JP6284683B1 - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6284683B1
JP6284683B1 JP2017519343A JP2017519343A JP6284683B1 JP 6284683 B1 JP6284683 B1 JP 6284683B1 JP 2017519343 A JP2017519343 A JP 2017519343A JP 2017519343 A JP2017519343 A JP 2017519343A JP 6284683 B1 JP6284683 B1 JP 6284683B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power module
current
mosfet
semiconductor element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017519343A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017175326A1 (ja
Inventor
鈴木 健一
健一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6284683B1 publication Critical patent/JP6284683B1/ja
Publication of JPWO2017175326A1 publication Critical patent/JPWO2017175326A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/085Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current making use of a thermal sensor, e.g. thermistor, heated by the excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/05Details with means for increasing reliability, e.g. redundancy arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/22Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices
    • H02H7/222Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for distribution gear, e.g. bus-bar systems; for switching devices for switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08104Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • H03K17/102Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33592Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer having a synchronous rectifier circuit or a synchronous freewheeling circuit at the secondary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0027Measuring means of, e.g. currents through or voltages across the switch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

パワーモジュール内のパワー半導体素子に短絡障害が生じた時に、瞬時に短絡電流を遮断して急激な温度上昇を防ぐ。パワーモジュール10は、パッケージ10aを有している。パッケージ10a内には、パワー半導体素子であるMOSFET21と、このMOSFET21の動作状態を検出して検出信号を出力する検出手段としての抵抗23と、そのMOSFET21に直列に接続された電流遮断用のスイッチであるMOSFET22と、を有している。MOSFET22は、前記検出信号に基づき生成される制御信号Si2に応答して、MOSFET21の通常動作時には導通状態となり、MOSFET21の短絡障害発生時には遮断状態となってMOSFET21を流れる電流を遮断する。

Description

本発明は、電源回路等に使用されるパワー半導体素子を内蔵したパワーモジュールに関する。
従来、インバータ等の電源回路では、電力用のMOSFET、バイポーラトランジスタ、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)等のパワー半導体素子がスイッチング素子として使用されている。通常、それらのパワー半導体素子は、単体素子又は複数素子をパッケージ内に収容し、放熱板等を備えたパワーモジュールとしてパッケージ化されている。特許文献1及び2には、パワーモジュールの従来例が記載されている。
図8は、従来のパワーモジュールを有する電源回路の一例を示す回路図である。
この電源回路は、トランス4の左の1次側により供給される交流電圧を、右の2次側において2つのパワーモジュール5−1,5−2により交互にオン/オフのスイッチングを行うことで直流電圧に変換し、チョークコイル3およびコンデンサ2を経由してバッテリ1の充電を行う回路である。各パワーモジュール5−1,5−2のパッケージ内には、スイッチング用のパワー半導体素子であるMOSFET5aがそれぞれ内蔵されている。
従来、パワーモジュール(例えば、5−1,5−2)を電源回路で用いる場合、大きな電力での動作によるパワー半導体素子(例えば、MOSFET5a)の発熱等による劣化を考慮した対策が行われている。例えば、特許文献1では、パワー半導体素子に順方向電流を流した時の電流値の変化から熱抵抗の劣化を検出し、半田接合部の劣化を検出する方法が記載されている。特許文献2では、パワー半導体素子としてワイドバンドギャップ半導体を用いることにより、大電流が流れた時にも半導体素子の接合部の温度を許容値以下にする方法が記載されている。又、図8に示すような電源回路においては、バッテリ1への供給線路に過電流を防止するためのヒューズを挿入する等の対策も行われている。
特開2009−19953号公報 WO2011/086705号公報
しかしながら、従来のパワーモジュール(例えば、5−1,5−2)では、次の(a)〜(c)のような課題がある。
(a) 上記のように、パワー半導体素子(例えば、MOSFET5a)の劣化の検出や温度上昇を減らす工夫等が行われているが、パワーモジュール5−1,5−2自体には保護機能を備えていない。そのため、パワーモジュール5−1,5−2内のMOSFET5aに短絡障害が生じた時には、その短絡電流を制限することができない。
(b) 外部回路でヒューズを挿入して過電流を防止する場合には、電源回路等の回路全体の電流を基準に切断する電流値を決める。そのため、複数のパワーモジュール5−1,5−2を使用する回路においては、パワーモジュール5−1,5−2毎の短絡電流に対応することが難しい。
(c) ヒューズを使用する場合には、切断にある程度の時間を要する。パワーモジュール5−1,5−2に短絡障害が生ずると、急激な温度上昇が生ずる。そのため、安全上できるだけ瞬時にその電流を遮断する必要があり、ヒューズの選定が難しい。
本発明の目的は、上記のような課題を解決し、パワーモジュール内のパワー半導体素子に短絡障害が生じた時に、瞬時に短絡電流を遮断して急激な温度上昇を防ぐことが可能なパワーモジュールを提供することにある。
本発明のパワーモジュールは、電流を導通/遮断するスイッチング用のパワー半導体素子と、前記パワー半導体素子の動作状態を検出して検出信号を出力する検出手段と、前記パワー半導体素子と同じ、又は、より低い動作速度が許容されたスイッチ特性を有し、前記パワー半導体素子に直列に接続され、前記検出信号に基づき生成される制御信号に応答して、前記パワー半導体素子の通常動作時には導通状態となって前記パワー半導体素子を流れる電流を導通させ、前記パワー半導体素子の短絡障害発生時には遮断状態となって前記パワー半導体素子を流れる電流を遮断する電流遮断用のスイッチと、がパッケージに収容されていることを特徴とする。
本発明のパワーモジュールによれば、次の(i)、(ii)のような効果が得られる。
(i) 電流遮断用のスイッチをパワー半導体素子に直列に接続してパワーモジュールのパッケージ内に設けているので、そのパワー半導体素子の短絡電流を瞬時に遮断することができる。
(ii) パワー半導体素子の動作状態を検出する検出手段をパワーモジュールのパッケージ内に設けているので、パワー半導体素子の短絡障害発生時の検出を、外部の検出手段を必要としないで容易に行える。
以上より、パワーモジュール内のパワー半導体素子に短絡障害が生じた時に、瞬時に短絡電流を遮断して急激な温度上昇を防ぐことが可能になる。
図1は、本発明の実施例1におけるパワーモジュールを示す概略の回路図である。 図2は、図1の適用例1を示す電源回路における概略の回路図である。 図3は、図1の適用例2を示す制御回路付きパワーモジュールにおける概略の回路図である。 図4は、本発明の実施例2におけるパワーモジュールを示す概略の回路図である。 図5は、本発明の実施例3におけるパワーモジュールを示す概略の回路図である。 図6は、本発明の実施例4におけるパワーモジュールを示す概略の回路図である。 図7は、本発明の実施例5におけるパワーモジュールを示す概略の回路図である。 図8は、従来のパワーモジュールを有する電源回路の一例を示す回路図である。
本発明を実施するための形態は、以下の好ましい実施例の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、明らかになるであろう。但し、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1のパワーモジュールの構成)
図1は、本発明の実施例1におけるパワーモジュールを示す概略の回路図である。
このパワーモジュール10は、パワー半導体素子等を収容するパッケージ10aを有している。パッケージ10aは、高耐熱性・高絶縁性の樹脂やセラミックス等により形成されている。このパッケージ10aには、電流入力端子11、電流出力端子12、スイッチング信号Si1を入力する制御端子13、制御信号Si2を入力する制御端子14、及び電流検出信号S15を出力する検出端子15が設けられている。
パッケージ10a内には、スイッチング用のパワー半導体素子(例えば、MOSFET)21、電流遮断用のスイッチ(例えば、MOSFET)22、及び検出手段の一つである電流検出手段(例えば、抵抗)23が収容されている。MOSFET21のドレイン・ソース、MOSFET22のドレイン・ソース、及び抵抗23は、電流入力端子11と電流出力端子12との間に直列に接続されている。MOSFET21のゲートは、制御端子13に接続され、更に、MOSFET22のゲートも、制御端子14に接続されている。MOSFET22と抵抗23との接続点は、検出端子15に接続されている。
MOSFET21は、制御端子13からゲートに入力されるスイッチング信号Si1により、ドレイン・ソース間がオン/オフ動作し、電流入力端子11と電流出力端子12との間を流れる電流を導通/遮断する機能を有している。MOSFET22は、制御端子14からゲートに流れる制御信号Si2により、ドレイン・ソース間がオン/オフ動作し、MOSFET21の通常動作時には導通状態(オン状態)となって、そのMOSFET21を流れる電流を導通させ、MOSFET21の短絡障害発生時には遮断状態(オフ状態)となって、そのMOSFET21を流れる電流を遮断する機能を有している。
検出端子15と電流出力端子12から、抵抗23の両端の電圧を、MOSFET21の動作状態を検出するための検出信号(例えば、電流検出信号)S15として取り出すことができるようになっている。取り出された電流検出信号S15は、外部に設けられた図示しない制御回路へ与えられ、その制御回路によって制御信号Si2が生成され、制御端子14に入力される。そのため、抵抗23は、MOSFET21の動作状態を検出して電流検出信号S15を出力する検出手段(例えば、電流検出手段)としての機能を有している。
(実施例1のパワーモジュールの動作)
外部の制御回路は、検出端子15及び電流出力端子12間から出力された電流検出信号S15が正常な範囲にあると判定した時には、電流導通用の制御信号Si2を生成し、制御端子14に入力する。入力された電流導通用の制御信号Si2により、MOSFET22がオン状態になる。この状態において、制御端子13から入力されるスイッチング信号Si1により、MOSFET21がオン又はオフ動作し、電流入力端子11と電流出力端子12との間を流れる電流が導通又は遮断される。
MOSFET21が劣化し、このMOSFET21に短絡障害が発生すると、MOSFET22を通して抵抗23に大きな短絡電流が流れる。すると、検出端子15及び電流出力端子12間から出力された電流検出信号S15が、外部の図示しない制御回路へ供給される。
外部の制御回路は、電流検出信号S15が増加しているので、MOSFET21に短絡障害が発生していると判定し、電流遮断用の制御信号Si2を生成して制御端子14に入力する。電流遮断用の制御信号Si2が制御端子14に入力されると、瞬時に、MOSFET22がオン状態からオフ状態へ切り替わり、MOSFET21を流れる電流が遮断される。これにより、MOSFET21の急激な温度上昇が抑制される。
(実施例1の適用例1)
図2は、図1のパワーモジュール10の適用例1を示す電源回路における概略の回路図である。
この電源回路は、バッテリ30に供給される直流電圧を入力する正極入力端子31及び負極入力端子32を有している。正極入力端子31及び負極入力端子32には、コンデンサ33及びチョークコイル34を介してトランス35が接続されている。トランス35の一方の電極と負極入力端子32との間には、第1のパワーモジュール10−1が接続されている。更に、トランス35の他方の電極と負極入力端子32との間にも、第2のパワーモジュール10−2が接続されている。
第1及び第2のパワーモジュール10−1,10−2は、それぞれ図1のパワーモジュール10と同一の構成である。第1のパワーモジュール10−1において、電流入力端子11がトランス35の一方の電極に接続され、電流出力端子12が負極入力端子32に接続されている。更に、第2のパワーモジュール10−2において、電流入力端子11がトランス35の他方の電極に接続され、電流出力端子12が負極入力端子32に接続されている。
このような構成の電源回路は、以下のように動作する。
トランス35の左の1次側により供給される交流電圧が、トランス35の右の2次側において、2つのパワーモジュール10−1,10−2により交互にオン/オフのスイッチングを行うことで直流電圧に変換される。その直流電圧が、チョークコイル34およびコンデンサ33を経由して平滑化され、バッテリ30に供給される。これによりバッテリ30が充電される。
第1及び第2のパワーモジュール10−1,10−2において、MOSFET22は、MOSFET21の通常動作時にはオン状態となって、そのMOSFET21を流れる電流を導通させる。この時、抵抗23の両端の電圧が、2つのMOSFET21,22を流れる電流の電流検出信号S15として、検出端子15及び電流出力端子12間から、外部の図示しない制御回路に取り出される。
外部の制御回路は、電流検出信号S15が正常な範囲にあると判断した場合には、MOSFET22の制御端子14に、電流導通用の制御信号Si2を入力し、MOSFET22をオン状態にする。一方、外部の制御回路は、電流検出信号S15が増加し、MOSFET21に短絡障害が発生していると判定した場合には、制御端子14から電流遮断用の制御信号Si2を入力し、MOSFET22をオフ状態にする。そのため、MOEFET21に短絡障害が生じた時に、瞬時にその電流路を遮断して、バッテリ30からの過剰な直流電流の供給を断ち、MOEFET21の急激な温度上昇を抑制する。
(実施例1の適用例2)
図3は、図1のパワーモジュール10の適用例2を示す制御回路付きパワーモジュールにおける概略の回路図である。
この制御回路付きパワーモジュールは、矩形波のスイッチング信号Si1を入力する入力端子41と、出力端子42と、を有している。入力端子41及び出力端子42には、図1のパワーモジュール10と制御回路50とが接続されている。即ち、入力端子41が、パワーモジュール10の制御端子13に接続され、出力端子42が、制御回路50とそのパワーモジュール10の電流出力端子12とに接続されている。パワーモジュール10の制御端子14及び検出端子15と出力端子42とには、制御回路50が外付けで接続されている。
制御回路50は、パワーモジュール10の動作を外部から制御する回路であり、例えば、パッケージ50aに収容されてモジュール化されている。パッケージ50aには、入力端子51が設けられ、このパッケージ50aから引き出されたリード線が、パワーモジュール10の制御端子14及び検出端子15と出力端子42とに接続されている。
制御回路50は、基準電圧Vrefを出力する基準電圧源52、比較回路53、及びラッチ回路54を有している。基準電圧源52は、負極側が出力端子42に接続され、正極が比較回路53の第2入力端子に接続されている。比較回路53の第1入力端子は、パワーモジュール10の検出端子15に接続されている。比較回路53は、第1入力端子から入力される電流検出信号S15と、第2入力端子から入力される基準電圧Vrefと、の大小を比較して比較信号を出力する回路であり、この出力側に、ラッチ回路54の入力端子が接続されている。
ラッチ回路54の他の入力端子には、入力端子51が接続され、更に、そのラッチ回路54の出力端子が、パワーモジュール10の制御端子14に接続されている。ラッチ回路54は、入力端子51から入力される駆動信号に基づき、比較回路53の比較信号をラッチし、所定のタイミングで、制御信号Si2をパワーモジュール10の制御端子14へ出力する回路である。
このような構成の制御回路付きパワーモジュールは、以下のように動作する。
制御回路50において、パワーモジュール10の検出端子15から電流検出信号S15として出力される抵抗23の電圧値が、比較回路53に入力され、基準電圧Vrefと比較される。基準電圧Vrefは、MOEFET21の正常動作における電流によって抵抗23に生ずる電圧と、短絡障害時の電流によって生ずる電圧と、の判定可能な電圧値に設定されている。そのため、比較回路53は、電流検出信号S15が基準電圧Vrefより小さい時には、正常動作を与える比較信号をラッチ回路54へ出力し、電流検出信号S15が基準電圧Vrefより大きい時には、遮断動作を与える比較信号をラッチ回路54へ出力する。
ラッチ回路54は、比較回路53から正常動作を与える比較信号が出力されている間、MOSFET22をオン状態にするための制御信号Si2を制御端子14へ出力する。一方、比較回路53から遮断動作を与える比較信号が一旦出力されると、ラッチ回路54は、MOSFET22をオフ状態にするための制御信号Si2を制御端子14へ出力し、その状態を保持する。
このような外付けの制御回路50は、図2のパワーモジュール10−1,10−2に対しても付加される。なお、使用される複数のパワーモジュール10−1,10−2に対して外付けの制御回路50を用いる場合は、使用される複数のパワーモジュール10−1,10−2のそれぞれに対応する制御回路を一体として含む回路を用いてもよい。
本実施例1において、短絡障害発生と判定する電流値としては、例えば、MOSFET21の定格電流の2〜3倍の電流値を判定基準とし、その電流値に対応する検出電圧を基準電圧Vrefとしてもよい。
(実施例1の効果)
本実施例1のパワーモジュール10(=10−1,10−2)とこれを有する電源回路によれば、次の(a)〜(c)のような効果がある。
(a) 図2のパワーモジュール10−1,10−2では、この内部のMOEFET21に短絡障害が生じた時に、瞬時にその電流路を遮断して、バッテリ30からの過剰な電流の供給を遮断する。そのため、MOEFET21の急激な温度上昇を防ぐことができる。
(b) 前記(a)のようなパワーモジュール10−1,10−2での短絡障害の発生は、制御回路50又は全体の電源回路においてアラーム表示等により表示することができる。特に、制御回路50でアラーム表示することにより、障害個所を示すことが可能になる。
(c) MOSFET22は、電流遮断用のスイッチとしてのみ機能すればよいので、MOSFET21と同じ、又は、より低い動作速度が許容されたスイッチ特性を有し、高速動作は必要ではない。例えば、動作速度は、MOSFET21より1桁程度以上遅くてもよいので、チップサイズの小型化が可能である。
(実施例2の構成)
図4は、本発明の実施例2におけるパワーモジュールを示す概略の回路図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2のパワーモジュール10Aは、実施例1のパワーモジュール10と比較すると、検出端子15が、MOSFET21とMOSFET22との接続点に接続されている点が異なっている。検出端子15と電流出力端子12から、MOSFET22と抵抗23とを含む回路の両端の電圧を、MOSFET21の動作状態を検出するための電流検出信号S15として取り出す。
本実施例2のその他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例2の動作)
本実施例のパワーモジュール10Aの動作は、実施例1のパワーモジュール10の動作と同様である。但し、本実施例2の電流検出信号S15は、実施例1のパワーモジュール10における電流検出信号S15と比較すると、MOSFET22の両端に発生する電圧分だけ大きい。電流検出信号S15は、外部に設けられた図示しない制御回路へ与えられ、その制御回路によって制御信号Si2が生成され、制御端子14に入力される。
外部の制御回路は、検出端子15及び電流出力端子12間から出力された電流検出信号S15が正常な範囲にあると判定した時には、電流導通用の制御信号Si2を生成し、制御端子14に入力する。入力された電流導通用の制御信号Si2により、MOSFET22がオン状態になる。
MOSFET21に短絡障害が発生すると、MOSFET22及び抵抗23に大きな短絡電流が流れ、電流検出信号S15が増加する。すると、外部の制御回路は、電流遮断用の制御信号Si2を生成して制御端子14に入力し、瞬時に、MOSFET22をオン状態からオフ状態へ切り替え、MOSFET21を流れる電流を遮断する。これにより、MOSFET21の急激な温度上昇が抑制される。
(実施例3の構成)
図5は、本発明の実施例3におけるパワーモジュールを示す概略の回路図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例3のパワーモジュール10Bでは、実施例1のパワーモジュール10の抵抗23に代えて、温度検出手段であるサーミスタ等の感温素子24が設けられ、更に、実施例1のパワーモジュール10の検出端子15に対して、新たな検出端子16が追加されている。
2つの検出端子15,16は、パッケージ10aに設けられており、この2つの検出端子15,16間に、感温素子24が接続されている。感温素子24は、MOSFET21の近傍に設置され、このMOSFET21の動作時に発生する温度を検出して温度検出信号S24を検出端子15,16へ出力する素子である。感温素子24として、例えば、サーミスタを使用する場合、このサーミスタは、温度によって抵抗値が変化するので、この抵抗値の変化を温度検出信号S24として利用すればよい。
本実施例3のその他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例3の動作)
パワーモジュール10B内のMOSFET21に短絡障害が発生すると、このMOSFET21の温度が上昇する。この温度上昇が感温素子24で検出され、温度検出信号S24が検出端子15,16から出力される。温度検出信号S24は、例えば、図3の外付けの制御回路50と同様の制御回路へ供給される。
例えば、図3の外付けの制御回路50と同様の制御回路において、比較回路53は、供給された温度検出信号S24と基準電圧Vrefとを比較する。MOSFET21の種類や放熱板等を含めた構造、動作条件等に、そのMOSFET21の動作時の温度が依存し、又、感温素子24の設置場所により検出温度が変わる。そこで、基準電圧Vrefは、対象とするパワーモジュール10Bに依存して設定される。つまり、基準電圧Vrefは、MOEFET21の正常動作時に検出される温度と、短絡障害時に検出される温度と、の判定可能な電圧値に設定される。
比較回路53は、温度検出信号S24が基準電圧Vrefより小さい時には、正常動作を与える比較信号を出力し、温度検出信号S24が基準電圧Vrefより大きい時には、遮断動作を与える比較信号を出力する。ラッチ回路54は、比較回路53から正常動作を与える比較信号が出力されている間、MOSFET22をオン状態にする制御信号Si2を出力する。一方、ラッチ回路54は、比較回路53から遮断動作を与える比較信号が一旦出力されると、MOSFET22をオフ状態にする制御信号Si2を出力し、その状態を保持する。
(実施例3の効果)
本実施例3のパワーモジュール10Bによれば、MOEFET21に短絡障害が生じた時にそれを検出する感温素子24を設けたので、短絡障害発生時に、瞬時にMOEFET21の電流路を遮断できる。そのため、過剰な電流が遮断されて、MOEFET21の急激な温度上昇を防ぐことができる。
(実施例4の構成)
図6は、本発明の実施例4におけるパワーモジュールを示す概略の回路図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例4のパワーモジュール10Cでは、実施例1のパワーモジュール10のMOSFET22及び抵抗23に代えて、電流遮断用のスイッチであるMOSFET25、電流検出手段である抵抗26、及び電流検出用の検出端子17が設けられている。MOSFET25は、主となるスイッチング用のMOSFETに電流検出用のMOSFET、所謂センスMOSFETを一体化した素子であり、電流検出用の端子を有している。
このMOSFET25の電流検出用の端子に検出端子15が接続されており、その検出端子15と検出端子17との間に、抵抗26が接続されている。MOSFET25は、MOSFET21の通常動作時には、オン状態となってMOSFET21を流れる電流を導通させ、MOSFET21に短絡障害が発生した時には、オフ状態となってMOSFET21を流れる電流を遮断する機能を有している。
本実施例4のその他の構成は、実施例1と同様である。
(実施例4の動作)
MOSFET25は、MOSFET21に直列に接続されているので、抵抗26の両端の電圧値として検出されるMOSFET25の電流値に対応する信号は、MOSFET21の電流値とも対応している。
本実施例4のパワーモジュール10Bは、例えば、図3の外付けの制御回路50と同様の制御回路によって制御される。MOSFET21に短絡障害が発生した時には、このMOSFET21の電流が増加し、この結果、MOSFET25を流れる電流も増加し、検出端子15,17から検出される検出電圧値が増大する。その検出電圧値は、例えば、図3の制御回路50と同様の制御回路へ与えられる。
例えば、図3の制御回路50と同様の制御回路において、比較回路53は、与えられた検出電圧値と基準電圧Vrefとを比較する。基準電圧Vrefは、MOEFET21の正常動作時に検出される検出電圧値と、短絡障害時に検出される検出電圧値と、の判定可能な電圧値に設定されている。
比較回路53は、検出電圧値が基準電圧Vrefより小さい時には、正常動作を与える比較信号を出力し、検出電圧値が基準電圧Vrefより大きい時には、遮断動作を与える比較信号を出力する。ラッチ回路54は、比較回路53から正常動作を与える比較信号が出力されている間、MOSFET25をオン状態にする制御信号Si2を出力する。一方、ラッチ回路54は、比較回路53から遮断動作を与える比較信号が一旦出力されると、MOSFET25をオフ状態にする制御信号Si2を出力し、その状態を保持する。
(実施例4の効果)
本実施例4のパワーモジュール10Bによれば、MOEFET21に短絡障害が生じた時に、それを抵抗26の両端の電圧値により検出するようにしたので、MOSFET25により、瞬時にMOSFET21の電流路を遮断して過剰な電流を遮断し、MOEFET21の急激な温度上昇を防ぐことができる。
(実施例5の構成)
図7は、本発明の実施例5におけるパワーモジュールを示す概略の回路図であり、実施例1を示す図3中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例5のパワーモジュール10Dでは、図3の外付けにされた制御回路50が、パッケージ10a内に収容されて、制御回路内蔵のパワーモジュール構成になっている。パッケージ10aに内蔵される制御回路50は、例えば、1チップ又は数チップの半導体集積回路(IC)により構成されている。
本実施例5のその他の構成は、実施例1の図3と同様である。
(実施例5の動作)
本実施例5の制御回路内蔵のパワーモジュール10Dは、実施例1の図3と同様の動作を行う。
(実施例5の効果)
本実施例5のパワーモジュール10Dよれば、実施例1の図3と同様の効果がある。更に、本実施例5のパワーモジュール10Dは、制御回路50がパッケージ10aに内蔵されているので、電源回路等に使用する場合に、外付けの制御回路が不要になり、種々の回路への適用が容易になる。
(実施例1〜5の変形例)
本発明は、上記実施例1〜5に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この利用形態や変形例としては、例えば、次の(a)〜(f)のようなものがある。
(a) パワーモジュール10,10A〜10Dに内蔵されるパワー半導体素子は、MOSFET21,22,25に限定されず、バイポーラトランジスタやIGBT等であってもよい。パワー半導体素子の数は、複数でもよい。又、その他のダイオードや抵抗、容量等の素子が内蔵されていてもよい。
(b) 電流遮断用のスイッチとしては、MOSFET22,25以外のスイッチ素子を使用できる。
(c) 抵抗23,26を電流検出素子として使用する場合、その挿入位置は実施例1,2,4,5に限定されない。パワー半導体素子に直列に挿入され、その両端の電圧が出力できればよい。
(d) 電流検出手段に用いる素子としては、パワー半導体素子を流れる電流を検出できるものであればよく、例えば、ホール素子等も使用可能である。
(e) 制御回路50の構成は図3に示した構成に限定されず、電流検出信号S15等から短絡障害を判定してスイッチに制御信号Si2を出力できればよい。
(f)MOSFET21に何らかの故障が発生したときに、電流遮断用のスイッチであるMOSFET22にMOSFET21の役割をさせる構成も可能である。
10,10−1,10−2,10A,10B,10C,10D パワーモジュール
10a パッケージ
21,22,25 MOSFET
23,26 抵抗
24 感温素子
50 制御回路
53 比較回路
54 ラッチ回路


Claims (8)

  1. 電流を導通/遮断するスイッチング用のパワー半導体素子と、
    前記パワー半導体素子の動作状態を検出して検出信号を出力する検出手段と、
    前記パワー半導体素子と同じ、又は、より低い動作速度が許容されたスイッチ特性を有し、前記パワー半導体素子に直列に接続され、前記検出信号に基づき生成される制御信号に応答して、前記パワー半導体素子の通常動作時には導通状態となって前記パワー半導体素子を流れる電流を導通させ、前記パワー半導体素子の短絡障害発生時には遮断状態となって前記パワー半導体素子を流れる電流を遮断する電流遮断用のスイッチと、
    がパッケージに収容されていることを特徴とするパワーモジュール。
  2. 前記検出手段は、
    前記パワー半導体素子に流れる電流を検出して電流検出信号を出力する電流検出手段であることを特徴とする請求項1記載のパワーモジュール。
  3. 前記電流検出手段は、
    前記スイッチに直列に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電圧を前記電流検出信号として出力することを特徴とする請求項2記載のパワーモジュール。
  4. 前記電流検出手段は、
    前記スイッチに直列に接続された抵抗を有し、前記スイッチと前記抵抗とを含む回路の両端の電圧を前記電流検出信号として出力することを特徴とする請求項2記載のパワーモジュール。
  5. 前記電流検出手段は、
    前記スイッチに設置された電流検出用端子に直列に接続された抵抗を有し、該抵抗の両端の電圧を前記電流検出信号として出力することを特徴とする請求項2記載のパワーモジュール。
  6. 前記検出手段は、
    前記パワー半導体素子の動作時に発生する温度を検出して温度検出信号を出力する温度検出手段であることを特徴とする請求項1記載のパワーモジュール。
  7. 前記温度検出手段は、
    前記パワー半導体素子の近傍の温度によって電気特性が変化する、サーミスタを含む感温素子であることを特徴とする請求項記載のパワーモジュール。
  8. 前記パッケージの内部又は外部に設けられた制御回路を有し、
    前記制御回路は、
    前記検出信号が所定の値を超えた場合に、前記パワー半導体素子に短絡障害が発生したと判定して、前記制御信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載のパワーモジュール。
JP2017519343A 2016-04-06 2016-04-06 パワーモジュール Active JP6284683B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/061223 WO2017175326A1 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6284683B1 true JP6284683B1 (ja) 2018-03-07
JPWO2017175326A1 JPWO2017175326A1 (ja) 2018-04-19

Family

ID=60000988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017519343A Active JP6284683B1 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 パワーモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10770882B2 (ja)
EP (1) EP3442019A4 (ja)
JP (1) JP6284683B1 (ja)
CN (1) CN107466424B (ja)
TW (1) TWI681627B (ja)
WO (1) WO2017175326A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3343741A4 (en) * 2015-08-28 2018-08-29 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Power conversion device and semiconductor device
FR3075518B1 (fr) * 2017-12-18 2021-01-29 Safran Electronics & Defense Circuit de commutation
JP7472663B2 (ja) * 2020-06-05 2024-04-23 富士電機株式会社 電力変換装置
US11929698B2 (en) 2021-03-23 2024-03-12 Snap-On Incorporated Short circuit protection for a BLDC motor
CN113551796B (zh) * 2021-07-12 2022-04-26 珠海格力电器股份有限公司 一种桥臂结温检测装置、方法和空调
CN113572462A (zh) * 2021-09-23 2021-10-29 深圳市依思普林科技有限公司 功率半导体模块

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264120A (ja) * 1985-09-13 1987-03-23 Rohm Co Ltd トランジスタの保護回路
JPH0340517A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイスの駆動・保護回路
JPH07115354A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Fanuc Ltd インテリジェントパワーモジュール
JPH0854427A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の電流検出装置
JP2008236907A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置のゲート制御回路及びゲート制御方法
WO2016047455A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 株式会社日立パワーデバイス 半導体パワーモジュール及び半導体駆動装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266712A (ja) 1989-04-07 1990-10-31 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP3485655B2 (ja) * 1994-12-14 2004-01-13 株式会社ルネサステクノロジ 複合型mosfet
US5563759A (en) * 1995-04-11 1996-10-08 International Rectifier Corporation Protected three-pin mosgated power switch with separate input reset signal level
JPH1014099A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Nec Corp 過電流検出回路
JP2006352931A (ja) * 2003-09-10 2006-12-28 Sanken Electric Co Ltd スイッチング素子保護回路
DE102006006878A1 (de) * 2006-01-20 2007-07-26 Continental Teves Ag & Co. Ohg Schaltungsanordnung mit Rückspeiseschutz zum Schalten in Leistungsanwendungen
JP2008017557A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Toshiba Corp 電力変換装置
JP4830993B2 (ja) 2007-07-11 2011-12-07 富士電機株式会社 半導体装置の劣化検出方法
DE102008053074A1 (de) * 2008-07-09 2010-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Schnellschalteinrichtung für eine Hochleistungs-Batterie in einem Gleichstrominselnetz
JPWO2010004738A1 (ja) * 2008-07-11 2011-12-22 三菱電機株式会社 整流装置およびそれを備えた太陽光発電システム
JP2010263730A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Funai Electric Co Ltd Usb電源回路
JP2011010393A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Panasonic Electric Works Co Ltd 直流用分岐回路保護装置
KR101387515B1 (ko) 2010-01-18 2014-04-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 파워 반도체 모듈, 전력 변환 장치, 및 철도 차량
US9310819B2 (en) * 2012-09-07 2016-04-12 Infineon Technologies Americas Corp. Power converter including integrated driver providing overcurrent protection
EP2736170B1 (en) * 2012-11-23 2015-06-17 Nxp B.V. Cascoded semiconductor devices
JP6139130B2 (ja) * 2012-12-27 2017-05-31 矢崎総業株式会社 電磁誘導負荷の制御装置
CN104112719B (zh) * 2013-08-22 2017-02-08 广东美的制冷设备有限公司 混合集成电路模块及其制造方法
WO2015073980A1 (en) * 2013-11-15 2015-05-21 Texas Instruments Incorporated Method and circuitry for controlling a depletion-mode transistor
JPWO2015104921A1 (ja) * 2014-01-09 2017-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用電子制御装置
TW201530999A (zh) * 2014-01-17 2015-08-01 Beyond Innovation Tech Co Ltd 具有過電流與過電壓保護功能的升壓裝置
JP6256292B2 (ja) * 2014-10-22 2018-01-10 株式会社デンソー 温度保護装置
IL237775B (en) * 2015-03-16 2019-03-31 Redler Tech Ltd Automatic, highly reliable, fully redundant electornic circuit breaker that includes means for preventing short-circuit overcurrent

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264120A (ja) * 1985-09-13 1987-03-23 Rohm Co Ltd トランジスタの保護回路
JPH0340517A (ja) * 1989-07-06 1991-02-21 Mitsubishi Electric Corp パワーデバイスの駆動・保護回路
JPH07115354A (ja) * 1993-10-18 1995-05-02 Fanuc Ltd インテリジェントパワーモジュール
JPH0854427A (ja) * 1994-08-10 1996-02-27 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子の電流検出装置
JP2008236907A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電力変換装置のゲート制御回路及びゲート制御方法
WO2016047455A1 (ja) * 2014-09-26 2016-03-31 株式会社日立パワーデバイス 半導体パワーモジュール及び半導体駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3442019A1 (en) 2019-02-13
TWI681627B (zh) 2020-01-01
CN107466424A (zh) 2017-12-12
WO2017175326A1 (ja) 2017-10-12
JPWO2017175326A1 (ja) 2018-04-19
US10770882B2 (en) 2020-09-08
US20180048141A1 (en) 2018-02-15
EP3442019A4 (en) 2019-12-04
CN107466424B (zh) 2020-07-17
TW201737626A (zh) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284683B1 (ja) パワーモジュール
EP3229252B1 (en) Current circuit breaker
JP6506644B2 (ja) 駆動装置
JP2011055634A (ja) 電源遮断装置および電子機器
JP2012055125A (ja) 電力変換装置の保護回路
JP2007043822A (ja) 過電圧保護回路
JP6748935B2 (ja) 電流センス付き半導体スイッチの保護回路
JP2011130564A (ja) パワー半導体スイッチ素子の保護装置および保護方法
JP2021518100A (ja) 遮断器制御モジュール
JP2003274672A (ja) 半導体スイッチング装置
JP4862527B2 (ja) 半導体装置
JP2004129378A (ja) 電力用半導体素子のゲート駆動回路
JP2022016749A (ja) スイッチング装置および電力変換装置
KR100781131B1 (ko) 과전류/단락 계전기를 겸한 전자식무접점릴레이
JP2012217271A (ja) 電源供給装置および電源供給方法
JP5778022B2 (ja) 車両用電源供給装置
JP2010220277A (ja) 異常電圧保護回路
JP6548698B2 (ja) 電力変換装置
JP6995175B1 (ja) スイッチング装置および電力変換装置
KR100625171B1 (ko) 과전류 방지 장치
WO2024038640A1 (ja) 半導体直流遮断器および半導体モジュール
KR200321222Y1 (ko) 과전류 방지 장치
JP6815137B2 (ja) 半導体駆動装置
JP2003299241A (ja) 過電流検出装置
KR101724025B1 (ko) Mit 기술을 적용한 과열 및 과전류 차단 배터리 보호 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150