JP6306310B2 - 駆動機構、及び、当該駆動機構を具備するオープンルーフ構造体 - Google Patents

駆動機構、及び、当該駆動機構を具備するオープンルーフ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6306310B2
JP6306310B2 JP2013195111A JP2013195111A JP6306310B2 JP 6306310 B2 JP6306310 B2 JP 6306310B2 JP 2013195111 A JP2013195111 A JP 2013195111A JP 2013195111 A JP2013195111 A JP 2013195111A JP 6306310 B2 JP6306310 B2 JP 6306310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide shoe
guide channel
guide
shoe
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013195111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014065486A5 (ja
JP2014065486A (ja
Inventor
マルセル・ヨハン・クリスティアーン・ネレン
ルート・ゲウルツ
Original Assignee
イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー filed Critical イナルファ・ルーフ・システムズ・グループ・ベーフェー
Publication of JP2014065486A publication Critical patent/JP2014065486A/ja
Publication of JP2014065486A5 publication Critical patent/JP2014065486A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306310B2 publication Critical patent/JP6306310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/047Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels movable to overlapping or nested relationship

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

最初に、本発明は、車両のオープンルーフ構造体のための駆動機構であって、駆動機構が、ガイドチャネルと、ガイドチャネルと協働するスライドシューとを備えており、ガイドチャネルが、第1の高さにおいて略水平方向にスライドシューを移動させるために略水平方向に延在している第1のガイドチャネル部分と、第1の高さより低い第2の高さにスライドシューを移動させるために略水平方向に対して下方に向かって延在している第2のガイドチャネル部分とを備えており、ガイドチャネルが、スライドシューに取り付けられている桿体状の駆動部材であって、ガイドチャネルの第1のガイドチャネル部分に対して略平行にガイドチャネルに沿って延在している駆動部材を備えている、駆動機構に関する。
このような駆動機構の大きさを限定するために(その結果として、当該駆動機構を具備するオープンルーフ構造体の大きさを限定するために)、桿体状の駆動部材(例えばプッシュプル式ケーブル)は、ガイドチャネルに可能な限り近接した状態で位置決めされるべきである。しかしながら、桿体状の駆動部材を位置決めする際には、スライドシューが、第2のガイドチャネル部分内において、第1の高さから当該第1の高さより低い第2の高さに向かって下方に移動した場合に、駆動部材がスライドシューと干渉しないように留意しなくてはならない。
特許文献1は、本出願の請求項1のおいて書き部分に基づく駆動機構に関し、スライドシューのためのガイドチャネルの垂直側壁の外方に配置されていると共に当該垂直側壁に取り付けられているケーブルチャネル内に駆動ケーブルが位置決めされている、駆動機構を開示している。このように駆動ケーブルを位置決めすることによって、降下しているガイドシューとの干渉が防止されるが、駆動機構の幅が大きくなり、その結果として、利用可能なルーフ開口部が小さくなる。さらに、駆動ケーブルがガイドシューに対して極めて非対称に配置されるので、ガイドチャネル内においてガイドシューの望ましくない変形及び走行不良が生じてしまう。そこで、駆動ケーブルをスライドシューに接続する構成部材を通過させるために必要とされるが、ガイドチャネルの強度を低下させるスロットを垂直側壁に形成することによって、このような欠点の解消が図られている(例えば垂直壁を肉厚にすることによって反作用が低減されるが、その結果としてガイドチャネルの重量が大きくなってしまう)。
特許文献2は、本出願の請求項1のおいて書き部分に基づく駆動機構に関し、スライドシューのためのガイドチャネルの底部壁より下方に位置していると共に当該底部壁に取り付けられているケーブルチャネル内に駆動ケーブルが位置決めされている、駆動機構を開示している。このように駆動ケーブルを位置決めすることによって、降下しているガイドシューとの干渉が防止されるが、駆動機構の高さが大きくなる。
欧州特許第1616738号明細書 仏国特許第2917337号明細書
本発明の目的は、上述のタイプの改善された駆動機構を提供することである。
従って、本発明における駆動機構の特徴は、スライドシューの少なくとも一部分が、スライドシューの他の部分に対して相対的に、スライドシューが相対的に下方の第2の高さに位置決めされた場合に桿体状の駆動部材と干渉しない位置に移動可能とされ、ガイドシューが第2の高さに位置決めされた場合に、駆動部材が、ガイドシューの最下方部分が位置する高さより上方でガイドチャネルの垂直方向投影内に配置されることである。
スライドシューの少なくとも一部分の動作に起因して、スライドシューは、桿体状の駆動部材と干渉しないので、駆動部材をガイドチャネルの側方又は下方に位置決めする必要が無い。駆動機構は、従来技術に基づく駆動機構より小型であり、オープンルーフ構造体において、利用可能な空間を大きく確保することができ、例えばルーフ開口部の幅を大きくすることができる。
本発明における駆動機構の一の実施例では、スライドシューの少なくとも一部分が、スライドシューが第1のガイドチャネル部分内に位置決めされた場合における伸展位置とスライドシューが相対的に下方の第2の高さに位置決めされた場合における後退位置との間において、スライドシューの他の部分に対して相対的に滑動可能とされる。
伸展位置では、スライドシューは、(一般にスライドシューが第1のガイドチャネル部分内に位置決めされている場合に)正常に機能する。しかしながら、後退位置では、ガイドシューは、ガイドチャネル(特に第2のガイドチャネル部分)内における案内機能を損なうことなく、桿体状の駆動部材を通過する場合がある。
このような駆動機構の特別な実施例では、スライドシューの少なくとも1つの部分が、伸展位置に向かってプリロードされている。このようなプリロードは、例えばバネ部材によって発生し、スライドシューの少なくとも一部分が対応するガイドチャネル部分から係合解除されることを防止する。
このような駆動機構の他の実施例では、ガイドチャネルが、2つの対向するガイドスロットを備えており、ガイドスロットが、ガイドチャネルの第1のガイドチャネル部分及び第2のガイドチャネル部分に沿って延在しており、2つの互いに対して反対側に配設されたガイドシューウィングと協働しており、ガイドシューウィングのうち第1のガイドシューウィングが、スライドシューの少なくとも一部分を形成しており、第1のガイドシューウィングと協働しているガイドスロットが、ガイドシューが第2のガイドチャネル部分内に入った場合に第1のガイドシューウィングを伸展位置から後退位置に向かって移動させるように形成されている。
このような実施例では、第1のガイドシューウィングと協働するガイドスロットの形状と、ガイドスロットと対応するガイドシューウィングとの協働とによって、ガイドシューウィングは、他の構成部材を必要としないで、伸展位置と後退位置との間において自動的に移動可能となる。
スライドシューの少なくとも一部分が、スライドシューが第1のガイドチャネル部分内に位置決めされた場合における非回転位置とスライドシューが相対的に下方の第2の高さに位置している場合における回転位置との間において、スライドシューの他の部分に対して相対的に回転可能とされる。
非回転位置では、スライドシューは、(一般にスライドシューが第1のガイドチャネル部分内に位置決めされている場合に)正常に機能する。しかしながら、回転位置では、ガイドシューは、ガイドチャネル(特に第2のガイドチャネル部分)内における案内機能を損なうことなく、桿体状の駆動部材を通過する場合がある。
また、駆動機構のこのような実施例では、スライドシューの少なくとも一部分が、非回転位置に向かうようにプリロードされている場合がある。
駆動機構の当該代替的な実施例では、ガイドチャネルが、2つの対向するガイドスロットを備えており、ガイドスロットが、ガイドチャネルの第1のガイドチャネル部分及び第2のガイドチャネル部分に沿って延在しており、2つの互いに対して反対側に配設されたガイドシューウィングと協働しており、ガイドシューウィングのうち第1のガイドシューウィングが、スライドシューの少なくとも一部分を形成しており、第1のガイドシューウィングと協働しているガイドスロットが、ガイドシューが第2のガイドチャネル部分内に入った場合に第1のガイドシューウィングを伸展位置から後退位置に向かって移動させるように形成されている。
このような実施例では、基本的に、ガイドシューの動作部分全体が、ガイドシューの他の部分に対して相対的に回転可能とされる。すなわち、ガイドスロットが、第2のガイドチャネル部分内において、ガイドシューが第2のガイドチャネル部分内に入った場合に、ガイドスロットによってガイドシューウィングが非回転位置から回転位置に向かって回転されるように、ガイドスロット同士の距離がガイドチャネル全体に亘って一定に保たれているように、及び、第2のガイドチャネル部分に向かうガイドスロットの空間的な向きが第1のガイドチャネル部分に向かうガイドスロットの空間的な向きと相違するように形成されている。
しかしながら、実施例によっては、ガイドシューウィングのうち一のガイドシューウィングのみが回転可能とされる場合があることに留意すべきである。このような場合には、一のガイドスロットのみが、ガイドシューウィングを回転させるための形状を必要とする(基本的には、上述の実施例と同様に、一のガイドシューウィングがガイドシューの他の部分に対して相対的に滑動可能とされる)。
第2の実施態様では、本発明は、固定式ルーフ部分内に形成されたルーフ開口部と、当該ルーフ開口部を閉口する共に少なくとも部分的に開口するための可動式パネルとを備えている、車両のためのオープンルーフ構造体であって、可動式パネルが、少なくとも2つの本発明における駆動機構によって移動可能とされる、オープンルーフ構造体に関する。
このようなオープンルーフ構造体の一の実施例では、可動式パネルがスポイラーである。しかしながら、可動式パネルは、例えばウィンドデフレクターやスライド及び/又はチルト可能なルーフパネルのような、他のタイプの可動式パネルであっても良い。
本発明について、添付図面を参照しつつ以下に説明する。
本発明におけるオープンルーフ構造体を具備する車両の一部分を表わす斜視図である。 本発明における駆動機構の動作中における逐次的な段階を表わす。 本発明における駆動機構の動作中における逐次的な段階を表わす。 本発明における駆動機構の動作中における逐次的な段階を表わす。 回転可能なスライドシュー部分を具備する一の実施例の、図4の断面V−Vにおける断面図である。 図5に表わす実施例におけるガイドシューの斜視図である。 回転可能なスライドシュー部分を具備する実施例の、図2の断面VI−VIにおける断面図である。 図7に表わす実施例におけるガイドシューの斜視図である。 滑動可能なスライドシュー部分を具備する一の実施例の、図4の断面V−Vにおける断面図である。 図9に表わす実施例におけるガイドシューの斜視図である。 滑動可能なスライドシュー部分を具備する実施例における、図2の断面VI−VIにおける断面図である。 図11に表わす実施例におけるガイドシューの斜視図である。
図1は、車両1の一部分を表わす。車両1は、固定式ルーフ部分3に形成されたルーフ開口部2と、ルーフ開口部2を閉じるための、又は少なくとも部分的に開くための可動式パネル4とを備えている。
可動式パネル4は、ルーフ開口部2の対向する長手方向側面に配置されている少なくとも2つの駆動機構によって移動することができる、スポイラー、頂部スライダー、又は任意の他の種類の可動式パネルとされる。図1は、これら駆動機構のうち、ルーフ開口部2の一方の長手方向側面に配置されているガイドチャネル5のみを表わす。
図2〜図4は、このような駆動機構の一部分を明確に表わす。スライドシュー6は、ガイドチャネル5内に配設されており、所望の手順(当該実施例では、既知の協働を実現する従動スライド8とレバー9との組み合わせが利用されるが、本発明に関連しないので、本明細書では詳述しない)でガイドチャネル5に取り付けられたブラケット7を移動させるように(詳述しない方式で可動式パネル4を移動させるように)既知の方式でガイドチャネル5と協働する。その結果として、スライドシュー6をガイドチャネル5に沿って移動させると、可動式パネル4も自在に移動させることができる。
ガイドチャネルは、スライドシュー6を第1の高さに移動させるために略水平方向に延在している第1の部分5と、スライドシュー6を比較的下方の第2の高さに移動させるために当該略水平方向に対して下向きに延在している第2の部分5’(当該技術分野では、ロケーターと呼称される)とを備えている。図2では、スライドシュー6は、ガイドチャネルの第2の部分5’(すなわちロケーター)内に配置されている。しかしながら、図3及び図4では、スライドシュー6は、略水平方向に延在しているガイドチャネルの第1の部分5に配設されている(図3が、可動式パネル4が部分的に開口された状態を表わす一方、図4は、可動式パネル4が完全に開口された状態を表わす)。
図5、図7、図8、及び図11に明瞭に表わすように、駆動機構は、スライドシュー6に取り付けられていると共にガイドチャネルの第1の部分5に対して略平行に且つガイドチャネル5に沿って延在している、桿体状の駆動部材10をさらに備えている(すなわち、図5、図7、図8、及び図11に明瞭に表わすように、ガイドチャネル5はチャネル11を介して一体になっている)。桿体状の駆動部材10は、例えばプッシュプル式ケーブルとされ、(例えば電気モータによって、又は作業員の手作業によって生じる)任意の種類の駆動力によって駆動される。
以下に説明するように、スライドシュー6の少なくとも一部分が、スライドシュー6の他の部分に対して相対的に、スライドシュー6が第1の高さより低い第2の高さに位置決めされた場合に桿体状の駆動部材10と干渉しない位置に移動可能とされる。ガイドシュー6が相対的に低い第2の高さに位置決めされた場合に、駆動部材10は、ガイドシュー6の最下方部分が位置する高さの上方でガイドチャネル5の垂直方向投影内に配置される。
図5〜図8は、駆動機構の一の実施例を表わす。当該実施例では、ガイドチャネルが、2つの対向するガイドスロット5’’,5’’’を備えており、ガイドスロット5’’,5’’’は、ガイドチャネルの第1のガイドチャネル部分5及び第2のガイドチャネル部分5’それぞれに沿って延在しており、スライドシュー6の少なくとも一部分を形成している2つの互いに対して反対側に配設されたガイドシューウィング6’と協働するようになっており、スライドシュー6の少なくとも一部分は、ガイドシュー6の他の部分と共に回転可能な状態でガイドシュー6の他の部分に接続されている。
第2のガイドチャネル部分5’のガイドスロット5’’’は、ガイドシュー6が第2のガイドチャネル部分5’内に入った場合に、ガイドスロット5’’’によって、ガイドシューウィング6’が図5及び図6に表わす非回転位置から図7及び図8に表わす回転位置に向かって回転されるように形成されている。
ガイドシューウィング6’は、第1のガイドチャネル部分5に対して略平行に延在している回転軸線12を中心として、スライドシュー6の他の部分に対して相対的に回転可能とされる。
このような機構によって、ガイドシュー6は、桿体状の駆動機構10に係合することなく、(第1のガイドチャネル部分5内の)第1の高さから(第2のガイドチャネル部分すなわちロケーター5’内の)第2の高さに移動可能とされる。その結果として、ガイドシュー6がロケーター5’内の第2の高さに位置決めされた場合に、駆動部材10は、ガイドシュー6の最下方部分が位置する高さより上方でガイドチャネル5の垂直方向投影内に配置される(基本的には、このことは、駆動部材10がガイドチャネル5の断面内に配置されていることを意味する)。従って、駆動機構の大きさが、駆動部材10がガイドチャネル5の断面の外側に配置されている従来技術と比較して小さくすることができる。例えば、ヘッドライナー13(図2参照)が、比較的高い位置に配置可能とされる。
図9〜図12は、駆動機構の代替的な実施例を表わす。ガイドチャネルは、2つの対向するガイドスロット5’’,5’’’を備えており、ガイドスロット5’’,5’’’は、ガイドチャネルの第1のガイドチャネル部分5及び第2のガイドチャネル部分5’それぞれに沿って延在しており、2つの互いに対して反対側に配設されたガイドシューウィング6’,6’’と協働しており、ガイドシューウィング6’,6’’のうち第1のガイドシューウィング6’’は、スライドシュー6の一部分を形成しており、スライドシュー6の一部分は、スライドシュー6が第1のガイドチャネル部分5内に位置決めされている場合における伸展位置(図9及び図10参照)とスライドシュー6が(第2のガイドチャネル部分5’内の)相対的に低い第2の高さに位置決めされている場合における後退位置(図11及び図12参照)との間において、スライドシュー6の他の部分に対して相対的に滑動可能とされる。図11に明確に表わすように、ガイドチャネル部分のうち左側のガイドチャネル部分5’’’は、左側のガイドチャネル部分5’’’によってガイドシューウィング6’’が滑動可能となるように形成されている。
このような機構によって、ガイドシュー6は、桿体状の駆動部材10に係合することなく、第1の高さから第2の高さに移動可能となる。
スライドシュー6の少なくとも一部分は、スライドシュー6の他の部分に対して相対的に回転可能又は滑動可能とされるので、非回転位置すなわち伸展位置に向かってプリロードされている場合がある(図10は、このようなプリロードを発生させるためのバネ部材14を表わす)。
本発明は、上述の実施例に限定される訳ではなく、特許請求の範囲に規定される本発明の技術的範囲に属するものであれば自在に変更可能とされる。
1 車両
2 ルーフ開口部
3 固定式ルーフ部分
4 可動式パネル
5 ガイドチャネル(第1のガイドチャネル部分)
5’ 第2のガイドチャネル部分
5’’ ガイドスロット
5’’’ ガイドスロット
6 スライドシュー
6’ ガイドシューウィング
7 ブラケット
8 従動スライド
9 レバー
10 駆動部材
11 チャネル
12 回転軸線
13 ヘッドライナー

Claims (10)

  1. 車両(1)のオープンルーフ構造体のための駆動機構であって、
    前記駆動機構が、ガイドチャネル(5)と、前記ガイドチャネル(5)と協働するスライドシュー(6)とを備えており、
    前記ガイドチャネルが、第1の高さにおいて略水平方向に前記スライドシュー(6)を移動させるために略水平方向に延在している第1のガイドチャネル部分(5)と、前記第1の高さより低い第2の高さに前記スライドシュー(6)を移動させるために略水平方向に対して下方に向かって延在している第2のガイドチャネル部分(5’)とを備えており、
    前記ガイドチャネルが、前記スライドシュー(6)に取り付けられている桿体状の駆動部材(10)であって、前記ガイドチャネルの前記第1のガイドチャネル部分(5)に対して略平行に前記ガイドチャネルに沿って延在している前記駆動部材(10)を備えている、前記駆動機構において、
    前記スライドシュー(6)が相対的に下方の前記第2の高さに位置決めされた場合に,
    前記スライドシュー(6)の少なくとも一部分(6’;6’’)が、桿体状の前記駆動部材(10)と干渉しない位置に前記スライドシュー(6)の他の部分に対して相対的に移動可能とされ、
    前記スライドシュー(6)が前記第2の高さに位置決めされた場合に、前記駆動部材(10)が、前記第1のガイドチャネル部分より下で、かつ前記スライドシュー(6)の最下方部分が位置する高さより上方で、前記ガイドチャネル(5)の垂直方向投影内に配置されることを特徴とする駆動機構。
  2. 前記スライドシュー(6)の前記少なくとも一部分(6’;6’’)が、前記スライドシュー(6)が前記第1のガイドチャネル部分(5)内に位置決めされた場合における伸展位置と前記スライドシュー(6)が相対的に下方の前記第2の高さに位置決めされた場合における後退位置との間において、前記スライドシュー(6)の前記他の部分に対して相対的に滑動可能とされることを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記スライドシュー(6)の前記少なくとも一部分(6’’)が、バネ部材によって前記伸展位置に向かってプリロードされていることを特徴とする請求項2に記載の駆動機構。
  4. 前記ガイドチャネル(5)が、2つの対向するガイドスロット(5’’;5’’’)を備えており、
    前記ガイドスロット(5’’;5’’’)が、前記ガイドチャネルの前記第1のガイドチャネル部分(5)及び前記第2のガイドチャネル部分(5’)に沿って延在しており、2つの互いに対して反対側に配設されたスライドシューウィング(6’,6’’)と協働しており、
    前記スライドシューウィング(6’,6’’)のうち第1のスライドシューウィング(6’’)が、前記スライドシュー(6)の前記少なくとも一部分を形成しており、
    前記スライドシュー(6)が前記第2のガイドチャネル部分(5’)内に入った場合に、前記第1のスライドシューウィング(6’’)と協働している前記ガイドスロット(5’’’)が、前記第1のスライドシューウィング(6’’)を前記伸展位置から前記後退位置に向かって移動させるように形成されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の駆動機構。
  5. 前記スライドシュー(6)の前記少なくとも一部分(6’)が、前記スライドシュー(6)が前記第1のガイドチャネル部分(5)内に位置決めされた場合における非回転位置と前記スライドシュー(6)が相対的に下方の前記第2の高さに位置している場合における回転位置との間において、前記スライドシュー(6)の前記他の部分に対して相対的に回転可能とされることを特徴とする請求項1に記載の駆動機構。
  6. 前記スライドシュー(6)の前記少なくとも一部分(6’)が、バネ部材によって前記非回転位置に向かってプリロードされていることを特徴とする請求項5に記載の駆動機構。
  7. 前記ガイドチャネル(5)が、2つの対向するガイドスロット(5’’;5’’’)を備えており、
    前記ガイドスロット(5’’;5’’’)が、前記ガイドチャネルの第1のガイドチャネル部分(5)及び第2のガイドチャネル部分(5’)に沿って延在しており、2つの互いに対して反対側に配設されたスライドシューウィング(6’)と協働しており、
    前記スライドシューウィング(6’)が、前記スライドシュー(6)の他の部分と共に回転可能な状態で前記スライドシュー(6)の他の部分に接続されている、前記スライドシュー(6)の前記少なくとも一部分を形成しており、
    前記スライドシュー(6)が前記第2のガイドチャネル部分(5’)内に入った場合に、前記ガイドスロット(5’’’)によって前記第1のスライドシューウィング(6’)を前記非回転位置から前記回転位置に向かって回転させるように、前記ガイドスロット(5’’’)が前記第2のガイドチャネル部分(5’)内に形成されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の駆動機構。
  8. 前記スライドシュー(6)の前記少なくとも一部分(6’)が、前記第1のガイドチャネル部分(5)に対して略平行に延在している回転軸線(12)を中心として、前記スライドシュー(6)の前記他の部分に対して相対的に回転可能とされることを特徴とする請求項5〜7のいずれか一項に記載の駆動機構。
  9. 車両(1)のためのオープンルーフ構造体であって、
    固定式ルーフ部分(3)に形成されたルーフ開口部(2)と、前記ルーフ開口部(2)を閉じるための、又は少なくとも部分的に開くための可動式パネル(4)とを備えている、前記オープンルーフ構造体において、
    前記可動式パネル(4)が、請求項1〜8のいずれか一項に記載の少なくとも2つの駆動機構によって移動可能とされることを特徴とするオープンルーフ構造体。
  10. 前記可動式パネル(4)が、スポイラーであることを特徴とする請求項9に記載のオープンルーフ構造体。
JP2013195111A 2012-09-25 2013-09-20 駆動機構、及び、当該駆動機構を具備するオープンルーフ構造体 Active JP6306310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12185815.3A EP2711219B1 (en) 2012-09-25 2012-09-25 Drive mechanism and open roof construction provided therewith
EP12185815.3 2012-09-25

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014065486A JP2014065486A (ja) 2014-04-17
JP2014065486A5 JP2014065486A5 (ja) 2018-01-18
JP6306310B2 true JP6306310B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=46939639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195111A Active JP6306310B2 (ja) 2012-09-25 2013-09-20 駆動機構、及び、当該駆動機構を具備するオープンルーフ構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8991912B2 (ja)
EP (1) EP2711219B1 (ja)
JP (1) JP6306310B2 (ja)
KR (1) KR102076949B1 (ja)
CN (1) CN103660884B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105235605B (zh) * 2015-10-26 2017-10-17 东软集团股份有限公司 具有投影设备的车辆
WO2019024996A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 Inalfa Roof Systems Group B.V. OPENING ROOF STRUCTURE FOR VEHICLE
US10532639B1 (en) * 2018-09-06 2020-01-14 AISIN Technical Center of America, Inc. Holding assembly for a sunroof rail system
US10618387B2 (en) * 2018-09-06 2020-04-14 AISIN Technical Center of America, Inc. Sunroof rail guide assembly

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3221487C2 (de) * 1982-06-07 1989-12-14 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Kabelführung für Kraftfahrzeug-Schiebedächer
JPH09277836A (ja) * 1996-04-15 1997-10-28 Daikyo Webasto Co Ltd サンルーフの摺動構造
DE10046129C2 (de) * 2000-09-15 2002-10-24 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE10055790B4 (de) * 2000-11-10 2005-03-17 Webasto Ag Öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE10339264B3 (de) * 2003-08-26 2005-03-24 Webasto Ag Führungsanordnung für ein verstellbares Element eines Fahrzeugdaches sowie Fahrzeugdach mit einer solchen Führungsanordnung
DE102004034463A1 (de) 2004-07-16 2006-02-16 Arvinmeritor Gmbh Schiebedachsystem für ein Kraftfahrzeug
EP1685995B1 (en) * 2005-01-31 2008-12-03 Inalfa Roof Systems Group B.V. Guiding assembly and open roof construction provided therewith
FR2917337A1 (fr) 2007-06-14 2008-12-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de deplacement d'au moins un panneau mobile et vehicule comportant un tel dispositif
EP2393684B1 (en) * 2009-02-03 2012-09-05 Inalfa Roof Systems Group B.V. A roof assembly for a vehicle
JP5392547B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-22 アイシン精機株式会社 開閉体の支持構造
EP2275297B1 (en) * 2009-07-15 2014-04-02 Inalfa Roof Systems Group B.V. Roof assembly for a vehicle, and method of moving a closure panel and wind deflector of a roof assembly
EP2368735A1 (en) * 2010-03-23 2011-09-28 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
EP2425997B1 (en) * 2010-09-01 2013-04-24 Inalfa Roof Systems Group B.V. Roof assembly for a vehicle
CN102431425B (zh) 2010-09-22 2014-07-30 八千代工业株式会社 天窗装置
JP5754146B2 (ja) * 2011-01-28 2015-07-29 アイシン精機株式会社 ルーフ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140040016A (ko) 2014-04-02
CN103660884A (zh) 2014-03-26
US8991912B2 (en) 2015-03-31
EP2711219B1 (en) 2015-07-22
US20140084638A1 (en) 2014-03-27
CN103660884B (zh) 2017-10-31
JP2014065486A (ja) 2014-04-17
EP2711219A1 (en) 2014-03-26
KR102076949B1 (ko) 2020-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218364B2 (ja) 自動車用ルーフシステム
JP6306310B2 (ja) 駆動機構、及び、当該駆動機構を具備するオープンルーフ構造体
JP4797091B2 (ja) サンルーフ装置におけるシェードパネルの連動機構
JP6079283B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
US9033022B2 (en) Sunshade device
JP2011513124A (ja) 車両のためのオープンルーフ構造
JP6159058B2 (ja) サンルーフ装置
US8579011B2 (en) Sunshade device
US20180326823A1 (en) Drive system for a movable roof part of a spoiler roof module of a motor vehicle
JP2008062912A (ja) サンルーフ装置におけるストッパ構造
JP6306309B2 (ja) 駆動機構、及び当該駆動機構を具備するオープンルーフ構造体
JP6001303B2 (ja) サンルーフ装置
JP6154562B1 (ja) 車両ルーフ用カバーを含む機器
JP2014065486A5 (ja)
JP6059881B2 (ja) サンルーフ装置
JP4203515B2 (ja) 車両のサンシェード装置
KR20140106192A (ko) 선루프용 개폐장치
EP3165386B1 (en) Restricting device
CN105691156B (zh) 一种用于车窗卷帘的驱动设备及其使用方法
JP2011079449A (ja) サンシェード装置
US20150035320A1 (en) Drive system for sunroof assembly
KR20140025991A (ko) 파노라마루프의 글라스 닫힘 고정 장치
JP5613450B2 (ja) 高速鉄道車両の外幌装置
WO2013108469A1 (ja) ドアガラスの組付け構造およびドアガラスの組付け方法
JP2013241099A (ja) 車両用ルーフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170904

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250