JP6287163B2 - 搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents
搬送装置及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6287163B2 JP6287163B2 JP2013261078A JP2013261078A JP6287163B2 JP 6287163 B2 JP6287163 B2 JP 6287163B2 JP 2013261078 A JP2013261078 A JP 2013261078A JP 2013261078 A JP2013261078 A JP 2013261078A JP 6287163 B2 JP6287163 B2 JP 6287163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- contact surface
- contact
- roll
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 59
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 58
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 21
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 88
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 50
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 46
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 37
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 24
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 12
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 9
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
Description
すなわち、循環移動する環状の第1ベルトと、前記第1ベルトの外周側に配置され、前記第1ベルトとの間に被搬送材を挟んで循環移動し、該被搬送材を前記第1ベルトとで搬送する環状の第2ベルトと、前記第1ベルトが巻き掛けられ、前記第1ベルトをその外周側へ押して前記第1ベルトに張力を付与し、自らが傾くことにより前記第1ベルトの移動方向と直交するベルト幅方向へ第1ベルトを移動させる第1ロールと、前記第2ベルトが巻き掛けられ、前記第2ベルトをその外周側へ押して前記第2ベルトに張力を付与し、自らが傾くことにより前記第2ベルトの移動方向と直交するベルト幅方向へ第2ベルトを移動させる第2ロールと、前記第1ベルト及び前記第2ベルトの少なくとも一方の内周側に配置され、前記第1ベルト及び前記第2ベルトの一方を他方へ押し付ける押付部材と、を備えた搬送装置である(特許文献1)。
特許文献2には、その冷却手段の耐熱ベルトとの接触面に、接触摩擦係数を減少させるための処理として、その接触表面にポリイミドフィルムを設けることや、さらにその上にフッ素樹脂をコートすることや、その接触表面にフッ素樹脂を直接コートすること等が示されている。
特許文献3には、この装置によれば、定着フィルムの内周面が加熱体(ヒータ支持体)との摺動により摩耗した摩耗粉の発生を極力低減し、その摩耗粉が定着フィルムを回転させる駆動ローラの表面に付着してそのフィルムが駆動ローラ上でスリップすることなく確実に作動するようになることが示されている。
循環移動する環状のベルトと、
前記ベルトが巻き掛けられ、前記ベルトをその外周側へ押して前記ベルトに張力を付与する張力付与ロールと、
前記ベルトの内周側に固定して配置され、前記ベルトの内周面に接触する接触面を有する固定部材と、
前記ベルトの外周側に配置され、前記ベルトを前記固定部材の接触面に押し付けるとともに前記ベルトの外周面のうち前記固定部材の接触面を通過するときの部分にシート状の被搬送材を押し付ける押付け部材と、
を備え、
前記固定部材が金属材料からなる放熱部材であり、
前記固定部材の接触面のうち前記ベルトが接触し始める入口領域であって前記押付け部材が前記ベルトを前記固定部材の接触面に押し付ける位置を含む領域に、前記固定部材の接触面における前記ベルトの内周面に対する動摩擦係数よりも小さい動摩擦係数を示すシート材を固定していることを特徴とするものである。
図1は、実施の形態1に係る搬送装置を用いた画像形成装置の構成を示すものである。図中の符号X,Y,Zで示す矢印は、各図面において想定した3次元空間の幅、高さ及び奥行の各方向を示す直交座標軸(の方向)である。
実施の形態1に係る画像形成装置1は、文字、図形、模様、写真等で構成されるカラー画像又は白黒画像を形成する装置である。この画像形成装置1は、水平方向(図1の座標軸の矢印Xに沿う方向)の一方側の部分を構成する第1筐体80Aと、第1筐体80Aに分割可能に接続されて水平方向の他方側の部分を構成する第2筐体80Bとを備えている。第1筐体80Aと第2筐体80Bは、所要の支持フレーム、外装カバー等の各種部材で構成されている。
以下、画像形成装置1の画像形成動作について説明する。
以上の動作により、表裏両面に画像が形成された記録用紙9が出力される。
以上の動作により、上述したフルカラー画像(又は白黒画像)の全面又は一部分に対して2つの特別色トナー像が重なり合って存在するような複合画像が形成された記録用紙9が出力される。
搬送装置100は、図1や図3に示すように、上下方向(座標軸の矢印Yで示す方向)において上方側に配置されて循環移動する環状の第1ベルトとしての上ベルト110と、上ベルト110の外周面(具体的には下方側に存在する外周面部分)に接触した状態で上ベルト110の下方側に配置され、上ベルト110との間にシート状の被搬送材である記録用紙9を挟んだ状態で搬送するよう循環移動する環状の第2ベルトとしての下ベルト120と、上ベルト110のの内周側に固定して配置され、上ベルト110の内周面に接触する接触面132を有する固定部材としての放熱部材130とを備えている。特にこの搬送装置100については、放熱部材130により搬送中の記録媒体9が有する熱を吸熱して冷却する冷却機能を備えたものになるため、冷却装置と称することもできる。
以下、この搬送装置100の動作について説明する。
はじめに、この搬送装置100を用いて摩耗粉の発生状況を確認した。
上ベルト110及び下ベルト120としてはいずれも、ポリイミド樹脂にカーボンブラック等を添加した樹脂組成物から成形した、厚さが約80μm、ベルト周長が約528mm、ベルト幅BWが約370mmからなる継ぎ目の無い(シームレス)形態のベルトを使用した。
上ベルト110の蛇行補正ロール(張力付与ロール)113と下ベルト120の蛇行補正ロール(張力付与ロール)123としては、そのいずれも円柱状の金属製ロール基材に、ウレタン樹脂からなる表面層を形成したロールを使用した。また、蛇行補正ロール113と蛇行補正ロール123の各ベルト110、120に付与する張力は、約16.2Nに設定した。
さらに、この未使用時の蛇行補正ロール113と蛇行補正ロール123の各ベルト110、120の内周面に対する静摩擦係数は、いずれも約1.6であった。
試験用シート165Bは、幅が約80mm、長さが約20mmの大きさのシートであり、試験区域Bの入口側(ベルト移動方向Cの上流側)の端部から出口側に約15mmずれた位置に固定した。
試験用シート165Cは、幅が約80mm、長さが約10mmの大きさのシートであり、試験区域Cの入口側の端部域に固定した。
試験用シート165D1,165D2はいずれも、幅が約80mm、長さが約10mmの大きさのシートであり、試験区域Eの入口側の端部域及び出口側の端部域にそれぞれ固定した。
試験用シート165Eは、幅が約80mm、長さが約20mmの大きさのシートであり、試験区域Fの長さ方向のほぼ中央の位置に固定した。
試験区域Dは、押付け用の支持ロール126がほぼ重複した位置関係で配置される区域であり、試験用シート165を全く貼り付けない区域とした。
○:摩耗粉が全く付着していないか(摩耗粉の発生が認められない)。
△:摩耗粉の発生は認められるが、摩耗粉の付着はごく僅かである。
×:摩耗粉が容易に視認できる程度に付着している。
まず、定着装置40から排出(又は搬送)された記録用紙9が有する熱は、一般に接触する物どうしの温度差により発生する熱伝導によって、上ベルト110に伝わり、その後、上ベルト110と接触している固定部材の放熱部材130へ伝わる。
一方、搬送装置100においては、上ベルト110が記録用紙9の搬送方向における出口側に向かって移動しているため、仮にどこにも記録用紙9が存在しなかった場合、上ベルト110が放熱部材130の接触面132における入口領域に存在する時点では、記録用紙9の熱が最初に上ベルト110の外側表面へ伝わるが、その上ベルト110の放熱部材130と接触する内側表面についてはその熱の伝導により温度が上昇していない状態にあるといえる。
その後、上ベルト110は、そのベルト外側表面に伝わった熱がベルト内側表面に伝わり、その上ベルト110の部分が上記搬送方向における出口領域に移動した時点では、熱の伝導(移動)によりベルト内側表面がベルト外側表面よりも温度が高くなっていると考えられる。
そして、上ベルト110の温度が高い部分が放熱部材130(の接触面132)と直接接触している方が、例えば接触面132にシート材160等が介在している場合に比べて、その上ベルト110の熱が放熱部材130に良好に伝わって放熱性能も高くなると考えられる。
以上のことから、この搬送装置100では、シート部材160を放熱部材130の接触面132における入口領域132dに固定した場合の方が、その接触面132における出口領域132eに固定する場合に比べて、放熱部材130による放熱性能が高くなって有利になると推測される。
実施の形態1に係る搬送装置100においては、その放熱部材130に代えて、例えば、上ベルト110の内周面に接触する接触面を有する加熱部材からなる固定部材を配置してもよい。加熱部材としては、例えば、加熱源とその加熱源を装備する構造体で構成されるものを適用できる。このように構成した場合、その搬送装置100により搬送される記録用紙9は、その搬送中に加熱部材からの熱が上ベルト110を介して伝えられて加熱されるようになる。
9 …記録用紙(シート状の被搬送材又は記録媒体の一例)
100…搬送装置
110…上ベルト(ベルトの一例)
113…蛇行補正兼張力付与ロール(張力付与ロールの一例)
120…下ベルト(押付け部材を構成する部品の一部/第2ベルトの一例)
122〜126…支持ロール(押付け部材を構成する部品の一部)
130…放熱部材(固定部材の一例)
132…接触面
132d…入口領域
132e…出口領域
160…シート材
C …上ベルトの移動方向
SP…接触面の上ベルトとの接触開始位置
EP…接触面の上ベルトとの接触終了位置
Claims (5)
- 循環移動する環状のベルトと、
前記ベルトが巻き掛けられ、前記ベルトをその外周側へ押して前記ベルトに張力を付与する張力付与ロールと、
前記ベルトの内周側に固定して配置され、前記ベルトの内周面に接触する接触面を有する固定部材と、
前記ベルトの外周側に配置され、前記ベルトを前記固定部材の接触面に押し付けるとともに前記ベルトの外周面のうち前記固定部材の接触面を通過するときの部分にシート状の被搬送材を押し付ける押付け部材と、
を備え、
前記固定部材が金属材料からなる放熱部材であり、
前記固定部材の接触面のうち前記ベルトが接触し始める入口領域であって前記押付け部材が前記ベルトを前記固定部材の接触面に押し付ける位置を含む領域に、前記固定部材の接触面における前記ベルトの内周面に対する動摩擦係数よりも小さい動摩擦係数を示すシート材を固定していることを特徴とする搬送装置。
- 前記シート状の被搬送材に形成された画像を熱定着する定着装置から搬送される被搬送材を搬送する請求項1に記載の搬送装置。
- 前記押付け部材が、前記ベルトの外周面に接触した状態で配置され、前記ベルトとの間にシート状の被搬送材を挟んだ状態で搬送するよう循環移動する環状の第2ベルトを有している請求項1又は2に記載の搬送装置。
- 前記固定部材の接触面の入口領域は、前記ベルトとの接触開始位置から最大で、前記接触面の当該ベルトの移動方向における長さの1/3の寸法だけ前記ベルトの移動方向下流側に入り込んだ位置までの領域であり、
前記固定部材の接触面の出口領域は、前記ベルトとの接触終了位置から最大で、前記接触面の当該ベルトの移動方向における長さの1/3の距離だけ前記ベルトの移動方向上流側に入り込んだ位置までの領域である請求項1乃至3のいずれかに記載の搬送装置。 - 画像が形成される前及び形成された後の少なくとも一方のシート状の記録媒体を搬送する搬送装置として、請求項1乃至4のいずれかに記載の搬送装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261078A JP6287163B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 搬送装置及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013261078A JP6287163B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 搬送装置及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015118217A JP2015118217A (ja) | 2015-06-25 |
JP6287163B2 true JP6287163B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=53530986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013261078A Active JP6287163B2 (ja) | 2013-12-18 | 2013-12-18 | 搬送装置及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6287163B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6375785B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2018-08-22 | 株式会社リコー | 記録材冷却搬送装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004287078A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置 |
KR100738542B1 (ko) * | 2005-09-21 | 2007-07-11 | 삼성전자주식회사 | 가압부재를 갖는 정착장치 및 이를 포함한 화상형성기기 |
JP4208915B2 (ja) * | 2005-11-11 | 2009-01-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5347855B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2013-11-20 | 富士ゼロックス株式会社 | 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 |
JP5560686B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2014-07-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 搬送装置及び画像形成装置 |
JP2013003517A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Ricoh Co Ltd | 光沢付与装置、定着装置、及び画像形成装置 |
-
2013
- 2013-12-18 JP JP2013261078A patent/JP6287163B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015118217A (ja) | 2015-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9864336B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008112102A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007171372A (ja) | 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
US8897666B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus | |
JP7214380B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015132767A (ja) | 転写装置、画像形成装置 | |
JP6287163B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6197627B2 (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP6303449B2 (ja) | 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 | |
JP6089851B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015105164A (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2022039609A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2011123260A (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2013120378A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2015106021A (ja) | 搬送装置、冷却装置及び画像形成装置 | |
JP2009122448A (ja) | 用紙除電装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5929406B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6657814B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5929686B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6717133B2 (ja) | 清掃装置及び画像形成装置 | |
JP2007065090A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6911315B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6794642B2 (ja) | 冷却装置および画像形成装置 | |
JP2023001590A (ja) | 送風装置及び画像形成装置 | |
JP2020071301A (ja) | シート搬送装置、定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170426 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6287163 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |