JP6305567B2 - 波動発生器および波動歯車装置 - Google Patents

波動発生器および波動歯車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6305567B2
JP6305567B2 JP2016568224A JP2016568224A JP6305567B2 JP 6305567 B2 JP6305567 B2 JP 6305567B2 JP 2016568224 A JP2016568224 A JP 2016568224A JP 2016568224 A JP2016568224 A JP 2016568224A JP 6305567 B2 JP6305567 B2 JP 6305567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
outer peripheral
wave generator
wave
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016110978A1 (ja
Inventor
小林 優
優 小林
達郎 保科
達郎 保科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Publication of JPWO2016110978A1 publication Critical patent/JPWO2016110978A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305567B2 publication Critical patent/JP6305567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H49/00Other gearings
    • F16H49/001Wave gearings, e.g. harmonic drive transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4605Details of interaction of cage and race, e.g. retention or centring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/225Details of the ribs supporting the end of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • F16C19/305Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly consisting of rollers held in a cage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

本発明は波動歯車装置の波動発生器に関し、特に、ローラーベアリングを備えた波動発生器に関する。
波動歯車装置の波動発生器は、剛性のプラグと、このプラグの楕円状外周面に装着されたウエーブベアリングとを備えている。ウエーブベアリングとしてローラーベアリングが使用される場合がある。ローラーベアリングは、内輪、外輪、これらの間に装着した複数のローラー、および、各ローラーを一定間隔で保持するポケットを備えたリテーナーから構成される。ローラーベアリングを備えた波動発生器を有する波動歯車装置は、特許文献1、2に提案されている。
特開2011−190826号公報 特開2014−81017号公報
ここで、波動歯車装置の波動発生器には、運転時に、スラスト力と呼ばれる軸線方向の力が発生する。このスラスト力は波動歯車装置の運転時にのみ発生する。減速運転では入力側から出力側に向かう方向のスラスト力が発生し、増速運転では出力側から入力側に向かう方向のスラスト力が発生する。
しかしながら、ローラーベアリングを用いた波動発生器では、当該波動発生器内において、ローラーベアリングの構成部品がスラスト力によって軸線方向に移動することを制御する機構が備わっていない。このため、ローラーベアリングの構成部品の軸線方向への移動を拘束するための部品を、別途、取り付ける必要がある。
例えば、特許文献1に開示の波動発生器のローラーベアリングは、総コロタイプのものであり、プラグに一体形成された内輪、この内輪と外輪の間に装着したローラーを備えている。プラグの両側にネジ止めしたサポートフランジによってローラーの軸線方向の移動を拘束している。しかしながら、外輪の軸線方向の移動を制御できない。
また、特許文献2に開示の波動発生器においては、2列のローラーベアリングが配置されている。これらのローラーベアリングの構成部品の軸線方向の移動は、相互に接近する方向においては制御できるが、相互に離れる方向については制御できない。
本発明の課題は、この点に鑑みて、外部部品を必要とせずに、波動発生器のローラーベアリング構成部品の軸線方向の移動を制御できるようにした波動発生器、および、当該波動発生器を備えた波動歯車装置を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は、可撓性の外歯歯車を楕円状に撓めて剛性の内歯歯車に部分的にかみ合わせ、これら両歯車のかみ合い位置を周方向に移動させる、波動歯車装置の波動発生器であって、
剛性のプラグ、および、前記プラグの楕円状のプラグ外周面に装着されて楕円状に撓められているローラーベアリングを有しており、
前記ローラーベアリングは、内輪、外輪、前記内輪と前記外輪の間の軌道内に転動可能に装着されている複数本のローラー、前記軌道内において前記ローラーを円周方向に所定の間隔に保持しているリテーナー、および、前記プラグにおける軸線方向の両側の側部のそれぞれに固定あるいは一体形成されたフランジプレートを備えており、
前記フランジプレートのそれぞれは、前記プラグ外周面から外周側に突出して、前記軌道に対して、前記軸線方向の両側に位置する外周縁部分を備えており、
前記ローラーは、前記軸線方向に移動すると、前記フランジプレートのそれぞれの前記外周縁部分に係合して、当該軸線方向の移動が拘束され、
前記リテーナーは、前記軸線方向に移動すると、前記ローラーに係合して、前記軸線方向の移動が拘束されることを特徴としている。
本発明によれば、プラグの両側の側部に固定あるいは一体形成したフランジプレートによってローラーの軸線方向の移動が拘束され、軸線方向の移動が拘束された当該ローラーによってリテーナーの軸線方向の移動が拘束される。よって、別部品を取り付けて、これらの部品の軸線方向の移動を制限する必要がない。
ここで、ローラーベアリングの外輪は、外歯歯車に一体形成しておけば、当該外輪の軸線方向の移動を拘束するための部品が不要である。外歯歯車に一体形成しない場合には、上記のようにして軸線方向の移動が拘束されるリテーナーを用いて、外輪の軸線方向の移動を拘束すればよい。
すなわち、リテーナーに、軸線方向の両端部から外周側に突出して外輪の両側に対峙する円環状の外周側係合突部を形成して、外輪が、軸線方向に移動すると、この外周側係合突部に係合して、軸線方向の移動が拘束されるようにしてもよい。
この場合、リテーナーの両端部から内周側に突出して、軸線方向の両側からフランジプレートの外周縁部分に対峙する円環状の内周側係合突部を設け、リテーナーの軸線方向の移動を、フランジプレートの外周縁部分によっても拘束できるようにしてもよい。
一方、リテーナーを用いる代わりに、フランジプレートの外周縁部分を用いて、ローラーおよび外輪の軸線方向の移動を拘束してもよい。
すなわち、フランジプレートの外周縁部分を、軸線方向の両側から、リテーナーおよび外輪のそれぞれに対峙させ、外輪が、軸線方向に移動すると、この外周縁部分に係合して、軸線方向の移動が拘束されるようにしてもよい。
次に、フランジプレートの外周縁部分の輪郭形状は真円または楕円とされ、当該外周縁部分において、ローラーの軌道を規定している楕円状内輪側軌道面からの突出高さを、その長軸位置において、ローラーの径の15%〜40%の寸法にすることが望ましい。
突出高さをローラー径の15%以上とすることにより、外周縁部分をローラーのR形状の端面に確実に係合させることができ、ローラーがスキューして軸線方向に対して傾いたとしても外周縁部分を乗り越えないようにすることができる。これにより、ローラーの軸線方向の移動を確実に制限できる。また、突出高さをローラー径の40%以下に制限することにより、外周縁部分とリテーナーの干渉を確実に回避でき、ローラー挿入作業等のローラーベアリングの組立作業のし易さも維持できる。
次に、本発明の波動歯車装置は、剛性の内歯歯車、可撓性の外歯歯車、および、上記構成の波動発生器を備えていることを特徴としている。
波動発生器のウエーブベリングの構成部品が軸線方向に移動しないように拘束するために、別部品を配置する必要がない。よって、波動歯車装置の小型・コンパクト化に有利である。
本発明の実施の形態に係る波動歯車装置の概略正面図と概略縦断面図である。 フランジプレートの輪郭形状の二例を示す説明図およびフランジプレートの外周縁部分を示す説明図である。 波動発生器の変形例Aを示す概略半縦断面図である。 波動発生器の変形例Bを示す概略半縦断面図である。 波動発生器の変形例Cを示す概略半縦断面図である。 波動発生器の変形例Dを示す概略半縦断面図である。 波動発生器の変形例Eを示す概略半縦断面図である。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した波動歯車装置の実施の形態を説明する。
図1は本発明を適用した波動歯車装置の実施の形態を示す概略正面図および概略縦断面図である。波動歯車装置1は、フラット型と呼ばれる波動歯車装置であり、2個の剛性の内歯歯車2、3と、円筒状の可撓性の外歯歯車4と、楕円状輪郭の波動発生器5とを備えている。
内歯歯車2、3は同軸に並列配置されている。減速機として用いる場合には、例えば、一方の内歯歯車2は回転しないように固定された静止側内歯歯車とされ、他方の内歯歯車3は減速回転を出力する駆動側内歯歯車とされる。
外歯歯車4は、内歯歯車2、3の双方にかみ合い可能であり、これらの内歯歯車2、3の内側に、同軸に配置されている。波動発生器5は、外歯歯車4の内側に装着され、外歯歯車4を楕円状に撓めて、その長軸Lの両端の位置において、双方の内歯歯車2、3にかみ合わせている。
駆動側の内歯歯車3および外歯歯車4は同一の歯数を備え、静止側の内歯歯車2は、これらの歯車よりも歯数が2n枚(nは正の整数)だけ多い。波動発生器5が1回転すると、静止側の内歯歯車2に対して、外歯歯車4が歯数差に応じた角度だけ相対回転する。外歯歯車4と内歯歯車3は一体回転し、内歯歯車3から被駆動部材の側に減速回転が出力される。
波動発生器5は、剛性のプラグ11と、プラグ11の楕円状のプラグ外周面12に装着されて楕円状に撓められているローラーベアリング13とを備えている。ローラーベアリング13は、内輪14、外歯歯車4に一体形成した外輪15、これらの間の軌道16内に転動可能に装着されている複数本のローラー17、および、軌道16内においてローラー17を円周方向に一定の間隔に保持している複数のポケットを備えた円筒状のリテーナー18を備えている。
本例では、外輪15は外歯歯車4に一体形成されているので、外歯歯車4の内周面に外輪側軌道面15aが形成されている。外輪側軌道面15aと、内輪14の外周面に形成されている内輪側軌道面14aとの間に形成されている軌道16内に、ローラー17が転動可能な状態で装着されている。ローラー17の個数は11個〜23個とされる。これよりも少ない場合には、振動・角度伝達誤差が大きくなるので一般に望ましくない。これよりも多い場合には、リテーナー18の円周方向における各ポケットの間隔が狭くなり、隣接するポケットを仕切っている隔壁が薄くなり、その強度が低下するので好ましくない。また、ローラー径が小さくなり、リテーナーの設計等が困難になり、組付けも困難になるので好ましくない。
また、ローラーベアリング13は、プラグ11における軸線方向1aの両側の側部にそれぞれ固定した2枚のフランジプレート19を備えている。フランジプレート19は、プラグ外周面12よりも一回り大きな楕円状輪郭をしている。すなわち、フランジプレート19のそれぞれは、プラグ外周面12から外周側に突出して、内輪14および軌道16に対して、軸線方向1aの方向の両側から対峙している外周縁部分19aを備えている。なお、フランジプレート19は円形輪郭であってもよい。
ここで、図2(a)はプラグ外周面12の輪郭形状とフランジプレート19の輪郭形状19dを示す模式図であり、図2(b)はフランジプレート19の外周縁部分19aの突出高さを示す説明図である。これらの図においては、プラグ外周面12の楕円率を誇張して示してある。外周縁部分19aは、楕円状の内輪側軌道面14aに対する突出高さH(19a)が、その長軸位置において、ローラー17の径D(17)の15%〜40%の寸法に設定されている。
なお、図2(c)には、フランジプレート19が円形輪郭の場合を示してある。この場合においても、外周縁部分19aの突出高さH(19a)は、楕円状の内輪側軌道面14aにおける長軸位置において、ローラー17の径D(17)の15%〜40%となるように設定される。また、図2(d)に示すように、後述の変形例A(図3参照)の場合等では、内輪14がプラグ11に一体形成される。この場合には、プラグ外周面12の両端に形成されている突部12aの突出高さH(12a)が、ローラー17の径D(17)の15%〜40%の寸法に設定される。
この構成の波動歯車装置1の波動発生器5において、運転時には、ローラーベアリング13にスラスト力が作用する。スラスト力によってローラー17が軸線方向1aに移動しようとすると、ローラー17の両側の端面が、フランジプレート19の外周縁部分19aに当る。これにより、ローラー17の軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限される。また、ローラー17はリテーナー18に形成されている各ポケットに転動自在の状態で挿入されている。よって、リテーナー18が軸線方向1aに移動しようとすると、その移動が拘束あるいは制限されているローラー17によって、当該リテーナー18の移動も拘束あるいは制限される。よって、別部品を配置することなく、波動発生器5のローラーベアリング13の構成部品のみを用いて、各構成部品の軸線方向1aの移動を拘束あるいは制限する機構が構成される。
(変形例A)
図3は波動発生器5の変形例Aを示す概略半縦断面図である。この図に示す波動発生器5Aでは、そのローラーベアリング13の内輪をプラグ11に一体形成してある。したがって、プラグ外周面12に内輪側軌道面14aが形成されている。また、上記の波動発生器5における左右のフランジプレート19もプラグ11Aに一体形成してあり、当該フランジプレート19の外周縁部分19aに対応する部分は、プラグ外周面12における軸線方向1aの両端部が一定幅で外周側に突出した矩形断面の二条の突部12aである。これ以外の構成は図1の実施の形態の場合と同様であるので説明を省略する。
(変形例B)
図4は波動発生器5の変形例Bを示す概略半縦断面図である。この図に示す波動発生器5Bのローラーベアリング13Bは、内輪14、外輪15、ローラー17、リテーナー18Bよびフランジプレート19を備えている。リテーナー18Bは、ポケットが形成されている円筒部18aを備えている。円筒部18aにおける軸線方向1aの両端部には、外周側に突出して外輪15の両側の端面に対峙する円環状の外周側係合突部18bが形成されている。これ以外の構成は、図1の実施の形態の場合と同様であるので説明を省略する。
ローラー17は左右のフランジプレート19の外周縁部分19aによって軸線方向1aの両側から挟まれており、軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限されている。したがって、ローラー17のそれぞれがポケットに挿入されているリテーナー18Bも軸線方向1aの移動が制限されている。また、外輪15は、軸線方向1aから、リテーナー18Bの左右の外周側係合突部18bの間に挟まれている。よって、外輪15は、リテーナー18Bによって軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限される。
(変形例C)
図5は波動発生器5の変形例Cを示す概略半縦断面図である。この図に示す波動発生器5Cのローラーベアリング13Cは、図4に示す変形例Bの波動発生器5Bのローラーベアリング13Bの内輪をプラグ11Aに一体形成してある。したがって、プラグ外周面12に、内輪側軌道面14aが形成されている。また、左右のフランジプレートもプラグ11Aに一体形成してあり、フランジプレートの外周縁部分は、プラグ外周面12における軸線方向1aの両端部が一定幅で外周側に突出した矩形断面の二条の突部12aである。これ以外の構成は図4に示す波動発生器5Bと同様であるので説明を省略する。
(変形例D)
図6は波動発生器5の変形例Dを示す概略半縦断面図である。この図に示す波動発生器5Dのローラーベアリング13Dのリテーナー18Dは、変形例Bの波動発生器5B(図4参照)のリテーナー18Bにおいて、円筒部18aにおける軸線方向1aの両端部に、内周側に突出して、軸線方向1aの両側からフランジプレート19の外周縁部分19aのそれぞれに対峙する円環状の内周側係合突部18cを追加した形状となっている。これ以外の構成は、変形例Bの波動発生器5Bと同様であるので説明を省略する。
内輪14およびローラー17は左右のフランジプレート19の外周縁部分19aによって軸線方向1aの両側から挟まれており、軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限されている。したがって、ローラー17のそれぞれがポケットに挿入されているリテーナー18Dも軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限されている。また、外輪15は、軸線方向1aから、リテーナー18Dの左右の外周側係合突部18bの間に挟まれている。よって、外輪15は、リテーナー18Dによって軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限される。また、リテーナー18Dの軸線方向1aの移動は、その左右の内周側係合突部18cと左右のフランジプレート19の外周縁部分19aとの係合によっても拘束あるいは制限される。
(変形例E)
図7は波動発生器5の変形例Eを示す概略半縦断面図である。この図に示す波動発生器5Eは、内輪14、外輪15、ローラー17、リテーナー18Eおよびフランジプレート19Eを備えている。左右のフランジプレート19Eの外周縁部分19aは、内輪14の両側の端面に対峙した部分から軸線方向1aの外側に直角に折れ曲がった後に、外周側に向けて突出している延長部分19bを備えている。左右の延長部分19bは、軸線方向1aの両側から、リテーナー18Eおよび外輪15のそれぞれに対峙している。
内輪14およびローラー17は左右のフランジプレート19Eの外周縁部分19aによって軸線方向1aの両側から挟まれており、軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限されている。したがって、ローラー17のそれぞれがポケットに挿入されているリテーナー18Eも軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限されている。また、外輪15は、軸線方向1aから、左右のフランジプレート19の外周縁部分19aから外周側に延びている延長部分19bの間に挟まれている。よって、外輪15は、左右のフランジプレート19によって軸線方向1aの移動が拘束あるいは制限される。また、リテーナー18Eの軸線方向1aの移動は、左右のフランジプレート19の延長部分19bによって制限される。
(その他の実施の形態)
なお、上記の各実施の形態は、円筒形状の外歯歯車を備えたフラット型波動歯車装置に関するものである。本発明は、カップ形状の外歯歯車を備えたカップ型波動歯車装置およびシルクハット形状の外歯歯車を備えたシルクハット型波動歯車装置にも同様に適用可能である。

Claims (7)

  1. 波動歯車装置の可撓性の外歯歯車を楕円状に撓めて剛性の内歯歯車に部分的にかみ合わせ、これら両歯車のかみ合い位置を周方向に移動させる波動発生器であって、
    剛性のプラグ、および、前記プラグの楕円状のプラグ外周面に装着されて楕円状に撓められているローラーベアリングを有しており、
    前記ローラーベアリングは、内輪、外輪、前記内輪と前記外輪の間の軌道内に転動可能に装着されている複数本のローラー、前記軌道内において前記ローラーを円周方向に所定の間隔に保持しているリテーナー、および、前記プラグにおける軸線方向の両側の側部にそれぞれ固定あるいは一体形成されたフランジプレートを備えており、
    前記フランジプレートのそれぞれは、前記プラグ外周面から外周側に突出して、前記軌道に対して、前記軸線方向の両側に位置する外周縁部分を備えており、
    前記ローラーは、前記軸線方向に移動すると、前記フランジプレートのそれぞれの前記外周縁部分に係合して、当該軸線方向の移動が拘束され、
    前記リテーナーは、前記軸線方向に移動すると、前記ローラーに係合して、前記軸線方向の移動が拘束され、
    前記フランジプレートの前記外周縁部分の輪郭形状は、真円または楕円であり、
    前記外周縁部分は、前記軌道の楕円状内輪側軌道面からの突出高さが、前記ローラーの径の15%〜40%の寸法である波動歯車装置の波動発生器。
  2. 前記外輪は、前記外歯歯車に一体形成されている請求項1に記載の波動歯車装置の波動発生器。
  3. 前記リテーナーは、前記軸線方向の両端部から外周側に突出して前記外輪の両側に対峙する円環状の外周側係合突部が形成され、
