JP6287926B2 - 湿度センサー駆動回路、画像形成装置 - Google Patents

湿度センサー駆動回路、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6287926B2
JP6287926B2 JP2015068929A JP2015068929A JP6287926B2 JP 6287926 B2 JP6287926 B2 JP 6287926B2 JP 2015068929 A JP2015068929 A JP 2015068929A JP 2015068929 A JP2015068929 A JP 2015068929A JP 6287926 B2 JP6287926 B2 JP 6287926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
humidity sensor
signal
control signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015068929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016188807A (ja
Inventor
公彦 小林
公彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015068929A priority Critical patent/JP6287926B2/ja
Publication of JP2016188807A publication Critical patent/JP2016188807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287926B2 publication Critical patent/JP6287926B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、湿度センサー駆動回路およびそれを備える画像形成装置に関する。
一般に、電子写真方式の画像形成装置が、交流電圧が供給されることによって湿度を検出する湿度センサーを備えることが知られている。前記画像形成装置において、前記湿度センサーの検出結果は転写電圧の制御などに用いられる。前記転写電圧は、像担持体からシート材へトナー像を転写する転写部に印加される電圧である。
前記画像形成装置は、直流電圧をパルス波を成す制御信号に同期した交流電圧へ変換する回路を備え、その回路が前記湿度センサーに対して前記交流電圧を供給する。この場合、前記制御信号が停止すると、前記直流電圧が前記湿度センサーに印加されてしまい、前記湿度センサーが破損するおそれがある。
一方、前記画像形成装置が、リセット信号の入力に応じて前記直流電圧の電源を前記湿度センサーから遮断する回路を備えることが知られている(例えば、特許文献1参照)。前記リセット信号は、前記制御信号を出力する制御部を停止させる信号である。この場合、前記リセット信号の発生によって前記制御部による前記制御信号の出力が停止しても、前記直流電圧が前記湿度センサーに印加されてしまうことがない。
特開2007−263702号公報
ところで、前記制御信号の発振が、静電気または雷などによるサージ電圧の発生および前記制御部の誤動作など、前記制御部の停止以外の原因によって停止する場合がある。従って、前記制御部の停止を含む様々な原因で前記制御信号の発振が停止する場合において、前記湿度センサーに直流電圧が印加されることを防止することが望まれる。
本発明の目的は、湿度センサーへ供給する交流電圧を直流電圧から生成する回路に入力される制御信号の発振が停止した場合に、その停止の原因に関わらず湿度センサーに直流電圧が印加されることを防止できる湿度センサー駆動回路およびそれを備える画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る湿度センサー駆動回路は、給電回路と給電停止回路とを備える。前記給電回路は、パルス波を成す制御信号および直流電圧が入力され、前記直流電圧を前記制御信号に同期した交流電圧へ変換して湿度センサーに供給する回路である。前記給電停止回路は、前記制御信号が入力され、前記制御信号の発振が停止したときに前記給電回路から前記湿度センサーへの給電を停止させるである。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、本発明の一の局面に係る前記湿度センサー駆動回路と、その湿度センサー駆動回路から交流電圧が供給される湿度センサーとを備える。
本発明によれば、湿度センサーへ供給する交流電圧を直流電圧から生成する回路に入力される制御信号の発振が停止した場合に、その停止の原因に関わらず湿度センサーに直流電圧が印加されることを防止できる湿度センサー駆動回路およびそれを備える画像形成装置を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る湿度センサー駆動回路を備える画像形成装置のブロック図である。 図2は、実施形態に係る湿度センサー駆動回路の回路図である。 図3は、実施形態に係る湿度センサー駆動回路における制御信号が発振中の各種信号のタイムチャートである。 図4は、実施形態に係る湿度センサー駆動回路における制御信号の発振が停止したときの各種信号のタイムチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[画像形成装置10の構成]
まず、図1を参照しつつ、実施形態に係る湿度センサー駆動回路1を備える画像形成装置10の構成について説明する。画像形成装置10は、電子写真方式の画像形成装置である。
図1が示すように、画像形成装置10は、筐体100内にシート供給部2、シート搬送部3、画像形成部4、光走査部5、定着部6、湿度センサー80、湿度センサー駆動回路1および制御部8などを備える。
なお、画像形成装置10は、例えば、プリンター、コピー機、ファクシミリ装置または複合機などである。前記複合機は、前記プリンターの機能および前記コピー機の機能などを併せ持つ。
シート供給部2は、シート受部21およびシート送出部22を備える。シート受部21は、複数のシート材9を重ねて載置可能に構成されている。シート材9は、紙、コート紙、ハガキ、封筒、およびOHPシートなどのシート状の画像形成媒体である。
シート送出部22は、シート材9に接して回転することによりシート材9をシート受部21から搬送路30へ向けて送り出す。
シート搬送部3は、レジストローラー31、搬送ローラー32および排出ローラー33などを備える。レジストローラー31および搬送ローラー32が、シート供給部2から供給されるシート材9を画像形成部4へ向けて搬送する。さらに、排出ローラー33が画像形成後のシート材9を搬送路30の排出口から排出トレイ101上へ排出する。
画像形成部4は、搬送路30を移動中のシート材9の表面にトナーなどの現像剤90の像を形成する。画像形成部4は、ドラム状の感光体41、帯電部42、現像部43、転写部45およびクリーニング部47などを備える。なお、感光体41は像担持体の一例である。
感光体41が回転し、帯電部42が感光体41の表面を一様に帯電させる。さらに、光走査部5がレーザー光を走査することにより帯電した感光体41の表面に静電潜像を書き込む。さらに、現像部43が感光体41に現像剤90を供給することにより、前記静電潜像を現像する。
転写部45は、感光体41表面の画像を、搬送路30を移動中のシート材9に転写する。画像形成装置10は、転写部45に転写電圧を印加する転写電圧印加部450を備える。前記転写電圧は、感光体41の電位を基準とする感光体41と転写部45と電位差が現像剤90の帯電極性に対して逆極性となる電圧である。さらに、クリーニング部47が感光体41表面に残存する現像剤90を除去する。
定着部6は、ヒーター610を内包する加熱ローラー61および加圧ローラー62を備える。加熱ローラー61および加圧ローラー62は、それらの間に画像が形成されたシート材9を挟み込みつつ後工程へ送り出す。これにより、定着部6は、画像、即ち現像剤90の像が形成されたシート材9上に前記画像を加熱によって定着させる。
湿度センサー80は、画像形成装置10の設置環境の湿度を計測するセンサーである。湿度センサー80は、湿度センサー駆動回路1から交流電圧が供給される。以下の説明において、湿度センサー80に供給される電圧のことを給電電圧Vsupと称する。湿度センサー80は、交流電圧が給電電圧Vsupとして供給されることによって周囲の空気の湿度を検出する。
制御部8は、画像形成装置10が備える各種の機器を制御する。制御部8は、CPU(Central Processor Unit)81および記憶部82などを備える。CPU81は、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。
記憶部82は、CPU81に各種の処理を実行させるための制御プログラムおよびその他の情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。さらに、記憶部82は、CPU81による各種情報の読み書きが可能な記憶部でもある。
制御部8は、CPU81が記憶部82に予め記憶された各種の制御プログラムを実行することにより画像形成装置10を統括的に制御する。
例えば、CPU81が記憶部82に記憶された転写電圧制御プログラムPr1を実行することにより、制御部8は転写電圧印加部450が出力する前記転写電圧を制御する。より具体的には、制御部8は、湿度センサー80の検出結果に応じて前記転写電圧を制御する。
例えば、制御部8は、湿度センサー80の検出湿度が高い場合よりも低い場合の方が、感光体41の電位を基準とする感光体41と転写部45と電位差が小さくなる方向へ前記転写電圧を調節する。
湿度センサー駆動回路1は、湿度センサー80に交流電圧を供給する回路を含む。後述するように、湿度センサー駆動回路1は、直流電圧Vdcをパルス波を成す制御信号Sctに同期した前記交流電圧へ変換する回路を備え、その回路が湿度センサー80に対して前記交流電圧を供給する(図2参照)。
制御信号Sctは、制御部8のCPU81から出力される信号である。例えば、制御信号Sctがパルス幅変調信号(PWM信号)であることが考えられる。
制御信号Sctの発信が停止すると、直流電圧Vdcが湿度センサー80に印加されてしまい、湿度センサー80が破損するおそれがある。例えば、画像形成装置10が省電力状態へ移行する場合などにおいて制御部8の動作が停止した場合、制御信号Sctの発振が停止する。
ところで、制御信号Sctの発振が、静電気または雷などによるサージ電圧の発生および制御部8におけるCPU81の誤動作など、制御部8の停止以外の原因によって停止する場合がある。従って、制御部8の停止を含む様々な原因で制御信号Sctの発振が停止する場合において、湿度センサー80に直流電圧Vdcが印加されることを防止することが望まれる。
画像形成装置10が備える湿度センサー駆動回路1は、湿度センサー80へ供給する前記交流電圧を直流電圧Vdcから生成する回路に入力される制御信号Sctの発振が停止した場合に、その停止の原因に関わらず湿度センサー80に直流電圧Vdcが印加されることを防止する。以下、その詳細について説明する。
[湿度センサー駆動回路1]
図2は、湿度センサー駆動回路1の回路図である。湿度センサー駆動回路1は、給電回路11、給電停止回路12および検出信号調整回路13を含む。
給電回路11は、前記交流電圧を湿度センサー80に供給する周知の回路である。パルス波を成す制御信号Sctおよび直流電圧Vdcが給電回路11に入力される。
給電回路11は、直流電圧Vdcを制御信号Sctに同期した前記交流電圧へ変換し、その交流電圧を湿度センサー80に供給する。直流電圧Vdcは、直流電源7から供給される。給電電圧Vsupは、給電回路11および湿度センサー80を接続する一対の給電ライン14を通じて湿度センサー80に供給される。
図3は、湿度センサー駆動回路1における制御信号Sctが発振中の各種信号のタイムチャートである。図3が示すように、制御信号Sctが発振中の給電電圧Vsupは、湿度センサー80の一対の入力端子に対して直流電圧Vdcが制御信号Sctに同期して交互に逆方向に印加される交流電圧である。
検出信号調整回路13は、制御信号Sctが発振中における湿度センサー80の検出信号を制御部8のCPU81が入力可能な湿度検出信号Swetへ変換する回路である。図2が示す例では、検出信号調整回路13は、抵抗素子およびコンデンサーを含むRC積分回路である。
給電停止回路12は、制御信号Sctが入力され、制御信号Sctの発振が停止したときに給電回路11から湿度センサー80への給電を停止させる回路である。給電停止回路12は、発振停止検出回路121および一対の短絡用スイッチ回路122を含む。
発振停止検出回路121は、制御信号Sctが入力されスイッチ信号Sswを出力する回路である。発振停止検出回路121は、制御信号Sctが発振しているときにネガティブなスイッチ信号Sswを出力し、制御信号Sctの発振が停止したときにアクティブなスイッチ信号Sswを出力する。
図2が示す例では、発振停止検出回路121は、前処理回路123とボルテージディテクタ124とを含む。ボルテージディテクタ124は、リセットICなどと称される集積回路である。
制御信号Sctが入力され、中間信号Smdを出力する回路である。中間信号Smdは、制御信号Sctの立ち上がりもしくは立ち下がりに同期してそのレベルが予め定められた許容レベル範囲から外れる信号である。
図2において、前処理回路123は、反転回路125および微分回路126を含む。反転回路125は、制御信号Sctが入力され、制御信号SctのHighおよびLowの状態を反転させた反転信号Srevを出力する回路である。
微分回路126は、前記反転信号が入力され、反転信号Srevの微分信号を中間信号Smdとして出力する回路である。図2が示す例では、微分回路126はRC微分回路である。
なお、トランジスタによって実現される反転回路125は、制御信号Sctのラインと微分回路126との間に介在することにより、微分回路126が給電回路11に入力される制御信号Sctに影響を及ぼすことを防止する役割も果たす。
図3が示すように、図2が示す前処理回路123が出力する中間信号Smdは、制御信号Sctの立ち下がりに同期してそのレベルが予め定められた許容下限レベルLminを下回る信号である。なお、図3が示す例において、前記許容レベル範囲は許容下限レベルLminから中間信号Smdの取り得る上限レベルまでの範囲である。
なお、微分回路126は、実際には反転信号Srevの立ち下がりおよび立ち上がりの両方を検出し、反転信号Srevの立ち下がりおよび立ち上がりの両方のタイミングで中間信号Smdを急変させようとする。しかしながら、反転信号Srevの立ち上がり時において、中間信号Smdのレベルは取り得る上限レベルで飽和する。
ボルテージディテクタ124は、中間信号Smdが入力されスイッチ信号Sswを出力する回路である。ボルテージディテクタ124は、中間信号Smdが予め定められた許容レベル範囲から外れているか否かに応じて出力するスイッチ信号Sswの状態(アクティブかネガティブか)を切り替える。
図3が示す例において、スイッチ信号Sswは、アクティブHighおよびネガティブLowの信号である。
より具体的には、ボルテージディテクタ124は、中間信号Smdのレベルが前記許容レベル範囲から外れた時点から、中間信号Smdが前記許容レベル範囲内を維持する状態が予め定められた維持時間t1の間継続するまでネガティブなスイッチ信号Sswを出力し、その他の場合にアクティブなスイッチ信号Sswを出力する。維持時間t1は、制御信号Sctの発振周期t0よりも長い。
従って、制御信号Sctが維持時間t1よりも短い周期で発振していれば、ボルテージディテクタ124は、ネガティブなスイッチ信号Sswを出力し続ける(図3参照)。
なお、図3において、中間信号Smdのレベルが、許容下限レベルLminを下回った後に前記許容レベル範囲内に復帰し、さらに前記許容レベル範囲内を維持する状態が維持時間t1以上継続した場合のスイッチ信号Sswの変化が仮想線(2点鎖線)で示されている。
一対の短絡用スイッチ回路122は、それぞれスイッチ信号Sswが入力され、スイッチ信号Sswの状態に応じて一対の給電ライン14を所定の電位の導電部15に短絡させるか否かを切り替える回路である。本実施形態において、導電部15は、基準電位部、即ち、筐体接地部である。例えば、導電部15が筐体100の一部を成す金属フレームなどであることが考えられる。
一対の短絡用スイッチ回路122は、入力されるスイッチ信号Sswがネガティブであるときに一対の給電ライン14各々と導電部15との間を電気的に遮断する。さらに、一対の短絡用スイッチ回路122は、入力されるスイッチ信号Sswがアクティブであるときに一対の給電ライン14各々を導電部15に短絡させる。一対の給電ライン14各々が導電部15と短絡すると、一対の給電ライン14の間の電位差が0になり、湿度センサー80への給電が停止する。
図4が示すように、制御信号Sctの発振が停止すると、反転信号Srevの発振も停止する。反転信号Srevの発振が停止すると、微分回路126が反転信号Srevの立ち下がりを検出する状態が発生せず、中間信号Smdが前記許容レベル範囲内のレベルを維持する。
従って、中間信号Smdが最後に前記許容レベル範囲内に復帰してから維持時間t1が経過すると、ボルテージディテクタ124がアクティブなスイッチ信号Sswを出力し、そのアクティブな状態を維持する。その結果、一対の短絡用スイッチ回路122の作用により、一対の給電ライン14各々が導電部15と短絡する。
一対の給電ライン14各々が導電部15と短絡すると、一対の給電ライン14の間の電位差、即ち、給電電圧Vsupが0になり、湿度センサー80への給電が停止する。
本実施形態によれば、制御信号Sct自体の発振の有無が検知され、給電回路11に入力される制御信号Sctの発振が停止した場合に、その停止の原因に関わらず湿度センサー80に直流電圧Vdcが印加されることを防止できる。その結果、直流電圧Vdcの印加による湿度センサー80の破損を防止することができる。
また、制御信号Sctの発振有無に応じて一対の給電ライン14と導電部15との接続および遮断を切り替える短絡用スイッチ回路122が採用されることにより、簡易な給電停止回路12を構成することができる。
また、反転回路125および微分回路126を含む前処理回路123が採用されることにより、ごく一般的な素子であるボルテージディテクタ124を用いて簡易な発振停止検出回路121を構成することができる。
本実施形態において、制御信号Sctの立ち上がりまたは立ち下がりに同期して一時的に急変する中間信号Smdが前処理回路123によって生成され、その中間信号Smdがボルテージディテクタ124に入力される。この場合、維持時間t1が制御信号Sctの発振周期t0に近い時間に設定されることにより、制御信号Sctの発振の停止を早期に検知することができる。
[応用例]
以上に示された実施形態において、前処理回路123が制御信号Sctの立ち下がりに同期して前記許容レベル範囲から外れる中間信号Smdを出力する回路であることも考えられる。同様に、前処理回路123が反転信号Srevの立ち上がりに同期して前記許容レベル範囲から外れる中間信号Smdを出力する回路であることも考えられる。
また、中間信号Smdが、制御信号Sctの立ち上がりまたは立ち下がりに同期して前記許容レベル範囲の上限レベルを一時的に超える信号であることも考えられる。この場合、前処理回路123とボルテージディテクタ124との間に反転回路が設けられることが考えられる。或いは、ネガティブなスイッチ信号Sswの入力に応じて一対の給電ライン14と導電部15とを接続する一対の短絡用スイッチ回路122が採用されることなども考えられる。
また、制御部8が、湿度センサー80の検出結果に応じて転写電圧印加部450以外の機器を制御することも考えられる。例えば、制御部8が、湿度センサー80の検出結果に応じて定着部6のヒーター610に電力を供給するヒーター電力供給部を制御することも考えられる。この場合、制御部8が、湿度センサー80の検出結果に応じて前記ヒーター電力供給部における温度フィードバック制御の目標温度を調節することなどが考えられる。
なお、本発明に係る湿度センサー駆動回路および画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :湿度センサー駆動回路
2 :シート供給部
3 :シート搬送部
4 :画像形成部
5 :光走査部
6 :定着部
7 :直流電源
8 :制御部
9 :シート材
10 :画像形成装置
11 :給電回路
12 :給電停止回路
13 :検出信号調整回路
14 :給電ライン
15 :導電部(接地部)
21 :シート受部
22 :シート送出部
30 :搬送路
31 :レジストローラー
32 :搬送ローラー
33 :排出ローラー
41 :感光体(像担持体)
42 :帯電部
43 :現像部
45 :転写部
47 :クリーニング部
61 :加熱ローラー
62 :加圧ローラー
80 :湿度センサー
81 :CPU
82 :記憶部
90 :現像剤
100 :筐体
101 :排出トレイ
121 :発振停止検出回路
122 :短絡用スイッチ回路
123 :前処理回路
124 :ボルテージディテクタ
125 :反転回路
126 :微分回路
450 :転写電圧印加部
610 :ヒーター
Pr1 :転写電圧制御プログラム
Sct :制御信号
Smd :中間信号
Srev :反転信号
Ssw :スイッチ信号
Swet :湿度検出信号
Vdc :直流電圧
Vsup :給電電圧
t0 :発振周期
t1 :維持時間

Claims (5)

  1. パルス波を成す制御信号および直流電圧が入力され、前記直流電圧を前記制御信号に同期した交流電圧へ変換して湿度センサーに供給する給電回路と、
    前記制御信号が入力され、前記制御信号の発振が停止したときに前記給電回路から前記湿度センサーへの給電を停止させる給電停止回路と、を備える湿度センサー駆動回路。
  2. 前記給電停止回路は、
    前記制御信号が入力され、前記制御信号が発振しているときにネガティブなスイッチ信号を出力し、前記制御信号の発振が停止したときにアクティブな前記スイッチ信号を出力する発振停止検出回路と、
    前記スイッチ信号が入力され、前記スイッチ信号がネガティブであるときに前記給電回路および前記湿度センサーを接続する一対の給電ライン各々と予め定められた導電部との間を電気的に遮断し、前記スイッチ信号がアクティブであるときに前記一対の給電ライン各々を前記導電部に短絡させる一対の短絡用スイッチ回路と、を備える請求項1に記載の湿度センサー駆動回路。
  3. 前記発振停止検出回路は、
    前記制御信号が入力され、前記制御信号の立ち上がりもしくは立ち下がりに同期してそのレベルが予め定められた許容レベル範囲から外れる中間信号を出力する前処理回路と、
    前記中間信号が入力され、前記中間信号のレベルが前記許容レベル範囲から外れた時点から前記中間信号が前記許容レベル範囲内を維持する状態が前記制御信号の発振周期よりも長い予め定められた時間継続するまでネガティブな前記スイッチ信号を出力し、その他の場合にアクティブな前記スイッチ信号を出力するボルテージディテクタと、を備える請求項2に記載の湿度センサー駆動回路。
  4. 前記前処理回路が、
    前記制御信号が入力され、前記制御信号を反転させた反転信号を出力する反転回路と、
    前記反転信号が入力され、前記反転信号の微分信号を前記中間信号として出力する微分回路と、を備える請求項3に記載の湿度センサー駆動回路。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の湿度センサー駆動回路と、
    前記湿度センサー駆動回路から交流電圧が供給される湿度センサーと、
    前記湿度センサーの検出結果に応じて機器を制御する制御部と、を備える画像形成装置。
JP2015068929A 2015-03-30 2015-03-30 湿度センサー駆動回路、画像形成装置 Expired - Fee Related JP6287926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068929A JP6287926B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 湿度センサー駆動回路、画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015068929A JP6287926B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 湿度センサー駆動回路、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016188807A JP2016188807A (ja) 2016-11-04
JP6287926B2 true JP6287926B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=57239682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015068929A Expired - Fee Related JP6287926B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 湿度センサー駆動回路、画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6287926B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766349A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Mitsubishi Electric Corp Driving device for ceramic sensor
JPS6140553A (ja) * 1984-08-02 1986-02-26 Yamatake Honeywell Co Ltd 温度計測発振回路
JP3097327B2 (ja) * 1992-07-07 2000-10-10 松下電器産業株式会社 湿度検出回路
JP4750597B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-17 株式会社沖データ 湿度検出回路及びこれを有する画像形成装置
JP5153903B2 (ja) * 2011-03-18 2013-02-27 株式会社沖データ 湿度検出回路及びこれを有する画像形成装置
WO2013106253A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Hzo Inc. Methods, apparatuses and systems for monitoring for exposure of electronic devices to moisture and reacting to exposure of electronic devices to moisture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016188807A (ja) 2016-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5812539B2 (ja) 画像形成装置
US10663920B2 (en) Image forming apparatus and fan operation controlling method
JP2015022214A (ja) 画像形成装置
JP7066538B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2014235269A (ja) 画像形成装置
JP5812538B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6287926B2 (ja) 湿度センサー駆動回路、画像形成装置
JP5611267B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4900323B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP5826140B2 (ja) 画像形成装置
JP2018105803A (ja) 湿度対応制御装置、画像形成装置
JP2007236166A (ja) 電源制御装置及び画像形成装置
JP6241365B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
US9952537B2 (en) Image forming apparatus, control method, and control program
JP5453338B2 (ja) 画像形成装置及び現像バイアス電圧制御方法
JP6343969B2 (ja) 画像形成装置
JP2019002998A (ja) 画像形成装置
JP6795002B2 (ja) 画像形成装置
JP5553792B2 (ja) 高圧電源装置及び画像形成装置
JP6531727B2 (ja) 画像形成装置
JP2016114816A (ja) 画像形成装置
JP2009169192A (ja) 電子写真装置
JP2023064440A (ja) 画像形成装置
JP2010271342A (ja) 画像形成装置
JP2007193261A (ja) 高圧電源装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees