えずに、従来遊技に慣れ親しんだ遊技者にとって嫌悪感を引き起こすこともない。
すなわち、3枚賭けの遊技を行う場合や、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した遊技の後の遊技を行う場合においては、従来遊技での操作性を継承し、かつ、2枚賭けの遊技を行う場合の操作性を改善することができる。
本発明によれば、遊技者にとって慣れ親しんだスタートスイッチ40を繰り返し操作することで賭け数設定とリール62の変動表示の開始という連続した遊技の操作処理をテンポよくリズムに乗って操作することができ、遊技意欲を増加させることができる。
すなわち、ベットスイッチ32等のハード構成に変更を加えることなく、3枚賭けの遊技と、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した遊技の後の遊技とにおける操作性を慣れ親しんだ従来遊技から維持することができる。それに加えて、3枚賭けの遊技を行う場合と2枚賭けの遊技を行う場合と切り替えるための操作を簡易かつ明確なものとすることができる。
すなわち、ベットスイッチ32等のハード構成に変更を加えることなく、3枚賭けの遊技と、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した遊技の後の遊技とにおける操作性を慣れ親しんだ従来遊技から維持することができる。それに加えて、3枚賭けの遊技を行う場合と2枚賭けの遊技を行う場合と切り替えるための操作を簡易かつ明確なものとすることができる。
なお、上記「前記スタートスイッチ40の操作が行われたときに、少なくとも前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されておらず前記複数のリール62の前記変動表示が実行されなかった場合、前記スタートスイッチ40の操作による前記第2の賭け数の設定を実行可能にし、」における「少なくとも」は、「前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されて」に係るものであり、第1の賭け数、第2の賭け数だけに限定されるものではなく、他の賭け数を含んでもよいことを意味するものである。
具体的には、例えば、3枚賭け(第1の賭け数)や、2枚賭け(第2の賭け数)だけではなく、1枚賭け(第3の賭け数)が設定可能であるような場合に、1枚賭け(第3の賭け数)も設定されておらずリール62の変動表示が実行されなかった場合を含むものである。
また、同様に、「前記スタートスイッチ40の操作が行われたときに、少なくとも前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されている場合、前記複数のリール62の前記変動表示を実行した後、前記スタートスイッチ40の操作による前記第2の賭け数の設定を実行しない」における「少なくとも」は、「前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されて」に係るものであり、第1の賭け数、第2の賭け数だけに限定されるものではなく、他の賭け数を含んでもよいことを意味するものであって、具体的には、例えば、3枚賭け(第1の賭け数)や、2枚賭け(第2の賭け数)だけではなく、1枚賭け(第3の賭け数)が設定可能であるような場合に、1枚賭け(第3の賭け数)が設定されていてリール62の変動表示が実行された場合を含むものである。
本発明は、第1の賭け数が3枚賭けであり、第2の賭け数が2枚賭けとなるものが含まれる。また、本発明は、第1の賭け数が2枚賭けであり、第2の賭け数が3枚賭けとなるものが含まれる。
また、同様に、「前記スタートスイッチ40の操作が行われたときに、少なくとも前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されている場合、前記複数のリール62の前記変動表示を実行した後、前記スタートスイッチ40の操作による前記第2の賭け数の設定を実行しない」における「少なくとも」は、「前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されて」に係るものであり、第1の賭け数、第2の賭け数だけに限定されるものではなく、他の賭け数を含んでもよいことを意味するものであって、具体的には、例えば、3枚賭け(第1の賭け数)や、2枚賭け(第2の賭け数)だけではなく、1枚賭け(第3の賭け数)が設定可能であるような場合に、1枚賭け(第3の賭け数)が設定されていてリール62の変動表示が実行された場合を含むものである。
本発明は、第1の賭け数が3枚賭けであり、第2の賭け数が2枚賭けとなるものが含まれる。また、本発明は、第1の賭け数が2枚賭けであり、第2の賭け数が3枚賭けとなるものが含まれる。
また、本発明に係る遊技機10は、さらに、前記制御手段は、前記スタートスイッチ40の操作により前記第2の賭け数が設定され、さらに、前記ベットスイッチ32(具体的には例えばマックスベットスイッチ34)の操作が行われた場合、設定された前記第2の賭け数(例えば2枚)を前記第1の賭け数(例えば3枚)に変更することを特徴とする。
本発明によれば、スタートスイッチ40の操作により第2の賭け数が設定され、さらに、ベットスイッチ32の操作が行われた場合、設定された第2の賭け数を第1の賭け数に変更することができる。
例えば、未だ賭け数が設定されていない状態において、スタートスイッチ40の1回目の操作で第2の賭け数が設定され、その後のスタートスイッチ40の2回目の操作で、第2の賭け数が設定された状態におけるリール62の変動表示を開始させることができる。
また、例えば、未だ賭け数が設定されていない状態において、スタートスイッチ40の1回目の操作で第2の賭け数が設定され、その後のベットスイッチ32の操作で、賭け数を、第2の賭け数から第1の賭け数に変更することができる。そして、更に、スタートスイッチ40の操作をすることで、第1の賭け数の状態におけるリール62の変動表示を開始させることができる。
このように、遊技者にしてみれば、スタートスイッチ40と、ベットスイッチ32という2種類の慣れ親しんだ操作スイッチだけを操作することで、簡単に賭け数の変更を実行することができ、テンポよくリズムに乗って遊技を進行させることができる。結果として遊技意欲を増加させることができる。
例えば、未だ賭け数が設定されていない状態において、スタートスイッチ40の1回目の操作で第2の賭け数が設定され、その後のスタートスイッチ40の2回目の操作で、第2の賭け数が設定された状態におけるリール62の変動表示を開始させることができる。
また、例えば、未だ賭け数が設定されていない状態において、スタートスイッチ40の1回目の操作で第2の賭け数が設定され、その後のベットスイッチ32の操作で、賭け数を、第2の賭け数から第1の賭け数に変更することができる。そして、更に、スタートスイッチ40の操作をすることで、第1の賭け数の状態におけるリール62の変動表示を開始させることができる。
このように、遊技者にしてみれば、スタートスイッチ40と、ベットスイッチ32という2種類の慣れ親しんだ操作スイッチだけを操作することで、簡単に賭け数の変更を実行することができ、テンポよくリズムに乗って遊技を進行させることができる。結果として遊技意欲を増加させることができる。
また、本発明に係る遊技機10は、さらに、前記スタートスイッチ40の操作により前記第2の賭け数が設定されて遊技を実行した場合には、前記ベットスイッチ32の操作により前記第1の賭け数が設定されて遊技を実行した場合よりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い第1の遊技状態(具体的には、例えばRT2又はRT3)と、前記ベットスイッチ32の操作により前記第1の賭け数が設定されて遊技を実行した場合には、前記スタートスイッチ40の操作により前記第2の賭け数が設定されて遊技を実行した場合よりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い第2の遊技状態(具体的には例えばRT4又はRT5)とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、第1の遊技状態では、第2の賭け数が設定されている方が第1の賭け数が設定されているよりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い。
また、第2の遊技状態では、第1の賭け数が設定されている方が第2の賭け数が設定されているよりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い。
このように、遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い賭け数が第1の遊技状態と第2の遊技状態とでは、互い違いになっていることで、有利な遊技状態を享受するためには、遊技状態の相違により賭け数を変更することが必要となる。これにより、賭け数の異なる遊技状態への参加意欲を増加させることができ、変化に富んで、意外性を有し、興趣に富むものにすることができる。
また、第2の遊技状態では、第1の賭け数が設定されている方が第2の賭け数が設定されているよりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い。
このように、遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い賭け数が第1の遊技状態と第2の遊技状態とでは、互い違いになっていることで、有利な遊技状態を享受するためには、遊技状態の相違により賭け数を変更することが必要となる。これにより、賭け数の異なる遊技状態への参加意欲を増加させることができ、変化に富んで、意外性を有し、興趣に富むものにすることができる。
さらに、本発明では、第1の遊技状態では、スタートスイッチ40の操作により第2の賭け数が設定されて遊技を実行した場合には、ベットスイッチ32の操作により第1の賭け数が設定された遊技を実行した場合よりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高くなる。
また、第2の遊技状態では、ベットスイッチ32の操作により第1の賭け数が設定されて遊技を実行した場合には、スタートスイッチ40の操作により第2の賭け数が設定されて遊技を実行した場合よりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高くなる。
すなわち、第1の遊技状態では、賭け数の設定においてスタートスイッチ40の操作の方が、ベットスイッチ32の操作よりも有利となり、一方、第2の遊技状態では、賭け数の設定においてベットスイッチ32の操作の方がスタートスイッチ40の操作よりも有利となる。
第1の遊技状態と、第2の遊技状態とで、有利な状態を獲得するために賭け数の変更が必要となり、この賭け数の変更をスタートスイッチ40の操作とベットスイッチ32の操作との変更により行うことができる。
また、第2の遊技状態では、ベットスイッチ32の操作により第1の賭け数が設定されて遊技を実行した場合には、スタートスイッチ40の操作により第2の賭け数が設定されて遊技を実行した場合よりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高くなる。
すなわち、第1の遊技状態では、賭け数の設定においてスタートスイッチ40の操作の方が、ベットスイッチ32の操作よりも有利となり、一方、第2の遊技状態では、賭け数の設定においてベットスイッチ32の操作の方がスタートスイッチ40の操作よりも有利となる。
第1の遊技状態と、第2の遊技状態とで、有利な状態を獲得するために賭け数の変更が必要となり、この賭け数の変更をスタートスイッチ40の操作とベットスイッチ32の操作との変更により行うことができる。
賭け数の変更を行うのに、マックスベットスイッチ34や従来の遊技機でいうところのシングルベットスイッチ等のように複数種類のベットスイッチ32を操作して行おうとしても、通常、それらのスイッチは同一種類で形態も似たものが一般的であり、取り付け位置も隣接した略同位置にあるものが多いのが通常である。それに対して、スタートスイッチ40と、ベットスイッチ32とでは、例えば、押しボタン式とレバー押下式とで操作形態も異なり、取り付け位置も例えば操作部30の上面と正面側とで全く異なるようなものが多く、それらを間違える可能性は少ない。
すなわち、スタートスイッチ40とベットスイッチ32との区別は、明らかに位置や形態が異なり間違い難くすることが可能となる。
結果として、ベットスイッチ32の種類の異なるものを切り替えて操作することと、スタートスイッチ40及びベットスイッチ32の異なる操作スイッチを切り替えることとでは、明らかにスタートスイッチ40とベットスイッチ32とを切り替える方が操作の間違いや混同を抑えることができ、確実な操作が可能となる。
すなわち、スタートスイッチ40とベットスイッチ32との区別は、明らかに位置や形態が異なり間違い難くすることが可能となる。
結果として、ベットスイッチ32の種類の異なるものを切り替えて操作することと、スタートスイッチ40及びベットスイッチ32の異なる操作スイッチを切り替えることとでは、明らかにスタートスイッチ40とベットスイッチ32とを切り替える方が操作の間違いや混同を抑えることができ、確実な操作が可能となる。
本明細書では、各説明箇所において、方向についての定義等が示されていない場合には、遊技機10の正面に向かって位置している遊技者、すなわち、当該遊技機10の前に設置してある椅子に座っている遊技者から見て、遊技機10から遊技者の手前側に向かう方向を「前」方向とし、その逆方向を「後」方向とする。また、同様に、「左」や「右」等の左右方向及び「上」や「下」等の上下方向も、遊技機10の前に座っている遊技者から見た場合の左方向や右方向、又は上方向や下方向を意味する。同様に、各部材の説明においても、方向についての定義等が示されていない場合には、各部材を、遊技機10の所定位置に固定した場合における遊技者から見た方向を意味する。
本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンを、以下、図1及び図4を参照しながら説明する。本実施の形態に係る遊技機10としてのスロットマシンは、前方向に向かって開口する正面開口を有する四角箱状の筐体12と、この筐体12の正面開口を開閉自在に覆う前扉14とを備えている。
前扉14の上部には、薄板樹脂からなる上パネル20を備えている。この上パネル20の略中央には、3個のリール62(正面から向かって左側の左リール64、中央の中リール66、右側の右リール68)の円周上の図柄61を見ることができる透過可能な図柄表示窓部16が形成されている。この図柄表示窓部16は、3個全てのリール62の回転が停止した際には、縦3列横3行に配置した合計9個の図柄61を遊技者に見せるように形成されている。この図柄表示窓部16は、リール62の正面側に設けられて、リール62の回転が停止した際、後述する有効ライン86上に停止している複数の図柄61を視認するためのものである。リール62は、複数の図柄61を図柄表示窓部16を介して変動表示可能なものである。
前記図柄表示窓部16の後方向(奥方向)には、3個のステッピングモータ65と、この各ステッピングモータ65によってそれぞれ回転させられる合計3個の前記リール62と、前記ステッピングモータ65及び前記リール62を保持するユニットホルダ(図示せず)とを有するリールユニット60が配置されている。また、リールユニット60には、リール62の回転位置が基準となる位置(基準位置)であることを検出するためのリール位置センサ63が設けられている。このステッピングモータ65は、後述するメイン制御手段200から出力されるステッピングモータ65を駆動するための駆動信号に基づき駆動する。
前記図柄表示窓部16の下方には、クレジットメダルの貯留枚数であるクレジットメダル枚数を表示するクレジット表示器87と、このクレジット表示器87の左側に配置され、遊技機10から払い出されたメダルの総数を表示する払出枚数表示器88とが設けられている。これらの表示器は、2個の7セグメントLED表示器で構成されている。7セグメントLED表示器は、10進法のアラビア数字等の1文字を表現するために、それぞれ個別に点灯・消灯が可能な7つのセグメント(LED)から構成されているものである。2個の7セグメントLED表示器を有することにより、クレジット表示器87は2桁の貯留枚数、払出枚数表示器88は2桁の払出枚数が表示可能になっている。
前記前扉14の下部には下パネル22が設けられている。そして、前扉14には下パネル22の上部に位置して前扉14の前方向へ向けて突出する操作部30を備えている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として投入するためのメダルを後述するメダル投入口38からあらかじめ投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル枚数とする。
前記操作部30の上面右側には、遊技媒体としてのメダルを投入するためのメダル投入口38が設けられている。
本実施の形態に係る遊技機10には、遊技開始の条件として投入するためのメダルを後述するメダル投入口38からあらかじめ投入して、最大50枚までクレジットメダルとして内部に貯留可能なクレジット機能(投入枚数を電子データとして電子的に記憶し管理する機能)を有している。なお、このクレジットメダルとして貯留可能な最大枚数である50枚を最大クレジットメダル枚数とする。
前記操作部30の上面右側には、遊技媒体としてのメダルを投入するためのメダル投入口38が設けられている。
筐体12内部であって、前記メダル投入口38の近傍には、メダル投入口38に投入されたメダルが正規のものか否かを選別して、正規のメダルのみをホッパーユニット24に導くメダルセレクタ17が設けられている。このメダルセレクタ17には、メダル投入口38に投入されたメダルを1枚ずつ検出する投入センサ92が設けられている。なお、この投入センサ92は、3つのセレクターセンサ(図示せず)が通路に設けられている。投入されたメダルは、3つのセレクターセンサの順序及び所定の範囲の時間の間隔(タイミング)で検知するように配置されている。
なお、筐体12内部には図示しないメダル通路が設けられており、メダルセレクタ17において非正規のメダルとして排除されたメダルや、ホッパーユニット24から払い出されたメダルが、このメダル通路を通過して後述するメダル払出口28から払い出される。
具体的には、メダルセレクタ17には、特に図示していないが、電磁石を用いたキャンセルコイルの作動により、メダル投入口38から投入されたメダルをホッパーユニット24内に貯留させる通路と、メダル払出口28から後述するメダル受け皿26へ進ませる通路との切り換えが可能に形成されている。これにより、メダル投入口38から投入されたメダルをクレジットメダルとして貯留するか、メダル受け皿26へ払い出すかの切り換えをすることができる。
具体的には、メダルセレクタ17には、特に図示していないが、電磁石を用いたキャンセルコイルの作動により、メダル投入口38から投入されたメダルをホッパーユニット24内に貯留させる通路と、メダル払出口28から後述するメダル受け皿26へ進ませる通路との切り換えが可能に形成されている。これにより、メダル投入口38から投入されたメダルをクレジットメダルとして貯留するか、メダル受け皿26へ払い出すかの切り換えをすることができる。
メダル投入口38の下方には、クレジット機能によりクレジットしたメダルの全てを払い出すための精算スイッチ36が設けられている。
前記操作部30の中央には、操作により対応するリール62の回転を停止させるため、3個のリール62のそれぞれに対応する3個のストップスイッチ50が設けられている。このストップスイッチ50は、左リール64を停止させるための左ストップスイッチLと、中リール66を停止させるための中ストップスイッチCと、右リール68を停止させるための右ストップスイッチRとを有している。すなわち、これらのストップスイッチ50は、複数のリール62それぞれに対応して設けられ、複数のリール62の図柄61の変動表示の開始後、遊技者の操作によりリール62の図柄61の変動表示を個別に停止させるためのものである。
このストップスイッチ50の左側には、メダルの投入又は後述するベットスイッチ32の操作を条件にリール62の回転を開始させるためのスタートスイッチ40が設けられている。すなわち、このスタートスイッチ40は、遊技者の操作によりリール62の図柄61の変動表示を開始させるためのものである。
本実施の形態では、1回の遊技に使用する遊技媒体としてのメダルの賭け数として複数種類の賭け数が設定可能である。
また本実施の形態では、後述するRT2やRT4では、規定数として2又は3が設定されており、遊技者はこれらの遊技状態では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができるものである。
ここで、「規定数」とは、遊技機10を作動させるため投入をする必要がある遊技メダル等の数を意味する。また、「賭け数」とは、いわゆるベット数であって、遊技者が賭けたメダルの数を意味する。例えば、規定数として2〜3が定められている遊技状態では、賭け数2、賭け数3のいずれでも遊技ができるものである。
また本実施の形態では、後述するRT2やRT4では、規定数として2又は3が設定されており、遊技者はこれらの遊技状態では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができるものである。
ここで、「規定数」とは、遊技機10を作動させるため投入をする必要がある遊技メダル等の数を意味する。また、「賭け数」とは、いわゆるベット数であって、遊技者が賭けたメダルの数を意味する。例えば、規定数として2〜3が定められている遊技状態では、賭け数2、賭け数3のいずれでも遊技ができるものである。
このスタートスイッチ40の上方には、ベットスイッチ32として、貯留されたメダル枚数(クレジットされたメダル枚数)から最大投入枚数(具体的には3枚)に達するまでのメダル枚数を貯留されたクレジットメダル枚数から減じて3枚のメダル投入に代えるマックスベットスイッチ34と、クレジットメダル枚数から投入枚数2枚に達するまでのメダル枚数を貯留されたクレジットメダル枚数から減じて2枚のメダル投入に代える2ベットスイッチ35とが設けられている。
本実施の形態では、スタートスイッチ40の操作が行われたときに、第1の賭け数(3枚賭け)又は第2の賭け数(2枚賭け)が設定されておらず3個のリール62の回転が実行されなかった場合、当該スタートスイッチ40の操作による第2の賭け数(2枚賭け)の設定が実行される。
また、スタートスイッチ40の操作が行われたときに、第1の賭け数(3枚賭け)又は第2の賭け数(2枚賭け)が設定されている場合、3個のリール62の回転を実行した後、スタートスイッチ40の操作による第2の賭け数の設定を実行しない。
また、スタートスイッチ40の操作が行われたときに、第1の賭け数(3枚賭け)又は第2の賭け数(2枚賭け)が設定されている場合、3個のリール62の回転を実行した後、スタートスイッチ40の操作による第2の賭け数の設定を実行しない。
すなわち、本実施の形態では、遊技可能な賭け数が設定されていない状態において、スタートスイッチ40の操作により、第2の賭け数としての2枚賭けが設定されるものであって、クレジットメダル枚数から投入枚数2枚に達するまで投入可能なメダル枚数を貯留されたクレジットメダル枚数から減じて2枚のメダル投入に代えることが実行可能に設定されている。
このスタートスイッチ40の操作が行われたときに遊技可能な賭け数が設定されているとき、すなわち、3枚賭け(3枚投入)又は2枚賭け(2枚投入)が賭け数として既に設定されている場合には、3個のリール62の回転開始が実行され、上述したような2枚投入の設定をさらに加えて実行しないように形成されている。
遊技可能な賭け数が設定されていないとき、すなわち、3枚賭け又は2枚賭けが賭け数として未だ設定されていない場合には、スタートスイッチ40を操作すると、2枚賭けが設定され、さらに、この2枚賭けが設定されている状態でスタートスイッチ40を操作すると、リール62の変動表示(回転)を開始させることができる。
