JP6298057B2 - ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法 - Google Patents

ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6298057B2
JP6298057B2 JP2015528365A JP2015528365A JP6298057B2 JP 6298057 B2 JP6298057 B2 JP 6298057B2 JP 2015528365 A JP2015528365 A JP 2015528365A JP 2015528365 A JP2015528365 A JP 2015528365A JP 6298057 B2 JP6298057 B2 JP 6298057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
group iii
iii nitride
nitride single
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015012403A1 (ja
Inventor
大士 古家
大士 古家
俊之 小幡
俊之 小幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Publication of JPWO2015012403A1 publication Critical patent/JPWO2015012403A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298057B2 publication Critical patent/JP6298057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/20Epitaxial-layer growth characterised by the substrate the substrate being of the same materials as the epitaxial layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、第一III族窒化物単結晶からなる層を少なくとも表面に有し、その第一III族窒化物単結晶からなる層上に第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させるベース基板の新規な前処理方法に関する。詳しくは、Al含有率の高い第一III族窒化物単結晶からなる層を少なくとも表面に有するベース基板の前処理方法であって、該第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させる前に、該ベース基板を加熱処理するための新規な方法に関する。
また、本発明は、第一III族窒化物単結晶からなる基板上に第二III族窒化物単結晶からなる層を積層した積層体の製造方法に関する。
アルミニウム(Al)を含むIII族窒化物単結晶は、波長200nmから360nmに相当する紫外領域において直接遷移型のバンド構造を持つため、高効率な紫外発光デバイスの作製が可能である。
III族窒化物半導体デバイスは、一般に、有機金属気相成長法(MOCVD法)、分子線エピタキシー法(MBE法)、もしくはハライド気相エピタキシー法(HVPE法)等の化学気相成長法によって、単結晶基板上にIII族窒化物単結晶薄膜を結晶成長させることにより製造される。
例えば、サファイアなどの異種基板上に第一III族窒化物単結晶薄膜を形成し、これをベース基板として用い、その上に第二III族窒化物単結晶薄膜を成長させる方法が提案されている(特許文献1参照)。そして、第二III族窒化物単結晶薄膜を成長させる前には、通常、ベース基板の前処理(サーマルクリーニング)が実施されている。具体的には、特許文献1には、この前処理方法(サーマルクリーニング)として、水素ガス雰囲気下、1050℃〜1100℃の温度に基板を加熱し、数分間維持した後、水素ガスとアンモニアガスとを供給して数分間維持することで、基板表面に形成された酸化膜を除去する方法が記載されている。この方法によれば、窒化アルミニウム(AlN)単結晶層(第一III族窒化物単結晶薄膜)を表面に有するベース基板上に、表面が平坦なAl含有量の高いAlGaN層(第二III族窒化物単結晶薄膜)を形成することができると主張されている。
特許第5079361号
しかしながら、近年、従来のものよりもより一層、高性能な発光素子の開発が望まれている。高性能な発光素子を製造するためには、特許文献1に記載されたAlGaN層よりも、さらに平滑性のよい層を形成できる方法の開発が必要である。
本発明は、上記に鑑み、高品質なIII族窒化物薄膜を作製するための、Al組成比の高いIII族窒化物単結晶基板の前処理方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、Al含有量の高いAlGaInN層を表面に有するベース基板の前処理工程(サーマルクリーニング:該AlGaInN層上にIII族窒化物単結晶を成長させる前の処理)の条件を詳細に検討したところ、水素ガスのみ、又は水素ガスとアンモニアガスとの混合ガスの雰囲気下で1000℃以上の高温に該ベース基板を晒すと、該AlGaInN層のエッチングが進行し、表面平坦性が低下することを確認した。そして、この前処理条件を様々検討したところ、水素ガスと窒素ガスとの混合ガス雰囲気で前処理工程を行う場合には、該AlGaInN層の表面平坦性が低下しないことを見出した。そして、水素ガスと窒素ガスとの混合ガス雰囲気による前処理工程を経たAlGaInN層上にIII族窒化物単結晶からなる層を成長させたところ、結晶性のよい層を形成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
第一の本発明は、
組成式AlGaInNで表され、前記組成式中のA、BおよびCが、A+B+C=1.0、0.5≦A≦1.0、0≦B≦0.5、0≦C≦0.5である関係を満足する第一III族窒化物単結晶からなる層(以下、単に「第一III族窒化物単結晶層」とする場合もある)を少なくとも表面に有し、該第一III族窒化物単結晶からなる層上に第二III族窒化物単結晶からなる層(以下、単に「第二III族窒化物単結晶層」とする場合もある)を成長させるベース基板の前処理方法であって、
第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させる前に、水素ガス及び窒素ガスを含む第一混合ガス雰囲気下、1000℃以上1250℃以下の温度範囲で前記基板を5分間以上加熱処理する工程(以下において「前処理工程」または「サーマルクリーニング工程」と称することがある。)を有することを特徴とする方法である。
第一の本発明においては、第一混合ガスが、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることが好ましい。第一混合ガスはアンモニアガスを含まないことが好ましく、そのような第一混合ガスの一例としては、水素ガス及び窒素ガスのみで構成される形態を挙げることができる。
また、第一の本発明においては、水素ガス及び窒素ガスを含む第二混合ガス雰囲気下において、ベース基板温度を、加熱処理を行う1000℃以上の温度に昇温する工程(以下において「昇温工程」と称することがある。)を有することが好ましい。また、この第二混合ガスも、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることが好ましい。第二混合ガスはアンモニアガスを含まないことが好ましく、そのような第二混合ガスの一例としては、水素ガス及び窒素ガスのみで構成される形態を挙げることができる。
さらに、第一の本発明においては、上記加熱処理の温度と第二III族窒化物単結晶からなる層の成長温度とが異なる場合には、上記加熱処理の後、水素ガス及び窒素ガスを含む第三混合ガス雰囲気下で、ベース基板温度を第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させる温度にする工程(以下において「準備工程」と称することがある。)を有することが好ましい。この準備工程における第三混合ガスも、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることが好ましい。第三混合ガスはアンモニアガスを含まないことが好ましく、そのような第三混合ガスの一例としては、水素ガス及び窒素ガスのみで構成される形態を挙げることができる。
第二の本発明は、前記第一の本発明の方法により前処理を行ったベース基板の第一III族窒化物単結晶層上に、第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させる工程(以下において「成長工程」と称することがある。)を有する、積層体の製造方法である。
この第二III族窒化物単結晶からなる層は、有機金属気相成長法により成長させることが好ましい。
第一の本発明によれば、第一III族窒化物単結晶層を少なくとも表面に有するベース基板の前処理工程(サーマルクリーニング)において、加熱処理による第一III族窒化物単結晶層のダメージを抑え、原子レベルで平坦な表面形態を維持することができる。その結果、第二III族窒化物単結晶層の成長に対して効果的な前処理工程を提供することができる。
第二の本発明によれば、該前処理工程を行った後、第二III族窒化物単結晶層を積層することにより、原子レベルでの平坦性は勿論のこと、比較的広範囲において表面平坦性に優れ、かつ結晶性に優れたIII族窒化物の積層体を製造することができる。
図1は、積層体を製造する際の工程の一態様を示す概略図である。 図2は、実施例3におけるベース基板のAFM(原子間力顕微鏡)により測定した表面形態を表す図である。 図3は、比較例4におけるベース基板のAFMにより測定した表面形態を表す図である。 図4は、実施例4において積層体を製造するまでのベース基板温度の経時変化を示す図である。
第一の本発明は、第一III族窒化物単結晶層を少なくとも表面に有し、該第一III族窒化物単結晶層上に第二III族窒化物単結晶層を成長させるベース基板を前処理する方法である。この前処理は、化学気相成長法によりAl組成比の高い第二III族窒化物単結晶層を成長させる前に、特に好適に実施される。
より具体的に説明すると、図1に示すように、最表面がAl組成比の高い第一III族窒化物単結晶層の表面11aであるベース基板11上に、化学気相成長法により第二III族窒化物単結晶層12を成長させる直前に実施する加熱処理(前処理工程)であり、この前処理工程後に、連続的に第二III族窒化物単結晶層12が形成され、積層体13が製造される。
そして、本発明においては、この前処理工程を水素ガス及び窒素ガスを含む第一混合ガス雰囲気下、1000℃以上1250℃以下の温度範囲で前記ベース基板を5分間以上加熱処理することを特徴とする。以下、本発明で使用するベース基板11、積層体13の製造方法について順を追って説明する。
(ベース基板11)
本発明で使用するベース基板は、組成式AlGaInNで表され、前記組成式中のA、BおよびCが、A+B+C=1.0、0.5≦A≦1.0、0≦B≦0.5、0≦C≦0.5である関係を満足する第一III族窒化物単結晶層を少なくとも表面に有するものである。
該ベース基板は、公知の方法で製造されたものを使用することができる。例えば、ベース基板は、サファイア基板、またはSiC基板等の異種基板上に、化学気相成長法などにより第一III族窒化物単結晶層を形成した、所謂、テンプレートを使用することができる。また、該テンプレート上の第一III族窒化物単結晶層を厚膜化した後、異種基板を除去して得られる単層の自立基板であってもよい。また、化学気相成長法だけでなく、昇華法で第一III族窒化物単結晶層を成長したものを使用することも可能である。
ベース基板11の厚みは、特に制限されるものではないが、テンプレートを使用する場合には、操作性、生産性を考慮すると、異種基板の厚みが50〜500μmであって、第一III族窒化物単結晶層の厚みが0.1〜10μmであることが好ましい。また、第一III族窒化物単結晶層からなる単層の自立基板を使用する場合には、自立基板の厚みは、50〜1000μmであることが好ましい。また、直径等も制限されるものではないが、通常、1〜300mmである。
本発明においては、第一III族窒化物単結晶層が、組成式AlGaInNで表され、前記組成式中のA、BおよびCが、A+B+C=1.0、0.5≦A≦1.0、0≦B≦0.5、0≦C≦0.5である関係を満足するIII族窒化物単結晶からなるものを使用する。つまり、第二III族窒化物単結晶層をその上に成長させる面の単結晶層が、Alを50モル%以上含むAlGaInNからなる場合に、本発明は優れた効果を発揮する。本発明の効果がより発揮されるのは、0.7≦A≦1.0、0≦B≦0.3の場合であり、最も効果が発揮されるのは、AlN(A=1.0、B=0、C=0)単結晶の場合である。
ベース基板の表面、すなわち、第二III族窒化物単結晶層をその上に成長させる第一III族窒化物層の表面粗さは、特に制限されるものではないが、二乗平均粗さ(RMS値)で5nm以下であることが好ましい。なお、当然のことであるが、テンプレートを使用した場合には、この表面粗さは、第一III族窒化物単結晶層の表面であり、第一III族窒化物単結晶層の単層からなる自立基板を使用した場合には、その後に、第二III族窒化物単結晶層を成長させる側の表面を指す。以下、この表面を「第一III族窒化物単結晶層の表面」とする場合もある。
第一III族窒化物単結晶層の表面が粗すぎる場合には、下記に詳述する第二III族窒化物単結晶層の表面が粗くなり、結晶性が低下し、デバイスとしての性能が低下する傾向にある。そのため、第一III族窒化物単結晶層の表面粗さは、RMS値で1nm以下であることがさらに好ましい。RMS値の下限は、工業的な生産を考慮すると0.05nmである。なお、第一III族窒化物単結晶層の表面粗さを調整するには、公知の方法を採用すればよく、具体的には例えば、研磨によって調整することができる。
第一III族窒化物単結晶層の表面における面方位は、特に制限されるものではないが、(002)面(即ち、c面)であることが好ましい。また、より品質の高い結晶を得るためには、第一III族窒化物単結晶層は0°〜1°程度のオフ角(第一III族窒化物単結晶層の表面に対する結晶面の傾斜角)を有することが好ましい。
また、第一III族窒化物単結晶層の結晶性は、特に制限されるものではないが、より品質の高い積層体(発光デバイス)を製造するためには、XRD(X線回折測定)で測定したX線ロッキングカーブの半値全幅(FWHM)の値が小さいものが好ましい。具体的には、テンプレートを使用する場合には、(002)面におけるX線ロッキングカーブのFWHMが1000arcsec以下であることが好ましく、さらに500arcsec以下であることが好ましく、(102)面におけるX線ロッキングカーブのFWHMが2000arcsec以下であることが好ましく、さらに700arcsec以下であることが好ましい。また、第一III族窒化物単結晶層からなる単層の自立基板を使用する場合には、(002)面におけるX線ロッキングカーブのFWHMが300arcsec以下であることが好ましく、さらに100arcsec以下であることが好ましく、(102)面におけるX線ロッキングカーブのFWHMが300arcsec以下であることが好ましく、さらに100arcsec以下であることが好ましい。なお、FWHMの下限値は、工業的な生産を考慮すると5arcsecである。
本発明においては、上記ベース基板を使用する。そして、このベース基板上に第二III族窒化物単結晶層を成長させる前に、特定の前処理工程を実施することを特徴とする。特定の前処理工程を実施すれば、その他の条件は特に制限されるものではないが、前処理工程前に次に説明する昇温工程を実施することが好ましい。昇温工程について説明する。
(昇温工程)
本発明においては、下記に詳述する前処理工程を実施すれば、その他の条件は特に制限されるものではないが、前処理工程を行う前に次の昇温工程を実施することが好ましい。
ベース基板上に第二III族窒化物単結晶層を成長させる場合には、通常、該層を成長させる装置の所定の位置に、第一III族窒化物単結晶層が最表面となるようにベース基板を配置する。この際、通常、室温にて該ベース基板を配置する。そして、該ベース基板の温度を昇温し、下記に詳述する前処理工程、準備工程、成長工程を順次実施する。
ベース基板温度を前処理工程を行う1000℃以上の温度に到達させるまでの昇温(昇温工程)は、より表面の平滑なベース基板(第一III族窒化物単結晶層)とするためには、水素ガス及び窒素ガスを含む第二混合ガス雰囲気下で行うことが好ましい。第二混合ガスは、水素ガス及び窒素ガスを含む混合ガスであり、それ以外に含まれるガス種や混合割合については特に制限されるものではない。
第二混合ガスは、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることが好ましく、さらには水素ガス50〜90体積%、窒素ガス10〜50体積%であることが好ましく、特に水素ガス60〜80体積%、窒素ガス20〜40体積%であることが好ましい。ただし本発明の効果を阻害しない範囲で、他のガスを含んでもよい。
なお、ベース基板の熱分解を抑制する、異種物質の生成を抑制する、ベース基板との反応を抑制すること等を考慮すると、第二混合ガスはアンモニアガスを含まないことが好ましく、そのような第二混合ガスの一例としては、水素ガス及び窒素ガスのみで構成される形態を挙げることができる。
なお、ベース基板を第二混合ガス雰囲気下とするためには、ベース基板を配置した装置内に、水素ガス、窒素ガス、および必要に応じてその他のガスを供給すればよい。
また、昇温工程におけるベース基板の昇温速度は、例えば20〜200℃/minの範囲で調整すればよい。
上記昇温工程で特定の装置内に配置したベース基板の温度を昇温した後、前処理工程を実施する。次に、前処理工程について説明する。
(前処理工程)
本発明においては、第二III族窒化物単結晶層を成長させる前に、特定の温度範囲、特定のガス雰囲気下でベース基板(第一III族窒化物単結晶層)の処理を行う。
具体的には、ベース基板を水素ガス及び窒素ガスを含んだ第一混合ガス雰囲気下で1000℃以上1250℃以下の温度に加熱して5分間以上加熱する。
第一混合ガスは、水素ガス及び窒素ガスを含む混合ガスであり、それ以外に含まれるガス種や混合割合については特に制限されるものではない。
第一混合ガスの組成は、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることが好ましく、さらには水素ガス50〜90体積%、窒素ガス10〜50体積%であることが好ましく、クリーニング効果の観点からは特に水素ガス60〜80体積%、窒素ガス20〜40体積%であることが好ましい。ただし本発明の効果を阻害しない範囲で、他のガスを含んでいてもよい。
なお、より表面の平滑なベース基板(第一III族窒化物単結晶層)を得るためには、第一混合ガスはアンモニアガスを含まないことが好ましく、そのような第一混合ガスの一例としては、水素ガス及び窒素ガスのみから構成される形態を挙げることができる。
なお、前処理工程において、ベース基板を第一混合ガス雰囲気下とするためには、装置内に、水素ガス及び窒素ガス、必要に応じてその他のガスを供給すればよい。
前処理工程におけるベース基板(第一III族窒化物単結晶層)の温度は、1000℃未満での温度ではエッチングによるダメージは低減できるものの、表面酸化物の除去などのクリーニング効果が小さく、結晶成長前の処理条件としては適当ではない。一方、1250℃を超える温度とすると第一III族窒化物単結晶の分解が著しく進行するため、好ましくない。そのため、クリーニングの効果と、分解ダメージの抑制との両方を考慮すると、前処理工程は1050℃以上1240℃以下の温度で5分間以上加熱処理することが好ましく、1100℃以上1230℃以下の温度で5分間以上加熱処理をすることがより好ましく、1150℃以上1230℃以下の温度で5分間以上加熱処理を行うことが特に好ましい。
なお、前処理工程において、ベース基板の温度を上記温度範囲内とする際、該温度範囲で一定の温度としてもよいし、該温度範囲内であれば温度を変化させてよい。
また、第一混合ガス雰囲気下、ベース基板温度を上記温度範囲内に維持する処理時間は、5分間以上である。処理時間については、短いほどエッチングによるダメージは小さくなるが、クリーニングの効果を考えると5分間以上でなければならない。そのため、積層体のより安定した生産を考慮すると、処理時間は、7分間以上であることが好ましく、特に10分間以上とすることが好ましい。また、積層体の生産性を考慮すると処理時間の上限は、通常、30分間以下の処理時間で十分であり、好ましくは20分間以下である。
なお、この前処理工程の効果を調べるためには、ベース基板は、第一混合ガス雰囲気下のまま700℃以下、好ましくは600℃以下まで温度を下げる。その後、ベース基板温度が室温となるまで窒素ガス雰囲気下とする。前処理工程と同じ雰囲気下で温度を下げるため、第一III族窒化物単結晶層にダメージを与えることなく、前処理工程の影響を確認することができる。
以上のような前処理工程を行った後、次に、ベース基板温度を、第二III族窒化物単結晶を成長させる温度とする準備工程を実施する。次に準備工程について説明する。
(準備工程)
前処理工程が終わった後、次に、ベース基板温度を、第二III族窒化物単結晶層を成長させる温度とする。この際、前処理工程におけるベース基板温度を変える場合があるが、この場合も、水素ガス、及び窒素ガスを含む第三混合ガス雰囲気下で実施することが好ましい。
なお、第三混合ガス雰囲気下、前処理工程において上記説明した加熱処理を行う温度範囲内(例えば1000℃以上1250℃以下の温度範囲内)で第二III族窒化物単結晶層を成長させる温度に変更した場合には、この準備工程は、前処理工程と同一の工程となる。前処理工程において上記説明した加熱処理を行う温度範囲外の温度(例えば1000℃未満、または1250℃を超える温度)で第二III族窒化物単結晶層を成長させる場合には、水素ガス、及び窒素ガスを含む第三混合ガス雰囲気で行うことが好ましい。
この第三混合ガスは、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることが好ましく、さらには水素ガス50〜90体積%、窒素ガス10〜50体積%であることが好ましく、特に水素ガス60〜80体積%、窒素ガス20〜40体積%であることが好ましい。ただし本発明の効果を阻害しない範囲で、他のガスを含んでもよい。
ただし、ベース基板の熱分解を抑制すること、異種物質の生成を抑制すること、ベース基板との反応を抑制すること等を考慮すると、第三混合ガスはアンモニアガスを含有しないことが好ましく、そのような第三混合ガスの一例としては、水素ガス、及び窒素ガスのみから構成される形態を挙げることができる。
なお、準備工程において、ベース基板を第三混合ガス雰囲気下とするためには、装置内に、水素ガス及び窒素ガス、必要に応じてその他のガスを供給すればよい。
なお、第一混合ガス、第二混合ガス、第三混合ガスを構成するガス種及び混合比は、それぞれ同じであってもよいし、異なっていてもよい。操作性を考慮すると、第一、第二、及び第三混合ガスは、全て同じ組成の混合ガスであることが好ましい。
前処理工程から温度をベース基板の温度を変更する場合、特に制限されるものではないが、昇温速度10〜200℃/min、または降温速度10〜200℃/minの範囲で調整すればよい。その変更に係る時間は、30〜300secの間であればよい。
なお、ベース基板温度を前処理した温度から第二III族窒化物単結晶層を成長させる温度(以下、成長温度とする場合もある)に到達するまでは、前記の通り、第三混合ガス雰囲気下とすることが好ましい。その後、原料ガス(III族源原料ガス、V族源原料ガス、必要に応じて供給されるドーパント原料ガス)を供給して第二III族窒化物単結晶層を成長させることもできる。ただし、原料ガスの供給を一定にし、安定して第二III族窒化物単結晶層を成長させるためには、ベース基板が成長温度になった後、比較的短時間、例えば、10秒から3分間、水素ガスのみの雰囲気下とした後、所望の原料ガス(III族源原料ガス、V族源原料ガス、必要に応じて供給されるドーパント原料ガス)を供給することが好ましい。
本発明において、前処理工程を経た(表面をより平滑にされた)第一III族窒化物単結晶層上に、第二III族窒化物単結晶層を成長させる際の、該第二III族窒化物単結晶層の成長温度は、前処理工程における上記加熱温度よりも低い温度とすることが好ましい。次に、成長工程について説明する。
(成長工程:積層体の製造方法)
以上の通り、前処理工程、あるいは準備工程において、ベース基板温度を成長温度とし、III族原料ガス、及び窒素源ガス、さらに必要に応じてドーパント原料ガスを供給して、第二III族窒化物単結晶層を成長させる。積層体を製造する場合には、前処理工程、あるいは準備工程から同一装置内で連続して実施する。
なお、本発明の前処理工程を採用することにより、ベース基板(第一III族窒化物単結晶層)表面の平坦性を、非常に良好にすることができる。そのため、通常成長させているバッファ層を形成しなくとも、平滑で結晶性のよい第二III族窒化物単結晶層を成長させることができる。ただし、本発明においては、前処理後のベース基板上にバッファ層を形成してもよい。
本発明において、成長工程は、前処理工程、あるいは準備工程においてベース基板温度を成長温度とし、該ベース基板の第一III族窒化物単結晶層上に、III族原料ガス、及び窒素ガス源ガス、さらに必要に応じてドーパント原料ガスを供給した時点から開始される。
第二III族窒化物単結晶層を成長させる方法は、特に制限されるものではないが、比較的低温で実施可能な有機金属気相成長法(MOCVD法)を採用することが好ましい。MOCVD法を採用する場合、第二III族窒化物単結晶層の成長における成長温度や圧力、原料ガスやキャリアガスの種類や流量などの結晶成長条件は、特に限定されるものではなく、所望するIII族窒化物単結晶に応じて適時設定すればよい。
具体的には、MOCVD法を採用する場合におけるIII族原料ガスとしては、例えば、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、トリメチルインジウムが挙げられる。
また、MOCVD法を採用する場合における窒素源ガス(V族原料ガス)としては、アンモニアが挙げられる。これらの原料ガスは、キャリアガスとして水素ガス、窒素ガスなどを用いてMOCVD装置内に導入すればよい。ただし、アンモニアは、第一III族窒化物単結晶層の表面を激しくエッチングするため、アンモニアの供給はIII族原料ガスの供給と同時に開始することが好ましい。
これら原料ガスの供給比(V/III比)を調整して、所望の組成の第二III族窒化物単結晶層を成長すればよい。中でも、第二III族窒化物単結晶層は、組成式AlGaInNで表され、前記組成式中のX、YおよびZが、X+Y+Z=1.0、0.5≦X≦1.0、0≦Y≦0.5、0≦Z≦0.5である関係を満足するIII族窒化物単結晶からなることが好ましい。特に、得られた積層体を深紫外発光素子用途に用いる場合には、0.6≦X≦1.0、0≦Y≦0.4、0≦Z≦0.1であることが好ましい。
第二III族窒化物単結晶層は、組成の異なる多層であってもよい。中でも、第一III族窒化物単結晶層上に直接形成される第二III族窒化物単結晶層は、n型III族窒化物半導体層であることが好ましい。n型III族窒化物半導体層とするためには、III族原料ガス、窒素源ガスと共にモノシランもしくはテトラエチルシラン等のSiを有するドーパント原料ガスを供給すればよい。
第二III族窒化物単結晶層を成長させる温度は、特に制限されるものではないが、1050℃以上1100℃未満の温度で実施することが好ましく、さらに、1050℃以上1090℃以下の温度で実施することがより好ましい。この温度で成長を行うことにより、より結晶性、平滑性のよい第二III族窒化物単結晶層とすることができる。
以上の方法で得られた積層体を装置から取り出す際は、III族窒化物単結晶の分解を防ぐために、800℃程度まで温度が下がるまで水素ガス及びアンモニアガスを流通させておくことが好ましい。
以上のような方法に従い積層体を製造することにより、結晶性・表面平滑性に優れた積層体を得ることができる。得られた積層体は、さらに積層したり、電極を形成したりすることにより、高品質な発光素子とすることができる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
(ベース基板の準備)
実施例1〜3、比較例1〜8で使用したベース基板は以下の方法で準備した。
ベース基板は、サファイア基板上に窒化アルミニウム単結晶からなる第一III族窒化物単結晶層をMOCVD装置にて1.8μm成長したテンプレートを用いた。テンプレートの作製は2インチサイズのサファイア基板にて行い、これを5mm×5mmのサイズに劈開し、アセトン及びイソプロピルアルコール中にて、それぞれ5分間、超音波洗浄装置を用いて洗浄した。以下に示す実施例1〜3、比較例1〜8では、同一のテンプレートから切り出したベース基板を用いた。なお、作製したテンプレートのX線回折より求めた第一III族窒化物単結晶層のAlN(002)面のX線ロッキングカーブの半値全幅は215arcsecであり、該層のAFM(原子間力顕微鏡)より求めた2μm×2μmの範囲におけるRMS(二乗平均粗さ)は0.15nmであった。
<実施例1>
(昇温工程および前処理工程)
AlN結晶面(第一III族窒化物単結晶層)が最表面となるようにベース基板をMOCVD装置のサセプタ上にセットした後、水素ガス及び窒素ガスの混合ガスを流通させながら、反応炉内の圧力を3分間で100mbarまで減圧した。混合ガスの混合比は、標準状態において水素ガス76体積%、窒素ガス24体積%、混合ガスの総流量は8.5slmとした。減圧が完了した後、反応炉内の温度を略一定の昇温速度で8分間かけて1210℃まで昇温した(1000℃から1210℃までは90秒間要した。また、1050℃から1210℃までは65秒間要した。さらに、1100℃から1210℃までは45秒間要した。)。
次に、1210℃にて10分間保持し、ベース基板の加熱処理を行った。10分間の加熱処理の後、同じ混合ガス雰囲気下、150秒かけて600℃程度まで冷却した後、炉内に流通させるガスを窒素ガスのみに切り替えた(1210℃から1000℃までには50秒間要した。1210℃から1050℃までは40秒間要した。1210℃から1100℃までは30秒間要した。)。窒素ガスに切り替えるまでは、上記の混合ガスを流通した。室温付近まで冷却した後、基板を取り出し以下に記載の評価を実施した。
取出したベース基板の評価は、表面ダメージの評価は以下の方法にて行った。装置から取出したベース基板(第一III族窒化物単結晶層:AlN単結晶層面)をAFMにて2μm×2μmの範囲で測定した。得られた画像からは、AlNの原子ステップが観察されたが、ステップ端の形状が平滑ではなく、加熱処理でのエッチングによる凹凸形状が観察された。得られた画像の範囲からランダムに選択された5箇所において、一つのステップに対して1μmの範囲にある凹凸の数を数え、その平均値をダメージ密度と定義した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<実施例2>
混合ガスの混合比を標準状態において水素ガス52体積%、窒素ガス48体積%とした以外は実施例1と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<実施例3>
(昇温工程および前処理工程)
室温から1100℃まで昇温を8分間で行った点(1000℃から1100℃まで45秒間、1050℃から1100℃まで25秒間要した)と、1100℃で10分間加熱保持した後に150秒で600℃まで冷却した点(11000℃から1000℃までには30秒間要した。1100℃から1050℃までは15秒間要した。)、以外は実施例1と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。図2にAFMにより測定した表面形態を表す図を示した。
<比較例1>
水素ガスと窒素ガスとの混合ガスに代えて、水素ガスとアンモニアガスとの混合ガスを用いた比較例である。
AlN結晶面が最表面となるようにベース基板をMOCVD装置のサセプタ上にセットした後、水素ガスを流通させながら、反応炉内の圧力を3分間で100mbarまで減圧した。水素ガスの流量は8.5slmとした。減圧が完了した後、反応炉内の温度を8分間で1050℃まで昇温した(1000℃から1050℃までは25秒間要した。)。次に1050℃にて6分間保持し、ベース基板の加熱処理を行った。6分間の加熱処理の後、アンモニアガスの流通を開始し、1050℃にて5分間保持した。このときの水素ガスの流量は9.0slm、アンモニアの流量は800sccmとした。5分間の保持の後、150秒で600℃程度まで冷却し、炉内に流通させるガスを窒素ガスのみに切り替えた(1050℃から1000℃までには20秒間要した。)。室温付近まで冷却した後、基板を取り出し、実施例1に記載の評価を実施した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<比較例2>
水素ガス雰囲気下1260℃で10分間加熱処理を行った後、さらに水素ガスとアンモニアガスとの混合ガス雰囲気下で加熱処理を行った比較例である。
AlN結晶面が最表面となるようにベース基板をMOCVD装置のサセプタ上にセットした後、水素ガスを流通させながら、反応炉内の圧力を3分間で100mbarまで減圧した。水素ガスの流量は8.5slmとした。減圧が完了した後、反応炉内の温度を8分間で1260℃まで昇温した(1000℃から1250℃までは100秒間要した。)。
次に1260℃にて10分間保持し、基板の加熱処理を行った。10分間の加熱処理の後、1分間で1200℃まで降温し、1200℃まで達した後にアンモニアガスの流通を開始し、5分間保持した。このときの水素ガスの流量は7.7slm、アンモニアガスの流量は800sccmとした。150秒で600℃程度まで冷却し、炉内に流通させるガスを窒素ガスのみに切り替えた(1250℃から1000℃までには60秒間要した。)。室温付近まで冷却した後、基板を取り出し以下に実施例1に記載の評価を実施した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<比較例3>
水素ガスのみからなる雰囲気中、1260℃で加熱処理を行った比較例である。
混合ガスを水素ガスのみとした点、室温から1260℃までの昇温を8分間で行った点(1000℃から1250℃までは100秒間要した。)と、1260℃で10分間加熱保持した後に150秒で600℃まで冷却した点(1250℃から1000℃までには60秒間要した。)以外は実施例1と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<比較例4>
水素ガスのみからなる雰囲気中で加熱処理を行った比較例である。
混合ガスを水素ガスのみとした以外は実施例1と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。図3にAFMにより測定した表面形態を表す図を示した。
<比較例5>
水素ガスのみからなる雰囲気中で加熱処理を行った比較例である。
混合ガスを水素ガスのみとした点、室温から1150℃までの昇温を8分間で行った点(1000℃から1150℃までは65秒間要した。)と、1150℃で10分間加熱保持した後に150秒で600℃まで冷却した点(1150℃から1000℃までには45秒間要した。)以外は実施例1と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<比較例6>
水素ガスのみからなる雰囲気中で加熱処理を行った比較例である。
混合ガスを水素ガスのみとした以外は実施例3と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<比較例7>
前処理工程における加熱処理の温度を1260℃とし、1000℃以上1250℃以下の温度での処理時間を合計で160秒間とした比較例である。
混合ガスの混合比を標準状態において水素ガス76体積%、窒素ガス24体積%とした以外は比較例3と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。
<比較例8>
前処理工程における加熱処理の温度を1260℃とし、1000℃以上1250℃以下の温度での処理時間を合計で160秒間とした比較例である。
混合ガスの混合比を標準状態において水素ガス52体積%、窒素ガス48体積%とした以外は比較例3と同様にして加熱処理を行い、表面ダメージを評価した。求めたダメージ密度を表1に示した。
Figure 0006298057
上記の実施例1〜3、比較例1〜8における加熱処理による表面ダメージの評価結果をまとめた表1からは、加熱温度が低減するほど、また混合ガスの水素ガス比が下がるほど、表面ダメージが低下することがわかる。
<実施例4>
ベース基板11として、厚み560μm、5mm×5mmサイズに成形した窒化アルミニウム単結晶基板(単層の自立基板)を用いた。該ベース基板のX線回折より求めたAlN(002)面のX線ロッキングカーブの半値全幅は30arcsecであり、AFM(原子間力顕微鏡)より求めた2μm×2μmの範囲におけるRMS(二乗平均粗さ)は0.10nmであった。このベース基板はアセトン及びイソプロピルアルコール中にて、それぞれ5分間、超音波洗浄装置を用いて洗浄した後、リン酸と硫酸を1:3の体積比で混合した溶液で10分間洗浄し、最後に超純水による洗浄を行った。なお、該洗浄に用いたアセトン、イソプロピルアルコール、リン酸、及び硫酸は、いずれも和光純薬社製の電子工業用品であった。リン酸の濃度は85%以上であり、硫酸の濃度は96%以上であった。
(昇温工程および前処理工程)
研磨面が最表面となるように基板をMOCVD装置のサセプタ上にセットした後、水素ガス及び窒素ガスの混合ガスを流通させながら、反応炉内の圧力を3分間で100mbarまで減圧した。混合ガスの混合比は、標準状態において水素ガス76体積%、窒素ガス24体積%、混合ガスの総流量は8.5slmとした。減圧が完了した後、反応炉内の温度を略一定の昇温速度で8分間かけて1210℃まで昇温した(1000℃から1210℃までは90秒間要した。また、1050℃から1210℃までは65秒間要した。さらに、1100℃から1210℃までは45秒間要した。)。次に1210℃にて10分間保持し、基板の加熱処理を行った。
(成長工程)
1210℃、10分間の加熱処理の後、1分間で炉内温度を1070℃、圧力を50mbarまで変化させた。その後に1分間の間に窒素ガスを遮断し、反応炉内に流通するガスを水素ガスのみとした。その後、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、テトラエチルシラン、アンモニアの反応炉内への流通を開始し、n型Al0.7Ga0.3Nを成長した。n型AlGaNの成長膜厚はおよそ800nmとした。また、n型Al0.7Ga0.3N中のSi濃度は1.0×1019(cm−3)程度とした。成長後は600℃程度まで冷却した後に、炉内に流通させるガスを窒素ガスのみに切り替えた。室温付近まで冷却した後、基板を取り出し、以下に記載方法で評価を行った。
得られたn型AlGaNの結晶性はX線回折によるAlGaN(002)面及び(102)面のX線ロッキングカーブ測定によって評価した。X線ロッキングカーブの半値全幅を表2に示した。
得られたn型AlGaNの表面のノマルスキー型微分干渉顕微鏡による観察では、らせん転位に起因するヒロックが観察された。基板内からランダムに選択された5箇所において、640μm×480μmの範囲にて観察されるヒロックの数を数え、その平均値を観察範囲の面積で除した値をヒロック密度と定義した。求めたヒロック密度を表2に示した。
<実施例5>
成長するn型AlGaNの組成をn型Al0.85Ga0.15Nとする以外は実施例4と同様にしてn型AlGaNを作製し、実施例4と同様の評価を行った。X線ロッキングカーブの半値全幅、RMS(AFM(原子間力顕微鏡)より求めた2μm×2μmの範囲)、ヒロック密度を表2に示した。
<比較例9>
(昇温工程および前処理工程)
実施例4と同じベース基板を使用した。ベース基板をMOCVD装置のサセプタ上にセットした後、水素ガスを流通させながら、反応炉内の圧力を3分間で100mbarまで減圧した。水素ガスの流量は8.5slmとした。減圧が完了した後、反応炉内の温度を8分間で1260℃まで昇温した(1000℃から1250℃までは100秒間要した。)。次に1260℃にて10分間保持し、ベース基板の加熱処理を行った。1260℃、10分間の加熱処理の後、1分間で1200℃まで降温し、1200℃まで達した後にアンモニアガスの流通を開始し、5分間保持した。このときの水素ガスの流量は7.7slm、アンモニアの流量は800sccmとした。
(前処理工程から成長工程の前まで)
1200℃で5分間の保持の後、1分間で炉内温度を1070℃、圧力を50mbarまで変化させた。
(成長工程)
その後、成長温度1070℃としたベース基板上に、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、テトラエチルシラン、アンモニアの反応炉内への流通を開始し、n型Al0.7Ga0.3Nを成長した。原料ガスの供給量、積層体の取出し方法、及び評価等については実施例4と同様である。X線ロッキングカーブの半値全幅、RMS(AFM(原子間力顕微鏡)より求めた2μm×2μmの範囲)、ヒロック密度を表2に示した。
<比較例10>
(昇温工程および前処理工程)
実施例4と同じベース基板を使用した。ベース基板をMOCVD装置のサセプタ上にセットした後、水素ガスを流通させながら、反応炉内の圧力を3分間で100mbarまで減圧した。水素ガスの流量は8.5slmとした。減圧が完了した後、反応炉内の温度を8分間で1100℃まで昇温した(1000℃から1100℃まで45秒間、1050℃から1100℃まで25秒間要した)。次に1100℃にて10分間保持し、基板の加熱処理を行った。
(前処理工程から成長工程の前まで)
1200℃で5分間の保持の後、1分間で炉内温度を1070℃、圧力を50mbarまで変化させた。
(成長工程)
その後、成長温度1070℃としたベース基板上に、トリメチルアルミニウム、トリメチルガリウム、テトラエチルシラン、アンモニアの反応炉内への流通を開始し、n型Al0.7Ga0.3Nを成長した。原料ガスの供給量、積層体の取出し方法、及び評価等については実施例4と同様である。X線ロッキングカーブの半値全幅、RMS(AFM(原子間力顕微鏡)より求めた2μm×2μmの範囲)、ヒロック密度を表2に示した。
Figure 0006298057
実施例4および実施例5はいずれも、実施例1と同様の加熱処理の後に、第二III族窒化物単結晶層としてn型AlGaNを成長したものである。また、比較例9及び比較例10はそれぞれ、比較例2及び比較例6と同様の加熱処理の後に、第二III族窒化物単結晶層としてn型AlGaNを成長したものである。
得られたn型AlGaNのX線ロッキングカーブの半値全幅(表2参照)からは、実施例4及び実施例5で得られたn型AlGaNが、比較例9及び比較例10で得られたn型AlGaNよりも結晶性に優れていることがわかる。なお、AFMにより測定したRMSは、実施例4、5、比較例9、10いずれも同程度であり、いずれも原子レベルで表面が平坦なn型AlGaNが成長しており、第二III族窒化物単結晶層表面の極小領域での平坦性に大きな違いはないことが分かる。ただし、実施例4及び実施例5で得られたn型AlGaNのほうが、ヒロックの発生率が小さく、広範囲における平坦性に優れることが分かる。
また比較例10で得られたn型AlGaNは、実施例4及び実施例5で得られたn型AlGaNに比べ、X線ロッキングカーブの半値全幅が大きく、ヒロック密度も大きい。比較例10で用いた、比較例6と同様の加熱処理では、表1に示したように加熱処理によるダメージは少ない。しかしながら、その後に成長したn型AlGaNの結晶性及び平坦性が劣ることは、加熱処理の条件が緩やかすぎるために、基板表面の酸化膜や不純物が十分に除去できていないことを示している。
以上の結果から、本発明の積層体の製造方法によれば、より高い結晶性及びより平滑な表面を有する積層体を製造できることが示された。
11 ベース基板
11a 第一III族窒化物単結晶層の表面
12 第二III族窒化物単結晶層
13 積層体

Claims (10)

  1. 組成式AlGaInNで表され、前記組成式中のA、BおよびCが、A+B+C=1.0、0.5≦A≦1.0、0≦B≦0.5、0≦C≦0.5である関係を満足する第一III族窒化物単結晶からなる層を少なくとも表面に有し、該第一III族窒化物単結晶からなる層上に第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させるベース基板を前処理する方法であって、
    第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させる前に、水素ガス及び窒素ガスからなる第一混合ガス雰囲気下、1000℃以上1250℃以下の温度範囲で該ベース基板を5分間以上加熱処理することを特徴とし、
    前記第二III族窒化物単結晶からなる層は、前記第一III族窒化物単結晶からなる層上に直接成長され、
    前記第二III族窒化物単結晶からなる層をその上に成長させる前記第一III族窒化物単結晶からなる層の表面粗さが、二乗平均粗さ(RMS値)で5nm以下であり、
    前記第二III族窒化物単結晶が、組成式Al Ga In Nで表され、前記組成式中のX、YおよびZが、X+Y+Z=1.0、0.5≦X≦1.0、0≦Y≦0.5、0≦Z≦0.5である関係を満足するIII族窒化物単結晶である、方法。
  2. 前記第一混合ガスが、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記加熱処理の前に、水素ガス及び窒素ガスからなる第二混合ガス雰囲気下において、ベース基板温度を、加熱処理を行う1000℃以上の温度に昇温することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第二混合ガスが、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記加熱処理の温度範囲と、前記第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させる温度とが異なっており、
    前記加熱処理の後、水素ガス及び窒素ガスからなる第三混合ガス雰囲気下で、ベース基板温度を前記第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させる温度にすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の方法。
  6. 前記第三混合ガスが、標準状態において水素ガス30〜95体積%、窒素ガス5〜70体積%であることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第一III族窒化物単結晶が、窒化アルミニウム単結晶であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の方法。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の方法で前記ベース基板の前処理を行った後、該ベース基板の前記第一III族窒化物単結晶からなる層上に直接に前記第二III族窒化物単結晶からなる層を成長させることを特徴とする積層体の製造方法。
  9. 有機金属気相成長法により前記第二III族窒化物単結晶を成長させることを特徴とする請求項8に記載の積層体の製造方法。
  10. 前記第二族窒化物単結晶からなる層を1050℃以上1100℃未満の温度で成長させることを特徴とする請求項8又は9に記載の積層体の製造方法。
JP2015528365A 2013-07-26 2014-07-25 ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法 Active JP6298057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155257 2013-07-26
JP2013155257 2013-07-26
PCT/JP2014/069761 WO2015012403A1 (ja) 2013-07-26 2014-07-25 ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015012403A1 JPWO2015012403A1 (ja) 2017-03-02
JP6298057B2 true JP6298057B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52393434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528365A Active JP6298057B2 (ja) 2013-07-26 2014-07-25 ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9896780B2 (ja)
EP (1) EP3026693B1 (ja)
JP (1) JP6298057B2 (ja)
WO (1) WO2015012403A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200046624A (ko) * 2018-10-25 2020-05-07 한국세라믹기술원 HVPE 성장법을 이용하여 펄스 모드로 성장된 α-Ga2O3 박막의 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11767612B2 (en) * 2017-09-22 2023-09-26 Tokuyama Corporation Group III nitride single crystal substrate
JP6727186B2 (ja) * 2017-12-28 2020-07-22 日機装株式会社 窒化物半導体素子の製造方法
JP7195815B2 (ja) * 2018-08-27 2022-12-26 旭化成株式会社 紫外線発光素子
JP7424841B2 (ja) * 2019-09-24 2024-01-30 住友化学株式会社 窒化物半導体積層構造、窒化物半導体発光素子および窒化物半導体積層構造の製造方法
CN114664642B (zh) * 2022-03-23 2023-07-04 江苏第三代半导体研究院有限公司 基于iii族氮化物同质外延的hemt结构、其制备方法及应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233514A (ja) 1985-08-08 1987-02-13 Nippon Muki Kk エアフイルタ−用濾紙並にその製造法
US5520785A (en) * 1994-01-04 1996-05-28 Motorola, Inc. Method for enhancing aluminum nitride
JPH09186404A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Fujitsu Ltd GaN堆積ウエーハ及び光半導体装置
JP2002261033A (ja) 2000-12-20 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体の製造方法、半導体基板の製造方法及び半導体発光素子
JP4223797B2 (ja) * 2002-12-19 2009-02-12 株式会社東芝 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
US7042150B2 (en) 2002-12-20 2006-05-09 Showa Denko K.K. Light-emitting device, method of fabricating the device, and LED lamp using the device
JP4201079B2 (ja) * 2002-12-20 2008-12-24 昭和電工株式会社 発光素子、その製造方法およびledランプ
JP4052150B2 (ja) * 2003-03-05 2008-02-27 住友電気工業株式会社 窒化物系半導体装置の製造方法
JP2005317560A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd エピタキシャル基板を製造する方法、iii族窒化物半導体デバイスを製造する方法、エピタキシャル基板、およびiii族窒化物半導体デバイス
JP5283502B2 (ja) 2005-05-11 2013-09-04 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 極性が制御されたiii族窒化物薄膜及びその製法
JP2006351641A (ja) 2005-06-13 2006-12-28 Furukawa Co Ltd Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP5079361B2 (ja) 2007-03-23 2012-11-21 日本碍子株式会社 AlGaN結晶層の形成方法
US20120021549A1 (en) * 2009-04-03 2012-01-26 Panasonic Corporation Method for growing crystals of nitride semiconductor, and process for manufacture of semiconductor device
JP5791399B2 (ja) * 2011-07-07 2015-10-07 学校法人立命館 AlN層の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200046624A (ko) * 2018-10-25 2020-05-07 한국세라믹기술원 HVPE 성장법을 이용하여 펄스 모드로 성장된 α-Ga2O3 박막의 제조 방법
KR102110409B1 (ko) * 2018-10-25 2020-05-13 한국세라믹기술원 HVPE 성장법을 이용하여 펄스 모드로 성장된 α-Ga2O3 박막의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3026693B1 (en) 2021-06-09
JPWO2015012403A1 (ja) 2017-03-02
US20160168752A1 (en) 2016-06-16
WO2015012403A1 (ja) 2015-01-29
EP3026693A1 (en) 2016-06-01
EP3026693A4 (en) 2017-03-08
US9896780B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6298057B2 (ja) ベース基板の前処理方法、および該前処理を行ったベース基板を用いた積層体の製造方法
JP2016160151A (ja) Iii族窒化物半導体結晶基板の製造方法
WO2012043885A9 (ja) Iii族窒化物半導体素子製造用基板の製造方法、iii族窒化物半導体自立基板またはiii族窒化物半導体素子の製造方法、およびiii族窒化物成長用基板
US10774444B2 (en) Method for producing SiC epitaxial wafer including forming epitaxial layer under different conditions
JP2004111848A (ja) サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法
JP5931737B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2016064928A (ja) AlNテンプレート基板およびその製造方法
US20230399770A1 (en) Group iii nitride crystal, group iii nitride semiconductor, group iii nitride substrate, and method for producing group iii nitride crystal
JP4359770B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造ロット
JP2006062931A (ja) サファイア基板とその熱処理方法、及び結晶成長方法
WO2017164036A1 (ja) Iii族窒化物積層体の製造方法
JP6778579B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板、及び、iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2010267759A (ja) 積層体の製造方法
JP2016082200A (ja) 結晶積層構造体及びその製造方法、並びに半導体素子
JP2014201457A (ja) 結晶積層構造体の製造方法
JP2014201491A (ja) 下地基板の製造方法およびiii族窒化物半導体基板の製造方法
JP2014076925A (ja) 半導体基板の製造方法および半導体基板
JP4420128B2 (ja) Iii−v族窒化物系半導体デバイス及びその製造方法
JP2008218655A (ja) 窒素化物半導体形成用基板、該基板を用いてなる窒化物半導体及びその製造法
JP7084123B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板
JP6442957B2 (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法
JP5223112B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP6347330B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2023143975A (ja) GaN単結晶製造方法
JP2010254483A (ja) 窒化物系半導体基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250