JP6301040B2 - コヒーレントライダー装置 - Google Patents

コヒーレントライダー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6301040B2
JP6301040B2 JP2017563448A JP2017563448A JP6301040B2 JP 6301040 B2 JP6301040 B2 JP 6301040B2 JP 2017563448 A JP2017563448 A JP 2017563448A JP 2017563448 A JP2017563448 A JP 2017563448A JP 6301040 B2 JP6301040 B2 JP 6301040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
unit
signal
spectrum
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017563448A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017130315A1 (ja
Inventor
勝治 今城
勝治 今城
論季 小竹
論季 小竹
俊平 亀山
俊平 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6301040B2 publication Critical patent/JP6301040B2/ja
Publication of JPWO2017130315A1 publication Critical patent/JPWO2017130315A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/95Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4917Receivers superposing optical signals in a photodetector, e.g. optical heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/26Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting optical wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S17/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/493Extracting wanted echo signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

この発明は、大気中の風速を計測するコヒーレントライダー装置に関するものである。
従来から、大気中の風速を計測するコヒーレントライダー装置が知られている(例えば特許文献1参照)。このコヒーレントライダー装置では、レーザ光を大気中に照射して、当該レーザ光に対する大気中からの散乱光を受信してヘテロダイン検波を行うことで、受信信号を得ている。そして、この受信信号をフーリエ変換することで受信スペクトルを得ている。なお、この受信スペクトルには、信号スペクトルの他に雑音スペクトルが含まれている。そのため、受信スペクトルの取得を複数回行い、これを積算することで受信SN比(信号対雑音比)を高めている。
国際公開2014/002564号
一方、コヒーレントライダー装置から照射されたレーザ光が遮光された場合には、大気中からの信号を受信することができず、雑音のみのデータとなる。しかしながら、従来のコヒーレントライダー装置では、レーザ光の予期しない遮光の有無にかかわらず、レーザ光を照射したときには受信スペクトルの積算を行っている。そのため、上記のようにレーザ光が遮光される期間が存在する場合には、受信SN比が劣化するという課題があった。
また、風速の計測精度を確保するためには、所定の受信SN比を得る必要がある。受信SN比は、信号スペクトルのレベルをSとし、雑音スペクトルのレベルをNとし、積算回数をnとした場合、下式(1)のように表すことができる。
Figure 0006301040
図16は従来のコヒーレントライダー装置による受信スペクトルの積算動作を説明する図である。図16Aは、レーザ光が遮光されずに大気中に照射された場合での、時間ゲート毎の受信スペクトルと、積算後の受信スペクトルとを示している。また、図16Bは、2,3番目(n=2,3)に取得した受信スペクトルに対応する期間にレーザ光が遮光された場合での、時間ゲート毎の受信スペクトルと、積算後の受信スペクトルとを示している。
この図16から、積算後の受信スペクトルについて、雑音スペクトルは同等であるが、図16Aの場合に対して図16Bの場合の方が、信号スペクトルが低くなっていることが分かる。すなわち、図16Bの場合には受信SN比が劣化している。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、レーザ光が遮光される期間が存在する場合でも、受信SN比の劣化を防ぐことができるコヒーレントライダー装置を提供することを目的としている。
この発明に係るコヒーレントライダー装置は、単一周波数のレーザ光を大気中に照射して、当該レーザ光に対する大気中からの散乱光を受信してヘテロダイン検波を行うことで受信信号を得る光送受信部と、光送受信部により得られた受信信号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、A/D変換器によりディジタル信号に変換された受信信号を時間ゲート毎に高速フーリエ変換して当該時間ゲート毎の受信スペクトルを得る高速フーリエ解析部と、高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの積算要否を時間ゲート毎に判別する信号積算判別部と、信号積算判別部による判別結果に従い、高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの積算を行うスペクトル積算部と、スペクトル積算部により積算された受信スペクトルから、光送受信部により照射されたレーザ光に対する周波数シフト量を算出する周波数シフト算出部と、周波数シフト算出部により算出された周波数シフト量から、光送受信部によりレーザ光が照射された方向の風速を算出する風速演算部とを備えたものである。
この発明によれば、上記のように構成したので、レーザ光が遮光される期間が存在する場合でも、受信SN比の劣化を防ぐことができる。
この発明の実施の形態1に係るコヒーレントライダー装置の構成例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1における信号処理機の機能構成例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1における信号処理機の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における信号処理機の動作例を示すフローチャートである。 図4A、図4Bは、この発明の実施の形態1における信号積算判別部の動作を説明する図であり、レーザ光が遮光されずに大気中に照射された場合と、レーザ光が照射直後に遮光された場合を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるスペクトル積算部の動作を説明する図であり、レーザ光が遮光された期間が存在する場合での時間ゲート毎の受信スペクトルと積算後の受信スペクトルとを示す図である。 図6A、図6Bは、この発明の実施の形態1における雑音レベル補正部の動作を説明する図であり、受信スペクトル及び雑音スペクトルを示す図と、雑音レベル補正後の受信スペクトルを示す図である。 