遊技可能な賭け数が設定されていないとき、すなわち、3枚賭け又は2枚賭けが賭け数として未だ設定されていない場合には、スタートスイッチ40を操作すると、2枚賭けが設定され、さらに、この2枚賭けが設定されている状態でスタートスイッチ40を操作すると、リール62の変動表示(回転)を開始させることができる。
マックスベットスイッチ34の右側には、所定の演出において遊技者が操作可能なチャンスボタン42が設けられている。
本実施の形態では、後述するようにチャンスボタン42の操作により、第1の賭け数としての3枚賭けと、第2の賭け数としての2枚賭けとのいずれを設定するかに関する情報(以下、賭け数種別関連情報とも言う)を遊技者に対して報知手段としての演出装置70により報知可能となる。
前記前扉14の裏側には、扉開閉用スイッチ19、設定変更スイッチ46、設定表示器89などが配置されている(図4参照)。
本実施の形態では、後述するようにチャンスボタン42の操作により、第1の賭け数としての3枚賭けと、第2の賭け数としての2枚賭けとのいずれを設定するかに関する情報(以下、賭け数種別関連情報とも言う)を遊技者に対して報知手段としての演出装置70により報知可能となる。
前記前扉14の裏側には、扉開閉用スイッチ19、設定変更スイッチ46、設定表示器89などが配置されている(図4参照)。
扉開閉用スイッチ19は、筐体12側に設置されているものであって、前扉14が閉じているか否かを検知するための扉センサである。この扉開閉用スイッチ19は、前扉14が閉塞している場合に、前扉14の背面と扉開閉用スイッチ19の前面とが近接することで接触センサによりオン状態(ON状態)となり、前扉14が開放するに従って、前扉14の背面が扉開閉用スイッチ19の前面から離間して接触センサによりオフ状態(OFF状態)となる。もちろん、接触センサに限定されるものではなく、光センサや磁気センサ等により前扉14の開閉を検知するようにしてもよい。
設定変更スイッチ46は、後述する電源ユニット43の設定キースイッチ45とともに設定変更を行うためのものである。なお、この設定変更スイッチ46は、前扉14の背面に設けられているが(特に図示せず)、後述するリセットスイッチとしても兼用される。
設定変更スイッチ46は、後述する電源ユニット43の設定キースイッチ45とともに設定変更を行うためのものである。なお、この設定変更スイッチ46は、前扉14の背面に設けられているが(特に図示せず)、後述するリセットスイッチとしても兼用される。
設定表示器89は、7セグメントの小型のLEDにより、当選確率の後述する設定値を設定する際に、当該設定値を表示するものである。設定表示器89には、当該遊技機10の設定値が表示されるが、外部から視認できないようにすべく、筐体12の内部、詳しくは、前扉14の背面に設けられており、設定値の設定後、その表示は解除される。
前記前扉14の下部に相当する筐体12の内部には、メダルを貯留することができるとともに、メダルを払い出すことができるホッパーユニット24と、各部品に電力を供給するための電源ユニット43とが配置されている(図4参照)。
この電源ユニット43には、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチ44と、設定変更処理のための設定キースイッチ45とが設けられている。
この電源ユニット43には、電源投入又は電源遮断のための操作が可能な電源スイッチ44と、設定変更処理のための設定キースイッチ45とが設けられている。
このホッパーユニット24には、その駆動によりメダルをメダル払出口28に向けて払い出すホッパーモータ95と、ホッパーユニット24の出口に設けられ、メダル払出口28に払い出されたメダルを1枚ずつ検出する払出センサ94と、ホッパーユニット24のメダルタンクから溢れたメダルを収納するための補助タンクの近傍に設けられ、補助タンク内のメダルが満杯になったことを検出して後述するメイン制御手段200へ信号を出力するオーバーフローセンサ96とが設けられている。
なお、特に図示していないが、払出センサ94は、払出センサAと、払出センサBとの2つが所定距離を開けて配置されてある。正常な状態でのメダル通過時のタイミングチャートでは、ホッパーモータ95が駆動中(オン状態)のときに、両センサがオン状態に移行可能になっている。
前記前扉14の下部には、所定の場合にホッパーユニット24からメダルが払い出されるメダル払出口28が形成されている。このメダル払出口28の下方には、メダル払出口28から払い出されたメダルを貯留するため、上方に向かって開口する皿状のメダル受け皿26が形成されている。なお、クレジットされているメダル枚数が最大クレジットメダル枚数である50枚未満の場合は、50枚に到達するまで、獲得したメダルはメダル払出口28から払い出されずにクレジットメダル枚数に加算される。
本実施の形態に係る遊技機10は、マックスベットスイッチ34や2ベットスイッチ35の操作又はメダル投入により所定枚数(具体的には、3枚又は2枚)のメダルを投入することにより遊技の開始を可能とするものである。そして、スタートスイッチ40の押下操作により、リール62の回転を開始させて遊技が開始されるとともに、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの役抽選が行われる。そして、当該遊技機10は、各リール62に対応するストップスイッチ50の操作タイミング及び役抽選の結果に基づいて、リール62の回転を役抽選の結果に適合するように停止させる。当該遊技機10は、停止時の図柄61の組み合わせによって、当選した役を構成する図柄61の組み合わせが所定の有効なライン(所定の役の図柄61の組み合わせが当該ライン上に揃ったときに所定の利益が付与されるラインのことであり、以下、有効ライン86とする。)上に停止した場合に、入賞等となり、所定枚数のメダルを払い出す等の所定の利益を遊技者に付与する。これにより、1回の遊技が終了するものである。
この有効ライン86は、具体的には3個のリール62にそれぞれ表示されている図柄61のうち図柄表示窓部16から視認可能な図柄61を各リール62につき1個ずつ繋いでできる、複数のリール62の全てを貫くライン(途中で折れ曲がりも可)のうち、入賞等するために有効となる図柄61の組み合わせの並びを規定したラインである。このラインは、規定の賭け数(予め定められた数であって本実施の形態では3又は2)のメダルをベットすることにより有効ライン86になる。
図3(A)に示すように、3枚賭けのときの有効ライン86は、左リール64の上段と、中リール66の上段と、右リール68の上段とを結んだ上段ラインと、左リール64の上段と、中リール66の中段と、右リール68の下段とを結んだ右下がりラインと、左リール64の中段と、中リール66の中段と、右リール68の中段とを結んだ中段ラインと、左リール64の下段と、中リール66の中段と、右リール68の上段とを結んだ右上がりラインと、左リール64の下段と、中リール66の下段と、右リール68の下段とを結んだ下段ラインとの合計5本からなる。
図3(B)に示すように、2枚賭けのときの有効ライン86は、左リール64の上段と、中リール66の上段と、右リール68の上段とを結んだ上段ラインと、左リール64の中段と、中リール66の中段と、右リール68の中段とを結んだ中段ラインと、左リール64の下段と、中リール66の上段と、右リール68の上段とを結んだ右上がり折れ曲がりラインとの合計3本からなる。
図2に示すように、左リール64、中リール66及び右リール68の表面には、「リプレイ、スイカ、ベル、黒BAR、白BAR、チェリー1、チェリー2、赤7、青7、黒7」の複数の種々の図柄61が形成されている。
これらの図柄61は、それぞれの絵柄がプリントされたテープをリール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図2の図柄61の番号(コマ番号0〜20)は、リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄61の停止を制御するためのプログラムで特定の図柄61を指定するためのものである。
これらの図柄61は、それぞれの絵柄がプリントされたテープをリール62の外周表面に貼付することで形成されている。なお、図2の図柄61の番号(コマ番号0〜20)は、リール62の外周表面に物理的に付されているものではなく、仮想的な番号であって、各図柄61の停止を制御するためのプログラムで特定の図柄61を指定するためのものである。
前記前扉14には、遊技者に役抽選の当選等の種々の情報を音や光や映像等で報知させるための演出装置70が形成されている。この演出装置70は、後述するサブ制御手段400に基づいて演出を行うものであって、スピーカー72と、演出用ランプ78と、表示装置84とを備えている。
前記スピーカー72は、前扉14の上部左右に配置された上部スピーカー74と、前扉14の下部左右に配置された下部スピーカー76とを備えている。
前記演出用ランプ78は、前扉14の上部に配置された上部ランプ80と、前扉14の下部の左右に配置された下部ランプ82とを備えている。
前記表示装置84は、その画面に種々の映像を表示するための液晶表示装置である。
図4に示すように、遊技機10の内部には、遊技機10の全体の動作を制御するための制御装置100が形成されている。この制御装置100は、遊技を進行させて遊技状態(遊技の進行)を制御するメイン制御手段200(メイン制御基板や、メイン制御装置ともいう)と、このメイン制御手段200から送信される情報(コマンド)を受けて、遊技の進行に応じた演出を制御し、主に遊技内容に関する情報を遊技者に報知する演出を行うための制御を行うサブ制御手段400(サブ制御基板や、サブ制御装置ともいう)とを備えている。
なお、メイン制御手段200とサブ制御手段400との間は、メイン制御手段200への不正操作を防止するために、メイン制御手段200からサブ制御手段400への一方向の通信により行われ、サブ制御手段400からメイン制御手段200への逆方向の通信は行われていない(すなわち双方向の通信ではない)。メイン制御手段200は、投入センサ92、ベットスイッチ32、スタートスイッチ40、ストップスイッチ50、設定変更スイッチ46、精算スイッチ36、扉開閉用スイッチ19、電源スイッチ44、設定キースイッチ45、リール位置センサ63、払出センサ94、オーバーフローセンサ96の入力を受け付け、リールユニット60、ホッパーユニット24、外部集中端子板18、設定表示器89、クレジット表示器87及び払出枚数表示器88の作動を制御する。サブ制御手段400は、チャンスボタン42、メイン制御手段200から信号を入力し、表示装置84等の演出装置70の作動を制御する。サブ制御手段400の出力側には、演出装置70としての表示装置84、スピーカー72、演出用ランプ78の各パーツが接続されている。
なお、特に図示していないが、メイン制御手段200を有するメイン制御基板と、サブ制御手段400を有するサブ制御基板とは、それぞれ専用の基板ケースの内部に収納されている。具体的には、メイン制御手段200のメイン制御基板は、メイン基板ケースの内部に収納され、サブ制御手段400のサブ制御基板は、サブ基板ケースの内部に収納されている。そして、メイン基板ケースは、筐体12内部の奥側の上部に固定され、サブ基板ケースは、筐体12内部の正面から向かって左側に固定されている。
メイン制御手段200及びサブ制御手段400は、CPU、ROM、RAM、I/Oポート(図示せず)を備えたマイクロコンピュータにより構成される。CPUは、タイマ割込などの割込機能を持ち、ROMに記憶されたプログラムを実行して、種々の処理を行う。ROMは、CPUが実行するプログラムや各種テーブル等の固定的なデータを記憶し、RAMは、CPUがプログラムを実行する際の一時的な記憶領域、例えば遊技機10の状態を記憶するための記憶領域や、役抽選の抽選結果を記憶するための記憶領域として使用される。
本実施の形態に係る遊技機10では、通常に行われるノーマル遊技が設けられている。このノーマル遊技よりも再遊技役(リプレイ役)の当選の確率が高く(或いは低く)設定されているリプレイタイム(RT)遊技が設けられている。さらに、メイン制御手段200では、ボーナス移行役に入賞することにより実行されるボーナス遊技が設けられている。これらの遊技は、メイン制御手段200により制御される。
また、本実施の形態では、前記リプレイタイム(RT)遊技が可能なリプレイタイム(RT)状態が設けられている。
また、筐体12内部の正面から向かって右側には、外部集中端子板18が設けられている。
外部集中端子板18は、遊技データを遊技機10外部に出力させるものであり、メイン制御手段200と配線される接続端子(コネクタ)や、外部機器(図示省略)と配線される接続端子(コネクタ)が設けられた端子板である。また、外部集中端子板18は、図示しないが、遊技島設備(例えばデータ機器)や遊技ホールのホール管理者が管理するホールコンピュータに接続されている。
なお、外部集中端子板18は、次の情報に関する信号を出力しているものである。
(1)メダル投入に関する情報
(2)メダル払出に関する情報
(3)ボーナス遊技に関する情報
(4)エラーに関する情報
(5)設定値の変更の有無に関する情報
(6)前扉14の開閉状態に関する情報
外部集中端子板18は、遊技データを遊技機10外部に出力させるものであり、メイン制御手段200と配線される接続端子(コネクタ)や、外部機器(図示省略)と配線される接続端子(コネクタ)が設けられた端子板である。また、外部集中端子板18は、図示しないが、遊技島設備(例えばデータ機器)や遊技ホールのホール管理者が管理するホールコンピュータに接続されている。
なお、外部集中端子板18は、次の情報に関する信号を出力しているものである。
(1)メダル投入に関する情報
(2)メダル払出に関する情報
(3)ボーナス遊技に関する情報
(4)エラーに関する情報
(5)設定値の変更の有無に関する情報
(6)前扉14の開閉状態に関する情報
図5に示すように、メイン制御手段200は、役抽選手段210、リール制御手段220、停止図柄判定手段230、払出制御手段240、遊技制御手段250及び送信手段300の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。なお、上述した手段は、メイン制御手段200ではなく、サブ制御手段400が有することも可能であり、又、メイン制御手段200とサブ制御手段400との両方に分けて有することも可能である。
以上の構成をもって、メイン制御手段200は、役の抽選を行い、リール62の回転及び停止を制御し、リール62が全て停止したときに停止図柄の判定を行い、遊技の進行を行う手段として機能することとなる。
メイン制御手段200は、遊技を制御するためのものであって、遊技を進行させるためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
メイン制御手段200は、遊技を制御するためのものであって、遊技を進行させるためのものである。以下、本実施の形態における遊技について説明する。
規定の賭け数(3枚又は2枚)が設定されると、所定本数の有効ライン86(図3参照)が設定される。
本実施の形態に係る遊技機10は、第1の賭け数としての3枚賭けの場合には、既に説明したように5本の有効ライン86が設定され、第2の賭け数としての2枚賭けの場合には、3本の有効ライン86が設定される。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、マックスベットスイッチ34又は2ベットスイッチ35を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。
本実施の形態に係る遊技機10は、第1の賭け数としての3枚賭けの場合には、既に説明したように5本の有効ライン86が設定され、第2の賭け数としての2枚賭けの場合には、3本の有効ライン86が設定される。賭け数を設定する方法には、メダル投入口38からメダルを投入する方法と、マックスベットスイッチ34又は2ベットスイッチ35を操作することによってクレジットメダルを賭け数として設定する方法とがある。
さらに、本実施の形態では、所定の条件を満たしているときにスタートスイッチ40の操作をすることでクレジットメダルを賭け数として設定することができる。
具体的には、スタートスイッチ40の操作が行われたときに、第1の賭け数としての3枚賭け又は第2の賭け数としての2枚賭けが設定されておらず3個のリール62の回転が実行されなかった場合、当該スタートスイッチ40の当該操作による第2の賭け数としての2枚賭けの設定を実行することが可能に設定されている。
ここで、本実施の形態では、3枚賭け又は2枚賭けが可能であるため、上記のようなスタートスイッチ40操作による賭け数の設定には「3枚賭け又は2枚賭けが設定されておらず」が条件となっているが、これは、「少なくとも3枚賭け又は2枚賭けが設定されていない」ことが条件となるものであって、例えば、仮に1枚賭けで遊技が可能に設計されているような場合には、上記の代わりに「3枚賭け、2枚賭け又は1枚賭けのいずれも設定されておらず」が条件となることになる。すなわち、賭け数が設定されてなくてリール62の回転が開始されるための条件が成立していないことが要件となるものである。
さらに、また、上述したように、スタートスイッチ40の操作により、2枚賭けが設定されるものであるが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、スタートスイッチ40の操作により、3枚賭けが設定されるようにしてもよいものであり、さらに、1枚賭けを有しているような場合には、スタートスイッチ40の操作により、1枚賭けが設定されるようにしてもよい。
また、本実施の形態では、スタートスイッチ40の操作が行われたときに、「第1の賭け数としての3枚賭け又は第2の賭け数としての2枚賭けが設定されている場合」、3個のリール62の回転が実行され、「その後、当該スタートスイッチ40の当該操作による第2の賭け数としての2枚賭けの設定は実行されない」ように形成されている。
具体的には、例えば、ステップ212(図25参照)において、スタートスイッチ40が操作されて、本実施の形態のように、ステップ260での判定結果に関わらずステップ270に進み、ステップ270でステップ271の2BET処理に進むか否かを判定することで実現できる。
一方、ステップ260での判定の結果、ステップ261へ進み、回胴起動処理を行った場合はステップ154へ進むことで2BET処理を通らないようにすることでも実現できる。この場合、ステップ260でNOと判定され回転開始判定処理を終えると2BET処理が可能か否かの判定処理を介することなくステップ271の2BET処理を行うようにすることもできる。すなわち、ステップ270は不要でステップ271だけでも良く、換言するとステップ214に代えてステップ271とすることができる。これにより、一層処理を簡略化できる。
具体的には、例えば、ステップ212(図25参照)において、スタートスイッチ40が操作されて、本実施の形態のように、ステップ260での判定結果に関わらずステップ270に進み、ステップ270でステップ271の2BET処理に進むか否かを判定することで実現できる。
一方、ステップ260での判定の結果、ステップ261へ進み、回胴起動処理を行った場合はステップ154へ進むことで2BET処理を通らないようにすることでも実現できる。この場合、ステップ260でNOと判定され回転開始判定処理を終えると2BET処理が可能か否かの判定処理を介することなくステップ271の2BET処理を行うようにすることもできる。すなわち、ステップ270は不要でステップ271だけでも良く、換言するとステップ214に代えてステップ271とすることができる。これにより、一層処理を簡略化できる。
さらに、上記では、「その後、当該スタートスイッチ40の当該操作による第2の賭け数としての2枚賭けの設定は実行されない」とあるが、この「第2の賭け数としての2枚賭け」に限定されるものではなく、上述したスタートスイッチ40の操作による賭け数が2枚賭けであるため、それに対応しているものであって、スタートスイッチ40による賭け数の設定が仮に3枚賭けである場合には、上記記載も「3枚賭けの設定は実行されない」ものとなるものであり、また、仮に、スタートスイッチ40による賭け数の設定が仮に1枚賭けである場合には、上記記載も「1枚賭けの設定は実行されない」ものとなるものである。
そして、賭け数(3枚又は2枚)が設定されていることを条件に、スタートスイッチ40を操作すると、賭け数が確定し、役抽選手段210により、複数の役のいずれかに当選したか又はハズレかの抽選(役抽選)が行われる。また、役抽選とほぼ同時に、前回の遊技でのリール62の回転開始時から所定の時間(いわゆるウェイト時間(期間)であって、本実施の形態では、4.1秒)が経過しているか否かが判定され、所定の時間が経過すると、3個全てのリール62の回転が開始する。
リール62の回転開始後、所定の条件(本実施の形態では、リール62を加速する処理を実行した後、所定のセンサによりリール62の回転位置が基準位置であることを検出すること)が成立すると、ストップスイッチ50の操作が可能な状態(停止操作可能状態)となる。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応したリール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべてのリール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄61の組み合わせが揃うと、当該図柄61の組み合わせに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄61の組み合わせが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。
その後に、3個のストップスイッチ50のうち1個を操作すると、当該ストップスイッチ50に対応したリール62の回転が停止する。そして、3個すべてのストップスイッチ50の操作を終えると、3個すべてのリール62の回転が停止する。
このとき、有効ライン86上に所定の図柄61の組み合わせが揃うと、当該図柄61の組み合わせに対応した処理が行われる。本実施の形態に係る遊技機10は、有効ライン86上に予め定められた図柄61の組み合わせが揃うと遊技者に利益が付与されるように形成されている。
役抽選手段210は、メイン制御手段200が備える手段であり、スタートスイッチ40の操作を契機に、複数の役のいずれかに当選か又はハズレかの抽選(役抽選)を行うためのものである。
役抽選手段210は、役に当選したか否かを決定するための抽選テーブルを、設定値及び遊技状態(ノーマル遊技、ボーナス遊技、ボーナス内部中遊技、リプレイタイム遊技)にそれぞれに対応して複数備えており、メイン制御手段200のROM上に記憶している。
役抽選手段210は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。
役抽選手段210は、役に当選したか否かを決定するための抽選テーブルを、設定値及び遊技状態(ノーマル遊技、ボーナス遊技、ボーナス内部中遊技、リプレイタイム遊技)にそれぞれに対応して複数備えており、メイン制御手段200のROM上に記憶している。
役抽選手段210は、予め定めた抽選データと、所定範囲の整数値を繰り返してカウントするループカウンタを有する所定の乱数発生手段(乱数発生回路)が発生した乱数のうちから抽出した乱数とを比較して、当選か否かを判定する。
役抽選手段210の役抽選に用いる当選確率は、所定の役抽選テーブルにより、予めプログラムされた範囲内で遊技ホールの管理者により変更可能に形成されている。具体的には、その当選確率を規定するための値である設定値を変更するための筐体12内部の設定キースイッチ45を操作することにより、複数の設定値のうちいずれか1つの特定の設定値を選択することで前記当選確率の変更が可能となる。
本実施の形態では、役では、原則として設定値の数値が高くなるほど、当選確率が高くなって遊技者に対して有利になり得るように規定されている。
なお、これらの役では、設定値の数値が高くなるほど、全ての役の当選確率が必ずしも高くなることに限定されるものではなく、設定値の数値が高くなるほど、一部の役の当選確率は高くなるが、他の一部の役の当選確率は同一であってもよい。さらに、設定値の数値が高くなるほど、他の一部の役の当選確率は、低くなるが、全ての役全体として遊技者の利益を考慮すると遊技者に対して有利となるように設定されているようなものでもよい。
また、設定値は、本実施の形態では、設定値1〜6の6段階に設定されているが、特にこれに限定されるものではなく、例えば、設定値は「1・3・6」「2・4・6」「1・6」の様な複数の段階でもよく、また、1段階でもよいものである。
本実施の形態では、役抽選手段210により抽選される役には、大別すると、種別として、小役(メダルの払い出しを伴う役であって、例えばBELL役等)、再遊技(遊技者所有のメダルを使用することなく次回の遊技を開始可能とする役、例えば、NRP役等)、ボーナス移行役(遊技状態の移行を伴う役、例えば、RBB1役等)が設けられている。
つぎに、図7に示すように、役抽選手段210により抽選される役の種類と図柄の組み合わせについて説明する。
例えば、図7に示すように、ボーナス移行役(RBB1)として、左リール64、中リール66、右リール68の順(以下同様)に「黒7、黒7、黒7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(RBB2)として、「赤7、赤7、赤7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(RBB3)として、「青7、青7、青7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(CBB1)として、「赤7、赤7、青7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(CBB2)として、「青7、青7、赤7」の図柄61の組み合わせの役が設けられている。
例えば、図7に示すように、ボーナス移行役(RBB1)として、左リール64、中リール66、右リール68の順(以下同様)に「黒7、黒7、黒7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(RBB2)として、「赤7、赤7、赤7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(RBB3)として、「青7、青7、青7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(CBB1)として、「赤7、赤7、青7」の図柄61の組み合わせの役、ボーナス移行役(CBB2)として、「青7、青7、赤7」の図柄61の組み合わせの役が設けられている。
具体的には、例えば、3枚賭けの遊技において、RBB1に係る図柄の組み合わせが有効ライン86上に停止すると、RBB1に移行可能となる。その際、3枚賭けの遊技では、払出枚数は0枚であり、2枚賭けの遊技では、ボーナス移行役としての機能は無効となる。なお、1枚賭けの遊技は設定されていない。
また、本実施の形態では、ボーナス移行役当選以降に2枚賭けの場合、ボーナス移行役の図柄61の組み合わせが有効ライン86上に揃ってもボーナス遊技が作動しないようなっているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、ボーナス移行役当選以降に2枚賭けのときは、リール制御手段220のリール制御でそもそもボーナス移行役の図柄61の組み合わせが有効ライン86上に揃わないように制御してもよい。
また、例えばRBB1によるボーナス遊技は、メダルの獲得枚数が345枚を超える払い出しで終了する。なお、RBB1によるボーナス遊技中は規定数として「2」が定められているので2枚賭けの遊技となる。
また、本実施の形態では、ボーナス移行役当選以降に2枚賭けの場合、ボーナス移行役の図柄61の組み合わせが有効ライン86上に揃ってもボーナス遊技が作動しないようなっているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、ボーナス移行役当選以降に2枚賭けのときは、リール制御手段220のリール制御でそもそもボーナス移行役の図柄61の組み合わせが有効ライン86上に揃わないように制御してもよい。
また、例えばRBB1によるボーナス遊技は、メダルの獲得枚数が345枚を超える払い出しで終了する。なお、RBB1によるボーナス遊技中は規定数として「2」が定められているので2枚賭けの遊技となる。
また、図7に示すように、再遊技として、例えば、「リプレイ、リプレイ、リプレイ」の図柄61の組み合わせのNRP(通常リプレイ役)や、「リプレイ、リプレイ、ベル」の図柄61の組み合わせの再遊技役(RT4移行リプレイ役)としてのTRP1などが設けられている。
ここで、NRPは、通常リプレイ役であり、TRP1は、RT4へ移行可能なRT4移行リプレイ役であり、TRP2やTRP3は、RT5へ移行可能なRT5移行リプレイ役である。
ここで、NRPは、通常リプレイ役であり、TRP1は、RT4へ移行可能なRT4移行リプレイ役であり、TRP2やTRP3は、RT5へ移行可能なRT5移行リプレイ役である。
再遊技役としてのNRPや、TRP1〜3に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止すると、いずれも今回の遊技で用いられた賭け数と同数の賭け数が次回の遊技において設定される。すなわち、3枚賭けの遊技にて再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止すると、今回の遊技で用いられた3枚の賭け数と同様の3枚の賭け数が次回の遊技に設定され、新たにメダルを用いることなく次回の遊技を実行するができる。また、2枚賭けの遊技にて再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止すると、今回の遊技で用いられた2枚の賭け数と同様の2枚の賭け数が次回の遊技に設定され、新たにメダルを用いることなく次回の遊技を実行するができる。
また、図7に示すように、小役として、例えば、「ベル、ベル、ベル」の図柄61の組み合わせのBELL、「スイカ、スイカ、スイカ」の図柄61の組み合わせのWM1、「スイカ、スイカ、白BAR」の図柄61の組み合わせのWM2、「チェリー1、ANY、ANY」の図柄61の組み合わせのCH1等が設けられている。なお、ここで「ANY」とは、いずれの図柄61でもよい記号である。
なお、役抽選手段210により抽選される役の種類と図柄の組合せについては、図7に示すものに限定されない。
なお、役抽選手段210により抽選される役の種類と図柄の組合せについては、図7に示すものに限定されない。
つぎに、図8を用いて、当選役グループと遊技状態(図16参照)毎の抽選対象について説明する。
図8は、予め定められた複数種類の当選役グループを示し、各当選役グループは、1つの役又は複数の役の組合せから構成される。
そして、役抽選手段210は、役抽選によりいずれかの当選役グループが当選するか否かを決定している。
図8は、予め定められた複数種類の当選役グループを示し、各当選役グループは、1つの役又は複数の役の組合せから構成される。
そして、役抽選手段210は、役抽選によりいずれかの当選役グループが当選するか否かを決定している。
そのため、当選役グループが複数の役から構成されている場合は、当選役グループの複数の役に同時に当選(重複して当選)していることとなる。また、役抽選の結果、いわゆる「ハズレ」は、いずれの当選役グループも当選しなかった場合を示している。
図8に示すように、当選役グループ「RBB1」には、役「RBB1」が含まれ、図16を用いて後述する遊技状態が、3BET「RT0」(遊技状態がRT0における3枚賭けを意味する。以下同様)、3BET「RT1」、3BET「RT2」、3BET「RT3」、3BET「RT4」、3BET「RT5」の場合に抽選される。
また、当選役グループ「TRP1」には、役「TRP1」が含まれ、図16を用いて後述する遊技状態が、2BET「RT2」の場合に抽選される。
また、当選役グループ「TRP2」には、役「TRP2」及び役「TRP3」が含まれ、図16を用いて後述する遊技状態が、2BET「RT3」の場合に抽選される。
また、当選役グループ「TRP1」には、役「TRP1」が含まれ、図16を用いて後述する遊技状態が、2BET「RT2」の場合に抽選される。
また、当選役グループ「TRP2」には、役「TRP2」及び役「TRP3」が含まれ、図16を用いて後述する遊技状態が、2BET「RT3」の場合に抽選される。
図9〜図15を用いて、各遊技状態における当選役グループの設定値毎の抽選値及び当選確率について説明する。
なお、抽選値とは、本実施の形態では、当選確率(x/65536)のxの数値であって、分数からなる当選確率の分母65536の分子xの数値である。
図9に示すように、例えば、遊技状態が3BET「RT0」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「8978/65536」(約1/7.29の当選確率)の確率で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「8978/65536」(約1/7.29の当選確率)の確率で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT0」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「6000/65536」(約1/11の当選確率)の確率で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「6553/65536」(約1/10の当選確率)の確率で抽選される。
なお、抽選値とは、本実施の形態では、当選確率(x/65536)のxの数値であって、分数からなる当選確率の分母65536の分子xの数値である。
図9に示すように、例えば、遊技状態が3BET「RT0」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「8978/65536」(約1/7.29の当選確率)の確率で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「8978/65536」(約1/7.29の当選確率)の確率で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT0」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「6000/65536」(約1/11の当選確率)の確率で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「6553/65536」(約1/10の当選確率)の確率で抽選される。
図10に示すように、例えば、遊技状態が3BET「RT1」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT1」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「6000/65536」の確率(約1/11の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「6553/65536」の確率(約1/10の当選確率)で抽選される。
図11に示すように、例えば、遊技状態が3BET「RT2」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT2」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「TRP1」が「0/65536」の確率(当選確率0)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「0/65536」の確率(当選確率0)で抽選される。すなわち、3BET「RT2」では、「RT4」への移行リプレイ役であるTRP1の当選確率が0であるため、3BET「RT2」から「RT4」へ直接移行することはない。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT2」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「6000/65536」の確率(約1/11の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「6553/65536」の確率(約1/10の当選確率)で抽選される。
また、図11に示すように、例えば、遊技状態が2BET「RT2」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「TRP1」が「62258/65536」の確率(約1/1.05の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「62258/65536」の確率(約1/1.05の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が2BET「RT2」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選される。
図12に示すように、例えば、遊技状態が3BET「RT3」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT3」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「TRP2」が「0/65536」の確率(当選確率0)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「0/65536」の確率(当選確率0)で抽選される。すなわち、3BET「RT3」では、「RT5」への移行リプレイ役であるTRP2の当選確率が0であるため、3BET「RT3」から「RT5」へ直接移行することはない。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT3」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「6000/65536」の確率(約1/11の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「6553/65536」の確率(約1/10の当選確率)で抽選される。
また、図12に示すように、例えば、遊技状態が2BET「RT3」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「TRP2」が「62258/65536」の確率(約1/1.05の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「62258/65536」の確率(約1/1.05の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が2BET「RT3」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選される。
図13に示すように、例えば、遊技状態が3BET「RT4又はRT5」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「51850/65536」の確率(約1/1.26の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「51850/65536」の確率(約1/1.26の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT4又はRT5」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「6000/65536」の確率(約1/11の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「6553/65536」の確率(約1/10の当選確率)で抽選される。
また、図13に示すように、例えば、遊技状態が2BET「RT4又はRT5」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が2BET「RT4又はRT5」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選される。
この3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)及び3枚賭けのRT5(3BET「RT5」)では、再遊技役(リプレイ役)としてのNRPの当選確率が1/1.26に設定されて2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)や2枚賭けのRT3(2BET「RT2」)よりも高確率である。
しかも、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)及び3枚賭けのRT5(3BET「RT5」)では、2枚賭けの遊技では当選確率が0になっているボーナス遊技への当選の可能性もある。
さらに、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)及び3枚賭けのRT5(3BET「RT5」)では、当選役グループ「BE」の確率も2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)や2枚賭けのRT3(2BET「RT3」)よりも高確率となっており、2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)や2枚賭けのRT3(2BET「RT3」)よりも遊技媒体としてのメダルを遊技者が多く獲得可能な遊技状態となっている。
しかも、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)及び3枚賭けのRT5(3BET「RT5」)では、2枚賭けの遊技では当選確率が0になっているボーナス遊技への当選の可能性もある。
さらに、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)及び3枚賭けのRT5(3BET「RT5」)では、当選役グループ「BE」の確率も2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)や2枚賭けのRT3(2BET「RT3」)よりも高確率となっており、2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)や2枚賭けのRT3(2BET「RT3」)よりも遊技媒体としてのメダルを遊技者が多く獲得可能な遊技状態となっている。
図14に示すように、例えば、遊技状態が3BET「RT6〜RT10」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「20000/65536」の確率(約1/3.27の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「20000/65536」の確率(約1/3.27の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が3BET「RT6〜RT10」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「6000/65536」の確率(約1/11の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「6553/65536」の確率(約1/10の当選確率)で抽選される。
また、図14に示すように、例えば、遊技状態が2BET「RT6〜RT10」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「NRP」が「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「8978/65536」の確率(約1/7.29の当選確率)で抽選される。
同様に、例えば、遊技状態が2BET「RT6〜RT10」の場合で、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「BE」が「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「3277/65536」の確率(約1/20.00の当選確率)で抽選される。
図15に示すように、例えば、遊技状態がRBB1〜3の場合で、3枚賭け(3BET)は設定されておらず、2枚賭け(2BET)のみであり、設定値が「設定1」の場合は、当選役グループ「RBBALL」が「65536/65536」の確率(約1/1の当選確率)で抽選され、設定値が「設定6」の場合は、「65536/65536」の確率(約1/1の当選確率)で抽選される。
特に図示していないが、CBB1〜2の場合は、3枚賭け(3BET)は設定されておらず、2枚賭け(2BET)のみであり、当該遊技中に全ての小役が当選状態となる。
特に図示していないが、CBB1〜2の場合は、3枚賭け(3BET)は設定されておらず、2枚賭け(2BET)のみであり、当該遊技中に全ての小役が当選状態となる。
図5に示すリール制御手段220は、メイン制御手段200が備える手段であり、各リール62の回転を停止させるためのものである。リール制御手段220は、役抽選手段210の抽選結果と、各ストップスイッチ50が操作されたときの対応するリール62の回転位置とに基づいて、各リール62の回転を停止させる。なお、リール制御手段220は、必要に応じて各ストップスイッチ50が停止操作されるときの順番(押し順)が所定の条件に適合しているか否かも停止させる条件にするようにしてもよい。リール制御手段220による処理は、後述するステップ155(図24参照)において行われる。
リール62の回転速度としては、業界の規則等により80rpm以下に設定されている。 ここで、スロットマシンにおける通常の状態においては、ストップスイッチ50が操作されてから、所定の制限時間(具体的には、190ms)内にリール62を停止しなければならないという業界の規則による仕様上の条件が課されている。
すると、回転速度が80rpm以下のステッピングモータ65が、周囲に21個の図柄61が付されたリール62を回転させるスロットマシンにおいては、制限時間190msの場合の停止可能範囲(すなわち引き込み範囲)は、下記のように算出される。
回転速度が80rpm(回/min)であるため、リール62が1回転する時間は、
60s×1000ms/80rpm=750ms
となる。制限時間190ms内に1周21個の図柄61を配置したリール62において、何個の図柄61(コマ)を回転移動させることができるかは、下記の算出式により求められる。
(190ms/(60s×1000ms/80rpm))×21個=5.32個
すなわち、最大で5図柄(5コマ)となり、スロットマシンでは、ストップスイッチ50が操作されると、その時点で停止可能な図柄61から最大5図柄(当該図柄61ビタ止めを含めない場合には引き込み可能な範囲は4図柄)先までの範囲内でリール62を停止させることができるようになっている。この5図柄(5コマ)の内訳は、最初の1図柄は、スベりコマ数0コマの図柄、いわゆるビタ止め図柄であり、当該ビタ止め図柄より回転上流側の4個の図柄は、スベりコマ数1〜4コマの図柄となる、すなわち引き込み可能範囲が4図柄となる。したがって、この引き込み可能範囲4図柄の中に当選している図柄が含まれていると、有効ライン86まで引き込んで停止させることができることになる。
60s×1000ms/80rpm=750ms
となる。制限時間190ms内に1周21個の図柄61を配置したリール62において、何個の図柄61(コマ)を回転移動させることができるかは、下記の算出式により求められる。
(190ms/(60s×1000ms/80rpm))×21個=5.32個
すなわち、最大で5図柄(5コマ)となり、スロットマシンでは、ストップスイッチ50が操作されると、その時点で停止可能な図柄61から最大5図柄(当該図柄61ビタ止めを含めない場合には引き込み可能な範囲は4図柄)先までの範囲内でリール62を停止させることができるようになっている。この5図柄(5コマ)の内訳は、最初の1図柄は、スベりコマ数0コマの図柄、いわゆるビタ止め図柄であり、当該ビタ止め図柄より回転上流側の4個の図柄は、スベりコマ数1〜4コマの図柄となる、すなわち引き込み可能範囲が4図柄となる。したがって、この引き込み可能範囲4図柄の中に当選している図柄が含まれていると、有効ライン86まで引き込んで停止させることができることになる。
ここで、当選している場合にストップスイッチ50のいずれの操作タイミングで停止操作しても必ず当該役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に揃えて停止表示させることができる場合を具体例を挙げて、説明する。
例えば、2BET「RT2」(2枚賭けのRT2)において、当選確率1/1.05で当選する当選役グループTRP1は、役としてTRP1を有し、このTRP1に係る図柄61の組み合わせは(リプレイ、リプレイ、ベル)に設定されている(図7、図8、図11参照)。この図柄61の組み合わせ(リプレイ、リプレイ、ベル)を、図柄テーブル(図2参照)で見ると、左リール64、中リール66、右リール68のいずれの停止操作タイミングにおいても、停止可能な図柄から最大5図柄の範囲内に当該図柄61の組み合わせ(リプレイ、リプレイ、ベル)の図柄61が含まれている。すなわち、役TRP1が当選している場合、いずれの停止操作タイミングでも当該図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示させることができることになる。
上述した役TRP1は、RT4への移行役(RT4移行リプレイ役)として設定されているため、当選役グループTRP1に当選した場合は、必ず当該役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示させることができて、RT4へ移行することができることになる。
また、例えば、2BET「RT3」(2枚賭けのRT3)において、当選確率1/1.05(図12参照)で当選する当選役グループTRP2は、重複して同時に当選する役としてTRP2及びTRP3を有し(図8参照)、このTRP2に係る図柄61の組み合わせは(リプレイ、チェリー1、リプレイ)に設定され、TRP3に係る図柄61の組み合わせは(リプレイ、黒BAR、リプレイ)に設定されている(図7参照)。
このTRP2の図柄61の組み合わせ(リプレイ、チェリー1、リプレイ)と、TRP3の図柄61の組み合わせ(リプレイ、黒BAR、リプレイ)を、図柄テーブル(図2参照)で見ると、左リール64、中リール66、右リール68のいずれの停止操作タイミングにおいても、停止可能な図柄から最大5図柄の範囲内に、TRP2の図柄61の組み合わせ(リプレイ、チェリー1、リプレイ)、又は、TRP3の図柄61の組み合わせ(リプレイ、黒BAR、リプレイ)のいずれかの図柄61が含まれている。すなわち、当選役グループTRP2が当選している場合、いずれの停止操作タイミングでも当該図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示させることができることになる。
上述した役TRP2及び役TRP3は、RT5への移行役(RT5移行リプレイ役)として設定されているため、当選役グループTRP2に当選した場合は、必ず当該役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示させることができて、RT5へ移行することができることになる。
停止図柄判定手段230は、メイン制御手段200が備える手段であり、全てのリール62が停止した際における有効ライン86上の図柄61の組み合わせを記憶するとともに入賞等の判定をするためのものである。なお、停止図柄判定手段230による処理は、後述するステップ157(図24参照)において行われる。
払出制御手段240は、停止図柄判定手段230の判定結果に基づいて、メダル払出等の所定の処理を行うためのものである。払出制御手段240は、停止図柄判定手段230の判定の結果、小役が入賞していると判定されるとメダルの払い出しを行う。なお、払出制御手段240による処理は、後述するステップ158(図24参照)において行われる。
遊技制御手段250は、遊技状態を制御するものである。
具体的には、遊技制御手段250は、図5に示すように、大別すると、ノーマル遊技制御手段251、RT遊技制御手段252、ボーナス遊技制御手段253及びボーナス内部中遊技制御手段254の各手段を有する。
遊技制御手段250は、遊技状態を制御するものである。
具体的には、遊技制御手段250は、図5に示すように、大別すると、ノーマル遊技制御手段251、RT遊技制御手段252、ボーナス遊技制御手段253及びボーナス内部中遊技制御手段254の各手段を有する。
ノーマル遊技制御手段251は、ノーマル遊技の進行を制御するものである。ここで、ノーマル遊技は、後述するRT遊技制御手段252によるRT遊技(リプレイタイム遊技)や、ボーナス遊技制御手段253によるボーナス遊技や、ボーナス内部中遊技制御手段254によるボーナス内部中遊技以外の遊技をいい、RT0等を含む(図16参照)。
RT遊技制御手段252は、RT遊技の進行を制御するものである。ここで、RT遊技は、RT1〜RT5を含む(図16参照)。
ボーナス遊技制御手段253は、ボーナス遊技を制御するものである(図16参照)。ボーナス遊技には、RBB1〜3と、CBB1〜2とが設けられている。
ボーナス遊技は、ボーナス内部中にボーナス移行役の図柄を有効ライン86上に揃えることで移行し、所定の枚数、本実施の形態では、各ボーナス移行役に設定されたボーナスの種類に応じた規定枚数を超えるメダルの払い出しで終了し、例えばRBB1で345枚を超える払い出しでRT1に移行し、RBB2で345枚を超える払い出しでRT2に移行し、RBB3で345枚を超える払い出しでRT2に移行し、CBB1で225枚を超える払い出しでRT3に移行し、CBB2で225枚を超える払い出しでRT3に移行する(図7、図16参照)。
ボーナス遊技は、ボーナス内部中にボーナス移行役の図柄を有効ライン86上に揃えることで移行し、所定の枚数、本実施の形態では、各ボーナス移行役に設定されたボーナスの種類に応じた規定枚数を超えるメダルの払い出しで終了し、例えばRBB1で345枚を超える払い出しでRT1に移行し、RBB2で345枚を超える払い出しでRT2に移行し、RBB3で345枚を超える払い出しでRT2に移行し、CBB1で225枚を超える払い出しでRT3に移行し、CBB2で225枚を超える払い出しでRT3に移行する(図7、図16参照)。
ボーナス内部中遊技制御手段254は、ボーナス内部中遊技を制御するものである。このボーナス内部中遊技は、ボーナス移行役に当選し当該ボーナス移行役に対応した図柄61を有効ライン86上に停止表示できなかった場合に移行する。そして、このボーナス内部中遊技でボーナス移行役の図柄を有効ライン86に揃えることで終了する(ボーナス遊技へ移行する)ものである。ボーナス移行役としては、RBB1、RBB2、RBB3、CBB1、CBB2が設けられている(図7参照)。ここで、「ボーナス内部中遊技」には、RT6〜10がある(図16参照)。
送信手段300は、サブ制御手段400へ信号(コマンド)を送信するためのものである。
送信手段300は、3枚賭けの遊技における役抽選の抽選結果に関する情報、いわゆる当選役情報をサブ制御手段400の受信手段410へ送信する。なお、2枚賭けの遊技における当選役情報をサブ制御手段400の受信手段410へ送信していない。これは、3枚賭けの場合、ボーナス移行役に当選可能であるため、ボーナス遊技の当選情報を演出可能にするためであって、2枚賭けの場合、ボーナス移行役に当選しないため、その必要がないことによる(図9〜図13参照)。
なお、本実施の形態では、メイン制御手段200にて設定されている具体的な設定値を特定するための情報は、例えば送信経路(ハーネス等の伝送路)の途中で設定値の情報を抜き取るような不正行為(いわゆるゴト行為)を防止するため、サブ制御手段400へ送信していない。もちろん、設定値の情報をサブ制御手段400へ送信するようにしてもよい。
サブ制御手段400は、図6に示すように、受信手段410及び演出制御手段420の各手段を有する。各手段の詳細については後述する。
以上の構成をもって、サブ制御手段400は、メイン制御手段200からの信号を受けて、遊技の進行に伴う演出を行うものである。
具体的には、サブ制御手段400は、演出用ランプ78を駆動するためのLED駆動回路(図示せず)に対してLEDの点灯や消灯を規定するデータを出力したり、スピーカー72から音を出力するための音声出力回路(図示せず)に対して出力する音声を規定するデータを出力したり、表示装置84を駆動するための液晶制御基板(図示せず)に対して出力する映像データを規定するデータを出力したりする。
受信手段410は、送信手段300から送信された信号(コマンド)を受信するものである。
演出制御手段420は、表示装置84により行われる表示演出を実行するためのものである。
演出制御手段420は、役抽選の結果に基づく当選役に応じた演出や、ボーナス内部中遊技やボーナス遊技等に応じた演出等を行う。これらの演出は、それぞれ複数設けられており、演出制御手段420は、抽選により所定の演出を選択するとともに選択した演出を演出装置70を介して実行する。
演出制御手段420は、役抽選の結果に基づく当選役に応じた演出や、ボーナス内部中遊技やボーナス遊技等に応じた演出等を行う。これらの演出は、それぞれ複数設けられており、演出制御手段420は、抽選により所定の演出を選択するとともに選択した演出を演出装置70を介して実行する。
つぎに、図16を用いて遊技の状態について説明する。
遊技の状態には、メイン制御手段200により管理され、大別すると、「ノーマル遊技」、「ボーナス内部中遊技」、「ボーナス遊技」及び「RT遊技」がある。
具体的には、「ノーマル遊技」は、図16に示すRT0であり、「ボーナス内部中遊技」は、図16に示すRT6〜10であり、「ボーナス遊技」は、図16に示すRBB1〜3及びCBB1〜2であり、「RT遊技」は、図16に示すRT1〜5である。
遊技の状態には、メイン制御手段200により管理され、大別すると、「ノーマル遊技」、「ボーナス内部中遊技」、「ボーナス遊技」及び「RT遊技」がある。
具体的には、「ノーマル遊技」は、図16に示すRT0であり、「ボーナス内部中遊技」は、図16に示すRT6〜10であり、「ボーナス遊技」は、図16に示すRBB1〜3及びCBB1〜2であり、「RT遊技」は、図16に示すRT1〜5である。
「RT遊技」は、いわゆる「リプレイタイム遊技」の略語であり、「RT遊技」に移行すると、原則として再遊技役に当選する抽選確率、すなわち再遊技確率が高くなるものであって、本実施の形態では、「RT遊技」に移行すると、2枚賭け又は3枚賭けのいずれかにおいて、再遊技役の当選確率が1/1.26以上の高確率に設定されている。
RT1は、後述するボーナス遊技「RBB1」の終了を契機に開始されるものであり、規定遊技数(例えば200回)行うか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT1では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。規定遊技回数行った後はRT0へ移行する。
RT2は、後述するボーナス遊技「RBB2」または「RBB3」の終了を契機に開始されるものであり、RT4移行図柄が停止表示されるか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。当該RT2ではRT1のように規定遊技数を設けていないが、これに限らず所定回数(例えば30回など)の規定遊技数を設けてもよい。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT2では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。
RT3は、後述するボーナス遊技「CBB1」または「CBB2」の終了を契機に開始されるものであり、RT5移行図柄が停止表示されるか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。当該RT3ではRT1のように規定遊技数を設けていないが、これに限らず所定回数(例えば30回など)の規定遊技数を設けてもよい。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT3では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。
RT1は、後述するボーナス遊技「RBB1」の終了を契機に開始されるものであり、規定遊技数(例えば200回)行うか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT1では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。規定遊技回数行った後はRT0へ移行する。
RT2は、後述するボーナス遊技「RBB2」または「RBB3」の終了を契機に開始されるものであり、RT4移行図柄が停止表示されるか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。当該RT2ではRT1のように規定遊技数を設けていないが、これに限らず所定回数(例えば30回など)の規定遊技数を設けてもよい。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT2では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。
RT3は、後述するボーナス遊技「CBB1」または「CBB2」の終了を契機に開始されるものであり、RT5移行図柄が停止表示されるか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。当該RT3ではRT1のように規定遊技数を設けていないが、これに限らず所定回数(例えば30回など)の規定遊技数を設けてもよい。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT3では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。
RT4は、賭け数2のRT2である2BET「RT2」において出現可能なRT4移行図柄が停止表示されたことを契機に開始されるものであり、規定遊技数(例えば100回)行うか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT4では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。規定遊技回数行った後はRT0へ移行する。
RT5は、賭け数2のRT3である2BET「RT3」において出現可能なRT5移行図柄が停止表示されたことを契機に開始されるものであり、規定遊技数(例えば100回)行うか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT5では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。規定遊技回数行った後はRT0へ移行する。
なお、ノーマル遊技では、再遊技役の当選確率が2枚賭け及び3枚賭けのいずれにおいても、1/7.29の通常確率に設定され、ボーナス内部中遊技では、再遊技役の当選確率が2枚賭けで1/7.29に設定され、3枚賭けで1/3.27に設定され、ボーナス遊技では、再遊技役の当選確率は0に設定されている。
RT5は、賭け数2のRT3である2BET「RT3」において出現可能なRT5移行図柄が停止表示されたことを契機に開始されるものであり、規定遊技数(例えば100回)行うか、いずれかのボーナス移行役に当選した場合に終了する。また、規定数として2又は3が設定されており、遊技者は当該RT5では賭け数2又は賭け数3で遊技を行うことができる。規定遊技回数行った後はRT0へ移行する。
なお、ノーマル遊技では、再遊技役の当選確率が2枚賭け及び3枚賭けのいずれにおいても、1/7.29の通常確率に設定され、ボーナス内部中遊技では、再遊技役の当選確率が2枚賭けで1/7.29に設定され、3枚賭けで1/3.27に設定され、ボーナス遊技では、再遊技役の当選確率は0に設定されている。
「ノーマル遊技」は、ノーマル遊技制御手段251により制御され、「RT0」がある。
ノーマル遊技の「RT0」からボーナス内部中遊技には、役抽選の結果、ボーナス移行役に当選した場合に移行可能となる。ボーナス移行役としてのRBB1に当選した場合に、ボーナス内部中のRT6へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのRBB2に当選した場合に、ボーナス内部中のRT7へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのRBB3に当選した場合に、ボーナス内部中のRT8へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのCBB1に当選した場合に、ボーナス内部中のRT9へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのCBB2に当選した場合に、ボーナス内部中のRT10へ移行可能となる(図16参照)。
ノーマル遊技の「RT0」からボーナス内部中遊技には、役抽選の結果、ボーナス移行役に当選した場合に移行可能となる。ボーナス移行役としてのRBB1に当選した場合に、ボーナス内部中のRT6へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのRBB2に当選した場合に、ボーナス内部中のRT7へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのRBB3に当選した場合に、ボーナス内部中のRT8へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのCBB1に当選した場合に、ボーナス内部中のRT9へ移行可能となり、ボーナス移行役としてのCBB2に当選した場合に、ボーナス内部中のRT10へ移行可能となる(図16参照)。
なお、ボーナス移行役に当選した遊技で、当該ボーナス移行役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示させることができなかった場合、当選した権利は次遊技にも持ち越されることで、ボーナス内部中遊技となるものである。特に図示していないが、ボーナス移行役に当選した遊技で、当該ボーナス移行役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示させた場合、ボーナス遊技へ直接、移行する。
「ボーナス内部中遊技」は、ボーナス内部中遊技制御手段254により制御され、ノーマル遊技又はRT遊技において、当選役グループとしてのRBB1、RBB2、RBB3、CBB1、CBB2のいずれかに当選し、当該ボーナス移行役に対応した図柄61を有効ライン86上に停止表示できなかった場合に移行する(図16参照)。
なお、ボーナス内部中遊技としてのRT6〜RT10においても、2枚賭けと3枚賭けとが選択可能であり、3枚賭けの方がNRP(通常リプレイ)の当選確率が高く設定されている(図14参照)。
なお、本実施の形態では、「ボーナス遊技」の種類に応じてボーナス内部中遊技が設けられている。
なお、ボーナス内部中遊技としてのRT6〜RT10においても、2枚賭けと3枚賭けとが選択可能であり、3枚賭けの方がNRP(通常リプレイ)の当選確率が高く設定されている(図14参照)。
なお、本実施の形態では、「ボーナス遊技」の種類に応じてボーナス内部中遊技が設けられている。
「ボーナス遊技」は、ボーナス遊技制御手段253により制御され、「RBB1〜3、CBB1〜2」がある。
ボーナス遊技「RBB1」は、ボーナス移行役としてのRBB1に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
ボーナス遊技「RBB2」は、ボーナス移行役としてのRBB2に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
ボーナス遊技「RBB3」は、ボーナス移行役としてのRBB3に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
ボーナス遊技「RBB1」は、ボーナス移行役としてのRBB1に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
ボーナス遊技「RBB2」は、ボーナス移行役としてのRBB2に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
ボーナス遊技「RBB3」は、ボーナス移行役としてのRBB3に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
ボーナス遊技「CBB1」は、ボーナス移行役としてのCBB1に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
ボーナス遊技「CBB2」は、ボーナス移行役としてのCBB2に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
「ボーナス遊技」は、本実施の形態では、RBB1〜3や、CBB1〜2であり、所定の枚数、例えばRBB1〜3では345枚、また、CBB1〜2では225枚を超えるメダルの払い出しで終了し、その後、RBB1では、RT1、RBB2及びRBB3では、RT2、CBB1〜2ではRT3へ移行する(図16参照)。
ボーナス遊技「CBB2」は、ボーナス移行役としてのCBB2に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで移行する。
「ボーナス遊技」は、本実施の形態では、RBB1〜3や、CBB1〜2であり、所定の枚数、例えばRBB1〜3では345枚、また、CBB1〜2では225枚を超えるメダルの払い出しで終了し、その後、RBB1では、RT1、RBB2及びRBB3では、RT2、CBB1〜2ではRT3へ移行する(図16参照)。
図17により遊技の流れの一例を図中の遊技数を用いて説明する。
先ず、図17の1回目の遊技に示すように、ノーマル遊技(RT0)において、遊技者は、遊技を行いボーナス遊技へ移行することを望み、ボーナス移行役の当選を目指す。本実施の形態では、2枚賭けではボーナス移行役の当選確率が0であるため、3枚賭けのRT0を実施することになる。このとき当選役グループ「NRP」の当選確率は1/7.29となり、再遊技役の当選確率(リプレイ確率)は低確率の状態である。
先ず、図17の1回目の遊技に示すように、ノーマル遊技(RT0)において、遊技者は、遊技を行いボーナス遊技へ移行することを望み、ボーナス移行役の当選を目指す。本実施の形態では、2枚賭けではボーナス移行役の当選確率が0であるため、3枚賭けのRT0を実施することになる。このとき当選役グループ「NRP」の当選確率は1/7.29となり、再遊技役の当選確率(リプレイ確率)は低確率の状態である。
図17の3回目の遊技に示すように、ボーナス移行役(この場合は、RBB2)に当選し、その後RBB2内部当選状態のボーナス内部中遊技(この場合は、RT7)となる。3枚賭けのRT7を行い、当選役グループ「NRP」の当選確率(リプレイ確率)は、1/3.27の高確率状態になっている。
図17の6回目の遊技に示すように、ボーナス移行役RBB2に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることで、ボーナス遊技に移行する。なお、このボーナス遊技では2枚賭けの遊技となり、ボーナス遊技中ではマックスベットスイッチ34に設定されている賭け数は2枚に設定されている。
本実施の形態では、ボーナス遊技中は、2枚賭けになっているマックスベットスイッチ34を操作するか、スタートスイッチ40を操作して2枚賭けを設定するか、遊技者の選択によりいずれの操作でも2枚賭けの設定が可能である。
図17のM+1回目の遊技に示すように、ボーナス遊技が終了すると、マックスベットスイッチ34の規定数は自動的に3枚賭けに変更されることになり、ボーナス遊技終了後にマックスベットスイッチ34を操作すると、ボーナス遊技終了後のRT2の初回遊技、すなわちM+1回目の遊技では賭け数は3BETとなって3枚賭けの遊技となる。
なお、マックスベットスイッチ34を操作したことでM+1回目の遊技では3枚賭けとなったが、ボーナス遊技終了後、直ぐにマックスベットスイッチ34を操作せずに、メダルの投入操作方法を変更して、スタートスイッチ40の操作や、2ベットスイッチ35等の操作により、ボーナス遊技終了後に直ぐに2枚賭けにしてもよいものである。その場合には、M+1回目の遊技の賭け数は、2BETとなって2枚賭けの遊技となる。
また、ボーナス遊技中も、スタートスイッチ40の操作により2枚賭けの投入操作を実施していた場合には、ボーナス遊技終了後もそのままスタートスイッチ40の操作をすることで、2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)をすることができる。
図17のM+2回目、M+3回目の遊技に示すように、ボーナス遊技の終了後のRT遊技(この場合、RT2となる)では、3枚賭けの遊技を行うのではなく、2枚賭けの遊技を行う。ここで2枚賭け遊技を行う理由は、RT4移行リプレイ役に当選したいためである。具体的に説明すると、このRT2では、3枚賭けで、再遊技役を有する当選役グループ「NRP」の当選確率が1/7.29となって低確率である。しかも、RT4への移行役を有する当選役グループ「TRP1」の当選確率が0であるため、役抽選で当選することもなく、RT4への移行役TRP1に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86に揃うこともない。このためRT2では、3枚賭けでRT4へ直接移行することはない(図18の点線矢印上のバツ印参照)。
図17のM+2回目、M+3回目の遊技に示すように、2枚賭けの遊技でRT2の遊技が実行される。この2枚賭けのRT2では、当選役グループ「TRP1」の役抽選の当選確率が1/1.05であって高確率であるため(図11参照)、1、2回程度の数回の遊技でTRP1が当選可能となっている。さらに、この当選役グループ「TRP1」が有する役TRP1に係る図柄61の組み合わせ(リプレイ、リプレイ、ベル)は、各リール62において、ストップスイッチ50の停止操作タイミングがいずれのタイミングであっても停止表示可能な範囲である5コマ(ビタ止め1コマ+引き込み可能範囲4コマ)の範囲内に図柄61が配置されているため(図2参照)、いずれの停止操作タイミングでストップスイッチ50を操作しても有効ライン86上に停止可能である。
図17のM+3回目の遊技に示すように、RT2において、M+2回目の遊技でベルが役抽選の結果、当選し、M+3回目の遊技で当選役グループTRP1が当選し、RT4移行リプレイ役であるTRP1に係る図柄61の組み合わせ(リプレイ、リプレイ、ベル)が有効ライン86上に停止表示される。
図17のM+4回目の遊技に示すように、RT4移行リプレイ役であるTRP1(リプレイ、リプレイ、ベル)が停止表示されることで、RT4へ移行する。
ここで、RT4移行リプレイ役であるTRP1は、再遊技役であって、再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した場合に今回の遊技で用いられた賭け数と同数の賭け数が次回の遊技において設定される。すなわち、RT4移行リプレイ役であるTRP1は再遊技役であって、M+3回目の遊技で2枚賭けで遊技を行っており、M+3回目の遊技で用いられた賭け数である2枚賭けと同数の賭け数が次回の遊技であるM+4回目の遊技において設定される。
ここで、RT4移行リプレイ役であるTRP1は、再遊技役であって、再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した場合に今回の遊技で用いられた賭け数と同数の賭け数が次回の遊技において設定される。すなわち、RT4移行リプレイ役であるTRP1は再遊技役であって、M+3回目の遊技で2枚賭けで遊技を行っており、M+3回目の遊技で用いられた賭け数である2枚賭けと同数の賭け数が次回の遊技であるM+4回目の遊技において設定される。
図17のM+4回目の遊技に示すように、RT4における2枚賭け遊技(2BET「RT4」)のリプレイ確率は1/7.29(図13参照)であって、低確率であるため、次のM+5回目の遊技において、賭け数の変更を3枚賭けに変更することで、RT4における3枚賭けの遊技(3BET「RT4」)へ移行し、リプレイ確率を1/1.26(図13参照)の高確率にする。
図17のN+1回目の遊技に示すように、RT4において予め固定されている全遊技回数100回を終了すると(いわゆる完走すると)、ノーマル遊技としてのRT0へ移行し、RT0での遊技が開始される。
なお、RT2の遊技回数は、RT4のように固定遊技回数100回に設定されているものではなく、RT4やボーナス遊技へ移行しない限り、上限はなく、いわゆる無限遊技回数に設定されている。
なお、RT2の遊技回数は、RT4のように固定遊技回数100回に設定されているものではなく、RT4やボーナス遊技へ移行しない限り、上限はなく、いわゆる無限遊技回数に設定されている。
次に、図18では、図17の(4)〜(9)の遊技の流れを、賭け数の2枚賭けの遊技と、3枚賭けの遊技とに分類した観点で説明している。
なお、図18の記号(4)〜(9)は、図17中の記号(1)〜(9)のうちの(4)〜(9)と同一の遊技の流れである。
なお、図18の記号(4)〜(9)は、図17中の記号(1)〜(9)のうちの(4)〜(9)と同一の遊技の流れである。
図18(4)(5)に示すように、リプレイ確率が低確率の3枚賭けのRT2(3BET「RT2」)から、遊技者による賭け数の3枚から2枚への切り替えが行われて、リプレイ確率が高確率の2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)へ移行する。
図18(6)に示すように、RT4への移行役の図柄を停止表示させると、RT2からRT4へ移行することになる。RT4への移行役は、既に説明しているようにRT4移行リプレイ役であるTRP1(リプレイ、リプレイ、ベル)であって、このTRP1は3枚賭けRT2(3BET「RT2」)では役抽選の当選確率0であり当選することはできず、2枚賭けRT2(2BET「RT2」)において、1/1.05の高確率の当選確率で当選可能となり、高確率のため直ぐに当選可能である。当選後、TRP1(リプレイ、リプレイ、ベル)の図柄61の組み合わせは、いずれの停止操作タイミングにおいても、必ず有効ライン86上に停止表示させることができるように予め図柄61がリール62の周囲に配置されており、当該図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示させることができ、その結果、RT4へ移行することになる。
図18(7)(8)に示すように、既に説明しているように、RT4移行リプレイ役は再遊技役であるため、当選して、当該役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させた次の遊技(図17のM+4回目の遊技)では、停止表示した遊技で用いられた賭け数(2枚)と同数の賭け数(2枚)が設定される。このため、RT4では、少なくとも1回は、2枚賭けのRT4を実施することになる。そして、このRT4において、遊技者による賭け数の変更が2枚から3枚への変更が行われることで、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)へ移行することになる。
この3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)では、遊技回数100回の固定遊技数だけボーナス移行役に当選しない限り実施することができ、リプレイ確率が高確率であり、ボーナス遊技への当選の可能性もあり、さらに、本実施の形態では、当選役グループ「BE」の確率も2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)よりも高確率となっており、2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)よりも遊技媒体としてのメダルを遊技者が多く獲得可能な遊技状態となっている。
そして、図18(9)に示すように、RT4の固定遊技回数である100回の全遊技回数を実行すると、ノーマル遊技としてのRT0へ移行し、RT0での遊技が開始される。
本実施の形態では、より多くの利益(メダル)を獲得するためには、所定のタイミングで賭け数を変更する必要があるため、表示装置84により、どのタイミングで賭け数を変更すべきかを遊技者に報知している。
以下に、図19〜図23を用いて、本実施の形態に係る遊技機10の遊技の流れにおいて、表示装置84が遊技者に対して報知する複数のパターンについて説明する。本実施の形態に係る遊技機10は、図19〜図23の報知パターンのいずれか1つを実行可能に形成されてあればよいものである。なお、図19〜図23の報知パターンのうち任意の複数の報知パターンの中から選択可能に形成されているようにしてもよいし、また、図19〜図23の報知パターンの全ての中から任意の報知パターンを選択することができるようにしてもよいものである。
本実施の形態では、第1の賭け数としての3枚賭けと、第2の賭け数としての2枚賭けとのいずれに設定するかに関する情報を遊技者に対して報知するための報知手段としての演出装置70を備えている。この演出装置70は、具体的には、前扉14の上部に設置されている液晶表示装置としての表示装置84を有している。
また、本実施の形態では、下記に示すように表示装置84の画面表示で賭け数の変更タイミング等を報知しているが、それに代えて、或いは、それに加えて、スピーカー72により、同様の内容の音声報知を行うようにしてもよい。
本実施の形態では、第1の賭け数としての3枚賭けと、第2の賭け数としての2枚賭けとのいずれに設定するかに関する情報を遊技者に対して報知するための報知手段としての演出装置70を備えている。この演出装置70は、具体的には、前扉14の上部に設置されている液晶表示装置としての表示装置84を有している。
また、本実施の形態では、下記に示すように表示装置84の画面表示で賭け数の変更タイミング等を報知しているが、それに代えて、或いは、それに加えて、スピーカー72により、同様の内容の音声報知を行うようにしてもよい。
先ず、図19を用いて、報知手段としての演出装置70の表示装置84による報知パターンの一例について説明する。当該図19の報知パターンの一例は、ボーナス遊技終了の際に賭け数種別関連情報が表示され、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)に移行するまで賭け数種別関連情報が表示されるパターンである。
先ず、図19(A)に示すように、RBB2が規定枚数を超える払い出しにより終了して、ボーナス遊技の終了画面を遊技者に見せるためのボーナス終了時ウェイト期間中に表示Aが行われる。具体的には、図19(B)の表示Aに示すように、表示装置84では、RBB2中に獲得したメダル枚数の合計枚数の報知である「獲得346枚」の文字表示に加えて、賭け数種別関連情報の一態様である「ボーナス後は2BET遊技推奨だよ」の文字表示が実行される。2枚賭けのRBB2の終了後は、2枚賭けと3枚賭けとのいずれかを選択することができるRT2へ移行するものである。
RBB2中のマックスベットスイッチ34の設定は最大規定数が2枚であるため2枚賭けに設定されてあるが、RBB2が終了してRT2へ移行すると、マックスベットスイッチ34の設定は自動的に3枚賭けに設定されるため、遊技者が2枚賭けの遊技を行うということを意識して、2ベットスイッチ35や、スタートスイッチ40等の2枚賭けを行うための賭け数設定を行う必要がある。このため、その注意を喚起するために表示されるものである。
RBB2中のマックスベットスイッチ34の設定は最大規定数が2枚であるため2枚賭けに設定されてあるが、RBB2が終了してRT2へ移行すると、マックスベットスイッチ34の設定は自動的に3枚賭けに設定されるため、遊技者が2枚賭けの遊技を行うということを意識して、2ベットスイッチ35や、スタートスイッチ40等の2枚賭けを行うための賭け数設定を行う必要がある。このため、その注意を喚起するために表示されるものである。
さらに、表示装置84の下部には、3枚賭けと2枚賭けとの賭け数を遊技者に意識させるために、マックスベットスイッチ34を模した表示と、スタートスイッチ40を模した表示とが示されている。
なお、本実施の形態では、メダルをベットするための操作可能な装置としては、図1に示すようなマックスベットスイッチ34、2ベットスイッチ35が設けられているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、四角形のマックスベットスイッチと、六角形の2枚ベット専用の2ベットスイッチとを設けてもよい。
そして、RBB2が終了して、RT2へ移行した場合には、表示装置84には、準備中画面と2ベット推奨表示とが表示される。具体的には、図19(B)の表示Bに示すように、表示装置84には、準備中画面の一部である「リプレイタイム準備中」の文字と、表示装置84の左右両端に賭け数種別関連情報の一態様である2ベット推奨表示を意味する「2BET遊技推奨」の文字とが表示される。
次に、図19(A)に示すように、RT2の遊技中に役抽選の結果、RT4移行リプレイ役に当選すると、当該遊技で必ずRT4移行リプレイ役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示することができ、次の遊技は、図19(A)に示すように、RT4となる。その際、表示装置84には、RT4中の演出表示と、3BET推奨表示とが表示Cにより行われる。具体的には、図19(B)の表示Cに示すように、RT4中演出の一部である「リプレイタイムSTART!」の文字表示と、賭け数種別関連情報の一態様である3BET推奨表示を意味する「3BET遊技推奨」の文字表示とが行われる。なお、RT4の最初の遊技は、前回の遊技が2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)の最後の遊技の当選役RT4移行リプレイ役が再遊技役であるため、次の遊技であるRT4の最初の遊技も、同一の賭け数である2枚賭けとなるものである(なお、以後の説明において、RT4移行リプレイ役や、RT5移行リプレイ役に当選した場合も同様である)。
そして、図19(A)に示すように、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)へ移行した際、表示装置84では、RT4中演出及び3BET推奨表示の表示Dが行われる。具体的には、図19(B)の表示Dに示すように、表示装置84の上部には、RT4の残りの遊技回数(G)を意味する「LAST〜G」の文字と、当該RT4中に遊技者が獲得することができたメダル枚数を意味する「獲得〜枚」の文字と、3BET推奨表示を意味する「3BET遊技推奨」の文字表示とが表示される。なお、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)への移行が行われた後においては3BET推奨表示が行われないようにしてもよい。
本実施の形態では、2枚賭けの遊技において、役抽選の結果をサブ制御手段400へ送信していないが、上述した表示A、B、Cは、RBBが終了するタイミングや、RT2の開始や、終了のタイミングに対応して、各表示内容を表示するようにプログラミングされている。
このように、図19の報知パターンの一例は、ボーナス遊技の終了の際に賭け数種別関連情報が表示され、RT2、RT4においては滞在するRT状態に対応する賭け数種別関連情報が表示される一例である。
このように、図19の報知パターンの一例は、ボーナス遊技の終了の際に賭け数種別関連情報が表示され、RT2、RT4においては滞在するRT状態に対応する賭け数種別関連情報が表示される一例である。
次に、図20を用いて、報知手段としての演出装置70の表示装置84による報知パターンの一例について説明する。
図20も、図19と同様に賭け数を変更すべきタイミングを表示装置84により報知している一例であるが、一部、例えば表示Fでは、遊技者がチャンスボタン42を押下することで、表示装置84にメニュー画面が表示され、当該メニュー画面により賭け数の変更を報知している。つまり、当該図20の報知パターンの一例は、図19の報知パターンとは異なり、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)に移行するまでに、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が行われる。さらに、ボーナス終了時ウェイト期間で強制的にメニュー画面が表示される。
図20も、図19と同様に賭け数を変更すべきタイミングを表示装置84により報知している一例であるが、一部、例えば表示Fでは、遊技者がチャンスボタン42を押下することで、表示装置84にメニュー画面が表示され、当該メニュー画面により賭け数の変更を報知している。つまり、当該図20の報知パターンの一例は、図19の報知パターンとは異なり、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)に移行するまでに、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が行われる。さらに、ボーナス終了時ウェイト期間で強制的にメニュー画面が表示される。
先ず、図20(A)に示すように、RT0のノーマル遊技において、遊技者がチャンスボタン42を押下すると、表示装置84では、メニュー画面である表示Fが行われる。具体的には、図20(B)の表示Fに示すように、遊技の進行に伴う賭け数の適切な変更タイミングを報知する賭け数種別関連情報である「ボーナス終了後は2BET遊技推奨 RT開始後は3BET遊技推奨」の文字が表示される。
次に、図20(A)に示すように、表示装置84では、RBB2のボーナス終了時ウェイト期間の前半では終了画面として表示Eが行われる。具体的には、図20(B)の表示Eに示すように、表示装置84には、終了画面として、当該ボーナス中に獲得したメダル枚数の合計枚数である「獲得346枚」が表示される。
また、図20(A)に示すように、RBB2のボーナス終了時ウェイト期間の前半における終了画面が終了して、当該ウェイト期間の後半では、チャンスボタン42を押下したときに表示される表示Fが強制的に表示装置84に表示される。このようにすることで、チャンスボタン42を押下しなくても賭け数種別関連情報を確認できるとともに、確実に賭け数種別関連情報を遊技者に見せることができる。具体的には、表示装置84では、図20(B)の上述した表示Fに示すようなメニュー画面が表示される。
次に、図20(A)に示すように、RBB2が終了して、2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)へ移行すると、表示装置84では、準備中画面及びメニュー推奨表示である表示Gが行われる。具体的には、図20(B)の表示Gに示すように、表示装置84には、準備中画面としての「リプレイタイム準備中」の文字と、メニュー推奨表示としての「メニューはPUSHで表示」及び「遊技手順はメニューで確認」の文字とが表示され、チャンスボタン42を押下すると表示Fが表示可能である。
図20(A)に示すように、表示装置84では、RT2中に役抽選の結果、RT4移行リプレイ役に当選し、当該役に係る図柄61を有効ライン86に停止表示させて、RT4に移行した際、RT4中演出及びメニュー推奨表示である表示Hが行われる。具体的には、図20(B)の表示Hに示すように、表示装置84には、RT4中演出の一部である「リプレイタイムSTART!」の文字と、「メニューはPUSHで表示」及び「遊技手順はメニューで確認」の文字とが表示され、チャンスボタン42を押下すると表示Fが表示可能である。
RT4移行リプレイ役は再遊技役であるため、当該再遊技役を成立させた(揃えた)次の遊技であるRT4の最初の遊技は、2枚賭けの遊技(2BET「RT4」)となる。そして、次の遊技では、遊技の賭け数を2枚賭けから3枚賭けに変更することで、賭け数の変更が行われ、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)へ移行する。
RT4移行リプレイ役は再遊技役であるため、当該再遊技役を成立させた(揃えた)次の遊技であるRT4の最初の遊技は、2枚賭けの遊技(2BET「RT4」)となる。そして、次の遊技では、遊技の賭け数を2枚賭けから3枚賭けに変更することで、賭け数の変更が行われ、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)へ移行する。
図20(A)に示すように、遊技の賭け数を2枚賭けから3枚賭けに変更することで、賭け数の変更が行われ、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)へ移行する。その際、図20(A)に示すように、表示装置84では、RT4中演出及びメニュー推奨表示の表示Iが行われる。具体的には、図20(B)の表示Iに示すように、表示装置84の上部には、実行できる最大遊技回数が100回の固定遊技回数のうちRT4の残りの遊技回数(G)を意味する「LAST〜G」の文字と、当該RT4において遊技者が獲得することができたメダル枚数の合計である「獲得〜枚」の文字と、「遊技手順はメニューで確認」の文字とが表示される。
このように、図20の報知パターンの一例は、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が行われ、さらにボーナス終了時ウェイト期間中に強制的にメニュー画面を表示する一例である。
このように、図20の報知パターンの一例は、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が行われ、さらにボーナス終了時ウェイト期間中に強制的にメニュー画面を表示する一例である。
次に、図21を用いて、報知手段としての演出装置70の表示装置84による報知パターンの一例について説明する。
当該図21の報知パターンの一例は、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が、RT2状態やRT4状態だけでなくノーマル遊技から行われる一例である。
当該図21の報知パターンの一例は、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が、RT2状態やRT4状態だけでなくノーマル遊技から行われる一例である。
先ず、図21(A)に示すように、RT0のノーマル遊技において、表示装置84では、通常演出画面と、メニュー推奨表示とである表示Jが行われる。具体的には、図21(B)の表示Jに示すように、表示装置84には、通常演出画面であるキャラクターの画像及び「商店街STAGE」の文字と、メニュー推奨表示である「ボーナス終了後の遊技手順はメニューで確認してね」の文字とが表示される。当該メニュー推奨表示はスクロール表示されるようにしてもよい。
次に、図21(A)に示すように、RT0のノーマル遊技において、遊技者がチャンスボタン42を押下すると、表示装置84では、メニュー画面である表示Kが行われる。具体的には、図21(B)の表示Kに示すように、遊技の進行に伴う賭け数の適切な変更タイミングを報知する「ボーナス終了後は2BET遊技推奨 RT開始後は3BET遊技推奨」の文字が表示される。さらに、表示装置84の下部には、3枚賭けと2枚賭けとの賭け数を遊技者に意識させるために、マックスベットスイッチ34を模した表示と、スタートスイッチ40を模した表示とが示されている。
もちろん、表示Kはこれ以降のタイミングにおいてもチャンスボタン42を押下することで遊技者の意志で自由に表示させることができる。
もちろん、表示Kはこれ以降のタイミングにおいてもチャンスボタン42を押下することで遊技者の意志で自由に表示させることができる。
そして、メニュー画面の表示が終了すると図21(A)に示すように、表示装置84では、上述したメニュー画面の表示の後、上述した表示Jが行われる。なお、メニュー画面の終了は、メニュー画面表示後に一定期間操作が行われなかった場合であったり、メダルの投入やスタートスイッチ40の操作等の遊技の進行に関する操作が行われた場合であったりする。
次に、図21(A)に示すように、2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)へ移行した際、表示装置84では、準備中画面及びメニュー推奨表示である表示Lが行われる。具体的には、図21(B)の表示Lに示すように、表示装置84には、準備中画面の一部である「リプレイタイム準備中!」の文字と、メニュー推奨表示である「ボーナス終了後の遊技手順はメニューで確認してね」の文字とが表示される。
次に、図21(A)に示すように、2枚賭けのRT2において、役抽選の結果、RT4移行リプレイ役に当選して、当該遊技で当該役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させて、RT4へ移行すると、表示装置84では、RT4中演出及びメニュー推奨表示である表示Mが行われる。具体的には、図21(B)の表示Mに示すように、RT4中演出の一部である「リプレイタイムSTART!」の文字と、メニュー推奨表示である「ボーナス終了後の遊技手順はメニューで確認してね」の文字とが表示される。
そして、図21(A)に示すように、遊技の賭け数を2枚賭けから3枚賭けに変更することで、賭け数の変更が行われ、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)へ移行する。その際、表示装置84では、RT4中演出及びメニュー推奨表示である表示Nが行われる。
具体的には、図21(B)の表示Nに示すように、表示装置84の上部には、実行できる最大遊技回数が100回の固定遊技回数のうちRT4の残りの遊技回数(G)を意味する「LAST〜G」の文字と、当該RT4において遊技者が獲得することができたメダル枚数の合計である「獲得〜枚」の文字と、メニュー推奨表示である「ボーナス終了後の遊技手順はメニューで確認してね」の文字とが表示される。
このように、図21の報知パターンの一例では、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が、RT2状態やRT4状態だけでなく通常遊技から行われる。
具体的には、図21(B)の表示Nに示すように、表示装置84の上部には、実行できる最大遊技回数が100回の固定遊技回数のうちRT4の残りの遊技回数(G)を意味する「LAST〜G」の文字と、当該RT4において遊技者が獲得することができたメダル枚数の合計である「獲得〜枚」の文字と、メニュー推奨表示である「ボーナス終了後の遊技手順はメニューで確認してね」の文字とが表示される。
このように、図21の報知パターンの一例では、賭け数種別関連情報を表示することを遊技者に推奨する推奨表示が、RT2状態やRT4状態だけでなく通常遊技から行われる。
次に、図22を用いて、報知手段としての演出装置70の表示装置84による報知パターンの一例について説明する。当該図22の報知パターンの一例は、遊技待機中、いわゆるデモ待機中に賭け数種別関連情報を表示する一例である。なお、当該実施例のデモ待機中では後述する表示P〜表示Sの表示が行われ、当該デモ待機中では「表示P→表示Q→表示R→表示S→表示P→…」と各表示それぞれに対応した表示時間毎に順次表示が切り替わり、表示Sが終了すると再度表示Pからデモ待機中の表示が開始される。また、表示P〜表示Sのいずれの表示が行われているかに関わらず、メダルの投入やスタートスイッチ40の操作等の遊技の進行に関する操作が行われた場合は、後述する表示Oを含む演出画面が表示されることとなる。
先ず、図22(A)に示すように、RT0のノーマル遊技において、表示装置84では、通常演出画面としての表示Oが行われる。具体的には、図22(B)の表示Oに示すように、表示装置84には、上部に通常演出の内容の一部である「商店街STAGE」の文字と、通常演出に登場するキャラクターの画像とが表示される。
図22(A)に示すように、RT0のノーマル遊技の待機中(デモ待機中)において、表示装置84では、企業ロゴである表示Pが行われる。具体的には、図22(B)の表示Pに示すように、表示装置84には、企業名が表示される。
図22(A)に示すように、RT0のノーマル遊技の待機中(デモ待機中)において、表示装置84では、遊技にのめり込んでしまうことを注意喚起するのめり込み注意表示である表示Qが行われる。具体的には、図22(B)の表示Qに示すように、表示装置84には、「のめり込みに注意しましょう!」という文字が表示される。
図22(A)に示すように、RT0のノーマル遊技の待機中(デモ待機中)において、表示装置84では、遊技手順表示である表示Rが行われる。具体的には、図22(B)の表示Rに示すように、表示装置84では、「遊技方法 ボーナス終了後は2BET遊技推奨 RT開始後は3BET遊技推奨」の文字と、賭け数を遊技者に意識させるために、マックスベットスイッチ34を模した表示と、スタートスイッチ40を模した表示とが示されている。
図22(A)に示すように、RT0のノーマル遊技の待機中(デモ待機中)において、表示装置84では、デモ演出である表示Sが行われる。具体的には、図22(B)の表示Sに示すように、表示装置84には、キャラクターの画像が表示される。
なお、RT0のノーマル遊技の待機中において表示P〜表示Sが行われる例を記載したがこれに限らず、RT0以外の遊技状態に滞在している場合であっても待機中表示として表示P〜表示Sを行ってもよい。
このように、図22の報知パターンの一例は、デモ待機中に賭け数種別関連情報を表示する一例である。
なお、RT0のノーマル遊技の待機中において表示P〜表示Sが行われる例を記載したがこれに限らず、RT0以外の遊技状態に滞在している場合であっても待機中表示として表示P〜表示Sを行ってもよい。
このように、図22の報知パターンの一例は、デモ待機中に賭け数種別関連情報を表示する一例である。
次に、図23を用いて、報知手段としての演出装置70の表示装置84による報知パターンの一例について説明する。当該図23の報知パターンの一例は、ボーナス終了時ウェイト期間の前半でのめり込み注意表示を行い、当該ウェイト期間の後半から推奨表示を行う一例である。
先ず、図23(A)に示すように、ボーナス遊技のRBB2が終了した際のボーナス終了時ウェイト期間の前半において、表示装置84では、終了画面及び注意表示としての表示Tが行われる。具体的には、図23(B)の表示Tに示すように、表示装置84には、RBB2中に遊技者が獲得することができたメダル枚数の合計枚数である「獲得346枚」の文字と、遊技者に対する注意表示である「のめり込みに注意しましょう!」の文字とが表示される。
次に、図23(A)に示すように、ボーナス遊技のRBB2の終了した際のボーナス終了時ウェイト期間の後半において、表示装置84では、終了画面及びボタン説明表示である表示Uが行われる。具体的には、図23(B)の表示Uに示すように、表示装置84には、終了画面であってRBB2中に遊技者が獲得したメダル枚数の合計枚数である「獲得346枚」の文字と、推奨表示の一態様であるチャンスボタン42の説明表示である「チャンスボタンで遊技説明を表示」の文字とが表示され、チャンスボタン42を押下すると表示Yが表示可能である。
次に、図23(A)に示すように、RBB2が終了して、RT2へ移行すると、表示Vが表示される。具体的には、図23(B)の表示Vに示すように、表示装置84には、準備中画面である「リプレイタイム準備中」の文字と、チャンスボタン42の説明表示である「チャンスボタンで遊技説明を表示」の文字とが表示され、チャンスボタン42を押下すると表示Yが表示可能である。
図23(A)に示すように、RT2の遊技中に役抽選の結果、RT4移行リプレイ役に当選すると、当該遊技で必ずRT4移行リプレイ役に係る図柄61の組み合わせを有効ライン86に停止表示することができ、次の遊技は、RT4となる。その際、表示装置84には、RT4中の演出表示と、ボタン説明表示とが表示Wにより行われる。具体的には、図23(B)の表示Wに示すように、RT4中演出の一部である「リプレイタイムSTART!」の文字表示と、推奨表示の一態様であるチャンスボタン42の説明表示である「チャンスボタンで遊技説明を表示」の文字とが表示され、チャンスボタン42を押下すると表示Yが表示可能である。
なお、RT4の最初の遊技は、前回の遊技が2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)の最後の遊技の当選役RT4移行リプレイ役が再遊技役であるため、次の遊技であるRT4の最初の遊技も、再遊技役の同一の賭け数である2枚賭けとなるものである。
なお、RT4の最初の遊技は、前回の遊技が2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)の最後の遊技の当選役RT4移行リプレイ役が再遊技役であるため、次の遊技であるRT4の最初の遊技も、再遊技役の同一の賭け数である2枚賭けとなるものである。
そして、図23(A)に示すように、表示装置84では、RT4中演出及び推奨表示の一態様であるチャンスボタン42の説明表示である表示Xが行われる。具体的には、図23(B)に示すように、表示装置84には、RT4中演出である「リプレイタイム」の文字と、チャンスボタン42の説明表示である「チャンスボタンで遊技説明を表示」の文字とが表示される。そして、遊技者がチャンスボタン42を操作すると、図23(B)の表示Yに示すように、遊技説明である「ボーナス終了後は2BET遊技推奨 RT開始後は3BET遊技推奨」の文字と、3枚賭けと2枚賭けとの賭け数を遊技者に意識させるために、マックスベットスイッチ34を模した表示と、スタートスイッチ40を模した表示とが示されている。
上述したようにチャンスボタン42を押下すると表示Yが表示されるが、表示内容はこれに限定されるものではなく、この表示Yに加えて、或いは、この表示Yに代えて、図23(B)の表示Zが表示されるようにしてもよい。この表示Zを示すことで、2ベットスイッチ35を操作すると2枚賭け、マックスベットスイッチ34を操作すると3枚賭け、スタートスイッチ40を操作すると2枚賭けが行われることを示唆することができる。
このように、図23の報知パターンの一例は、ボーナス終了時ウェイト期間の前半でのめり込み注意表示を行い、当該ウェイト期間の後半から推奨表示を行う一例である。
上述したようにチャンスボタン42を押下すると表示Yが表示されるが、表示内容はこれに限定されるものではなく、この表示Yに加えて、或いは、この表示Yに代えて、図23(B)の表示Zが表示されるようにしてもよい。この表示Zを示すことで、2ベットスイッチ35を操作すると2枚賭け、マックスベットスイッチ34を操作すると3枚賭け、スタートスイッチ40を操作すると2枚賭けが行われることを示唆することができる。
このように、図23の報知パターンの一例は、ボーナス終了時ウェイト期間の前半でのめり込み注意表示を行い、当該ウェイト期間の後半から推奨表示を行う一例である。
図24に示すフローチャートに基づいて、メイン制御手段200が遊技中に実行する一般的な制御処理について説明する。
ステップ151において、前回遊技で再遊技役に入賞したか否か、すなわち、再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示されたか否かが判定される。そして、前回遊技で再遊技役に入賞したと判定された場合、次のステップ152に進み、前回遊技で再遊技役に入賞していないと判定された場合、ステップ153に進む。
ステップ152において、前回遊技と同数の賭け数のメダルの自動投入が行われる。そして、次のステップ153に進む。
ステップ153において、遊技開始前処理が行われる。なお、この遊技開始前処理は後で詳細に説明する。そして、次のステップ154に進む。
ステップ154において、遊技者によりストップスイッチ50の停止操作が行われたか否かが判定される(図25参照)。そして、停止操作が行われたと判定された場合、次のステップ155に進み、停止操作が行われていないと判定された場合、ステップ154に戻る。
ステップ155において、リール制御手段220により、操作されたストップスイッチ50に対応するリール62を停止させるための停止制御が行われる。そして、次のステップ156に進む。
ステップ152において、前回遊技と同数の賭け数のメダルの自動投入が行われる。そして、次のステップ153に進む。
ステップ153において、遊技開始前処理が行われる。なお、この遊技開始前処理は後で詳細に説明する。そして、次のステップ154に進む。
ステップ154において、遊技者によりストップスイッチ50の停止操作が行われたか否かが判定される(図25参照)。そして、停止操作が行われたと判定された場合、次のステップ155に進み、停止操作が行われていないと判定された場合、ステップ154に戻る。
ステップ155において、リール制御手段220により、操作されたストップスイッチ50に対応するリール62を停止させるための停止制御が行われる。そして、次のステップ156に進む。
ステップ156において、全てのリール62が回転を停止したか否かが判定される。そして、全てのリール62が回転を停止したと判定された場合、次のステップ157に進み、全てのリール62が回転を停止していない、すなわち回転中のリール62が残っていると判定された場合、ステップ154に戻る。
ステップ157において、停止図柄判定手段230により停止図柄判定処理が行われる。そして、次のステップ158に進む。
ステップ158において、メダルの払出処理が行われる。具体的には、払出制御手段240により、当選役に係る図柄が有効ライン86上に停止している場合には、その当選役に対応する枚数のメダルの払い出しが行われる。なお、役に非入賞で、いわゆる配当の付与が無い場合にはメダルの払い出しは行われない。そして、当該処理が終了する。
なお、ここでの払出処理には、入賞による配当をクレジットメダル枚数に加算する処理も含まれる。具体的には、入賞するとメダルの払い出しとなる配当が得られるが、この配当はクレジットメダル枚数が50枚に達するまではクレジットメダル枚数に加算され、当該クレジットメダル枚数が50枚に達した後は、遊技者に対してメダル払出口28から実際にメダルが払い出される。
ステップ158において、メダルの払出処理が行われる。具体的には、払出制御手段240により、当選役に係る図柄が有効ライン86上に停止している場合には、その当選役に対応する枚数のメダルの払い出しが行われる。なお、役に非入賞で、いわゆる配当の付与が無い場合にはメダルの払い出しは行われない。そして、当該処理が終了する。
なお、ここでの払出処理には、入賞による配当をクレジットメダル枚数に加算する処理も含まれる。具体的には、入賞するとメダルの払い出しとなる配当が得られるが、この配当はクレジットメダル枚数が50枚に達するまではクレジットメダル枚数に加算され、当該クレジットメダル枚数が50枚に達した後は、遊技者に対してメダル払出口28から実際にメダルが払い出される。
図25に示すフローチャートに基づいて、図24のステップ153の遊技開始前処理について説明する。
先ず、ステップ209において、現在の遊技状態における規定数の算出処理が行われる。ボーナス遊技、例えば、RBB2では規定数は2枚となり、また、ノーマル遊技、ボーナス内部中遊技及びRT遊技では、規定数は2枚及び3枚となる。例えば、RT4では、規定数は2枚及び3枚となる。そして、次のステップ210に進む。
ステップ210において、現在投入されている賭け数が規定数に達しているか否かが判定される。そして、賭け数が規定数に達していると判定された場合、次のステップ211に進み、賭け数が規定数に達していないと判定された場合、ステップ212に進む。なおこの判定の前に2BET処理を行える状況か否かを判定するための無効フラグをオフに設定する。
ステップ211において、遊技開始が可能に設定される。そして、次のステップ212に進む。
ステップ211において、遊技開始が可能に設定される。そして、次のステップ212に進む。
ステップ212において、スタートスイッチ40が操作されたか否かが判定される。操作されたと判定された場合、次のステップ213に進み、操作されていないと判定された場合、ステップ215に進む。
ステップ213において、リール62の回転開始の判定処理が行われる。なお、当該処理は後で詳細に説明する(図26(A)参照)。そして、次のステップ214に進む。
ステップ213において、リール62の回転開始の判定処理が行われる。なお、当該処理は後で詳細に説明する(図26(A)参照)。そして、次のステップ214に進む。
ステップ214において、2BET(2枚賭け)の判定処理が行われる。なお、当該処理は後で詳細に説明する(図26(B)参照)。そして、次のステップ215に進む。
ステップ215において、前回遊技で再遊技役に入賞したか否か、すなわち再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示したか否かが判定される。前回遊技で再遊技役に入賞したと判定された場合、ステップ220に進み、当該役が入賞していないと判定された場合、ステップ216に進む。
なお、ステップ215において、再遊技役に入賞したか否かの判定処理を行うのは、再遊技役に入賞した遊技の次の遊技では入賞した遊技での賭け数と同数の賭け数が自動投入されるため、ステップ217やステップ219のBET処理を行う必要がないためである。なお、ステップ215で当該判定処理を行うことなく、ステップ217、ステップ219内でステップ215と同様の再遊技役に入賞したか否かの判定処理を行うようにしてもよい。これにより、マックスベットスイッチ34や2ベットスイッチ35を遊技者が操作したとしても受け付けられないため、これらのスイッチを遊技者が操作したか否かに関わらず、前回と同数の賭け数が設定(ベット)され、次の遊技での最初のスタートスイッチ40の操作により、リール62の回転開始を実行した後、賭け数の設定が行われることはない。
ステップ216において、マックスベットスイッチ34の操作が行われたか否かが判定される。そして、当該操作が行われたと判定された場合、次のステップ217に進み、当該操作が行われていないと判定された場合、ステップ218に進む。
ステップ215において、前回遊技で再遊技役に入賞したか否か、すなわち再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示したか否かが判定される。前回遊技で再遊技役に入賞したと判定された場合、ステップ220に進み、当該役が入賞していないと判定された場合、ステップ216に進む。
なお、ステップ215において、再遊技役に入賞したか否かの判定処理を行うのは、再遊技役に入賞した遊技の次の遊技では入賞した遊技での賭け数と同数の賭け数が自動投入されるため、ステップ217やステップ219のBET処理を行う必要がないためである。なお、ステップ215で当該判定処理を行うことなく、ステップ217、ステップ219内でステップ215と同様の再遊技役に入賞したか否かの判定処理を行うようにしてもよい。これにより、マックスベットスイッチ34や2ベットスイッチ35を遊技者が操作したとしても受け付けられないため、これらのスイッチを遊技者が操作したか否かに関わらず、前回と同数の賭け数が設定(ベット)され、次の遊技での最初のスタートスイッチ40の操作により、リール62の回転開始を実行した後、賭け数の設定が行われることはない。
ステップ216において、マックスベットスイッチ34の操作が行われたか否かが判定される。そして、当該操作が行われたと判定された場合、次のステップ217に進み、当該操作が行われていないと判定された場合、ステップ218に進む。
ステップ217において、マックスベットスイッチ34の操作に伴うマックスベット処理が行われる。なお、当該処理は、後で詳細に説明する(図27(A)参照)。そして、次のステップ218に進む。
ステップ218において、2ベットスイッチとしてのスタートスイッチ40の操作が行われたか否かが判定される。当該操作が行われたと判定された場合、次のステップ219に進み、当該操作が行われていないと判定された場合、ステップ220に進む。
ステップ218において、2ベットスイッチとしてのスタートスイッチ40の操作が行われたか否かが判定される。当該操作が行われたと判定された場合、次のステップ219に進み、当該操作が行われていないと判定された場合、ステップ220に進む。
ステップ219において、2BET処理(2ベット処理)が行われる。なお、当該処理は後で詳細に説明する(図27(B)参照)。そして、次のステップ220に進む。
ステップ220において、精算スイッチ36が操作されたか否かが判定される。そして、精算スイッチ36が操作されたと判定された場合、次のステップ221に進み、精算スイッチ36が操作されていないと判定された場合、ステップ210に戻る。
ステップ220において、精算スイッチ36が操作されたか否かが判定される。そして、精算スイッチ36が操作されたと判定された場合、次のステップ221に進み、精算スイッチ36が操作されていないと判定された場合、ステップ210に戻る。
ステップ221において、精算スイッチ36の操作に伴うクレジットメダルの精算処理が行われる。具体的には、設定された賭け数や、内部に貯留されていたクレジットメダル枚数の分だけ遊技者に返却されるものである。ただし、前回遊技において再遊技が入賞したことに基づいて今回遊技にて自動投入された賭け数分については返却されない。そして、次のステップ210に戻り、無効フラグをオフにして、賭け数が規定数に達しているか否かの判定を行う。
図26(A)に示すフローチャートに基づいて、図25のステップ213の回転開始判定処理について説明する。
先ず、ステップ260において、遊技開始可能であるか否かの判定が行われる。具体的には、現在の遊技において、ステップ211により遊技開始可能に設定されているか否かにより判定されるものである。遊技開始可能であると判定された場合、ステップ261に進み、遊技開始可能でないと判定された場合、当該処理は終了し、ステップ214の2BET判定処理へと進む。
なお、スタートスイッチ40の操作の前に賭け数を判定し、遊技開始可能に設定しておくようにしたが、スタートスイッチ40の操作時に直接賭け数を判定するようにしてもよい。
ステップ261において、回胴起動処理が行われ、具体的にはリール62の回転が開始される。また、2BET処理に進むか否かを判定するための無効フラグをONにする。そして、当該処理は終了し、ステップ214の2BET判定処理へと進む。
なお、スタートスイッチ40の操作の前に賭け数を判定し、遊技開始可能に設定しておくようにしたが、スタートスイッチ40の操作時に直接賭け数を判定するようにしてもよい。
ステップ261において、回胴起動処理が行われ、具体的にはリール62の回転が開始される。また、2BET処理に進むか否かを判定するための無効フラグをONにする。そして、当該処理は終了し、ステップ214の2BET判定処理へと進む。
図26(B)に示すフローチャートに基づいて、図25のステップ214の2BET判定処理について説明する。
先ず、ステップ270において、無効フラグがONであるか否かが判定される無効フラグがONであると判定された場合、当該処理は終了し、ステップ154に進み、無効フラグがONでなくOFF(オフ)であると判定された場合、ステップ271に進む。なお、本実施の形態では、2BET処理に進むか否かの判定のために無効フラグを用いて判定を行ったが、これに限らず、ステップ270にてリールが回転中か否かの判定により2BET処理に進むか否かの分岐とする方法もある。
なお、本実施の形態では無効フラグを2BET処理を行うか否かの判定のためのものとしたが、MAXBETを行うか否かの判定のためのフラグを別途備え、2BET用無効フラグ、MAXBET用無効フラグとしてもよい。それぞれ、2BETを行えない状況下にて2BET用無効フラグがONになり、MAXBETを行えない状況下にてMAXBET用無効フラグがONになる。
ステップ271において、2BET処理(2ベット処理)が行われる。なお、この2BET処理は、後で詳細に説明する(図27(B)参照)。そして、当該処理は終了する。
このように、スタートスイッチ40を操作した際の処理として、まずリール62の回転開始が可能かどうかの判定を行い、回転開始が可能な場合は回転開始を実行し、回転開始が可能でない場合は2BETが可能かどうかの判定を行い、2BETが可能な場合2BETを行うこととした。すなわち、先にリール62の回転に関する処理を実行し、次に2BETに関する処理を行う。ここで、回転開始ができずに2BETに関する処理を行った場合は、次のスタートスイッチ40の操作でリール62の回転開始に関する処理を改めて実行するようにしている。これにより、1回のスタートスイッチ40の操作による処理に基づいてベット(BET)に関する処理を行い、続いて回転に関する処理を行う技術に比べて、最大投入枚数をベット(いわゆるマックスベット)する前にスタートスイッチ40を操作するなどの万が一の誤操作であっても、再設定を行う猶予が確保できるため、1回の操作でリール62の回転開始まで進んでしまったといった取り返しのつかない事態の発生を防止できる。
なお、本実施の形態では無効フラグを2BET処理を行うか否かの判定のためのものとしたが、MAXBETを行うか否かの判定のためのフラグを別途備え、2BET用無効フラグ、MAXBET用無効フラグとしてもよい。それぞれ、2BETを行えない状況下にて2BET用無効フラグがONになり、MAXBETを行えない状況下にてMAXBET用無効フラグがONになる。
ステップ271において、2BET処理(2ベット処理)が行われる。なお、この2BET処理は、後で詳細に説明する(図27(B)参照)。そして、当該処理は終了する。
このように、スタートスイッチ40を操作した際の処理として、まずリール62の回転開始が可能かどうかの判定を行い、回転開始が可能な場合は回転開始を実行し、回転開始が可能でない場合は2BETが可能かどうかの判定を行い、2BETが可能な場合2BETを行うこととした。すなわち、先にリール62の回転に関する処理を実行し、次に2BETに関する処理を行う。ここで、回転開始ができずに2BETに関する処理を行った場合は、次のスタートスイッチ40の操作でリール62の回転開始に関する処理を改めて実行するようにしている。これにより、1回のスタートスイッチ40の操作による処理に基づいてベット(BET)に関する処理を行い、続いて回転に関する処理を行う技術に比べて、最大投入枚数をベット(いわゆるマックスベット)する前にスタートスイッチ40を操作するなどの万が一の誤操作であっても、再設定を行う猶予が確保できるため、1回の操作でリール62の回転開始まで進んでしまったといった取り返しのつかない事態の発生を防止できる。
図27(A)に示すフローチャートに基づいて、図25のステップ217のMAXBET処理(マックスベット処理)について説明する。
先ず、ステップ311において、現在までに既に設定されている賭け数、いわゆる既賭け数が最大規定数であるか否かが判定される。そして、既賭け数が最大規定数であると判定された場合、当該処理は終了し、既賭け数が最大規定数ではないと判定された場合、次のステップ312に進む。
ステップ312において、最大規定数は3であるか否かが判定される。最大規定数が3であると判定された場合、次のステップ313に進み、最大規定数が3でないと判定された場合、ステップ315に進む。
ステップ313において、クレジットメダル枚数が、3から既賭け数を減算した数(3−既賭け数)以上であるか否かが判定される。すなわち、最大規定数をベットできるだけのメダル枚数がクレジットメダル枚数に残っているかを判定する。そして、当該条件を満足していると判定された場合、次のステップ314に進み、当該条件を満足していないと判定された場合、当該処理は終了する。
なお、本実施例ではマックスベットスイッチ34を押したときに、最大規定数を賭け数として設定することができるときのみベット処理を行い、最大規定数に足らない場合はマックスベットスイッチ34による賭け数の設定を行わないようにしているが、特にこれに限定されるものではない。最大規定数に足らない場合であっても、クレジットメダル枚数に残っている全てを賭け数に加算するようにしてもよい。
なお、本実施例ではマックスベットスイッチ34を押したときに、最大規定数を賭け数として設定することができるときのみベット処理を行い、最大規定数に足らない場合はマックスベットスイッチ34による賭け数の設定を行わないようにしているが、特にこれに限定されるものではない。最大規定数に足らない場合であっても、クレジットメダル枚数に残っている全てを賭け数に加算するようにしてもよい。
ステップ314において、3から既賭け数を減算した値(3−既賭け数)を、賭け数に加算する。
具体的には、例えば、現状の遊技において、最大規定数が3に設定され、既賭け数が0枚であるときは、3−0=3枚を賭け数として加算し、また、既賭け数が1枚であるときは、3−1=2枚を賭け数として加算して合計の賭け数を3枚にする。また、既賭け数が2枚であるときは、3−2=1枚を賭け数として加算して合計の賭け数を3枚にする。
そして、当該処理は終了する。
なお、3から既賭け数を減算した値である演算結果を一度に賭け数に加算するようにしているが、これに限定されるものではなく、1枚加算して加算を終えるか否かを判定する処理を繰り返すことで同じ枚数を加算するようにしてもよい。他の処理との兼ね合いで後者の方が処理の簡略化が図れることがあるためである。すなわち、加算処理の方法は適宜定めればよい。ステップ314以外の例えばステップ316なども同様である。
具体的には、例えば、現状の遊技において、最大規定数が3に設定され、既賭け数が0枚であるときは、3−0=3枚を賭け数として加算し、また、既賭け数が1枚であるときは、3−1=2枚を賭け数として加算して合計の賭け数を3枚にする。また、既賭け数が2枚であるときは、3−2=1枚を賭け数として加算して合計の賭け数を3枚にする。
そして、当該処理は終了する。
なお、3から既賭け数を減算した値である演算結果を一度に賭け数に加算するようにしているが、これに限定されるものではなく、1枚加算して加算を終えるか否かを判定する処理を繰り返すことで同じ枚数を加算するようにしてもよい。他の処理との兼ね合いで後者の方が処理の簡略化が図れることがあるためである。すなわち、加算処理の方法は適宜定めればよい。ステップ314以外の例えばステップ316なども同様である。
ステップ312で最大規定数が3でないと判定された場合、ステップ315において、クレジットメダルの数が、2から既賭け数を減算した数(2−既賭け数)以上であるか否かが判定される。すなわち、最大規定数をベットできるだけのメダル枚数がクレジットメダル枚数に残っているかを判定する。そして、当該条件を満足していると判定された場合、次のステップ316に進み、当該条件を満足していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ316において、2から既賭け数を減算した値(2−既賭け数)を、賭け数に加算する。
具体的には、例えば、現状の遊技において、最大規定数が2に設定され、既賭け数が0枚であるときは、2−0=2枚を賭け数として加算し、また、既賭け数が1枚であるときは、2−1=1枚を賭け数として加算して合計の賭け数を2枚にする。そして、当該処理は終了する。
具体的には、例えば、現状の遊技において、最大規定数が2に設定され、既賭け数が0枚であるときは、2−0=2枚を賭け数として加算し、また、既賭け数が1枚であるときは、2−1=1枚を賭け数として加算して合計の賭け数を2枚にする。そして、当該処理は終了する。
なお、上述したフローチャートでクレジットメダル枚数の演算処理や調整等は特に記入していないが、賭け数の設定により設定された枚数に基づくクレジットメダル枚数の演算処理や、既賭け数のクリア等によるクレジットメダル枚数の演算処理は適切に調整して実施されるものである(以下のフローチャートでも同様)。具体的には例えば、ステップ314、ステップ316での処理に併せて、加算した分のメダル枚数をクレジットメダル枚数から減算するような演算処理は適切に調整して実施されるものである。
図27(B)に示すフローチャートに基づいて、図25のステップ219の2BET処理(2ベット処理、2枚賭け処理)について説明する。
先ず、ステップ321において、2から既賭け数を減算した数(2−既賭け数)が0未満であるか否かが判定される。すなわち、既賭け数として3枚が賭けられている状況であるか否かが判定される。そして、当該条件を満足していると判定された場合、次のステップ322に進み、当該条件を満足していないと判定された場合、ステップ324に進む。
ステップ322において、既賭け数を0クリア、すなわち0に設定する。そして、次のステップ323に進む。
ステップ323において、賭け数に2を加算する。そして、次のステップ324に進む。
ステップ324において、既賭け数が2であるか否かが判定される。既賭け数が2であると判定された場合、当該処理は終了し、既賭け数が2でないと判定された場合、次のステップ325に進む。
ステップ323において、賭け数に2を加算する。そして、次のステップ324に進む。
ステップ324において、既賭け数が2であるか否かが判定される。既賭け数が2であると判定された場合、当該処理は終了し、既賭け数が2でないと判定された場合、次のステップ325に進む。
ステップ325において、クレジットメダル枚数が、2から既賭け数を減算した数(2−既賭け数)以上であるか否かが判定される。そして、当該条件を満足していると判定された場合、次のステップ326に進み、当該条件を満足していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ326において、2から既賭け数を減算した値(2−既賭け数)を、賭け数に加算する。
具体的には、例えば、現状の遊技において、最大規定数が2に設定され、既賭け数が0枚であるときは、2−0=2枚を賭け数として加算し、また、既賭け数が1枚であるときは、2−1=1枚を賭け数として加算して合計の賭け数を2枚にする。そして、当該処理は終了する。
なお、ステップ321、ステップ322、ステップ323の処理は、上述のように既賭け数が3のときに2ベットに再設定するときの処理であり、2ベットスイッチ35を操作したときに実行される処理である。これにより、操作するつもりではなかったがマックスベットスイッチ34を操作してしまった場合には、2ベットスイッチ35を操作することで精算処理を行うことなく2ベットに設定し直すことができる。このため、賭け数の変更(再設定)に要する手順として精算処理が不要になり、最小限の処理で済む。既賭け数が3の状況でスタートスイッチ40の操作を行った場合は、ステップ261を実行してステップ271を実行しない。したがって、スタートスイッチ40の操作時の2BET処理としてはステップ324、ステップ325、ステップ326となる。
具体的には、例えば、現状の遊技において、最大規定数が2に設定され、既賭け数が0枚であるときは、2−0=2枚を賭け数として加算し、また、既賭け数が1枚であるときは、2−1=1枚を賭け数として加算して合計の賭け数を2枚にする。そして、当該処理は終了する。
なお、ステップ321、ステップ322、ステップ323の処理は、上述のように既賭け数が3のときに2ベットに再設定するときの処理であり、2ベットスイッチ35を操作したときに実行される処理である。これにより、操作するつもりではなかったがマックスベットスイッチ34を操作してしまった場合には、2ベットスイッチ35を操作することで精算処理を行うことなく2ベットに設定し直すことができる。このため、賭け数の変更(再設定)に要する手順として精算処理が不要になり、最小限の処理で済む。既賭け数が3の状況でスタートスイッチ40の操作を行った場合は、ステップ261を実行してステップ271を実行しない。したがって、スタートスイッチ40の操作時の2BET処理としてはステップ324、ステップ325、ステップ326となる。
図27(C)に示すフローチャートに基づいて、メダル投入口38からのメダルの手投入(手入れ)された際の1枚のメダルが投入されて、投入センサ92により1枚のメダルが検知されたときの処理について説明する。なお、この手投入(手入れ)による処理は割込処理により実施される。
先ず、ステップ350において、現在までに既に設定されている賭け数、いわゆる既賭け数が最大規定数であるか否かが判定される。そして、既賭け数が最大規定数であると判定された場合、ステップ352に進み、既賭け数が最大規定数ではないと判定された場合、ステップ351に進む。
ステップ351において、賭け数に1が加算される。そして、当該処理は終了する。
ステップ350で既賭け数が最大規定数であると判定された場合、ステップ352でクレジットメダル枚数に1が加算される。そして、次のステップ353に進む。
ステップ353において、クレジットメダル枚数が上限の50に到達したか否かが判定される。上限に到達したと判定された場合、次のステップ354に進み、到達していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ354において、メダルの投入を負荷とする投入不可設定が行われる。具体的には、メダル投入口38から投入されたメダルをメダル受け皿26へ案内する返却通路を介して、遊技者へ返却される。そして、当該処理は終了する。
ステップ350で既賭け数が最大規定数であると判定された場合、ステップ352でクレジットメダル枚数に1が加算される。そして、次のステップ353に進む。
ステップ353において、クレジットメダル枚数が上限の50に到達したか否かが判定される。上限に到達したと判定された場合、次のステップ354に進み、到達していないと判定された場合、当該処理は終了する。
ステップ354において、メダルの投入を負荷とする投入不可設定が行われる。具体的には、メダル投入口38から投入されたメダルをメダル受け皿26へ案内する返却通路を介して、遊技者へ返却される。そして、当該処理は終了する。
本実施の形態では、上述したような構成を有することにより、以下に示すような作用及び効果を奏する。
以下に、第1の遊技状態をRT2とし、第2の遊技状態をRT4とし、第1の賭け数を3枚賭け、第2の賭け数を2枚賭けとして作用効果を説明する。
なお、第1の遊技状態をRT3とし、第2の遊技状態をRT5とし、第1の賭け数を3枚賭け、第2の賭け数を2枚賭けとしても同様の作用効果を奏するものである。
なお、第1の遊技状態をRT3とし、第2の遊技状態をRT5とし、第1の賭け数を3枚賭け、第2の賭け数を2枚賭けとしても同様の作用効果を奏するものである。
本実施の形態によれば、第1の遊技状態としてのRT2では、2枚賭けのRT2(2BET「RT2」)の方が、3枚賭けのRT2(3BET「RT2」)よりも、再遊技役の役抽選の確率が高くて有利な遊技状態になっている。
一方、第2の遊技状態としてのRT4では、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)の方が、2枚賭けのRT4(2BET「RT4」)よりも、再遊技役の役抽選の当選確率が高くて有利な遊技状態になっている。
一方、第2の遊技状態としてのRT4では、3枚賭けのRT4(3BET「RT4」)の方が、2枚賭けのRT4(2BET「RT4」)よりも、再遊技役の役抽選の当選確率が高くて有利な遊技状態になっている。
つまり、RT2とRT4とにおいて、3枚賭けと、2枚賭けとで再遊技役の当選確率による有利度合いが互い違いになっている。
これにより、RT2とRT4とで、遊技状態が変更されるときには、同一の賭け数で遊技を実施していても、有利な遊技状態を享受することができず、各遊技状態において、有利となる遊技状態に対応する賭け数に変更する必要があり、遊技性を変化させることができる。なお、上述したRT2とRT4との関係は、RT3とRT5との関係でも同様に成立するものであり、上述したものと同様の作用及び効果を奏する。
これにより、RT2と、RT4とにおいて、3枚賭けと、2枚賭けとの賭け数を異ならせることへの意欲を発生させ、賭け数が異なる遊技状態への参加意欲を向上させることができ、興趣を増加させることができる。
これにより、RT2とRT4とで、遊技状態が変更されるときには、同一の賭け数で遊技を実施していても、有利な遊技状態を享受することができず、各遊技状態において、有利となる遊技状態に対応する賭け数に変更する必要があり、遊技性を変化させることができる。なお、上述したRT2とRT4との関係は、RT3とRT5との関係でも同様に成立するものであり、上述したものと同様の作用及び効果を奏する。
これにより、RT2と、RT4とにおいて、3枚賭けと、2枚賭けとの賭け数を異ならせることへの意欲を発生させ、賭け数が異なる遊技状態への参加意欲を向上させることができ、興趣を増加させることができる。
本実施の形態によれば、上述した「有利な遊技状態」とは、再遊技役の当選確率が高い遊技状態である。これにより、RT2とRT4とにおいて、3枚賭けと2枚賭けとの賭け数を変更することで、再遊技役の当選確率を変更することができ、遊技状態毎、賭け数毎に有利度合いを変更することができる。
本実施の形態によれば、3枚賭けが設定されたRT4は、2枚賭けが設定されたRT2よりも遊技者に対して多くの遊技媒体としてのメダルを付与可能である。
一方、RT2では、3枚賭けよりも2枚賭けの方が、再遊技役の当選確率が高く有利な遊技状態であり、RT4では、2枚賭けよりも3枚賭けの方が再遊技役の当選確率が高く有利な遊技状態である。結果として、遊技者は、3枚賭けのRT4へ移行することを望むことになる。
一方、RT2では、3枚賭けよりも2枚賭けの方が、再遊技役の当選確率が高く有利な遊技状態であり、RT4では、2枚賭けよりも3枚賭けの方が再遊技役の当選確率が高く有利な遊技状態である。結果として、遊技者は、3枚賭けのRT4へ移行することを望むことになる。
3枚賭けが設定されたRT4は、2枚賭けが設定されたRT2よりも多くのメダルを遊技者が獲得可能なので、遊技者の3枚賭けのRT4を目指す意欲を高めることができる。
本実施の形態によれば、報知手段としての表示装置84が3枚賭けと2枚賭けとのいずれを設定するかに関する情報を遊技者に対して報知する。遊技者は、当該情報を得ることで、3枚賭けと2枚賭けとのいずれを設定した方がよいかの判断をすることができる。これにより、当該遊技機10に熟練していない初心者等でも、適切な賭け数を選択することができる。
本実施の形態によれば、スタートスイッチ40が、クレジットメダルからの2枚投入である2枚賭けを設定させる役割と、3個のリール62の変動表示を開始させる役割との2つの役割を有している。
これにより、スタートスイッチ40とベットスイッチ32と2つの異なる操作スイッチを押下するために手を、その都度移動させて操作する場合と比較して、単一のスタートスイッチ40を連続して操作することで、2枚賭けの設定と、3個のリール62の回転の開始との2つを連続して行うことができる。その結果、手や指の操作箇所をその都度、それぞれ移動させることなく、遊技操作の疲労や負担を軽減することができて遊技意欲を増加させることができる。
さらに、既に賭け数が設定されているような場合(具体的には、前回遊技で再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示することで既に今回遊技で賭け数が設定されているような場合)であっても、スタートスイッチ40の操作が2回必要となることがなくて、従来よりも操作回数が増えずに、従来遊技に慣れ親しんだ遊技者にとって嫌悪感を引き起こすこともない。
すなわち、3枚賭けの遊技を行う場合や、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した遊技の後の遊技を行う場合においては、従来遊技での操作性を継承し、かつ、2枚賭けの遊技を行う場合の操作性を改善することができる。
すなわち、3枚賭けの遊技を行う場合や、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した遊技の後の遊技を行う場合においては、従来遊技での操作性を継承し、かつ、2枚賭けの遊技を行う場合の操作性を改善することができる。
本実施の形態によれば、遊技者にとって慣れ親しんだスタートスイッチ40を繰り返し操作することで賭け数設定とリール62の回転開始という連続した遊技の操作処理をテンポよくリズムに乗って操作することができ、遊技意欲を増加させることができる。
すなわち、ベットスイッチ32等のハード構成に変更を加えることなく、3枚賭けの遊技と、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した遊技の後の遊技とにおける操作性を慣れ親しんだ従来遊技から維持することができる。それに加えて、3枚賭けの遊技を行う場合と2枚賭けの遊技を行う場合と切り替えるための操作を簡易かつ明確なものとすることができる。
すなわち、ベットスイッチ32等のハード構成に変更を加えることなく、3枚賭けの遊技と、再遊技役(リプレイ役)に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した遊技の後の遊技とにおける操作性を慣れ親しんだ従来遊技から維持することができる。それに加えて、3枚賭けの遊技を行う場合と2枚賭けの遊技を行う場合と切り替えるための操作を簡易かつ明確なものとすることができる。
なお、本実施の形態では、スタートスイッチ40の操作により2枚賭けの設定を実行可能としているが、特に2枚賭けに限定されるものではなく、スタートスイッチ40の操作により、3枚賭けや、1枚賭けや、その他の枚数の投入が設定されるようにしてもよい。
本実施の形態に係る遊技機10は、役に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した場合に今回の遊技(例えば1回目の遊技)で用いられた賭け数と同数の賭け数が次回の遊技(例えば2回目の遊技)において設定される再遊技役を備え、再遊技役に係る図柄61の組み合わせが所定態様に停止表示した場合に今回の遊技(例えば1回目の遊技)で用いられた賭け数と同数の賭け数が次回の遊技(例えば2回目の遊技)において設定され、当該次回の遊技(例えば2回目の遊技)の最初のスタートスイッチ40の操作により、複数のリール62の変動表示を実行した後、スタートスイッチの操作による第2の賭け数の設定を実行しない。
本実施の形態によれば、例えば再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した場合に今回の遊技(例えば1回目の遊技)で用いられた賭け数と同数の賭け数が次回の遊技(例えば2回目の遊技)において設定される。
本実施の形態によれば、例えば再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した場合に今回の遊技(例えば1回目の遊技)で用いられた賭け数と同数の賭け数が次回の遊技(例えば2回目の遊技)において設定される。
すなわち、再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した場合に前記今回の遊技で用いられた賭け数が、例えば、3枚賭けである場合には、前記次回の遊技でも3枚賭けが設定される。そして、前記次回の遊技の最初のスタートスイッチ40の操作により、リール62の回転開始処理が実行された後、当該スタートスイッチ40の操作に基づく2枚賭けの設定は実行されない。
また、再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した場合に前記今回の遊技で用いられた賭け数が、例えば、2枚賭けである場合には、前記次回の遊技でも2枚賭けが設定される。そして、前記次回の遊技の最初のスタートスイッチ40の操作により、リール62の回転開始処理が実行された後、当該スタートスイッチ40の操作に基づく2枚賭けの設定は実行されない。
いずれの場合であっても、前記今回の遊技で再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示した場合、前記次回の遊技では、前記今回の遊技で用いられた賭け数と同数の賭け数が前記次回の遊技において設定されている。前記次回の遊技の最初のスタートスイッチ40の操作が行われたとき、賭け数が設定されていることになり、リール62の回転開始処理が実行され、その後のスタートスイッチ40の操作による2枚賭けの設定は実行されないことになる。
