JP6300121B2 - 大腸菌細胞の高濃度培養方法 - Google Patents

大腸菌細胞の高濃度培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6300121B2
JP6300121B2 JP2015500360A JP2015500360A JP6300121B2 JP 6300121 B2 JP6300121 B2 JP 6300121B2 JP 2015500360 A JP2015500360 A JP 2015500360A JP 2015500360 A JP2015500360 A JP 2015500360A JP 6300121 B2 JP6300121 B2 JP 6300121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
injection
stirring speed
injection rate
coli
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015509734A5 (ja
JP2015509734A (ja
Inventor
ヨン ホ ホ
ヨン ホ ホ
ユ リム オ
ユ リム オ
サン ヨプ ジュン
サン ヨプ ジュン
セ チャン クォン
セ チャン クォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanmi Science Co Ltd
Original Assignee
Hanmi Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanmi Science Co Ltd filed Critical Hanmi Science Co Ltd
Publication of JP2015509734A publication Critical patent/JP2015509734A/ja
Publication of JP2015509734A5 publication Critical patent/JP2015509734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300121B2 publication Critical patent/JP6300121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、大腸菌細胞の高濃度培養方法に関するものであり、より具体的に、本発明は細胞量と組換タンパク質の量を最大化するために、大腸菌細胞を増殖する段階と組換えタンパク質の発現を誘導する段階を含む、大腸菌細胞の増殖を最大化するための培養方法に関するものである。
大腸菌(E.coli)は、大腸菌の培養及び遺伝工学に利用可能であり、その増殖速度の速さと、発酵分野及び遺伝工学技術の進歩により、様々な有用タンパク質の大量生産のために、最も広く用いられている宿主細胞である。組換えタンパク質を高収率で生産するためには、形質転換大腸菌細胞を高濃度で培養することが必要である。その目的のために、複合培地(complex medium)、合成培地(synthetic medium)、半合成培地(semi-synthetic medium)などの様々なタイプの培地と、定速注入(constant-rate feeding)、注入率の階段的増加(stepwise increase)、指数的増加(exponential feeding)又は比増殖速度調節(specific growth rate control)、pHスタット(pH-stat)と溶存酸素による調節(Do-stat control)、そして、ブドウ糖と酢酸濃度による調節などの様々な培地注入方法が開発され、高濃度の大腸菌細胞を得るために用いられた。しかし、実際には、それぞれの形質転換された菌株の培養には、特異的な方法と最適条件が存在する。従って、高収率でタンパク質を生産するためには、培地の注入と細胞の培養において最も最適な条件を選択することが重要である。
一般に、組換え大腸菌による組換えタンパク質の生産において、該当プロモーターと発現タンパク質の特徴が、細胞増殖率と単位細胞当たりの生産性に影響を与える。例えば、タンパク質の発現が強力なプロモーターによって調節されるシステムでは、組換えタンパク質の迅速な発現が、宿主細胞のエネルギー代謝のバランスを崩し、それによって、細胞増殖を阻害することがある。特に、発現タンパク質が宿主細胞に直接悪影響を与える場合は、宿主細胞の増殖は大いに阻害される。
これらの理由により、強力な誘導性プロモーターによるタンパク質の発現は、宿主細胞にかなりの負担になるため、その負担を最小化できるほど組換えタンパク質の大量生産はより容易に達成できる。上記条件を考慮した最適発現時期は、タンパク質の発現のために、同じタイプの発現ベクターや宿主細胞を用いる場合でも、発現タンパク質の特徴に依存して異なることがある。さらに、細胞増殖と発現率における発現時期の影響の重要性が異なることがある。また、細胞増殖率と細胞量はタンパク質の生産に影響を与える。細胞当たり同じ生産性を持つ場合は、多い量の細胞を使用することで、タンパク質の生産収率を増加させることができる。従って、最適培養条件を確立することが、組換え微生物から組換えタンパク質を生産し高濃度の細胞量を生産するために重要である。
形質転換大腸菌におけるタンパク質の発現は、増殖環境と関連した細胞内の様々な生理的/生態学的な要因(プラスミドコピーの数及び安定性、転写及び解読効率、発現タンパク質の溶解度、タンパク質分解、膜保全)などと密接に関係するので、生産収率と生産性を最大化するためには、最適培養条件を確立することが重要である。従って、組換えタンパク質を高収率で発現させるためには、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドのような適した誘導物質を添加する必要がある。また、タンパク質を生産するために適した組成の培地を高濃度の組換え大腸菌を培養するための培地に適切な方法に従い注入することが必要である。必要によって、組換えタンパク質の生産のために、培地の組成物とそれを注入する注入方法を変えなければならない(非特許文献1)。
大腸菌により組換えタンパク質を発現させる方法は、3つの代表的なタイプに分けることができる。1つ目は、大腸菌細胞の細胞質内で、可溶型として組換えタンパク質を発現させる方法である。2つ目は、シグナル配列を用いて大腸菌細胞のペリプラズムで、組換えタンパク質を発現させる方法である。3つ目は、封入体(inclusion body、IB)の形態として組換えタンパク質を発現させる方法であり、この方法は、高収率でタンパク質を発現させるために最も一般的に用いられている。
タンパク質を封入体の形態として発現させる場合には、大腸菌細胞を高濃度で培養する必要がある。具体的には、各細胞当たりのタンパク質の発現率が類似である場合、大腸菌細胞を高濃度で増殖するほど、高収率のタンパク質を得ることができる。そのため、大腸菌細胞を高濃度で増殖する方法を調べる研究が多くなされてきた。韓国特許第10−0235315号公報では、ヒト成長ホルモンを過剰発現させるために、融合タンパク質(fusion protein)の使用を記述しているが、細胞量はリッタ当たりおよそ90〜100gであることが確認された(特許文献1)。さらに、2ステップ発酵条件における組換えタンパク質の生産工程においても、最終吸光度(OD600)が150を超えないことが観察された(非特許文献2)。同様に、salmosinのようなタンパク質を生産するための高濃度培養条件でも、リッター当たり只の65.70gの封入体しか得ることができなかった(非特許文献3)。さらに、IFNγを生産するための培養条件でも、細胞培養のリッター当たりわずか100gの細胞量しか得ることができなかった(非特許文献4)。その結果、依然として大腸菌細胞におけるより高濃度の培養方法の開発は必要とされている。
これらの背景を基に、本発明者は、組換えタンパク質を高収率で生産する方法を開発しようと努力し、形質転換大腸菌細胞を培養する段階と組換えタンパク質の発現を誘導する段階を区別し異なるタイプの培地で宿主細胞を培養した場合、形質転換大腸菌による組換えタンパク質を大量に生産できることを見出し、発明を完成した。
韓国特許公告第10−0235315号公報 韓国特許公告第 824505号公報
Bio Technol., 10: 1550-1556, 1992 Microb Cell Fact., 7; 7:26, 2008 J Microbiol Biotechnol., 21; (10): 1053-6, 2011 J Ind Microbiol Biotechnol., 31(2): 63-9, 2004
従って、本発明は、高濃度で大腸菌細胞を培養する方法を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するための1つの実施様態として、本発明は、高濃度で大腸菌細胞を培養する方法を提供する。
具体的に、本発明は、(i)細胞増殖培地のpHが0.1以上まで上昇するまで大腸菌を回分培養式で培養する段階;(ii)細胞培養液のpHが上昇するとき、一次注入培地を添加し大腸菌細胞を流加培養式で培養する段階;及び(iii)細胞培養の吸光度(OD600)が150以上増加するとき、二次注入培地を添加し大腸菌細胞を流加培養式で培養する段階を含む、大腸菌細胞の培養方法を提供する。
本研究の目的のために、大腸菌は、組換えタンパク質を発現する形質転換された大腸菌でもよい。
本発明で用いられる用語「細胞増殖培地」とは、大腸菌細胞を増殖させるために用いる培地を意味する。本発明の目的のために、細胞増殖培地は、大腸菌に増殖環境を提供する初代培養培地と、pHを調節し大腸菌の増殖を促進するトレースメタル溶液(trace metal solution)を含むことができるが、それらに限定されるものではない。初代培養培地のタイプは限定されるものではないが、トリプトン、酵母抽出物、NaCl、KH2PO4、(NH42HPO4を含むことが好ましい。そして、トレースメタル溶液は限定されるものではないが、好ましくは、クエン酸、FeCl2、H3BO3、MnCl2、CuCl2、Na2MoO4、CoCl2、ZnCl2、及びEDTAを含むことができる。さらに、細胞増殖培地は、好ましくは、20g/lのトリプトン、10g/lの酵母抽出物、10g/lのNaCl、207.5g/lのKH2PO4 、50g/lの(NH4)2HPO4、268g/lのクエン酸、270g/lのFeCl2、30g/lのH3BO3、100g/lのMnCl2、15g/lのCuCl2、25g/lのNa2MoO4、25g/lのCoCl2、20g/lのZnCl2、0.5M EDTAを含むことができる。必要によって、細胞増殖培地は当業者の選択によって追加成分を含むことができる。
本発明の方法は、ステップ(iii)を実行している間又は後に、組換えタンパク質の発現を誘導する段階をさらに含むことができる。好ましくは、大腸菌はステップ(iii)の実行と同時に組換えタンパク質の発現を誘導することができる。より好ましくは、タンパク質発現のための誘導物質を二次注入培地に添加することである。つまり、組換えタンパク質の発現は、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドの添加により誘導することができる。最も好ましくは、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドの濃度は、0.1〜0.5mMになるように添加することである。イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドは、細胞培養の吸光度(OD600)が120以上増加したときに添加することが好ましい。
他の実施例によると、免疫グロブリンFcフラグメントを発現させるための形質転換大腸菌株、HM11201(KCCM-10660P)は、組換えタンパク質の発現を誘導するために、ステップ(iii)でイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを含んでいる二次注入培地で培養した。
本発明で用いられる用語「形質転換大腸菌」とは、目的の組換えタンパク質を発現及び生産するために、目的のタンパク質をコードするポリヌクレオチドが発現ベクターの形又は染色体DNAに挿入される形で導入された大腸菌株を意味する。本研究の目的のために、大腸菌に導入されたポリヌクレオチドと発現ベクター、大腸菌から生産できる組換えタンパク質は、特に限定されるものではない。より容易な発現システムとして、Lacオペレーター(Lac operator)を含む発現ベクターを用いることができる。この場合は、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを目的の組換えタンパク質の発現誘導物質として用いることができる。本発明の一つの実施例として、形質転換大腸菌は、免疫グロブリンFcフラグメントを発現できる大腸菌、HM11201(KCCM-1066-P)を用いた(特許文献2)。
本発明で用いられる用語「回分培養」とは、初期供給原料及び栄養分を含む培養液で細胞を培養する培養工程を意味する。この培養方法は、栄養分を補充できないという短所があるが、培養条件の調節が不可能な培養と汚染しやすい培養の場合には、成功率が高いという長所がある。従って、回分培養は、主に開発段階や実験室レベルで主に用いられる。本発明の目的のために、回分培養は、形質転換大腸菌が実質的な増殖段階に突入し培地のpHが上昇する時点まで行う。すなわち、回分培養は、細胞培養のpHが初期培地のpHから0.1までに上昇する時点まで続ける。
本発明で用いられる用語「一次注入培地」とは、大腸菌の増殖を促進するために、回分培養及びpHの上昇後に大腸菌が増殖し始めるたら流加式法によって添加する培地を意味する。本発明の目的のために、一次注入培地は、酵母抽出物とグルコースを含み、細胞増殖培地に添加することができる。一次注入培地における酵母抽出物とグルコースの量は特に限定されるものではないが、当業者によって適切に決定することができる。好ましくは、一次注入培地は、200〜400g/lの量の酵母抽出物と700〜800g/lの量のグルコースを含むのがよい。
本発明で用いられる用語「二次注入培地」とは、目的の組換えタンパク質の発現及び生産において一定のレベルまで増殖した大腸菌を誘導するために、流加式培養として用いる培地を意味する。本発明の目的のために、二次注入培地には、酵母抽出物とグルコースを含み、細胞増殖培地に添加することができる。必要によって、二次注入培地にはイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドのような組換えタンパク質の発現誘導物質を含むことができる。二次注入培地において、酵母抽出物の量、グルコースの量、イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドの量は特に制限されるものではないが、当業者によって決定することができる。好ましくは、二次注入培地は、200〜400g/lの量の酵母抽出物、500〜700g/lの量のグルコース、必要によってイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドは0.1〜0.5mMを含むのがよい。
本発明で用いられる用語「流加培養」とは、細胞培養と同時に、発酵における全ての発酵工程の開始から修了まで発酵槽から培養液を抽出することなく、制御された方法で栄養培地を注入する培養工程を意味する。流加式培養においては、特定の栄養分の添加率を微生物の消費速度と比例するようにして、培地内の栄養分の濃度を所定の値に制御することができる。このような長所から、流加式培養は、基質阻害、生成物阻害、又は増殖阻害を引き起こす発酵研究に用いられる。また、パン酵母、アミノ酸、抗生物質などと関連した発酵産業に適用される。本発明の目的のために、流加培養は、一定のレベルまで増殖した大腸菌により目的の組換えタンパク質を生産するために適用することができる。
好ましくは、本発明の培養条件は、回分培養と流加培養に分離することなく、一つの工程として実行したことを言及する。
本発明における形質転換大腸菌細胞の培養方法は、組換え大腸菌を回分培養する間に、pHの上昇に伴い一次注入培地と二次注入培地を順次に添加するpH-スタット工程である。これに関連して、一次注入培地の添加量は徐々に増加させ、一方、二次注入培地の添加量は徐々に減少させる方法で行う。このような、pH-スタット発酵は栄養枯渇によりpHが上昇する際に栄養分を添加する流加式工程で、溶存酸素(Dissolved Oxygen)の濃度は考慮しない。DO-statによると、基質の枯渇によりDOの濃度が増加する際に栄養分を添加する。しかし、大腸菌の場合、嫌気性と好気性の両方の条件でも菌株が増殖できるため、DO-stat発酵を用いるのは不適切である。本発明では、栄養分の枯渇を示すpHの上昇だけを細胞増殖の指標として用いた。すなわち、本発明では、より正確な基準に基づいた高濃度培養法を提供する。
本発明における大腸菌培養方法によると、好ましくはステップ(ii)で一次注入培地の注入率は200〜400ml/hrで攪拌速度は400〜800rpmであり、ステップ(iii)で二次注入培地の注入率は200〜400ml/hrで攪拌速度は400〜800rpmである。より好ましくは、ステップ(ii)で一次注入培地の注入率と攪拌速度は、菌株の特殊増殖速度に伴いそれぞれ200〜400ml/hr範囲に、400〜800rpm範囲に段階的に上げることである。例えば、注入率と攪拌速度の増加は全部で3、4又は5ステップを含むことができるが、3ステップであることが好ましい。より具体的に、上記の方法は3ステップにおいて、一次注入培地の注入率と攪拌速度を増加させることにより行うことができる。まずは、一次注入培地の注入率は200〜300ml/hrで攪拌速度は400〜600rpmで、それから、注入率は250〜350ml/hrで攪拌速度は500〜700rpmで、最後に、注入率は300〜400mL/hrで攪拌速度は600〜800rpmで行うことができる。特に、ステップ1で一次注入培地の注入率は200〜300ml/hrで攪拌速度は400〜600rpmで、ステップ2で一次注入培地の注入率は250〜350ml/hrで攪拌速度は500〜700rpmで、ステップ3で一次注入培地の注入率は300〜400ml/hrで、攪拌速度は600〜800rpmである。さらに好ましくは、ステップ1で一次注入培地の注入率は200〜270ml/hrで攪拌速度は400〜550rpmで、ステップ2で注入率は270〜300ml/hrで攪拌速度550〜650rpmで、ステップ3で注入率は300〜350ml/hrで、攪拌速度は650〜800rpmである。
より好ましくは、本発明の大腸菌細胞の培養方法は、以下のように行うことができる。栄養培地の枯渇によるタンパク質の発現を誘導するステップ(iii)において、二次注入培地の注入率及び攪拌速度をpHの変化に伴って200〜400ml/hrの範囲内に、攪拌速度は400〜800rpmの範囲内に段階的に減少させる。例えば、注入率と攪拌速度の減少は、全部で3、4又は5ステップを含むことができるが、3ステップであることが好まししい。具体的に、3ステップにおける、一次注入培地の注入率と攪拌速度の減少により、上記の方法を行うことができる。まずは、一次注入培地の注入率は300〜400ml/hrで攪拌速度は600〜800rpmで、それから、注入率は250〜350ml/hrで攪拌速度は500〜700rpmで、最後に、注入率は200〜300ml/hrで攪拌速度は400〜600rpmである。特に、ステップ1で二次注入培地の注入率は300〜400ml/hrで攪拌速度は600〜800rpmで、ステップ2で注入率は250〜350ml/hrで攪拌速度は500〜700rpmで、ステップ3で注入率は200〜300ml/hrで攪拌速度は400〜600rpmである。より好ましいのは、ステップ1で二次注入培地の注入率は300〜350ml/hrで攪拌速度は650〜800rpmで、ステップ2で注入率は270〜300ml/hrで攪拌速度は550〜650rpmで、ステップ3で注入率は200〜270ml/hrで攪拌速度は400〜550rpmである。
本発明の一つの実施様態によると、形質転換大腸菌、HM11201をトレースメタル補充増殖培地を用いて、37℃及び空気供給速度1vvmの条件で回分式で培養し、pHが上昇すると一次注入培地を添加し25〜30時間流加式で培養し、吸光度(OD600)が120〜180に達するまで培養した(実験例1−1)。吸光度(OD600)が120〜180の時点で、目的の組換えタンパク質を生産するために、様々な条件による二次注入培地を添加した(実験例1−2)。特に、150以上の吸光度(OD600)を示した組換えタンパク質の発現誘導においては、最終的に吸光度が200以上を示し、200g/l以上の濃度を示す大腸菌細胞を得ることができた。
上述したように、本発明の培養方法を用いることにより、目的の組換えタンパク質を生産するための形質転換大腸菌を高濃度で増殖させることができた。従って、本発明の方法は、細胞の生産性を高めるだけでなく、組換えタンパク質の生産収率を上げ、組換えタンパク質を効果的に生産するために広く活用することができる。
形質転換大腸菌、HM11201(KCCM-10660P)の培養プロファイルを示す図である。灰色線は温度を意味し、太い線はpHを意味し、点線は攪拌速度を意味し、細い線は空気供給速度を意味する。 電気泳動により測定したタンパク質の発現レベルを示す図である。
以下、実施例を通じて本発明をよりよく理解できる。しかし、これらの実施例は本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1:HM11201の発酵
免疫グロブリンFcフラグメントを発現させる形質変換大腸菌、HM11201(KCCM-10660P)を代表菌株として選別し高濃度培養及び高収率の発現を達成するためにpH-スタット流加発酵に従う段階的方式で、注入培地方法を最適化した。
実施例1−1:形質転換大腸菌の高濃度細胞培養条件の確立
形質転換大腸菌を初代培養培地(20g/lのトリプトン 、10g/lの酵母抽出物、10g/lのNaCl、207.5g/lのKH2PO4 、50g/lの(NH42HPO4、pH6.7)に37℃で空気供給速度1vvmの条件により回分式で培養した。次に、一次注入培地(300〜400g/lの酵母抽出物及び700〜800g/lのブドウ糖)とトレースメタル溶液(268g/lのクエン酸、270g/lのFeCl2 、30g/lのH3BO3 、100g/lのMnCl2、15g/lのCuCl2、25g/lのNa2MoO4 、20g/lのZnCl2 及び0.5mM EDTA)を添加し、流加式で培養した。
細胞が一定のレベルまで増殖し細胞培養のpHがPID[P(proportional),I(integral),D(differential)] コントロール数値より上昇した場合、特に培地内の炭素源のような栄養成分の枯渇により、大腸菌の代謝及び成長の変化、そして長期間の放置による細胞溶解が生じる。その解決策として、菌株の比増殖速度(Specific growth rate)に比例して、流加式により段階的に注入培養を添加した。注入培地の注入率が菌株の増殖速度を超える場合には、酢酸が蓄積して大腸菌の代謝及び増殖が阻害される。従って、注入率の段階的増加により攪拌速度も段階的に増加された。具体的には、ステップ1において50Lの発酵機を使用する場合、細胞の濃度が7×109cell/ml以上である段階では一次注入培地の注入率は200〜300ml/hrで攪拌速度は400〜600rpmである。一方、細胞の濃度が2×1010〜3×1010cell/mlである段階では、一次注入培地の注入率は250〜350ml/hrで攪拌速度は500〜700rpmである。また、細胞の濃度が3×1010〜4.5×1010cell/mlである段階では、一次注入培地の注入率は300〜400ml/hrで攪拌速度は600〜800rpmである。それから、細胞の濃度が4.5×1010cell/ml以上である場合には、一次注入培地の注入率と攪拌速度は細胞増殖を阻害しない範囲内で、最大に設定し一定に維持した。
上記の条件のように25〜30時間培養した結果、吸光度(OD600)が120〜180の形質転換大腸菌を得ることができた。
実施例1−2:組換えタンパク質を高収率で生産するための培養条件の確立
上記の実施例1−1で培養した形質転換大腸菌、HM11201によるタンパク質発現の最適条件を確立するために、多様な組成物を二次注入培地として用い、多様な速度で注入した。
その結果、200〜400g/lの濃度の酵母抽出物及び500〜700g/lの濃度のブドウ糖を含む組成物を二次注入培地として使用した場合、組換えタンパク質を高収率で発現させるために有用であることを見出した。
また、流加培養において、培地の栄養分の枯渇と攪拌条件の調節を通じて、菌株の増殖段階から組換えタンパク質の生産段階への転換するために、培地の注入率と攪拌速度を段階的に減少させた。具体的に、注入率及び攪拌速度の段階的調節は、アルカリ性(Alkaline)溶液の投入量及びpH上昇に比例して調節した。ステップ1で注入率と攪拌速度をそれぞれ300〜400ml/hr及び600〜800rpmにし、ステップ2で250〜350ml/hr及び500〜700rpmにし、ステップ3で200〜300ml/hr及び400〜600rpmにそれぞれ設定した。タンパク質の発現を誘導するために0.1〜0.5mMのイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドを添加した。
組換えタンパク質の発現を促進するための培養工程の後半には、大腸菌の活性が低下する。この際、過度に培地を添加すると大腸菌の希釈と酢酸の蓄積を引き起こし、大腸菌の増殖が低下するだけでなく、組み換えタンパク質の発現が抑制される。この問題を解決するために、培養工程の後半に注入培地の注入率を下げることで、大腸菌に添加する栄養分を減少させた。栄養分の供給が減少し大腸菌の物質代謝が変換されると、アンモニウムイオンが培地に放出され、その結果、培地のpHが上昇する。従って、一貫したpH範囲のために追加的に調節しなくても、細胞培養の培養終了までのpHは6.8〜7.5に維持されることを確認した(図.1)。図1は、形質転換大腸菌、HM11201(KCCM-10660P)の培養増殖プロファイル及び電気泳動による組み換えタンパク質の発現レベルの分析を示す。図1に示すように、時間の経過に比例して大腸菌による目的の組換えタンパク質の生産は増加した。
一方、注入培地の組成及びイソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドの添加時期を変えながら、形質転換大腸菌を培養した。その結果、大腸菌を増殖させるための培養の前半の時間を延ばし最大限に大腸菌を高濃度に増殖させた後に、目的の組み換えタンパク質の発現を誘導する培養後半に進行させる場合、大腸菌の増殖を最大化でき菌株の生産量を増加させることができた(表1)。培養45時間後に、最終OD600と菌株の生産量及びタンパク質の量を測定した。
表1から理解されるように、注入培地の組成及び発現誘導時期に伴い、最終吸光度(OD600)が200以上を示し、200g以上の細胞量を得ることができた。
図1に示すように、免疫グロブリンFcは、高いレベルで発現し細胞量を1.5倍増加させることができた。すなわち、本発明は生産性を向上させるために効果的な培養条件であり、本発明は、タンパク質発現の高収率に効果的であることを報告する。
本発明の実施様態は、例示的目的として説明したが、当業者らは添付された特許請求範囲に記述された発明の範囲と趣旨から外れずに、多様な変更、追加、代用が可能であることを認識できることである。

Claims (18)

  1. (i)細胞増殖用培地を用いて、培地のpHが0.1以上上昇するまで大腸菌細胞を回分式で培養する段階:
    (ii)細胞培養培地のpHが上昇するとき一次注入培地を添加し大腸菌細胞をpHスタット流加式で培養する段階:及び
    (iii)細胞培養培地の600nmでの吸光度(OD600)が120〜180に上昇するときから二次注入培地を添加し大腸菌細胞を流加式で培養する段階であって、培養中に培地のpHが二次注入培地の注入率及び撹拌速度を減少させることによって上昇する、段階を含み、
    ステップ(iii)の間、組換えタンパク質の発現を誘導し、組換えタンパク質の発現は、細胞培養培地のOD600が150以上となった時にのみステップ(iii)においてのみ誘導される、大腸菌細胞の培養方法。
  2. 前記大腸菌は、組換えタンパク質を発現する形質変換された菌株である請求項1に記載の方法。
  3. 前記形質転換大腸菌株は、HM11201(KCCM-10660P)である請求項2に記載の方法。
  4. 前記大腸菌が、免疫グロブリンFcフラグメントの組換えタンパク質を発現する形質転換された菌株である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記形質転換大腸菌株は、Lacオペレーターが導入された発現ベクターを含む請求項2に記載の方法。
  6. イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシド(Isopropylβ-D-1-thiogalactopyranoside、IPTG)を添加して組換えタンパク質の発現を誘導する請求項1に記載の方法。
  7. 前記イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドの添加量は、0.1〜0.5mMである請求項6に記載の方法。
  8. 前記イソプロピルβ-D-1-チオガラクトピラノシドは、培地の吸光度(OD600)が150以上を示す時だけ添加する請求項6に記載の方法。
  9. 前記ステップ(ii)は、一次注入培地の注入率は200〜400ml/hrで攪拌速度は400〜800rpmである請求項1に記載の方法。
  10. 前記注入率及び攪拌速度は、段階的に増加させる請求項9に記載の方法。
  11. 前記ステップ(ii)は、一次注入培地の注入率及び攪拌速度を3ステップにかけて増加させることで行い、ここで、まず、一次注入培地の注入率は200〜300ml/hrで攪拌速度は400〜600rpmで、それから、注入率は250〜350ml/hrで攪拌速度は500〜700rpmで、最後に、注入率は300〜400ml/hrで攪拌速度は600〜800rpmである請求項9に記載の方法。
  12. 前記ステップ(iii)において、二次注入培地の注入率は200〜400ml/hrで攪拌速度は400〜800rpmである請求項1に記載の方法。
  13. 前記注入率及び攪拌速度は、段階的に減少させる請求項12に記載の方法。
  14. 前記ステップ(iii)は、二次注入培地の注入率及び攪拌速度を3ステップにかけて減少させることで行い、ここで、まず、二次注入培地の注入率は300〜400ml/hrで攪拌速度は600〜800rpmで、それから、注入率は250〜350ml/hrで攪拌速度は500〜700rpmで、最後に、注入率は200〜300ml/hrで攪拌速度は400〜600rpmである請求項12に記載の方法。
  15. 細胞増殖用培地は、トリプトン、酵母抽出物、NaCl、KH2PO4、(NH42HPO4を含む初代増殖培地に、クエン酸、FeCl2、H3BO3、MnCl2、CuCl2、Na2 Mo4、CoCl2、ZnCl2、EDTAを含むトレースメタル溶液(Trace metal solution)が添加された請求項1に記載の方法。
  16. 一次注入培地は、200〜400g/lの酵母抽出物及び700〜800g/lのブドウ糖を含む請求項1に記載の方法。
  17. 二次注入培地は、200〜400g/lの酵母抽出物及び500〜700g/lのブドウ糖を含む請求項1に記載の方法。
  18. 細胞培地の最終吸光度(OD600)が、200以上示す請求項1に記載の方法。
JP2015500360A 2012-03-12 2013-03-12 大腸菌細胞の高濃度培養方法 Active JP6300121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120025230 2012-03-12
KR10-2012-0025230 2012-03-12
PCT/KR2013/001980 WO2013137622A1 (en) 2012-03-12 2013-03-12 Method of culturing e. coli cells for high density

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015509734A JP2015509734A (ja) 2015-04-02
JP2015509734A5 JP2015509734A5 (ja) 2016-04-28
JP6300121B2 true JP6300121B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=49161457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500360A Active JP6300121B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-12 大腸菌細胞の高濃度培養方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9394560B2 (ja)
EP (1) EP2825633B1 (ja)
JP (1) JP6300121B2 (ja)
KR (1) KR102036671B1 (ja)
CN (2) CN104160016A (ja)
DK (1) DK2825633T3 (ja)
ES (1) ES2728169T3 (ja)
PT (1) PT2825633T (ja)
WO (1) WO2013137622A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883442B2 (en) 2011-07-13 2014-11-11 Foodchek Systems, Inc. Culture medium, method for culturing Listeria, and method for detecting Listeria
WO2015178466A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 味の素株式会社 フィブロイン様タンパク質の製造法
CN110305831A (zh) * 2019-07-10 2019-10-08 鲁东大学 一种利用粉丝废水生产渔用生长激素蛋白的方法及其应用
CN115011496A (zh) * 2021-03-04 2022-09-06 华东理工大学 高密度培养海洋病原菌大菱鲆弧菌的培养基及培养方法
CN115786299A (zh) * 2022-11-21 2023-03-14 福州大学 逆转录酶大规模生产时降低包涵体的方法
CN116267600B (zh) * 2022-12-02 2024-02-27 福建省中科生物股份有限公司 一种天门冬属植物的组培苗更新扶壮的培养基及其应用
CN115786214B (zh) * 2022-12-26 2023-08-18 湖北擎科生物科技有限公司 感受态大肠杆菌的高密度发酵培养基及高密度发酵培养方法
CN117683699A (zh) * 2023-12-11 2024-03-12 广州高腾生物技术有限公司 重组大肠杆菌摇瓶培养基及其提高目的蛋白表达量的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174377A (ja) * 1987-12-28 1989-07-10 Tosoh Corp 微生物の培養方法
DE4001518A1 (de) 1990-01-19 1991-07-25 Biotechnolog Forschung Gmbh Verfahren zur hochzelldichte-fermentation von escherichia coli in einem ruehrkesselfermentor
JPH06217762A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Ube Ind Ltd 大腸菌の高濃度効率培養法
AR005035A1 (es) 1995-12-11 1999-04-07 Merck Patent Ges Mit Beschränkter Haftung Procedimiento para preparar proteinas recombinantes en e. coli, mediante fermentacion con gran concentracion de celulas.
KR100235315B1 (ko) 1997-08-14 1999-12-15 신동권 융합단백질을 이용한 인성장호르몬의 제조방법
GB0321100D0 (en) * 2003-09-09 2003-10-08 Celltech R&D Ltd Biological products
CN1318572C (zh) * 2005-07-22 2007-05-30 华东理工大学<Del/> 一种分批补料培养大肠杆菌的方法
KR100824505B1 (ko) 2005-08-16 2008-04-22 한미약품 주식회사 개시 메티오닌 잔기가 제거된 면역글로불린 Fc 영역의대량 생산방법
RU2428430C2 (ru) * 2005-08-16 2011-09-10 Ханми Холдингс Ко., Лтд. СПОСОБ МАССОВОГО ПРОИЗВОДСТВА ОБЛАСТИ Fc ИММУНОГЛОБУЛИНА С УДАЛЕННЫМИ НАЧАЛЬНЫМИ МЕТИОНИНОВЫМИ ОСТАТКАМИ
GB0522303D0 (en) 2005-11-01 2005-12-07 Chiron Srl Culture method
WO2008013943A2 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Wyeth High-cell density fed-batch fermentation process for producing recombinant protein
CN101613681B (zh) * 2008-06-24 2013-07-10 中国科学院上海生命科学研究院 重组极端耐热α-淀粉酶的复性与纯化方法
CN101818165A (zh) * 2010-01-19 2010-09-01 福建省麦丹生物集团有限公司 利用vgb基因构建抗贫氧的高密度发酵L-Phe工程质粒的方法
CN101831414B (zh) * 2010-05-25 2013-05-22 江南大学 一种胞外生产重组α-环糊精葡萄糖基转移酶的生产方法
CN101921818B (zh) * 2010-07-15 2013-04-10 大连理工大学 一种生产重组蛋白a的方法
KR101152878B1 (ko) 2011-04-15 2012-06-12 서울대학교산학협력단 글루코오스-6-포스페이트-데하이드로지나아제 및 구아노신-이노신 키나아제의 추가 발현에 의한 재조합 대장균에서 gdp-푸코즈의 생산방법
CN102367437A (zh) * 2011-10-25 2012-03-07 江南大学 一种重组大肠杆菌发酵生产果胶酶的方法
KR102041412B1 (ko) * 2011-12-30 2019-11-11 한미사이언스 주식회사 면역글로불린 Fc 단편 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013137622A1 (en) 2013-09-19
ES2728169T3 (es) 2019-10-22
KR102036671B1 (ko) 2019-11-26
US20150050692A1 (en) 2015-02-19
EP2825633B1 (en) 2019-03-06
DK2825633T3 (da) 2019-05-20
CN104160016A (zh) 2014-11-19
US9394560B2 (en) 2016-07-19
CN108410788A (zh) 2018-08-17
PT2825633T (pt) 2019-06-06
EP2825633A1 (en) 2015-01-21
JP2015509734A (ja) 2015-04-02
KR20130105433A (ko) 2013-09-25
EP2825633A4 (en) 2015-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300121B2 (ja) 大腸菌細胞の高濃度培養方法
BR112015020274B1 (pt) Cepa produtora de l-valina transformada para melhorar a expressão do óperon da lvalina, método para a produção da l-valina e variante da região reguladora do óperon da l-valina
CN113186147B (zh) 一种提高毕赤酵母工程菌生产猪肌红蛋白的发酵方法
CN111321102B (zh) 一种生产l-组氨酸的基因工程菌及其应用
CN106566795A (zh) 用于大肠杆菌工程菌高效表达质粒dna的培养基及培养方法
CN102604904B (zh) 一种葡萄糖脱氢酶的生产方法
De León et al. Effects of dissolved oxygen tension on the production of recombinant penicillin acylase in Escherichia coli
CN109053867B (zh) 一种高密度发酵表达重组轮状病毒δvp8*抗原的培养方法
Gupta et al. Enhancing recombinant protein yields in Escherichia coli using the T7 system under the control of heat inducible λPL promoter
CN101250507B (zh) 利用重组大肠杆菌高效生产丙酮酸氧化酶的分批式补料发酵工艺
CN114854659B (zh) 一种麦角硫因生产工艺及其应用
CN116041474A (zh) 一种发酵生产Sox2蛋白的方法
CN108611336A (zh) 毕赤酵母诱导表达磷脂酶c的方法
JP4149253B2 (ja) 微生物の低温培養方法
WO2017186327A1 (en) Bacterial strain and method for high throughput of sugar in the microbial conversion into biosynthetic products
RU2473683C1 (ru) СПОСОБ ПРОМЫШЛЕННОГО КУЛЬТИВИРОВАНИЯ ШТАММОВ E.coli, ПОЛУЧЕННЫХ НА ОСНОВЕ ШТАММА BL21(DE3), НЕСУЩЕГО ГЕН T7 RNA ПОЛИМЕРАЗЫ ПОД КОНТРОЛЕМ lacUV5 ПРОМОТОРА, С ПОВЫШЕННЫМ СИНТЕЗОМ БИОМАССЫ И ВЫХОДОМ ЦЕЛЕВОГО БЕЛКА В ТЕЛЬЦАХ ВКЛЮЧЕНИЯ
CN105980545B (zh) 具有增强的l-氨基酸生产能力的微生物和使用该微生物生产l-氨基酸的方法
TW201823464A (zh) 正丁醇表現匣、重組質體及正丁醇生產相關基因的表現方法
CN116286939B (zh) 一种提高酿酒酵母核酸产量的方法及应用
CN110777100B (zh) 一种大肠杆菌发酵方法
CN116970662B (zh) 一种利用工程菌制备麦角硫因的方法
JP5006325B2 (ja) 酸素によって調節される微生物
TW201900879A (zh) 可於低溫應用以量產蛋白質之細胞培養方法
CN115851657A (zh) 一种促进精氨酸合成的乙酰谷氨酸激酶
CN117965587A (zh) 一种含hok/sok基因的菌株及其制备与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250