JP6284930B2 - タイヤ - Google Patents

タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6284930B2
JP6284930B2 JP2015513681A JP2015513681A JP6284930B2 JP 6284930 B2 JP6284930 B2 JP 6284930B2 JP 2015513681 A JP2015513681 A JP 2015513681A JP 2015513681 A JP2015513681 A JP 2015513681A JP 6284930 B2 JP6284930 B2 JP 6284930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
axial direction
tread
reinforcing layer
tire axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175084A1 (ja
Inventor
圭一 長谷川
圭一 長谷川
誓志 今
誓志 今
好秀 河野
好秀 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2014175084A1 publication Critical patent/JPWO2014175084A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284930B2 publication Critical patent/JP6284930B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/01Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without substantial cord reinforcement, e.g. cordless tyres, cast tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • B60C2009/283Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass characterised by belt curvature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、タイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成されたタイヤに関する。
従来から、ゴム、有機繊維材料、及びスチール部材で形成されているタイヤが知られている。近年、軽量化やリサイクルのし易さの観点から、熱可塑性エラストマー(TPE)や熱可塑性樹脂等の熱可塑性高分子材をタイヤ骨格部材とすることが求められている。例えば特開平3−143701号公報には、熱可塑性エラストマーでビードコアを覆ってタイヤ骨格部材を形成し、該タイヤ骨格部材の外周に補強層を配置し、更にその外周にトレッド部材を配置して、加硫接着することが開示されている。
タイヤ軸方向断面において、一般的なタイヤでは、補強層とトレッドの踏面とが、そのタイヤ半径方向内側を中心とする互いに異なる曲率を有し、タイヤ半径方向外側に凸となっている。従って、トレッドの接地時(路面からの荷重作用時)には、上記曲率が減少して平たくなるように、トレッド及び補強層が変形する。この補強層の変形は、転がり抵抗の増加に繋がる。
一方、上記した従来例では、タイヤ軸方向断面において、タイヤ骨格部材のクラウン部の外周面がタイヤ軸方向に沿って平らに形成され、該外周面に沿って補強層が配置されている。従って、一般的なタイヤと比較すれば、荷重作用時の補強層の変形は抑制されると考えられる。
しかしながら、上記した従来例では、トレッドの踏面が一般的なタイヤと同様の曲率を有しており、荷重作用時には、トレッドの踏面が路面に沿って平たくなるように変形する。加えて、タイヤ軸方向における補強層の端部が、タイヤ骨格部材のショルダー部まで達している。このため、荷重作用時における補強層の端部の変形を抑制することは難しいと考えられる。
本発明は、上記事実を考慮して、転がり抵抗を低減させることを目的とする。
本発明の第1の態様に係るタイヤは、樹脂材料からなり、タイヤ軸方向両側に位置するサイド部と、このサイド部のタイヤ半径方向外側端部に連なりタイヤ軸方向断面においてタイヤ外側へ凸に湾曲したショルダー部と、前記ショルダー部に連なる平坦クラウン部とが設けられたタイヤ骨格部材と、前記平坦クラウン部の外面に沿って設けられ、タイヤ軸方向外側の端部が、平坦クラウン部のタイヤ軸方向外側の端部よりもタイヤ軸方向内側に位置する補強層と、前記平坦クラウン部及び前記補強層のタイヤ半径方向外側に設けられたトレッドと、を有している。
このタイヤでは、タイヤ骨格部材における平坦クラウン部の外面に沿って補強層が設けられており、補強層のタイヤ軸方向外側の端部が、平坦クラウン部のタイヤ軸方向外側の端部よりもタイヤ軸方向内側に位置している。従って、タイヤ軸方向において、補強層の端部がタイヤ骨格部材のショルダー部まで達している場合と比較して、荷重作用時における補強層の変形を抑制することができる。これにより、転がり抵抗を低減させることができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様に係るタイヤにおいて、前記トレッドの外面は、タイヤ軸方向断面において、前記補強層の前記端部の位置からタイヤ軸方向内側に設けられタイヤ半径方向外側に凸となる円弧状の中央領域と、前記中央領域のタイヤ軸方向外側に連なり前記中央領域の延長線よりもタイヤ半径方向内側に形成された端部領域とを有している。
この記載のタイヤでは、トレッドの外面における端部領域が、中央領域の延長線よりもタイヤ半径方向内側に位置しているので、下層に補強層が存在しない端部領域の接地を抑制することができる。このため、トレッドの端部領域での耐偏摩耗性能を向上させることができる。
本発明の第3の態様は、第2の態様に係るタイヤにおいて、前記端部領域は、タイヤ軸方向断面において、タイヤ外側に曲率中心を有する円弧状に形成されている。
この記載のタイヤでは、端部領域が、タイヤ外側に曲率中心を有する円弧状に形成されているので、該端部領域の接地をより一層抑制することができる。このため、トレッドの端部領域での耐偏摩耗性能をより一層向上させることができる。
本発明の第4の態様は、第2の態様又は第3の態様に係るタイヤにおいて、前記トレッドの幅をTWとし、前記トレッドのタイヤ赤道面における前記外面と、前記中央領域と前記端部領域の境界とのタイヤ半径方向落差である落ち量をDとすると、D/TW=0.03〜0.05である。
このタイヤでは、補強層が配置される平坦クラウン部の外面が平坦なため、D/TWを上記範囲とすることで、トレッドの端部領域での転がり抵抗と耐偏摩耗性能を両立させることができる。
以上説明したように、本発明に係るタイヤによれば、転がり抵抗を低減させることができる、という優れた効果が得られる。
タイヤを、タイヤ軸方向で切断した状態を示す断面図である。ハッチングは省略されている。 タイヤを、タイヤ軸方向で切断した状態を示す、拡大断面図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づき説明する。図1において、本実施形態に係るタイヤ10は、タイヤ骨格部材12と、補強層14と、トレッド16とを有している。
タイヤ骨格部材12は、樹脂材料からなっている。タイヤ骨格部材12には、サイド部18と、ショルダー部20と、平坦クラウン部22とが設けられている。
サイド部18は、タイヤ軸方向(矢印A方向)両側に位置しており、一対のビード部24のタイヤ半径方向外側に連なっている。各々のビード部24には、円環状のビードコア26が埋設されている。ビードコア26は、ビードコードを複数回円環状に巻いたり、複数本のビードコードを撚ったケーブルコードを円環状に成形したりすることにより構成される。
ビードコードには、複数本のスチール製のフィラメントを撚って構成されるスチールコードを用いることができる。フィラメントは、外面に亜鉛メッキ、銅メッキ、真鍮メッキなどのメッキが施されていてもよい。また、ビードコードとしては、他の金属製のコードを用いてもよい。
ショルダー部20は、サイド部18のタイヤ半径方向外側端部に連なり、タイヤ軸方向断面において、タイヤ外側へ凸に湾曲している。ショルダー部20の曲率中心Oは、タイヤ軸方向断面において、タイヤ骨格部材12の内側に位置している。なお、本実施形態において、ショルダー部20の曲率中心Oとは、該ショルダー部20の内面の曲率中心を意味する。ショルダー部20の内面の輪郭が、複数の曲線で構成されている場合には、ショルダー部20の曲率中心Oとは、曲率半径が最も小さい円弧の曲率中心を意味する。
ショルダー部20の内面の曲率半径RIは、例えば4.5〜30mmである。また、ショルダー部20の外面の曲率半径ROは、例えば7〜32.5mmである。この外面の曲率中心は、内面の曲率中心Oと一致していてもよく、また異なっていてもよい。
サイド部18の内面の曲率半径(図示せず)は、ショルダー部20の内面の曲率半径RIの1〜20倍である。従って、一般的なタイヤと比較して、サイド部18の湾曲度(曲率)が小さい。
平坦クラウン部22はショルダー部20に連なっている。平坦クラウン部22の外面22Aは、タイヤ軸方向断面において、タイヤ軸方向に沿って形成され、ショルダー部20の外面に連続している。換言すれば、平坦クラウン部22の外面22Aは、ショルダー部20の外面の接線となっている。なお、平坦とは、完全に平らな形状に限定されるものではない。荷重作用時の補強層14の変形への影響を無視できる程度であれば、平坦クラウン部22の外面22Aに若干の凹凸形状が含まれていてもよい。また、タイヤ骨格部材を成型する際の樹脂材料のそりやひけを考慮し、平坦クラウン部の厚みの最大値と最小値の幅が1mm以内が許容される。より好ましくは、0.5mm以内である。
また、タイヤ骨格部材12は、タイヤ軸を中心とした環状とされている。タイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料としては、熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)、熱硬化性樹脂、及びその他の汎用樹脂のほか、エンジニアリングプラスチック(スーパーエンジニアリングプラスチックを含む)等が挙げられる。ここでの樹脂材料には、加硫ゴムは含まれない。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)とは、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になる高分子化合物をいう。本明細書では、このうち、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有する高分子化合物を熱可塑性エラストマーとする。温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有しない高分子化合物を、エラストマーでない熱可塑性樹脂として区別する。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)としては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、及び、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)、ならびに、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、ポリアミド系熱可塑性樹脂、及び、ポリエステル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。
また、上記の熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78℃以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸び(JIS K7113)が50%以上、JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃であるものを用いることができる。
熱硬化性樹脂とは、温度上昇と共に3次元的網目構造を形成し、硬化する高分子化合物をいう。熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。
なお、樹脂材料には、既述の熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)及び熱硬化性樹脂のほか、(メタ)アクリル系樹脂、EVA樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等の汎用樹脂を用いてもよい。
次に、補強層14は、平坦クラウン部22の外面22Aに沿って設けられ、タイヤ軸方向外側の端部14Aが、平坦クラウン部22のタイヤ軸方向外側の端部よりもタイヤ軸方向内側に位置している。換言すれば、補強層14のタイヤ軸方向外側の端部14Aは、ショルダー部20の曲率中心Oよりもタイヤ軸方向内側に位置している。この補強層14は、樹脂材料を用いて形成されたコード被覆層34によって被覆されたコード30を、平坦クラウン部22の外面22Aに、タイヤ周方向に螺旋状に直接巻いて構成されている。この補強層14は、従来のゴム製の空気入りタイヤにおいて、カーカスプライのタイヤ半径方向外側に配置されるベルト層に相当するものである。なお、タイヤ軸方向外側とは、タイヤ赤道面CLから遠のく方向を指し、タイヤ軸方向内側とは、タイヤ赤道面CLに近づく方向を指す。
コード被覆層34に用いられる樹脂材料としては、タイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料と同種のものであっても、異種のものであってもよい。樹脂材料として、タイヤ骨格部材12を構成する樹脂材料と同種のものを用いると、該タイヤ骨格部材12との接着を良好に行うことができる。
ビード部24及びサイド部18の外面は、被覆層28により覆われている。被覆層28としては、例えばゴムが用いられる。
図1及び図2において、トレッド16は、平坦クラウン部22及び補強層14のタイヤ半径方向外側に設けられている。このトレッド16は、例えばゴムを用いて形成されたプレキュアトレッド(PCT:Pre-Cured Tread)である。またトレッド16は、タイヤ骨格部材12を形成している樹脂材料よりも耐摩耗性に優れたゴムで形成されている。そのゴムとしては、従来のゴム製の空気入りタイヤに用いられているトレッドゴムと同種のもの、例えばSBR(スチレン−ブタジエンゴム)を用いることができる。なお、トレッド16として、タイヤ骨格部材12を形成している樹脂材料よりも耐摩耗性に優れる他の種類の樹脂材料で構成されるものを用いてもよい。
タイヤ軸方向断面において、トレッド16の外面は、中央領域16Aと、端部領域16Bとを有している。中央領域16Aは、補強層14の端部14Aの位置(線E)からタイヤ軸方向内側に設けられ、タイヤ半径方向外側に凸となる円弧状に形成されている。端部領域16Bの起点16C(中央領域16Aと端部領域16Bの境界)は、補強層14の端部14Aの位置からタイヤ軸方向外側に、補強層14のタイヤ軸方向の幅Wの2%の位置までの間に設定されている。補強層14の幅Wは、タイヤ軸方向におけるコード被覆層34の端部間の距離である。補強層14において、コード30がコード被覆層34により被覆されていない場合、補強層14の幅Wは、タイヤ軸方向において最も外側に位置するコード30の外側表面間の距離である。
タイヤ軸方向断面において、トレッド16の外面の端部領域16Bは、中央領域16Aのタイヤ軸方向外側に連なり、図2に示されるように、中央領域16Aの延長線Lよりもタイヤ半径方向内側に形成されている。一例として、端部領域16Bは、タイヤ軸方向断面において、タイヤ外側に曲率中心Pを有する円弧状に形成されている。端部領域16Bの形状はこれに限られず、補強層14が配置されていない端部領域16Bが、荷重作用時に接地することを抑制できる形状であれば、どのような形状であってもよい。
図2に示されるように、トレッド16と補強層14との間、並びにトレッド16とタイヤ骨格部材12との間には、クッションゴム32が夫々配置される。このクッションゴム32は、接着用の未加硫又半加硫のゴムである。
図1において、トレッド16の幅をTWとし、トレッド16のタイヤ赤道面CLにおける外面と、端部領域16Bの起点16C(中央領域16Aと端部領域16Bの境界)とのタイヤ半径方向落差である落ち量をDとすると、D/TW=0.03〜0.05である。この数値範囲外では、トレッド16の端部領域16Bでの転がり抵抗と耐偏摩耗性能を両立させることが難しい。なお、外面とは踏面を意味する。タイヤ赤道面CLは中央領域16Aに位置しているので、トレッド16のタイヤ赤道面CLにおける外面とは、中央領域16Aの踏面を意味する。
(作用)
本実施形態は、上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図1,図2において、本実施形態に係るタイヤ10では、タイヤ骨格部材12の平坦クラウン部22の外面22Aが、タイヤ軸方向に沿って平坦に形成されている。また平坦クラウン部22の外面22Aに沿って補強層14が設けられており、補強層14のタイヤ軸方向外側の端部14Aが、平坦クラウン部22のタイヤ軸方向外側の端部よりもタイヤ軸方向内側に位置している。
従って、タイヤ軸方向において、補強層14の端部14Aがタイヤ骨格部材12のショルダー部20付近まで達している場合と比較して、荷重作用時における補強層14の変形を抑制することができる。これにより、転がり抵抗を低減させることができる。
また、トレッド16の外面における端部領域16Bが、中央領域16Aの延長線Lよりもタイヤ半径方向内側に位置しているので、下層に補強層14が存在しない端部領域16Bの接地を抑制することができる。このため、トレッド16の端部領域16Bでの耐偏摩耗性能を向上させることができる。
更に、端部領域16Bが、トレッド16のタイヤ外側に曲率中心Pを有する円弧状に形成されているので、該端部領域16Bの接地をより一層抑制することができる。このため、トレッド16の端部領域16Bでの耐偏摩耗性能をより一層向上させることができる。
また、補強層14が配置される平坦クラウン部22の外面22Aが平坦なため、D/TWを0.03〜0.05とすることで、トレッド16の端部領域16Bでの転がり抵抗と耐偏摩耗性能を両立させることができる。
2013年4月22日に出願された日本国特許出願2013−89469号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載されたすべての文献、特許出願、および技術規格は、個々の文献、特許出願、および技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
(符号の説明)
10 タイヤ
12 タイヤ骨格部材
14 補強層
14A 端部
16 トレッド
16A 中央領域
16B 端部領域
16C 端部領域の起点(中央領域と端部領域の境界)
18 サイド部
20 ショルダー部
22 平坦クラウン部
22A 外面
D 落ち量
L 延長線
P 曲率中心
TW 中央領域の幅

Claims (3)

  1. 樹脂材料からなり、タイヤ軸方向両側に位置するサイド部と、このサイド部のタイヤ半径方向外側端部に連なりタイヤ軸方向断面においてタイヤ外側へ凸に湾曲したショルダー部と、前記ショルダー部に連なる平坦クラウン部とが設けられたタイヤ骨格部材と、
    前記平坦クラウン部の外面に沿って設けられ、タイヤ軸方向外側の端部が、前記平坦クラウン部のタイヤ軸方向外側の端部よりもタイヤ軸方向内側に位置する補強層と、
    前記平坦クラウン部及び前記補強層のタイヤ半径方向外側に設けられたトレッドと、
    を有し、
    前記トレッドの外面は、タイヤ軸方向断面において、前記補強層の前記端部の位置からタイヤ軸方向内側に設けられタイヤ半径方向外側に凸となる円弧状の中央領域と、前記中央領域のタイヤ軸方向外側に連なり前記中央領域の延長線よりもタイヤ半径方向内側に形成された端部領域とを有しているタイヤ。
  2. 前記端部領域は、タイヤ軸方向断面において、タイヤ外側に曲率中心を有する円弧状に形成されている請求項に記載のタイヤ。
  3. 前記トレッドの幅をTWとし、前記トレッドのタイヤ赤道面における前記外面と、前記中央領域と前記端部領域の境界とのタイヤ半径方向落差である落ち量をDとすると、
    D/TW=0.03〜0.05である請求項又は請求項に記載のタイヤ。
JP2015513681A 2013-04-22 2014-04-11 タイヤ Active JP6284930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089469 2013-04-22
JP2013089469 2013-04-22
PCT/JP2014/060548 WO2014175084A1 (ja) 2013-04-22 2014-04-11 タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014175084A1 JPWO2014175084A1 (ja) 2017-02-23
JP6284930B2 true JP6284930B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=51791664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513681A Active JP6284930B2 (ja) 2013-04-22 2014-04-11 タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160068022A1 (ja)
EP (1) EP2990219B1 (ja)
JP (1) JP6284930B2 (ja)
CN (1) CN105121181B (ja)
WO (1) WO2014175084A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014218662A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-31 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
JP6434284B2 (ja) * 2014-11-19 2018-12-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2018065425A (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6694795B2 (ja) * 2016-10-18 2020-05-20 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2018090092A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6850667B2 (ja) * 2017-04-21 2021-03-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6989224B2 (ja) * 2018-06-14 2022-01-05 株式会社ブリヂストン ベルト層構成部材の製造方法
WO2019244771A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP7472466B2 (ja) * 2018-11-13 2024-04-23 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2120421A5 (ja) * 1970-12-30 1972-08-18 Michelin & Cie
FR2314060A1 (fr) * 1975-06-12 1977-01-07 Michelin & Cie Perfectionnements aux enveloppes de pneumatiques
DE2734213A1 (de) * 1977-07-29 1979-02-15 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
JPS61113503A (ja) * 1984-11-06 1986-05-31 Bridgestone Corp 操安性のよい乗用車用空気入りタイヤ
JPH03143701A (ja) * 1989-10-27 1991-06-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH03148302A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
JPH05116504A (ja) * 1991-04-15 1993-05-14 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
EP0519662B1 (en) * 1991-06-17 1995-09-06 Sumitomo Rubber Industries Limited Radial tyre
JP3342912B2 (ja) * 1993-04-09 2002-11-11 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
US5565047A (en) * 1993-08-25 1996-10-15 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with specified carcass line for reduced road noise
JP3165651B2 (ja) * 1996-02-14 2001-05-14 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US6073668A (en) * 1997-04-16 2000-06-13 Sumitomo Rubber Industries, Inc. Vehicle tire including tread portion having profile
JP4410001B2 (ja) * 2004-03-17 2010-02-03 東洋ゴム工業株式会社 乗用車用空気入りタイヤとホイールとの組立体、及び、乗用車用空気入りタイヤ
ES2342612T3 (es) * 2004-07-21 2010-07-09 Bridgestone Corporation Neumatico.
JP5067106B2 (ja) * 2007-10-10 2012-11-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5309869B2 (ja) * 2008-10-14 2013-10-09 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
EP2399761B1 (en) * 2009-02-18 2016-09-28 Bridgestone Corporation Tire
US20120152428A1 (en) * 2009-08-20 2012-06-21 Bridgestone Corporation Tire and tire manufacturing method
JP5419591B2 (ja) * 2009-08-20 2014-02-19 株式会社ブリヂストン タイヤ、及びタイヤの製造方法。
JP5813416B2 (ja) * 2010-08-25 2015-11-17 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5545890B2 (ja) * 2011-12-05 2014-07-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6306564B2 (ja) * 2013-02-20 2018-04-04 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6053015B2 (ja) * 2013-04-15 2016-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ及びタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105121181B (zh) 2017-10-27
WO2014175084A1 (ja) 2014-10-30
EP2990219A4 (en) 2016-03-23
US20160068022A1 (en) 2016-03-10
EP2990219B1 (en) 2018-06-27
CN105121181A (zh) 2015-12-02
JPWO2014175084A1 (ja) 2017-02-23
EP2990219A1 (en) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284930B2 (ja) タイヤ
JP6204672B2 (ja) タイヤ
JP6306564B2 (ja) タイヤ
JP6618472B2 (ja) タイヤ
JP6211320B2 (ja) タイヤ
WO2017200063A1 (ja) タイヤ
WO2017183704A1 (ja) タイヤ
WO2019116862A1 (ja) タイヤ
JP6207906B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6611418B2 (ja) タイヤ
JP6434284B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2020255831A1 (ja) タイヤ
WO2019230353A1 (ja) タイヤ
JP7034835B2 (ja) ランフラットタイヤ
JPWO2019244741A1 (ja) 空気入りタイヤ
CN112203867A (zh) 轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284930

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250