JP6297160B2 - 廃ガスの精製方法および精製装置 - Google Patents

廃ガスの精製方法および精製装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6297160B2
JP6297160B2 JP2016548044A JP2016548044A JP6297160B2 JP 6297160 B2 JP6297160 B2 JP 6297160B2 JP 2016548044 A JP2016548044 A JP 2016548044A JP 2016548044 A JP2016548044 A JP 2016548044A JP 6297160 B2 JP6297160 B2 JP 6297160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
condensed phase
silane
hydrogen chloride
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017507880A (ja
Inventor
ジャ・スン・パク
サン・ア・キム
ウォン・イク・イ
ギル・ホ・キム
ボ・キュン・キム
グイ・リョン・アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Solutions Corp
Original Assignee
Hanwha Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140009101A external-priority patent/KR101452354B1/ko
Priority claimed from KR1020140009102A external-priority patent/KR101515117B1/ko
Priority claimed from KR1020140051668A external-priority patent/KR101538708B1/ko
Application filed by Hanwha Solutions Corp filed Critical Hanwha Solutions Corp
Publication of JP2017507880A publication Critical patent/JP2017507880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297160B2 publication Critical patent/JP6297160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8659Removing halogens or halogen compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/20Halogens or halogen compounds
    • B01D2257/204Inorganic halogen compounds
    • B01D2257/2045Hydrochloric acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

本発明は、廃ガスの精製方法および精製装置に関するものである。より詳しくは、化学気相蒸着反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガスから塩化水素の濃度を低めて高純度の水素を分離することができる廃ガスの精製方法および精製装置に関するものである。
本出願は、2014年1月24日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2014−0009101号、2014年1月24日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2014−0009102号、および2014年4月29日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2014−0051668号の出願日の利益を主張し、その内容全部は本明細書に含まれる。
太陽電池用ポリシリコンを生産する知られた方法の一つは化学気相蒸着(chemical vapor deposition、CVD)反応器でポリシリコンの積層によるものであって、シーメンス工程(Siemens process)と知られている。
シーメンス工程において、通常シリコンフィラメントは1000℃以上の高温でキャリアガスと共にトリクロロシラン(trichlorosilane)に露出される。トリクロロシランガスは、加熱されたシリコンフィラメント上に下記式1のようにシリコンを分解して蒸着させて、加熱されたシリコンフィラメントを成長させる。
[式1]
2HSiCl→Si+2HCl+SiCl
前記のように化学気相蒸着によるポリシリコンの蒸着工程を行った後、反応副産物として二塩化シラン、三塩化シラン、または四塩化ケイ素のような塩化シラン系化合物と、水素および塩化水素が排出される。
このような塩化シラン系化合物、水素、塩化水素を含む廃ガス(OGR;Off−Gas)は、一般に1)凝縮および圧縮(Condensing & Compression)工程、2)塩化水素(HCl)吸収および蒸留(Absorption & distillation)工程、3)水素(H)吸着(Adsorption)工程、4)塩化シラン系化合物の分離(Separation)工程の4段階を経て回収および再利用される。
より具体的に見れば、ポリシリコン蒸着反応器から排出された廃ガスは、凝縮および圧縮工程に移送されて冷却されノックアウトドラム(knock−out drum)に流入する。温度による分離が行われ、塩化シラン系(Chlorosilane)化合物凝縮相流れは塩化水素(HCl)蒸留塔に、非凝縮相流れは塩化水素吸収塔下部に移送される。この時、非凝縮相中の水素(H)の組成は大略90モル%以上である。
塩化水素蒸留塔で塩化水素成分が除去された凝縮相流れは吸収塔上部から噴霧されながら混合され、非凝縮相流れ内の塩化シラン系化合物成分および塩化水素を吸収して除去する。
大部分の塩化シラン系化合物成分および塩化水素が除去された水素流れは活性炭(Activated carbon)で充填されたカラム(Column)に流入し、残存している塩化シラン系化合物成分および塩化水素が吸着され、高純度の水素が回収される。
前述の水素精製方式は、圧力循環吸着(Pressure swing adsorption;PSA)工程であって、ポリシリコン廃ガス分離精製のために採択されている。
図1は、従来技術による廃ガスの精製装置を示したものである。
図1を参照すれば、従来の廃ガスの精製装置300は、ノックアウトドラム315、吸収塔325、1次蒸留塔345、吸着塔355および2次蒸留塔360を含む。
ポリシリコン蒸着反応器305から排出された廃ガス301は、第1冷却器310で冷却後、ノックアウトドラム315に流入して、水素を過量で含む気相の非凝縮相流れ302および塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れ303に分離される。この時、廃ガス301に含まれていた塩化水素のうちの大部分は非凝縮相流れ302に分布する。
ノックアウトドラム315の上部から排出された気相の非凝縮相流れ302は、第2冷却器320で追加冷却および加圧後、吸収塔325に注入される。この時、非凝縮相流れ302に含まれていた塩化水素と塩化シラン成分の大部分が後述の1次蒸留塔345から噴霧された塩化シラン系流れ307によって除去される。一方、吸収塔325上部から排出された水素流れ304は、吸着塔355で最終精製されて再利用される。
ノックアウトドラム315の下部から排出された液相流れ303は、ポンプ350を経て、吸収塔325から排出された流れ306と混合された後、1次蒸留塔345に注入される。1次蒸留塔345の上部からは気相の塩化水素が分離排出され、下部からは塩化水素が除去された塩化シラン系流れ307が排出される。この時、1次蒸留塔345工程は全体精製工程中の約40%以上のエネルギーが消費され、最も多くのエネルギーが消費される高エネルギー工程として行われる。この塩化シラン系流れ307の大部分は再びポンプ335および冷却器330を経て吸収塔325に移送されて非凝縮相流れ302内の塩化水素および塩化シラン吸収に用いられ、残りは2次蒸留塔360に移送されて二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後、再利用される。
前記のような従来の精製方法では、非凝縮相流れ302に含まれている塩化水素を除去するために、1次蒸留塔345で塩化水素成分が除去された凝縮相流れ307を吸収塔325に噴霧させて供給する。このような工程のために、吸収塔325では冷却させ、1次蒸留塔345では加熱する必要があるため、エネルギー使用が非効率的であるという問題点がある。なお、非凝縮相の純度確保のために、吸収塔325上部の凝縮相流れを過度に再循環(recycle)させているため、廃ガス精製工程でのエネルギー費用上昇の主な原因になっている。
前記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程で発生する廃ガスから、塩化水素ガスを高いエネルギー効率で効果的に除去することができる廃ガスの精製方法および精製装置の提供を目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明は、
イオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含む触媒反応器に、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を通過させて塩化水素の濃度を低める段階;および
前記廃ガスを前記触媒反応器に通過させた後に、通過された廃ガスに含まれている水素および塩化シラン系化合物を分離する段階を含む廃ガスの精製方法を提供する。
また、本発明は、
イオン交換樹脂触媒を含み、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を通過させて塩化水素の濃度を低める触媒反応器;および
前記触媒反応器を通過した廃ガスから、水素および塩化シラン系化合物を分離する分離装置を含む廃ガスの精製装置を提供する。
また、本発明は、
化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する段階;および
前記凝縮相流れをイオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含む触媒反応器に通過させて塩化水素の濃度を低める段階を含む廃ガスの精製方法を提供する。
また、本発明は、
化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する分離装置;および
イオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含み、前記凝縮相流れから塩化水素の濃度を低める触媒反応器を含む廃ガスの精製装置を提供する。
また、本発明は、
化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する段階;
前記非凝縮相流れを第1触媒反応器に通過させて塩化水素の濃度を低める段階;および
前記凝縮相流れの塩化シラン系化合物を沸点によって分離する段階を含む廃ガスの精製方法を提供する。
本発明の廃ガスの精製方法および精製装置によれば、ポリシリコン蒸着反応器から排出された廃ガスから塩化水素を除去するために凝縮および圧縮工程を行って沸点差による分離を行う代わりに、触媒反応器を用いて塩化水素を塩化シラン系化合物に転換して除去する。これにより、塩化水素によって引き起こされる様々な問題点、例えば腐食、塩化シランの漏出、分離膜変質、活性炭に含まれている不純物の溶出現象などを減少させることができ、塩化水素が除去された高純度の水素を製造して再利用することができる。
また、本発明の廃ガスの精製方法および精製装置は、比較的に簡単で低エネルギーの装置によって実現することができるため、設備および工程運転費用を節減することができる。
また、本発明の廃ガスの精製方法によれば、塩化水素を除去するための吸収塔が必要でないため1次凝縮および分離段階以後に排出される非凝縮相を圧縮する段階の圧力を従来の圧力範囲より低めて運転が可能であり、これによりエネルギー使用量節減効果がさらに向上できる。
従来の廃ガスの精製装置を示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。 本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。
本発明において、第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明することに使用され、前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的にのみ使用される。
また、本明細書で使用される用語は単に例示的な実施例を説明するために使用されたものであって、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は文脈上明白に異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。本明細書で、“含む”、“備える”または“有する”などの用語は実施された特徴、数字、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在するのを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解されなければならない。
また本発明において、各層または要素が各層または要素の“上に”または“の上に”形成されると言及される場合には各層または要素が直接各層または要素の上に形成されることを意味するか、他の層または要素が各層の間、対象体、基材上に追加的に形成され得ることを意味する。
本発明は多様な変更を加えることができ様々な形態を有し得るところ、特定実施例を例示して下記で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするのではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解されなければならない。
以下、本発明の廃ガスの精製方法および精製装置をより詳しく説明する。
本発明の一実施形態によれば、イオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含む触媒反応器に、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を通過させて塩化水素の濃度を低める段階;および前記廃ガスを前記触媒反応器に通過させた後に、通過された廃ガスに含まれている水素および塩化シラン系化合物を分離する段階を含む廃ガスの精製方法を提供する。
まず、本発明の明細書全体において前記廃ガス(off−gas)とは、ポリシリコン蒸着工程、特に化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出されるガスであって、多様な化合物を含むことができるが、塩化水素(HCl)、水素(H)、および塩化シラン系化合物を含むガスであり得る。
また、前記廃ガスは、非凝縮された気相状態、凝縮された液相状態またはこれらの混合状態を全て含み、ポリシリコン蒸着工程を行った直後に直ちに排出されるガスだけでなく、他の工程を経て、ポリシリコン蒸着工程の遂行直後とは異なるガス組成を有するようになる場合も含む。
また、本発明の明細書全体において凝縮相流れとは、前記廃ガスが冷却、加圧、分離、精製などの工程を経て液体状態で流動する流れを意味し、一つの工程によって形成された流れ、または2段階以上の多段階の工程によって形成された流れ、またはこれらが混合された流れを全て含む。さらに、前記凝縮相流れは液相流れと同一な意味として使用することができる。一方、前記凝縮相流れには一つ以上の工程から由来した流れが混合されることによって気体が一部(例えば、約10重量%以下)混合された状態であり得、前記のように気体が一部含まれている場合も本発明の凝縮相流れに含む。
また、本発明の明細書全体において非凝縮相流れとは、前記廃ガスが加熱、解圧、分離、精製などの工程を経て気体状態で流動する流れを意味し、一つの工程によって形成された流れ、または2段階以上の多段階の工程によって形成された流れ、またはこれらが混合された流れを全て含む。さらに、前記非凝縮相流れは気相流れと同一な意味として使用することができる。一方、前記非凝縮相流れには一つ以上の工程から由来した流れが混合されるか、熱交換による凝縮によって液体が一部(例えば、約15重量%以下)混合された状態であり得、前記のように液体が一部含まれている場合も本発明の凝縮相流れに含む。
ポリシリコンを生産する知られた方法の一つとして化学気相蒸着(chemical vapor deposition、CVD)反応は、シリコンフィラメントを加熱させた後、トリクロロシランのようなガス状態のシリコン前駆体化合物を注入して熱分解させることによって、前記シリコンフィラメントにシリコンを析出させる方法をいう。
このような、化学気相蒸着反応によるポリシリコン蒸着工程の副産物として、二塩化シラン(SiHCl)、三塩化シラン(SiHCl)、および四塩化珪素(SiCl)のような塩化シラン系化合物だけでなく、塩化水素(HCl)、水素(H)などが含まれている廃ガス(off−gas)が発生する。
このような廃ガスに含まれている様々な成分から水素および塩化シラン系化合物は分離して再び化学気相蒸着で再利用することができる。しかし、前記廃ガスに含まれている成分の中の塩化水素は再利用が困難で装置の腐食を起こすことがあるため工程後に除去することが好ましいが、低い沸点および分子量によって除去することが容易でない。
従来の廃ガスの精製方法で、ポリシリコン蒸着反応器から排出された廃ガスは凝縮および圧縮工程に移送されて温度による分離を行った。これにより、塩化シラン系(chlorosilane)化合物を含む凝縮相流れ(stream)は蒸留塔に移送されて上部に塩化水素を分離し、非凝縮相流れは吸収塔下部に移送される。
蒸留塔で塩化水素(HCl)成分が除去された凝縮相流れが吸収塔上部から噴霧されながら混合され、非凝縮相流れ内の塩化シラン系(chlorosilane)成分および塩化水素(HCl)を吸収して除去する。
その後、大部分の塩化シラン成分および塩化水素が除去された水素流れは、活性炭(Activated carbon)で充填されたカラム(Column)に流入して残存している塩化水素および塩化シラン系化合物が活性炭によって吸着され、高純度の水素が回収される。
前記のような従来の精製方法では、非凝縮相流れに含まれている塩化水素を除去するために蒸留塔で塩化水素成分が除去された凝縮相流れを吸収塔に噴霧させて供給する。このような工程のために前記吸収塔では冷却させ、前記蒸留塔では加熱する必要があるため、エネルギー使用が非効率的であるという問題点がある。また、非凝縮相流れの純度確保のために吸収塔に前記凝縮相流れを過度に再循環させているため、廃ガス精製工程でのエネルギー費用上昇の主な原因になっている。
しかし、本発明の廃ガスの精製方法は、従来の工程に比べて比較的に簡単で低エネルギーの装置によって実現することができるため、設備および工程運転費用を節減することができる長所を有する。
本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法においては、蒸留塔で沸点の差で塩化水素を気相で分離するのではなく、触媒反応器に廃ガスを通過させて塩化水素を三塩化シランおよび/または四塩化珪素に転換させることによって塩化水素の排出を減らすことができる。
即ち、本発明の一実施形態による精製方法によれば、イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器を準備し、前記触媒反応器に、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガスを通過させて、前記廃ガスに含まれている塩化水素の濃度を低めるようになる。
前記のイオン交換樹脂触媒としては、環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を使用することができる。前記環状アミン化合物の例としては、ビニルピリジン(vinylpridine)、ピリダジン(pyridazine)、ピリミジン(pyrimidine)、ピラジン(pyrazine)、ピペリジン(piperidine)、またはピロリジン(pyrrolidine)などが挙げられるが、本発明がこれに制限されるのではない。
前記アミン基は特に制限されないが、イオン交換樹脂の効率面から3次または4次アミン基が好ましい。また、前記アミン基を含むスチレン系またはスチレン−ジビニルベンゼン系重合体の製造は従来に知られた方法を用いることができ、特に制限されない。例えば、前記触媒製造方法の例として、フタルイミド工程を用いることができる。この場合、ジビニルベンゼン−架橋されたポリスチレン樹脂はフタルイミドまたはフタルイミド誘導体と反応する。これによって得られた1次ポリビニルベンジルアミンの加水分解生成物は、ホルムアルデヒドおよびホルム酸と反応する。これから3次アミノ基を有するポリスチレン樹脂を得ることができる。
また、前記イオン交換樹脂触媒は商業的に容易に入手でき、例えば、アクリル系重合体の種類としては商品名Amberlite IRA−958、またはAmberlite IRA−67などを、スチレン系またはスチレン−ジビニルベンゼン系重合体の種類としては商品名Amberlyst(登録商標) A−21、Dowex M−43、またはLEWATIT(登録商標) MP 62 WSなどを、環状アミン化合物としては商品名Reillex(登録商標)HP、またはReillex(登録商標)425などが挙げられる。
本発明の一実施形態によれば、前記触媒反応器はアミン系化合物を含むことができる。前記アミン系化合物の例としては、アミン、アンモニウム塩、アミノシラン、アミノシロキサンまたはアミノアルコキシシランなどであり得るが、本発明がこれに制限されるのではない。
本発明の精製方法によれば、前記廃ガスに含まれている塩化水素が前記イオン交換樹脂触媒を通過しながら下記のような反応式1および/または2によって三塩化シラン(SiHCl)および/または四塩化珪素(SiCl)に転換されて塩化水素濃度が低くなる効果を得ることができる。また、前記イオン交換樹脂触媒を使用することによって、廃ガスに含まれている不純物を除去する追加の効果がある。
[反応式1]
SiHCl+HCL→SiHCl+H
[反応式2]
SiHCl+HCL→SiCl+H
前記のように、塩化水素、水素、および塩化シラン系化合物を含む廃ガスがイオン交換樹脂触媒を通過することによって、上記のような反応式1および/または2により、塩化水素が三塩化シランおよび/または四塩化珪素に転換される。
より詳細に、前記のような反応は次のようなメカニズムによって起こることが可能である。まず、イオン交換樹脂触媒のアミン官能基によって塩化水素分子がアミン−ヒドロクロリドまたはアミン−塩化シラン塩を形成する。また、アミン−ヒドロクロリドのClイオンが酸−触媒反応によって三塩化シランのシリコン原子を攻撃して、水素原子が脱落し四塩化珪素が形成され得る。
本発明によれば、前記廃ガスに含まれている各成分の成分比は特に制限されない。化学気相蒸着反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガスの場合、全体廃ガスに対して水素は約50モル%以上であり、残りが塩化水素および塩化シラン系化合物であり得る。また、水素(H)および塩化水素(HCl)モル比は約99:1であり得る。一方、より効果的な塩化水素の除去のために、塩化水素(HCl)1モルに対して三塩化シランのモル数は1モル以上に含まれ得る。
塩化水素の含量が前記廃ガス全体で占める含量は、前記触媒反応器を通過する前に対して、約80モル%以上、例えば、約80〜約100モル%、好ましくは約90〜約99.9モル%が減少できる。
前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に、前記廃ガスを通過させる段階は、約−40〜約200℃、好ましくは約−20〜約150℃、より好ましくは約0〜約100℃の温度および約1〜約30bar、約1〜約20bar、より好ましくは約1〜約10barの圧力条件で遂行することができるが、これに制限されるのではなく、前記イオン交換樹脂触媒が活性化される範囲内であれば、条件を適切に変更することができる。
前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器を通過させた後、通過された廃ガスに含まれている水素、および塩化シラン系化合物を分離するための分離工程を行う。
前記分離工程は、混合物から高沸点化合物および低沸点化合物を分離する方法であれば特別な制限なく用いることができ、例えば、蒸留工程、分離膜工程、気液分離工程、またはこれらの組み合わせによって行うことができる。
より具体的に、本発明の一実施形態によれば、まず、前記触媒反応器を通過した廃ガスが1次蒸留塔に流入する。前記1次蒸留塔の上部には水素が、下部では塩化シラン系化合物が排出される。下部に排出された塩化シラン系化合物は2次蒸留塔に流入し、前記2次蒸留塔の上部から二塩化シランおよび三塩化シランが排出され、前記2次蒸留塔の下部では四塩化珪素が分離され得る。分離された成分のうちの四塩化珪素を除いた成分はポリシリコン蒸着工程のための供給工程に再循環し得る。
本発明の他の一実施形態によれば、前記触媒反応器を通過した廃ガスは1次冷却されノックアウトドラム(Knock Out Drum)に流入して凝縮相および非凝縮相に分離される。ノックアウトドラムで分離された成分の中の過量の水素に含まれている非凝縮相は分離膜によって精製され、精製された水素はポリシリコン蒸着工程のために再循環し得る。分離膜を通過しなかった塩化シラン系化合物を含む凝縮相流れは蒸留塔に流入して気相の二塩化シランおよび三塩化シラン、液相の四塩化珪素に分離され得る。分離された成分のうちの四塩化珪素を除いた成分はポリシリコン蒸着工程のための供給工程に再循環する。
本発明の他の一実施形態によれば、イオン交換樹脂触媒を含み、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を通過させて塩化水素の濃度を低める触媒反応器;および前記触媒反応器を通過した廃ガスから、水素および塩化シラン系化合物を分離する分離装置を含む廃ガスの精製装置を提供する。
この時、前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器および廃ガスに関する説明は、前記精製方法で詳述したとおりである。
前記分離装置は、混合物から高沸点化合物および低沸点化合物を分離することができる一般的な装置であれば特別な制限なく使用することができ、例えば、蒸留装置、分離膜装置、ノックアウトドラム、気液分離装置などを含むことができる。また、前記分離装置は前記触媒反応器の後端に設置することができ、分離しようとする対象物によって互いに異なる装置および運転条件で運転することができる。
以下、本発明の一実施形態による精製装置を図面を参照してより詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。
図2を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置10は、触媒反応器3および蒸留塔6を含む。
触媒反応器3には、ポリシリコン蒸着反応器1から排出される廃ガス2が分離精製のために移送される。この時、廃ガス2は約50モル%以上の水素と、約0.01〜約5モル%の塩化水素、約0.01〜約10モル%の二塩化シランおよび約0.01〜約25モル%の三塩化シラン、約0.01〜約10モル%の四塩化珪素から構成され得るが、これにのみ制限されるのではない。
触媒反応器3にはイオン交換樹脂触媒4が充填される。
廃ガス2はイオン交換樹脂触媒4が充填された触媒反応器3を通過し、触媒反応器3内で塩化水素が前述の反応式1および/または2によって三塩化シランおよび/または四塩化珪素に転換され得る。触媒反応器3は、約−40〜約200℃、好ましくは約−20〜約150℃、より好ましくは約0〜約100℃の温度条件で運転できるが、これに制限されるのではなく、イオン交換樹脂触媒4が非活性化されない範囲内で変化させることができる。
また、運転圧力は約1〜約30bar、好ましくは約1〜約20bar、より好ましくは約1〜約10barの範囲を有するが、イオン交換樹脂触媒4の活性と触媒反応器3の運転に影響を与えない範囲内で変化させることができる。
触媒反応器3を通過した混合ガス5は、分離精製のために触媒反応器3後端と連携された蒸留塔6に移送される。この時、触媒反応器3を通過した混合ガス5は、約50モル%以上の水素と約0.01〜約5モル%の二塩化シランおよび約0.01〜約25モル%の三塩化シラン、約0.01〜約30モル%の四塩化珪素からなり得る。
蒸留塔6で、混合ガス5は水素、二塩化シランおよび三塩化シラン混合ガス、および液体四塩化珪素に分離され、再利用のためにポリシリコン蒸着反応器1に再循環し得る。
図3は、本発明の他の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。
図3を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置100は、触媒反応器130、1次蒸留塔160、および2次蒸留塔190を含む。
触媒反応器130には、ポリシリコン蒸着反応器110から排出される廃ガス120が分離精製のために移送される。この時、廃ガス120は約50モル%以上の水素と、約0.01〜約5モル%の塩化水素、約0.01〜約10モル%の二塩化シランおよび約0.01〜約25モル%の三塩化シラン、約0.01〜約10モル%の四塩化珪素から構成され得るが、これにのみ制限されるのではない。
触媒反応器130にはイオン交換樹脂触媒140が充填される。
廃ガス120は、イオン交換樹脂触媒140が充填された触媒反応器130を通過し、触媒反応器130内で塩化水素が前述の反応式1および/または2によって三塩化シランおよび/または四塩化珪素に転換され得る。触媒反応器130は約−40〜約200℃、好ましくは約−20〜約150℃、より好ましくは約0〜約100℃の温度条件で運転することができるが、これに制限されるのではなく、イオン交換樹脂触媒140が非活性化されない範囲内で変化させることができる。
また、運転圧力は約1〜約30bar、好ましくは約1〜約20bar、より好ましくは約1〜約10barの範囲を有するが、イオン交換樹脂触媒140の活性と触媒反応器130の運転に影響を与えない範囲内で変化させることができる。
触媒反応器130を通過した混合ガス150は1次蒸留塔160に流入して1次蒸留塔160上部には水素111が、下部では塩化シラン系化合物170が分離される。この時、1次蒸留塔160は水素111と塩化シラン系化合物170の分離のために二塩化シランの沸点以下の低温で稼動され得る。また、分離効率を増加させるために1次蒸留塔160以前に冷却器をさらに設置して混合ガス150の温度を低めることができる。1次蒸留塔160下端から排出された塩化シラン系化合物170は、約5〜約15モル%の二塩化シラン、約40〜約60モル%の三塩化シラン、約30〜約50モル%の四塩化珪素を含むことができる。
塩化シラン系化合物170は、貯蔵タンク180に移送される。貯蔵タンク180から排出された塩化シラン系化合物は、ポンプ114によって2次蒸留塔190に移送される。2次蒸留塔190上部からは二塩化シランおよび三塩化シランが気相で排出され、下部には四塩化珪素が液相で排出される。この時、2次蒸留塔190は、四塩化珪素の露点(Dew point)と三塩化シランの沸点(Boiling point)の間で稼動され得る。1次蒸留塔160と2次蒸留塔190の運転圧力は約0〜約10barであり得、各成分の沸点と露点は蒸気圧と運転圧力によって決定される。
一方、1次蒸留塔160から排出される水素の純度を高めるために分離膜112を設置することができ、流入される水素流れ111は全体または一部であり得る。また、分離膜112から分離された不純物113は貯蔵タンク180に流入して、1次蒸留塔160から排出された塩化シラン系化合物170と共に混合されて2次蒸留塔190から移送され得る。
図4は、本発明の他の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。
図4を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置200は、触媒反応器203、ノックアウトドラム216、分離膜220、および蒸留塔229を含む。
触媒反応器203には、ポリシリコン蒸着反応器201から排出される廃ガス(Off−gas)202が分離精製のために移送される。この時、廃ガス202は約50モル%以上の水素と、約0.01〜約5モル%の塩化水素、約0.01〜約10モル%の二塩化シランおよび約0.01〜約25モル%の三塩化シラン、約0.01〜約10モル%の四塩化珪素から構成され得るが、これにのみ制限されるのではない。
触媒反応器203には、イオン交換樹脂触媒204が充填される。
廃ガス202はイオン交換樹脂触媒204が充填された触媒反応器203を通過し、触媒反応器203内で塩化水素が前述の反応式1および/または2によって三塩化シランおよび/または四塩化珪素に転換され得る。触媒反応器203は、約−40〜約200℃、好ましくは約−20〜約150℃、より好ましくは約0〜約100℃の温度条件で運転することができるが、これに制限されるのではなく、イオン交換樹脂触媒204が非活性化されない範囲内で変化させることができる。
また、運転圧力は、約1〜約30bar、好ましくは約1〜約20bar、より好ましくは約1〜約10barの範囲を有するが、イオン交換樹脂触媒204の活性と触媒反応器203の運転に影響を与えない範囲内で変化させることができる。
触媒反応器203を通過した混合ガス205は、冷却器215を通過しながら−5℃以下に冷却されてノックアウトドラム216に流入する。この時、混合ガス205の移送を円滑にするために冷却器215後端にポンプを設置するか、ノックアウトドラム216の位置を触媒反応器203下端に配置して重力によって流れるようにすることができる。
ノックアウトドラム216から混合ガス流れは、各成分の蒸気圧によって水素を過量で含む非凝縮相流れ217および塩化シラン系化合物を過量で含む凝縮相流れ225に分離される。非凝縮相流れ217は約80モル%以上の水素を含むことができ、非凝縮相流れ217内の塩化シラン系化合物の組成はノックアウトドラム216の温度と圧力によって決定され得る。非凝縮相流れ217は分離膜220を通過させるために圧縮器218を用いて圧縮し、例えば、約3〜約6bar以上加圧され得る。加圧された非凝縮相流れ219は、分離膜220を通過した高純度の水素と分離膜220を通過しない不純物221に分離される。分離膜220から排出された非透過性不純物221は液体分離機222を通過しながら再び水素流れ223と塩化シラン系凝縮相流れ224に分離され、この時、水素流れ223はノックアウトドラム216上部から排出された非凝縮相流れ217と混合されて圧縮器218を通過する。
ノックアウトドラム216下部から排出された凝縮相流れ225は、液体分離機222から排出された塩化シラン系凝縮相流れ224と混合されて塩化シラン系流れ226を形成する。塩化シラン系流れ226は、ポンプ227によって蒸留塔229に移送される。この時、蒸留塔229に投入される前、分離効率増大のために加熱器228を追加的に含むことができ、加熱器228によって約30〜約70℃まで加熱できる。
蒸留塔229に流入した塩化シラン系流れ226は、気相の二塩化シランおよび三塩化シランと液相の四塩化珪素に分離されて排出される。この時、蒸留塔229は約3〜約7barの圧力範囲と四塩化珪素の露点と三塩化シランの沸点の間の温度範囲で運転され得、四塩化珪素の露点と三塩化シランの沸点は運転圧力と各成分の蒸気圧によって決定されるようになる。
前述のような本発明の廃ガスの精製方法および精製装置によれば、ポリシリコン蒸着反応器から排出された廃ガスから塩化水素を除去するために凝縮および圧縮工程を行って沸点差による分離を行う代わりに、イオン交換樹脂が充填された触媒反応器を用いて塩化水素を塩化シラン系化合物に転換して除去する。これにより、吸収塔を使用する従来の廃ガス精製工程に対して、エネルギー消費量が40%以上減少できる。
したがって、塩化水素が外部に排出されず塩化水素によって引き起こされる様々な問題点を防止することができる。また、低い沸点を有する塩化水素を除去するために従来の精製方法のように塩化水素を含む非凝縮相流れを冷却および圧縮後、再度吸収塔に噴霧して供給するなどのエネルギー使用の非効率性を防止することができて、低エネルギー工程で塩化水素の効果的な除去が可能である。
本発明の他の一実施形態によれば、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する段階;および前記凝縮相流れをイオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含む触媒反応器に通過させて塩化水素の濃度を低める段階を含む廃ガスの精製方法を提供する。
本発明の一実施形態による精製方法によれば、まず、ポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を気相の非凝縮相流れと液相の凝縮相流れに分離する。
より具体的に、本発明の一実施形態によれば、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは冷却後、ノックアウトドラムに流入して水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
前記ノックアウトドラムの上部で分離された気相の非凝縮相流れは、追加冷却および加圧後、吸収塔に注入され、前記非凝縮相流れに含まれている水素は吸収塔上部から排出され、吸着塔で最終精製され再利用することができる。また、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は、吸収塔下部に排出され、下記の触媒反応器を経て最終除去される。
前記ノックアウトドラムの下部で分離された液相の凝縮相流れは、イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に注入される。または、前記ノックアウトドラムの下部で分離された凝縮相流れは、前記ノックアウトドラムの上部で分離された非凝縮相流れを吸収塔に通過させた後、前記吸収塔から排出される液相流れと混合してイオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に注入され得る。
本発明の他の一実施形態によれば、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、1次冷却後、ノックアウトドラムに流入して水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
前記ノックアウトドラムの上部から排出された気相の非凝縮相流れは、凝縮装置に流入して低温で2次冷却される。前記2次の低温冷却によって気相の非凝縮相流れ内に含まれていた塩化水素および塩化シランの追加凝縮が発生し、前記凝縮された流れは再び前記ノックアウトドラムに再循環する。その後、非凝縮相流れは吸収塔に注入され、前記非凝縮相流れに含まれている水素は吸収塔上部から排出され、吸着塔で最終精製され再利用することができる。また、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は吸収塔下部に排出され、下記の触媒反応器を経て最終除去される。
前記ノックアウトドラムの下部から排出された液相の凝縮相流れは、イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に注入される。または、吸収塔から排出された液相流れと混合されてイオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に注入され得る。
前記液相の凝縮相流れをイオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に通過させることによって、前記液相の凝縮相流れに含まれている塩化水素を除去する。
前記イオン交換樹脂触媒としては、環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を使用することができる。前記環状アミン化合物の例としては、ビニルピリジン(vinylpridine)、ピリダジン(pyridazine)、ピリミジン(pyrimidine)、ピラジン(pyrazine)、ピペリジン(piperidine)、またはピロリジン(pyrrolidine)などが挙げられるが、本発明がこれに制限されるのではない。
前記イオン交換樹脂触媒に関するより詳細な説明、具体的な種類、メカニズム、および効果などに関する説明は前述したとおりである。
前記凝縮相流れに含まれている各成分の成分比は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、前記触媒反応器に投入される凝縮相流れは、塩化水素を約0.01〜約5モル%、水素を約0.01〜約1モル%、および残量の塩化シラン系化合物を含むことができる。一方、より効果的な塩化水素の除去のために、塩化水素(HCl)1モルに対して三塩化シランのモル数は1モル以上に含まれ得る。
塩化水素の含量が前記凝縮相流れ全体で占める相対的含量は、前記触媒反応器を通過する前に対して、約80モル%以上、例えば、約80〜約100モル%、好ましくは約90〜約99.9モル%が減少できる。
前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に前記凝縮相流れを通過させる段階は、約−40〜約200℃、好ましくは約−20〜約150℃、より好ましくは約0〜約100℃の温度および約1〜約30bar、約1〜約20bar、より好ましくは約1〜約10barの圧力条件で遂行され得るが、これに制限されるのではなく、前記イオン交換樹脂触媒が活性化される範囲内であれば、条件を適切に変更することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器を通過させた後、通過された凝縮相流れに含まれている塩化シラン系化合物を分離するための分離工程を行うことができる。
前記分離工程は、混合物から高沸点化合物および低沸点化合物を分離する方法であれば特別な制限なく用いることができ、例えば、蒸留工程、分離膜工程、気液分離工程、またはこれらの組み合わせによって遂行できる。
本発明の他の一実施形態によれば、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する分離装置;およびイオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含み、前記凝縮相流れから塩化水素の濃度を低める触媒反応器を含む廃ガスの精製装置を提供する。
この時、前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器および廃ガスに関する説明は、前記精製方法で詳述したとおりである。
前記分離装置は、混合物から高沸点化合物および低沸点化合物を分離することができる一般的な装置であれば特別な制限なく使用することができ、例えばノックアウトドラム、蒸留装置、分離膜装置、気液分離装置、吸収塔、吸着塔などを含むことができる。また、前記分離装置は前記触媒反応器の前端に設置することができ、分離しようとする対象物によって互いに異なる装置および運転条件で運転することができる。
より具体的に、本発明の一実施形態によれば、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、冷却後、ノックアウトドラムに流入して水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
前記ノックアウトドラムの上部から排出された気相の非凝縮相流れは追加冷却および加圧後に吸収塔に注入され、前記非凝縮相流れに含まれている水素は吸収塔上部から排出され、吸着塔で最終精製され再利用することができる。また、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は吸収塔下部に排出され、下記の触媒反応器を経て最終除去される。
前記ノックアウトドラムの下部から排出された液相の凝縮相流れは、吸収塔から排出された液相流れと混合されてイオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に注入される。前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器では塩化水素が前述の反応式1および/または2の反応によって三塩化シラン(SiHCl)および/または四塩化珪素(SiCl)に転換されて塩化水素濃度が低くなり、このように塩化水素の濃度が低くなった塩化シラン系流れが排出される。
本発明の他の一実施形態によれば、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、冷却後、ノックアウトドラムに流入して水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
前記ノックアウトドラムの上部から排出された気相の非凝縮相流れは、凝縮装置に流入して低温で冷却される。低温冷却によって気相の非凝縮相流れ内に含まれていた塩化水素および塩化シランの追加凝縮が発生し、前記凝縮された流れは再び前記ノックアウトドラムに再循環する。その後、前記非凝縮相流れは吸収塔に注入され、前記非凝縮相流れに含まれている水素は吸収塔上部から排出され、吸着塔で最終精製され再利用することができる。また、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は吸収塔下部に排出され、下記の触媒反応器を経て最終除去される。
前記ノックアウトドラムの下部から排出された液相の凝縮相流れは、前記吸収塔から排出された液相流れと混合されてイオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器に注入される。前記イオン交換樹脂触媒を含む触媒反応器では塩化水素が前記反応式1および/または2の反応によって塩化水素濃度が低くなり、このように塩化水素の濃度が低くなった塩化シラン系流れが排出される。この時、前記ノックアウトドラム上部から排出された流れの低温冷却によって非凝縮相流れにおいて塩化水素および塩化シランの量が減るため、前記吸収塔に移送される液相塩化シラン再循環流れを相当量節減して運転することができ、残りは2次蒸留塔に移送されて二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用される。
以下、本発明の一実施形態による精製装置を図面を参照してより詳しく説明する。
図5は、本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。
図5を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置500は、触媒反応器550、ノックアウトドラム515、吸収塔525、および吸着塔560および蒸留塔565を含む。
ポリシリコン蒸着反応器505から排出される廃ガス501は、第1冷却器510で冷却後、ノックアウトドラム515に流入して水素を過量で含む非凝縮相流れ502と、塩化シラン系化合物を過量で含む凝縮相流れ503に分離される。非凝縮相流れ502は約80モル%以上の水素を含むことができ、非凝縮相流れ502内の塩化シラン系化合物の組成はノックアウトドラム515の温度と圧力によって決定され得る。
ノックアウトドラム515の上部から排出された非凝縮相流れ502は、第2冷却器520で追加冷却および加圧後、吸収塔525に注入され、この時、非凝縮相流れ502に含まれている水素は吸収塔525上部から排出され、吸着塔560で最終精製されて再利用される。また、前記非凝縮相流れ502に含まれている塩化水素は、下記で説明するように、吸収塔525下部に排出され、触媒反応器550を経て最終除去される。
ノックアウトドラム515下部から排出された凝縮相流れ503は、ポンプ570を経て吸収塔525下部から排出された液相流れ506と混合されて触媒反応器550に注入される。この時の凝縮相流れ503および液相流れ506が混合された流れは、約0.01〜1モル%の水素、約0.01〜約5モル%の塩化水素、約0.01〜約10モル%の二塩化シランおよび約0.01〜約80モル%の三塩化シラン、約0.01〜約50モル%の四塩化珪素から構成され得るが、これにのみ制限されるのではない。
凝縮相流れ503および液相流れ506が混合された流れは、イオン交換樹脂触媒555が充填された触媒反応器550を通過し、触媒反応器550内で塩化水素が前述の反応式1および/または2によって三塩化シランおよび/または四塩化珪素に転換され得る。触媒反応器550は約−40〜約200℃、好ましくは約−20〜約150℃、より好ましくは約0〜約100℃の温度条件で運転することができるが、これに制限されるわけではなく、イオン交換樹脂触媒555が非活性化しない範囲内で変化させることができる。
また、運転圧力は約1〜約30bar、好ましくは約1〜約20bar、より好ましくは約1〜約10barの範囲を有するが、イオン交換樹脂触媒555の活性と触媒反応器550の運転に影響を与えない範囲内で変化させることができる。
触媒反応器550の代わりに蒸留塔を含む従来の精製工程と異なり、前記工程では塩化水素を塩化シラン系化合物に転換するので、気相の塩化水素が排出されない。
触媒反応器550下部から排出された液相の塩化シラン系流れ507は、一部は冷却器530を経て吸収塔525に移送されて非凝縮相流れ502内の塩化水素および塩化シラン系化合物吸収に使用され、残りは蒸留塔565に移送される。蒸留塔565に流入した塩化シラン系流れ507は気相の二塩化シランおよび三塩化シランと液相の四塩化珪素に分離されて排出される。この時、蒸留塔565は約3〜約7barの圧力範囲と四塩化珪素の露点と三塩化シランの沸点の間の温度範囲で運転され得、四塩化珪素の露点と三塩化シランの沸点は運転圧力と各成分の蒸気圧によって決定される。
図6は、本発明の他の一実施形態による廃ガスの精製装置を示したものである。
図6を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製装置600は、触媒反応器650、ノックアウトドラム615、吸収塔625、および吸着塔660および蒸留塔665を含む。
ポリシリコン蒸着反応器から排出される廃ガス601は、第1冷却器610で冷却後、ノックアウトドラム615に流入して水素を過量で含む非凝縮相流れ602と、塩化シラン系化合物を過量で含む凝縮相流れ603に分離される。非凝縮相の流れ602は約80モル%以上の水素を含むことができ、非凝縮相流れ602内の塩化シラン系化合物の組成はノックアウトドラム615の温度と圧力によって決定され得る。
ノックアウトドラム615の上部から排出された非凝縮相流れ602は、第2冷却器620に流入して低温で冷却される。この時、冷却温度は約−30〜約−70℃の範囲で運転することができ、より好ましくは約−40〜約−60℃の範囲で運転することができる。低温冷却により非凝縮相流れ602内に含まれていた塩化水素および塩化シランの追加凝縮が発生し、前記凝縮された液相流れは再びノックアウトドラム615に再循環する。その後、吸収塔625に注入された非凝縮相流れ602に含まれている塩化水素は、吸収塔625下部に排出されて下記の触媒反応器650を経て最終除去される。吸収塔625上部から排出された水素流れ604は、吸着塔660で最終精製されて再利用される。
ノックアウトドラム615下部から排出された凝縮相流れ603は、ポンプ670を経て吸収塔625下部から排出された液相流れ606と混合されて触媒反応器650に注入される。この時の凝縮相流れ603および液相流れ606が混合された流れは、約0.01〜1モル%の水素、約0.01〜約5モル%の塩化水素、約0.01〜約10モル%の二塩化シランおよび約0.01〜約80モル%の三塩化シラン、約0.01〜約50モル%の四塩化珪素から構成され得るが、これにのみ制限されるのではない。
凝縮相流れ603および液相流れ606が混合された流れは、イオン交換樹脂触媒655が充填された触媒反応器650を通過し、触媒反応器650内で塩化水素が前述の反応式1および/または2によって三塩化シランおよび/または四塩化珪素に転換され得る。触媒反応器650は、約−40〜約200℃、好ましくは約−20〜約150℃、より好ましくは約0〜約100℃の温度条件で運転することができるが、これに制限されるのではなく、イオン交換樹脂触媒655が非活性化されない範囲内で変化させることができる。
また、運転圧力は、約1〜約30bar、好ましくは約1〜約20bar、より好ましくは約1〜約10barの範囲を有するがイオン交換樹脂触媒655の活性と触媒反応器650の運転に影響を与えない範囲内で変化させることができる。
触媒反応器650の代わりに蒸留塔を含む従来の精製工程と異なり、前記工程では塩化水素を塩化シラン系化合物に転換するので、気相の塩化水素が排出されない。
触媒反応器650下部から排出された液相の塩化シラン系流れ607は、一部は吸収塔625に移送されて非凝縮相流れ内の塩化水素および塩化シラン系化合物吸収に使用される。この時、ノックアウトドラム615上部から排出された非凝縮相流れ602は、第2冷却器620による追加的な低温冷却によって塩化水素および塩化シラン系化合物の量が顕著に減った状態であるため、吸収塔625に移送される液相塩化シラン系再循環流れを約30〜90%の範囲まで節減して運転することができ、より好ましくは約50〜80%の範囲まで節減して運転することができる。
残り流れは蒸留塔665に移送される。蒸留塔665に流入した塩化シラン系流れ607は、気相の二塩化シランおよび三塩化シランと液相の四塩化珪素に分離されて排出される。この時、蒸留塔665は約3〜約7barの圧力範囲と四塩化珪素の露点と三塩化シランの沸点の間の温度範囲で運転され得、四塩化珪素の露点と三塩化シランの沸点は運転圧力と各成分の蒸気圧によって決定される。
本発明の他の一実施形態によれば、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する段階;
前記非凝縮相流れを第1触媒反応器に通過させて塩化水素の濃度を低める段階;および
前記凝縮相流れの塩化シラン系化合物を沸点によって分離する段階を含む廃ガスの精製方法を提供する。
本発明の一実施形態による精製方法によれば、まず、ポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を凝縮して気相の非凝縮相流れと液相の凝縮相流れに分離する(1次凝縮および分離段階)。この時、前記非凝縮相流れは水素を過量で含み、前記凝縮相流れは塩化シラン系化合物を過量で含むことができる。また、塩化水素は、凝縮相流れより非凝縮相流れに相対的にさらに多く分布することができる。
前記1次凝縮は、約−30℃超過乃至約10℃以下、好ましくは約−20℃以上乃至約5℃以下、さらに好ましくは約−10℃以上乃至約0℃以下で行われ得、前記温度範囲で凝縮させる時、水素を過量で含む流れと、塩化シラン系化合物を過量で含む流れとに効果的に分離され得る。−30℃以下の温度で凝縮時、二塩化シランおよび三塩化シラン組成が相対的に過度に低くなって効果的な塩化水素の除去が困難になり、10℃を超過して凝縮する場合、非凝縮相流れに含まれる塩化シラン系化合物含量が増加し、これによる処理費用が上昇するため好ましくない。
前記気相の非凝縮相流れは第1触媒反応器に投入されて、前記第1触媒反応器で塩化水素が塩化シラン系化合物に転換され得る(触媒反応段階)。
前記気相の非凝縮相流れは、前記第1触媒反応器に投入される前に、前記1次凝縮段階で低下した圧力を前記第1触媒反応器に流入するに適切な水準に上昇させるために加圧する段階をさらに経ることができる(圧縮段階)。本発明の一実施形態によれば、前記気相の非凝縮相流れは、約1〜約50barの圧力、好ましくは約1〜約40barの圧力、さらに好ましくは約1〜約30barの圧力がなるように加圧することができる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1触媒反応器はイオン交換樹脂触媒を含むことができる。
前記イオン交換樹脂触媒としては、環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を使用することができる。前記環状アミン化合物の例としてはビニルピリジン(vinylpridine)、ピリダジン(pyridazine)、ピリミジン(pyrimidine)、ピラジン(pyrazine)、ピペリジン(piperidine)、またはピロリジン(pyrrolidine)などが挙げられるが、本発明がこれに制限されるのではない。
前記イオン交換樹脂触媒に関するより詳細な説明、具体的な種類、メカニズム、および効果などに関する説明は前述したとおりである。
本発明の一実施形態によれば、前記第1触媒反応器はアミン系化合物を含むことができる。前記アミン系化合物の例としては、アミン、アンモニウム塩、アミノシラン、アミノシロキサンまたはアミノアルコキシシランなどであり得るが、本発明がこれに制限されるのではない。
本発明の他の一実施形態によれば、前記第1触媒反応器は遷移金属触媒を含むことができる。前記遷移金属触媒としては、例えば、白金(Platinum)、パラジウム(Palladium)、ルテニウム(Ruthenium)、ニッケル(Nickel)、イリジウム(Iridium)、またはロジウム(Rhodium)などが挙げられ、これら金属の酸化物、水素化物、有機金属化合物、複合金属酸化物などが含まれ得るが、本発明がこれに限定されるのではない。本発明の一実施形態によれば、前記遷移金属触媒は、好ましくは、パラジウム(Pd)または白金(Pt)であり得る。
また、前記アミン系化合物または遷移金属触媒は、好ましくは、支持体に結合または担持された状態であり得る。また、前記支持体は一般にアミン系化合物または遷移金属の支持体に用いることができるものであれば特に制限されないが、好ましくは、活性炭、炭素ナノチューブ、炭素ナノリボン、炭素ナノワイヤー、多孔性炭素、炭素粉末、またはカーボンブラックなどのような炭素支持体、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)などのような無機支持体であり得る。
本発明の他の実施例によれば、前記第1触媒反応器は、活性炭を触媒として含むことができる。
前記第1触媒反応器を経た非凝縮相流れでは、塩化水素が塩化シラン系化合物に転換されることにより塩化水素の濃度が前記第1触媒反応器を通過する前に比べて約80モル%以上、例えば、約80〜約100モル%、好ましくは約90〜約99.9モル%に顕著に減少できる。
このように、塩化水素の濃度が低くなった非凝縮相流れは2次に凝縮して、水素流れと塩化シラン系流れに分離する(2次凝縮および分離段階)。前記2次凝縮によって分離された水素流れは、吸着工程に送られ最終精製され再利用することができる(吸着段階)。前記2次凝縮後に分離された塩化シラン系流れは、再び1次凝縮および分離段階に注入されて再循環し得る。
一方、前記1次凝縮および分離段階で排出された凝縮相流れは、蒸留段階に移送されて二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる(蒸留段階)。
本発明の一実施形態によれば、前記蒸留段階を経る前に前記凝縮相流れに含まれている少量の塩化水素を除去するための塩化水素蒸留段階をさらに経るか、別途に第2触媒反応器を通過させる段階をさらに遂行することができる。
また、本発明の一実施形態によれば、前記2次凝縮後に分離された塩化シラン系流れは、前記1次凝縮および分離段階で排出された凝縮相流れと合流後、または個別的に蒸留段階に注入され得る。
前記のように、前記1次凝縮および分離段階で排出された凝縮相流れを二/三塩化シランと四塩化珪素に分離する前に蒸留段階または第2触媒反応段階をさらに遂行することによって全体循環流れの塩化水素含量がさらに低くなることが可能である。
前記凝縮相流れの塩化水素除去に使用される第2触媒反応器は、前記第1触媒反応器と同一若しくは異なり、イオン交換樹脂、アミン系化合物または遷移金属などの触媒を含むことができる。前記第1および第2触媒反応器はそれぞれ個別的な条件で運転することができる。
下記では図面を参照して本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法をより詳細に説明する。
図7および8は、本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。
図7および8を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製工程は、1次凝縮および分離段階(S10)、圧縮段階(S20)、触媒反応段階(S30)、2次凝縮および分離段階(S40)、吸着段階(S50)、および蒸留段階(S60)を含む。
まず、図7を参照すれば、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、1次凝縮および分離段階(S10)で、水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S10)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S20)後、触媒反応段階(S30)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素が触媒反応段階(S30)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
触媒反応段階(S30)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S40)に送られる。2次凝縮および分離段階(S40)で排出された水素は、吸着段階(S50)で最終精製され再利用することができる。また、2次凝縮および分離段階(S40)で排出された、塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れは、1次蒸留段階(S10)で排出された凝縮相流れと合流後、蒸留段階(S60)に注入され得る。
蒸留段階(S60)に送られた流れは、二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
図8を参照すれば、図7と同様に、化学蒸着反応器から排出された廃ガスが、1次凝縮および分離段階(S10)で、水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S10)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S20)後、触媒反応段階(S30)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素が、触媒反応段階(S30)で、三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
触媒反応段階(S30)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S40)に送られる。2次凝縮および分離段階(S40)で排出された水素は、吸着段階(S50)で最終精製され再利用できる。また、2次凝縮および分離段階(S40)で排出された、塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れは、1次蒸留段階(S10)に送られて再循環し得る。
別途に、1次凝縮および分離段階(S10)で排出された前記凝縮相流れは、蒸留段階(S60)に送られて二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
図9〜11は、本発明の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。
図9〜11を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製工程は、1次凝縮および分離段階(S110)、圧縮段階(S120)、触媒反応段階(S130)、2次凝縮および分離段階(S140)、吸着段階(S150)、1次蒸留段階(S160)、および2次蒸留段階(S170)を含む。
まず、図9を参照すれば、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、1次凝縮および分離段階(S110)で、水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S110)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S120)後、触媒反応段階(S130)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は、触媒反応段階(S130)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
触媒反応段階(S130)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S140)に送られる。2次凝縮および分離段階(S140)で排出された水素は、吸着段階(S150)で最終精製され再利用することができる。また別途に、1次凝縮および分離段階(S110)で排出された前記凝縮相流れに含まれている塩化水素は1次蒸留段階(S160)で分離され、1次凝縮および分離段階(S110)に再流入し得る。
2次凝縮および分離段階(S140)で排出された、塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れは、1次凝縮および分離段階(S110)で排出された凝縮相流れと合流後、1次蒸留段階(S160)に注入され得る。1次蒸留段階(S160)では、気相の塩化水素と液相の塩化シラン系流れが分離される。
1次蒸留段階(S160)で排出された塩化シラン系流れは2次蒸留段階(S170)に送られて、二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
図10を参照すれば、図9と同様に、化学蒸着反応器から排出された廃ガスが、1次凝縮および分離段階(S110)で、水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S110)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S120)後、触媒反応段階(S130)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は、触媒反応段階(S130)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
触媒反応段階(S130)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S140)に送られる。2次凝縮および分離段階(S140)で排出された水素は、吸着段階(S150)で最終精製され再利用することができる。
また別途に、1次凝縮および分離段階(S110)で排出された前記凝縮相流れに含まれている塩化水素は、1次蒸留段階(S160)で塩化シラン系流れと分離されて1次凝縮および分離段階(S110)に再流入し得る。
2次凝縮および分離段階(S140)で排出された、塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れは、1次蒸留段階(S160)で排出された凝縮相流れと合流後、2次蒸留段階(S170)に注入され得る。1次蒸留段階(S160)では、気相の塩化水素と液相の塩化シラン系流れが分離される。
2次蒸留段階(S170)に送られた流れは、二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
その次に、図11を参照すれば、図9と同様に、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、1次凝縮および分離段階(S110)で、水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S110)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S120)後、触媒反応段階(S130)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は触媒反応段階(S130)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
触媒反応段階(S130)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S140)に送られる。2次凝縮および分離段階(S140)で排出された水素は、吸着段階(S150)で最終精製され再利用することができる。また別途に、1次凝縮および分離段階(S110)で排出された前記凝縮相流れに含まれている塩化水素は、1次蒸留段階(S160)で塩化シラン系流れと分離されて1次凝縮および分離段階(S110)に再流入することが可能である。
一方、2次凝縮および分離段階(S140)で排出された塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れも再び1次凝縮および分離段階(S110)に注入されて循環し得る。
1次凝縮および分離段階(S110)で排出された液相の凝縮相流れは、1次蒸留段階(S160)に送られて塩化水素と塩化シラン系流れに分離される。1次蒸留段階(S160)で排出された塩化シラン系流れは、2次蒸留段階(S170)に送られて、二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
図12乃至14は、本発明の他の一実施形態による廃ガスの精製方法のフローチャートを示したものである。
図12乃至14を参照すれば、本発明の一実施形態による廃ガスの精製工程は、1次凝縮および分離段階(S210)、圧縮段階(S220)、1次触媒反応段階(S230)、2次凝縮および分離段階(S240)、吸着段階(S250)、2次触媒反応段階(S260)、および蒸留段階(S270)を含む。
まず、図12を参照すれば、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、1次凝縮および分離段階(S210)で水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S210)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S220)後、1次触媒反応段階(S230)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は、1次触媒反応段階(S230)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
1次触媒反応段階(S230)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S240)に送られる。2次凝縮および分離段階(S240)で排出された水素は吸着段階(S250)で最終精製され再利用することができる。
また別途に、1次凝縮および分離段階(S210)で排出された前記凝縮相流れに含まれている塩化水素は、2次触媒反応段階(S260)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
2次凝縮および分離段階(S240)で排出された、塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れは、1次凝縮および分離段階(S210)で排出された凝縮相流れと合流後、2次触媒反応段階(S260)に注入され得る。2次触媒反応段階(S260)では、前述のように塩化水素が三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、これから塩化シラン系流れが分離される。
2次触媒反応段階(S260)で排出された塩化シラン系流れは、蒸留段階(S270)に送られて、二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
図13を参照すれば、図12と同様に、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、1次凝縮および分離段階(S210)で水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S210)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S220)後、1次触媒反応段階(S230)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は、1次触媒反応段階(S230)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
1次触媒反応段階(S230)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S240)に送られる。2次凝縮および分離段階(S240)で排出された水素は、吸着段階(S250)で最終精製され再利用することができる。
また別途に、1次凝縮および分離段階(S210)で排出された前記凝縮相流れに含まれている塩化水素は、2次触媒反応段階(S260)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
一方、2次凝縮および分離段階(S240)で排出された塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れは、2次触媒反応段階(S260)で排出された凝縮相流れと合流後、蒸留段階(S270)に注入され得る。
蒸留段階(S270)に送られた流れは、二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
その次に図14を参照すれば、図12と同様に、化学蒸着反応器から排出された廃ガスは、1次凝縮および分離段階(S210)で水素を過量で含む気相の非凝縮相流れおよび塩化シラン系化合物を過量で含む液相の凝縮相流れに分離される。
1次凝縮および分離段階(S210)で排出された気相の非凝縮相流れは、圧縮段階(S220)後、1次触媒反応段階(S230)に投入される。この時、前記非凝縮相流れに含まれている塩化水素は、1次触媒反応段階(S230)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。
1次触媒反応段階(S230)を経た前記非凝縮相流れは、2次凝縮および分離段階(S240)に送られる。2次凝縮および分離段階(S240)で排出された水素は、吸着段階(S250)で最終精製され再利用することができる。
一方、2次凝縮および分離段階(S240)で排出された塩化水素の濃度が低くなった液相の凝縮相流れは、再び1次凝縮および分離段階(S210)に注入されて再循環し得る。
また、別途に、1次凝縮および分離段階(S210)で排出された前記凝縮相流れは、2次触媒反応段階(S260)に送られる。この時、前記凝縮相流れに含まれている塩化水素は、2次触媒反応段階(S260)で三塩化シランおよび四塩化珪素に転換され、塩化水素の濃度が低くなる。2次触媒反応段階(S260)で排出された、塩化水素の濃度が低くなった塩化シラン系流れは、蒸留段階(S270)に送られ、二/三塩化シランと四塩化珪素に分離された後に再利用することができる。
前記凝縮相または非凝縮相流れに含まれている各成分の成分比は特に制限されないが、本発明の一実施形態によれば、前記1次触媒反応段階に投入される非凝縮相流れは、塩化水素を約0.01〜約5モル%、水素を約80〜約99モル%、および残量の塩化シラン系化合物を含むことができる。一方、より効果的な塩化水素の除去のために、塩化水素(HCl)1モルに対して塩化シラン系化合物のモル数は1モル以上に含まれ得る。
前記1次触媒反応段階に前記非凝縮相流れを通過させる段階は、約−40〜約400℃、好ましくは約−20〜約300℃、より好ましくは約0〜約200℃の温度および約1〜約50bar、約1〜約40bar、より好ましくは約1〜約30barの圧力条件で遂行することができるが、これに制限されるのではなく、前記1次触媒反応段階で使用される触媒が活性化される範囲内であれば、条件を適切に変更することができる。一方、本発明の廃ガスの精製方法によれば、前記1次触媒反応段階は、塩化水素を除去するための従来の吸収塔工程よりエネルギー消費がはるかに低い温度および圧力条件で運用が可能であるためエネルギー使用量を画期的に節減することができる。それにもかかわらず、塩化水素の除去効率も吸収塔工程と比較して同等乃至同等以上の効率を示して、廃ガス精製工程に所要される全体費用の節減および生産性向上の効果がある。
本発明の一実施形態によれば、前記2次触媒反応段階に投入される凝縮相流れは、塩化水素を約0.01〜約5モル%、水素を約0.01〜約1モル%、および残量の塩化シラン系化合物を含むことができる。一方、より効果的な塩化水素の除去のために、塩化水素(HCl)1モルに対して塩化シラン系化合物のモル数は1モル以上に含まれ得る。
前記2次触媒反応段階に前記凝縮相流れを通過させる段階は、約−40〜約400℃、好ましくは約−20〜約300℃、より好ましくは約0〜約200℃の温度および約1〜約50bar、約1〜約40bar、より好ましくは約1〜約30barの圧力条件で遂行され得るが、これに制限されるのではなく、前記2次触媒反応段階で使用される触媒が活性化される範囲内であれば、条件を適切に変更することができる。
塩化水素の含量が前記凝縮相流れまたは非凝縮相流れ全体で占める相対的含量は、前記第1または第2触媒反応段階を通過する前に対して、少なくとも50モル%以上、例えば約50〜約99.9モル%、好ましくは約80〜約99.9モル%、さらに好ましくは約90〜約100モル%が減少できる。
以下、発明の具体的な実施例を通じて、発明の作用および効果をより詳述する。但し、このような実施例は発明の例示として提示されたものに過ぎず、これによって発明の権利範囲が決められるのではない。
<実施例>
触媒反応器の製造および性能評価
製造例1
イオン交換樹脂触媒が充填された触媒反応器を準備し、ガスクロマトグラフィーを用いて触媒反応器の性能を評価した。
外径1/2inchチューブ状ステンレス材質の反応器内に直径490〜690μmの直径を有するアミン官能基を有するスチレン−ジビニルベンゼンマトリックス型のイオン交換樹脂触媒(商品名:Amberlyst(登録商標) A−21、Aldrich)を充填した。別途に連結されたラインを通じて触媒ベッド体積の3倍に該当する量のエタノールを一時間フラッシングした後、再び触媒ベッド体積の3倍に該当する量のトルエンで一時間フラッシングして、触媒に含まれている不純物および水分を除去した。その後、触媒ベッド体積の3倍に該当する量の四塩化珪素で一時間最終フラッシングして、残存する溶媒を全て除去した。
前記のように準備した触媒反応器に塩化水素を溶解させた三塩化シラン溶液に水素を分当り100cc水準で反応器内に供給し、三塩化シラン溶液にバブリング(bubbling)して気相で反応器内に供給されるようにした。この時、温度は100℃、圧力は三塩化シランが凝縮されないように2barに維持した。そして、前記条件での反応滞留時間は約10秒であった。水素によって蒸発された三塩化シランガスの組成は、触媒反応前バイパスライン(by−pass line)を通じてガスクロマトグラフィーで分析され、三塩化シランに対して約5モル%の塩化水素を含んでいることを確認した。
前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例2
前記製造例1の触媒反応器に塩化水素を溶解させた三塩化シラン溶液を分当り10ml水準で反応器内に供給した。反応器温度は50℃、圧力は水素で加圧して10barに維持した。触媒ベッドの空隙容量(void volume)は65%であり、前記条件での反応滞留時間は13.5秒であった。塩化水素が溶解された前記三塩化シラン溶液の組成は、触媒反応前バイパスライン(by−pass line)を通じてガスクロマトグラフィーで分析され、三塩化シランに対して約2モル%の塩化水素を含んでいることを確認した。
前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例3
活性炭に担持された白金(Pt)触媒を含む触媒反応器の廃ガス精製効果を確認した。
触媒反応器は、長さ50cm、外径1/2inchのステンレススチールチューブを用いて製作した。この反応器に活性炭基盤0.5wt%白金触媒1.65gを充填後、200℃で窒素を流しながら1時間活性化した。触媒は粒子型(Alfa Aesar)を使用した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約100cc/min、塩化水素約30cc/min注入し、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:1.4であった。
反応器温度は150℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例4
活性炭を含む触媒反応器の廃ガス精製効果を確認した。
触媒反応器は、長さ50cm、外径1/2inchのステンレススチールチューブを用いて製作した。この反応器に粒子型活性炭(2mm以下大きさ、Alfa Aesar)1.65gを充填して実施し、活性化は製造例3で言及した方法と同様に実施した。
反応条件は製造例3と同様に設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例5
活性炭に担持されたパラジウム(Pd)触媒を含む触媒反応器の廃ガス精製効果を確認した。
触媒反応器は、長さ50cm、外径1/2inchのステンレススチールチューブを用いて製作した。この反応器に粒子型活性炭基盤0.5wt%パラジウム触媒(Alfa Aesar)1.6gを充填して実施し、活性化は製造例3で言及した方法と同様に実施した。
反応条件は製造例3と同様に設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例6
活性炭に担持された白金(Pt)触媒を含む触媒反応器の廃ガス精製効果を確認した。
触媒反応器は、長さ50cm、外径1/2inchのステンレススチールチューブを用いて製作した。この反応器に粒子型活性炭基盤0.5wt%白金(Pt)触媒1.6gを充填して使用し、活性化は製造例3で言及した方法と同様に実施した。
反応温度は80℃とし、残りの反応ガス投入およびその他の反応条件は製造例3と同様にした。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例7
触媒反応器に粒子型活性炭基盤0.5wt%パラジウム(Pd)触媒1.6gを充填して使用したことを除いては、製造例6と同様に反応を行った。
製造例8
触媒反応器および活性化は製造例6と同様に準備した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約200cc/min、塩化水素約15cc/min注入し、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:2.4であった。
反応器温度は80℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例9
触媒反応器および活性化は製造例7と同様に準備した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約200cc/min、塩化水素約15cc/min注入し、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:2.4であった。
反応器温度は80℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例10
触媒反応器および活性化は製造例4と同様に準備した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約200cc/min、塩化水素約15cc/min注入し、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:2.4であった。
反応器温度は80℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例11
活性炭に担持された白金(Pt)触媒を含む触媒反応器の廃ガス精製効果を確認した。
触媒反応器は、長さ50cm、外径1/2inchのステンレススチールチューブを用いて製作した。この反応器に粒子型活性炭基盤2.0wt%白金(Pt)触媒1.6gを充填して使用し、活性化は製造例3で言及した方法と同様に実施した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約200cc/min、塩化水素約15cc/min注入し、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:2.4であった。
反応器温度は80℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例12
イオン交換樹脂触媒が充填された触媒反応器を準備して廃ガス精製効果を確認した。
触媒反応器は、長さ50cm、外径1/2inchのステンレススチールチューブを用いて製作した。前記反応器に使用された触媒としてはイオン交換樹脂としてアンバーリスト(Amberlyst(登録商標) A−21)(Dow chemical)を1.3g充填して使用した。触媒は、反応器に充填前、エタノール(Ethanol)浸潤および塩化メチル(Methyl chloride)洗浄後、窒素で吹いて20時間乾燥して前処理した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約100cc/min、塩化水素約30cc/min注入して、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:1.4であった。
反応器温度は80℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例13
触媒反応器および活性化は製造例12と同様に準備した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約200cc/min、塩化水素約15cc/min注入して、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:2.4であった。
反応器温度は80℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
製造例14
イオン交換樹脂触媒が充填された触媒反応器を準備して廃ガス精製効果を確認した。
触媒反応器は、長さ50cm、外径1/2inchのステンレススチールチューブを用いて製作した。前記反応器に使用された触媒としてはイオン交換樹脂としてレイレックス(Reillex(登録商標) HP)(Vertellus Specialties)を1.7g充填して使用した。触媒は反応器に充填前、エタノール(Ethanol)浸潤および塩化メチル(Methyl chloride)洗浄後、窒素で吹いて20時間乾燥して前処理した。
反応ガス投入時、三塩化シランは液体状態の三塩化シランが入った容器に水素を注入して気化する方式を用い、無水塩化水素は反応器流入直前に投入して混合した。水素約200cc/min、塩化水素約15cc/min注入し、塩化水素と三塩化シランのモル比は約1:2.4であった。
反応器温度は80℃、圧力は1barに設定した。前記条件で反応後のガスの組成分析結果は下記表1に記載した。
Figure 0006297160
廃ガス精製工程の実施例
実施例1
図2に示された精製装置を用いて廃ガスを精製した。
イオン交換樹脂触媒4が充填された触媒反応器3は製造例1によって製造した。
触媒反応器3の反応温度は100℃、圧力は5barに設定し、触媒反応器3に流入する廃ガスの組成は、塩化水素1モル%、二塩化シラン2モル%、三塩化シラン10モル%、四塩化珪素7モル%、水素80モル%であった。
触媒反応器3を通過した混合ガス5の組成は、二塩化シラン1モル%、三塩化シラン11モル%、四塩化珪素7モル%、水素81モル%であって、塩化水素が与えられた反応条件で二塩化シランと反応して全て除去され、三塩化シランなどの高次塩化シランに転換されることが確認された。
実施例2
図3に示された精製装置を用いて廃ガスを精製した。
イオン交換樹脂触媒140が充填された触媒反応器130は製造例1によって製造した。
触媒反応器130の反応温度は100℃、圧力は5barに設定し、触媒反応器130に流入する廃ガスの組成は、塩化水素1モル%、二塩化シラン2モル%、三塩化シラン10モル%、四塩化珪素7モル%、水素80モル%であった。
触媒反応器130を通過した混合ガス150の組成は、二塩化シラン1モル%、三塩化シラン11モル%、四塩化珪素7モル%、水素81モル%であった。
1次蒸留塔160での精製温度は−5〜−60℃の分布を有し、圧力は23barに設定した。
その結果、1次蒸留塔160上部から排出される流れの組成は、二塩化シラン0.01モル%、三塩化シラン0.03モル%、四塩化珪素0.001モル%、水素99.96モル%であって、高純度の水素からなる流れが排出されることを確認した。
実施例3
図4に示された精製装置を用いて廃ガスを精製した。
イオン交換樹脂触媒204が充填された触媒反応器203は製造例1によって製造した。
触媒反応器203の反応温度は100℃、圧力は5barに設定し、触媒反応器203に流入する廃ガスの組成は、塩化水素1モル%、二塩化シラン2モル%、三塩化シラン10モル%、四塩化珪素7モル%、水素80モル%であった。
触媒反応器203を通過して分離膜220に流入する混合ガス219流れの組成は、二塩化シラン1モル%、三塩化シラン11モル%、四塩化珪素7モル%、水素81モル%であった。
ノックアウトドラム216での温度は−5℃を有するように設定し、圧力は3barに設定した。
その結果、分離膜220から排出される流れの組成は、二塩化シラン0.01モル%、三塩化シラン0.03モル%、四塩化珪素0.001モル%、水素99.96モル%であって、高純度の水素からなる流れが排出されることを確認した。
実施例4
図5に示された精製装置を用いて廃ガスを精製した。
イオン交換樹脂触媒555が充填された触媒反応器550は製造例2によって製造した。
ノックアウトドラム515での温度は−5℃を有するように設定し、圧力は3barに設定し、触媒反応器550の反応温度は50℃、圧力は11barに設定した。
ノックアウトドラム515を通過した後に触媒反応器550に流入する凝縮相流れの組成は、塩化水素2モル%、二塩化シラン9モル%、三塩化シラン54モル%、四塩化珪素34モル%、水素1モル%であった。
その結果、触媒反応器550から排出される流れの組成は、二塩化シラン2モル%、三塩化シラン67モル%、四塩化珪素29モル%、水素2モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
実施例5
図6に示された精製装置を用いて廃ガスを精製した。
イオン交換樹脂触媒655が充填された触媒反応器250は製造例2によって製造した。
ノックアウトドラム615での温度は−5℃を有するように設定し、圧力は3barに設定し、触媒反応器650の反応温度は50℃、圧力は11barに設定した。ノックアウトドラム615の上部から排出された非凝縮相流れは第2冷却器620に流入して低温冷却によってもう一度凝縮され、凝縮された流れはノックアウトドラム615に再循環した。第2冷却器620での低温冷却条件は−40℃に、圧力は23barに設定した。
このようにノックアウトドラム615および第2冷却器620を通過した後、吸収塔625に流入する非凝縮相流れは、第2冷却器620を含まない場合に比べて塩化水素の66%、二塩化シランの88%、三塩化シランの99%、および四塩化珪素の97%が減ることを確認した。したがって、触媒反応器250下部から排出されて吸収塔625に再循環する流れを56%節減して適用し、約10.3%のエネルギー節減効果があることを確認した。
ノックアウトドラム615を通過した後に触媒反応器650に流入する凝縮相流れの組成は、塩化水素2モル%、二塩化シラン9モル%、三塩化シラン54モル%、四塩化珪素34モル%、水素1モル%であった。
その結果、触媒反応器650から排出される流れの組成は二塩化シラン2モル%、三塩化シラン67モル%、四塩化珪素29モル%、水素2モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
実施例6
図7に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、触媒反応段階で使用された触媒反応器の反応温度は100℃、圧力は23.85barに設定した。前記触媒反応器は製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着塔を経て高純度の水素を回収することができた。
また、前記2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相流れは、1次凝縮および分離段階で分離された凝縮流れと合流してシラン系化合物を分離するための蒸留段階に注入し、この時、前記蒸留段階に注入される前記合流した流れの組成は、塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン58.7モル%、四塩化珪素35.0モル%であった。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約40%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例7
図9に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、触媒反応段階で使用された触媒反応器の反応温度は100℃、圧力は23.85barに設定した。前記触媒反応器は製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、前記2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相流れは、1次凝縮および分離段階で分離された凝縮流れと合流して、塩化水素分離のための1次蒸留段階に投入した。この時、前記1次蒸留段階に注入される前記合流した流れの組成は、塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン58.7モル%、四塩化珪素35.0モル%であった。前記1次蒸留段階に使用された蒸留塔での温度は−35〜150℃の分布を有し、圧力は12.3barに設定した。前記1次蒸留段階で分離された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための2次蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約38%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例8
図12に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、1次触媒反応段階で使用された1次触媒反応器の反応温度は100℃、圧力は23.85barに設定した。前記第1触媒反応器は、製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に1次触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相の組成は、1次凝縮および分離段階で排出された、凝縮相流れと合流して、塩化水素を除去するための2次触媒反応段階のために2次触媒反応器に注入した。この時、2次触媒反応器に流入する流れの組成は、塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン58.7モル%、四塩化珪素35.0モル%であった。
前記2次触媒反応器の反応温度は50℃、圧力は12.3barに設定し、前記第2触媒反応器は製造例2によって製造した。
前記第2触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン5.7モル%、三塩化シラン58.3モル%、四塩化珪素36.0モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。前記第2触媒反応器から排出された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約40%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例9
図7に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、触媒反応段階で使用された触媒反応器の反応温度は150℃、圧力は23.85barに設定した。前記触媒反応器は製造例3によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着塔を経て高純度の水素を回収することができた。
また、前記2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相の流れは、1次凝縮および分離段階で分離された凝縮相流れと合流して、シラン系化合物を分離するための蒸留段階に注入し、この時、前記蒸留段階に注入される流れの組成は塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン58.7モル%、四塩化珪素35.0モル%であった。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約30%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例10
図8に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、触媒反応段階で使用された触媒反応器の反応温度は100℃、圧力は23.85barに設定した。前記触媒反応器は製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着塔を経て高純度の水素を回収することができた。2次凝縮および分離段階で分離された塩化シラン系流れは二塩化シラン3.2モル%、三塩化シラン76.4モル%、四塩化珪素20.4モル%であって、この流れは1次凝縮および分離段階のノックアウトドラムに再循環した。
一方1次凝縮および分離段階で分離された凝縮相の流れは、シラン系化合物を分離するための蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約35%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例11
図9に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、触媒反応段階で使用された触媒反応器の反応温度は150℃、圧力は12.0barに設定した。前記触媒反応器は製造例3によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、前記2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相の流れは、1次凝縮および分離段階で分離された凝縮相流れと合流して、塩化水素を分離するための1次蒸留段階に注入し、この時、前記1次蒸留段階に注入される流れの組成は、塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン58.7モル%、四塩化珪素35.0モル%であった。
前記1次蒸留段階に使用された蒸留塔での温度は−35〜150℃の分布を有し、圧力は12.3barに設定した。前記1次蒸留段階で分離された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための2次蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約45%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例12
図10に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、触媒反応段階で使用された触媒反応器の反応温度は100℃、圧力は12.0barに設定した。前記触媒反応器は製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、前記2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相の流れは、下記の1次蒸留段階で分離された塩化シラン系化合物流れと合流して、シラン系化合物を分離するための2次蒸留段階に移送した。この時、前記2次蒸留段階に注入される流れの組成は、二塩化シラン5.7モル%、三塩化シラン58.3モル%、四塩化珪素36.0モル%であった。
一方、1次凝縮および分離段階で分離された凝縮相流れは、1次蒸留段階に移送された。前記1次蒸留段階に使用された蒸留塔での温度は−35〜150℃の分布を有し、圧力は12.3barに設定した。前記1次蒸留段階で分離された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための2次蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約50%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例13
図11に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、触媒反応段階で使用された触媒反応器の反応温度は80℃、圧力は12.0barに設定した。前記触媒反応器は、製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、凝縮相の組成は二塩化シラン3.2モル%、三塩化シラン76.4モル%、四塩化珪素20.4モル%であって、この流れは1次凝縮および分離段階のノックアウトドラムに再循環した。
一方、1次凝縮および分離段階で分離された凝縮相流れは、1次蒸留段階に移送された。前記1次蒸留段階に使用された蒸留塔での温度は−35〜150℃の分布を有し、圧力は12.3barに設定した。前記1次蒸留段階で分離された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための2次蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約53%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例14
図12に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、1次触媒反応段階で使用された1次触媒反応器の反応温度は150℃、圧力は12.0barに設定した。前記第1触媒反応器は、製造例3によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に1次触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相の組成は、1次凝縮および分離段階で排出された凝縮相流れと合流して、塩化水素を除去するための2次触媒反応段階のために2次触媒反応器に注入した。この時、2次触媒反応器に流入する流れの組成は、塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン58.7モル%、四塩化珪素35.0モル%であった。
前記2次触媒反応器の反応温度は50℃、圧力は12.3barに設定し、前記第2触媒反応器は製造例2によって製造した。
前記第2触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン5.7モル%、三塩化シラン58.3モル%、四塩化珪素36.0モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。前記第2触媒反応器から排出された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、同一の従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約47%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例15
図13に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、1次触媒反応段階で使用された1次触媒反応器の反応温度は100℃、圧力は12.0barに設定した。前記第1触媒反応器は製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に1次触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、2次凝縮および分離段階で分離された凝縮相の組成は、下記の2次触媒反応段階で排出された凝縮相流れと合流して、シラン系化合物を分離するための蒸留段階に移送した。
一方、1次凝縮および分離段階で排出された凝縮相流れは、塩化水素を除去するための2次触媒反応段階のために2次触媒反応器に注入した。この時、2次触媒反応器に流入する流れの組成は、塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン56.9モル%、四塩化珪素33.1モル%であった。
前記2次触媒反応器の反応温度は50℃、圧力は12.3barに設定し、前記第2触媒反応器は製造例2によって製造した。
前記第2触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン5.7モル%、三塩化シラン58.3モル%、四塩化珪素36.0モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。前記第2触媒反応器で分離された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約52%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
実施例16
図14に示された工程フローチャートによって廃ガスを精製した。
1次凝縮および分離段階で使用されたノックアウトドラムでの温度は−5℃、圧力は3.4barに設定し、1次触媒反応段階で使用された1次触媒反応器の反応温度は80℃、圧力は12.0barに設定した。前記第1触媒反応器は、製造例1によって製造した。
ノックアウトドラムを通過した後に1次触媒反応器に流入する非凝縮相流れの組成は、塩化水素1.1モル%、二塩化シラン1.1モル%、三塩化シラン2.9モル%、四塩化珪素0.7モル%、水素94.2モル%であった。触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン0.2モル%、三塩化シラン3.6モル%、四塩化珪素0.9モル%、水素95.3モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。
前記の塩化水素の濃度が低くなった流れは2次凝縮および分離段階で−35℃で凝縮し、この時、非凝縮相の組成は三塩化シラン0.2モル%、水素99.8モル%であって、その後、吸着段階を経て高純度の水素を回収することができた。
また、凝縮相の組成は二塩化シラン3.2モル%、三塩化シラン76.4モル%、四塩化珪素20.4モル%であって、この流れは1次凝縮および分離段階のノックアウトドラムに再循環した。
一方、1次凝縮および分離段階で排出された凝縮相流れは、塩化水素を除去するための2次触媒反応段階のために2次触媒反応器に注入した。この時、2次触媒反応器に流入する流れの組成は、塩化水素0.2モル%、二塩化シラン6.1モル%、三塩化シラン56.9モル%、四塩化珪素33.1モル%であった。
前記2次触媒反応器の反応温度は50℃、圧力は12.3barに設定し、前記第2触媒反応器は製造例2によって製造した。
前記第2触媒反応器から排出される流れの組成は二塩化シラン5.7モル%、三塩化シラン58.3モル%、四塩化珪素36.0モル%であって、塩化水素は全て除去された状態で流れが排出されることを確認した。前記第2触媒反応器で分離された塩化シラン系化合物流れは、シラン系化合物を分離するための蒸留段階に注入した。
前記のように廃ガス精製を実施する場合、従来の工程によるエネルギー使用量と比較した結果、約55%のエネルギー使用量節減効果を確認することができた。
10、100、200、300:廃ガスの精製装置
3、130、203、550、650:触媒反応器
6、229:蒸留塔
160、345:1次蒸留塔
190、360:2次蒸留塔
216、315、515、615:ノックアウトドラム
S10、S110、S210:1次凝縮および分離段階
S20、S120、S220:圧縮段階
S30、S130:触媒反応段階
S40、S140、S240:2次凝縮および分離段階
S50、S150、S250:吸着段階
S60、S270:蒸留段階
S160:1次蒸留段階
S170:2次蒸留段階
S230:1次触媒反応段階
S260:2次触媒反応段階

Claims (23)

  1. イオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含む触媒反応器に、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を通過させて塩化水素の濃度を低める段階;および
    前記廃ガスを前記触媒反応器に通過させた後に、通過された廃ガスに含まれている水素および塩化シラン系化合物を分離する段階を含み、
    前記イオン交換樹脂触媒は、環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を含む廃ガスの精製方法。
  2. 前記廃ガスは、塩化水素(HCl)、水素(H)、および塩化シラン系化合物を含む請求項1に記載の廃ガスの精製方法。
  3. 前記触媒反応器を通過した前記廃ガスに含まれる塩化水素の含量は、前記触媒反応器を通過する前に対して80モル%以上減少する請求項1に記載の廃ガスの精製方法。
  4. 前記廃ガスが前記触媒反応器を通過することによって、塩化水素が三塩化シランおよび四塩化珪素に転換される請求項1に記載の廃ガスの精製方法。
  5. イオン交換樹脂触媒を含み、化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を通過させて塩化水素の濃度を低める触媒反応器;および
    前記触媒反応器を通過した廃ガスから、水素および塩化シラン系化合物を分離する分離装置を含み、
    前記イオン交換樹脂触媒は、環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を含む廃ガスの精製装置。
  6. 前記分離装置は、ノックアウトドラム、蒸留装置、分離膜装置、および気液分離装置からなる群より選択される1種以上を含む請求項に記載の廃ガスの精製装置。
  7. 化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する段階;および
    前記凝縮相流れをイオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含む触媒反応器に通過させて塩化水素の濃度を低める段階を含み、
    前記イオン交換樹脂触媒は、環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を含む廃ガスの精製方法。
  8. 前記廃ガスは、塩化水素(HCl)、水素(H)、および塩化シラン系化合物を含む請求項に記載の廃ガスの精製方法。
  9. 前記触媒反応器を通過した前記凝縮相流れに含まれる塩化水素の含量は、前記触媒反応器を通過する前に対して80モル%以上減少する請求項に記載の廃ガスの精製方法。
  10. 前記凝縮相流れが前記触媒反応器を通過することによって、塩化水素が三塩化シランおよび四塩化珪素に転換される請求項に記載の廃ガスの精製方法。
  11. 前記凝縮相流れを前記触媒反応器に通過させた後に、通過された凝縮相流れに含まれている塩化シラン系化合物を分離する段階をさらに含む請求項に記載の廃ガスの精製方法。
  12. 化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する分離装置;および
    イオン交換樹脂触媒(ion exchange resin catalyst)を含み、前記凝縮相流れから塩化水素の濃度を低める触媒反応器を含み、
    前記イオン交換樹脂触媒は、環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を含む廃ガスの精製装置。
  13. 前記分離装置は、ノックアウトドラム、蒸留装置、分離膜装置、気液分離装置、吸収塔、および吸着塔からなる群より選択される1種以上を含む請求項12に記載の廃ガスの精製装置。
  14. 前記分離装置の前端に位置し、前記廃ガスを冷却する第1冷却器をさらに含む、請求項12に記載の廃ガスの精製装置。
  15. 化学気相蒸着(CVD)反応によるポリシリコン蒸着工程を行った後に排出される廃ガス(off−gas)を非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する段階;
    前記非凝縮相流れを第1触媒反応器に通過させて塩化水素の濃度を低める段階;および
    前記凝縮相流れの塩化シラン系化合物を沸点によって分離する段階を含み、
    前記第1触媒反応器に使用される触媒は、
    環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を含むイオン交換樹脂、及び
    パラジウム(Pd)または白金(Pt)を含む遷移金属からなる群より選択される1種以上を含む廃ガスの精製方法。
  16. 前記廃ガスは、塩化水素(HCl)、水素(H)、および塩化シラン系化合物を含む請求項15に記載の廃ガスの精製方法。
  17. 前記廃ガスを−30℃超過乃至10℃以下で凝縮して非凝縮相流れと凝縮相流れに分離する、請求項15に記載の廃ガスの精製方法。
  18. 前記第1触媒反応器を通過した前記非凝縮相流れに含まれる塩化水素の含量は、前記第1触媒反応器を通過する前に対して80モル%以上減少する請求項15に記載の廃ガスの精製方法。
  19. 前記非凝縮相流れが前記第1触媒反応器を通過することによって、塩化水素が三塩化シランおよび四塩化珪素に転換される請求項15に記載の廃ガスの精製方法。
  20. 前記第1触媒反応器に通過した非凝縮相流れを水素流れと塩化シラン系流れに分離する段階をさらに含む請求項15に記載の廃ガスの精製方法。
  21. 前記分離された塩化シラン系流れは、前記凝縮相流れと合流して前記凝縮相流れの塩化シラン系化合物を沸点によって分離する段階に移送される、請求項20に記載の廃ガスの精製方法。
  22. 前記凝縮相流れの塩化シラン系化合物を沸点によって分離する段階を遂行する前に、前記凝縮相流れに含まれている塩化水素の濃度を低める段階をさらに含む請求項15に記載の廃ガスの精製方法。
  23. 前記凝縮相流れに含まれている塩化水素の濃度を低める段階は、前記凝縮相流れを蒸留するか、第2触媒反応器に通過させて遂行され
    前記第2触媒反応器に使用される触媒は、
    環状アミン化合物、アミン基を含むスチレン(styrene)系重合体、アミン基を含むスチレン−ジビニルベンゼン(styrene−divinyl benzene)系重合体、アミン基を含むアクリル(acrylic)系重合体またはこれらの混合物を含むイオン交換樹脂、及び
    パラジウム(Pd)または白金(Pt)を含む遷移金属からなる群より選択される1種以上を含む請求項22に記載の廃ガスの精製方法。
JP2016548044A 2014-01-24 2015-01-19 廃ガスの精製方法および精製装置 Active JP6297160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0009102 2014-01-24
KR10-2014-0009101 2014-01-24
KR1020140009101A KR101452354B1 (ko) 2014-01-24 2014-01-24 폐가스의 정제방법 및 정제장치
KR1020140009102A KR101515117B1 (ko) 2014-01-24 2014-01-24 폐가스의 정제방법 및 정제장치
KR1020140051668A KR101538708B1 (ko) 2014-04-29 2014-04-29 폐가스의 정제방법
KR10-2014-0051668 2014-04-29
PCT/KR2015/000525 WO2015111886A1 (ko) 2014-01-24 2015-01-19 폐가스의 정제방법 및 정제장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017507880A JP2017507880A (ja) 2017-03-23
JP6297160B2 true JP6297160B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=53681641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548044A Active JP6297160B2 (ja) 2014-01-24 2015-01-19 廃ガスの精製方法および精製装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10016724B2 (ja)
JP (1) JP6297160B2 (ja)
CN (1) CN106061585B (ja)
DE (1) DE112015000485T5 (ja)
MY (2) MY177612A (ja)
WO (1) WO2015111886A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102326287B1 (ko) * 2016-10-12 2021-11-15 가부시끼가이샤 도꾸야마 다결정 실리콘의 제조 방법
CN108534463B (zh) * 2017-03-03 2020-08-21 新特能源股份有限公司 多晶硅还原尾气深度净化方法及系统
CN109573946A (zh) * 2018-09-29 2019-04-05 鼎佳能源股份有限公司 氢气回收再利用系统
CN111036029B (zh) * 2018-10-15 2022-03-04 新特能源股份有限公司 多晶硅生产过程中废气的回收方法
CN114008056A (zh) * 2020-02-20 2022-02-01 瓦克化学股份公司 通过使至少一种部分氢化的氯乙硅烷在固体非官能化吸附剂上反应来获得六氯乙硅烷的方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933328A (ja) * 1982-08-19 1984-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンエマルジヨンの製造方法
US5118485A (en) * 1988-03-25 1992-06-02 Hemlock Semiconductor Corporation Recovery of lower-boiling silanes in a cvd process
US5401872A (en) 1994-03-07 1995-03-28 Hemlock Semiconductor Treatment of vent gas to remove hydrogen chloride
JP3129945B2 (ja) 1995-08-01 2001-01-31 株式会社荏原製作所 半導体製造排ガスの処理方法
JP3981206B2 (ja) 1997-06-20 2007-09-26 株式会社荏原製作所 無機ハロゲン化ガスを含有する排ガスの処理方法及び処理装置
JP3756018B2 (ja) * 1999-08-19 2006-03-15 住友チタニウム株式会社 多結晶シリコン製造プロセスでの排ガス処理方法
JP2001293332A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Nippon Sanso Corp Cvd排ガスの処理回収方法及び装置
DE102004045245B4 (de) 2004-09-17 2007-11-15 Degussa Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Silanen
JP4869671B2 (ja) 2004-10-05 2012-02-08 株式会社トクヤマ シリコンの製造方法
JP2006290674A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 水素化ハロゲン化ケイ素の反応方法
JP4740646B2 (ja) 2005-05-18 2011-08-03 株式会社トクヤマ シリコンの製造方法
EP2190780B1 (en) * 2007-09-21 2015-02-25 MEMC Electronic Materials, Inc. Process for purification of silicon tetrafluoride
JP5441924B2 (ja) * 2008-12-25 2014-03-12 株式会社トクヤマ クロロシランの製造方法
US8206676B2 (en) * 2009-04-15 2012-06-26 Air Products And Chemicals, Inc. Method for making a chlorosilane
US8187361B2 (en) * 2009-07-02 2012-05-29 America Air Liquide, Inc. Effluent gas recovery system in polysilicon and silane plants
JP2011084422A (ja) 2009-10-14 2011-04-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 水素ガス回収システムおよび水素ガスの分離回収方法
EP2624929B1 (en) 2010-10-05 2015-07-22 MEMC Electronic Materials, Inc. Processes for purifying silane
BR112013008586A2 (pt) * 2010-10-22 2017-07-25 Memc Electronic Mat Inc produção de silicone policristalino nos processos e sistemas de circuito substancialmente fechados
DE102010043648A1 (de) * 2010-11-09 2012-05-10 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur selektiven Spaltung höherer Silane
DE102011004058A1 (de) 2011-02-14 2012-08-16 Evonik Degussa Gmbh Monochlorsilan, Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung
DE102011078676A1 (de) 2011-07-05 2013-01-10 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Produktion von Polysilicium
KR101360276B1 (ko) 2011-10-11 2014-02-21 쿠니무네 테츠노리 '터보챠져' 유동층 반응기를 사용하는 하이브리드 TCS-Siemens 공정; TCS-Siemens 공법으로 지어지는 연산 10,000톤 이상의 폴리실리콘 공장에서 전기 사용량과 장치비를 줄이는 방법.
US20150123038A1 (en) * 2012-04-27 2015-05-07 centrotherm photovoltaics USA, Inc Advanced off-gas recovery process and system
CN103058140B (zh) 2013-01-23 2015-03-18 内蒙古盾安光伏科技有限公司 多晶硅生产中副产物的回收系统以及回收方法
WO2015006173A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Centrotherm Photovoltaics Usa, Inc. Chlorosilane recovery from gas streams
KR101395275B1 (ko) 2013-08-28 2014-05-16 한화케미칼 주식회사 폐가스의 정제방법 및 정제장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN106061585B (zh) 2018-12-11
CN106061585A (zh) 2016-10-26
MY195545A (en) 2023-01-31
US20170007962A1 (en) 2017-01-12
JP2017507880A (ja) 2017-03-23
US20180280874A1 (en) 2018-10-04
MY177612A (en) 2020-09-22
DE112015000485T5 (de) 2017-02-23
WO2015111886A1 (ko) 2015-07-30
US10016724B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297160B2 (ja) 廃ガスの精製方法および精製装置
JP6301472B2 (ja) 廃ガスの精製方法および精製装置
CN107848796B (zh) 氢气回收系统及氢气的分离回收方法
JP4740646B2 (ja) シリコンの製造方法
US7790129B2 (en) Set of processes for removing impurities from a silcon production facility
JP5632362B2 (ja) 純シリコンを製造するための方法およびシステム
JP5122700B1 (ja) モノシランの精製方法
JP2013510068A (ja) トリクロロシランの製造システム及び方法
JP5339948B2 (ja) 高純度多結晶シリコン製造方法
KR101452354B1 (ko) 폐가스의 정제방법 및 정제장치
CN108467042B (zh) 电子级多晶硅的制备方法
Taguchi et al. Synthesis of carbon materials with extremely high pyridinic-nitrogen content and controlled edges from aromatic compounds with highly symmetric skeletons
JP2010111550A (ja) 高純度三塩化ホウ素及びその製造方法
KR101515117B1 (ko) 폐가스의 정제방법 및 정제장치
WO2014100705A1 (en) Conserved off gas recovery systems and processes
KR20170091623A (ko) 공정 배출가스 흐름 내에 함유된 클로로실란 혼합물로부터 헥사클로로디실란의 회수 방법
JP6446163B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法
KR101538708B1 (ko) 폐가스의 정제방법
CN111252771A (zh) 提纯三氯氢硅的方法及系统
JP2002069077A (ja) トリアルコキシシランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250