    前記外輪は、前記軸線方向に移動すると、前記外周側係合突部に係合して、前記軸線方向の移動が拘束される請求項1に記載の波動歯車装置の波動発生器。
  4. 前記リテーナーは、前記軸線方向の両端部から内周側に突出して、前記軸線方向の両側から前記フランジプレートの前記外周縁部分に対峙する円環状の内周側係合突部を備えている請求項3に記載の波動歯車装置の波動発生器。
  5. 前記フランジプレートの前記外周縁部分は、前記軸線方向の両側から、前記リテーナーおよび前記外輪のそれぞれに対峙しており、
    前記外輪は、前記軸線方向に移動すると、前記外周縁部分に係合して、前記軸線方向の移動が拘束される請求項1に記載の波動歯車装置の波動発生器。
  6. 前記ローラーの個数が11個〜23個である請求項1に記載の波動歯車装置の波動発生器。
  7. 剛性の内歯歯車、可撓性の外歯歯車、および、前記外歯歯車の内側に装着され、当該外歯歯車を楕円状に撓めて前記内歯歯車に部分的にかみ合わせ、これら両歯車のかみ合い位置を周方向に移動させる波動発生器を有しており、
    前記波動発生器は請求項1ないし6のうちのいずれか一つの項に記載の波動発生器であることを特徴とする波動歯車装置。
JP2016568224A 2015-01-08 2015-01-08 波動発生器および波動歯車装置 Active JP6305567B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/050359 WO2016110978A1 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 波動発生器および波動歯車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016110978A1 JPWO2016110978A1 (ja) 2017-08-24
JP6305567B2 true JP6305567B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56355700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568224A Active JP6305567B2 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 波動発生器および波動歯車装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10718420B2 (ja)
EP (1) EP3244095A4 (ja)
JP (1) JP6305567B2 (ja)
KR (1) KR20170092611A (ja)
CN (1) CN107110301A (ja)
TW (1) TWI650496B (ja)
WO (1) WO2016110978A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017110678B3 (de) 2017-05-17 2018-07-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wellgetriebe
US10253864B2 (en) * 2017-07-03 2019-04-09 Optimal Actuation Inc. Bearing wave generator assembly
JP7034026B2 (ja) * 2018-07-25 2022-03-11 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
CN108799417A (zh) * 2018-07-31 2018-11-13 苏州绿的谐波传动科技有限公司 带柔性滚子轴承的谐波减速器
JP7455687B2 (ja) * 2020-07-13 2024-03-26 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
CN114483772B (zh) * 2022-01-25 2023-10-31 中国铁建重工集团股份有限公司 一种具有高承载能力的回转支承

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1917452A (en) * 1929-12-02 1933-07-11 W G Brown Roller bearing
US3230023A (en) * 1963-05-27 1966-01-18 Outboard Marine Corp Bearing construction
JPS5046115Y2 (ja) * 1971-07-20 1975-12-27
US4715247A (en) * 1985-09-26 1987-12-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Transmission apparatus with reduced frictional force
JPH01119959U (ja) * 1988-02-09 1989-08-14
JP3289711B2 (ja) * 1999-09-13 2002-06-10 日本精工株式会社 円筒ころ軸受
JP2002195272A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Nsk Ltd 鍔付円筒ころ軸受
JP4480636B2 (ja) * 2005-06-29 2010-06-16 Ntn株式会社 針状ころ軸受
JP2007239834A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Jtekt Corp 保持器付きころ軸受及びその製造方法
JP2008164149A (ja) 2007-01-04 2008-07-17 Jtekt Corp 波動歯車減速機の潤滑剤混入防止機構及び伝達比可変操舵装置
JP2009222168A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Nidec-Shimpo Corp 揺動歯車装置
JP2011190826A (ja) * 2010-03-11 2011-09-29 Matex Kk 波動歯車装置
JP5771081B2 (ja) * 2011-07-04 2015-08-26 住友重機械工業株式会社 撓み噛合い式歯車装置
JP2013117249A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Ntn Corp ころ軸受
DE112012000188B4 (de) * 2012-05-31 2023-07-13 Harmonic Drive Systems Inc. Wellgetriebe und flexibles, innen verzahntes Zahnrad
JP2014081017A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Sumitomo Heavy Ind Ltd 歯車装置
JP2014092208A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Jtekt Corp 波動歯車装置及び伝達比可変装置
KR101651549B1 (ko) * 2013-05-08 2016-08-26 가부시키가이샤 하모닉 드라이브 시스템즈 파동 기어 장치의 파동 발생기
WO2014181375A1 (ja) * 2013-05-08 2014-11-13 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置の波動発生器
US9145919B2 (en) * 2013-08-14 2015-09-29 Mao-Tu Lee Speed-reduction transmission bearing
JP3187367U (ja) * 2013-09-11 2013-11-21 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ カップ型波動歯車装置ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110301A (zh) 2017-08-29
EP3244095A1 (en) 2017-11-15
EP3244095A4 (en) 2018-08-01
TW201632765A (zh) 2016-09-16
KR20170092611A (ko) 2017-08-11
US20180023678A1 (en) 2018-01-25
TWI650496B (zh) 2019-02-11
US10718420B2 (en) 2020-07-21
WO2016110978A1 (ja) 2016-07-14
JPWO2016110978A1 (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305567B2 (ja) 波動発生器および波動歯車装置
JP5774691B2 (ja) ユニット型波動歯車装置
WO2014181376A1 (ja) 波動歯車装置の波動発生器
US10060517B2 (en) Strain wave gearing, frictional engagement wave device, and wave generator
JP6031397B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP5855274B2 (ja) 波動歯車装置の波動発生器
JP6188917B2 (ja) 波動発生器および波動歯車装置
WO2018025296A1 (ja) 波動発生器および波動歯車装置
EP3680513A1 (en) Wave bearing for wave-motion gear device
JP6238777B2 (ja) 撓み噛合い式歯車装置
JP2019184013A (ja) 撓み噛合い式歯車装置
TWI689670B (zh) 諧波齒輪裝置及諧波產生器
JP2014081017A (ja) 歯車装置
JP6284368B2 (ja) 歯車伝動装置
WO2017006443A1 (ja) 波動歯車装置および波動発生器
JP5939955B2 (ja) 歯車装置
JP6297390B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2016205460A (ja) 波動歯車装置及び波動歯車装置の回転体の移動阻止方法
JP2018071641A (ja) 玉軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250