すなわち、前記今回の遊技で再遊技役に係る図柄61の組み合わせが有効ライン86上に停止表示することで前記次回の遊技で賭け数が設定されているような場合、当該次回の遊技の最初のスタートスイッチ40の操作が行われると、リール62の回転開始処理が実行される。これにより、前記今回の遊技で再遊技役が成立して、前記次回の遊技の賭け数が設定されているような場合には、リール62の回転開始までにスタートスイッチ40の操作が2回必要となることがなくて、従来よりも操作回数が増えずに、従来遊技に慣れ親しんだ遊技者にとって嫌悪感を引き起こすこともなく、テンポよく遊技を進行させることができ、遊技意欲を増加させることができる。
本実施の形態では、ボーナス遊技以外のマックスベットスイッチ34が3枚に設定される場合、スタートスイッチ40の操作により2枚賭けが設定され、さらに、マックスベットスイッチ34の操作が行われた場合、設定された前記2枚賭けを3枚賭けに変更する。
なお、本実施の形態では、スタートスイッチ40の操作により2枚賭けが設定可能としたことで、マックスベットスイッチ34の操作により、2枚賭けの設定を3枚賭けの設定に変更可能としているが、特にこれに限定されるものではない。例えば、スタートスイッチ40の操作により3枚賭けが設定可能とするような場合には、2ベットスイッチ35の操作により、3枚賭けの設定を2枚賭けの設定に変更可能としてもよい。
例えば、未だ賭け数が設定されていない状態において、スタートスイッチ40の1回目の操作で2枚賭けが設定され、その後のスタートスイッチ40の2回目の操作で、2枚賭けが設定された状態におけるリール62の回転を開始させることができる。
また、例えば、マックスベットスイッチ34が3枚に設定されている場合に未だ賭け数が設定されていない状態において、スタートスイッチ40の1回目の操作で2枚賭けが設定され、その後のマックスベットスイッチ34の操作で、賭け数を、2枚賭けから3枚賭けに変更することができる。そして、更に、スタートスイッチ40の操作をすることで、3枚賭けの状態におけるリール62の回転を開始させることができる。
このように、遊技者にしてみれば、スタートスイッチ40と、ベットスイッチ32という2種類の慣れ親しんだ操作スイッチだけを操作することで、簡単に賭け数の変更を実行することができ、テンポよくリズムに乗って遊技を進行させることができる。結果として遊技意欲を増加させることができる。
本実施の形態によれば、RT2では、スタートスイッチ40の操作により2枚賭けが設定されて遊技を実行した場合には、ベットスイッチ32の操作により3枚賭けが設定されて遊技を実行した場合よりも再遊技役の役抽選の当選確率が高確率に設定されて遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い。
また、RT4では、ベットスイッチ32の操作により3枚賭けが設定されて遊技を実行した場合には、スタートスイッチ40の操作により2枚賭けが設定されて遊技を実行した場合よりも遊技者にとって再遊技役の役抽選の当選確率が高確率に設定されて有利な結果が得られる可能性が高い。
このように、遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い賭け数がRT2とRT4とでは、互い違いになっていることで、有利な遊技状態を享受するためには、遊技状態の相違により賭け数を変更することが必要となる。これにより、賭け数の異なる遊技状態への参加意欲を増加させることができ、変化に富んで、意外性を有し、興趣に富むものにすることができる。
本実施の形態によれば、RT2では、賭け数の設定においてスタートスイッチ40の操作の方が、ベットスイッチ32の操作よりも有利となり、一方、RT4では、賭け数の設定においてベットスイッチ32の操作の方がスタートスイッチ40の操作よりも有利となる。
RT2と、RT4とで、有利な状態を獲得するために賭け数の変更が必要となり、この賭け数の変更をスタートスイッチ40操作とベットスイッチ32操作との変更により行うことができる。
RT2と、RT4とで、有利な状態を獲得するために賭け数の変更が必要となり、この賭け数の変更をスタートスイッチ40操作とベットスイッチ32操作との変更により行うことができる。
賭け数の変更を行うのに、マックスベットスイッチ34や2ベットスイッチ35等のように複数種類のベットスイッチ32を操作して行おうとしても、通常、それらのスイッチは同一種類で形態も似たものが一般的であり、取り付け位置も隣接した略同位置にあるものが多いのが通常である。それに対して、スタートスイッチ40と、ベットスイッチ32とでは、スタートスイッチ40がレバー押下式で、ベットスイッチ32は押しボタン式であって、操作形態も異なり、取り付け位置も操作部30の上面と正面側とで全く異なるものであり、それらを間違える可能性は少ない。
すなわち、スタートスイッチ40とベットスイッチ32との区別は、明らかに位置や形態が異なり間違い難くすることが可能となる。
結果として、ベットスイッチ32の種類の異なるものを切り替えて操作することと、スタートスイッチ40及びベットスイッチ32の異なる操作スイッチを切り替えることとでは、明らかにスタートスイッチ40とベットスイッチ32とを切り替える方が操作の間違いや混同を抑えることができ、確実な操作が可能となる。
結果として、ベットスイッチ32の種類の異なるものを切り替えて操作することと、スタートスイッチ40及びベットスイッチ32の異なる操作スイッチを切り替えることとでは、明らかにスタートスイッチ40とベットスイッチ32とを切り替える方が操作の間違いや混同を抑えることができ、確実な操作が可能となる。
本実施の形態では2ベットスイッチ35を有するスロットマシンとして説明したが、これに限定されるものではない。3枚などの最大賭け数を設定するためのマックスベットスイッチ34と、2ベットを行うためのスタートスイッチ40とを最低限有していれば実現可能であって、2ベットスイッチ35は必ずしも必要ではない。しかし、以下のような(1)〜(3)の利点があるため2ベットスイッチ35を備えてもよい。
(1)マックスベット(3枚賭け)してしまったときに、精算スイッチ36の操作による精算処理を実行することなく、2枚賭けに切替可能である。
(2)従来用いられている、いわゆるシングルベットスイッチではなく、スタートスイッチ40によるベットと同じ賭け数(同じ価値)の2ベットスイッチ35であるため、1回の操作で2枚賭けを実行することができる(いわゆるシングルベットスイッチだと2回操作することが必要となる)。
(3)従来用いられているシングルベットスイッチを設けないようにすると却って操作部30等のハード構成の変更が必要になる。シングルベットスイッチの代わりに2ベットスイッチ35を設けることで操作部30等のハード構成の変更は不要になる。
(1)マックスベット(3枚賭け)してしまったときに、精算スイッチ36の操作による精算処理を実行することなく、2枚賭けに切替可能である。
(2)従来用いられている、いわゆるシングルベットスイッチではなく、スタートスイッチ40によるベットと同じ賭け数(同じ価値)の2ベットスイッチ35であるため、1回の操作で2枚賭けを実行することができる(いわゆるシングルベットスイッチだと2回操作することが必要となる)。
(3)従来用いられているシングルベットスイッチを設けないようにすると却って操作部30等のハード構成の変更が必要になる。シングルベットスイッチの代わりに2ベットスイッチ35を設けることで操作部30等のハード構成の変更は不要になる。
本実施の形態では、RT4、RT5への移行契機として、RT4移行リプレイ役とRT5移行リプレイ役とをそれぞれ再遊技役としていたが、これに限らず、リプレイ役以外の予め定められた図柄の組合せであっても良く、例えば所定役が当選した際の所定の取りこぼし出目であってもよい。ここで、「取りこぼし出目」とは、役抽選の結果、当選した際に所定の停止操作態様で停止操作すると当選役に係る図柄の組み合わせを有効ライン86上に停止表示させることが可能な状態において、当該図柄の組み合わせを停止表示させることができなかったときに有効ライン86上に停止表示される所定の図柄の組み合わせである。この場合、図17、図19〜図23においては、RT4移行リプレイ役が再遊技役であるために当該RT4移行リプレイ役が停止表示された次の遊技も2枚賭けの遊技となり2BETのRT4の遊技となっていたが、所定の取りこぼし出目を移行契機とすると、所定の取りこぼし出目が停止表示された次の遊技は賭け数の変更を行うことができ、3BETのRT4の遊技を行うことができる。
10 遊技機 12 筐体
14 前扉 16 図柄表示窓部
17 メダルセレクタ 18 外部集中端子板
19 扉開閉用スイッチ 20 上パネル
22 下パネル 24 ホッパーユニット
26 メダル受け皿 28 メダル払出口
30 操作部 32 ベットスイッチ
34 マックスベットスイッチ 35 2ベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 42 チャンスボタン
43 電源ユニット 44 電源スイッチ
45 設定キースイッチ 46 設定変更スイッチ
50 ストップスイッチ L 左ストップスイッチ
C 中ストップスイッチ R 右ストップスイッチ
60 リールユニット 61 図柄
62 リール 63 リール位置センサ
64 左リール 65 ステッピングモータ
66 中リール 68 右リール
70 演出装置 72 スピーカー
74 上部スピーカー 76 下部スピーカー
78 演出用ランプ 80 上部ランプ
82 下部ランプ 84 表示装置
86 有効ライン 87 クレジット表示器
88 払出枚数表示器 89 設定表示器
92 投入センサ 94 払出センサ
95 ホッパーモータ 96 オーバーフローセンサ
100 制御装置 200 メイン制御手段
210 役抽選手段 220 リール制御手段
230 停止図柄判定手段 240 払出制御手段
250 遊技制御手段 251 ノーマル遊技制御手段
252 RT遊技制御手段 253 ボーナス遊技制御手段
254 ボーナス内部中遊技制御手段 267 移行抽選手段
300 送信手段 400 サブ制御手段
410 受信手段 420 演出制御手段
14 前扉 16 図柄表示窓部
17 メダルセレクタ 18 外部集中端子板
19 扉開閉用スイッチ 20 上パネル
22 下パネル 24 ホッパーユニット
26 メダル受け皿 28 メダル払出口
30 操作部 32 ベットスイッチ
34 マックスベットスイッチ 35 2ベットスイッチ
36 精算スイッチ 38 メダル投入口
40 スタートスイッチ 42 チャンスボタン
43 電源ユニット 44 電源スイッチ
45 設定キースイッチ 46 設定変更スイッチ
50 ストップスイッチ L 左ストップスイッチ
C 中ストップスイッチ R 右ストップスイッチ
60 リールユニット 61 図柄
62 リール 63 リール位置センサ
64 左リール 65 ステッピングモータ
66 中リール 68 右リール
70 演出装置 72 スピーカー
74 上部スピーカー 76 下部スピーカー
78 演出用ランプ 80 上部ランプ
82 下部ランプ 84 表示装置
86 有効ライン 87 クレジット表示器
88 払出枚数表示器 89 設定表示器
92 投入センサ 94 払出センサ
95 ホッパーモータ 96 オーバーフローセンサ
100 制御装置 200 メイン制御手段
210 役抽選手段 220 リール制御手段
230 停止図柄判定手段 240 払出制御手段
250 遊技制御手段 251 ノーマル遊技制御手段
252 RT遊技制御手段 253 ボーナス遊技制御手段
254 ボーナス内部中遊技制御手段 267 移行抽選手段
300 送信手段 400 サブ制御手段
410 受信手段 420 演出制御手段
Claims (3)
- 遊技を開始するために設定可能な遊技媒体の賭け数を設定するためのベットスイッチと、
複数種類の図柄を変動表示する複数のリールと、
前記複数のリールの前記変動表示を開始させるスタートスイッチと、
少なくとも第1の賭け数と前記第1の賭け数とは異なる第2の賭け数とのいずれかを設定することで遊技を実行可能に制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、役に当選か否かの役抽選をする役抽選手段を備え、
前記役抽選で当選した前記役に係る図柄の組み合わせが所定態様に停止表示することで入賞し遊技者に対して利益を付与可能な遊技を実行可能な遊技機であって、
前記役として、前回遊技で入賞すると前記前回遊技で設定された賭け数と同一の賭け数が今回の遊技で自動的に設定される再遊技役が設けられ、
前記制御手段は、
前記ベットスイッチの操作により前記第1の賭け数を設定可能とし、
前記スタートスイッチの操作により前記変動表示を開始するか否かを判定した後、前記第2の賭け数を設定可能とし、
前記スタートスイッチの操作が行われたときに、少なくとも前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されておらず前記複数のリールの前記変動表示が実行されなかった場合、前記スタートスイッチの操作による前記第2の賭け数の設定を実行可能にし、
前記スタートスイッチの操作が行われたときに、少なくとも前記第1の賭け数又は前記第2の賭け数が設定されている場合、前記複数のリールの前記変動表示を実行した後、前記スタートスイッチの操作による前記第2の賭け数の設定を実行しないことを特徴とする遊技機。 - 前記制御手段は、
前記スタートスイッチの操作により前記第2の賭け数が設定され、さらに、前記ベットスイッチの操作が行われた場合、設定された前記第2の賭け数を前記第1の賭け数に変更することを特徴とする請求項1に記載の遊技機。 - 前記スタートスイッチの操作により前記第2の賭け数が設定されて遊技を実行した場合には、前記ベットスイッチの操作により前記第1の賭け数が設定されて遊技を実行した場合よりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い第1の遊技状態と、
前記ベットスイッチの操作により前記第1の賭け数が設定されて遊技を実行した場合には、前記スタートスイッチの操作により前記第2の賭け数が設定されて遊技を実行した場合よりも遊技者にとって有利な結果が得られる可能性が高い第2の遊技状態とを備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017128012A JP6306783B1 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017128012A JP6306783B1 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 遊技機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6306783B1 true JP6306783B1 (ja) | 2018-04-04 |
JP2019010245A JP2019010245A (ja) | 2019-01-24 |
Family
ID=61828518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017128012A Active JP6306783B1 (ja) | 2017-06-29 | 2017-06-29 | 遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6306783B1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019180754A (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2019180755A (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2019205849A (ja) * | 2019-07-23 | 2019-12-05 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP2020049028A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2020089481A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
JP2020099791A (ja) * | 2020-04-01 | 2020-07-02 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7049038B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2022-04-06 | サミー株式会社 | 遊技機 |
JP2022082334A (ja) * | 2020-11-20 | 2022-06-01 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576635A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Sammy Ind Co Ltd | スロツトマシン |
JPH06142275A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-24 | Olympia:Kk | スロットマシン |
JP2001062034A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Ace Denken:Kk | スロットマシン |
JP2003220170A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Takasago Electric Ind Co Ltd | スロットマシン |
JP2003325749A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-18 | Kpe Inc | 遊技機の制御方法、遊技機、および遊技機の制御プログラム |
JP2006014773A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2015188493A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
-
2017
- 2017-06-29 JP JP2017128012A patent/JP6306783B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576635A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Sammy Ind Co Ltd | スロツトマシン |
JPH06142275A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-05-24 | Olympia:Kk | スロットマシン |
JP2001062034A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-03-13 | Ace Denken:Kk | スロットマシン |
JP2003220170A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Takasago Electric Ind Co Ltd | スロットマシン |
JP2003325749A (ja) * | 2002-05-08 | 2003-11-18 | Kpe Inc | 遊技機の制御方法、遊技機、および遊技機の制御プログラム |
JP2006014773A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2015188493A (ja) * | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 株式会社大都技研 | 遊技台 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019180754A (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2019180755A (ja) * | 2018-04-09 | 2019-10-24 | 株式会社三共 | 遊技機 |
JP2020049028A (ja) * | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 株式会社オリンピア | 遊技機 |
JP2020089481A (ja) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
JP7123395B2 (ja) | 2018-12-04 | 2022-08-23 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
JP2019205849A (ja) * | 2019-07-23 | 2019-12-05 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
JP2020099791A (ja) * | 2020-04-01 | 2020-07-02 | 山佐株式会社 | 遊技機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019010245A (ja) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6296634B1 (ja) | 遊技機 | |
JP6306783B1 (ja) | 遊技機 | |
JP6765718B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6239691B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2008131985A (ja) | 遊技機 | |
JP6282718B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2006341073A (ja) | 遊技機及びリールテープ | |
JP2016198136A (ja) | 遊技機 | |
JP2017000448A (ja) | スロットマシン | |
JP6321720B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6461726B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6566979B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017000447A (ja) | スロットマシン | |
JP6220930B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2022107962A (ja) | 遊技台 | |
JP6084729B1 (ja) | 遊技機 | |
JP6426802B1 (ja) | 遊技機 | |
JP6542273B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6322756B1 (ja) | 遊技機 | |
JP2022107965A (ja) | 遊技台 | |
JP7190219B2 (ja) | 遊技台 | |
JP6178906B1 (ja) | 遊技機 | |
JP6359168B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2017185142A (ja) | 遊技機 | |
JP2016198476A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6306783 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |