JP6292239B2 - 4輪駆動電動車両の制御装置 - Google Patents

4輪駆動電動車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6292239B2
JP6292239B2 JP2015541377A JP2015541377A JP6292239B2 JP 6292239 B2 JP6292239 B2 JP 6292239B2 JP 2015541377 A JP2015541377 A JP 2015541377A JP 2015541377 A JP2015541377 A JP 2015541377A JP 6292239 B2 JP6292239 B2 JP 6292239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
torque
wheel drive
regenerative
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015541377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015052808A1 (ja
Inventor
理 杉谷
理 杉谷
幸太郎 田中
幸太郎 田中
啓史郎 中村
啓史郎 中村
敏行 明珍
敏行 明珍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015052808A1 publication Critical patent/JPWO2015052808A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6292239B2 publication Critical patent/JP6292239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • B60K17/35Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed including arrangements for suppressing or influencing the power transfer, e.g. viscous clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/89Repartition of braking force, e.g. friction braking versus regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/82Four wheel drive systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、駆動源にモータ/ジェネレータを有し、駆動源から前後輪への駆動力伝達経路に前後輪駆動力配分を外部からの指令により制御する電制カップリングを設けた4輪駆動電動車両の制御装置に関する。
従来、エンジンによる駆動源から前後輪への駆動力伝達経路に前後輪駆動力配分を外部からの指令により制御する電制カップリングを設けた4WDシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−327000号公報
しかしながら、上記4WDシステムにおいて、駆動源にモータ/ジェネレータを有する電動車両とした場合、モータ/ジェネレータを用いて回生制動を行うと、伝達トルクの変動によりショックが発生する場合がある、という問題があった。
すなわち、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、電制カップリングにドライブトルクによる残留トルクがある状態で回生制御が介入すると、電制カップリングにコーストトルク(ドライブトルクとは逆方向トルク)が入り、トルク変動が発生する。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、4輪駆動状態のとき、回生制御介入によるショックの発生を防止することができる4輪駆動電動車両の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、駆動源にモータ/ジェネレータを有し、駆動源から前後輪への駆動力伝達経路に前後輪駆動力配分を外部からの指令により制御する電制カップリングを設けた。
この4輪駆動電動車両の制御装置において、車両状態に応じて4輪駆動状態とする伝達トルク指令値を前記電制カップリングに出力する4輪駆動力配分制御手段を備える。
前記4輪駆動力配分制御手段は、前記4輪駆動状態でのアクセル開放操作により前記電制カップリングの残存トルクが正のドライブ状態から負のコースト状態へと低下する場合であって、アクセル開放の後、前記4輪駆動状態から前記モータ/ジェネレータによる回生制御へ移行するとき、回生制御を開始する前に、前記アクセル開放に伴い前記電制カップリングの伝達トルクをゼロにして前記残存トルクをゼロにする回生制御介入協調制御部を有する。
よって、4輪駆動状態でのアクセル開放操作により電制カップリングの残存トルクが正のドライブ状態から負のコースト状態へと低下する場合、アクセル開放の後、4輪駆動状態からモータ/ジェネレータによる回生制御に移行するとき、回生制御を開始する前に、アクセル開放に伴い電制カップリングの伝達トルクをゼロにして残存トルクをゼロにする協調制御が行われる。
すなわち、回生制御介入によるコーストトルクが電制カップリングに入る前に、電制カップリングの残存トルク(ドライブトルク)がゼロになる。このため、回生制御が介入しても、電制カップリングでのトルク伝達が抑えられる。
この結果、4輪駆動状態のとき、回生制御介入によるショックの発生を防止することができる。
実施例1の制御装置が適用されたFFベースの4輪駆動ハイブリッド車両(4輪駆動電動車両の一例)を示す全体システム図である。 実施例1の制御装置が適用された4輪駆動ハイブリッド車両の後輪駆動系に設けられた電制カップリングを示す概略図である。 電制カップリングのカム機構を示す斜視図である。 実施例1の4WDコントロールユニットにおける回生制御介入協調制御部を有する4輪駆動力配分制御系を示すブロック図である。 回生制御介入協調制御部の回生制御介入予測判定ブロックで実行される回生制御介入予測判定処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1のハイブリッドコントロールモジュールで実行される回生制御のうち回生制御禁止要求による回生制御開始待ち処理の流れを示すフローチャートである。 アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時に電制カップリングのカム機構にて発生するショック・異音の発生メカニズムを示す説明図である。 比較例でのアクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作による回生制御介入時におけるカップリング上下G・回生トルク・4WD指令トルク・実トルク・カップリング電流・車速・ブレーキ・アクセルの各特性を示すタイムチャートである。 実施例1でのアクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作による回生制御介入時におけるカップリング上下G・回生トルク・4WD指令トルク・実トルク・カップリング電流・車速・ブレーキ・アクセルの各特性を示すタイムチャートである。
