JP6301024B2 - フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤 - Google Patents

フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6301024B2
JP6301024B2 JP2017549363A JP2017549363A JP6301024B2 JP 6301024 B2 JP6301024 B2 JP 6301024B2 JP 2017549363 A JP2017549363 A JP 2017549363A JP 2017549363 A JP2017549363 A JP 2017549363A JP 6301024 B2 JP6301024 B2 JP 6301024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kestose
genus
hours
bacteria
spp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017549363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017159647A1 (ja
Inventor
巧 栃尾
巧 栃尾
冬彦 佐藤
冬彦 佐藤
健太 小西
健太 小西
古賀 泰裕
泰裕 古賀
明仁 遠藤
明仁 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAI MEDICAL TEST LABORATORY CO.
B Food Science Co Ltd
Original Assignee
TOKAI MEDICAL TEST LABORATORY CO.
B Food Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAI MEDICAL TEST LABORATORY CO., B Food Science Co Ltd filed Critical TOKAI MEDICAL TEST LABORATORY CO.
Publication of JPWO2017159647A1 publication Critical patent/JPWO2017159647A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301024B2 publication Critical patent/JP6301024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/32Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the digestive tract

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、1−ケストースを有効成分とするフィーカリバクテリウム属細菌増殖剤、フィーカリバクテリウム属細菌増殖用食品組成物、フィーカリバクテリウム属細菌の増殖方法、腸内炎症の治療または予防方法、および、腸内炎症の治療または予防用医薬品を製造するための1−ケストースの使用に関する。
フィーカリバクテリウム属細菌は腸内の粘液層に常在する偏性嫌気性桿菌であり、ヒトにおける保有率および保有数はともに高く、腸内細菌叢の主要な構成菌種である。近年の研究において、フィーカリバクテリウム属細菌は、腸内の細胞にエネルギーを供給する作用や腸内環境を良好に保つ作用、強い抗炎症作用などの、好ましい生理機能を有することが示されている(非特許文献1)。さらに、抗炎症作用に関しては、フィーカリバクテリウム属細菌やその培養上清を腸炎モデル動物や培養細胞に投与することにより、炎症状態を予防または改善できることが報告されている(非特許文献2、3)。
一方で、疾患の予防や治療ないし健康増進を目的として、非特許文献1および2に記載されているようなフィーカリバクテリウム属細菌そのものを生体に投与する方法では、下記(i)〜(iv)のような問題点がある。(i)経口投与においては胃酸や胆汁、消化液の作用を受けて、大多数の菌が腸内に到達する前に死滅してしまう。(ii)一般に、外来の菌は腸内に定着し難く、大多数が消化管を素通りしてしまうため、効果が一過性と考えられる。(iii)フィーカリバクテリウム属細菌は食経験の歴史が無いため、安全性の点で懸念がある、(iv)フィーカリバクテリウム属細菌は偏性嫌気性であるため、生菌のまま医薬品や食品に配合するためには、特殊な加工や保存条件を必要とする。
そこで、上記(i)〜(iv)の問題点を解決すべく、生体に内在するフィーカリバクテリウム属細菌を増加させることが試みられており、例えば、特許文献1には、ポリデキストロースまたは水溶性トウモロコシ繊維を含む組成物を摂取することによりフィーカリバクテリウム属細菌を増加させる方法が開示されている。
特開2014−532710号公報
Yuan Gaoら、Gastroenterology Reseach and Practice、Vol.2014、Art.ID 872725、2014年3月27日 Miquel S.ら、Current Opinion in Microbiology、Vol.16(3)、第255〜261頁、2013年6月 Xinyun Qiuら、Journal of Crohn’s and Colitis、Vol.7、Issue11、e558〜e568、2013年12月
しかしながら、フィーカリバクテリウム属細菌の数を十分に増加させることができる物質ないし方法は未だ十分に提供されておらず、そのような物質ないし方法の開発が求められていた。本発明は係る課題を解決するためになされたものであって、フィーカリバクテリウム属細菌を効果的に増殖させることができ、もって、腸内炎症等の疾患の予防や治療に寄与しうる物質および方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究の結果、1−ケストースが、生体外および生体内のいずれにおいても、フィーカリバクテリウム属細菌の数を顕著に増加させることを見出した。そこで、この知見に基づいて、下記の各発明を完成した。
(1)本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌増殖剤は、1−ケストースを有効成分とする。
(2)本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌増殖剤は、腸内炎症の予防または治療に用いることができる。
(3)本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌増殖剤は、腸内炎症のうち、特に、炎症性腸疾患の予防または治療に好適に用いることができる。
(4)本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌増殖剤は、炎症性腸疾患のうち、特に、クローン病または潰瘍性大腸炎の予防または治療に好適に用いることができる。
(5)本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌増殖用食品組成物は、1−ケストースを有効成分とする。
(6)本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌の増殖方法の第1の態様は、ヒトまたは動物に1−ケストースを摂取させることにより前記ヒトまたは動物の体内におけるフィーカリバクテリウム 属細菌の数を増加させる工程を有する。
(7)本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌の増殖方法の第2の態様は、フィーカリバクテリウム属細菌を含む培地に1−ケストースを添加して培養する工程を有する。
(8)本発明に係る腸内炎症の治療または予防方法は、腸内炎症を罹患している、または、罹患する可能性があるヒトもしくは動物に、1−ケストースを摂取させることにより、前記ヒトもしくは動物の体内におけるフィーカリバクテリウム属細菌の数を増加させる工程を有する。
(9)本発明に係る1−ケストースの使用は、腸内炎症の治療または予防用医薬品を製造するための1−ケストースの使用である。
本発明によれば、生体外および生体内のいずれにおいても、フィーカリバクテリウム属細菌を効果的に増殖させることができる。
また、1−ケストースは、タマネギやニンニク、大麦、ライ麦などの野菜や穀物にも含まれているオリゴ糖の一種であり、古来より食経験を有する物質であることや、変異原性試験、急性毒性試験、亜慢性毒性試験および慢性毒性試験のいずれにおいても毒性が認められていないことから、安全性は極めて高いといえる(食品と開発、Vol.49、No.12、第9頁、2014年)。また、1−ケストースは、水溶性が高く、砂糖に似た良好な甘味質を有するため、そのまま、あるいは甘味料等の調味料として、日常的に簡便に摂取することができるほか、様々な食品や医薬品等に容易に配合することができる。
したがって、本発明によれば、副作用や安全性をほとんど懸念することなく、簡便かつ効果的に、ヒトや動物の体内のフィーカリバクテリウム属細菌を増加させることができる。また、本発明によれば、ヒトや動物の体内のフィーカリバクテリウム属細菌を増加させることにより、腸内炎症の予防ないし治療をすることができる。
各種のオリゴ糖を用いて培養したフィーカリバクテリウム プラウスニッツィーATCC27768株の培地の濁度(OD値)と培養時間との関係を示す折れ線グラフである。 各種のオリゴ糖を用いて、72時間培養したフィーカリバクテリウム プラウスニッツィーATCC27768株の培地の濁度(OD値)を示す棒グラフである。
以下、本発明に係るフィーカリバクテリウム属細菌増殖剤、フィーカリバクテリウム属細菌増殖用食品組成物、フィーカリバクテリウム属細菌の増殖方法、腸内炎症の治療または予防方法、および、腸内炎症の治療または予防用医薬品を製造するための1−ケストースの使用について詳細に説明する。
本発明において、「フィーカリバクテリウム属細菌」は、フィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属に属する微生物をいう。フィーカリバクテリウム属に属する微生物としては、フィーカリバクテリウム プラウスニッツィー(Faecalibacterium prausnitzii)を挙げることができる。
「1−ケストース」は、1分子のグルコースと2分子のフルクトースからなる三糖類のオリゴ糖である。1−ケストースは、スクロースを基質として、特開昭58−201980号公報に開示されているような酵素による酵素反応を行うことにより作ることができる。具体的には、まず、β−フルクトフラノシダーゼをスクロース溶液に添加し、37℃〜50℃で20時間程度静置することにより酵素反応を行って、1−ケストース含有反応液を得る。この1−ケストース含有反応液を、特開2000−232878号公報で開示されているようなクロマト分離法に供することよって、1−ケストースと他の糖(ブドウ糖、果糖、ショ糖、4糖以上のオリゴ糖)とを分離して精製し、高純度1−ケストース溶液を得る。続いて、この高純度1−ケストース溶液を濃縮した後、特公平6−70075号公報に開示されているような結晶化法で結晶化することにより、1−ケストースを結晶として得ることができる。
また、1−ケストースは市販のフラクトオリゴ糖に含まれているため、これをそのまま、あるいは、フラクトオリゴ糖から上述の方法により1−ケストースを分離精製して用いてもよい。すなわち、本発明の1−ケストースとして、1−ケストースを含有するオリゴ糖などの1−ケストース含有組成物を用いてもよい。1−ケストース含有組成物を用いる場合、1−ケストースの純度は80質量%以上であることが好ましく、85質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることがさらに好ましい。なお、本発明において、特定のオリゴ糖の「純度」とは、糖の総量を100%とした場合の、当該オリゴ糖の質量%をいう。
1−ケストースは、ヒトや動物に摂取させることにより用いる。1−ケストースの摂取量(投与量)としては、例えば、0.01〜0.34g/kg体重、好ましくは0.01〜0.30g/kg体重、より好ましくは0.01〜0.24g/kg体重などを挙げることができる。係る摂取量は、1日1回に限らず、複数回に分割して摂取してもよい。
1−ケストースは、後述する実施例2に示すように、生体内(in vivo)においてフィーカリバクテリウム属細菌の数を増加させるという機能を有する。このことから、ヒトや動物に摂取させる方法としては、フィーカリバクテリウム属細菌の生息場所である腸内に到達させる方法であればよい。そのような方法として、具体的には、1−ケストースを、そのまま、あるいは飲食物や医薬品の形態で、ヒトまたは動物に経口摂取させる方法を挙げることができる。その他、1−ケストースを肛門から直接あるいは挿入したチューブを経由して投与する方法、1−ケストースを経腸栄養剤に添加して、これを、胃や小腸などの消化管に挿入したチューブを経由して経腸栄養法により投与する方法などを挙げることができる。
一方、1−ケストースは、後述する実施例1に示すように、生体外(in vitro)においてフィーカリバクテリウム属細菌の数を増加させるために用いることもできる。この場合は、例えば、フィーカリバクテリウム属細菌を含む培地に1−ケストースを添加して、嫌気環境下にて37℃で所定の時間静置培養する方法を挙げることができる。
上述したとおり、フィーカリバクテリウム属細菌は、菌体やその培養上清の投与によって、炎症状態を予防または改善できることが示されている。すなわち、非特許文献2には、2,4,6−trinitrobenzenesulfonic acid(TNBS)で誘導した腸炎モデルマウスにフィーカリバクテリウム プラウスニッツィー A2−165株やその培養上清を投与することにより、腸炎を抑制できることが記載されている。また、非特許文献3には、ヒト末梢血単核球細胞の培地にフィーカリバクテリウム プラウスニッツィー(ATCC27766)やその培養上清を添加することにより、IL−10、TGF−β1およびIL−12p70といった抗炎症性サイトカインの産生を促進し、制御性T細胞の分化を促進できることが示されている。さらに、非特許文献3には、TNBSで誘導した腸炎モデルラットにフィーカリバクテリウム プラウスニッツィー(ATCC27766)やその培養上清を経口投与することにより、抗炎症性サイトカインの産生促進および制御性T細胞の分化促進の他、腸粘膜上に見られる炎症組織の治癒を促進できることも示されている。
従って、1−ケストースをヒトや動物に摂取させてその体内ないし腸内においてフィーカリバクテリウム属細菌の数を増加させることにより、腸内炎症を予防または治療することができる。また、1−ケストースは、腸内炎症の治療または予防用医薬品を製造するために使用することができる。
ここで、本発明において、「腸内炎症」とは、腸管において炎症が生じている状態をいい、疾患に至っている状態も含む。腸内炎症から至る疾患としては、炎症性腸疾患が挙げられる。炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎とクローン病とを指すとして、狭義に解釈する立場と、腸管のあらゆる炎症性疾患を指すとして、広義に解釈する立場とがある(最新内科学大系〈プログレス8〉、消化器疾患、pp320、1997年、中山書店)。本発明において炎症性腸疾患という場合は、後者の、腸管におけるあらゆる炎症性疾患を意味する。本発明は、腸内炎症のうち、特に、アレルギーを除くものの予防または治療に好適に用いることができる。
本発明のフィーカリバクテリウム属細菌増殖剤の具体的な態様としては、例えば、医薬品や医薬部外品、食品添加物、サプリメントなどの健康食品などを挙げることができる。
1−ケストースを含有する医薬品や医薬部外品、サプリメントの剤型は特に限定されず、投与方法に適した剤型を適宜選択することができる。例えば、経口投与の場合には、散剤、錠剤、糖衣剤、カプセル剤、顆粒剤、ドライシロップ剤、液剤、シロップ剤、ドロップ剤、ドリンク剤等の固形または液状の剤型にすることができる。
上記各剤型の医薬品や医薬部外品、サプリメントは、当業者に公知の方法で製造することができる。例えば、散剤であれば、1−ケストース800gおよび乳糖200gをよく混合した後、90%エタノール300mLを添加して湿潤させる。続いて、湿潤粉末を造粒した後、60℃で16時間通風乾燥し、その後、整粒して、適当な細かさの散剤1000g(1−ケストース含有量800mg/1g)を得ることができる。また、錠剤であれば、1−ケストース300g、粉末還元水飴380g、コメデンプン180gおよびデキストリン100gをよく混合した後、90%エタノール300mLを添加して湿潤させる。続いて、湿潤粉末を押し出し造粒した後、60℃で16時間通風乾燥して顆粒を得る。その後、この顆粒を850μmの篩を用いて整粒し、続いて顆粒470gにショ糖脂肪酸エステル50gを添加して混合した後、ロータリー打錠機(6B−2、菊水製作所製)を用いて打錠し、直径8mm、重量200mgの錠剤5000錠(1−ケストース含有量60mg/1錠)を得ることができる。
本発明のフィーカリバクテリウム属細菌増殖用食品組成物の具体的な態様としては、例えば、飲料、乳製品、食用に供する顆粒、ペースト、調味料、レトルト食品、ベビーフード、発酵食品、保存食、水産加工品、食肉加工品、穀物加工品などの加工食品、食品添加物、健康食品、動物飼料などを挙げることができる。
1−ケストースは、各種の飲食品や食品添加物、動物飼料の通常の製造過程で、添加して用いることができる。1−ケストースの甘味度は30で、その味質・物性・加工性はショ糖に近いことから、各種飲食物の製造過程において、砂糖の一部または全部を1−ケストースに置き換えるなどして、砂糖と同様に扱って各種の飲食品や食品添加物、動物飼料を製造することができる。
以下、本発明について、各実施例に基づいて説明する。なお、本発明の技術的範囲は、これらの実施例によって示される特徴に限定されない。また、本実施例においては、所定の純度で特定のオリゴ糖を含有する組成物を、当該オリゴ糖の名称で記載する。
<実施例1>生体外でのフィーカリバクテリウム属細菌増殖作用の検討
下記の組成の液体培地を無菌的に調製した。各種オリゴ糖としては、1−ケストース(純度99質量%;物産フードサイエンス社)、ニストース(純度98質量%;和光純薬社)、キシロオリゴ糖(純度98質量%;物産フードサイエンス社)、ラフィノース(純度98質量%;明治フードマテリア社)またはラクトスクロース(純度89質量%;塩水港精糖社)を用いた。また、コントロールとして、下記の組成のうちオリゴ糖を含まない液体培地を同様に調製した。
《液体培地の組成/1Lあたり》(最終pH:pH7.0)
カゼイン分解物15.0g、酵母抽出物5.0g、L−シスチン0.5g、塩化ナトリウム2.5g、チオグリコール酸0.5g、トリプトファン25mg、ヘミン(Hemin)適量、ビタミンK1適量、各種オリゴ糖5.0g。
コンフルエントまで前培養したフィーカリバクテリウム プラウスニッツィー ATCC27768株を、660nmでの濁度が0.05〜0.06のOD(Optical Density)値となるように、調製した液体培地に接種した。これを嫌気環境下にて37℃で静置培養し、24時間後、48時間後および72時間後に、分光光度計を用いて660nmでの濁度(OD値)を測定した。その結果を表1に示す。また、OD値と培養時間との関係を図1の折れ線グラフに示す。また、培養時間72時間のOD値を図2の棒グラフに示す。
Figure 0006301024
表1、図1および図2に示すように、OD値は、コントロールの液体培地では、0時間で0.062、24時間で0.173、48時間で0.113、72時間で0.166であった。これに対して、1−ケストースを添加した液体培地では、0時間で0.063、24時間で0.345、48時間で0.885、72時間で1.803であった。一方、ニストースを添加した液体培地では、0時間で0.063、24時間で0.290、48時間で0.443、72時間で0.305であった。また、キシロオリゴ糖を添加した液体培地では、0時間で0.069、24時間で0.271、48時間で0.234、72時間で0.294であった。また、ラフィノースを添加した液体培地では、0時間で0.052、24時間で0.251、48時間で0.191、72時間で0.246であった。また、ラクトスクロースを添加した液体培地では、0時間で0.055、24時間で0.298、48時間で0.448、72時間で0.295であった。
すなわち、1−ケストースを添加した液体培地では、オリゴ糖を添加していない液体培地(コントロールの液体培地)ならびに他のオリゴ糖(ニストース、キシロオリゴ糖、ラフィノースおよびラクトスクロース)を添加した液体培地と比較して、24時間、48時間および72時間のいずれの培養時間においてもOD値が顕著に大きかった。
培地の濁度(OD値)は微生物数の大小を反映する。従って、上記の結果から、24時間、48時間および72時間のいずれの培養時間においても、1−ケストースを添加した液体培地におけるフィーカリバクテリウム プラウスニッツィー ATCC27768株の菌数は、オリゴ糖を添加していない液体培地ならびに他のオリゴ糖を添加した液体培地における菌数と比較して、顕著に大きいことが明らかになった。この結果から、1−ケストースは、生体外において、フィーカリバクテリウム属細菌を増殖させる作用が顕著に大きいことが明らかになった。
<実施例2>生体内でのフィーカリバクテリウム属細菌増殖作用の検討
6か月〜6歳の乳幼児58名を29名ずつ2つの群に分け、1−ケストース群およびマルトース群とした。1−ケストース群には1−ケストース(純度98質量%以上;物産フードサイエンス社)を、マルトース群にはマルトース(純度92質量%以上;「サンマルト−S」粉末品;三和澱粉工業社)を、試験期間中、毎日経口摂取させた。試験期間は12週間とした。1−ケストースまたはマルトースの1日の摂取量は、1歳未満が1g(目安摂取量;0.121g/kg体重/日)、1?3歳が2g(目安摂取量;0.169g/kg体重/日)、4?6歳が3g(目安摂取量;0.170g/kg体重/日)とした。試験期間の開始時(0週)、6週間経過時(6週)および12週間経過時(12週)に糞便を回収した。
なお、上記の目安摂取量は、「厚生労働省 平成22年乳幼児身体発育調査」に掲載の年齢別体重データに基づいて算出した。すなわち、本実施例2の試験参加者の年齢(月齢)に該当する体重データの最小値と最大値とから、男女別に中央値を求め、中央値の平均値を算出した。続いて、中央値の平均値について、男女の平均値を算出し、これを目安体重とした。目安体重は、1歳未満が8.26kg、1〜3歳が11.85kg、4〜6歳が17.62kgであった。1−ケストースまたはマルトースの1日の摂取量を、この目安体重で除した値を目安摂取量とした。
回収した糞便中のフィーカリバクテリウム属細菌の菌数を、リアルタイムPCR法により定量した。具体的には、まず、ゲノム抽出用試薬「Ultra Clean Soil DNA Isolation Kit」(Mo Bio Laboratories社)と「High Pure PCR Template Preparation Kit」(Roche社)とを用いて、糞便からゲノムDNAを抽出した。このゲノムDNAを鋳型として、フィーカリバクテリウム属細菌に特異的なプライマー(配列は以下に示す)、リアルタイムPCR試薬「SYBR GREEN Master Mix」(Applied Biosystems社)およびリアルタイムPCR装置「ABI PRISM7700 sequence detection system(Applied Biosystems社)を用いてリアルタイムPCRを行い、糞便1gあたりのフィーカリバクテリウム属細菌の菌数(個)を定量した。検出範囲は10個/g以上であり、検出範囲以下の検体に対しては、102.5個/gの数値を代入した。検量線は、純粋培養して顕微鏡下で計数したフィーカリバクテリウム プラウスニッツィー ATCC27768株から同様の方法にて抽出したゲノムDNAを鋳型として、同条件でリアルタイムPCRを行った結果を基に作製したものを用いた。
《フィーカリバクテリウム属細菌に特異的なプライマーの配列》
フォワードプライマー;CCATGAATTGCCTTCAAAACTGTT(配列番号1)
リバースプライマー;GAGCCTCAGCGTCAGTTGGT(配列番号2)
求めた菌数は、各群ごとに平均値を算出した。また、6週および12週の菌数の平均値について、0週の菌数の平均値に対してウィルコクソンの符号順位検定により有意差検定を行い、p値を求めた。その結果を表2に示す。
Figure 0006301024
表2に示すように、1−ケストース群の菌数は、0週で3.7×10個/糞便1gであったのに対して、6週では1.4×10個/糞便1g、12週では3.5×10個/糞便1gであった。すなわち、0週と比較した菌数は、6週では、有意差は無いものの3.5倍以上に増加し、12週では9倍以上に有意に増加した。
一方、マルトース群の菌数は、0週で7.6×10個/糞便1gであったのに対して、6週では5.8×10個/糞便1g、12週では1.3×10個/糞便1gであった。すなわち、0週と比較した菌数は、6週ではわずかに減少し、12週ではやや増加したものの、有意差は無かった。
以上のとおり、フィーカリバクテリウム属細菌の菌数は、マルトース群では増加しなかったのに対して、1−ケストース群では顕著に増加したことが示された。この結果から、1−ケストースは、生体内において、フィーカリバクテリウム属細菌を増殖させる作用が顕著に大きいことが明らかになった。

Claims (6)

  1. 1−ケストースを有効成分とするフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属細菌増殖剤。
  2. 腸内炎症の予防または治療に用いられることを特徴とする、請求項1に記載のフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属細菌増殖剤。
  3. 腸内炎症が炎症性腸疾患である、請求項2に記載のフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属細菌増殖剤。
  4. 炎症性腸疾患がクローン病または潰瘍性大腸炎である、請求項3に記載のフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属細菌増殖剤。
  5. 1−ケストースを有効成分とするフィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属細菌増殖用食品組成物。
  6. フィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属細菌を含む培地に1−ケストースを添加して培養する工程を有する、フィーカリバクテリウム(Faecalibacterium)属細菌の増殖方法。
JP2017549363A 2016-03-14 2017-03-14 フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤 Active JP6301024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049586 2016-03-14
JP2016049586 2016-03-14
PCT/JP2017/010070 WO2017159647A1 (ja) 2016-03-14 2017-03-14 フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159647A1 JPWO2017159647A1 (ja) 2018-03-22
JP6301024B2 true JP6301024B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=59851477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549363A Active JP6301024B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-14 フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20190070204A1 (ja)
EP (1) EP3431090A4 (ja)
JP (1) JP6301024B2 (ja)
KR (1) KR20180122380A (ja)
CN (1) CN109069521A (ja)
PH (1) PH12018501989A1 (ja)
SG (1) SG11201807616RA (ja)
WO (1) WO2017159647A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10874680B2 (en) 2017-09-25 2020-12-29 Tata Chemicals Limited Method of increasing relative abundance of oscillospira
JP6842072B2 (ja) * 2019-03-07 2021-03-17 物産フードサイエンス株式会社 エガセラ属細菌の菌数抑制剤
JPWO2022124324A1 (ja) 2020-12-09 2022-06-16

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT820292E (pt) * 1995-04-05 2003-06-30 Abbott Lab Inibicao de infeccoes por c. difficile com oligossacaridos nao digeriveis
JP2004049093A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Meiji Milk Prod Co Ltd 腸内酪酸上昇食品組成物および医薬品
US20050119222A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 The Iams Company Compositions comprising fermentable fiber which are adapted for use by a companion animal and kits and methods of their use
US20050118299A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 The Iams Company Companion animal compositions comprising short chain oligofructose
JP4669235B2 (ja) * 2004-04-21 2011-04-13 ホクレン農業協同組合連合会 腸内環境下ビフィズス菌増殖剤
JP4162147B2 (ja) * 2005-04-21 2008-10-08 ホクレン農業協同組合連合会 アレルギー抑制剤
US20090142304A1 (en) * 2005-10-13 2009-06-04 Koichiro Murashima Composition for Improving Intestinal Flora
JP2012176907A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Glico Dairy Products Co Ltd フラクトオリゴ糖を有効成分とするミオシン軽鎖脱リン酸化促進剤、疾患の予防又は治療剤、及び飲食品
MX2014005433A (es) * 2011-11-04 2014-08-22 Gen Mills Inc Métodos y composiciones para modular bacterias gastrointestinales para promover la salud.
JP5921894B2 (ja) * 2012-01-20 2016-05-24 アサヒカルピスウェルネス株式会社 腸内酪酸産生菌増加剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN109069521A (zh) 2018-12-21
PH12018501989A1 (en) 2019-06-24
KR20180122380A (ko) 2018-11-12
EP3431090A1 (en) 2019-01-23
JPWO2017159647A1 (ja) 2018-03-22
EP3431090A4 (en) 2020-04-15
WO2017159647A1 (ja) 2017-09-21
SG11201807616RA (en) 2018-10-30
US20190070204A1 (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275931B1 (ja) 腸内酪酸増加剤および酪酸産生菌増殖剤
JP6684966B2 (ja) 新規なラクトバチルス・サケイ及びそれを含む組成物
CN1731938A (zh) 益生元组合物
CN1119154C (zh) 双歧三联活菌制剂及制备方法
CN106103696A (zh) 新颖的拟干酪乳杆菌菌株
JP2021112218A (ja) 腸内細菌叢調整用組成物
JP6301024B2 (ja) フィーカリバクテリウム属細菌増殖剤
JP2021519763A (ja) 炎症性腸疾患を治療するための組成物及び方法
WO2020179871A1 (ja) エガセラ属細菌の菌数抑制剤
JP6261688B2 (ja) Qol改善又は持続剤
JP2019097544A (ja) 新規ビフィドバクテリウム属細菌及び当該細菌を含む組成物
WO2005077390A1 (ja) 血糖値低下剤、糖尿病治療・予防剤及びその製造方法
JP5967527B2 (ja) 食欲増進かつ体重増加抑制剤
JP7262391B2 (ja) フソバクテリウム属細菌および/またはステレラ属細菌の菌数抑制剤
CN112806577B (zh) 产丁酸的益生元益生菌增效组合
CN112867500B (zh) 人粪厌氧棒形菌在预防和/或治疗代谢性疾病中的用途
JP3390613B2 (ja) ビフィズス因子の活性増強・安定化剤
JP2015198638A (ja) ビフィズス菌醗酵方法及び増殖方法
WO2023000408A1 (zh) 包含β-烟酰胺单核苷酸和刺梨提取物的组合物及其应用
CN110740741A (zh) 马齿苋加工品、马齿苋加工品的制造方法、补充剂、医药品、肠管黏膜保护剂以及整肠剂
WO2021111980A1 (ja) 起立性低血圧の予防又は改善用剤及びそれを含む組成物
JP2005247780A (ja) ウイルス性肝炎治療剤
CN117771280A (zh) 一种用于缓解高尿酸血症的组合物及其应用
GB2623336A (en) Compositions and uses thereof
JP6145351B2 (ja) 納豆菌を用いたマコンブ発酵物の糖尿病態改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171228

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350