JP6286569B2 - 投写型表示装置及び放熱方法 - Google Patents

投写型表示装置及び放熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6286569B2
JP6286569B2 JP2016549978A JP2016549978A JP6286569B2 JP 6286569 B2 JP6286569 B2 JP 6286569B2 JP 2016549978 A JP2016549978 A JP 2016549978A JP 2016549978 A JP2016549978 A JP 2016549978A JP 6286569 B2 JP6286569 B2 JP 6286569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
display device
projection display
light sources
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016549978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016047195A1 (ja
Inventor
広大 藤田
広大 藤田
伊藤 大介
大介 伊藤
伊藤 研治
研治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2016047195A1 publication Critical patent/JPWO2016047195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6286569B2 publication Critical patent/JP6286569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • B60K35/234Head-up displays [HUD] controlling the brightness, colour or contrast of virtual images depending on the driving conditions or on the condition of the vehicle or the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K37/00Dashboards
    • B60K37/20Dashboard panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2046Positional adjustment of light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B29/00Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/27Optical features of instruments using semi-transparent optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、投写型表示装置及び放熱方法に関する。
自動車のフロントガラスや、フロントガラスの手前付近に配置されるコンバイナをスクリーンとして用い、これに投写光を投写して画像を表示させる自動車用のHUD(ヘッドアップディスプレイ)装置が知られている。このHUDによれば、利用者は、HUDから投写された投写光によってフロントガラス等に表示される画像を、そのフロントガラス等の裏側にある自車両前方の風景に重畳させて視認することができる。
HUDに代表される投写型表示装置には、画像表示のために、異なる色の光を出射する複数の光源を搭載するものがある。
例えば、特許文献1は、赤色光を出射する光源、緑色光を出射する光源、及び青色光を出射する光源を搭載する投写型表示装置を開示している。
また、特許文献2は、赤色光を出射する光源及び緑色光を出射する光源を搭載するHUDを開示している。
日本国特開2013−122490号公報 日本国特開2003−161906号公報
自動車用のHUDのように、明るい環境下で用いられる可能性のあるHUDでは、表示画像の輝度を上げて視認性を向上させたい場合がある。特に、故障等の異常を利用者に伝えたり、自動車用であればガソリンが少ない等の緊急事態を利用者に伝えたりすることを考えると、視認性の向上は重要な課題となる。
しかし、光源の中には、例えばLED(Light Emitting Diode)や半導体レーザ等の半導体光源のように、光出射強度が温度に依存するものが多い。
このため、高温下でHUDが使用されていると、表示画像の輝度を十分に上げることができない可能性がある。また、表示画像の輝度を上げようと光源の光出射強度を上げると、それに伴って光源ユニット内の発熱量も増大する。この発熱量増大による温度上昇によって光出射強度が低下することになり、表示画像の輝度を十分に上げることは難しい。また、使用電力に制限がかかる環境下では、光源の光出射強度を上げることは難しい。
特許文献1,2には、こういった光源の温度依存性による視認性低下については考慮されていない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、異なる色の光を出射する複数の光源を有する投写型表示装置において、使用環境によらずに表示画像の視認性を十分に確保できるようにすることを目的とする。
本発明の投写型表示装置は、自動車のダッシュボードに組み込まれた状態で使用される投写型表示装置であって、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる第一の光源から発生する熱を放散するための第一の放散部材と、上記複数の光源のうち上記第一の光源以外の第二の光源から発生する熱を放散するための上記第一の放散部材よりも表面積の小さい第二の放散部材と、を備え、使用状態において、上記第一の光源及び上記第一の放散部材は、上記第二の光源よりも、重力方向とは反対方向側に配置され、上記複数の光源、上記第一の放散部材及び上記第二の放散部材を収容する筐体において上記第一の放散部材と対向する位置には、熱が上記筐体外部に放出される開口部だけを設け、上記開口部を含む上記筐体外部への熱放出手段は、上記第一の放散部材及び上記第二の放散部材のうち、上記第一の放散部材に対してのみ設けられたものである。
本発明の投写型表示装置の放熱方法は、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、を有する、自動車のダッシュボードに組み込まれた状態で使用される投写型表示装置の放熱方法であって、上記複数の光源は、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる第一の光源と、上記第一の光源以外の第二の光源とからなり、使用状態において、上記第一の光源、及び上記第一の光源から発生する熱を放散するための第一の放散部材は、上記第二の光源よりも、重力方向とは反対方向側に配置され、上記第一の放散部材よりも表面積の小さい第二の放散部材によって上記第二の光源から発生する熱を放散し、上記複数の光源、上記第一の放散部材及び上記第二の放散部材を収容する筐体において、上記第一の放散部材と対向する位置には、熱が上記筐体外部に放出される開口部だけが設けられ、上記開口部を含む上記筐体外部への熱放出手段は、上記第一の放散部材及び上記第二の放散部材のうち、上記第一の放散部材に対してのみ設けられ、上記開口部ら熱上記筐体外部に放出されるものである。
本発明によれば、異なる色の光を出射する複数の光源を有する投写型表示装置において、使用環境によらずに表示画像の視認性を十分に確保することができる。
本発明の投写型表示装置の一実施形態であるHUDの構成を示す模式図である。 図1に示す表示ユニット4の構成を示す図である。 図2に示す表示ユニット4の第一の変形例を示す図である。 図1に示したHUDを左ハンドルの自動車に適用した構成を示す図である。 図2に示す表示ユニット4の第二の変形例を示す図である。 図5に示す表示ユニット4の収容部40aを180度回転させた状態を示す図である。 図5に示す表示ユニット4の変形例を示す図である。 図5に示す表示ユニット4の別の変形例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の投写型表示装置の一実施形態である車載用のHUDの構成を示す模式図である。
図1に示すHUDは、自動車のダッシュボード3に内蔵された表示ユニット4、拡散板5、反射ミラー6、及び拡大鏡7を含む投写ユニットと、自動車のフロントガラス1内面に貼り付けられたコンバイナ2と、を備える。
拡散板5は、表示ユニット4から出射された画像情報に応じた光を拡散させて、この光を面光源化するためのものである。
反射ミラー6は、拡散板5で拡散された光を拡大鏡7側に反射させる。
拡大鏡7は、反射ミラー6で反射されてきた光に基づく画像を拡大させてコンバイナ2に投写する。
コンバイナ2は、拡大鏡7から投写された光が投写される投写面であり、この光を反射する。自動車の運転者は、コンバイナ2によって反射された光を見ることで、運転に関する情報を視認することが可能である。
また、コンバイナ2は、拡大鏡7から投写された光を反射すると同時に、フロントガラス1の外部(外界)からの光を透過する機能を持つ。このため、運転者は、拡大鏡7から投写された光に基づく画像と共に、フロントガラス1外の外界の光景を見ることができる。
図1に示すHUDは、自動車を運転するためのハンドルが右の座席側に設けられた右ハンドル車用のものである。したがって、投写ユニットは、ダッシュボード3内のセンターコンソールよりも右側に内蔵されている。
図2は、図1に示す表示ユニット4の内部構成を示す図である。
表示ユニット4は、光源制御部44と、異なる色の光を出射する複数の光源(図2の例では、赤色光を出射するR光源41r、緑色光を出射するG光源41g、及び青色光を出射するB光源41b)と、ダイクロイックプリズム43と、R光源41rとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42rと、G光源41gとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42gと、B光源41bとダイクロイックプリズム43の間に設けられたコリメータレンズ42bと、表示素子46と、表示制御部47と、投写光学系48と、ヒートシンクHSrと、ヒートシンクHSgと、ヒートシンクHSbと、これらを収容する略直方体形状の筐体40と、を備える。
R光源41r、G光源41g、及びB光源41bは、それぞれ、レーザ及びLED(Light Emitting Diode)等の発光素子が用いられる。
R光源41r、G光源41g、及びB光源41bとして用いる発光素子には、温度上昇に伴って光出射強度が低下するものが存在する。
例えば、発光素子としてLEDを用いた場合、R光源41rは、温度上昇に対する光出射強度の低下度合が表示ユニット4に含まれる3つの光源の中で最大となる。以下では、発光素子としてLEDを用いるものとして説明する。
図1に示すHUDは、ダッシュボード3にR光源41r、G光源41g、及びB光源41bを含む表示ユニット4が組み込まれた状態で使用される。このため、表示ユニット4では、重力方向(重力のかかる方向、図2中の上から下に向かう方向)において下側に行くほど、熱がこもりやすくなる。
そこで、図1に示すHUDでは、HUDの使用状態、すなわち、図1に示したようにHUDが自動車に組み込まれた状態で、R光源41rが、重力方向においてG光源41g及びB光源41bよりも上側(重力方向とは反対に向かう側)に配置されている。つまり、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となるR光源41rを、最も熱がこもりにくい位置に配置することで、R光源41rの光出射強度低下を防いでいる。
B光源41bは、R光源41rに対しダイクロイックプリズム43を挟んで対向配置されている。
G光源41gは、ダイクロイックプリズム43の光出射側とは反対側に配置されている。
ダイクロイックプリズム43は、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bの各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材である。このような機能を持つ光学部材としては、ダイクロイックプリズムに限らない。例えば、クロスダイクロイックミラーを用いてもよい。
ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42rによって平行光化されたR光を反射させて表示素子46に出射する。また、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42gによって平行光化されたG光を透過させて表示素子46に出射する。また、ダイクロイックプリズム43は、コリメータレンズ42bによって平行光化されたB光を反射させて表示素子46に出射する。
なお、B光源41bとG光源41gの位置は逆にしてもよい。図2のような配置にした場合、ダイクロイックプリズム43に設けるダイクロイック膜が製造しやすくなり、HUDの製造コストを抑えることができる。
光源制御部44は、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bの各々からの発光量を予め決められた発光量パターンに設定し、R光源41r、G光源41g、及びB光源41bから予め決められた発光パターンで光を順次出射させる制御を行う。
表示素子46は、例えば、カラーフィルタを搭載しない多数の液晶表示画素が二次元状に配置された液晶表示パネルにより構成される。表示素子46は、表示制御部47の制御により、各液晶表示画素の透過率が、表示すべき画像情報の各画素を構成する色成分に応じて制御される。
表示制御部47は、各液晶表示画素を画像情報のうちの赤色成分に応じた透過率に制御するR透過率制御と、各液晶表示画素を画像情報のうちの緑色成分に応じた透過率に制御するG透過率制御と、各液晶表示画素を画像情報のうちの青色成分に応じた透過率に制御するB透過率制御と、を行う。
表示制御部47は、光源制御部44がR光源41rから光を出射させている期間と同期させてR透過率制御を行う。表示制御部47は、光源制御部44がG光源41gから光を出射させている期間と同期させてG透過率制御を行う。表示制御部47は、光源制御部44がB光源41bから光を出射させている期間と同期させてB透過率制御を行う。
ここでは、表示素子46と表示制御部47により、赤色画像光と緑色画像光と青色画像光とを時分割で表示ユニット4から出射させる構成を例にした。しかし、プロジェクターに使用される画像投写のための周知の構成を採用してもよい。
例えば、LCOS(Liquid crystal on silicon)、DMD(Digital Mirror Device)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等を用いて、画像情報に応じた光を外部に出射させてもよい。
投写光学系48は、表示素子46から出射された画像情報に応じた光を拡散板5に投写するための光学系である。投写光学系48、拡散板5、反射ミラー6、及び拡大鏡7により、投写面としてのコンバイナ2に、表示素子46から出射される画像情報に応じた光を投写する投写部が構成される。
表示ユニット4からの光の出射方向は、図1の例では、センターコンソール側としている。しかし、この方向は、HUDを搭載する自動車の構造に応じて変えてもよい。例えば、右座席の窓側に光を出射させる構成としてもよい。
ヒートシンクHSrは、R光源41rから発生する熱を放散するための第一の放散部材である。ヒートシンクHSrは、筐体40のうちのR光源41rと対向する面4aとR光源41rの間に設けられている。ヒートシンクHSrは、R光源41rの熱を放散できる位置に設けられていればよく、例えば、R光源41rが形成される基板の裏面に貼り付けてあってもよい。
ヒートシンクHSgは、G光源41gから発生する熱を放散するための第二の放散部材である。ヒートシンクHSgは、図2の例では、G光源41gが形成される基板の裏面に貼り付けてある。
ヒートシンクHSbは、B光源41bから発生する熱を放散するための第二の放散部材である。ヒートシンクHSbは、図2の例では、B光源41bが形成される基板の裏面に貼り付けてある。
ヒートシンクHSrは、ヒートシンクHSg,HSbよりも、熱の放散に寄与する部分の表面積が大きい。これは、R光源41rは、温度上昇に対する光出射強度の低下度合がG光源41g及びB光源41bより大きいためである。
以上のように構成されたHUDでは、使用状態において、3つの光源の中で、R光源41rが重力方向において最も上側に配置される。これにより、R光源41rが熱の影響を最も受けにくくなるため、重要情報等を赤色で表示するような場合であっても、この重要情報の視認性低下を防ぐことが可能となる。
また、R光源41rから発生する熱を放散するためのヒートシンクHSrが表示ユニット4に設けられており、このヒートシンクHSrの表面積が、他の光源に対応して設けるヒートシンクHSg,HSbの表面積よりも大きい。このため、R光源41rの光出射強度の低下をより防ぐことができ、重要情報の視認性低下をより防ぐことが可能となる。
図3は、図2に示す表示ユニット4の第一の変形例を示す図である。図3に示す表示ユニット4は、筐体40内にファン50を追加した点を除いては図2に示す構成と同じである。
ファン50は、ヒートシンクHSrと対向する位置に配置されており、ヒートシンクHSr周辺の空気を筐体40に設けられた開口部を通して筐体40外部に放出することで、ヒートシンクHSrを冷却する冷却部として機能する。
図3に示す表示ユニット4によれば、ファン50によってヒートシンクHSrを冷却することができる。このため、R光源41rの温度上昇を更に抑制することができ、重要情報の視認性低下を更に防ぐことができる。
なお、ファン50の代わりに、筐体40においてヒートシンクHSrと対向する位置に開口部だけを設けた構成としてもよい。この構成では、この開口部からヒートシンクHSrの熱が放出される。このため、この開口部を、ヒートシンクHSrを冷却する冷却部として機能させることができる。
ファン50と上記開口部は、R光源41rと対向する位置に設ける構成としてもよい。この構成であっても、R光源41rを冷却して、R光源41rの温度上昇を抑制することができる。
なお、車載用のHUDにおいては、ファンを設けることで、ファンの動作音が走行中の車内の静寂性を妨げる可能性がある。しかし、図3に示したように、R光源41r又はヒートシンクHSrに対してのみファン50を設けることで、静寂性を確保しつつ、視認性低下を防ぐことが可能である。ファンの代わりに開口部だけを設ける構成は、ファンの動作音が発生することがないため、最も好ましい。
図4は、図1に示したHUDを左ハンドルの自動車に適用した構成を示す図である。
図4に示すように、左ハンドルの自動車においては、拡散板5、反射ミラー6、拡大鏡7、及びコンバイナ2は、それぞれ、センターコンソールを軸にして線対称に配置される。
なお、自動車の車種によっては、ダッシュボード3内において配線類を引き回すためのスペースがあまりない。図4では、表示ユニット4と電源を供給する自動車側の配線類との接続部を、スペースの制約上、自動車のドア側に向けておく必要がある車種について例示している。
表示ユニット4を、センターコンソールを軸にして線対称に配置すると、コンバイナ2に投写される画像が、光学系等の設計によって、右ハンドルの自動車のときと上下逆になる場合がある。この場合、表示素子46に表示させる画像に反転処理を施す等の対応をとれば問題ない。しかし、右ハンドルの自動車用と左ハンドルの自動車用とでファームウェアを異なるものにする必要があり、コスト高となる。
また、表示ユニット4を、センターコンソールを軸にして線対称に配置すると、表示ユニット4の光軸位置が右ハンドルの自動車用と比べてずれる場合がある。
表示ユニット4を上下左右対象で光軸設計出来ればよいが、筐体サイズ、内部材料の配置制約上、難しい場合がある。上下方向で光軸位置を同じにできても、左右方向で光軸位置を同じにできない場合がある。
このような場合、表示ユニット4を、センターコンソールを軸にして線対称に配置すると、光軸が左右方向でずれることになる。
また、筐体40のハンドル側の側面にヒートシンク等の冷却手段を付加するような構成が考えられる。しかし、この構成では、表示ユニット4をセンターコンソールを軸にして線対称に配置すると、冷却手段がフロントウィンドウ側に向くことになる。自動車の車種によっては、フロントウィンドウ側にスペースがないこともあるため、線対称配置を採用できない場合がある。
これらの事情から、左ハンドルの自動車では、図4に示したように、筐体40の面4aが重力方向下側になるように、ダッシュボード3の中心線を軸にして表示ユニット4を180度回転させた状態でダッシュボード3内に配置するのがよい。
しかし、図4のように表示ユニット4を配置してしまうと、R光源41rが重力方向において最も下側に配置されることになる。このため、R光源41rの温度が上昇しやすくなり、赤色の情報の視認性が低下する。
図5は、図2に示す表示ユニット4の第二の変形例を示す図である。
図5に示す表示ユニット4は、筐体40を、投写光学系48を収容する収容部40bと、収容部40bと連結され、図2に示した投写光学系48以外の構成要素を収容する収容部40aとにより構成したものである。収容部40aは、複数の光源及び光学部材を収容する収容部である。
図5に示す表示ユニット4は、ダイクロイックプリズム43の光軸K周りに収容部40aを回転させる回転機構51を有する。この回転機構51により、収容部40aは、収容部40bに対して光軸K周りに回転自在に支持される。
図5に示す表示ユニット4によれば、収容部40aを光軸K周りに180度回転させることで図6に示す状態を得ることができ、R光源41rの位置を重力方向において上下逆転させることができる。
このため、表示ユニット4を左ハンドルの自動車に搭載する際には、作業者が、表示ユニット4を、図5の状態から図6の状態にした後、表示ユニット4のR光源41r側が重力方向において上側に来るように表示ユニット4を配置する。
これにより、HUDは、その使用状態において、R光源41rが他の光源よりも重力方向において上側(重力方向と反対に向かう側)に配置されることになり、右ハンドルの自動車用と同様に、R光源41rの光出射強度の低下を防ぐことができる。
図7は、図5に示した表示ユニット4の変形例を示す図である。
図7に示した表示ユニット4は、使用状態において、収容部40bの重力方向の一方側の面に形成された目印部61と、使用状態において収容部40bの重力方向の他方側の面に形成された目印部62と、使用状態において、収容部40aの重力方向の一方側の面(R光源41rが配置される側の面)に形成された目印部63と、使用状態において、収容部40bの重力方向の他方側の面に形成された目印部64と、を追加した点を除いては、図5と同じ構成である。
目印部61は、“Right”という文字が印字された領域である。
目印部62は、“Left”という文字が印字された領域である。
目印部63は、“Up”という文字が印字された領域である。目印部63は、収容部40aにおいてR光源41rが配置されている位置を識別するための目印となる。
目印部64は、“Down”という文字が印字された領域である。
作業者が右ハンドルの自動車に図7に示す表示ユニット4を組み込むときは、目印部61と目印部63が重力方向上側にくるように表示ユニット4を配置する。また、作業者が左ハンドルの自動車に図7に示す表示ユニット4を組み込むときは、目印部62と目印部63が重力方向上側にくるように表示ユニット4を配置する。
このように、作業者は、目印部61〜64を利用することで、右ハンドルの自動車と左ハンドルの自動車とで表示ユニット4を最適な状態に容易に設定することができる。したがって、HUDを自動車に組み込む際の作業効率を向上させることができる。また、表示ユニット4の設置ミスの発生も防ぐことができる。
図8は、図5に示した表示ユニット4の別の変形例を示す図である。
図8に示す表示ユニット4は、収容部40bが、駆動部52と操作部53を更に収容している点を除いては、図5と同じ構成である。
駆動部52は、回転機構51を駆動するアクチュエータである。
操作部53は、例えばボタン等により構成される。このボタンには、表示ユニット4の収容部40aの状態を右ハンドルの自動車用に設定指示するためのRボタンと、表示ユニット4の収容部40aの状態を左ハンドルの自動車用に設定指示するためのLボタンが含まれる。
作業者がRボタンを押すと、右ハンドル用の回転指示信号が駆動部52に入力される。駆動部52は、この回転指示信号が入力されると、回転機構51を回転させて、図8に示した状態を得る。
作業者がLボタンを押すと、左ハンドル用の回転指示信号が駆動部52に入力される。駆動部52は、この回転指示信号が入力されると、回転機構51を回転させて、図8に示した状態から収容部40aを光軸K周りに180度回転させた状態を得る。
このように、回転機構51を駆動する駆動部52を表示ユニット4に設けておくことで、HUDの自動車への組み込みを効率的かつ正確に行うことができる。
また、右ハンドルの自動車用と左ハンドルの自動車用とでファームウェアを変更する必要がないため、HUDの製造コストを削減することができる。
なお、図5、図7、及び図8に示した表示ユニット4においては、自動車へのHUDの組み込みが完了した後に、収容部40aが光軸K周りに回転することのないよう、回転機構51が、収容部40aの位置を固定するロック機構を有することが好ましい。
ここまでの説明では、表示ユニット4に含まれる光源の数を3つとしたが、光源の数は2つ又は4つ以上としてもよい。また、温度変化に対する光出射強度の変化が最も大きい光源としてR光源41rを例にしたが、発光素子によっては、この光源がG光源41g又はB光源41bとなる場合もある。
図1に示すHUDは、赤色光、緑色光、及び青色光を時分割で出射することで画像表示を行うフィールドシーケンシャル方式を採用するものとした。しかし、画像表示の方法はこれに限らず、周知の方法を用いることができる。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された投写型表示装置は、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、上記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる第一の光源から発生する熱を放散するための第一の放散部材と、上記複数の光源のうち上記第一の光源以外の第二の光源から発生する熱を放散するための上記第一の放散部材よりも表面積の小さい第二の放散部材と、を備え、使用状態において、上記第一の光源は、上記第二の光源よりも、重力方向とは反対方向側に配置されるものである。
開示された投写型表示装置は、上記複数の光源の各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材と、上記複数の光源及び上記光学部材を収容する収容部と、上記光学部材の光軸周りに上記収容部を回転させる回転機構と、を更に備えるものである。
開示された投写型表示装置は、上記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、上記第一の光源は上記赤色光源であるものである。
開示された投写型表示装置は、上記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、上記第一の光源は上記赤色光源であり、上記赤色光源と上記青色光源が、上記光学部材を挟んで対向配置され、上記緑色光源が、上記光学部材の光出射側とは反対側に配置されているものである。
開示された投写型表示装置は、上記回転機構は、上記収容部の位置を固定するロック機構を有するものである。
開示された投写型表示装置は、上記回転機構を駆動する駆動部を更に備えるものである。
開示された投写型表示装置は、上記収容部は、上記第一の光源の位置を識別するための目印が形成されている投写型表示装置。
開示された投写型表示装置は、上記第一の光源と対向する位置に設けられた上記第一の光源を冷却する冷却部、又は、上記第一の放散部材と対向する位置に設けられた上記第一の放散部材を冷却する冷却部を更に備えるものである。
開示された投写型表示装置は、自動車に組み込まれて使用されるものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、異なる色の光を出射する複数の光源と、上記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、を有する投写型表示装置の放熱方法であって、上記複数の光源は、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる第一の光源と、上記第一の光源以外の第二の光源とからなり、使用状態において、上記第一の光源は、上記第二の光源よりも、重力方向とは反対方向側に配置され、上記第一の光源から発生する熱を第一の放散部材によって放散し、上記第一の放散部材よりも表面積の小さい第二の放散部材によって上記第二の光源から発生する熱を放散するものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、上記投写型表示装置は、上記複数の光源の各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材と、上記複数の光源及び上記光学部材を収容する収容部と、上記光学部材の光軸周りに上記収容部を回転させる回転機構と、を更に備えるものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、上記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、上記第一の光源は上記赤色光源であるものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、上記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、上記第一の光源は上記赤色光源であり、上記赤色光源と上記青色光源が、上記光学部材を挟んで対向配置され、上記緑色光源が、上記光学部材の光出射側とは反対側に配置されているものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、上記回転機構は、上記収容部の位置を固定するロック機構を有するものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、上記投写型表示装置は、上記回転機構を駆動する駆動部を更に備えるものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、上記収容部は、上記第一の光源の位置を識別するための目印が形成されているものである。
開示された投写型表示装置の放熱方法は、上記投写型表示装置は、上記第一の光源と対向する位置に設けられた上記第一の光源を冷却する冷却部、又は、上記第一の放散部材と対向する位置に設けられた上記第一の放散部材を冷却する冷却部を更に備えるものである。
本発明は、特に車載用のHUDに適用して利便性が高く、有効である。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
本出願は、2014年9月26日出願の日本特許出願(特願2014−197215)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1 フロントガラス
2 コンバイナ
4 表示ユニット
5 拡散板
6 反射ミラー
7 拡大鏡
40 筐体
41r R光源
41g G光源
41b B光源
HSr,HSg,HSb ヒートシンク

Claims (14)

  1. 自動車のダッシュボードに組み込まれた状態で使用される投写型表示装置であって、
    異なる色の光を出射する複数の光源と、
    前記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、
    前記複数の光源のうち、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる第一の光源から発生する熱を放散するための第一の放散部材と、
    前記複数の光源のうち前記第一の光源以外の第二の光源から発生する熱を放散するための前記第一の放散部材よりも表面積の小さい第二の放散部材と、を備え、
    使用状態において、前記第一の光源及び前記第一の放散部材は、前記第二の光源よりも、重力方向とは反対方向側に配置され、
    前記複数の光源、前記第一の放散部材及び前記第二の放散部材を収容する筐体において、前記第一の放散部材と対向する位置には、熱が前記筐体外部に放出される開口部だけを設け
    前記開口部を含む前記筐体外部への熱放出手段は、前記第一の放散部材及び前記第二の放散部材のうち、前記第一の放散部材に対してのみ設けられた投写型表示装置。
  2. 請求項1記載の投写型表示装置であって、
    前記複数の光源の各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材と、
    前記複数の光源及び前記光学部材を収容する収容部と、
    前記光学部材の光軸周りに前記収容部を回転させる回転機構と、を更に備える投写型表示装置。
  3. 請求項1又は2記載の投写型表示装置であって、
    前記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、
    前記第一の光源は前記赤色光源である投写型表示装置。
  4. 請求項2記載の投写型表示装置であって、
    前記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、
    前記第一の光源は前記赤色光源であり、
    前記赤色光源と前記青色光源が、前記光学部材を挟んで対向配置され、
    前記緑色光源が、前記光学部材の光出射側とは反対側に配置されている投写型表示装置。
  5. 請求項2又は4記載の投写型表示装置であって、
    前記回転機構は、前記収容部の位置を固定するロック機構を有する投写型表示装置。
  6. 請求項2、4、又は5記載の投写型表示装置であって、
    前記回転機構を駆動する駆動部を更に備える投写型表示装置。
  7. 請求項2、4、5、又は6記載の投写型表示装置であって、
    前記収容部は、前記第一の光源の位置を識別するための目印が形成されている投写型表示装置。
  8. 異なる色の光を出射する複数の光源と、前記複数の光源から出射される光のうち画像情報に応じた光を投写面に投写する投写部と、を有する、自動車のダッシュボードに組み込まれた状態で使用される投写型表示装置の放熱方法であって、
    前記複数の光源は、温度変化に対する光出射強度の変化が最大となる第一の光源と、前記第一の光源以外の第二の光源とからなり、
    使用状態において、前記第一の光源、及び前記第一の光源から発生する熱を放散するための第一の放散部材は、前記第二の光源よりも、重力方向とは反対方向側に配置され、
    前記第一の放散部材よりも表面積の小さい第二の放散部材によって前記第二の光源から発生する熱を放散し、
    前記複数の光源、前記第一の放散部材及び前記第二の放散部材を収容する筐体において前記第一の放散部材と対向する位置には、熱が前記筐体外部に放出される開口部だけが設けられ、前記開口部を含む前記筐体外部への熱放出手段は、前記第一の放散部材及び前記第二の放散部材のうち、前記第一の放散部材に対してのみ設けられ、
    前記開口部ら熱前記筐体外部に放出される放熱方法。
  9. 請求項記載の放熱方法であって、
    前記投写型表示装置は、前記複数の光源の各々から出射される光を同一光路に導くための光学部材と、前記複数の光源及び前記光学部材を収容する収容部と、前記光学部材の光軸周りに前記収容部を回転させる回転機構と、を更に備える放熱方法。
  10. 請求項又は記載の放熱方法であって、
    前記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、
    前記第一の光源は前記赤色光源である放熱方法。
  11. 請求項記載の放熱方法であって、
    前記複数の光源は、赤色光を出射する赤色光源と、緑色光を出射する緑色光源と、青色光を出射する青色光源と、を含み、
    前記第一の光源は前記赤色光源であり、
    前記赤色光源と前記青色光源が、前記光学部材を挟んで対向配置され、
    前記緑色光源が、前記光学部材の光出射側とは反対側に配置されている放熱方法。
  12. 請求項又は11記載の放熱方法であって、
    前記回転機構は、前記収容部の位置を固定するロック機構を有する放熱方法。
  13. 請求項11、又は12記載の放熱方法であって、
    前記投写型表示装置は、前記回転機構を駆動する駆動部を更に備える放熱方法。
  14. 請求項1112、又は13記載の放熱方法であって、
    前記収容部は、前記第一の光源の位置を識別するための目印が形成されている放熱方法。
JP2016549978A 2014-09-26 2015-05-13 投写型表示装置及び放熱方法 Active JP6286569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197215 2014-09-26
JP2014197215 2014-09-26
PCT/JP2015/063795 WO2016047195A1 (ja) 2014-09-26 2015-05-13 投写型表示装置及び放熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016047195A1 JPWO2016047195A1 (ja) 2017-07-06
JP6286569B2 true JP6286569B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55580736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549978A Active JP6286569B2 (ja) 2014-09-26 2015-05-13 投写型表示装置及び放熱方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10168604B2 (ja)
JP (1) JP6286569B2 (ja)
CN (1) CN107077055B (ja)
DE (1) DE112015004367B4 (ja)
WO (1) WO2016047195A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015004367B4 (de) 2014-09-26 2022-12-22 Fujifilm Corporation Projektionsanzeigevorrichtung und Wärmeabführverfahren
CN108028901B (zh) * 2015-09-16 2020-04-21 富士胶片株式会社 投影型显示装置及投影控制方法
JP6965759B2 (ja) 2018-01-10 2021-11-10 株式会社Jvcケンウッド 表示装置および表示装置の設置方法
JP7042194B2 (ja) * 2018-08-31 2022-03-25 株式会社日立エルジーデータストレージ 画像投射光学モジュールおよびヘッドマウントディスプレイ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08314010A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fujitsu General Ltd 液晶プロジェクタの光源装置
JP2003161906A (ja) 2001-11-29 2003-06-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
US7334898B2 (en) * 2003-10-10 2008-02-26 Seiko Epson Corporation Projector
JP4483299B2 (ja) * 2003-10-21 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4096896B2 (ja) * 2004-03-10 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2007072392A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2007178945A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Brother Ind Ltd 投影装置
WO2009008166A1 (ja) 2007-07-12 2009-01-15 Panasonic Corporation 画像表示装置
JP5082981B2 (ja) * 2008-03-27 2012-11-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP2011197644A (ja) * 2010-01-29 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP5835067B2 (ja) * 2011-07-04 2015-12-24 株式会社Jvcケンウッド プロジェクタ
JP2013122490A (ja) 2011-12-09 2013-06-20 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示システム
JP2013146049A (ja) * 2011-12-15 2013-07-25 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示装置および携帯機器
JP2014146742A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
JP2014153578A (ja) * 2013-02-11 2014-08-25 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
JP6096012B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-15 富士通テン株式会社 表示システム
US9442359B2 (en) * 2013-06-10 2016-09-13 Volkswagen Ag Dynamic vehicle display unit
DE112015004367B4 (de) 2014-09-26 2022-12-22 Fujifilm Corporation Projektionsanzeigevorrichtung und Wärmeabführverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20170199449A1 (en) 2017-07-13
CN107077055B (zh) 2019-03-22
JPWO2016047195A1 (ja) 2017-07-06
DE112015004367B4 (de) 2022-12-22
DE112015004367T5 (de) 2017-06-08
US10168604B2 (en) 2019-01-01
WO2016047195A1 (ja) 2016-03-31
CN107077055A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985463B2 (ja) 車両
JP6286569B2 (ja) 投写型表示装置及び放熱方法
JP6402278B2 (ja) 投写型表示装置
JP6339126B2 (ja) 発光用、特に画像生成用の装置
EP2868511A1 (en) Display apparatus for vehicle
JP2007086387A (ja) 車両用表示装置
JP2015220204A (ja) 照明装置および表示装置
JP6098868B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6094203B2 (ja) 車両用表示装置
JP2013178308A (ja) 表示装置
JP2024146951A (ja) 車両用表示装置
JP6020907B2 (ja) 表示装置
JP5713424B2 (ja) 車両用表示装置
WO2020105427A1 (ja) 車両用表示装置
WO2021235284A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7474028B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2005148658A (ja) 表示装置
WO2016051846A1 (ja) 投写型表示装置及びその光源制御方法
JP2008257009A (ja) 表示装置
JP5170998B2 (ja) 意匠重畳表示装置及び車両用表示ユニット
KR102089251B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
JP2019133048A (ja) 車両用の液晶表示ユニット及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2014021390A (ja) 画像表示装置
JP2014126731A (ja) 表示装置
JP2021187186A (ja) 車両用表示装置及び車両用表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20170217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6286569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250