以下、本発明の4輪駆動電動車両の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
実施例1の制御装置が適用されたFFベースの4輪駆動ハイブリッド車両(4輪駆動電動車両の一例)の構成を、「全体システム構成」、「電制カップリングの詳細構成」、「回生制御介入協調制御の詳細構成」に分けて説明する。
[全体システム構成]
図1はFFベースの4輪駆動ハイブリッド車両の全体システムを示す。以下、図1に基づいて、FFベースの4輪駆動ハイブリッド車両の全体システム構成を説明する。
FFベースの4輪駆動ハイブリッド車両の前輪駆動系には、図1に示すように、スタータモータ1と、横置きエンジン2と、第1クラッチ3(略称「CL1」)と、モータ/ジェネレータ4(略称「MG」)と、第2クラッチ5(略称「CL2」)と、ベルト式無段変速機6(略称「CVT」)と、を備えている。ベルト式無段変速機6の出力軸は、終減速ギヤトレイン7と差動ギヤ8と左右の前輪ドライブシャフト9R,9Lを介し、左右の前輪10R,10Lに駆動連結される。
前記スタータモータ1は、横置きエンジン2のクランク軸に設けられたエンジン始動用ギヤに噛み合うギヤを持ち、エンジン始動時にクランク軸を回転駆動するクランキングモータである。このスタータモータ1は、12Vバッテリ22を電源として駆動する。
前記横置きエンジン2は、クランク軸方向を車幅方向としてフロントルームに配置したエンジンであり、電動ウォータポンプ12と、横置きエンジン2の逆転を検知するクランク軸回転センサ13と、を有する。
前記第1クラッチ3は、横置きエンジン2とモータ/ジェネレータ4との間に介装された油圧作動によるノーマルオープンの乾式多板摩擦クラッチであり、第1クラッチ油圧により完全締結/スリップ締結/開放が制御される。
前記モータ/ジェネレータ4は、第1クラッチ3を介して横置きエンジン2に連結された三相交流の永久磁石型同期モータである。このモータ/ジェネレータ4は、後述する強電バッテリ21を電源とし、ステータコイルには、力行時に直流を三相交流に変換し、回生時に三相交流を直流に変換するインバータ26が、ACハーネス27を介して接続される。
前記第2クラッチ5は、モータ/ジェネレータ4と駆動輪である左右の前輪10R,10Lとの間に介装された油圧作動による湿式の多板摩擦クラッチであり、第2クラッチ油圧により完全締結/スリップ締結/開放が制御される。実施例1の第2クラッチ5は、遊星ギヤによるベルト式無段変速機6の前後進切替機構に設けられた前進クラッチ5aと後退ブレーキ5bを流用している。つまり、前進走行時には、前進クラッチ5aが第2クラッチ5とされ、後退走行時には、後退ブレーキ5bが第2クラッチ5とされる。
前記ベルト式無段変速機6は、プライマリ油室とセカンダリ油室への変速油圧によりベルトの巻き付き径を変えることで無段階の変速比を得る変速機である。このベルト式無段変速機6には、メインオイルポンプ14(メカ駆動)と、サブオイルポンプ15(モータ駆動)と、メインオイルポンプ14からのポンプ吐出圧を調圧することで生成したライン圧PLを元圧として第1,第2クラッチ油圧及び変速油圧を作り出す図外のコントロールバルブユニットと、を有する。なお、メインオイルポンプ14は、モータ/ジェネレータ4のモータ軸(=変速機入力軸)により回転駆動される。サブオイルポンプ15は、主に潤滑冷却用油を作り出す補助ポンプとして用いられる。
前記第1クラッチ3とモータ/ジェネレータ4と第2クラッチ5により1モータ・2クラッチの駆動システムが構成され、この駆動システムによる主な駆動態様として、「EVモード」と「HEVモード」を有する。「EVモード」は、第1クラッチ3を開放し、第2クラッチ5を締結してモータ/ジェネレータ4のみを駆動源に有する電気自動車モードであり、「EVモード」による走行を「EV走行」という。「HEVモード」は、両クラッチ3,5を締結して横置きエンジン2とモータ/ジェネレータ4を駆動源に有するハイブリッド車モードであり、「HEVモード」による走行を「HEV走行」という。
なお、図1の回生協調ブレーキユニット16は、ブレーキ操作時、原則として回生動作を行うことに伴い、トータル制動トルクをコントロールするデバイスである。この回生協調ブレーキユニット16には、ブレーキペダルと、横置きエンジン2の吸気負圧を用いる負圧ブースタと、マスタシリンダと、を備える。そして、ブレーキ操作時、ペダル操作量に基づく要求制動力から回生制動力を差し引いた分を液圧制動力で分担するというように、回生分/液圧分の協調制御を行う。
FFベースの4輪駆動ハイブリッド車両の前輪駆動系には、図1に示すように、トランスファー40と、プロペラシャフト41と、電制カップリング42と、リアファイナルドライブ43と、左右の後輪ドライブシャフト44R,44Lと、左右の後輪11R,11Lと、を備えている。
前記トランスファー40は、電制カップリング42が締結されているとき、差動ギヤ8からの駆動トルクを、プロペラシャフト41、電制カップリング42と、リアファイナルドライブ43と、左右の後輪ドライブシャフト44R,44Lを介して左右の後輪11R,11Lへ伝達する。なお、電制カップリング42の詳細構成は後述する。
FFハイブリッド車両の電源システムとしては、図1に示すように、モータ/ジェネレータ電源としての強電バッテリ21と、12V系負荷電源としての12Vバッテリ22と、を備えている。
前記強電バッテリ21は、モータ/ジェネレータ4の電源として搭載された二次電池であり、例えば、多数のセルにより構成したセルモジュールを、バッテリパックケース内に設定したリチウムイオンバッテリが用いられる。この強電バッテリ21には、強電の供給/遮断/分配を行うリレー回路を集約させたジャンクションボックスが内蔵され、さらに、バッテリ冷却機能を持つ冷却ファンユニット24と、バッテリ充電容量(バッテリSOC)やバッテリ温度を監視するリチウムバッテリコントローラ86と、が付設される。
前記強電バッテリ21とモータ/ジェネレータ4は、DCハーネス25とインバータ26とACハーネス27を介して接続される。インバータ26には、力行/回生制御を行うモータコントローラ83が付設される。つまり、インバータ26は、強電バッテリ21の放電によりモータ/ジェネレータ4を駆動する力行時、DCハーネス25からの直流をACハーネス27への三相交流に変換する。また、モータ/ジェネレータ4での発電により強電バッテリ21を充電する回生時、ACハーネス27からの三相交流をDCハーネス25への直流に変換する。
前記12Vバッテリ22は、補機類である12V系負荷の電源として搭載された二次電池であり、例えば、エンジン車等で搭載されている鉛バッテリが用いられる。強電バッテリ21と12Vバッテリ22は、DC分岐ハーネス25aとDC/DCコンバータ37とバッテリハーネス38を介して接続される。DC/DCコンバータ37は、強電バッテリ21からの数百ボルト電圧を12Vに変換するものであり、このDC/DCコンバータ37を、ハイブリッドコントロールモジュール81により制御することで、12Vバッテリ22の充電量を管理する構成としている。
FFハイブリッド車両の制御システムとしては、図1に示すように、車両全体の消費エネルギーを適切に管理する機能を担う統合制御手段として、ハイブリッドコントロールモジュール81(略称:「HCM」)を備えている。このハイブリッドコントロールモジュール81に接続される制御手段として、エンジンコントロールモジュール82(略称:「ECM」)と、モータコントローラ83(略称:「MC」)と、CVTコントロールユニット84(略称:「CVTCU」)と、4WDコントロールユニット85(略称:「4WDCU」)と、リチウムバッテリコントローラ86(略称:「LBC」)と、を有する。ハイブリッドコントロールモジュール81を含むこれらの制御手段は、CAN通信線90(CANは「Controller Area Network」の略称)により双方向情報交換可能に接続される。
前記ハイブリッドコントロールモジュール81は、各制御手段、イグニッションスイッチ91、アクセル開度センサ92、車速センサ93等からの入力情報に基づき、様々な制御を行う。エンジンコントロールモジュール82は、横置きエンジン2の燃料噴射制御や点火制御や燃料カット制御等を行う。モータコントローラ83は、インバータ26によるモータジェネレータ4の力行制御や回生制御等を行う。CVTコントロールユニット84は、第1クラッチ3の締結油圧制御、第2クラッチ5の締結油圧制御、ベルト式無段変速機6の変速油圧制御等を行う。リチウムバッテリコントローラ86は、強電バッテリ21のバッテリSOCやバッテリ温度等を管理する。
前記4WDコントロールユニット85は、4WDモードスイッチ94、車輪速センサ95、舵角センサ96、ヨーレートセンサ97、Gセンサ98、ブレーキスイッチ99等からの信号を入力する。そして、所定の演算処理を行った後、電制カップリング42に伝達トルク指令値を出力する。例えば、4WDモードスイッチ94にてオート(AUTO)が選択されているときには、イニシャルトルク処理と、差回転トルク処理と、駆動力配分トルク処理のうち、セレクトハイにより最終指令トルクを選択し、前輪10R,10Lと後輪11R,11Lへの駆動力配分を制御する。制御される駆動力配分比は、(前輪配分比:後輪配分比)が(100%:0%,前輪駆動)から(50%:50%,4輪等配分駆動)までの無段階による配分比である。
[電制カップリングの詳細構成]
図2は、電制カップリング42を示す概略図であり、図3は、電制カップリング42のカム機構を示す斜視図である。以下、図2及び図3に基づき、電制カップリング42の詳細構成を説明する。
前記電制カップリング42は、図2及び図3に示すように、ソレノイド45と、カップリング入力軸46と、カップリング出力軸47と、クラッチハウジング48と、アーマチュア49と、コントロールクラッチ50と、コントロールカム51と、メインカム52と、ボール53と、メインクラッチ54と、カム溝55と、を備えている。
前記カップリング入力軸46は、一端部がプロペラシャフト41に連結され、他端部がクラッチハウジング48に固定される。カップリング出力軸47は、リアファイナルドライブ43の入力ギヤに固定されている。
前記コントロールクラッチ50は、クラッチハウジング48とコントロールカム51との間に介装されたクラッチである。メインクラッチ54は、クラッチハウジング48とカップリング出力軸47との間に介装されたクラッチである。
前記コントロールカム51と、メインカム52と、両カム51,52に形成されたカム溝55,55の間に挟持されたボール53により、図3に示すようにカム機構が構成される。
ここで、電制カップリング42の締結作動について説明する。まず、4WDコントロールユニット85からの指令により、ソレノイド45に電流が流されると、ソレノイド45の回りに磁界が発生し、アーマチュア49をコントロールクラッチ50側に引き寄せる。この引き寄せられたアーマチュア49に押され、コントロールクラッチ50で摩擦トルクが発生し、コントロールクラッチ50で発生した摩擦トルクは、カム機構のコントロールカム51に伝達される。コントロールカム51に伝達されたトルクは、カム溝55,55及びボール53を介して軸方向のトルクに増幅・変換され、メインカム52をフロント方向に押し付ける。メインカム52がメインクラッチ54を押し、メインクラッチ54に電流値に比例した摩擦トルクが発生する。メインクラッチ54で発生したトルクは、カップリング出力軸47を経過し、駆動トルクとしてリアファイナルドライブ43へと伝達される。
[回生制御介入協調制御の詳細構成]
図4は、4WDコントロールユニット85における回生制御介入協調制御部を有する4輪駆動力配分制御系を示す。以下、図4に基づき、回生制御介入協調制御部を有する4輪駆動力配分制御系の構成を説明する。
前記4輪駆動力配分制御系は、図4の実線ブロックに示すように、車速に基づくイニシャルトルク処理部B01と、前後差回転に基づく差回転トルク処理部B02と、アクセル開度及び駆動力に基づく駆動力配分トルク処理部B03と、を備える。そして、各処理部B01,B02,B03からのトルクのうち、セレクトハイにより選択する最終指令トルク選択部B04を備える。さらに、選択された最終指令トルクを通常時(緩勾配)ブロックB05に基づき減少変化率を制限する最終指令トルク減少変化率制限部B06と、減少変化率が制限されたトルクを最終指令トルクとする最終指令トルクブロックB07と、を備える。
前記回生制御介入協調制御部は、図4の点線ブロックに示すように、回生制御介入予測判定ブロックB08と、トルク切り替えブロックB09と、制御判定時(急勾配)ブロックB10と、勾配切り替えブロックB11と、を備える。
前記回生制御介入予測判定ブロックB08は、アクセル開度と車速とソレノイド電流値を入力し、車速が回生車速領域にあり、かつ、アクセル開度が閾値以下であり、かつ、ソレノイド通電電流が閾値未満を一定時間以上維持していないとき、回生制御介入予測判定信号を出力する(図5)。
前記トルク切り替えブロックB09は、回生制御介入予測判定ブロックB08からの回生制御介入予測判定信号を入力すると、イニシャルトルク処理部B01からのトルクをゼロとし(カット)、差回転トルク処理部B02からのトルクをゼロとする(カット)。
前記勾配切り替えブロックB11は、回生制御介入予測判定ブロックB08からの回生制御介入予測判定信号を入力すると、通常時(緩勾配)ブロックB05からの通常時減少勾配(緩勾配)から制御判定時(急勾配)ブロックB10からの制御判定時減少勾配(急勾配)へと切り替える。
図5は、4WDコントロールユニット85の回生制御介入予測判定ブロックB08で実行される回生制御介入予測判定処理の流れを示す。以下、図5の各ステップについて説明する。
ステップS01では、車速が、ブレーキ操作時に回生を行う下限閾値を超えているか否かを判断する。YES(車速>下限閾値)の場合はステップS02へ進み、NO(車速≦下限閾値)の場合はステップS06へ進む。
ステップS02では、ステップS01での車速>下限閾値であるとの判断に続き、車速が、ブレーキ操作時に回生を行う上限閾値未満である否かを判断する。YES(車速<上限閾値)の場合はステップS03へ進み、NO(車速≧上限閾値)の場合はステップS06へ進む。
ステップS03では、ステップS02での車速<上限閾値であるとの判断に続き、アクセル開度が閾値未満であるか否かを判断する。YES(アクセル開度<閾値)の場合はステップS04へ進み、NO(アクセル開度≧閾値)の場合はステップS06へ進む。
ここで、アクセル開度の閾値は、アクセル開放を判定するための閾値であり、本来、ゼロであるが、センサノイズ等を考慮した僅かな開度値に設定される。
ステップS04では、ステップS03でのアクセル開度<閾値であるとの判断に続き、ソレノイド通電電流<閾値を一定時間以上継続していないか否かを判断する。YES(ソレノイド通電電流<閾値の継続時間が一定時間未満)の場合はステップS05へ進み、NO(ソレノイド通電電流<閾値を一定時間以上継続)の場合はステップS06へ進む。
ここで、ソレノイド通電電流の閾値は、ソレノイド通電電流がゼロであることを判定するための閾値であり、本来、ゼロであるが、電流の微変動等を考慮した僅かな電流値に設定される。また、一定時間は、電制カップリング42へのソレノイド通電電流をゼロにした後、コントロールクラッチ50及びメインクラッチ54の開放動作が完了し、伝達トルクがゼロになるのに要する時間を実験により測定し、その測定結果に基づき設定される。
ステップS05では、ステップS04でのソレノイド通電電流<閾値の継続時間が一定時間未満であるとの判断に続き、回生制御介入予測判定信号を出力し、この回生制御介入予測判定信号の出力に基づき、イニシャルトルク制御、差回転制御をカットし、ソレノイド通電電流の減少勾配を、通常時の緩勾配による減少から急勾配による減少に切り替え、エンドへ進む。
ここで、回生制御介入予測判定信号が出力されると、ハイブリッドコントロールモジュール81の回生制御部に対し回生制御禁止要求が出力される。
ステップS06では、ステップS01,ステップS02,ステップS03,ステップS04の何れかでのNOであるとの判断に続き、回生制御介入予測判定信号の出力を停止した状態で、イニシャルトルク制御、差回転制御をカットしない通常制御を行い、エンドへ進む。
ここで、回生制御禁止要求を出力しているときにステップS06へ進むと、回生制御介入予測判定信号の出力停止に基づき、イニシャルトルク制御、差回転制御を通常制御に復帰する。そして、ソレノイド通電電流の減少勾配を、急勾配による減少から通常時の緩勾配による減少に戻す。さらに、ハイブリッドコントロールモジュール81の回生制御部に対し回生制御禁止要求の出力を停止する。
図6は、ハイブリッドコントロールモジュール81で実行される回生制御のうち回生制御禁止要求による回生制御開始待ち処理の流れを示す。以下、図6の各ステップについて説明する。
ステップS11では、ブレーキペダル踏力が閾値を超えているか否かを判断する。YES(ペダル踏力>閾値)の場合はステップS12へ進み、NO(ペダル踏力≦閾値)の場合はエンドへ進む。
ここで、ペダル踏力の閾値は、ブレーキペダル踏み込み操作があったことを判定する値に設定される。
ステップS12では、ステップS11でのペダル踏力>閾値であるとの判断に続き、車速が下限閾値を超え、上限閾値未満の回生制御範囲にあるか否かを判断する。YES(下限閾値<車速<上限閾値)の場合はステップS13へ進み、NO(車速≦下限閾値、又は、車速≧上限閾値)の場合はエンドへ進む。
ステップS13では、ステップS12での下限閾値<車速<上限閾値であるとの判断に続き、回生制御禁止要求が無いか否かを判断する。YES(回生制御禁止要求無し)の場合はステップS14へ進み、NO(回生制御禁止要求有り)の場合はエンドへ進む。
ここで、回生制御禁止要求は、4WDコントロールユニット85からの回生制御介入予測判定処理により入力される。
ステップS14では、ステップS13での回生制御禁止要求無しであるとの判断に続き、回生制御を開始し、エンドへ進む。
次に、作用を説明する。
実施例1のFFベースの4輪駆動ハイブリッド車両の制御装置における作用を、[回生制御介入時におけるショック・異音発生作用]、[回生制御介入時におけるショック・異音抑制作用]に分けて説明する。
[回生制御介入時におけるショック・異音発生作用]
図7は、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時に電制カップリング42のカム機構にて発生するショック・異音の発生メカニズムを示す。以下、図7に基づき、回生制御介入時におけるショック・異音発生メカニズムを説明する。
区間(1)は、駆動源から駆動輪へトルクが伝達されるアクセルONのドライブ状態であり、プロペラシャフトトルクが緩やかに上昇する区間である、この区間(1)においては、コントロールカム51とメインカム52に形成されたカム溝55,55の間にボール53が挟持され、メインクラッチ54がトルク伝達小(ドライブ)にて締結される。
区間(2)は、アクセルON→OFFとし、その後、ブレーキONとして回生トルクが発生し始めることで、プロペラシャフトトルクが急上昇して急低下するが4WDカップリングの残存トルクが正のドライブ状態である区間である。この区間(2)においては、コントロールカム51とメインカム52に形成されたカム溝55,55の間にボール53が挟持され、メインクラッチ54がトルク伝達大(ドライブ)にて締結される。
区間(3)は、回生トルクの上昇により、プロペラシャフトトルクのトルクが負のコースト状態に低下する区間である。この区間(3)においては、コントロールカム51とメインカム52に形成されたカム溝55,55の間にボール53が挟持されたままで、メインクラッチ54がトルク伝達大(コースト)にて締結される。すなわち、カム反転前のコーストトルク伝達状態になる。
区間(4)は、プロペラシャフトトルクが負のコースト状態で、回生トルク>カップリングトルクになることでコントロールカム51が反転し始め、カム溝55,55の間のボール53が挟持からフリー状態になる区間である。この区間(4)においては、トルクが一気に解放されてニュートラル状態となることで、大きなコーストトルクが急激にゼロトルクに向かって変動し、この変動トルクによりショックや異音が発生する。
図8は、比較例でのアクセル開放操作後のブレーキ踏み込みによる回生制御介入時における各特性を示すタイムチャートである。以下、図8に基づき、比較例での回生制御介入時におけるショック・異音発生作用を説明する。
まず、アクセル操作時の電制カップリングへの伝達トルク制御とブレーキ操作時の回生トルク制御との間で協調制御を行うことなく、それぞれ独立に制御するものを比較例とする。この比較例の場合、時刻t1にてアクセル踏み込み操作をし、時刻t2にてアクセル足離し操作をし、時刻t3にてブレーキ踏み込み操作を行っている。この時刻t3において、ブレーキ踏み込操作に応じて回生トルクの発生があるのに対し、時刻t4まで緩やかな勾配にて低下している。このため、上記発生メカニズムで説明したように、時刻t4にてコントロールカム51の反転によりニュートラル状態になると、矢印Aの実トルク特性に示すように、実トルクが大きなコーストトルクからゼロトルクに向かって急変する。そして、この実トルクの急変に伴い、矢印Bのカップリング上下G特性に示すように、ショック・異音が発生する。
[回生制御介入時におけるショック・音抑制作用]
実施例1での回生制御介入時におけるショック・音抑制作用を、図4〜図6に基づき説明する。
4WDコントロールユニット85での駆動力配分制御を説明する。回生車速条件(下限閾値<車速<上限閾値)が成立し、かつ、アクセル開放条件(アクセル開度<閾値)が成立し、ソレノイド通電電流<閾値の継続時間が一定時間未満の場合には、図5のフローチャートにおいて、ステップS01→ステップS02→ステップS03→ステップS04→ステップS05へ進む。ステップS05では、回生制御介入予測判定信号が出力され、イニシャルトルク制御、差回転制御がカットされ、ソレノイド通電電流の低下勾配が、通常時の緩勾配による減少から急勾配による減少に切り替えられる。
すなわち、図4に示すように、トルク切り替えブロックB09が、回生制御介入予測判定ブロックB08からの回生制御介入予測判定信号を入力すると、イニシャルトルク処理部B01と、差回転トルク処理部B02からのトルクを共にゼロ(カット)とする。また、勾配切り替えブロックB11が、回生制御介入予測判定ブロックB08からの回生制御介入予測判定信号を入力すると、通常時減少勾配(緩勾配)から制御判定時減少勾配(急勾配)へと切り替えられる。さらに、回生制御介入予測判定信号を出力している間は、ハイブリッドコントロールモジュール81の回生制御部に対し回生制御禁止要求を出力する。
そして、ソレノイド通電電流<閾値の継続時間が一定時間以上になると、図5のフローチャートにおいて、ステップS01→ステップS02→ステップS03→ステップS04→ステップS06へ進む。ステップS06では、回生制御介入予測判定信号の出力が停止され、イニシャルトルク制御、差回転制御をカットしない通常制御に復帰し、ソレノイド通電電流の低下勾配が、急勾配による減少から通常時の緩勾配による減少に切り替えられる。回生制御禁止要求を出力しているときにステップS06へ進むと、回生制御介入予測判定信号の出力停止に基づき、ハイブリッドコントロールモジュール81の回生制御部に対し回生制御禁止要求が取り下げられる。
次に、ハイブリッドコントロールモジュール81での回生制御を説明する。
ブレーキペダル踏力条件(ペダル踏力>閾値)と回生車速条件(下限閾値<車速<上限閾値)が成立すると、図6のフローチャートにおいて、ステップS11→ステップS12→ステップS13へと進む。ステップS13では、回生制御禁止要求が無いか否かが判断され、回生制御禁止要求有りの場合はエンドへ進み、制動時の回生制御条件が成立しているにもかかわらず、回生制御の開始が待たれる。そして、ステップS13で回生制御禁止要求が無いと判断されると、ステップS14へ進み、ステップS14では、回生制御が開始される。すなわち、回生制御介入予測判定信号を出力している間は、ブレーキ踏み込み操作を行っても、回生制御の開始が待機される。
図9は、実施例1でのアクセル開放操作後のブレーキ踏み込みによる回生制御介入時における各特性を示すタイムチャートである。以下、図9に基づき、実施例1での回生制御介入時におけるショック・異音抑制作用を説明する。
実施例1の場合、比較例と同様に、時刻t1にてアクセル踏み込操作をし、時刻t2にてアクセル足離し操作をし、時刻t3にてブレーキ踏み込み操作を行っている。アクセル足離し操作時刻t2において、図9の矢印Cの4WD指令トルク特性(実トルク特性)に示すように、4WD指令トルク(実トルク)の減少勾配を急勾配にしている。このため、時刻t2の直後である時刻t2’にて4WD指令トルク(実トルク)がゼロになっている。
そして、図9の矢印Dのカップリング電流特性に示すように、カップリング電流がゼロを維持している継続時間を確認している。そして、ブレーキ踏み込み操作時刻t3以降の継続時間条件が成立するときに、図9の矢印Eの回生トルク特性及び4WD指令トルク特性に示すように、回生制御を開始すると共に、通常の4WD制御に復帰している。このように、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、電制カップリング42の残存トルクをゼロとし、回生制御を開始するようにしているため、図9の矢印Fのカップリング上下G特性に示すように、ショック・異音の発生が抑制される。
上記のように、実施例1では、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、モータ/ジェネレータ4による回生制御を開始する前に、電制カップリング42の伝達トルクをゼロにする回生制御介入による協調制御を行う構成を採用した。
すなわち、回生制御介入によるコーストトルクが電制カップリング42に入る前に、電制カップリング42の残存トルク(ドライブトルク)がゼロになる。このため、回生制御が介入しても、電制カップリング42でのトルク伝達が抑えられる。
この結果、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、回生制御介入によるショックの発生を防止することができる。
実施例1では、回生制御介入予測判定ブロックB08は、回生車速条件とアクセル開放条件が成立すると回生制御介入予測判定信号を出力し、回生制御介入予測判定信号が出力されると、勾配切り替えブロックB11からの伝達トルク指令値の減少勾配を、応答遅れを持たせた通常時の減少勾配よりも急勾配とする構成を採用した。
すなわち、回生制御介入しない通常時においては、アクセル開放操作により電制カップリング42への伝達トルク指令値をゼロにするとき、駆動力配分の急変を防止するために敢えて緩やかな減少勾配にて伝達トルク指令値を低下させている。しかし、回生制御介入が予測される状況で緩やかな減少勾配にて伝達トルク指令値を低下させると、電制カップリング42の伝達トルク(残留トルク)がゼロになるまでに要する時間が長くなる。
これに対し、回生制御介入が予測される状況では、急な減少勾配にて伝達トルク指令値を低下させるため、通常時における駆動力配分の急変を防止しつつ、回生制御介入が予測される状況で短時間にて電制カップリング42の伝達トルクをゼロにすることができる。さらに、回生制御の開始待ち時間も短くなり、減少勾配を変えない場合に比べ、回生効率を向上させることができる。
実施例1では、回生制御介入予測判定信号の出力から所定時間、回生制御禁止要求を出力し、ブレーキ踏み込み操作時であって回生車速条件が成立しているとき、回生制御禁止要求が出力されている間、モータ/ジェネレータ4による回生制御の開始を遅らせる構成を採用した。
すなわち、モータ/ジェネレータ4による回生制御は、応答の良い制御であり、回生制御が開始されると直ちにコーストトルクが発生する。このため、回生制御介入が予測されると、予測時点から所定時間が経過するまでモータ/ジェネレータ4による回生制御の開始を遅らせることで、電制カップリング42の伝達トルクが確実にゼロになった後、回生制御が開始される。
したがって、回生制御介入が予測されると、回生制御側で回生制御の開始を遅らせることにより、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、回生制御介入によるショックの発生を確実に防止することができる。
実施例1では、回生制御介入予測判定信号が出力されると、イニシャルトルク制御と差回転トルク制御をカットし、電制カップリング42の伝達トルクをゼロにする指令値の出力から所定時間を経過すると、イニシャルトルク制御と差回転トルク制御のカットを解除し、通常制御に復帰させる構成を採用した。
すなわち、回生制御介入が予測されると、電制カップリング42の伝達トルクをゼロにするため、イニシャルトルク制御と差回転トルク制御をカットする必要がある。しかし、カットした制御はなるべく早期に復帰させたいという要求がある。そこで、電制カップリング42への伝達トルクゼロ指令値の出力から所定時間を経過すると復帰させている。
したがって、モータ/ジェネレータ4による回生制御中に通常の4輪駆動力配分制御による伝達トルクを発生させることができる。
実施例1では、電制カップリング42を、コントロールクラッチ50と、コントロールカム51とメインカム52に形成されたカム溝55,55の間に挟持されたボール55により構成されたカム機構と、メインクラッチ54と、を有する構成とした。
したがって、4輪駆動状態のとき、回生制御介入によるショックの発生を防止することができると共に、カム機構による異音の発生を防止することができる。
次に、効果を説明する。
実施例1のFFベースの4輪駆動ハイブリッド車両の制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) 駆動源にモータ/ジェネレータ4を有し、駆動源から前後輪への駆動力伝達経路に前後輪駆動力配分を外部からの指令により制御する電制カップリング42を設けた4輪駆動電動車両(FFベースの4輪駆動ハイブリッド車両)の制御装置において、
車両状態に応じて4輪駆動状態とする伝達トルク指令値を前記電制カップリング42に出力する4輪駆動力配分制御手段(4WDコントロールユニット85)を備え、
前記4輪駆動力配分制御手段(4WDコントロールユニット85)は、前記4輪駆動状態で前記モータ/ジェネレータ4による回生制御が介入したとき、回生制御を開始する前に、前記電制カップリング42の伝達トルクをゼロにする回生制御介入協調制御部(図5)を有する。
このため、4輪駆動状態のとき、回生制御介入によるショックの発生を防止することができる。
(2) ブレーキ操作時、ブレーキ踏み込み操作量に応じて回生トルク指令値を前記モータ/ジェネレータ4に出力する回生制御手段(ハイブリッドコントロールモジュール81)を備え、
前記4輪駆動力配分制御手段(4WDコントロールユニット85)は、アクセル操作時、アクセル踏み込み操作量に応じて前後輪伝達トルクを変更する伝達トルク指令値を前記電制カップリング42に出力し、
前記回生制御介入協調制御部(図5)は、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、前記モータ/ジェネレータ4による回生制御を開始する前に、前記電制カップリング42の伝達トルクをゼロにする。
このため、(1)の効果に加え、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、回生制御介入によるショックの発生を防止することができる。
(3) 前記4輪駆動力配分制御手段(4WDコントロールユニット85)は、アクセル操作量の減少に伴い伝達トルク指令値を減少するとき、所定の応答遅れを持たせて伝達トルク指令値を減少変更する伝達トルク指示部(勾配切り替えブロックB11)を有し、
前記回生制御介入協調制御部(回生制御介入予測判定ブロックB08)は、回生車速条件とアクセル開放条件が成立すると回生制御介入予測判定信号を出力し、回生制御介入予測判定信号が出力されると、前記伝達トルク指示部(勾配切り替えブロックB11)からの伝達トルク指令値の減少勾配を、前記応答遅れを持たせた通常時の減少勾配よりも急勾配とする(図4)。
このため、(2)の効果に加え、通常時における駆動力配分の急変を防止しつつ、回生制御介入が予測される状況で短時間にて電制カップリング42の伝達トルクをゼロにすることができる。
(4) 前記回生制御介入協調制御部(回生制御介入予測判定ブロックB08)は、前記回生制御介入予測判定信号の出力から所定時間、回生制御禁止要求を出力し、
前記回生制御手段(ハイブリッドコントロールモジュール81)は、ブレーキ踏み込み操作時であって回生車速条件が成立しているとき、前記回生制御禁止要求が出力されている間、前記モータ/ジェネレータ4による回生制御の開始を遅らせる(図6)。
このため、(3)の効果に加え、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、回生制御介入によるショックの発生を確実に防止することができる。
(5) 前記4輪駆動力配分制御手段(4WDコントロールユニット85)は、車速に基づくイニシャルトルク制御(イニシャルトルク処理部B01)と、前後輪差回転に基づく差回転トルク制御(差回転トルク処理部B02)と、アクセル開度に基づく駆動力配分トルク制御(駆動力配分トルク処理部B03)を行い、
前記回生制御介入協調制御部(回生制御介入予測判定ブロックB08,トルク切り替えブロックB09)は、前記回生制御介入予測判定信号が出力されると前記イニシャルトルク制御と差回転トルク制御をカットし、前記電制カップリング42の伝達トルクをゼロにする指令値の出力から所定時間を経過すると、前記イニシャルトルク制御と差回転トルク制御のカットを解除し、通常制御に復帰させる(図4)。
このため、(3)又は(4)の効果に加え、モータ/ジェネレータ4による回生制御中に通常の4輪駆動力配分制御による伝達トルクを発生させることができる。
(6) 前記電制カップリング42は、外部からソレノイド45への電流値により締結されるコントロールクラッチ50と、コントロールカム51とメインカム52に形成されたカム溝55,55の間に挟持されたボール53により構成されたカム機構と、該カム機構を介して締結されるメインクラッチ54と、を有するカップリングである(図2、3)。
このため、(1)〜(5)の効果に加え、4輪駆動状態のとき、回生制御介入によるショックの発生を防止することができると共に、カム機構による異音の発生を防止することができる。
以上、本発明の4輪駆動電動車両の制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、電制カップリング42として、コントロールクラッチ50とカム機構とメインクラッチ54とを有するカップリングの例を示した。しかし、電制カップリングとしては、前後輪駆動力配分を外部からの指令により制御するカップリングであれば、制御油圧により作動する多板クラッチ等の例としても良い。
実施例1では、本発明の制御装置をFFベースの4輪駆動ハイブリッド車両に適用する例を示した。しかし、本発明の制御装置は、FFベースの4輪駆動ハイブリッド車両に限らず、FRベースの4輪駆動ハイブリッド車両に対しても適用することができる。さらに、4輪駆動ハイブリッド車両に限らず、4輪駆動電気自動車に対しても適用することができる。要するに、駆動源にモータ/ジェネレータを有し、駆動源から前後輪への駆動力伝達経路に前後輪駆動力配分を外部からの指令により制御する電制カップリングを設けた4輪駆動電動車両であれば適用できる。

Claims (6)

  1. 駆動源にモータ/ジェネレータを有し、駆動源から前後輪への駆動力伝達経路に前後輪駆動力配分を外部からの指令により制御する電制カップリングを設けた4輪駆動電動車両の制御装置において、
    車両状態に応じて4輪駆動状態とする伝達トルク指令値を前記電制カップリングに出力する4輪駆動力配分制御手段を備え、
    前記4輪駆動力配分制御手段は、前記4輪駆動状態でのアクセル開放操作により前記電制カップリングの残存トルクが正のドライブ状態から負のコースト状態へと低下する場合であって、アクセル開放の後、前記4輪駆動状態から前記モータ/ジェネレータによる回生制御へ移行するとき、回生制御を開始する前に、前記アクセル開放に伴い前記電制カップリングの伝達トルクをゼロにして前記残存トルクをゼロにする回生制御介入協調制御部を有する
    ことを特徴とする4輪駆動電動車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載された4輪駆動電動車両の制御装置において、
    ブレーキ操作時、ブレーキ踏み込み操作量に応じたて回生トルク指令値を前記モータ/ジェネレータに出力する回生制御手段を備え、
    前記4輪駆動力配分制御手段は、アクセル操作時、アクセル踏み込み操作量に応じて前後輪伝達トルクを変更する伝達トルク指令値を前記電制カップリングに出力し、
    前記回生制御介入協調制御部は、アクセル開放操作後のブレーキ踏み込み操作時、前記モータ/ジェネレータによる回生制御を開始する前に、前記アクセル開放に伴い前記電制カップリングの伝達トルクをゼロにして残存トルクをゼロにする
    ことを特徴とする4輪駆動電動車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載された4輪駆動電動車両の制御装置において、
    前記4輪駆動力配分制御手段は、アクセル操作量の減少に伴い伝達トルク指令値を減少するとき、所定の応答遅れを持たせて伝達トルク指令値を減少変更する伝達トルク指示部を有し、
    前記回生制御介入協調制御部は、回生車速条件とアクセル開放条件が成立すると回生制御介入予測判定信号を出力し、回生制御介入予測判定信号が出力されると、前記伝達トルク指示部からの伝達トルク指令値の減少勾配を、応答遅れを持たせた通常時の減少勾配よりも急勾配とする
    ことを特徴とする4輪駆動電動車両の制御装置。
  4. 請求項3に記載された4輪駆動電動車両の制御装置において、
    前記回生制御介入協調制御部は、前記回生制御介入予測判定信号の出力から所定時間、回生制御禁止要求を出力し、
    前記回生制御手段は、ブレーキ踏み込み操作時であって回生車速条件が成立しているとき、前記回生制御禁止要求が出力されている間、前記モータ/ジェネレータによる回生制御の開始を遅らせる
    ことを特徴とする4輪駆動電動車両の制御装置。
  5. 請求項3又は4に記載された4輪駆動電動車両の制御装置において、
    前記4輪駆動力配分制御手段は、車速に基づくイニシャルトルク制御と、前後輪差回転に基づく差回転トルク制御と、アクセル開度に基づく駆動力配分トルク制御を行い、
    前記回生制御介入協調制御部は、前記回生制御介入予測判定信号が出力されると前記イニシャルトルク制御と差回転トルク制御をカットし、前記電制カップリングの伝達トルクをゼロにする指令値の出力から所定時間を経過すると、前記イニシャルトルク制御と差回転トルク制御のカットを解除し、通常制御に復帰させる
    ことを特徴とする4輪駆動電動車両の制御装置。
  6. 請求項1から5までの何れか一項に記載された4輪駆動電動車両の制御装置において、
    前記電制カップリングは、外部からソレノイドへの電流値により締結されるコントロールクラッチと、コントロールカムとメインカムに形成されたカム溝の間に挟持されたボールにより構成されたカム機構と、該カム機構を介して締結されるメインクラッチと、を有するカップリングである
    ことを特徴とする4輪駆動電動車両の制御装置。
JP2015541377A 2013-10-10 2013-10-10 4輪駆動電動車両の制御装置 Active JP6292239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/077559 WO2015052808A1 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 4輪駆動電動車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015052808A1 JPWO2015052808A1 (ja) 2017-03-09
JP6292239B2 true JP6292239B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=52812655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541377A Active JP6292239B2 (ja) 2013-10-10 2013-10-10 4輪駆動電動車両の制御装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9776623B2 (ja)
EP (1) EP3056372B1 (ja)
JP (1) JP6292239B2 (ja)
CN (1) CN105658463B (ja)
MX (1) MX368339B (ja)
MY (1) MY161711A (ja)
RU (1) RU2623284C1 (ja)
WO (1) WO2015052808A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101526432B1 (ko) * 2014-07-31 2015-06-05 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 회생 제동량 연산 장치 및 방법
US9950705B2 (en) * 2015-07-17 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and method of controlling an engine disconnect clutch for engine start-up
IL296644B2 (en) * 2016-06-14 2023-12-01 Polaris Inc Hybrid vehicle
DE102016223265A1 (de) * 2016-11-24 2018-05-24 Zf Friedrichshafen Ag Anbindung einer Ölpumpe an einem Hybridgetriebe eines Kraftfahrzeugs mit einer achsparallel zu einer Antriebswelle angeordneten elektrischen Maschine
WO2018189907A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 日産自動車株式会社 4輪駆動電動車両の制御方法及び制御装置
DE102017215477B4 (de) * 2017-09-04 2019-03-21 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftwagens
KR102371248B1 (ko) * 2017-09-08 2022-03-04 현대자동차 주식회사 E-4wd 하이브리드 차량의 제어 방법
JP7144971B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-30 株式会社Subaru 車両
JP7144972B2 (ja) * 2018-05-25 2022-09-30 株式会社Subaru 車両
US11370266B2 (en) 2019-05-16 2022-06-28 Polaris Industries Inc. Hybrid utility vehicle
JP7163884B2 (ja) * 2019-08-08 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7310731B2 (ja) * 2020-06-23 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
US11739820B2 (en) * 2020-11-27 2023-08-29 Segway Technology Co., Ltd. Powertrain and all-terrain vehicle

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577846B2 (ja) 1996-03-26 2004-10-20 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3347974B2 (ja) 1997-04-23 2002-11-20 本田技研工業株式会社 電気自動車の制御装置
JP3945030B2 (ja) * 1998-07-27 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制動トルク配分制御装置
JP4207457B2 (ja) * 2002-05-13 2009-01-14 日産自動車株式会社 4輪駆動車の前後輪トルク配分制御装置
JP4265232B2 (ja) * 2002-08-27 2009-05-20 株式会社ジェイテクト 電気負荷制御装置のハンチング検出装置、短絡検出装置、駆動力配分制御装置、及びハンチング検出方法、並びに短絡検出方法
JP4196962B2 (ja) 2005-03-09 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP4852931B2 (ja) * 2005-08-23 2012-01-11 日産自動車株式会社 車両の左右トルク配分制御装置
WO2011048660A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 トヨタ自動車株式会社 スタンバイ四輪駆動車両の駆動制御装置
JP2011173440A (ja) * 2010-02-23 2011-09-08 Aisin Ai Co Ltd 四輪駆動ハイブリッド車用動力伝達装置
JP2011251628A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5524808B2 (ja) 2010-11-10 2014-06-18 本田技研工業株式会社 電動車両用制御装置
JP5776524B2 (ja) * 2011-12-05 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両
DE102011056046B4 (de) * 2011-12-05 2022-05-25 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang eines rein elektrisch allradbetreibbaren Kraftfahrzeuges
CN102897041B (zh) * 2012-09-29 2015-10-28 北京智行鸿远汽车技术有限公司 一种四驱混合动力系统再生制动扭矩分配方法
JP2014125110A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 四輪駆動車の駆動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160229392A1 (en) 2016-08-11
EP3056372A4 (en) 2017-07-12
EP3056372A1 (en) 2016-08-17
RU2623284C1 (ru) 2017-06-23
EP3056372B1 (en) 2018-07-25
US9776623B2 (en) 2017-10-03
WO2015052808A1 (ja) 2015-04-16
CN105658463A (zh) 2016-06-08
JPWO2015052808A1 (ja) 2017-03-09
MX368339B (es) 2019-09-30
CN105658463B (zh) 2017-09-26
MX2016004522A (es) 2016-07-05
MY161711A (en) 2017-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292239B2 (ja) 4輪駆動電動車両の制御装置
JP6256651B2 (ja) 車両の回生変速制御装置
EP3273102B1 (en) Vehicle regenerative speed control device
JP6112214B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6070854B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6070855B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6065987B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6369210B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6187059B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6725066B2 (ja) 4輪駆動電動車両の制御方法及び制御装置
WO2016140027A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6229399B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015058868A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6384155B2 (ja) 駆動力制御装置
JP6194735B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6433695B2 (ja) 車両の発進制御装置
JP6287513B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2015052760A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6229398B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2015037042A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6488798B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2015037043A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2016013061A1 (ja) 車両の変速油圧制御装置
BR112016007888B1 (pt) Dispositivo de controle para veículo elétrico de tração nas quatro rodas

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6292239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151