JP6290118B2 - インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両 - Google Patents

インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6290118B2
JP6290118B2 JP2015029754A JP2015029754A JP6290118B2 JP 6290118 B2 JP6290118 B2 JP 6290118B2 JP 2015029754 A JP2015029754 A JP 2015029754A JP 2015029754 A JP2015029754 A JP 2015029754A JP 6290118 B2 JP6290118 B2 JP 6290118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
triangular wave
wave carrier
switching
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015029754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015181330A (ja
Inventor
将 鹿野
将 鹿野
将一郎 田中
将一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015029754A priority Critical patent/JP6290118B2/ja
Publication of JP2015181330A publication Critical patent/JP2015181330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6290118B2 publication Critical patent/JP6290118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/007Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明の実施形態は、インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両に関する。
電力変換装置は、例えば、インバータの複数のスイッチを切り替えて直流電力を交流電力へ変換し、負荷へ交流電力を供給する。インバータの2以上のスイッチが略同時に切り替わるときには、一時的にスイッチに大きな電圧(サージ電圧)が印加されてスイッチが破壊されることがある。このようなスイッチの破壊を回避するために、例えば、高い耐電圧のスイッチを用いたり、スイッチと並列にコンデンサを接続してサージ電圧を低減させたり、スイッチの開閉速度を遅くする電力変換装置が提案されている。
特開2011−160570号公報
本発明の実施形態は、低コストで信頼性の高いインバータ制御を行うインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両を提供するものである。
実施形態によれば、外部から供給される指令に基づいて、インバータが所定の電流を出力するように、第1相および第2相を含む複数相のPWM変調率指令を演算して出力する電流制御部と、複数相のPWM変調率指令に基づいて、各相のスイッチが開閉するタイミングを演算するスイッチングタイミング演算部と、前記第1相のスイッチを切り替える第1スイッチングタイミングと、前記第2相のスイッチを切り替える第2スイッチングタイミングとが同時であるか判定し、同時であると判定したときに前記第1相と前記第2相との三角波キャリアの波形を異ならせて生成する同時スイッチング回避部と、三角波キャリアと、PWM変調率指令とから、各相の前記スイッチを開閉するタイミングを演算するスイッチ開閉タイミング生成部と、を備えたことを特徴とするインバータ制御装置が提供される。
図1は、実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の例について説明するための図である。 図2は、サージ電圧の一例について説明する為の図である。 図3は、図1に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部の構成例を示すブロック図である。 図4Aは、図3に示すサージ電圧重畳回避部の動作例を説明するタイミングチャートである。 図4Bは、図3に示すサージ電圧重畳回避部の他の動作例を説明するタイミングチャートである。 図5は、図3に示すサージ電圧重畳回避部の動作例を説明するタイミングチャートである。 図6は、図1に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の3相インバータにおいて、U相とV相スイッチのスイッチングタイミングが一致した時の、それぞれのゲート信号のタイミングチャートである。 図7は、実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の他の例について説明するための図である。 図8は、図7に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部の構成例を示すブロック図である。 図9は、第2実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両におけるスイッチ開閉信号生成回路の構成例を示すブロック図である。 図10は、図9に示すサージ電圧重畳回避部の動作例を説明するタイミングチャートである。 図11は、(式15)を適用した際の、PWM変調率指令に対する停止時間Tstop2と停止時間Tstop1との比率の一例を示すグラフである。 図12は、3相インバータのU相とW相との三角波キャリアを5000Hz、V相の三角波キャリアを4800Hzとしたときの3相電流の一例を示す。 図13は、第3実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両におけるスイッチ開閉信号生成回路の構成例を示すブロック図である。 図14は、図13に示すサージ電圧重畳回避部の動作例を説明するタイミングチャートである。 図15は、本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両におけるスイッチ開閉信号生成回路の構成例を示すブロック図である。 図16は、三角波キャリアがカウントアップ中、かつ、U相電流符号が正であるときに、三角波キャリア周期を変化させた三角波キャリアと、ゲート信号と、U相電流との例を示す図である。 図17は、第5実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の例について説明するための図である。 図18は、図17に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部の構成例を示すブロック図である。 図19は、第6実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の例について説明するための図である。 図20は、図19に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部の構成例を示すブロック図である。
以下、実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両について、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の例について説明するための図である。
本実施形態の車両は、電力変換装置と、モータMと、車輪WLと、モータMの回転動力を車輪WLへ伝達する車軸と、を備えている。電力変換装置は、インバータと、インバータ制御装置と、を備えている。電力変換装置は、直流電源BTと、インバータINVと、平滑コンデンサCと、直流電圧検出器40と、電流検出器42、44と、モータMと、モータ磁極位置検出器50と、インバータ制御装置CTRLと、を備えている。インバータINVは、3相インバータであって、複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szと、スイッチ駆動回路30と、を備えている。
直流電源BTは、例えばリチウムイオン電池、ニッケル水素電池等の蓄電池である。直流電源BTから出力された直流電力はインバータINVへ供給されるとともに、直流電源BTはインバータINVを介して接続された負荷、例えばモータMが発電する電気エネルギーを充電する。
インバータINVは、直流電源BTから供給された直流電力を3相交流電力に変換する3相インバータである。インバータINVは、複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szを備える。インバータINVは、スイッチ駆動回路30からのゲート信号SW1〜SW6により、複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szを開閉することによって、モータMへ3相交流電流を供給する。
複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szは、例えばFET(Field-Effect Transistor)やIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体スイッチである。U相のスイッチSu、Sx、V相のスイッチSv、Sy、およびW相のスイッチSw、Szは互いに並列に接続している。各相において、一対のスイッチが直列に接続し、一対のスイッチの直列接続点はモータMに接続している。例えば、U相において、一対のスイッチSu、Sxは直列に接続し、一対のスイッチSu、Sxの直列接続点はモータMに接続している。
モータMは、インバータINVから供給された電流によりトルクを発生する。モータMの出力軸には、車軸が接続されて発生したトルクが車軸を介して車輪WLへ伝達される。また、モータMは、車軸を介して伝達された車輪WLの運動エネルギーを電力に変換して回生運転する。モータMの回生運転による電力はインバータINVで直流電力へ変換されて、直流電源BTに充電される。
直流電圧検出器40は、インバータINVが接続した直流リンク部(直流電流供給ライン)LINKの電圧を検出して、インバータ制御装置CTRLへ出力する。直流リンク部LINKは、直流電源BTとインバータINVとの間で直流電流を相互に供給する。
電流検出器42、44は、モータMに供給される電流を検出して、コントローラCTRLへ出力する。電流検出器42は、モータMに供給されるU相電流を検出し、電流検出器44は、モータMに供給されるV相電流を検出している。
モータ磁極位置検出器50は、例えばレゾルバであり、モータMの回転子の角度位置を検出して、インバータ制御装置CTRLへ出力する。
インバータ制御装置CTRLは、例えばCPUなどのプロセッサを含み、外部から供給される指令に基づいて、前記インバータが所定の電流を出力するように各相のPWM変調指令を演算して出力する電流制御部10と、サージ電圧重畳回避部20と、を備えている。
トルク・電流制御器(電流制御部)10は、直流電圧検出器40で検出された直流電圧情報、電流検出器42で検出された電流情報、モータ磁極位置検出器50で検出されたモータ磁極位置情報、および、例えば外部装置からのトルク指令を受け取り、モータMがそのトルクを出力するように、3相のPWM変調率指令を出力する。一般的な方法として、トルク・電流制御器10は、あらかじめ、所望のトルクを実現するための電流指令値を記憶させておき、その電流指令値と電流情報との差分からPI(比例・積分)制御を使い、3相電圧指令を演算する。トルク・電流制御器10は、演算した3相電圧指令と直流電圧値とを用いて、3相のPWM変調率指令を演算する。ここで演算するPWM変調率指令はデューティ比[%]である。
平滑コンデンサCは、直流電源BTとインバータINVとの間において、複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Sz、および、直流電源BTと並列に接続している。平滑コンデンサCは、インバータINVが運転することにより、インバータINVが接続する直流リンク部LINKの電圧が変動することを抑制する。
図2は、サージ電圧の一例について説明する為の図である。
例えば、スイッチSuがオンしている状態からオフとなると、スイッチSuに流れる電流が0Aへと変化するとともに、直流リンク部LINKにターンオフサージ電圧が印加される。また、スイッチSuがオフしている状態からオンとなると、スイッチSuに流れる電流が0Aから増加するとともに、直流リンク部LINKにターンオンサージ電圧が印加される。平滑コンデンサCは、上記のようにインバータINVのスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szが開閉した時に発生するサージ電圧を吸収することにより、スイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szが、高電圧が印加されることにより破壊されることを抑制する。
上記のように、平滑コンデンサCを複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szと並列に接続すると、直流リンク部LINKに印加されるサージ電圧を抑制することが可能である。しかしながら、複数のスイッチが同時に動作すると、サージ電圧が重畳される。この場合、平滑コンデンサCの容量を大きくしたり、接続するコンデンサの数を増加したりすることで、スイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Sz、に高電圧が印加されることを回避できるが、部品のコストやサイズが増加するとともに電力変換装置の構造が複雑になる。また、複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Sz、のスイッチングの速度を遅くすることでサージ電圧を抑制することもできるが、スイッチにおける損失が増加してしまう。
そこで、本実施形態では、サージ電圧の重畳が発生しないように、複数のスイッチSu、Sx、Sv、Sy、Sw、Szが切り替わるタイミングを調整している。
サージ電圧重畳回避部20は、トルク・電流制御器10から出力されたPWM変調率指令に基づいて、U相、V相、およびW相のスイッチが同時に切り替わることが回避されるように、スイッチ開閉タイミングを調整する。サージ電圧重畳回避部20の動作については後に詳細に説明する。
スイッチ駆動回路30は、サージ電圧重畳回避部20からのスイッチ開閉タイミングを受け取り、そのタイミングで、インバータINVのスイッチが開閉するように、ゲート信号をインバータINVへ出力する。インバータINVの各相において2つのスイッチが直列に接続されている場合には、スイッチ駆動回路30は各相2つのゲート信号を出力することとなる。なお、各相について2つのゲート信号を生成する時に、後述するスイッチ開閉タイミング生成部が出力したスイッチ開閉タイミングを一方のスイッチのゲート信号に使い、そのゲート信号を反転した信号を他方のスイッチの開閉信号として使っても良い。また、2つのスイッチの開放短絡を防止するために、2つのスイッチを両方オフするデッドタイム期間を設けることが望ましい。また、各スイッチのスイッチング損失を低減するために、2つのスイッチのいずれか一方をオンまたは、オフした状態を維持しても良い。
図3は、図1に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部の構成例を示すブロック図である。
図4Aおよび図5は、図3に示すサージ電圧重畳回避部の動作例を説明するタイミングチャートである。
サージ電圧重畳回避部20は、各相のスイッチ開閉信号生成回路22U、22V、22Wを備えている。なお、スイッチ開閉信号生成回路22U、22V、22Wは同様の構成であって、各相について同様の動作を行うものであるので、以下ではU相のスイッチ開閉信号生成回路22Uの構成および動作について説明し、V相、W相のスイッチ開閉信号生成回路22V、22Wについては説明を省略する。
スイッチ開閉信号生成回路22Uは、スイッチングタイミング演算部221と、同時スイッチング回避部220と、スイッチ開閉タイミング生成部224と、を備えている。同時スイッチング回避部220は、同時スイッチング判定部222と、三角波キャリア生成部223と、を備えている。
スイッチングタイミング演算部221は、PWM変調率指令と、後述する三角波キャリア生成部223から出力された前回の三角波キャリア情報とを受信して、スイッチングタイミングを演算する。スイッチングタイミング演算部221は、演算したスイッチングタイミングを同時スイッチング判定部222および他相のスイッチ開閉信号生成回路22V、22Wへ出力する。
スイッチングタイミングtswの演算例を以下に説明する。U相のPWM変調率指令のデューティ比(=duty)に対して、ゲート信号をオフするタイミングtsw(=時間Aから期間toffだけ経過したタイミング)は、図4Aのタイミングチャートに示すように、三角波キャリアのカウントダウンから、カウントアップに切り替わる時間Aを基準にして、期間toffを用いて求めることができる。期間toffは(式1)で求めることができる。
同様にU相のPWM変調率指令のデューティ比(=duty)に対して、ゲート信号をオンするタイミングtsw(=時間Bから期間tonだけ経過したタイミング)は、図4Aのタイミングチャートに示すように、三角波キャリアのカウントアップから、カウントダウンに切り替わる時間Bを基準にして、期間tonを用いて求めることができる。期間tonは(式2)で求めることができる。
同時スイッチング回避部220は、第1相のスイッチを切り替える第1スイッチングタイミングと、第2相のスイッチを切り替える第2スイッチングタイミングとが同時であるか判定し、同時であると判定したときに第1相と第2相との三角波キャリアの波形を異ならせて生成する。
同時スイッチング判定部222は、スイッチ開閉信号生成回路22U、22V、22Wのスイッチングタイミング演算部221からスイッチングタイミングを受信する。同時スイッチング判定部222は、U相のスイッチングタイミングtswと他相のスイッチングタイミングtswとを比較して、その差の絶対値が所定時間よりも小さいときに、スイッチングタイミングが同時であると判断する。このとき、例えば、2相のスイッチングタイミングtswの時間差が時間Tmoveより小さい時に、サージ電圧の重畳が発生すると分かっている場合には、U相のスイッチングタイミングtswと他相のスイッチングタイミングとの差が時間Tmoveより小さいか否かを判定しても良い。
なお、他相において、後述する三角波キャリア生成部223が、三角波キャリアの周期を変えたときには、変化後の三角波キャリア情報を使って、再度スイッチングタイミング演算部221が他相スイッチングタイミングtswを再度演算しておくことが望ましい。
図4Bは、図3に示すサージ電圧重畳回避部の他の動作例を説明するタイミングチャートである。
三角波キャリアが既にずれている場合には、上記演算において比較するスイッチングタイミングの補正が必要となる。ここでは、A−B期間のスイッチングタイミングが重畳するのを回避するためにU相の三角波キャリアの周期を大きくした後に、U相とV相とのスイッチングタイミングを比較する場合について説明する。
C−D期間のV相スイッチングタイミングは、(式1)よりtoff(V)が演算される。C−D期間のU相スイッチングタイミングは、(式1)よりtoff(U)が演算される。このU相スイッチングの同時スイッチング判定をするためには、U相とV相との三角波キャリアの基準ずれ時間Tgapの分を補正する。すなわち、同時スイッチング判定部222は、toff(U)と、(toff(V)−Tgap)の差の絶対値がTmoveより小さい場合には、サージが重畳されると判定する。
同時スイッチング判定部222は、他相とスイッチングタイミングが同時であると判断したとき、U相の三角波キャリアの波形が変化するように三角波キャリア指令を出力する。図5では、U相のスイッチングタイミングとV相のスイッチングタイミングとが一致したときに、U相のキャリア周期を長くする方向に変化させた時の例を示している。
U相ゲート信号は、V相との同時スイッチングによるサージ電圧の重畳を回避するように、例えば時間Tmove分のスイッチングタイミングをずらすように調整される。U相スイッチングタイミングを、V相ゲート信号のスイッチングタイミングtvからTmove分遅らせた場合、U相の三角波キャリア周期指令(三角波キャリア指令)TcarRef(=Tcar)は(式3)で求まる値となる。
なお、三角波キャリアの周期を短くする場合には、U相の三角波キャリア周期指令TcarRefを(式4)で求まる値にすれば良く、いずれの場合においてもサージ電圧の重畳を回避することができる。
また、三角波キャリア周期の変化量の演算方法は(式3)または(式4)に限定する必要はなく、他相のスイッチングタイミングと所定時間Tmove以上の差を設けるように決定すればよい。
三角波キャリア生成部223は、上記のように演算した三角波キャリア周期指令TcarRefを受信して、例えば下記のように三角波キャリアを演算する。
例えば、図4Aの三角波キャリアがカウントアップする時間Aから時間Bの間の三角波キャリアの値CarCntは(式5)で求めることができる。このとき、Tcar´は重畳回避前の三角波キャリア周期の値である。
上記(式5)において、三角波キャリアの周期をTcar´からTcar(=TcarRef)へと変更した場合、三角波キャリアは下記(式6)で求めることができる。
ここで、三角波キャリアの値CarCntは、0%以上100%以下の値である。(式5)および(式6)のtは、三角波キャリアのカウントダウンから、カウントアップに切り替わる動作点時間Aを基準(0秒)とした経過時間である。
三角波キャリアの周期を変化させる場合、三角波キャリアの演算式の(式5)から(式6)への変更は、例えば、三角波キャリアの値CarCntが0%(図4のA、C点)の時に実施する。
図4Aの三角波キャリアがカウントダウンする時間Bから時間Cの間の三角波キャリアの値CarCntは(式7)で求めることができる。このとき、Tcar´は重畳回避前の三角波キャリア周期の値である。
上記(式7)において、三角波キャリアの周期をTcar´からTcar(=TcarRef)へと変更した場合、三角波キャリアは下記(式8)で求めることができる。
ここで、三角波キャリアの値CarCntは、0%以上100%以下の値である。(式7)および(式8)のt’は、三角波キャリアのカウントアップから、カウントダウンに切り替わる動作点時間Bを基準(0秒)とした経過時間である。
三角波キャリアの周期を変化させる場合には、三角波キャリアの演算式の(式7)から(式8)への変更は、例えば、三角波キャリアの値CarCntが100%(図4AのB点)の時に実施する。
三角波キャリア生成部223は、上記のように演算した三角波キャリアの値CarCntをスイッチ開閉タイミング生成部224へ出力する。
スイッチ開閉タイミング生成部224は、三角波キャリアの値CarCntと、PWM変調指令とを比較して、スイッチング開閉タイミングを生成して出力する。スイッチ開閉タイミング生成部224は、例えば、受け取ったU相のPWM変調率指令(U)と、三角波キャリアの値とを常時比較して、PWM変調率指令値(U)が三角波キャリア値より大きい場合には、スイッチ開閉タイミング信号として1(上スイッチ閉)を出力し、PWM変調率指令値(U)が三角波キャリア値より小さい場合には、スイッチ開閉タイミング信号として0(上スイッチ開)を出力する。なお、この場合、スイッチ駆動回路30は、受信したスイッチ開閉タイミング信号から、上下のスイッチSu、Sxのゲート信号SW2、SW5を互いに反転した値となるように生成して出力する。
次に、上記のように、三角波キャリアの周期を調整した場合でも、出力電圧が変化しないことを以下に説明する。
図6は、図1に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の3相インバータにおいて、U相とV相スイッチのスイッチングタイミングが一致した時の、それぞれのゲート信号のタイミングチャートである。
例えば図6に示すようにサージ電圧の重畳回避を行わない場合にU相とV相とのスイッチングタイミングが一致したときに、サージ電圧の重畳回避を実施していない場合のU相ゲート信号と、直流リンク電圧値Vdcから決まる3相インバータのU相の出力電圧Vuは(式9)で求めることができる。このVuは、三角波キャリア1周期あたりのU相の平均電圧である。
ここで、ton1´およびton2´は三角波キャリア周期1においてU相ゲート信号がハイレベルである期間であり、toff´は三角波キャリア周期1においてU相ゲート信号がローレベルである期間である。
また、図6のサージ電圧の重畳回避を実施した場合のU相ゲート信号と、直流リンク電圧値Vdcから決まる3相インバータのU相の出力電圧Vuは(式10)で求めることができる。
ここで、ton1およびton2は三角波キャリア周期2(U相)においてU相ゲート信号がハイレベルである期間であり、toffは三角波キャリア周期2(U相)においてU相ゲート信号がローレベルである期間である。
(式9)および(式10)に示すように、U相の出力電圧は、U相のPWM変調率指令と、直流リンク電圧Vdcから決まる。
上記のように、本実施形態では、サージ電圧の重畳回避の動作の有無に関係なく、各相の出力電圧を一定に保つことができる。すなわち、3相電圧インバータでは、サージ電圧重畳回避動作による影響を受けることなく、モータMなどの負荷に印加する電圧を制御することができる。
図7は、実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の他の例について説明するための図である。
上述の実施形態は、直流リンク部LINKを共有して、サージ電圧が重畳するスイッチの組み合わせが存在する構成に適用可能であって、例えば、図7に示すように昇圧器BSTを備える構成にも適用可能である。
この例では、電力変換装置は、直流電源BTの電圧を昇圧してインバータINVへ供給する昇圧器BSTと、スイッチ駆動回路60と、を更に備え、インバータ制御装置CTRLは、電圧制御器70を更に備えている。
昇圧器BSTは、スイッチSa、Sbと、コイルLと、コンデンサC2と、を備えている。スイッチSa、Sbは、例えばFET(Field-Effect Transistor)やIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ:Insulated Gate Bipolar Transistor)などの半導体スイッチである。
スイッチSaとスイッチSbとは互いに直列に接続するとともに、インバータINVの複数のスイッチSu〜Szと並列に接続している。スイッチSaとスイッチSbとの直列接続点は、コイルLを介して直流電源BTの正極と電気的に接続している。コンデンサC2は、直流電源BTおよびスイッチSbと並列に接続している。
電圧制御器70は、直流電圧検出器40からの直流電圧情報と、外部装置から電圧指令値とを受け取り、これらが一致するようにPWM変調率指令値を設定する。電圧指令値は、外部のインバータ制御装置CTRLを制御するコンピュータが演算しても良い。
スイッチ駆動回路60は、後述のサージ電圧重畳回避部からのスイッチ開閉タイミングを受け取り、そのタイミングで、昇圧器BSTのスイッチSa、Sbが開閉するように、ゲート信号を昇圧器BSTに出力する。
図8は、図7に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部20の構成例を示すブロック図である。
サージ電圧重畳回避部20は、昇圧器BSTのスイッチ開閉タイミングを出力するスイッチ開閉信号生成回路22Aを更に有している。スイッチ開閉信号生成回路22Aの構成および動作は、上述したスイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wと同様であるので説明を省略する。
上記のように、直流リンク部LINKを共有して、サージ電圧が重畳するスイッチの組み合わせが存在する構成において、スイッチの開閉タイミングを調整するサージ電圧重畳回避部を設けることにより、サージ電圧が重畳することを回避することができ、高電圧が印加されることによるスイッチの破壊を回避することができる。同様に、複数の昇圧器と、複数のインバータとを共通の直流リンクに接続した構成においても、本実施形態を適用することができる。
なお、昇圧器BSTを備える場合であっても、重畳回避動作による影響を受けることなく、昇圧後の電圧を制御することが可能である。
すなわち、本実施形態によれば、低コストで信頼性の高いインバータ制御を行うインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両を提供することができる。
次に、第2実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両について図面を参照していかに説明する。なお、以下の説明において、上述の実施形態と同様の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
図9は、第2実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両におけるスイッチ開閉信号生成回路の構成例を示すブロック図である。
本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両は、スイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wの構成が上述の実施形態と異なっている。なお、各相のスイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wは同様の構成であるので、ここでは、スイッチ開閉信号生成回路22Uの構成および動作を説明してスイッチ開閉信号生成回路22V、22Wの説明は省略する。また、以下の説明において、説明を簡単にするために三角波キャリア周期は一定値としている。
スイッチ開閉信号生成回路22Uは、スイッチングタイミング演算部221と、同時スイッチング判定部222と、三角波キャリア生成部223と、スイッチ開閉タイミング生成部224と、を備えている。
本実施形態では、スイッチ開閉信号生成回路22Uの上記構成のうち、同時スイッチング判定部222と、三角波キャリア生成部223との動作が上述の実施形態と異なっている。
図10は、図9に示すサージ電圧重畳回避部の動作例を説明するタイミングチャートである。
この例では、三角波キャリアが0%と100%との少なくとも一方のタイミングで三角波キャリア値の加算または減算を所定時間だけ停止している。
同時スイッチング判定部222は、スイッチングタイミング演算部221からU相のスイッチングタイミングtu'を受け取り、他相からV相のスイッチングタイミングtv’を受け取り、例えばこれらの差の絶対値が所定時間Tmove以上である場合は、サージ電圧が重畳しないと判断して、三角波キャリア停止時間Tstop1と次回三角波キャリア停止時間Tstop2とを、0秒として出力する。
同時スイッチング判定部222は、スイッチングタイミング演算部221からU相のスイッチングタイミングtu'を受け取り、他相からV相のスイッチングタイミングtv’を受け取り、例えばこれらの差の絶対値が所定時間Tmoveより小さい場合は、サージ電圧が重畳すると判断して、三角波キャリア停止時間Tstop1と次回三角波キャリア停止時間Tstop2とを演算して三角波キャリア指令として出力する。
サージ電圧の重畳を回避するためのU相スイッチングタイミングtu'は、V相スイッチングタイミングtv'より、前記Tmove分だけ遅らせる必要があるため、(式11)で求まる三角波キャリア停止時間Tstop1を設定する。
Tstop1=(tv'-tu')+Tmove (式11)
さらに、同時スイッチング判定部222は、次回の三角波キャリア停止時間Tstop2を設定する。この値は、上述の実施形態と同様に、サージ電圧の重畳を回避した場合においても、U相の出力電圧Vuを一定になるように設定する。
U相ゲート信号のキャリア1周期内のオン時間Tonは(式12)で表すことができ、オフ時間Toffは(式13)で表すことができる。
その時の三角波キャリア1周期あたりのU相の平均電圧Vuは、(式14)のようになる。
同時スイッチング判定部222は、停止時間Tstop2を(式15)が成立するように、出力する。
(式15)のように、停止時間Tstop2を設定することで、(式14)右辺の括弧内は常時1となる。
三角波キャリア生成部223では、三角波キャリア停止時間Tstop1と、次回三角波キャリア停止時間Tstop2とを受け取り、三角波キャリア波の値を出力する。
本実施形態では、(式11)および(式15)のように、三角波キャリア停止時間Tstop1および、次回三角波キャリア停止時間Tstop2を設定することにより、サージ電圧の重畳回避の動作の有無に関係なく、各相のPWM変調率を一定に保つことができる。これは、3相電圧インバータでは、モータなどのインバータ負荷に印加する電圧を重畳回避動作による影響を受けることなく、制御することができることを意味する。また、昇圧器を備える場合であっても、重畳回避動作による影響を受けることなく、昇圧電圧を制御することができる。
なお、上記説明では、キャリアを停止させる位置を三角波キャリア0%および100%としたが、50%などの中間値でも、同様の効果を得ることができる。
図11は、(式15)を適用した際の、PWM変調率指令に対する停止時間Tstop2と停止時間Tstop1との比率の一例を示すグラフである。
PWM変調率指令が小さい場合には、停止時間Tstop2が停止時間Tstop1に対して大きくなることが分かる。停止時間Tstop2が大きくなると、U相スイッチが継続的に開閉している時間が長くなるため、トルク・電流制御器10の電流制御が成立しなくなる。この場合には、トルク・電流制御器10の電流制御が成立することを優先して、停止時間Tstop2に上限値を設けても良い。その場合、停止時間Tstop2、U相の出力電圧VuはPWM変調率指令に比例しなくなるが、電流制御の不成立を回避することができる。
また、この方式では、次回の三角波キャリアの動作も決定される。次回のU相スイッチングタイミングと次回のV相のスイッチングタイミングとの差が、サージ電圧が重畳されるスイッチング間隔時間Tmoveより小さい場合には、U相の出力電圧Vuを一定にすることを優先して、図10の時間B’に、三角波キャリアを(式15)で求めた時間Tstop2停止させても良く、サージ電圧の重畳を回避させることを優先して、図10の時間B’に、(式11)で再度演算した三角波キャリア停止時間Tstop1分だけ停止させても良い。いずれの場合であっても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
すなわち、本実施形態によれば、低コストで信頼性の高いインバータ制御を行うインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両を提供することができる。
次に、第3実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両について図面を参照して説明する。
同時スイッチングを回避する際に三角波キャリアの周期を変更する場合、三角波キャリアの周期を短くする方法と、長くする方法との2つがある。どちらを選んでも、サージ電圧の重畳を防ぐことができる。一方で、三角波キャリア周期を短くした場合には、電流制御の精度が向上する反面、スイッチでの損失が増加する。反対に、三角波キャリア周期を長くした場合には、スイッチでの損失が低減する反面、電流制御の精度が悪化する。よって、三角波キャリアの周期を変化させることはそれぞれ長所と短所とがあり、三角波キャリアの周期は、他相と同期していることが望ましく、更には初期に設定した基本周期で運転することが望ましい。
図12は、3相インバータのU相とW相との三角波キャリアを5000Hz、V相の三角波キャリアを4800Hzとしたときの3相電流の一例を示す。
例えば、三角波キャリアの周波数を他相と変更してサージ電圧重畳回避を行うと、例えばU相の出力電圧のタイミングがずれることとなる。このずれにより、例えば3相インバータ負荷であるモータMのインダクタンス成分が小さいときに、3相モータ電流が振動する場合がある。例えば、キャリア周期に近い成分で、3相電流が振動する。
上記のように電流が振動するとエネルギー変換効率が低くなることがあった。そこで、本実施形態では、サージ電圧重畳回避部20は、三角波キャリア周波数が他の相と同期するように調整している。
図13は、本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両におけるスイッチ開閉信号生成回路の構成例を示すブロック図である。
本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両は、スイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wの構成が上述の実施形態と異なっている。なお、各相のスイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wは同様の構成であるので、ここでは、スイッチ開閉信号生成回路22Uの構成および動作を説明してスイッチ開閉信号生成回路22V、22Wの説明は省略する。
スイッチ開閉信号生成回路22Uは、スイッチングタイミング演算部221と、同時スイッチング回避部220と、スイッチ開閉タイミング生成部224と、を備えている。同時スイッチング回避部220は、同時スイッチング判定部222と、三角波キャリア同期部225と、三角波キャリア生成部223と、を備えている。すなわち、本実施形態では、スイッチ開閉信号生成回路22Uが三角波キャリア同期部225を更に備えている。
図14は、図13に示すサージ電圧重畳回避部の動作例を説明するタイミングチャートである。
なお、図14において、V相の三角波キャリアは、サージ電圧の重畳を回避するために三角波キャリア周期の変化を実施しておらず、三角波キャリア同期部225に入力される基本波キャリアと一致していることとして説明する。
三角波キャリア周期1の区間では、U相ゲート信号は、V相ゲート信号と同時スイッチングとなるPWM変調率指令であり、第1実施形態を適用して、U相の三角波キャリア周期を所定時間Tch分だけ長く変化させている。これにより、上述の第1実施形態で説明したように、U相の出力電圧の平均値を変化させずに、サージ電圧の重畳を回避することができる。
このとき、図14の三角波キャリア周期2の区間では、キャリア周期を(Tcar’−Tch)に設定する。これにより、三角波キャリア周期2が終了した時間Eにおいて、U相三角波キャリアとV相三角波キャリアとが共に0%となる。このようにキャリア周期を調整することにより、三角波キャリア周期2以降のU相三角波キャリアの周期を基本波キャリアの周期と一致させる。それによって、図12に示した電流の三角波キャリア周期に近い電流の振動成分を抑制することができる。
図14のタイムチャートでは、三角波キャリア周期1の区間でのみU相キャリア周期を変化させたが、周期2の区間で、上記のようにU相三角波キャリア周期を(Tcar’−Tch)に設定した場合に、同時スイッチング判定部222が、U相のスイッチングタイミングと他相のスイッチングタイミングとの差が小さく、サージ電圧が重畳すると判定した場合は、三角波キャリア同期部225は、U相三角波キャリアを基本波キャリアに同期させずに、キャリア周期指令TcarRefの値に従い、キャリア周期指令TcarRef2を設定する方が良い。
同時スイッチング判定部222が、同時スイッチングを判定しない場合は、例えば、キャリア周期指令0などの同時スイッチングを判定しないことを示す値にして、三角波キャリア同期部225は、同時スイッチングを判定しないことを示す値を受け取った場合には、例えば、U相の三角波キャリアと基本三角波キャリアとの波形が一致するように同期させてキャリア周期指令TcarRef2を出力する。
本実施形態によれば、低コストで信頼性の高いインバータ制御を行うインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両を提供することができる。さらに、本実施形態によれば、サージ電圧の重畳を回避しながら、大幅なスイッチ損失の増加や、電流制御の精度悪化を回避することができる。
次に、第4実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両について図面を参照して説明する。
図15は、本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両におけるスイッチ開閉信号生成回路の構成例を示すブロック図である。
本実施形態では、三角波キャリア周期の指令値を演算する際に、スイッチ開閉タイミングを設定する相に流れる電流値の符号に基づいて(式3)と(式4)との何れかを採用している。
すなわち、同時スイッチング判定部222は、U相のスイッチングタイミングと、他相のスイッチングタイミングの他に、三角波キャリアがカウントアップ中であるかカウントダウン中であるかを示す信号と、電流センサで検出したU相の電流値の情報と、を受信する。
同時スイッチング判定部222は、U相と他相とのスイッチングタイミングか同時か否か判定して、三角波キャリアの周期指令TcarRefを演算する時に、三角波キャリアがカウントアップ中かつU相の電流値の符号が正である場合、または、三角波キャリアがカウントダウン中かつU相の電流値の符号が負である場合には、(式4)を用いて周期指令TcarRefを演算する。上記の条件以外では、(式3)を使って周期指令TcarRefを演算する。
上記のように周期指令TcarRefを演算する数式を選択することによって、U相の三角波キャリア周期を変更した時に、短期間のU相電流の絶対値が増加することを防ぐことができる。
図16は、三角波キャリアがカウントアップ中、かつ、U相電流符号が正であるときに、三角波キャリア周期を変化させた三角波キャリアと、ゲート信号と、U相電流との例を示す図である。
図16では、時間Aにおいて、例えば第1実施形態と同様の方法で三角波キャリア周期を変更している。
三角波キャリア周期を変化させない場合のU相電流I1に対して、(式4)で演算した三角波キャリア周期の場合のU相電流I2は、スイッチングタイミングが時間B1と、早くなることにより、U相電流が小さい内にゲート信号がオンからオフに、切り替わる。(式3)で演算した三角波キャリア周期の場合のU相電流I3は、スイッチングタイミングが時間B2と遅くなることにより、U相電流が大きく増加していることが分かる。
このように、三角波キャリアがカウントアップ中、かつ、U相電流の符号が正である場合には、(式4)を採用した方が、U相のスイッチングタイミングを変化させた付近でのU相電流を小さくすることができる。U相電流を小さく抑えることで、電流による3相インバータINVのスイッチSu〜Szや、モータMなどの発熱を抑えることができる。
なお、第1実施形態で説明したように、U相の出力電圧の平均値は、三角波キャリア周期を変化させても一定であるため、図16の時間Eのように、三角波キャリア周期を変化させてから、時間が経過するにつれ、U相電流は、キャリア周期に関係なく、同じ値に収束していくことが分かる。
本実施形態によれば、低コストで信頼性の高いインバータ制御を行うインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両を提供することができる。
次に、第5実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両について図面を参照して説明する。
上述の第1実施形態乃至第4実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両は、スイッチSu〜Sz、Sa、Sbのゲート信号を生成するインバータ制御装置CTRLのソフトウエアのみを作成することで実現可能である。これは、追加部品による費用増加がないという長所がある。その反面、負荷モータの速度またはトルクと電流とを制御することや、負荷モータや電力変換装置自身の保護動作の実施や、他の機器との通信などの電力変換装置の付加機能に必要となるマイコンの処理演算時間の一部を本実施形態の機能実現に使用することとなる。
したがって、電力変換装置のインバータ制御装置CTRLに搭載されたプロセッサが高性能であり、インバータ制御装置CTRLの処理性能に十分の余裕がある場合には上述の第1乃至第4実施形態で説明した技術は問題なく実施可能である。しかしながら、安価であり低性能のプロセッサを使用する電力変換装置では、インバータ制御装置CTRLの処理性能に余裕がないために上述の第1乃至第4実施形態を実施することが困難となる場合がある。
そこで、本実施形態ではインバータ制御装置CTRLの処理性能に十分に余裕がない電力変換器であっても実施可能であるインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両について説明する。
図17は、本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の例について説明するための図である。
本実施形態に係るインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両は、重畳サージ電圧という高いサージ電圧がスイッチSu〜Szにかかることによって破壊されることを防ぐものであって、本実施形態の技術と他の技術とを組み合わせて高いサージ電圧が発生しないようにする場合、本実施形態の技術による重畳回避の実施を停止させることや、適用するスイッチを限定可能としている。
例えば、電力変換装置が3相モータを駆動するインバータINVを含む場合、各相であるU、V、W相のそれぞれのスイッチSu〜Szの2つが同時にスイッチングすることによって、重畳サージが発生する。
ここで、本実施形態では、インバータINVのV相とW相との間にサージ電圧を抑制するコンデンサCWを接続している。この場合、U相とV相のスイッチSu、Sx、Sv、Syのいずれかと、W相のスイッチSw、Szが同時にスイッチングした場合でも重畳サージ電圧は発生しない。これは、W相のスイッチングサージ電圧はコンデンサCWに吸収され、U相およびV相のスイッチSu、Sx、Sv、Syには印加されないためである。同様の理由で、U相およびV相のスイッチSu、Sx、Sv、Syのスイッチングサージ電圧はW相のスイッチSw、Szに印加されない。そのため、W相のスイッチSw、Szについてスイッチングタイミングの重畳判定および回避を適用しなくても重畳サージの発生を防ぐことができる。
なお、上記のコンデンサCWにU相およびV相のサージ電圧を吸収させることにより、コンデンサCを省略することで、コンデンサCWを追加することによるコスト増加を抑えることができる。
図18は、図17に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部の構成例を示すブロック図である。本実施形態のサージ電圧重畳回避部20の構成は、スイッチ開閉信号生成回路22Wのみが図3に示す構成と異なっている。
スイッチ開閉信号生成回路22Wは、スイッチ開閉タイミング生成部224と、基本三角波キャリアを出力する三角波キャリア生成部223を備えている。
スイッチ開閉タイミング生成部224は、三角キャリア生成部223から出力された基本キャリア波とPWM変調率指令(W)とを用いてスイッチ開閉タイミングを生成して、スイッチ駆動回路30へ出力する。
上記のように、本実施形態では、U相とV相とのスイッチSu、Sx、Sv、Syについてのみ重畳回避のためにスイッチングタイミングの調整を適用することとなり、インバータ制御装置CTRLの処理量を低く抑えることができる。
すなわち、U相、V相、W相の3相分のスイッチングタイミングの重畳回避を行うと、各相のスイッチングタイミングと比較する対象は他の2相であるため、3相分のスイッチングを決めるのに6回(3×2)のスイッチングタイミング重畳の判定および回避をしなければいけなかった。これに対し、例えば、本実施形態においてW相のスイッチングタイミング重畳の判定および回避を実施しなくて良い場合、U相とV相との2相分のみスイッチングタイミング重畳判定および回避を実施することとなる。この場合、各相のスイッチングタイミングと比較するスイッチング対象は他の1相であるため、3相のスイッチングを決めるのに2回(2×1)のスイッチングタイミング重畳の判定および回避を行うこととなる。そのため、3相分の重畳回避を行う場合と比較すると、本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のプロセッサは、略1/3倍の処理量で済むこととなる。
本実施形態が適用される例は、図1のV相のスイッチSv、SyとW相のスイッチSw、Szとの間にスイッチと並列にコンデンサを接続したときに限定されるものではなく、例えば、U相のスイッチSu、SxとV相のスイッチSv、Syとの間にスイッチと並列にコンデンサを接続してもよく、図7のインバータINVと昇圧器BSTとの間にスイッチSa、Sbと並列にコンデンサを接続しても、同様の効果を得ることができる。また、スイッチSu〜Sz、Sa、Sbと並列にコンデンサを挿入する以外の方法であっても同様の効果を得ることができる。本実施形態において、スイッチングタイミング重畳の判定および回避は、上述の第1乃至第4実施形態の何れか、若しくは、これらの組み合わせを適用可能である。
次に、コンデンサを用いる以外に、本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両に適用可能な構成例について説明する。
この例ではいずれかの相のスイッチSu〜Szの開閉速度を下げることがある。サージ電圧はスイッチSu〜Szが急速に開閉して、スイッチSu〜Szに流れる電流が急変することにより発生する。そのため、緩やかに開閉する、つまり時間をかけてスイッチSu〜Szの開状態と閉状態とに切り替えることによって、サージ電圧の大きさを小さくすることができる。
例えばW相のスイッチSw、Szの開閉時間(開状態から閉状態或いは閉状態から開状態へ切り替わる際に要する時間)を長くする、W相とU相とのスイッチSu、Sx、Sw、SzまたはW相とV相とのスイッチSv、Sy、Sw、Szが同時にスイッチングした場合であっても、W相のサージ電圧が小さいため、重畳サージも小さくなり、スイッチSu〜Szが破壊されることを防ぐことができる。これにより、W相のスイッチSw、Szにスイッチングタイミング重畳の判定および回避を実施しなくてもスイッチSu〜Szが破壊されるような大きい重畳サージの発生を防ぐことができる。
スイッチSu〜Szの開閉時間を長くする方法は、スイッチSu〜Szの開閉信号を作るゲート駆動回路がスイッチSu〜Szのゲート端子に供給するゲート信号の時間変化を遅くすることで実現することができる。ゲート信号を遅らせる方法は、例えば、ゲート駆動回路とスイッチSu〜Szとの間にあるゲート抵抗を大きくする方法を適用可能である。これはスイッチSu〜SzであるFETやIGBTなどの半導体スイッチが静電容量(コンデンサ)特性であるため、ゲート抵抗とゲート信号の時間変化が比例関係であることを利用している。例えば、ゲート抵抗は、ゲート駆動回路の出力端子の前段に抵抗器を挿入して大きくしてもよく、ゲート駆動回路の出力端子とスイッチSu〜Szのゲート端子との間に抵抗器を挿入して大きくしてもよい。
また、スイッチSu〜Szの開閉時間を長くするのはW相以外の相であってもよく、少なくとも1相についてスイッチSu〜Szの開閉時間を長くすればよい。この例においても、スイッチングタイミング重畳の判定および回避は、上述の第1乃第4実施形態の何れか、若しくは、これらの組み合わせを適用可能である。
上記の場合でも、U相とV相のスイッチSu、Sx、Sv、Syにのみスイッチングタイミング重畳の判定および回避を適用することとなり、インバータ制御装置CTRLはU相とV相とに関する演算を行うのみでよい。したがって、上記のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両によれば、少ない演算処理量で上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
ただし、いずれかの相のスイッチは開閉時間を緩やかにしたことによって、電力変換装置におけるスイッチング損失が増加する。したがって、スイッチSu〜Szの開閉時間は、プロセッサの処理性能の余剰と、電力変換装置が許容することができる損失や発熱などの使用環境によって適切な時間となるように調整すべきである。
例えば、図1に示した電力変換装置が、水または空気などの冷媒が供給されるヒートシンクを備え、このヒートシンクによりスイッチSu〜Szが冷却される場合、冷媒が通過する経路によってスイッチSu〜Szそれぞれの冷却性能は異なる。これは、冷媒が電力変換装置に供給される温度に比べて、電力変換装置から排出される冷媒温度はスイッチSu〜Szの発熱を吸収した分だけ上昇するためである。このことから、冷媒の供給口に近い場所に配置されているスイッチは、冷媒の出口に近い場所に配置されているスイッチよりも温度が常に低い状態にある。したがって、冷媒の供給口に近い場所に配置されたスイッチの開閉時間を緩やかにして、過大な重畳サージ電圧による該スイッチの破壊を防ぐことによってその該スイッチの発熱が増えた場合でも、他のスイッチより冷却性能が高いことから電力変換装置の出力が低下することを回避することができる。
上記のように、電力変換装置の使用環境を考慮することで、電力変換装置の運転性能の維持と、過大な重畳サージ電圧の防止と、CPU処理量の削減と、の全てを実現することが可能である。
上記の例ではインバータINVのある相で上述の実施形態と同様のスイッチングタイミング重畳の判定および回避を実施しないことによってインバータ制御装置CTRLのプロセッサの処理量を削減したが、ある相の中でスイッチのターンオンまたは、ターンオフのいずれか一方でのみスイッチの開閉時間を長くしてもよい。これは、スイッチSu〜Szはターンオンとターンオフの両方でサージ電圧が発生するが、それぞれ独立して開閉時間を変化させることができる。そのいずれか一方で開閉時間を長くすることで、そのスイッチング時に過大な重畳サージ電圧の発生を防ぐことができる。これを利用することで、上記の例と同様にインバータ制御装置CTRLのプロセッサの処理量を削減することができる。
例えば3相全てのスイッチSu〜Szについて、ターンオンスイッチングタイミングとターンオフスイッチングタイミングとの両方の重畳回避を実施する場合、各相のスイッチングタイミングと比較するスイッチング対象は他の2相であり、スイッチSu〜Szのそれぞれについてターンオンとターンオフとの合計2回実施するため、3相分のスイッチングタイミングを決めるのに12回(3×2×2)重畳回避の判定・回避をすることとなる。
これに対し、ターンオンスイッチングタイミングと、ターンオフスイッチングタイミングとのいずれか一方でのみ重畳回避を実施する場合には、スイッチSu〜Szのターンオンか、ターンオフの一方についてはスイッチングタイミングの重畳回避を行わないため、6回(3×2×1)重畳回避の判定・回避を行うこととなる。
したがって、3相全てのスイッチSu〜Szについて、ターンオンスイッチングタイミングとターンオフスイッチングタイミングとの両方の重畳回避を実施する場合と比較すると、一方でのみ重畳回避を実施する場合には、インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両ではインバータ制御装置CTRLのプロセッサの処理量が略1/2となる。
すなわち、本実施形態によれば、上述の複数の実施形態と同様に、低コストで信頼性の高いインバータ制御を行うインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両を提供することができる。
次に、第6実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両について図面を参照して説明する。
本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両は、上述の第5実施形態と同様に、インバータ制御装置のプロセッサの処理量を低減しながら、過大な重畳サージ電圧の発生を防止するものである。本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両は、スイッチングタイミングの重畳回避をプロセッサ以外の構成により実現することで、電力変換装置を制御しているプロセッサの処理量を増やさずに、過大な重畳サージ電圧の発生を防止するものである。
図19は、本実施形態のインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両の例について説明するための図である。
本実施形態の電力変換装置は、スイッチ駆動回路30とインバータINVとの間に、FPGA(field-programmable gate array)やCPLD(complex programmable logic device)やゲート信号専用処理回路などの高機能なロジック回路80と、スイッチSu〜Szの温度を検出する温度センサSSと、を設けている。ゲート信号はロジック回路80を介してスイッチSu〜Szのゲートに印加される。
ロジック回路80はゲート信号を受信し、インバータINVの上段と下段とのスイッチが同時に閉状態となるデッドタイムを設けて電源が短絡接続状態となることを防ぐ機能や、スイッチの電流(電流検出器42、44の検出値)や温度状態(温度センサSSの検出値)を監視して、ゲート信号をスイッチSu〜Szのゲート端子に供給することを止めることで過熱や過電流によりスイッチSu〜Szが破壊されることを防ぐ機能を有する。上記のように、ロジック回路80が他のスイッチと同時スイッチングしないようにゲート信号を処理することで、過大な重畳サージ電圧の発生を防ぐことができる。
例えば図19の昇圧器BSTのスイッチ駆動回路60のように、ロジック回路80を共有しない相のスイッチSa、Sbについて、ロジック回路80のみで同時スイッチングの回避をすることはできないため、インバータINVのゲート信号と昇圧器BSTのゲート信号との間の同時スイッチングによる過大な重畳サージ電圧の発生はインバータ制御装置CTRLのプロセッサで判定する必要がある。
図20は、図19に示すインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両のサージ電圧重畳回避部の構成例を示すブロック図である。
スイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wは、それぞれスイッチ開閉タイミング生成部224と、基本三角波キャリアを出力する三角波キャリア生成部223とを有している。図20では、スイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wのそれぞれが、三角波キャリア生成部223を備えているが、スイッチ開閉信号生成回路22U〜22Wは1つの三角波キャリア生成部223を共有してもよい。
スイッチ開閉タイミング生成部224は、三角波キャリア生成部223から出力した基本三角波キャリアと、PWM変調率指令と、を用いて、スイッチ開閉タイミングをスイッチ駆動回路30へ出力する。
スイッチ開閉信号生成回路22Aは、上述の第1乃至第4実施形態と同様に、インバータINVのU、V、W相とスイッチングタイミングが重畳することを回避するように、半導体スイッチSa、Sbのスイッチングタイミングを調整する。本実施形態において、スイッチングタイミング重畳の判定および回避は、上述の第1乃至第4実施形態の何れか、若しくは、これらの組み合わせを適用可能である。
上記の構成では、インバータ制御装置CTRLは、インバータINV中の3相間の同時スイッチングを監視する必要はなく、インバータINVのゲート信号の処理をする時は、昇圧器BSTのゲート信号と同時スイッチングすることによって過大な重畳サージ電圧が発生するかを監視すれば良い。したがって、インバータ中の3相間の同時スイッチングを監視しなくて良い分だけインバータ制御装置CTRLのプロセッサの処理量を削減することができる。
また、ロジック回路80がゲート信号を生成する三角波キャリアの処理を実施する場合には、ロジック回路80上でスイッチタイミングの重畳判定・回避を実施することによりプロセッサの処理量を削減した場合であっても、過大な重畳サージの発生を防ぐことができる。
すなわち、本実施形態によれば、上述の複数の実施形態と同様に、低コストで信頼性の高いインバータ制御を行うインバータ制御装置、電力変換装置、および、車両を提供することができる。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上述の第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせても構わない。組み合わせることにより、(式3)および(式4)の三角波キャリア周期指令と、(式11)の三角波キャリア停止時間と、(式15)の次回三角波キャリア停止時間を、考慮しなければならないが、例えば、第2実施形態の方法で、U相三角波キャリアを停止させた場合、次回以降のU相三角波キャリアは、他の三角波キャリアよりも、(Tstop1+Tstop2)分だけ遅れた三角波キャリアとなる。これを(式4)中のTmoveを(Tstop1+Tstop2)の値として、求めた三角波キャリア周期指令TcarRefとすることで、U相三角波キャリアを他相の三角波キャリアと同期させることが可能となる。
このように、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせることによって、上記のように他相のキャリアと同期させることや、サージ電圧の重畳を回避するスイッチングタイミングを自由に設定することができるようになる。
また、U相のスイッチングタイミングをV相スイッチングタイミングから所定時間Tmoveだけずらすとき、U相のスイッチングタイミングがV相のスイッチングタイミングより所定時間Tmoveだけ遅れるようにU相の三角波キャリア周期を大きくする方法と、V相のスイッチングタイミングより所定時間Tmoveだけ早くなるようにU相の三角波キャリア周期を大きくする方法との2つがある。
上記の2つの方法のどちらを選択するか決めるために、同時スイッチング判定部222は、基本三角波キャリア周期Tcar’を記憶していても良い。例えば、スイッチングタイミング演算部221は、U相のPWM変調率指令と、三角波キャリア生成部223から前回決定した三角波キャリア周期Tcar-1を受け取り、U相のスイッチングタイミングを演算する。
ここで演算したスイッチングタイミングを同時スイッチング判定部222が他相のスイッチングタイミングと比較して、三角波キャリア周期を変化させるか否か判定する。U相スイッチングタイミングと他相スイッチングタイミングの時間差が十分に大きい場合には、三角波キャリア周期指令TcarRefは前回値Tcar-1のままでよい。
同時スイッチング判定部222は、U相スイッチングタイミングと他相スイッチングタイミングの時間差が小さく、サージ電圧の重畳が発生すると判定した場合には、三角波キャリア周期指令TcarRefを(式3)と(式4)とにより演算する。
同時スイッチング判定部222は、例えば、(式3)で求められた三角波キャリア周期指令TcarRefと、(式4)で求められた三角波キャリア周期指令TcarRefとのうち、あらかじめ記憶させていた基本三角波キャリア周期Tcar’の値に近い方を選択して、三角波キャリア生成部223に出力する。
これによって、三角波キャリア生成部223が生成する三角波キャリアの周期が基本波キャリア周期に比べて大きく異なり、トルク・電流制御器10の電流制御や、または電圧制御器70の電圧制御がゲート信号の切り替え遅れによる制御破綻状態を防ぐことができる。
また、三角波キャリアの周期が基本三角波キャリア周期Tcar’よりも、短くなると、3相インバータINV、または昇圧器BSTのスイッチSa、Sbで発生するスイッチング損失が増加してしまい、例えばエネルギー変換効率の低下や、発熱によるスイッチの温度上昇で、モータ出力が制限されることを防ぐことができる。
10…トルク・電流制御器(電流制御部)20…サージ電圧重畳回避部、221…スイッチングタイミング演算部、221…再度スイッチングタイミング演算部、222…同時スイッチング判定部、223…三角波キャリア生成部、224…スイッチ開閉タイミング生成部、225…三角波キャリア同期部、22A…スイッチ開閉信号生成回路、22U〜22W…スイッチ開閉信号生成回路、22U…スイッチ開閉信号生成回路、22V…スイッチ開閉信号生成回路、22W…スイッチ開閉信号生成回路、30…スイッチ駆動回路、40…直流電圧検出器、42、44…電流検出器、50…モータ磁極位置検出器、60…スイッチ駆動回路、70…電圧制御器、C…平滑コンデンサ、C2…コンデンサ、Su〜Sz…スイッチ。

Claims (10)

  1. 外部から供給される指令に基づいてインバータが所定の電流を出力するように、第1相および第2相を含む複数相のPWM変調率指令を演算して出力する電流制御部と、
    前記PWM変調率指令に基づいて、各相のスイッチが開閉するタイミングを演算するスイッチングタイミング演算部と、
    前記第1相のスイッチを切り替える第1スイッチングタイミングと、前記第2相のスイッチを切り替える第2スイッチングタイミングとが同時であるか判定し、同時であると判定したときに前記第1相と前記第2相との三角波キャリアの波形を異ならせて生成する同時スイッチング回避部と、
    前記三角波キャリアと、前記PWM変調率指令とから、各相の前記スイッチを開閉するタイミングを演算するスイッチ開閉タイミング生成部と、
    を備えたことを特徴とするインバータ制御装置。
  2. 前記同時スイッチング回避部は、前記第1スイッチングタイミングと前記第2スイッチングタイミングとが同時であると判定したときに、前記第1相の三角波キャリアの周期を変えることを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装置。
  3. 前記同時スイッチング回避部は、前記第1スイッチングタイミングと前記第2スイッチングタイミングとが同時であると判定したときに、前記第1相の三角波キャリアを、所定期間、一定値とすることを特徴とする請求項1記載のインバータ制御装置。
  4. 前記同時スイッチング回避部は、前記第1スイッチングタイミングと前記第2スイッチングタイミングとの時間差が所定時間より小さいときに、前記第1スイッチングタイミングと前記第2スイッチングタイミングとが同時であると判定し、前記第1スイッチングタイミングと前記第2スイッチングタイミングとの時間差が所定時間以上となるように前記第1相と前記第2相との三角波キャリアの波形を異ならせることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のインバータ制御装置。
  5. 前記同時スイッチング回避部は、前記複数相の三角波キャリアの初期値と同じ基本三角波キャリアを受信するとともに、前記第1相と前記第2相との三角波キャリアの波形を異ならせて生成した後に、前記第1相と前記第2相との三角波キャリアの波形を前記基本三角波キャリアと一致させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載のインバータ制御装置。
  6. 前記同時スイッチング回避部は、前記第1相の出力電流値の符号に基づいて前記第1相と前記第2相との三角波キャリア周期を異ならせる量を演算することを特徴とする請求項2記載のインバータ制御装置。
  7. 直流電流供給ラインと接続した一対のスイッチを有する相を複数含むインバータと、
    前記スイッチが切り替わるタイミングを制御する請求項1乃至請求項6の何れか1項記載のインバータ制御装置と、
    を備えたことを特徴とする電力変換装置。
  8. 前記相の少なくとも1つは前記一対のスイッチに並列に接続したコンデンサを含み、
    前記第1相と前記第2相とは、前記コンデンサを含む相と異なることを特徴とする請求項7記載の電力変換装置。
  9. 前記インバータの一対のスイッチと並列に接続した第2一対のスイッチを含む昇圧器を更に備え、
    前記第1相のスイッチは前記昇圧器のスイッチであって、前記第2相は前記インバータの複数の相のいずれかであることを特徴とする請求項7記載の電力変換装置。
  10. 請求項7記載の電力変換装置と、
    前記インバータから供給される交流電力により動作するモータと、
    前記インバータへ直流電力を供給するとともに、前記インバータを介して前記モータが発電する電気エネルギーを充電する直流電源と、
    前記モータの動力により駆動される車軸と、を備えたことを特徴とする電動車両。
JP2015029754A 2014-03-05 2015-02-18 インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両 Active JP6290118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015029754A JP6290118B2 (ja) 2014-03-05 2015-02-18 インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014043301 2014-03-05
JP2014043301 2014-03-05
JP2015029754A JP6290118B2 (ja) 2014-03-05 2015-02-18 インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015181330A JP2015181330A (ja) 2015-10-15
JP6290118B2 true JP6290118B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=52669415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015029754A Active JP6290118B2 (ja) 2014-03-05 2015-02-18 インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9806634B2 (ja)
EP (1) EP2916443B1 (ja)
JP (1) JP6290118B2 (ja)
CN (1) CN104901575B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11196336B2 (en) 2019-01-10 2021-12-07 Fuji Electric Co., Ltd. Gate drive apparatus and switching apparatus
US11271560B2 (en) 2019-01-10 2022-03-08 Fuji Electric Co., Ltd. Gate drive device and switching device

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007939B2 (ja) * 2014-04-23 2016-10-19 株式会社デンソー スイッチング制御装置
US9634579B2 (en) * 2015-04-03 2017-04-25 Hamilton Sundstrand Corporation Systems and methods for controlling inverters
JP2017051070A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ファナック株式会社 Dcリンク電流検出機能を有するモータ駆動装置
CN105141117B (zh) * 2015-10-16 2018-11-06 珠海格力电器股份有限公司 开关电源的控制电路和方法
CN106891744B (zh) * 2015-12-18 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
CN106891748B (zh) * 2015-12-18 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 电动汽车及其车载充电器和车载充电器的控制方法
GB2556946A (en) * 2016-11-29 2018-06-13 Bombardier Primove Gmbh A method and a device for determining a switching current of a converter and a method of control
KR101905425B1 (ko) * 2017-03-03 2018-10-10 (주)그린파워 인버터의 전압과 전류의 위상차 감지 장치 및 방법
JP6717239B2 (ja) * 2017-03-07 2020-07-01 トヨタ自動車株式会社 昇圧コンバータ装置
DE102017207301A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Stromrichters, Steuervorrichtung für einen Stromrichter und Stromrichter
KR102614137B1 (ko) * 2018-04-13 2023-12-14 현대자동차주식회사 차량용 인버터 시스템 및 그 제어방법
JP7236855B2 (ja) * 2018-12-13 2023-03-10 ナブテスコ株式会社 三相交流制御装置および三相交流制御システム
TWI693780B (zh) * 2019-06-03 2020-05-11 緯穎科技服務股份有限公司 用於電源供應系統之控制方法及電源供應系統
CN110460227A (zh) * 2019-09-05 2019-11-15 阳光电源股份有限公司 两级式并网逆变器的驱动控制系统和驱动控制方法
JP7367628B2 (ja) 2020-07-27 2023-10-24 株式会社デンソー インバータの制御装置
US11811349B2 (en) * 2020-12-22 2023-11-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for regulating electric drive system according to predicted temperature of inverter current sensor to prevent overheating
WO2023165976A1 (en) * 2022-03-04 2023-09-07 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Multi-phase power converter control

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051959A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置のノイズ低減方法および回路
CN1799189B (zh) * 2004-02-19 2011-01-19 三菱电机株式会社 多相同时切换防止电路和pwm逆变器装置
JP4752736B2 (ja) * 2005-12-26 2011-08-17 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP4356715B2 (ja) 2006-08-02 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 電源装置、および電源装置を備える車両
JP2008125178A (ja) 2006-11-09 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd モータ制御装置
US8115433B2 (en) 2008-09-23 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC Electrical system for pulse-width modulated control of a power inverter using phase-shifted carrier signals and related operating methods
JP5327086B2 (ja) * 2010-02-01 2013-10-30 株式会社デンソー 同時スイッチング抑制装置
JP5515800B2 (ja) * 2010-02-01 2014-06-11 株式会社デンソー スイッチング制御装置
JP5439260B2 (ja) * 2010-04-01 2014-03-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置
US9178449B2 (en) 2011-01-11 2015-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive system control apparatus
TWI462458B (zh) * 2011-09-09 2014-11-21 Delta Electronics Inc 具死區開路補償功能之驅動器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11196336B2 (en) 2019-01-10 2021-12-07 Fuji Electric Co., Ltd. Gate drive apparatus and switching apparatus
US11271560B2 (en) 2019-01-10 2022-03-08 Fuji Electric Co., Ltd. Gate drive device and switching device

Also Published As

Publication number Publication date
CN104901575B (zh) 2018-05-25
EP2916443A1 (en) 2015-09-09
CN104901575A (zh) 2015-09-09
JP2015181330A (ja) 2015-10-15
EP2916443B1 (en) 2019-03-27
US20150256105A1 (en) 2015-09-10
US9806634B2 (en) 2017-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6290118B2 (ja) インバータ制御装置、電力変換装置、および、車両
US10507731B2 (en) Electric power system
US10291168B2 (en) Power conversion control apparatus
JP6394421B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動装置
US7558094B2 (en) Control device for power conversion circuit
US10128739B2 (en) Power conversion device
JP6206502B2 (ja) 電力変換装置及び電力変換方法
JP5521914B2 (ja) 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JPWO2014167714A1 (ja) 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
US20120194111A1 (en) Inverter unit
CN107112922B (zh) 变流器和用于运行变流器的方法
WO2017098555A1 (ja) 交流回転機の制御装置
JP2017011820A (ja) モータ駆動装置
JP2015220840A (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JP7221726B2 (ja) インバータ装置
JP5366634B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2019041490A (ja) インバータ制御装置
JP2012222949A (ja) インバータ装置
JP2016041012A (ja) 電力変換装置
JP2011155787A (ja) 回転電機制御システム
JP6572814B2 (ja) 電力変換装置
JP6376049B2 (ja) 回転機の制御装置
JP2014155371A (ja) 電気自動車
JP6627633B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2016039700A (ja) 電力変換装置、昇圧器駆動装置、制御装置および電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6290118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150