この発明の実施の形態1における信号処理機の別の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における信号処理機の別の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における信号処理機の別の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における信号処理機の別の動作例を示すフローチャートである。 図9A〜図9Cは、この発明の実施の形態1に係るコヒーレントライダー装置が風力発電機に搭載された場合を示す図であり、側面図と、正面図と、上面図である。 図10A〜図10Cは、図9に示す構成における信号積算判別部の動作を説明する図であり、エアロゾルからの散乱光のみを受信した場合を示す図と、エアロゾルからの散乱光及びブレードからの反射光を受信した場合を示す図と、ブレードからの反射光のみを受信した場合を示す図である。 この発明の実施の形態2における信号処理機の機能構成例を示すブロック図である。 この発明の実施の形態2における信号処理機の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2における信号処理機の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係るコヒーレントライダー装置が風力発電機に搭載された場合での、レーザ光の照射パターンの一例を示す図である。 図14A〜図14Dは、図13に示す構成における各時刻でのレーザ光の遮光の一例を示す図である。 図13に示す構成における積算判別信号の一例を示す図である。 図16A、図16Bは、従来のコヒーレントライダー装置による受信スペクトルの積算動作を説明する図であり、レーザ光が遮光されずに大気中に照射された場合での時間ゲート毎の受信スペクトルと積算後の受信スペクトルとを示す図と、レーザ光が遮光された期間が存在する場合での時間ゲート毎の受信スペクトルと積算後の受信スペクトルとを示す図である。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るコヒーレントライダー装置1の構成例を示すブロック図である。
実施の形態1に係るコヒーレントライダー装置1は、図1に示すように、光送受信部11、A/D変換器12、信号処理機13、光スイッチドライバ14及び表示器15を備えている。なお図1において、太い接続線は光ファイバケーブルを表し、細い接続線は電気信号ケーブルを表している。
光送受信部11は、単一周波数のレーザ光を大気中に照射して、当該レーザ光に対する大気中からの散乱光を受信してヘテロダイン検波を行うことで受信信号を得るものである。この光送受信部11は、基準光源(光源)16、光分配器17、パルス変調器18、光増幅器19、光サーキュレータ20、光スイッチ21、複数の光アンテナ22、光カプラ23及び光受信機24を有している。
基準光源16は、単一周波数の連続波であるレーザ光を発光するものである。なお、レーザ光の発光スペクトルの線幅は、数MHz(例えば10MHz)以下とする。この基準光源16は、例えば、半導体レーザ、ファイバレーザ又は固体レーザのうちの何れか、若しくはその組み合わせによって構成される。この基準光源16により発光されたレーザ光は光分配器17に出力される。
光分配器17は、基準光源16により発光されたレーザ光を分割するものである。この際の分割比は、例えば、大気中に照射する信号光用のレーザ光の割合を9割とし、ヘテロダイン検波で用いる参照光用のレーザ光の割合を1割とする。この光分配器17は、例えばビームスプリッタで構成される。この光分配器17により分割された一方のレーザ光(信号光)はパルス変調器18に出力され、他方のレーザ光(参照光)は光カプラ23に出力される。
パルス変調器18は、光分配器17により分割された一方のレーザ光に対してパルス強度変調及び周波数シフトを行うものである。この際、パルス変調器18は、レーザ光の光強度がガウス形状又は矩形状となるようにパルス強度変調を行って、レーザ光をパルス化する。また、パルス変調器18は、外部から入力されたトリガ信号に応じて、所定の値(例えば20MHz以上且つ200MHz以下)だけレーザ光に対して周波数シフトを行う。このパルス変調器18は、例えば音響光学素子又はニオム酸リチウム結晶を用いた変調素子で構成される。このパルス変調器18によりパルス強度変調及び周波数シフトが行われたレーザ光は光増幅器19に出力される。
光増幅器19は、パルス変調器18によりパルス強度変調及び周波数シフトが行われたレーザ光の強度を増幅するものである。この光増幅器19は、例えば、光ファイバ増幅器や導波路型増幅器、スラブ型増幅器等の固体レーザ増幅器、半導体光増幅器で構成される。この光増幅器19により強度が増幅されたレーザ光は光サーキュレータ20に出力される。
光サーキュレータ20は、入力されたレーザ光の経路に応じて出力する経路を切替えるものである。ここで、光サーキュレータ20は、光増幅器19からレーザ光が出力された場合には、当該レーザ光を光スイッチ21に出力する。一方、光サーキュレータ20は、光スイッチ21を介して光アンテナ22からレーザ光が出力された場合には、当該レーザ光を光カプラ23に出力する。この光サーキュレータ20は、例えば偏光ビームスプリッタ及び波長板で構成される。
光スイッチ21は、光サーキュレータ20から出力されたレーザ光の照射方向を切替えるものである。この光スイッチ21は、光スイッチドライバ14による制御に従ってレーザ光の照射方向を切替え、当該照射方向に対応する光アンテナ22に対して光サーキュレータ20からのレーザ光を出力する。この光スイッチ21は、例えば偏光ビームスプリッタ及び波長板で構成される。
光アンテナ22は、光スイッチ21から出力されたレーザ光のビーム径を拡大した後、大気中に照射するものである。この光アンテナ22により大気中に照射されたレーザ光は、大気中に浮遊しているエアロゾルにより散乱され、又はハードターゲットにより反射される。そして、光アンテナ22は、上記照射したレーザ光のうち、大気中からの散乱光(反射光)を受信する。この光アンテナ22は、例えば複数の屈折レンズ又は複数のミラーで構成される。この光アンテナ22により受信された散乱光は光スイッチ21を介して光サーキュレータ20に出力される。
光カプラ23は、光分配器17により分割された他方のレーザ光(参照光)と、光サーキュレータ20から出力された散乱光との合波及び分割を行うものである。この際、光カプラ23は同一比率で分割する。この光カプラ23により合波及び分割が行われた光は光受信機24に出力される。
光受信機24は、光カプラ23により合波及び分割が行われた光に対してヘテロダイン検波を行うことで受信信号を得るものである。すなわち、光受信機24は、光分配器17からの参照光と光サーキュレータ20からの散乱光とのビート信号を取り出して、電気信号に変換する。この光受信機24は、例えば2つのフォトダイオードを用いて同相雑音を軽減するバランスドレシーバで構成される。この光受信機24により得られた受信信号はA/D変換器12に出力される。
A/D変換器12は、光受信機24により得られた受信信号(アナログ信号)をディジタル信号に変換するものである。このA/D変換器12によりディジタル信号に変換された受信信号は信号処理機13に出力される。
信号処理機13は、A/D変換器12によりディジタル信号に変換された受信信号を用いて、大気中の風速を計測するものである。また、信号処理機13は、所定のタイミングでレーザ光の次の照射方向を指定する制御信号を光スイッチドライバ14に出力する。この信号処理機13による計測結果を示すデータは表示器15に出力される。
なお、信号処理機13は、例えば、メモリ26に記憶されたプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSPともいう)25又はCPU25とFPGA(不図示)の併用により実現される。信号処理機13がCPU26で構成される場合、信号処理機13の各機能はソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアやファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ26に記憶される。信号処理機13は、メモリ26に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各機能を実現する。すなわち、信号処理機13は、各機能が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ26を備える。また、これらのプログラムは、信号処理機13の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ26とは、例えばRAM,ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の不揮発性又は揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等が該当する。
光スイッチドライバ14は、信号処理機13から出力された制御信号に応じて、光スイッチ21にレーザ光の照射方向を切替えさせるものである。実施の形態1では、光スイッチドライバ14は、光スイッチ21に、レーザ光の照射方向を上記制御信号で指定された照射方向に切替えさせる。この光スイッチドライバ14は、例えばマイコン又はD/A変換器等で構成される。
表示器15は、信号処理機13による計測結果を示すデータを表示するものである。なお図1では、コヒーレントライダー装置1に表示器15を設けた場合を示したが、コヒーレントライダー装置1には表示器15を設けず、別体の表示器を用いてもよい。
次に、信号処理機13の機能構成例について、図2を用いて説明する。
信号処理機13は、図2に示すように、高速フーリエ解析部1301、信号積算判別部1302、スペクトル積算部1303、照射方向指定部1304、雑音レベル補正部1305、周波数シフト算出部1306及び風速演算部1307を有している。
高速フーリエ解析部1301は、A/D変換器12によりディジタル信号に変換された受信信号に対して所定の時間ゲート毎に高速フーリエ変換を行うことで、当該時間ゲート毎の受信スペクトルを得るものである。この高速フーリエ解析部1301により得らえた時間ゲート毎の受信スペクトルを示すデータはスペクトル積算部1303に出力される。
信号積算判別部1302は、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの積算要否を時間ゲート毎に判別するものである。図2に示す構成では、信号積算判別部1302は、A/D変換器12によりディジタル信号に変換された受信信号を時間ゲート毎に分割し、当該時間ゲート毎の受信信号の振幅が振幅閾値を超えるかを判断する。なお、振幅閾値は、時間ゲート毎に分割した受信信号に対してそれぞれ設定される。そして、信号積算判別部1302は、振幅閾値を超える受信信号に対してフラッグを立て、対応する受信スペクトルの積算要否を識別するための積算判別信号を時間ゲート毎に生成する。すなわち、受信信号の振幅が振幅閾値を超える場合には、対応する受信スペクトルを積算否とし、受信信号の振幅が振幅閾値を超えない場合には、対応する受信スペクトルを積算要とする。この信号積算判別部1302により生成された積算判別信号はスペクトル積算部1303に出力される。
スペクトル積算部1303は、信号積算判別部1302により生成された積算判別信号に従い、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの積算を行うものである。
また、スペクトル積算部1303は、同一の照射方向において、受信スペクトルの積算回数が基準積算回数に達したかを判断する。そして、スペクトル積算部1303は、上記積算回数が基準積算回数に達したと判断した場合には、照射方向指定部1304に対してトリガ信号を出力する。一方、スペクトル積算部1303は、上記積算回数が基準積算回数に達していないと判断した場合には、上記受信スペクトルの積算を繰り返す。なお、基準積算回数は予め設定される。
また、スペクトル積算部1303は、積算後の受信スペクトルの受信SN比が受信SN比基準値を下回るかを判断する。そして、スペクトル積算部1303は、上記受信SN比が受信SN比基準値を下回ると判断した場合には、当該受信スペクトルをメモリ26に保存し、当該受信スペクトルに、メモリ26に保存された前回取得した同じ照射方向の受信スペクトルを積算する。一方、上記受信SN比が受信SN比基準値を下回らないと判断した場合には、当該受信スペクトルのメモリ26への保存、及び、当該受信スペクトルへの前回取得した同じ照射方向の受信スペクトルの積算は、実行しない。なお、受信SN比基準値は予め設定される。
このスペクトル積算部1303により積算された受信スペクトルを示すデータは雑音レベル補正部1305に出力される。
照射方向指定部1304は、スペクトル積算部1303から出力されたトリガ信号に応じて、レーザ光の次の照射方向を指定するものである。そして、照射方向指定部1304は、指定した照射方向を示す制御信号を生成し、光スイッチドライバ14に出力する。
雑音レベル補正部1305は、スペクトル積算部1303により積算された受信スペクトルから雑音スペクトルを差分することで、雑音を除去するものである。なお、雑音レベル補正部1305は、事前(雑音取得モード時)に、レーザ光を大気中には照射しない状態でスペクトル積算部1303により積算された受信スペクトルを雑音スペクトルとしてメモリ26に保存している。この雑音レベル補正部1305により雑音が除去された受信スペクトルを示すデータは周波数シフト算出部1306に出力される。
周波数シフト算出部1306は、雑音レベル補正部1305により雑音が除去された受信スペクトルを用いて、光送受信部11で照射されたレーザ光からの周波数シフト量を算出するものである。この周波数シフト算出部1306により算出された周波数シフト量を示すデータは風速演算部1307に出力される。
風速演算部1307は、周波数シフト算出部1306により算出された周波数シフト量から、光送受信部11で照射されたレーザ光の照射方向である視線方向での風速を算出するものである。また、風速演算部1307は、算出した複数の視線方向での風速から、水平方向の風向及び風速のベクトル演算も行う。この風速演算部1307による演算結果を示すデータは、信号処理機13による計測結果を示すデータとして表示器15に出力される。
次に、実施の形態1における信号処理機13の動作例について、図3A,3B,4〜6を用いて説明する。
実施の形態1における信号処理機13の動作例では、図3A,3Bに示すように、まず、高速フーリエ解析部1301は、A/D変換器12によりディジタル信号に変換された受信信号に対して所定の時間ゲート毎に高速フーリエ変換を行う(ステップST301)。これにより、時間ゲート毎の受信スペクトルを得ることができる。
また、信号積算判別部1302は、A/D変換器12によりディジタル信号に変換された受信信号の時間ゲート毎の振幅を振幅閾値と比較することで、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの積算要否を当該時間ゲート毎に判別する(ステップST302)。この際、信号積算判別部1302は、まず、A/D変換器12によりディジタル信号に変換された受信信号を時間ゲート毎に分割し、当該時間ゲート毎の受信信号の振幅が振幅閾値を超えるかを判断する。そして、信号積算判別部1302は、振幅閾値を超える受信信号に対してフラッグを立て、対応する受信スペクトルの積算要否を識別するための積算判別信号を生成する。
図4は信号積算判別部1302の動作を説明する図である。ここで、図4の上段の波形は光送受信部11により照射されたレーザ光の時間波形であり、レーザ光として数十ms相当の送信パルスが大気中に照射された場合を示している。また、図4Aの左側の波形はレーザ光が遮光されずに大気中に照射された場合の受信信号の時間波形である。なお、符号401はコヒーレントライダー装置1の内部反射光による受信信号を示し、符号402はエアロゾルからの散乱光による受信信号を示している。また、図4Bの左側の波形はレーザ光が照射直後に遮光された場合の受信信号の時間波形である。なお、符号403はハードターゲットからの反射光による受信信号を示している。また、図中の破線で囲まれた期間は積算要否の判別対象である時間ゲートを示し、符号404は当該時間ゲートの受信信号に対する振幅閾値を示している。
ここで、破線で囲まれた期間である時間ゲートの受信信号を抽出した場合、図4Aでは受信信号の振幅が振幅閾値を超えず、図4Bでは受信信号の振幅が振幅閾値を超える。そして、信号積算判別部1302では、例えば、振幅閾値を超える場合には積算判別信号を0(積算否)とし、振幅閾値を超えない場合には積算判別信号を1(積算要)とする。
なお、振幅閾値は、上述したように、時間ゲート毎に分割した受信信号に対して設定される。この振幅閾値は外部で設定され、その値は、レーザ光を遮光するハードターゲットの反射率を想定して決定される。
例えば、ハードターゲットにレーザ光の一部が遮光され、残りが当該ハードターゲットの後方の大気中に照射された場合を想定する。この場合、光アンテナ22では、エアロゾルからの散乱光を受信することはできる。しかしながら、一部がハードターゲットにより遮光されているため、その遮光されている割合によって、スペクトル積算部1303で積算された受信スペクトルの受信SN比が向上するか劣化するかが決まる。したがって、エアロゾルからの散乱光による受信信号のレベルが装置雑音のレベルになるときの、ハードターゲットからの反射光による受信信号のレベルを振幅閾値として設定する。なお、装置雑音には、光受信機24の熱雑音及び光増幅器19で発生した自然放射増幅光雑音等が含まれる。
次いで、スペクトル積算部1303は、信号積算判別部1302により生成された積算判別信号に従い、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの積算を行う(ステップST303)。すなわち、スペクトル積算部1303は、積算判別信号に基づいて、受信スペクトルを積算するか否かを時間ゲート毎に制御する。上記の例では、積算判別信号が1(積算要)の場合には該当する受信スペクトルの積算を行い、積算判別信号が0(積算否)の場合には該当する受信スペクトルの積算は行わない。
図5はスペクトル積算部1303の動作を説明する図である。図5は、高速フーリエ解析部1301により得られた2,3番目(n=2,3)の受信スペクトルに対応する期間にレーザ光が遮光された場合での、時間ゲート毎の受信スペクトルと、積算後の受信スペクトルとを示している。また、積算後の受信スペクトルについて、破線は従来のコヒーレントライダー装置の場合(図16Bに相当)を示し、実線は実施の形態1のコヒーレントライダー装置1の場合を示している。
この場合、実施の形態1のスペクトル積算部1303では、エアロゾルからの散乱光が受信できていない期間に対応する2,3番目の受信スペクトルは積算しない。これにより、図5の積算後の受信スペクトルについて、破線で示す従来のコヒーレントライダー装置に対して、実施の形態1のコヒーレントライダー装置1では、信号スペクトルの振幅は同等であるが、雑音スペクトルの振幅は小さくなる。すなわち、実施の形態1のコヒーレントライダー装置1の方が受信SN比が向上していることが分かる。
また、スペクトル積算部1303は、同一の照射方向において、受信スペクトルの積算回数が基準積算回数に達したかを判断する(ステップST304)。このステップST304において、スペクトル積算部1303が受信スペクトルの積算回数が基準積算回数に達していないと判断した場合には、シーケンスはステップST301に戻る。
一方、ステップST304において、スペクトル積算部1303は、受信スペクトルの積算回数が基準積算回数に達したと判断した場合には、照射方向指定部1304に対してトリガ信号を出力する。そして、照射方向指定部1304は、このトリガ信号に応じて、レーザ光の次の照射方向を指定し、その照射方向を示す制御信号を光スイッチドライバ14に出力する(ステップST305)。そして、光スイッチドライバ14は、この制御信号に応じて、光スイッチ21に、レーザ光の照射方向を当該制御信号で指定された照射方向に切替えさせる。これにより、次の照射方向(視線方向)に対する風速計測に移行することができる。
次いで、スペクトル積算部1303は、積算後の受信スペクトルの受信SN比が受信SN比基準値を下回るかを判断する(ステップST306)。
このステップST306において、スペクトル積算部1303は、積算後の受信スペクトルの受信SN比が受信SN比基準値を下回ると判断した場合には、当該受信スペクトルをメモリ26に保存し、当該受信スペクトルに、メモリ26に保存された前回取得した同じ照射方向の受信スペクトルを積算する(ステップST307,308)。なお、メモリ26に保存された受信スペクトルは、次回、同じ照射方向における積算処理で積算後の受信スペクトルの受信SN比が受信SN比基準値を下回った場合に、用いられる。
一方、ステップST306において、スペクトル積算部1303が積算後の受信スペクトルの受信SN比が受信SN比基準値以上であると判断した場合には、ステップST307,308の処理はスキップする。
次いで、雑音レベル補正部1305は、コヒーレントライダー装置1が雑音取得モードであるかを判断する(ステップST309)。
このステップST309において、雑音レベル補正部1305は、コヒーレントライダー装置1が雑音取得モードであると判断した場合には、レーザ光を大気中には照射しない状態でスペクトル積算部1303により積算された受信スペクトルを雑音スペクトルとしてメモリ26に保存する(ステップST310)。すなわち、雑音レベル補正部1305では、光受信機24の熱雑音及び光増幅器19で発生した自然放射増幅光雑音等の装置雑音によって歪んでいる受信スペクトルの形状を、予め雑音スペクトルとして取得する。
一方、ステップST309において、雑音レベル補正部1305は、コヒーレントライダー装置1が雑音取得モードではないと判断した場合には、雑音レベル補正部1305は、スペクトル積算部1303により積算された受信スペクトルから雑音スペクトルを差分することで、雑音を除去する(ステップST311)。すなわち、コヒーレントライダー装置1が風速計測モードである場合には、受信スペクトルから、メモリ26に保存された雑音スペクトルを差分することで、ベースラインを一定にする補正を行う。
図6は雑音レベル補正部1305の動作を説明する図である。
スペクトル積算部1303により積算された受信スペクトルは、図6Aに示すように、信号スペクトルに雑音スペクトルが加算されたものである。なお図6Aにおいて、実線は受信スペクトル(信号スペクトル+雑音スペクトル)を示し、破線は雑音スペクトルを示している。
ここで、信号スペクトルは、単一周波数のレーザ光を用いているため、特定の周波数レンジにのみ現れる。一方、雑音スペクトルは、光受信機24の熱雑音及び光増幅器19で発生した自然放射増幅光雑音等の周波数特性を有している。したがって、雑音スペクトルのみを予め取得し、スペクトル積算部1303により積算された受信スペクトルから差分することで、図6Bに示すように、正確な信号スペクトルの形状に補正することができる。
次いで、周波数シフト算出部1306は、雑音レベル補正部1305により雑音が除去された受信スペクトルを用いて、光送受信部11で照射されたレーザ光からの周波数シフト量を算出する(ステップST312)。この際、周波数シフト算出部1306は、雑音レベル補正部1305により雑音が除去された受信スペクトルに対してピーク検出を行ってピーク周波数を算出し、当該ピーク周波数から、光送受信部11で照射されたレーザ光の周波数からのシフト量を算出する。
次いで、風速演算部1307は、周波数シフト算出部1306により算出された周波数シフト量から、視線方向での風速を算出する(ステップST313)。また、風速演算部1307は、算出した複数の照射方向での風速から、水平方向の風向及び風速のベクトル演算も行う。この風速演算部1307による演算結果を示すデータは、信号処理機13による計測結果を示すデータとして表示器15に出力され、表示される。
なお上記では、信号積算判別部1302が、A/D変換器12からの受信信号の時間ゲート毎の振幅を振幅閾値と比較することで、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの積算要否を当該時間ゲート毎に判別する場合を示した(ステップST302)。しかしながら、信号積算判別部1302の動作例としては、これに限るものではない。
例えば、図7A,7Bに示すように、信号積算判別部1302は、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの時間ゲート毎の振幅を振幅閾値と比較することで、当該受信スペクトルの積算要否を当該時間ゲート毎に判別するようにしてもよい(ステップST701)。
また、図8A,8Bに示すように、信号積算判別部1302は、まず、A/D変換器12からの受信信号を時間ゲート毎に高速フーリエ変換して、当該時間ゲート毎の受信スペクトルを得る(ステップST801)。そして、得た受信スペクトルの時間ゲート毎の振幅を振幅閾値と比較することで、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの積算要否を当該時間ゲート毎に判別するようにしてもよい(ステップST802)。
なお図7A,7B,8A,8Bの場合の振幅閾値についても上記と同様に、エアロゾルからの散乱光による受信信号のレベルが装置雑音のレベルになるときの、ハードターゲットからの反射光による受信信号のレベルを振幅閾値として設定する。
また、レーザ光が照射直後に遮光される場合には、受信信号がコヒーレントライダー装置1の内部反射光による信号と重なるため、この受信信号又は受信スペクトルの振幅値から遮光状態を判断することは困難である。しかしながら、内部反射光による信号と重なる期間以降の信号を時間ゲート毎に抽出することで、レーザ光の照射直後の遮光状態も識別することができる。
また上記では、信号積算判別部1302は、振幅閾値を用いて積算判別信号を生成する場合を示した。しかしながら、これに限るものではなく、信号積算判別部1302は、光送受信部11により照射されるレーザ光が遮光されるタイミングを示した外部信号に基づいて、高速フーリエ解析部1301により得られた受信スペクトルの積算要否を時間ゲート毎に判別し、積算判別信号を生成してもよい。例えば、コヒーレントライダー装置1が風力発電機2のナセル201に搭載される場合、ブレード202の位置を示すエンコーダデータ、別途備え付けたレーザセンサ又はカメラ等のブレード202の位置検知用のセンサ等によるデータ等の外部信号を用いて、積算判別信号を生成してもよい。
次に、レーザ光が遮光される例として、コヒーレントライダー装置1が風力発電機2のナセル201に搭載され、ブレード202によりレーザ光が遮光される場合を説明する。
図9はコヒーレントライダー装置1がナセル201に搭載された場合を示す図である。
この図9に示すように、コヒーレントライダー装置1は、ブレード202の後方に設置され、ブレード202への流入風を計測する。この場合、風力発電機2の風力発電時、つまりブレード202の回転時に、コヒーレントライダー装置1から照射されたレーザ光がブレード202により遮光されてしまう期間がある。
例えば、ブレード202の回転速度を6rpmとし、ブレード202の幅を4mとし、コヒーレントライダー装置1の設置高さをブレード202の回転中心から5mと想定する。この場合、ブレード202が1周する時間は10sであり、レーザ光がブレード202により遮光される時間は約1.28s×ブレード202の枚数である。一般的にはブレード202は3枚であるため、ブレード202が1周する間にレーザ光が遮光される時間は、1.28s×3となる。
一方、コヒーレントライダー装置1によるレーザ光の繰り返し周波数を1kHzとし、受信スペクトルの積算回数を5000回とする。この場合、受信スペクトルを5000回積算するのに要する時間は5sとなる。この計測時間の間、コヒーレントライダー装置1により得られる受信信号としては3パターンがある。すなわち、(1)エアロゾルからの散乱光のみによる受信信号、(2)エアロゾルからの散乱光とブレード202からの反射光による受信信号、(3)ブレード202からの反射光のみによる受信信号、である。
図10は図9に示す構成における信号積算判別部1302の動作を説明する図である。ここで、図10の上段の波形は、光送受信部11により照射されたレーザ光の時間波形であり、レーザ光として数十ms相当の送信パルスが大気中に照射された場合を示している。また、図10Aの左側の波形は上記(1)の場合の受信信号の時間波形である。なお、符号1001はコヒーレントライダー装置1の内部反射光による受信信号であり、符号1002はエアロゾルからの散乱光による受信信号を示している。また、図10Bの左側の波形は上記(2)の場合の受信信号の時間波形である。なお、符号1003はエアロゾルからの散乱光及びブレード202からの反射光による受信信号を示している。また、図10Cの左側の波形は上記(3)の場合の受信信号の時間波形である。なお、符号1004はブレード202からの反射光による受信信号を示している。また、図中の破線で囲まれた期間は積算要否の判別対象である時間ゲートを示し、符号1005は当該時間ゲートの受信信号に対する振幅閾値を示している。
ここで、図10A及び図10Cの受信信号については、図4A及び図4Bの受信信号の場合と同様であり、その説明を省略する。一方、図10Bの受信信号は、コヒーレントライダー装置1から照射されたレーザ光のうち、一部がブレード202によって遮光され、残りがブレード202の後方の大気中に照射された場合を示している。この図10Bの受信信号では、信号積算判別部1302は、例えば、時間ゲート毎に抽出した受信信号の振幅が振幅閾値を超える場合には積算判別信号を0(積算否)とし、振幅閾値を超えない場合には積算判別信号を1(積算要)とする。そして、スペクトル積算部1303では、この積算判別信号に従い、受信SN比が劣化する受信スペクトルは積算しないように動作する。
また、風速の計測精度を確保するための受信SN比を得るために、受信スペクトルの積算回数が5000回必要であるとする。この場合、従来のコヒーレントライダー装置では、連続した計測時間が5s必要である。しかしながら、計測中にブレード202等のハードターゲットによりレーザ光が遮光される期間が存在する場合には、受信SN比が劣化する。よって、レーザ光が遮光される期間を考慮して所望の受信SN比を得るためには、上記のように劣化した受信SN比を、受信スペクトルの更なる積算によって改善する必要があり、その分計測時間がかかる(後述する本発明の計測時間7.56sよりもかかる)。
それに対して、実施の形態1に係るコヒーレントライダー装置1では、ブレード202等のハードターゲットによりレーザ光が遮光される期間がある場合には、その期間に対応する受信スペクトルの積算は行わない。これにより、上記の例では、最短で、レーザ光が遮光されない正味の期間5sと、この期間の間で2枚のブレード202によりレーザ光が遮光される期間1.28s×2との和である計測時間7.56sで所望の受信SN比を得ることができる。これにより、従来構成に対して短い計測時間で所望の受信SN比を得ることができる。
また、従来のコヒーレントライダー装置に対して、実施の形態1に係るコヒーレントライダー装置1では、風速計測の時間分解能が向上する。また、計測時間に制限がある場合にも、高い受信SN比が得られるため、高い風速の計測精度が得られ、高いデータ取得率が得られる。なお、データ取得率とは、計測時間中に取得した受信スペクトルのデータ数に対して、所要の受信SN比を超えたデータ数のことである。
以上のように、この実施の形態1によれば、レーザ光が遮光される期間に対応する受信スペクトルは積算しないように構成したので、レーザ光が遮光される期間が存在する場合でも、受信SN比の劣化を防ぐことができる。その結果、要求される風速の計測精度に必要な受信SN比を従来構成に対して短時間に得ることができる。
なお上記では、光スイッチ21を用いてレーザ光の照射方向を切替える場合を示した。しかしながら、これに限るものではなく、光スイッチ21は用いず、光サーキュレータ20から出力されたレーザ光を単一の光アンテナ22により大気中に照射する構成としてもよい。この場合には、光スイッチドライバ14及び照射方向指定部1304も不要となる。
実施の形態2.
図11はこの発明の実施の形態2における信号処理機13の機能構成例を示すブロック図である。この図11に示す実施の形態2における信号処理機13は、図2に示す実施の形態1における信号処理機13に遮光タイミング演算部1308を追加したものである。その他の構成は同様であり、同一の符号を付して異なる部分についてのみ説明を行う。
実施の形態2における信号積算判別部1302では、実施の形態1における機能に加え、生成した積算判別信号を遮光タイミング演算部1308にも出力する機能を有している。
遮光タイミング演算部1308は、光送受信部11により照射されるレーザ光が遮光されるタイミングを算出するものである。図11に示す構成では、遮光タイミング演算部1308は、信号積算判別部1302により生成された積算判別信号から、光送受信部11により照射されるレーザ光が遮光されるタイミングを算出する。なお、遮光タイミング演算部1308は、上記タイミングとして、例えばレーザ光が遮光される周期又は期間等を算出する。この遮光タイミング演算部1308により算出されたタイミングを示すデータは照射方向指定部1304に出力される。
実施の形態2における照射方向指定部1304では、実施の形態1における機能に加え、遮光タイミング演算部1308により算出されたタイミングにおいてレーザ光が遮光されない照射方向を指定する機能を有している。そして、照射方向指定部1304は、遮光タイミング演算部1308により算出されたタイミングと、自身が指定した照射方向とを示す制御信号を生成し、光スイッチドライバ14に出力する。
実施の形態2における光スイッチドライバ14では、実施の形態1における機能に加え、レーザ光が遮光されるタイミング及びその際にレーザ光が遮光されない照射方向を示す制御信号を受けた場合に、光スイッチ21に、上記タイミングで、レーザ光の照射方向を上記照射方向に切替えさせる機能を有している。
次に、実施の形態2における信号処理機13の動作例について説明する。なお図12A,12Bに示す実施の形態2における信号処理機13の動作例では、図3A,3Bに示す実施の形態1における信号処理機13の動作例に対して、ステップST1201を追加し、ステップST305をステップST1202に変更したものである。その他の動作は同様であり、その説明を省略する。
実施の形態2における信号処理機13の動作例では、ステップST1201において、遮光タイミング演算部1308は、信号積算判別部1302により生成された積算判別信号から、光送受信部11により照射されたレーザ光が遮光されるタイミングを算出する。すなわち、遮光タイミング演算部1308では、信号積算判別部1302により生成された積算判別信号を逐一メモリ26に保存する。そして、この保存した積算判別信号の時系列データから、光送受信部11により照射されたレーザ光が遮光されるタイミングを算出する。この際、遮光タイミング演算部1308は、レーザ光が遮光されるタイミングとして、例えば、レーザ光が遮光される周期又は時間等を算出する。
次いで、照射方向指定部1304は、遮光タイミング演算部1308により算出されたタイミングにおいてレーザ光が遮光されない照射方向を指定し、そのタイミングと照射方向を示す制御信号を光スイッチドライバ14に出力する(ステップST1202)。すなわち、照射方向指定部1304では、レーザ光が遮光されるタイミングから、ハードターゲットによりレーザ光が遮光されないタイミングを予測する。そして、光スイッチ21及び光アンテナ22の設置角度で決まるレーザ光の照射方向に対して、ハードターゲットによりレーザ光が遮光されない照射方向を算出する。そして、光スイッチドライバ14は、照射方向指定部1304からの制御信号に応じて、光スイッチ21に、当該制御信号が示すタイミングで、レーザ光の照射方向を当該制御信号で指定された照射方向に切替えさせる。これにより、レーザ光がハードターゲットにより遮光されることを回避することができる。
なお上記では、図3A,3Bに示す信号処理機13の動作例に対して、ステップST1201を追加し、ステップST305をステップST1202に変更した場合を示した。しかしながら、これに限るものではなく、例えば図7A,7B,8A、8Bに示す信号処理機13の動作例に対して、ステップST1201を追加し、ステップST305をステップST1202に変更してもよい。
また上記では、遮光タイミング演算部1308は、信号積算判別部1302からの積算判別信号を用いてレーザ光が遮光されるタイミングを算出する場合を示した。しかしながら、これに限るものではなく、遮光タイミング演算部1308は、外部信号を用いて、レーザ光が遮光されるタイミングを算出してもよい。例えば、コヒーレントライダー装置1が風力発電機2のナセル201に搭載される場合、ブレード202の位置を示すエンコーダデータ、別途備え付けたレーザセンサ又はカメラ等のブレード202の位置検知用のセンサ等によるデータ等の外部信号を用いて、レーザ光が遮光されるタイミングを算出してもよい。
次に、レーザ光が遮光される例として、コヒーレントライダー装置1が風力発電機2のナセル201に搭載され、ブレード202によりレーザ光が遮光される場合を説明する。
図13はコヒーレントライダー装置1がナセル201に搭載された場合での、レーザ光の照射パターンの一例を示す図である。また、図14はブレード202の回転時における各時刻でのレーザ光の遮光の一例を示す図である。なお、図中の丸はレーザ光の照射方向を示しており、丸の中の数字は照射順を示している。
このコヒーレントライダー装置1は、実施の形態1の場合と同様に、ブレード202の後方に設置され、ブレード202への流入風を計測する。この場合、図13,14に示すように、風力発電機2の風力発電時、つまりブレード202の回転時に、コヒーレントライダー装置1から照射されたレーザ光はブレード202により遮光されてしまう照射方向がある。
図13に示す構成における積算判別信号の時間変化例を図15に示す。図15において、受信スペクトルが積算否の場合には積算判別信号は0であり、受信スペクトルが積算要の場合には積算判別信号は1であるとする。
ここで、従来のコヒーレントライダー装置において、時刻t0、t1ではレーザ光の照射方向が7番であり、時刻t2、t3ではレーザ光の照射方向が8番であるとする。この場合、図14,15に示すように、時刻t1では7番の照射方向が遮光され、時刻t2、t3では8番の照射方向が遮光されてしまう。
それに対して、実施の形態2に係るコヒーレントライダー装置1では、遮光タイミング演算部1308により算出されたレーザ光が遮光されるタイミングに基づいて、例えば、時刻t0、t1ではレーザ光の照射方向を8番に変更し、時刻t2、t3ではレーザ光の照射方向を7番に変更する。これにより、遮光による計測時間のロスをなくすことができ、複数の視線方向での風速を効率的に計測することが可能となる。
以上のように、この実施の形態2によれば、レーザ光が遮光されるタイミングを算出して、このタイミングにおいてレーザ光が遮光されない照射方向へ切替えるように構成したので、実施の形態1における効果に加え、複数の視線方向での風速を効率的に計測することが可能となる。
なお実施の形態1,2では、信号処理機13に雑音レベル補正部1305を設けた場合を示したが、これに限るものではなく、雑音レベル補正部1305を設けなくてもよい。
また、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係るコヒーレントライダー装置は、レーザ光が遮光される期間が存在する場合でも、受信SN比の劣化を防ぐことができ、大気中の風速を計測するコヒーレントライダー装置等に用いるのに適している。
1 コヒーレントライダー装置、2 風力発電機、11 光送受信部、12 A/D変換器、13 信号処理機、14 光スイッチドライバ、15 表示器、16 基準光源(光源)、17 光分配器、18 パルス変調器、19 光増幅器、20 光サーキュレータ、21 光スイッチ、22 光アンテナ、23 光カプラ、24 光受信機、25 CPU、26 メモリ、201 ナセル、202 ブレード、1301 高速フーリエ解析部、1302 信号積算判別部、1303 スペクトル積算部、1304 照射方向指定部、1305 雑音レベル補正部、1306 周波数シフト算出部、1307 風速演算部、1308 遮光タイミング演算部。

Claims (7)

  1. 単一周波数のレーザ光を大気中に照射して、当該レーザ光に対する大気中からの散乱光を受信してヘテロダイン検波を行うことで受信信号を得る光送受信部と、
    前記光送受信部により得られた受信信号をディジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記A/D変換器によりディジタル信号に変換された受信信号を時間ゲート毎に高速フーリエ変換して当該時間ゲート毎の受信スペクトルを得る高速フーリエ解析部と、
    前記高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの積算要否を前記時間ゲート毎に判別する信号積算判別部と、
    前記信号積算判別部による判別結果に従い、前記高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの積算を行うスペクトル積算部と、
    前記スペクトル積算部により積算された受信スペクトルから、前記光送受信部により照射されたレーザ光に対する周波数シフト量を算出する周波数シフト算出部と、
    前記周波数シフト算出部により算出された周波数シフト量から、前記光送受信部によりレーザ光が照射された方向の風速を算出する風速演算部と
    を備えたコヒーレントライダー装置。
  2. 前記信号積算判別部は、前記A/D変換器によりディジタル信号に変換された受信信号の前記時間ゲート毎の振幅に基づいて、前記高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの積算要否を当該時間ゲート毎に判別する
    ことを特徴とする請求項1記載のコヒーレントライダー装置。
  3. 前記信号積算判別部は、前記高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの前記時間ゲート毎の振幅に基づいて、当該受信スペクトルの積算要否を当該時間ゲート毎に判別する
    ことを特徴とする請求項1記載のコヒーレントライダー装置。
  4. 前記信号積算判別部は、前記A/D変換器によりディジタル信号に変換された受信信号を前記時間ゲート毎に高速フーリエ変換して当該時間ゲート毎の受信スペクトルを得て、当該受信スペクトルの当該時間ゲート毎の振幅に基づいて、前記高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの積算要否を当該時間ゲート毎に判別する
    ことを特徴とする請求項1記載のコヒーレントライダー装置。
  5. 前記信号積算判別部は、前記光送受信部により照射されるレーザ光が遮光されるタイミングを示した外部信号に基づいて、前記高速フーリエ解析部により得られた受信スペクトルの積算要否を前記時間ゲート毎に判別する
    ことを特徴とする請求項1記載のコヒーレントライダー装置。
  6. 前記光送受信部は、レーザ光の照射方向を切替える光スイッチを有し、
    前記光送受信部により照射されるレーザ光が遮光されるタイミングを算出する遮光タイミング演算部と、
    前記遮光タイミング演算部により算出されたタイミングにおいてレーザ光が遮光されない照射方向を指定する照射方向指定部と、
    前記光スイッチに、前記遮光タイミング演算部により算出されたタイミングで、レーザ光の照射方向を前記照射方向指定部により指定された照射方向に切替えさせる光スイッチドライバとを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のコヒーレントライダー装置。
  7. 前記光送受信部は、
    単一周波数の連続波であるレーザ光を発光する光源と、
    前記光源により発光されたレーザ光を分割する光分配器と、
    前記光分配器により分割された一方のレーザ光に対してパルス強度変調及び周波数シフトを行うパルス変調器と、
    前記パルス変調器によりパルス強度変調及び周波数シフトが行われたレーザ光を増幅する光増幅器と、
    前記光増幅器により増幅されたレーザ光を大気中に照射し、当該レーザ光に対する大気中からの散乱光を受信する光アンテナと、
    前記光分配器により分割された他方のレーザ光と、前記光アンテナにより受信された散乱光との合波及び分割を行う光カプラと、
    前記光カプラにより合波及び分割が行われた光に対してヘテロダイン検波を行うことで前記受信信号を得る光受信機とを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のコヒーレントライダー装置。
JP2017563448A 2016-01-27 2016-01-27 コヒーレントライダー装置 Active JP6301040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/052297 WO2017130315A1 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 コヒーレントライダー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6301040B2 true JP6301040B2 (ja) 2018-03-28
JPWO2017130315A1 JPWO2017130315A1 (ja) 2018-05-24

Family

ID=59399112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017563448A Active JP6301040B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 コヒーレントライダー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190018144A1 (ja)
EP (1) EP3410155A4 (ja)
JP (1) JP6301040B2 (ja)
CN (1) CN109073755A (ja)
WO (1) WO2017130315A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6366880B2 (ja) * 2016-04-05 2018-08-01 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
CN108387909A (zh) * 2018-01-23 2018-08-10 国耀量子雷达科技有限公司 基于激光雷达网的区域环境监测系统
JP6771704B2 (ja) * 2018-08-01 2020-10-21 三菱電機株式会社 レーザレーダ装置
WO2020208896A1 (ja) 2019-04-08 2020-10-15 三菱電機株式会社 風計測ライダ装置
WO2020209279A1 (ja) 2019-04-08 2020-10-15 三菱電機株式会社 風計測ライダ装置
CN110018325A (zh) * 2019-04-10 2019-07-16 驭乘(天津)科技有限公司 近场风速测量的测风仪器
CN110058258B (zh) * 2019-05-15 2021-12-21 山东国耀量子雷达科技有限公司 一种基于混合型激光雷达的大气边界层探测方法
JP6847325B1 (ja) * 2019-06-06 2021-03-24 三菱電機株式会社 コヒーレントライダ装置
JP7336134B2 (ja) * 2019-08-08 2023-08-31 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 遠隔気流観測装置、遠隔気流観測方法及びプログラム
KR20210073367A (ko) 2019-12-10 2021-06-18 삼성전자주식회사 단속적인 연속파 광을 이용한 라이다 장치
CN113383246B (zh) * 2019-12-24 2024-02-27 深圳市速腾聚创科技有限公司 一种fmcw激光雷达系统
WO2022162810A1 (ja) 2021-01-28 2022-08-04 三菱電機株式会社 ライダ装置及び送受分離装置
CN115508580B (zh) * 2022-11-16 2023-03-24 中国海洋大学 基于激光遥感技术的机场跑道虚拟风杆构建方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003019230A1 (en) * 2001-08-23 2003-03-06 Tele-Ip Limited Measurement of air characteristics in the lower atmosphere
JP2004285858A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Mitsubishi Electric Corp 風力発電システムおよび風力発電機の制御方法
JP4096823B2 (ja) * 2003-06-18 2008-06-04 三菱電機株式会社 レーザ装置
US7561067B2 (en) * 2006-03-30 2009-07-14 Japan Aerospace Exploration Agency Airspeed / wind speed measurement device for aircraft, and display device for same
US7827861B2 (en) * 2007-06-01 2010-11-09 Second Wind, Inc. Position correction in sodar and meteorological lidar systems
US7872603B2 (en) * 2008-09-04 2011-01-18 The Boeing Company Method and apparatus for making airborne radar horizon measurements to measure atmospheric refractivity profiles
US8508721B2 (en) * 2009-08-18 2013-08-13 The Boeing Company Multifunction aircraft LIDAR
FR2951275B1 (fr) * 2009-10-09 2012-11-02 Epsiline Dispositif de mesure de la vitesse du vent
US8961181B2 (en) * 2011-12-23 2015-02-24 Optical Air Data Systems, Llc LDV system for improving the aim of a shooter
JP6150474B2 (ja) * 2012-08-09 2017-06-21 三菱電機株式会社 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法
JP5855262B2 (ja) * 2012-09-24 2016-02-09 三菱電機株式会社 コヒーレントライダ装置及びレーザレーダ装置
JP6037762B2 (ja) * 2012-10-18 2016-12-07 三菱電機株式会社 風計測装置
FR3000561B1 (fr) * 2012-12-28 2016-04-29 Thales Sa Procede de determination de la vitesse par rapport a l'air environnant d'un aeronef a voilure tournante
US9007570B1 (en) * 2013-01-11 2015-04-14 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Airborne wind profiling algorithm for Doppler Wind LIDAR
CN105637383B (zh) * 2013-10-11 2017-11-14 三菱电机株式会社 风测量雷达装置
WO2015058209A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Tramontane Technologies, Inc. Amplified optical circuit
FR3022349B1 (fr) * 2014-06-13 2016-09-23 Thales Sa Lidar doppler a mesure relative de vitesse

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017130315A1 (ja) 2018-05-24
EP3410155A1 (en) 2018-12-05
EP3410155A4 (en) 2019-01-09
WO2017130315A1 (ja) 2017-08-03
US20190018144A1 (en) 2019-01-17
CN109073755A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301040B2 (ja) コヒーレントライダー装置
JP4104991B2 (ja) 光波距離計
KR101521356B1 (ko) 거리 측정 장치, 거리 측정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
US9702975B2 (en) Lidar measuring system and lidar measuring method
US9335414B2 (en) Frequency agile LADAR
JP4894360B2 (ja) レーダ装置
US10697824B2 (en) Dynamic sensitivity distributed acoustic sensing
EP3848677B1 (en) Optical fiber characteristic measuring device and optical fiber characteristic measuring method
JP6429723B2 (ja) レーザレーダ装置及び観測方法
US11543524B2 (en) Laser radar device
JP2023539144A (ja) Lidarシステムにおけるノイズ校正およびターゲット検出
CN105974429B (zh) 光波测距仪
RU2744932C1 (ru) Лидарное измерительное устройство
US10408925B1 (en) Low probability of intercept laser range finder
JP7339501B2 (ja) 振動測定装置、振動測定方法、および振動測定プログラム
KR101604867B1 (ko) 분광기술을 적용한 검지장치
JP2023517877A (ja) Lidarセンシング装置
JP6747115B2 (ja) レーザレーダ装置
JP6756999B2 (ja) ガス測定装置
US11815399B2 (en) Spectrum measurement method and spectrum measurement device
KR101670474B1 (ko) 광학 장치 및 이의 동작 방법
KR102447598B1 (ko) 광거리 측정 장치, 및 가공 장치
US11994376B2 (en) Distributed vibration measuring device and method
US20220326005A1 (en) Distributed Vibration Measuring Device and Method
EP3715903B1 (en) Laser distance meter and method of measuring a distance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180104

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250