JP6150474B2 - ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法 - Google Patents

ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6150474B2
JP6150474B2 JP2012176756A JP2012176756A JP6150474B2 JP 6150474 B2 JP6150474 B2 JP 6150474B2 JP 2012176756 A JP2012176756 A JP 2012176756A JP 2012176756 A JP2012176756 A JP 2012176756A JP 6150474 B2 JP6150474 B2 JP 6150474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
reception
replacement
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012176756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035276A5 (ja
JP2014035276A (ja
Inventor
松田 知也
知也 松田
大治 原田
大治 原田
敬央 山本
敬央 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012176756A priority Critical patent/JP6150474B2/ja
Priority to US14/420,498 priority patent/US10234556B2/en
Priority to EP13828328.8A priority patent/EP2884300B1/en
Priority to PCT/JP2013/069274 priority patent/WO2014024644A1/ja
Publication of JP2014035276A publication Critical patent/JP2014035276A/ja
Publication of JP2014035276A5 publication Critical patent/JP2014035276A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150474B2 publication Critical patent/JP6150474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/284Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using coded pulses
    • G01S13/288Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using coded pulses phase modulated
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/581Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/41Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00 using analysis of echo signal for target characterisation; Target signature; Target cross-section
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Description

本発明は、上空の風速分布を測定するウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法に関する。
近年、ウィンドプロファイラと呼ばれる大気レーダにより、上空の風向・風速を計測する技術が確立されつつある。ウィンドプロファイラでは、1分〜数分毎に上空の風向・風速を計測することが可能となる。このような高い時間分解能により計測された上空の風情報は、気象予報の精度向上に有効である。
ウィンドプロファイラについて、例えば特許文献1には、風速ベクトルの算出精度を向上する技術が開示されている。特許文献1のウィンドプロファイラは、複素受信信号からビーム毎、高度毎にドップラ速度を算出し、高度毎にドップラ速度のビーム間の整合性を確認する。そして、ビーム間の整合性に基づき風速ベクトルを算出するための高度毎のビームの組合せを選択し、選択された高度毎のビームの組合せとドップラ速度に基づき、高度毎に風速ベクトルを算出する。
特許文献2には、広い高度範囲でデータ取得率を向上させるウィンドプロファイラの信号処理技術が開示されている。特許文献2の信号処理装置では、高度毎に最適なインコヒーレント積分時間を設定する。そして、フーリエ変換されたデータからパワースペクトルを算出し、それを設定されたインコヒーレント積分時間だけ時間積分する。さらにインコヒーレント積分したパワースペクトルから算出するドップラ速度のうち、低品質のドップラ速度のデータを取り除いて時間平均する。
特開2001−159636号公報 特開2002−168948号公報
気象レーダの一種であり、地上から上空までの風向・風速を算出するウィンドプロファイラにおいて、送受切替時に発生するスイッチングノイズがパルス圧縮処理の段階でデータに混入していると、正確なドップラー速度を算出することができないという問題がある。
従来技術では、スイッチングノイズの影響しない範囲内のデータのみを処理するために、データの取得レンジ数を少なくしてノイズの影響を回避していた。しかし、この場合、観測可能範囲よりも取得できる処理データの範囲が少なくなっていた。
本発明は、上述のような問題点を解決するためになされたものであり、ウィンドプロファイラにおいて、送受切替に伴うノイズが混入する場合であっても、受信信号にノイズが混入する高度まで取得レンジ数を拡大することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の観点に係る信号処理装置は、空間にパルス状の電磁波を放射したのち送受信を切り替えて、観測対象物から反射された電磁波を受信して、受信した電磁波のドップラ周波数から風速を測定するウィンドプロファイラにおける信号処理装置であって、受信信号のデータにフーリエ変換を施すフーリエ変換処理部と、フーリエ変換処理部でフーリエ変換された受信信号のデータからパワースペクトルを算出するとともに、複数の時刻で得られるパワースペクトルを、インコヒーレント積分時間だけ時間積分するインコヒーレント積分部と、送受信の切り替えでスイッチングノイズが発生するノイズ区間を検出して、受信信号を一定値に置き換える置換区間を設定する検出部と、ノイズ区間の受信信号を実質的に無効なデータに変換する信号抑制部と、を備える。信号抑制部は、検出部が設定した置換区間をもとに、置換区間の受信信号のデータを一定値に置き換える不要データ削除部、および、不要データ削除部で受信信号のデータを一定値に置き換えたことにより発生する、パワースペクトルのDC成分を除去するDC成分除去部、を含む。前記検出部は、前記置換区間の前記受信信号のデータを一定値に置き換えた前記受信信号のデータから算出されて前記インコヒーレント積分部で時間積分した後のパワースペクトルの最大値を算出し、前記ウィンドプロファイラが送信から受信に切り替わるタイミングの判定範囲内で、前記最大値が第1の閾値より大きい場合に、前記送信から受信に切り替わるタイミングの前記置換区間を、第1のステップ時間だけ後の時間に延長し、前記ウィンドプロファイラが受信から送信に切り替わるタイミングの判定範囲内で、前記最大値が第2の閾値より大きい場合に、前記受信から送信に切り替わるタイミングの前記置換区間を、第2のステップ時間だけ前の時間に延長する。
本発明によれば、スイッチングノイズが発生するノイズ区間の受信信号を実質的に無効なデータに変換することにより、受信信号にノイズが混入する高度まで取得レンジ数を拡大させることができる。
本発明の実施の形態に係るウィンドプロファイラの全体構成を示すブロック図である。 ウィンドプロファイラの信号処理装置の原理を説明するブロック図である。 ウィンドプロファイラにおけるパルス圧縮の原理を説明するための図である。 パルス圧縮において受信から送信に切り替わる時のスイッチングノイズの影響を説明するための図である。 パルス圧縮において送信から受信に切り替わる時のスイッチングノイズの影響を説明するための図である。 最大観測層近傍の送受切替の影響によるノイズの例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る信号処理装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態1に係る不要データ判定部と不要データ削除部の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る不要データ判定のパワースペクトルの例を示す図である。 実施の形態1に係る不要データの判定・削除の動作を示すタイミング図である。 実施の形態1のノイズ区間判定・置換によりノイズの影響を回避できることを説明するための図である。 実施の形態1に係るDC成分除去のパワースペクトルの例を示す図である。 実施の形態1に係るノイズ区間判定・置換の動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態2に係る信号処理装置の構成例を示すブロック図である。 実施の形態2に係るスイッチングノイズを減衰させる例を示すタイミング図である。
図1は、本発明の実施の形態に係るウィンドプロファイラの全体構成を示すブロック図である。ウィンドプロファイラ100はドップラレーダの一種であり、図1に示すように、空中線装置101、送受信装置102、信号処理装置103、風速ベクトル算出装置104、表示・記録装置105によって構成されるている。このように構成されたウィンドプロファイラ100では、空中線装置101より空中に放射された電磁波の反射波が空中線装置101にて受信され、その受信された電磁波が送受信装置102によって増幅、周波数変換されて受信IF(中間周波数)信号に変換される。このIF信号に信号処理装置103でA−D(Analogue-to-Digital)変換、周波数解析処理を行うことにより、スペクトラムデータを算出して、風速ベクトル算出装置104に送る。風速ベクトル算出装置104では、スペクトラムデータからドップラ速度を算出した後、風速ベクトルを算出する。そこで算出された風速ベクトルを表示・記録装置105で表示もしくは記録する。
図2は、ウィンドプロファイラの信号処理装置の原理を説明するブロック図である。信号処理装置103は、例えば、A−D変換部1、位相検波部2、CICデシメーション部4、FIR部5、パルス圧縮部6、コヒーレント積分部7、FFT処理部8およびインコヒーレント積分部9から構成される。以下、信号処理装置の概念的な動作を説明する。
図1の送受信装置102より出力された受信IF信号はA−D変換部1に入力される。A−D変換部1では受信IF信号を、アナログ信号からデジタル信号に変換する。このデジタル信号は位相検波部2に入力され、正弦/余弦信号の複素乗算により位相検波され、I/Q信号が生成される。I/Q信号はCICデシメーション部4に入力され、CICフィルタ(Cascade Integration Comb Filter:カスケード積分コムフィルタ)により間引きを行う。間引きされたI/Qデータは、FIR部5に入力され、CICフィルタリング後のI/Qデータに対して振幅特性の補正を行う。
パルス圧縮部6では、振幅特性補正後のI/Qデータに対し、パルス圧縮復調を行う。復調されたI/Qデータは、コヒーレント積分部7でコヒーレント積分され、FFT処理部8にてフーリエ変換されて、インコヒーレント積分部9に入力される。インコヒーレント積分部9では、受信信号のデータのフーリエ変換から電力値を求めることによって得られるパワースペクトルを算出した後、複数の時刻に得られたパワースペクトルの積算(印コヒーレント積分)を行い、(積算後)パワースペクトルとして出力する。
ここで、ウィンドプロファイラでのパルス圧縮の原理について説明する。図3は、ウィンドプロファイラにおけるパルス圧縮の原理を説明するための図である。図3は、Spano符号による4bitパルス圧縮の原理を示す。この図では、R4層で反射された信号のデコード(パルス圧縮の復調)を行う場合を表している。送信の「1」、「−1」はそれぞれ、位相を0、πにした信号を表す。送信パルスがR4層で反射されて受信されるタイミングの受信信号に、送信したビットパターンを掛けて、時間方向に加算すると、R4層で反射されたデータのみがビット数分(図3では4個分)積み上がる。これを、ビットパターンを変えて送信したコヒーレントな複数のパルスについて積分すると、R4層からの反射信号は複数倍され、それ以外は相殺される。図3の例では、4bitパルス圧縮×2回のコヒーレント積分の効果により、8倍の受信強度を得ることができる。そして、他の層からの反射信号は、相殺されて0になる。
原理的には送受切替前後においても、復号に必要な信号の一部は送受切替前に既に受信しているため、不完全ながら復号は可能である。しかし、デコードを行うデータに送受切替に伴うノイズが混入しているため、ノイズがスペクトラムデータに現れ、実エコーとは異なるドップラー速度を算出することになる。
図4は、パルス圧縮において受信から送信に切り替わる時のスイッチングノイズの影響を説明するための図である。図5は、パルス圧縮において送信から受信に切り替わる時のスイッチングノイズの影響を説明するための図である。図4の例では、送信信号の最後のビットがR4層で反射されて受信した直後に受信から送信に切替を行っている。そのため、R4層より上の層から反射された受信信号にはノイズが混入する。また、図5の例では、送信信号の最初のビットがR6層で反射されて受信する少し前に送信から受信に切替を行っている。そのため、R6層より下の層から反射された受信信号にはノイズが混入している。図6は、最大観測層近傍の送受切替の影響によるノイズの例を示す図である。
ノイズの影響を回避するために、受信信号にノイズが混入する層からの反射波を除外して、影響しない範囲のみ処理するように取得するレンジ数を制限すると、観測可能範囲が狭まる。例えば、図4ではR4層以下に観測可能範囲を狭めることになる。また、図5の例では、R6層以上の高度に観測可能範囲を制限することになる。図6のスペクトルで言えば、10km以上の高度の観測ができないことになる。
実施の形態1.
図7は、本発明の実施の形態1に係る信号処理装置の構成例を示すブロック図である。図7に示す信号処理装置103は、図1に示されるウィンドプロファイラ100の信号処理装置103に相当する。実施の形態1に係る信号処理装置103は、図2に示す原理的構成に加えて、不要データ削除部3、不要データ判定部10およびDC成分除去部15を備える。
不要データ判定部10は、インコヒーレント積分部9から出力されたパワースペクトルに対して、送受切替時に混入するノイズの有無を判定し、ノイズ区間を検出する。不要データ判定部10は、ノイズ区間に合わせて、受信信号のうち実質的に無効とすべき(不要データを削除すべき)置換区間を設定する。不要データ判定部10は、置換区間を示す信号を不要データ削除部3に送る。不要データ削除部3は、置換区間を示す信号に従って、位相検波部2から出力されたI/Qデータに対して置換区間のデータを実質的に無効にする。すなわち、置換区間のデータを一定値、例えば「0」に置き換える。DC成分除去部15は、インコヒーレント積分部9から出力されたパワースペクトルに対して、不要データを削除したことにより顕著に現れるDC成分を除去する。以下、不要データ削除部3と不要データ判定部10の詳細な処理動作について説明する。
図8は、実施の形態1に係る不要データ判定部と不要データ削除部の構成を示すブロック図である。不要データ判定部10は、最大値算出部11、近距離判定部12および遠距離判定部13を含む。不要データ削除部3は、置換ゲート信号生成部31および置換処理部32を含む。
不要データ判定部10の最大値算出部11は、インコヒーレント積分部9から入力されたパワースペクトルに対して、高度(ウィンドプロファイラ100からの距離)ごとに最大値を算出する。最大値算出部11は、算出した最大値を近距離判定部12および遠距離判定部13に出力する。
近距離判定部12は、ウィンドプロファイラ100から近い層で反射された受信信号のノイズ区間、すなわち送信から受信への切替で発生するノイズによって受信信号を実質的に無効とすべき範囲(置換区間)を検出する。遠距離判定部13は、ウィンドプロファイラ100から遠い層で反射された受信信号のノイズ区間、すなわち受信から送信への切替で発生するノイズによって受信信号を実質的に無効とすべき範囲(置換区間)を検出する。
図7および図8には示されていないが、送受信の切替を行う信号は、送受信装置102から信号処理装置103に入力される。あるいは、送受信の切替を信号処理装置103が生成して送受信装置に指令する。いずれにしろ、送受切替のタイミングは、不要データ判定部10で分かっている。
近距離判定部12は、送信から受信への切替によってノイズが発生する近い層で反射された受信信号について、置換区間を設定する。近距離判定部12は、送信から受信への切替タイミングを基準に、(近い層の)パワースペクトルの最大値が閾値以下になるまで、送信区間から受信区間の方向へ(後の時間へ)置換区間を延長する。例えば、パワースペクトルの最大値が閾値を越える場合、置換区間を一定のステップ時間延長して、パワースペクトルの最大値の変化を見る。最大値が閾値以下になるまで、この操作を繰り返す。
遠距離判定部13は、受信から送信への切替によってノイズが発生する遠い層で反射された受信信号について、置換区間を設定する。遠距離判定部13は、受信から送信への切替タイミングを基準に、(遠い層の)パワースペクトルの最大値が閾値以下になるまで、後の送信区間からその前の受信区間の方向へ(前の時間へ)置換区間を延長する。例えば、パワースペクトルの最大値が閾値を越える場合、置換区間を一定のステップ時間前に延長して、パワースペクトルの最大値の変化を見る。最大値が閾値以下になるまで、この操作を繰り返す。
送受信の切替タイミングによって、近距離側のノイズの影響が及ぶ高度と、遠距離側のノイズが及ぶ高度は分かっているから(図4および図5参照)、それぞれ判定する高度の範囲を決めることができる。近距離判定部12および遠距離判定部13は、それぞれの高度の範囲でノイズ区間を設定すればよい。また、近距離判定部12は送信から受信への切替タイミングから後の時間範囲(判定範囲)で、置換区間の終点を判定する。そして、遠距離判定部13は、受信から送信への切替タイミングから前の時間範囲(判定範囲)で、置換区間の始点を判定する。
図9は、実施の形態1に係る不要データ判定のパワースペクトルの例を示す図である。図9は、ある高度で反射された受信信号のパワースペクトルを表し、図9(a)は、最大値が閾値を超えている場合、図9(b)は、最大値が閾値以下である場合を示す。近距離判定部12および遠距離判定部13は、それぞれ対象の高度のパワースペクトルの最大値が閾値以下になるまで、置換区間を延長する。
近距離判定部12および遠距離判定部13では、パワースペクトルの最大値、判定の閾値、判定範囲、ステップ時間の情報をもとに、ノイズ区間として受信信号のデータを一定値に置き換える置換区間(I/Qデータを一定値に置き換える位置)を算出し、置換信号(近距離置換信号と遠距離置換信号)を出力する。ここで、近距離判定部12と遠距離判定部13は設定される閾値、判定範囲、ステップ時間(近距離用と遠距離用)が異なるだけで、処理フローは同じである。後の時間への方向を正として、ステップ時間を、近距離用では正の値、遠距離用では負の値とすれば、近距離と遠距離で同じアルゴリズムを用いることができる。
図10は、実施の形態1に係る不要データの判定・削除の作用を示すタイミング図である。送受切替信号は、低いレベルが送信、高いレベルが受信を示す。送信種信号は、送信区間に現れる。基準トリガは、送信から受信への切替タイミングを示し、ノイズ区間(置換区間)を設定する基準である。近距離判定部12は、基準トリガから後方(時間が進む方向)に置換区間を延長する。遠距離判定部13は、基準トリガから前方(時間を遡る方向)に置換区間を延長する。図10では、1つの時間間隔においてノイズの有無を判定して、その後の時間間隔における置換区間を設定することによって、時間間隔の順に置換区間が延長される様子が示されている。
図8の置換ゲート信号生成部31は、近距離判定部12および遠距離判定部13から入力された近距離置換信号と遠距離置換信号から、置換ゲート信号を生成する。置換ゲート信号は、遠距離置換信号からその後の近距離置換信号までが置換区間である。図10では、置換ゲート信号の低いレベルが置換区間を示す。
置換処理部32では置換ゲート信号生成部31から入力された置換ゲート信号に応じてゲートがかかっている箇所のみ、位相検波部2から入力されたI/Qデータを一定値、例えばデータ「0」に置き換える。置き換えるデータは「0」に限らず、一定値であればよい。図10では、ノイズの有無を判定した時間間隔の後の時間間隔における置換区間の受信信号のデータを「0」(一定値)に置き換えて、時間間隔の順に置換区間が拡大する様子が示されている。
図11は、実施の形態1のノイズ区間判定・置換によりノイズの影響を回避できることを説明するための図である。図11の左側は図4と同じである。「1」、「−1」はそれぞれ、位相を0、πにした信号を表す。「0」は、位相がπ/2(または−π/2)ではなく、振幅が0の一定値を表す。「X」を付して表されるノイズの影響を受ける信号を、一定値「0」に置き換えることによって、例えばR6層のパルス圧縮後のデータにノイズが含まれないので、R6層のドップラ速度を正しく算出することができる。送受切替時のノイズが混入されていたデータを0で置き換えることにより、図11に示すように復調後のスペクトラムデータには大気エコーのみが現れることになる。
データが置換される層、例えば、R6層は、データ置換されないR4層に比べて、圧縮されて積み上がる個数が少なくなるので精度は低下するが、インコヒーレント積分時間を長くすることによって補うことができる。高度の高い層では、風速の時間変化は小さく、時間分解能は小さくてもよいので、充分実用に耐える。
上述の置換処理を行うことにより、実データと置換データの境界の不連続性により、スペクトラムデータにDC成分が混入される。そこで、図7のDC成分除去部15でDC成分(ドップラー0のポイント)を削除する。例えば、パワースペクトルのDC成分に隣接するデータから内挿することによってDC成分を除去する。これによりデータ不連続による問題は解消される。
図12は、実施の形態1に係るDC成分除去のパワースペクトルの例を示す図である。図12(a)は、DC成分を除去する前のパワースペクトルを、図12(b)は、DC成分を除去した後のパワースペクトルを示す。
図13は、実施の形態1に係るノイズ区間判定・置換の動作の一例を示すフローチャートである。上述のとおり、ノイズ区間判定の閾値、判定範囲、ステップ時間を近距離側(送信から受信に切り替わるタイミング)と遠距離側(受信から送信に切り替わるタイミング)とで個別に設定できるようにすることにより、判定処理を同じ方法で実現できる。
不要データ判定部10は、まず、インコヒーレント積分部9からのパワースペクトルを読み込む(ステップST1)。不要データ判定部10は、その入力されたパワースペクトルのうち、判定する範囲の最初の高度のパワースペクトルに移動(判定する高度を設定)する(ステップST2)。最大値算出部11は、次に、移動した高度のパワースペクトルの最大値を算出する(ステップST3)。
近距離判定部12または遠距離判定部13は、最大値と閾値と比較し最大値>閾値の場合は(ステップST4;NO)、置換信号遅延ステップST5へ、最大値≦閾値の場合は(ステップST4;YES)、終了高度判定ステップST7へ進む。上述のとおり、近距離か遠距離かは、判定する高度で選択する。例えば、ある高度以下の場合は、近距離判定部12が、それ以上の高度の場合は、遠距離判定部13が判定する。近距離か遠距離かによって、最大値を判定する閾値、延長する時間ステップおよび基準のタイミング(近距離側置換信号と遠距離側置換信号の基準)を変える。
置換信号遅延ステップST5では、前の置換信号を基準に設定されたステップ時間だけ置換信号の出力タイミングを延長し、時刻更新ステップST6へ進む。前述のとおり、後の時間への方向を正として、ステップ時間を、近距離用では正の値、遠距離用では負の値をとる。近距離判定部12では、近距離側置換信号を遅延する方向に、遠距離判定部13では、遠距離側置換信号を早める方向に延長する。時刻更新ステップST6において処理対象となる時間間隔(1回の送信区間とそれに続く受信区間)を次の時間間隔に進めるとともに、処理対象となる高度を初期化して、データ読込みステップST1の処理に戻る。
一方、最大値≦閾値の場合(ステップST4;YES)、終了高度判定ステップST7において、閾値判定ステップの高度が終了高度まで達しているかどうか判定する(ST7)。判定の結果、終了高度までに達している場合(ステップST7;YES)は処理を終了し、終了高度までに達していない場合(ステップST7;NO)は高度更新ステップST8に進む。高度更新ステップST8では、処理対象となる高度を次の高度に更新した後、その高度のパワースペクトルの最大値算出(ステップST3)から繰り返す。
不要データ判定部10と不要データ削除部3でノイズ区間判定・置換処理を行った結果、実データと置換の境界の不連続性によりパワースペクトルに混入されるDC成分は、DC成分除去部15で除去される。
以上説明したように、実施の形態1に係る信号処理装置103によれば、送受切替時のノイズが混入されていたデータを一定値で置き換え、またDC成分を除去することにより、復調後のパワースペクトルには大気エコーのみが現れることになる。その結果、受信信号にノイズが混入する高度までデータの取得レンジ数を拡大することができる。
実施の形態2.
図14は、本発明の実施の形態2に係る信号処理装置の構成例を示すブロック図である。実施の形態2では、スイッチングノイズが含まれる受信信号を、アナログ信号の段階で影響されない強度(実質的に無効なレベル)まで減衰させる方法である。
送受切替・周波数変換部112は、送受切替部20、減衰部21、ミキサ22、2分配部23、STALO(安定局部発振器)24およびミキサ25を備える。図14の送受切替・周波数変換部112は、図1の送受信装置102に含まれるものであるが、ここでは、少なくとも減衰部21を信号処理装置103の一部として扱う。
STALO24で生成される一定周波数の周期信号は、2分配部23によって、送信側のミキサ25および受信側のミキサ22に供給される。送信IF信号はミキサ25で搬送波の周波数にアップコンバートされて、送信RF信号として送受切替部20に送られる。送受切替部20は、送信RF信号を送信部へ、受信RF信号を受信部へ伝送させるために送受信を切り替える。送信の場合は、ミキサ25からの送信RF信号を空中線装置101に送る。受信の場合は、空中線装置101からの受信RF信号を減衰部21に送る。
減衰部21は、送受切替部20より入力される受信RF信号に対し、減衰ゲート信号の箇所のみ信号を減衰させる。減衰ゲート信号は、信号処理装置103から供給される。
信号処理装置103では、例えば、送受信を切り替えるタイミング信号(図10に示される送受切替信号)を取り込んで、予め計測したノイズが発生する範囲である、タイミング信号から所定の長さの時間の範囲を減衰ゲート信号として生成する。または、実施の形態1の置換信号を、減衰部21から不要データ判定部10までの遅延時間を調整して、減衰ゲート信号として供給する。
減衰ゲート信号の箇所が減衰された受信RF信号は、ミキサ22で中間周波数に変換されて、受信IF信号として、信号処理装置103のA−D変換部1に送られる。送受切替のスイッチングノイズが混入している減衰ゲート信号の箇所は、実質的に無効なレベルに減衰されるので、パワースペクトルに不要なピークが現れることがない。
図15は、実施の形態2に係るスイッチングノイズを減衰させる例を示すタイミング図である。送受切替信号の立上がり、立下り時に強いスイッチングノイズが受信信号に混入される。スイッチングノイズが混入される区間の信号にのみ減衰をかけることにより、スイッチングノイズは減衰され、実エコーは影響を受けないようにできる。
1 A−D変換部
2 位相検波部
3 不要データ削除部
4 CICデシメーション部
5 FIR部
6 パルス圧縮部
7 コヒーレント積分部
8 FFT処理部
9 インコヒーレント積分部
10 不要データ判定部
11 最大値算出部
12 近距離判定部
13 遠距離判定部
15 DC成分除去部
20 送受切替部
21 減衰部
22 ミキサ
23 2分配部
24 STALO
25 ミキサ
31 置換ゲート信号生成部
32 置換処理部
100 ウィンドプロファイラ
101 空中線装置
102 送受信装置
103 信号処理装置
104 風速ベクトル算出装置
105 表示・記録装置
112 送受切替・周波数変換部

Claims (4)

  1. 空間にパルス状の電磁波を放射したのち送受信を切り替えて、観測対象物から反射された電磁波を受信して、受信した電磁波のドップラ周波数から風速を測定するウィンドプロファイラにおける信号処理装置であって、
    受信信号のデータにフーリエ変換を施すフーリエ変換処理部と、
    前記フーリエ変換処理部でフーリエ変換された受信信号のデータからパワースペクトルを算出するとともに、複数の時刻で得られるパワースペクトルを、インコヒーレント積分時間だけ時間積分するインコヒーレント積分部と、
    前記送受信の切り替えでスイッチングノイズが発生するノイズ区間を検出して、前記受信信号を一定値に置き換える置換区間を設定する検出部と、
    前記検出部が設定した置換区間をもとに、前記置換区間の前記受信信号のデータを一定値に置き換える不要データ削除部、および、前記不要データ削除部で受信信号のデータを前記一定値に置き換えたことにより発生する、前記パワースペクトルのDC成分を除去するDC成分除去部、を含み、前記ノイズ区間の受信信号を実質的に無効なデータに変換する信号抑制部と、
    を備え
    前記検出部は、前記置換区間の前記受信信号のデータを一定値に置き換えた前記受信信号のデータから算出されて前記インコヒーレント積分部で時間積分した後のパワースペクトルの最大値を算出し、前記ウィンドプロファイラが送信から受信に切り替わるタイミングの判定範囲内で、前記最大値が第1の閾値より大きい場合に、前記送信から受信に切り替わるタイミングの前記置換区間を、第1のステップ時間だけ後の時間に延長し、
    前記ウィンドプロファイラが受信から送信に切り替わるタイミングの判定範囲内で、前記最大値が第2の閾値より大きい場合に、前記受信から送信に切り替わるタイミングの前記置換区間を、第2のステップ時間だけ前の時間に延長する、信号処理装置。
  2. 前記検出部は、前記置換区間の開始と終了を示す置換ゲート信号を生成し、
    信号抑制部は、前記置換ゲート信号で指定される区間の受信信号のデータを前記一定値に置き換える、
    請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 前記信号抑制部は、前記パワースペクトルのDC成分に隣接するデータから内挿することによって前記DC成分を除去する、請求項1または2に記載の信号処理装置。
  4. 空間にパルス状の電磁波を放射したのち送受信を切り替えて、観測対象物から反射された電磁波を受信して、受信した電磁波のドップラ周波数から風速を測定するウィンドプロファイラが行う信号処理方法であって、
    受信信号のデータにフーリエ変換を施すフーリエ変換処理ステップと、
    前記フーリエ変換処理ステップでフーリエ変換された受信信号のデータからパワースペクトルを算出するとともに、複数の時刻で得られるパワースペクトルを、インコヒーレント積分時間だけ時間積分するインコヒーレント積分ステップと、
    前記送受信の切り替えでスイッチングノイズが発生するノイズ区間を検出して、前記受信信号を一定値に置き換える置換区間を設定する検出ステップと、
    前記検出ステップで設定した置換区間をもとに、前記置換区間の前記受信信号のデータを一定値に置き換える不要データ削除ステップ、および、前記不要データ削除ステップで受信信号のデータを前記一定値に置き換えたことにより発生する、前記パワースペクトルのDC成分を除去するDC成分除去ステップ、を含み、前記ノイズ区間の受信信号を実質的に無効なデータに変換する信号抑制ステップと、
    を備え
    前記検出ステップでは、前記置換区間の前記受信信号のデータを一定値に置き換えた前記受信信号のデータから算出されて前記インコヒーレント積分部で時間積分した後のパワースペクトルの最大値を算出し、前記ウィンドプロファイラが送信から受信に切り替わるタイミングの判定範囲内で、前記最大値が第1の閾値より大きい場合に、前記送信から受信に切り替わるタイミングの前記置換区間を、第1のステップ時間だけ後の時間に延長し、
    前記ウィンドプロファイラが受信から送信に切り替わるタイミングの判定範囲内で、前記最大値が第2の閾値より大きい場合に、前記受信から送信に切り替わるタイミングの前記置換区間を、第2のステップ時間だけ前の時間に延長する、
    信号処理方法。
JP2012176756A 2012-08-09 2012-08-09 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法 Active JP6150474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176756A JP6150474B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法
US14/420,498 US10234556B2 (en) 2012-08-09 2013-07-16 Signal processing device and signal processing method in wind profiler
EP13828328.8A EP2884300B1 (en) 2012-08-09 2013-07-16 Signal processing device and signal processing method in wind profiler
PCT/JP2013/069274 WO2014024644A1 (ja) 2012-08-09 2013-07-16 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176756A JP6150474B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170721A Division JP2016224067A (ja) 2016-09-01 2016-09-01 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014035276A JP2014035276A (ja) 2014-02-24
JP2014035276A5 JP2014035276A5 (ja) 2015-08-27
JP6150474B2 true JP6150474B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=50067880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176756A Active JP6150474B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10234556B2 (ja)
EP (1) EP2884300B1 (ja)
JP (1) JP6150474B2 (ja)
WO (1) WO2014024644A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10228397B2 (en) * 2015-11-20 2019-03-12 Keysight Technologies, Inc. Apparatus and associated methods for monitoring noise level of a signal
CN105467374B (zh) * 2016-01-08 2018-03-20 西安电子科技大学 海杂波背景下基于预白化比率均值检测器的目标检测方法
JP6671968B2 (ja) * 2016-01-13 2020-03-25 株式会社東芝 信号処理装置、レーダ受信機、信号処理方法及びプログラム
CN105675911A (zh) * 2016-01-20 2016-06-15 林业城 一种具有快速实时识别功能的生态景观边坡
CN105588701A (zh) * 2016-01-20 2016-05-18 蔡雄 一种具有快速实时识别功能的路缘石坡道
CN105651481A (zh) * 2016-01-20 2016-06-08 潘燕 一种智能型大跨度轨道交通桥梁
US20190018144A1 (en) * 2016-01-27 2019-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Coherent lidar
CN105974387B (zh) * 2016-05-13 2019-08-13 中国科学院电子学研究所 一种信号增益控制方法和装置
JP2017215208A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 パルスレーダ
CN107561508B (zh) * 2017-08-24 2020-12-29 电子科技大学 一种用于匀加速运动目标的相参积累检测方法
CN107563436B (zh) * 2017-08-30 2019-11-15 北京无线电测量研究所 一种在风羽图上自动识别低空急流的方法及系统
CN109884605B (zh) * 2019-02-02 2020-12-15 中国气象科学研究院 云雨对雷达信号的吸收衰减和米氏散射衰减的提取方法
CN111505599B (zh) * 2020-05-07 2020-12-01 哈尔滨工业大学 一种基于精确距离演化模型的相参积累检测方法
EP3992133B1 (en) * 2020-10-28 2024-03-13 KONE Corporation Method for detecting loss or undervoltage condition of phase of electric converter unit, conveyor control unit, and conveyor system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441179U (ja) 1977-08-05 1979-03-19
JP2865084B2 (ja) * 1996-11-20 1999-03-08 日本電気株式会社 クラッタ分離方法及びこれを用いたクラッタ分離システム
JP3850610B2 (ja) * 1999-12-02 2006-11-29 三菱電機株式会社 ウィンドプロファイラ装置
JP3626089B2 (ja) 2000-11-30 2005-03-02 三菱電機株式会社 ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法
JP3794361B2 (ja) * 2002-08-28 2006-07-05 三菱電機株式会社 レーダ信号処理装置及びレーダ信号処理方法
JP3780346B2 (ja) 2003-08-05 2006-05-31 独立行政法人情報通信研究機構 モノスタティックレーダのためのパルス圧縮方法及び装置
JP4819343B2 (ja) * 2004-11-09 2011-11-24 Necエンジニアリング株式会社 ウィンドプロファイラ・システム
US7728771B2 (en) * 2007-07-03 2010-06-01 Northrop Grumman Systems Corporation Dual band quadpack transmit/receive module
JP5522733B2 (ja) 2010-09-30 2014-06-18 株式会社ヨコオ ベースバンド増幅ユニット及びパルスレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014024644A1 (ja) 2014-02-13
US10234556B2 (en) 2019-03-19
EP2884300B1 (en) 2018-03-07
US20150226849A1 (en) 2015-08-13
EP2884300A1 (en) 2015-06-17
EP2884300A4 (en) 2016-04-20
JP2014035276A (ja) 2014-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150474B2 (ja) ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法
KR101908196B1 (ko) Fmcw 레이더에서의 주파수 변조 방식
JP6031267B2 (ja) 干渉検出装置、干渉除去器、レーダ装置、干渉検出方法および干渉検出用プログラム
JP6744478B2 (ja) レーダ装置
CN106932765A (zh) 具有相位噪声估计的雷达设备
JP5847423B2 (ja) レンジサイドローブ除去装置、信号処理装置、同信号処理装置を備えたレーダ装置、レンジサイドローブ除去方法及びプログラム
JP2008014837A (ja) レーダ装置とその信号処理方法
JP4999592B2 (ja) レーダ装置
CN113805166A (zh) 一种雷达物位计的目标跟踪测距方法及系统
JP6449595B2 (ja) クラッタ抑圧装置及びそれを備えたレーダ装置
JPWO2014142087A1 (ja) 探知装置、レーダ装置、探知方法、および探知プログラム
JP5574907B2 (ja) レーダ装置
WO2020076316A1 (en) Phase doppler radar
JP3773779B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP4836496B2 (ja) レーダ装置とその信号処理方法
JP2011169829A (ja) 気象レーダ信号処理装置及びそのグランドクラッタ除去方法
JP2011059024A (ja) 干渉波検出装置、レーダ装置及び干渉波検出方法
JP5196959B2 (ja) レーダ装置
JP2016224067A (ja) ウィンドプロファイラにおける信号処理装置および信号処理方法
CN113359145B (zh) 脉冲激光测距中的目标精确定位方法及其应用
US11927666B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
JP4109918B2 (ja) クラッタ抑圧装置及び方法
US11892535B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
JP2005017143A (ja) 気象レーダ信号処理装置
CN113608205B (zh) 一种超高精度地外天体微波着陆雷达测距测速方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250