JP6286772B2 - 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 - Google Patents
情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6286772B2 JP6286772B2 JP2014039444A JP2014039444A JP6286772B2 JP 6286772 B2 JP6286772 B2 JP 6286772B2 JP 2014039444 A JP2014039444 A JP 2014039444A JP 2014039444 A JP2014039444 A JP 2014039444A JP 6286772 B2 JP6286772 B2 JP 6286772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ship
- information
- portable terminal
- indicated
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
近年においてはVHF(Very High Frequency)帯の無線通信を用いたAIS(Automatic Identification System:自動船舶識別装置)と呼ばれる船舶同士や船舶と陸上間での船舶の船舶情報を交換するシステムも用いられている(特許文献1)。
図1に示すように、本発明の実施形態における情報配信システム1は、情報配信装置2、大型船舶3に搭載されたAIS(Automatic Identification System:自動船舶識別装置)4、小型船舶5に搭載された携帯端末6とを備えている。本実施形態においては、大型船舶3と小型船舶5がそれぞれ1隻である場合を説明するが、勿論この数に限られるものではない。
大型船舶3に搭載されたAIS4は、搭載されている大型船舶の位置情報、進行方向、移動速度などの航海情報に、搭載されている船舶の識別情報としての船舶IDを付加し、ネットワーク10を介して第1受信部20またはAIS情報送受信変換部11に一定時間毎に送信する。
また、携帯端末6は、情報配信装置2からネットワーク10を介して船舶情報(後述)を取得する。携帯端末6は、取得した船舶情報をAR(Augmented Reality)を用いて表示部63に表示する。なお、携帯端末6は、撮像装置であるカメラを搭載している。
第1受信部20は、情報取得部23に接続されている。第1受信部20は、AIS情報送受信変換部11からネットワーク10を介して、大型船舶3の航海情報を受信する。なお、第1受信部20は、AIS4から送信された航海情報をAIS情報送受信変換部11を介さず直接受信してもよい。
第2受信部21は、情報取得部23に接続されている。第2受信部21は、携帯端末6からネットワーク10を介して送信された位置情報を受信する。
情報取得部23は、第2受信部21から取得した位置情報により示される位置を基準にして所定の条件を満足する船舶IDを決定する。ここで、本実施形態では、所定の条件とは、船舶IDにより特定される船舶が、上記位置情報により示される位置を中心として、携帯端末6の利用者の安全を確保する領域に侵入したことである。ただし、この例に限らず、例えば、所定の条件は、船舶IDにより特定される船舶が、上記位置情報により示される位置付近に一定の時間内に到達すると予測されることであってもよく、携帯端末6の利用者の海上での安全を確保するための条件であれば、任意に設定し得る。
情報取得部23は、決定した船舶ID毎に記憶されている船舶情報を取得し、その船舶情報に船舶IDを付加して制御部24に送信する。船舶情報は、位置情報、速度情報、方向情報を含む。
制御部24は、情報取得部23により取得された船舶情報をネットワーク10を介して携帯端末6に配信する。
携帯端末6は、通信部60、GPS61、記憶部62、表示部63、画像表示制御部64を備えている。
GPS61は、自己の位置情報を取得する。
記憶部62は、画像表示制御部64に接続されている。記憶部62は、ROM、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスク装置などから構成され、画像表示制御部64が実行するプログラム、データ等を記憶する。
表示部63は、画像表示制御部64に接続されている。表示部63は、液晶表示装置などから構成され、任意の画像を表示する。
画像表示制御部64は、情報配信装置2からの船舶情報を通信部60を介して受信し、受信した船舶情報に基づいて、自船舶及び近傍の船舶の移動速度及び進行方向を示すシンボルを形成する。画像表示制御部64は、形成したシンボルを表示部63に表示する。また、画像表示制御部64は、自船舶の警報通知ゾーン(ガードゾーン)を生成する。画像表示制御部64は、生成した警報通知ゾーンに他の船舶が侵入したか否かを判別し(即ち、前述の所定の条件が満足されたかどうかを判定し)、侵入した場合に、表示部63に警報を出力する。
ステップS101において、第1受信部20は、ネットワーク10を介してAIS4から船舶IDが付加された航海情報を受信する。
ステップS102において、第2受信部21は、ネットワーク10を介して携帯端末6から船舶IDが付加された位置情報を受信する。
ステップS104において、情報取得部23は、船舶ID毎に船舶の進行方向と移動速度などの移動情報を求める。情報取得部23は、例えば、同一船舶IDの情報を過去に受信しているか否かを判別する。同一の船舶IDの情報を過去に受信している場合、情報取得部23は、過去に受信していた船舶IDが割り当てられた船舶において、今回の位置と前回の位置とから船舶の進行方向を判別し、前回の位置と今回の位置との間の距離を時刻の差で割ることにより、船舶の移動速度を算出する。ただし、航海情報に大型船舶3の移動情報が含まれている場合、情報取得部23は、小型船舶5の移動情報のみを求める。
ステップS107において、制御部24は、船舶情報をネットワーク10を介して携帯端末6に送信する。
ステップS202において、画像表示制御部64は、受信した船舶情報に基づいて、自船舶と他船舶を示すシンボルと、自船舶及び他船の移動速度及び進行方向を示すシンボルとを船舶ID毎に生成する。例えば、画像表示制御部64は、受信した船舶情報から移動速度を抽出し、抽出した移動速度を矢印の長さで示す指標を生成する。また、画像表示制御部64は、受信した船舶情報から進行方向を抽出し、抽出した進行方向を矢印の向きで示す指標を生成する。
次に、画像表示制御部64が表示部63に表示する表示画面について説明する。図5は、本実施形態における携帯端末6の表示部63の表示例を示す図である。
図5に示すように、画像表示制御部64は、表示部63に、2つの画面A、Bを表示する。
次に、警報通知ゾーンの決定方法について説明する。図6は、本実施形態における警報通知ゾーンの決定方法について説明する図である。なお以降の説明に用いる各図面においては、それぞれの図に図示した空間において互いに直交するx軸、y軸を規定して説明する。X1は、Pが示す自船舶(以下、「自船舶P」という。)が、移動速度V1のときに決定される警報通知ゾーンを示す。X2は、自船舶Pが、移動速度V2のときに決定される警報通知ゾーンを示す。X3は、自船舶Pが、移動速度V3のときに決定される警報通知ゾーンを示す。なお、自船舶Pは、y方向に進んでいるとする。また、移動速度は、V1、V2、V3の順に高くなる。
画像表示制御部64は、例えば、記憶部62に予め記憶してある警報通知テーブルを参照し、自船舶Pの移動速度に対応する前方方向に広げる長さ(以下、「前方距離」という。)Hを取得する。警報通知テーブルは、自船舶Pの移動速度と、自船舶Pの移動速度毎の前方距離を対応させたテーブルである。
上述したように、画像表示制御部64は、ステップS205において、他船舶が警報通知ゾーンに他船舶が侵入した場合、携帯端末6に警報を出力する。ただし、他船舶が警報通知ゾーンに他船舶が侵入しても、自船舶と他船舶とが衝突する恐れがない場合、画像表示制御部64は、警報を出力しない。以下に、他船舶が警報通知ゾーンに他船舶が侵入した場合において、画像表示制御部64が警報を出力するか否かを判定する判定パターンについて説明する。
図7に示す、パターン4は、自船舶が停泊中の相手船舶に近づくことで、相手船舶が警報通知ゾーンに侵入する場合である。パターン4の場合、自船舶の航路上に停泊中の相手船舶が存在せず、自船舶と相手船舶とが衝突する危険性は非常に低いため、画像表示制御部64は、携帯端末6に警報を出さない。
次に、相手船舶が警報通知ゾーンに侵入した場合において、画像表示制御部64が携帯端末6に警報を出すタイミング(以下、「警報通知タイミング」という。)について説明する。画像表示制御部64が警報を携帯端末6に出力する警報通知タイミングを決定する方法として、例えば、他船舶が自船舶に接近する時間から決定する方法と、自船舶と他船舶との相対距離から決定する方法がある。
画像表示制御部64は、他船舶の位置が図8に示す(2)の領域に存在する場合、予め決められた周期(警報通知タイミング)毎に携帯端末6に警報を出力する。また、例えば、画像表示制御部64は、携帯端末6に警報を出力している際に、携帯端末6において、警報を出力されていることを確認したことを示す操作が行われた場合、次回の警報通知タイミングを例えば30秒後に引き延ばす。一方、警報を出力されていることを確認したことを示す操作が行われなかった場合、画像表示制御部64は、予め決められた周期に従い、携帯端末6に警報を出力する。
画像表示制御部64は、図9に示すように、警報通知ゾーンの領域内において、半径が異なる2つの円を決定する。なお、その半径は予め決められている。例えば、図9に示す円Aの半径は、おおよそ4分後に自船舶と他船舶の衝突の恐れがある距離に対応する。また、円Bの半径は、おおよそ3分後に自船舶と他船舶の衝突の恐れがある距離に対応する。
画像表示制御部64は、他船舶の位置が図9に示す(2)の領域に存在する場合、予め決められた周期(警報通知タイミング)毎に携帯端末6に警報を出力する。また、例えば、画像表示制御部64は、携帯端末6に警報を出力している際に、携帯端末6において、警報を出力されていることを確認したことを示す操作が行われた場合、次回の警報通知タイミングを例えば30秒後に引き延ばす。一方、警報を出力されていることを確認したことを示す操作が行われなかった場合、画像表示制御部64は、予め決められた周期に従い、携帯端末6に警報を出力する。
次に、画像表示制御部64が携帯端末6に警報を出力するパターン(以下、「警報パターン」という。)を説明する。図11は、警報パターンを表した図である。
図11(A)に示す警報パターンは、ポップアップメッセージの表示と音声出力を行うパターンである。画像表示制御部64は、表示部63上に他船が近づいている旨を示すポップアップメッセージを表示する。また、画像表示制御部64は、他船が近づいている旨を示す音声又は警報音を示す信号を不図示の携帯端末6に搭載されている音出力部に出力する。これより、音声又は警報音は、音出力部から出力される。なお、音出力部は、例えばスマートフォンに搭載されているスピーカである。
図11(D)に示す警報パターンは、図11(C)に示す警報パターンに、背景フラッシュを追加したパターンである。
上述の実施形態では、携帯端末6の画像表示制御部64において、警報通知ゾーンに他の船舶が侵入したか否かの判定を行ったが、本実施形態は、これに限られるものではない。例えば、警報通知ゾーンに他の船舶が侵入したか否かの判定を情報配信装置2で行ってもよい。
なお、AIS4はネットワーク10のIP通信から情報配信装置2で生成された船舶情報を直接得て、その表示画面に小型船舶5の位置情報を表示することも可能である。
これより、AIS4は、自身の表示画面に小型船舶5の位置情報を表示することができる。よって、大型船舶3の乗員は、AIS4を搭載していない小型船舶5の位置を把握することができる。
また、例えば、情報配信装置2は、自船舶の携帯端末6から受信した位置情報を他船舶の携帯端末に配信してもよい。これにより、小型船舶相互間で位置を把握することができ、小型船舶同士の衝突等を回避することが可能になる。
2 情報配信装置
3 大型船舶
4 AIS
5 小型船舶
6 携帯端末
10 ネットワーク
11 AIS情報送受信変換部
20 第1受信部
21 第2受信部
22、62 記憶部
23 情報取得部
24 制御部
60 通信部
61 GPS
63 表示部
64 画像表示制御部
Claims (6)
- 第1の船舶に設けられたAIS(自動船舶識別装置)から当該第1の船舶の航海情報を受信する第1受信部と、
前記第1の船舶とは異なる複数の第2の船舶の各々に設けられる携帯端末のそれぞれから、前記携帯端末の位置情報を受信する第2受信部と、
前記航海情報により示される第1の船舶と前記位置情報により示される各第2の船舶とのうち、前記携帯端末のいずれかである一の携帯端末の位置情報により示される位置を基準にして所定の条件を満足する船舶であって前記第1の船舶と前記一の携帯端末とは異なる他の携帯端末の位置情報により示される前記第2の船舶に関する船舶情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された前記船舶情報を記録でき、記録された前記船舶情報を前記情報取得部に配信できる記憶部と、
前記情報取得部により取得された前記船舶情報を前記一の携帯端末に配信し、前記船舶情報を前記一の携帯端末に提示させる制御部と、
を備えた情報配信装置。 - 前記情報取得部は、
前記一の携帯端末の位置情報により示される位置を基準にして、前記所定の条件を満足する船舶であって前記第1の船舶と前記一の携帯端末とは異なる他の携帯端末の位置情報により示される前記第2の船舶の位置に関する情報を前記船舶情報として取得する、請求項1に記載の情報配信装置。 - 前記情報取得部は、
前記所定の条件を満足する船舶の位置に関する情報に加え、更に、前記所定の条件を満足する船舶であって前記第1の船舶と前記一の携帯端末とは異なる他の携帯端末の位置情報により示される前記第2の船舶の進行方向と移動速度に関する情報を前記船舶情報として取得する、請求項2に記載の情報配信装置。 - 前記携帯端末は、
前記船舶情報により示される船舶の画像を、前記携帯端末に内蔵された撮像装置により撮像された画像と合成して前記携帯端末の表示部に表示させる画像表示制御部を備えた、
請求項1から3の何れか1項に記載の情報配信装置。 - AIS(自動船舶識別装置)と、複数の携帯端末と、前記AISから前記AISが搭載された第1の船舶の航海情報を受信し、かつ前記第1の船舶とは異なる複数の第2の船舶の各々に設けられる前記携帯端末のそれぞれから前記携帯端末の位置情報を受信する情報配信装置を備える情報配信システムであって、
前記航海情報により示される第1の船舶と前記位置情報により示される各第2の船舶とのうち、前記携帯端末のいずれかである一の携帯端末の位置情報により示される位置を基準にして所定の条件を満足する船舶であって前記第1の船舶と前記一の携帯端末とは異なる他の携帯端末の位置情報により示される前記第2の船舶に関する船舶情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により取得された前記船舶情報を記録でき、記録された前記船舶情報を前記情報取得部に配信できる記憶部と、
前記情報取得部により取得された前記船舶情報を前記一の携帯端末に配信し、前記船舶情報を前記一の携帯端末に提示させる制御部と、
前記船舶情報により示される船舶の画像を、前記一の携帯端末に内蔵された撮像装置により撮像された画像と合成して前記一の携帯端末の表示部に表示させる画像表示制御部と、
を含む情報配信システム。 - AIS(自動船舶識別装置)と、複数の携帯端末と、前記AISから前記AISが搭載された第1の船舶の航海情報を受信し、かつ前記第1の船舶とは異なる複数の第2の船舶の各々に設けられる前記携帯端末のそれぞれから前記携帯端末の位置情報を受信する情報配信装置を備える情報配信方法であって、
情報取得部が、前記航海情報により示される第1の船舶と前記位置情報により示される各第2の船舶とのうち、前記携帯端末のいずれかである一の携帯端末の位置情報により示される位置を基準にして所定の条件を満足する船舶であって前記第1の船舶と前記一の携帯端末とは異なる他の携帯端末の位置情報により示される前記第2の船舶に関する船舶情報を取得する過程と、
記憶部が、前記情報取得部により取得された前記船舶情報を記録でき、記録された前記船舶情報を前記情報取得部に配信できる過程と、
制御部が、前記情報取得部により取得された前記船舶情報を前記一の携帯端末に配信し、前記船舶情報を前記一の携帯端末に提示させる過程と、
画像表示制御部が、前記船舶情報により示される船舶の画像を、前記一の携帯端末に内蔵された撮像装置により撮像された画像と合成して前記一の携帯端末の表示部に表示させる過程と、
を含む情報配信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039444A JP6286772B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014039444A JP6286772B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016226134A Division JP6349601B2 (ja) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015164006A JP2015164006A (ja) | 2015-09-10 |
JP6286772B2 true JP6286772B2 (ja) | 2018-03-07 |
Family
ID=54186897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014039444A Active JP6286772B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6286772B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6652792B2 (ja) * | 2015-06-24 | 2020-02-26 | 日本無線株式会社 | 情報配信システム及び情報配信方法 |
JP6562090B2 (ja) * | 2016-02-10 | 2019-08-21 | 富士通株式会社 | アラート制御に関するコンピュータシステム、アラート制御方法及びアラート制御プログラム |
JP6646477B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2020-02-14 | 本田技研工業株式会社 | 小型船舶の接触回避装置 |
CN110520692B (zh) * | 2017-05-24 | 2024-03-26 | 古野电气株式会社 | 影像生成装置 |
JP7191595B2 (ja) * | 2018-08-30 | 2022-12-19 | 株式会社 商船三井 | 映像生成装置及び映像生成方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4081179B2 (ja) * | 1998-05-29 | 2008-04-23 | 雅己 村山 | コンピュータネットワークによる航行支援システム |
KR101113312B1 (ko) * | 2009-12-10 | 2012-03-13 | 이성종 | 선박 충돌방지 시스템 및 선박 충돌방지 방법 |
SG10201400949SA (en) * | 2010-03-30 | 2014-05-29 | Ns Solutions Corp | Information Processing System, Information Processing Method And Program, Information Processing Apparatus, Vacant Space Guidance System, Vacant Space Guidance Method And Program, Image Display System, And Image Display Method And Program |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014039444A patent/JP6286772B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015164006A (ja) | 2015-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10988023B2 (en) | Autonomous driving assistance system, autonomous driving monitoring device, road management device, and autonomous driving information gathering device | |
JP6286772B2 (ja) | 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 | |
US11308807B2 (en) | Roadside device, communication system, and danger detection method | |
WO2018207303A1 (ja) | 車載用監視カメラ装置 | |
JP6252576B2 (ja) | 車両の運転支援装置 | |
JP6379430B2 (ja) | 端末装置、警報方法 | |
WO2018198926A1 (ja) | 電子機器、路側機、電子機器の動作方法および交通システム | |
JP2017068640A (ja) | 車両間データ通信装置 | |
JP2007028363A (ja) | トップビュー画像生成装置及びトップビュー画像表示方法 | |
JP2008114613A (ja) | クラクション制御装置 | |
JP2010092245A (ja) | 船舶安全航行ネットワークシステム | |
KR101932119B1 (ko) | 스마트단말을 기반으로 한 가상 ais 정보 송수신 시스템. | |
US10878700B2 (en) | Surrounding area monitoring apparatus and surrounding area monitoring method | |
JP6379429B2 (ja) | 端末装置、情報表示方法 | |
JP6349601B2 (ja) | 情報配信装置、情報配信システム及び情報配信方法 | |
JP6375589B2 (ja) | 端末装置、情報表示方法 | |
JP4936755B2 (ja) | 衝突防止装置 | |
JP2009087031A (ja) | 情報提供システム、車載装置および情報提供方法 | |
JP6749470B2 (ja) | 地域安全システム及びサーバ | |
JP6740644B2 (ja) | 報知装置 | |
JP2013149105A (ja) | 周辺物体表示装置および周辺物体表示方法 | |
JP6652792B2 (ja) | 情報配信システム及び情報配信方法 | |
US11735054B1 (en) | Smartphone marine vessel location and collision avoidance system and methods of use | |
JP2016110201A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2019029957A (ja) | 遠隔操作装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6286772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |