JP6284796B2 - 土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 - Google Patents
土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6284796B2 JP6284796B2 JP2014057924A JP2014057924A JP6284796B2 JP 6284796 B2 JP6284796 B2 JP 6284796B2 JP 2014057924 A JP2014057924 A JP 2014057924A JP 2014057924 A JP2014057924 A JP 2014057924A JP 6284796 B2 JP6284796 B2 JP 6284796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- earth
- geocell
- stabilization method
- resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
(1)低廉な工法とするために、施工時には大型掘削機械を用いなくても、掘削効率を上げることができる棒状補強材形状とすること。
(2)また同様に、低廉な工法とするためには工期を短縮する必要があり、掘削時のスライム処理をしなくても済む工法とすること。
(3)棒状補強材と周辺地盤との摩擦力が十分に確保できること。
(4)硬質地盤にもある程度の硬さまで対応できること。基本的にはパーカッションを用いず削孔が可能なこと、すなわち、無(低)振動・無(低)騒音であること。
(5)2009年8月に東名高速道路牧の原サービスエリア付近で発生した斜面崩壊は、台風9号による先行降雨があった後に比較的小規模の地震が原因で起きている。これまでは豪雨と地震は同時に考慮してこなかったが、今後重要構造物等では豪雨と地震を同時に考慮する必要性が増し、降雨対策と耐震対策の両対策に効果のある工法であること。
(6)のり面保護工には、補強効果を増大させるために必要な一体型剛壁面に加え、景観上およびヒートアイランド対策として緑化の機能を有する複合構造体にすること。
(7)耐震補強、耐降雨および緑化の3 機能を有する補強構造体をシステマティックに打設することが可能な施工技術とすること。
〔1〕掘削機との作業効率を高めるために、標準寸法50×50〜150×150mm程度、厚さ1.6〜12.0mm程度である小口径角型鋼管からなる地山補強材による地山補強土工と、中詰工を施したジオセル敷設からなるセル型補強のり面保護工と、前記地山補強材と前記ジオセルとの頭部定着工とを施す土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法であって、前記掘削対象地盤が逸散しやすい、亀裂が発達している、もしくは空洞がある場合には、当初、セメントミルク系の注入材を、その後、浸透型の注入材を二重管ダブルパッカーを用いて繰り返し注入することによって地山補強材の径を拡大可能にすることを特徴とする。
2 連結工
3 地山補強土工
4 頭部定着工
11 小口径角型鋼管
12 スパイラルビット
13 スクリューフィン
14 棒状補強材
15 矩形パッカー
16 注入孔
17 ゴムスリーブ
18 高剛性プレート
19 鉄筋
21 ジオセル
22,23 連結用鉄筋
24 吹付モルタル
25 植生土のう
Claims (6)
- 掘削機との作業効率を高めるために、標準寸法50×50〜150×150mm程度、厚さ1.6〜12.0mm程度である小口径角型鋼管からなる地山補強材による地山補強土工と、中詰工を施したジオセル敷設からなるセル型補強のり面保護工と、前記地山補強材と前記ジオセルとの頭部定着工とを施す土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法であって、前記掘削対象地盤が逸散しやすい、亀裂が発達している、もしくは空洞がある場合には、当初、セメントミルク系の注入材を、その後、浸透型の注入材を二重管ダブルパッカーを用いて繰り返し注入することによって地山補強材の径を拡大可能にすることを特徴とする土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法。
- 請求項1記載の土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法において、前記小口径角型鋼管内にはセメントペーストを充填し、二重防食構造とし、その頭部には複数枚の押圧板を設置し、地山部ならびに地山補強材周辺の充填材を確実に押印し、最下部に設置する押圧板の寸法は、前記小口径角型鋼管の寸法より若干小さくしてその内部に固定し、高剛性プレートを構築することを特徴とする土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法。
- 請求項2記載の土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法において、前記高剛性プレートにはあらかじめ鉄筋を溶接しておき、前記のり面保護工として採用した立体ハニカム構造のジオセルの縦・横方向に挿入されている連結用鉄筋と一体化させることを特徴とする土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法。
- 請求項2記載の土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法において、前記高剛性プレートは、1つのセル内に収まる形状を基本とし、その押圧効果による高い補強・拘束効果をのり面保護工として採用した立体ハニカム構造のジオセルに伝達させるために、求められる要求に応じて複数のセルにまたがる構造としたことを特徴とする土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法。
- 請求項3記載の土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法において、前記立体ハニカム構造のジオセルの高さは、10〜15cm程度を標準とし、縦・横方向に挿入する連結用鉄筋の径、防錆対策、ならびに施工性を考慮して、適切な径および位置にパンチングすることを特徴とする土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法。
- 請求項2記載の土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法において、地山補強材、前記高剛性プレート、およびのり面保護工としてのジオセルの三構造体を一体化させるために、前記ジオセルの高さの1/2程度までモルタル充填を基本とし、その上部は中詰め材として植生土のう、種子吹付、あるいは砕石で充填することを特徴とする土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057924A JP6284796B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057924A JP6284796B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015183363A JP2015183363A (ja) | 2015-10-22 |
JP6284796B2 true JP6284796B2 (ja) | 2018-02-28 |
Family
ID=54350234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014057924A Active JP6284796B2 (ja) | 2014-03-20 | 2014-03-20 | 土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6284796B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6776653B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-10-28 | 東京電力ホールディングス株式会社 | 構造物周辺地盤の安定化対策構造及び安定化対策方法 |
JP2019196605A (ja) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | 日本製鉄株式会社 | 斜面補強工 |
JP2020066961A (ja) * | 2018-10-26 | 2020-04-30 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 斜面の補強構造及び法面の補強工法 |
CN118007617B (zh) * | 2024-04-09 | 2024-06-21 | 安徽中路工程材料有限公司 | 一种抗剥离强度的锁合式土工格室 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575329B2 (ja) * | 1992-02-10 | 1997-01-22 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 引張り補強体 |
JPH10168876A (ja) * | 1996-12-12 | 1998-06-23 | Taisei Corp | アンカー工法 |
JP3373171B2 (ja) * | 1999-06-11 | 2003-02-04 | ライト工業株式会社 | パイル造成工法 |
JP2004324176A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Akitoshi Mochizuki | 高機能ロックボルト工法及びこの工法で形成された法枠 |
JP3961452B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2007-08-22 | 湯来土地開発株式会社 | コンクリート吹き付け工法 |
JP4167151B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2008-10-15 | 株式会社熊谷組 | 注入装置 |
JP3981672B2 (ja) * | 2004-03-24 | 2007-09-26 | 強化土エンジニヤリング株式会社 | 軟弱地盤の改良工法 |
JP2005336714A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Shimizu Corp | スラブの制振構造 |
JP4738836B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2011-08-03 | 千代田工営株式会社 | 傾斜地盤安定具及び傾斜地盤安定化工法 |
JP4716134B2 (ja) * | 2007-04-25 | 2011-07-06 | 東洋建設株式会社 | 斜面の安定化工法 |
JP5090804B2 (ja) * | 2007-07-02 | 2012-12-05 | 株式会社Wasc基礎地盤研究所 | 既製杭の施工方法及び基礎支持構造 |
US20100055443A1 (en) * | 2008-09-04 | 2010-03-04 | Prs Mediterranean Ltd. | Welding process and geosynthetic products thereof |
JP5340067B2 (ja) * | 2009-07-27 | 2013-11-13 | 株式会社ケー・エフ・シー | 盛土補強構造 |
JP5558071B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-07-23 | 旭化成ホームズ株式会社 | 架構の補強構造 |
MY173894A (en) * | 2012-01-06 | 2020-02-26 | Nippon Steel Corp | Panel supporting mount |
JP5920881B2 (ja) * | 2012-05-23 | 2016-05-18 | 日特建設株式会社 | 地盤注入装置及び地盤注入工法 |
JP5818166B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2015-11-18 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | 法面補強構造及び法面補強工法 |
-
2014
- 2014-03-20 JP JP2014057924A patent/JP6284796B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015183363A (ja) | 2015-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6279945B2 (ja) | 土構造物ののり面表層すべり対策工法 | |
JP5378860B2 (ja) | 軟弱地盤における建物の基礎構造 | |
JP6284796B2 (ja) | 土構造物の耐震・耐降雨対策斜面安定化工法 | |
JP4782648B2 (ja) | 擁壁 | |
US9869070B2 (en) | Soil reinforcement system including angled soil reinforcement elements to resist seismic shear forces and methods of making same | |
US20090269146A1 (en) | Method for Construction of Piles and Caissons and Soil Improvement by Using Rubber Hoses | |
KR101141526B1 (ko) | 압력 그라우팅공법 | |
JP5446774B2 (ja) | 仮設杭の施工方法 | |
JP4906931B2 (ja) | 土木用ブロック | |
JP2005009210A (ja) | 石積壁の補強構造および補強工法 | |
JP5777435B2 (ja) | 小規模建築物用基礎の補強工法 | |
JP4888293B2 (ja) | 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法 | |
JP2001207437A (ja) | 既設構造物下方地盤の補強工法 | |
JP4915037B2 (ja) | 山留壁の変形量の抑制方法 | |
JP7115817B2 (ja) | 大型土嚢を用いた補強土壁及び大型土嚢を用いた土留め方法 | |
JP2008214854A (ja) | 鋼管打設装置および鋼管打設方法 | |
JP4868365B2 (ja) | 地盤振動伝播抑制構造 | |
CN103266624B (zh) | 输油气管道穿越岩溶强活动区的管道穿越支撑方法 | |
JP6869862B2 (ja) | 壁体構築方法および壁体 | |
JP7077600B2 (ja) | ドレーン杭および液状化対策工法 | |
JP4905296B2 (ja) | 山留め壁の構築方法及び山留め壁 | |
JP2010255200A (ja) | 防護用堤体および防護用堤体の構築方法 | |
KR101047257B1 (ko) | 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법 | |
JP5375549B2 (ja) | 山留め壁の構築方法 | |
JP4183137B2 (ja) | 耐震構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171030 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20171120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180131 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6284796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |