JP6284135B2 - 地中熱の熱交換パイプの埋設方法 - Google Patents

地中熱の熱交換パイプの埋設方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6284135B2
JP6284135B2 JP2016255203A JP2016255203A JP6284135B2 JP 6284135 B2 JP6284135 B2 JP 6284135B2 JP 2016255203 A JP2016255203 A JP 2016255203A JP 2016255203 A JP2016255203 A JP 2016255203A JP 6284135 B2 JP6284135 B2 JP 6284135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
pile hole
pipe
pile
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017096095A (ja
Inventor
善光 橋詰
善光 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitani Sekisan Co Ltd
Original Assignee
Mitani Sekisan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitani Sekisan Co Ltd filed Critical Mitani Sekisan Co Ltd
Priority to JP2016255203A priority Critical patent/JP6284135B2/ja
Publication of JP2017096095A publication Critical patent/JP2017096095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284135B2 publication Critical patent/JP6284135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/10Geothermal energy

Description

この発明は、比較的高温の地中の熱と地上の比較的低い熱を熱交換する際に利用する地中熱の熱交換パイプの埋設方法に関する。
従来、杭穴内にU字状に折り曲げた多数の熱交換パイプを埋設して、熱交換パイプ内に水などの各種熱交換媒体を通して、比較的高温の地中から熱を取り出していた。また、この場合、中空既製杭の外周又は中空部に、熱交換パイプの下端部(即ちU字状の折り返し部分)を固定して、既製杭と共に熱交換パイプを杭穴内に埋設することもなされていた(特許文献1)。
特開2012−57824
前記既製杭に取り付けて、既製杭と共に埋設する場合、既製杭の埋設治具等で熱交換パイプを傷つけ無いように既製杭の内壁又は外壁に止める必要があり、とりわけ、複数の既製杭を上下に連結する深い位置まで熱交換パイプを埋設する場合には、上杭を回転させながら、下杭と接合する必要が有り、上杭への熱交換パイプの取り付けと併せて、作業が煩雑となる問題点があった。
また、既製杭に熱交換パイプを固定せずに、杭穴内(又は既製杭の中空部内)に直接に熱交換パイプを埋設する場合には、杭穴中の泥塊などがある場合には、容易に熱交換パイプを埋設することができない場合も生じていた。また、泥塊などを生じないように杭穴内を空にすることはさらに困難であった。
そこでこの発明では、熱交換パイプの下端部に推進具を取り付け、熱交換パイプを単独で杭穴内に埋設し、杭穴内に泥塊があっても推進具から上向きに高圧流体を噴射するので、前記問題点を解決した。
すなわち、この発明は以下のように構成することを特徴とする地中熱の熱交換パイプの埋設方法である。
(1) 地面から掘削して、所定形状の杭穴を形成し前記杭穴内にセメントミルクを注入し、必要ならばさらに前記杭穴内に中空の既製杭を埋設する。
(2) 地上で、熱交換用の往復パイプの下端部に推進具を取付け、該熱交換用の往復パイプと推進具とを、前記杭穴内又は杭穴内の既製杭の中空部に、挿入して下降沈設する。
(3) 埋設途中でまたは、最初から前記推進具に地上から高圧流体を供給して、前記推進具から上方に向けてかつ前記往復パイプに当たらないように、高圧流体を噴射して、これを推進力として、前記熱交換用の往復パイプと推進具とを下降推進させ、さらに前記噴射された高圧流体を前記杭穴上方に移動させる。
(4) 前記熱交換用の往復パイプが予め設定した杭穴の底付近に至ったならば、前記高圧流体の噴射を停止して、前記熱交換用の往復パイプをその位置で保持すると共に、前記熱交換用の往復パイプから前記推進具を取り外し、前記推進具を地上に引き上げる。
(5) 以上のようにして、地中熱の熱交換パイプを杭穴内に設置する。
前記における高圧流体は、主に高圧水であるが、高圧空気、または高圧空気と高圧水との混合体とすることもできる。
この発明では、熱交換パイプ下端部のU字状部分に上向きの噴射口を有する推進具を取り付けたので、杭穴内に泥塊などがあっても高圧流体を推進力として熱交換パイプを単独で、ソイルセメントや泥水で満たされた杭穴内に、埋設できる。また、熱交換パイプの下端部に錘部材を配置すれば、推進具の着脱機構の設置もでき、浮力にも抗して熱交換パイプの埋設作業を効率化できる。
図1は、この発明の実施例に使用する推進具で、(a)は錘部材に推進具を取り付けた状態の側面図、(b)は同じく正面図、(c)は同じく斜視図である。 図2(a)〜(e)はこの発明の埋設方法を説明する縦断面図である。 図3は、熱交換パイプの埋設が完了した状態の縦断面図である。
1.使用する部材
(1)熱交換パイプ1
熱交換パイプ1は、U字状のパイプ連結具3の上向きの接続口に、それぞれ熱パイプ2、2を連結して構成する(図1(a)(b))。
(2)推進具10
推進具10は、上方に向けて高圧水を噴射できる噴射口12、12を有する推進具本体11の上面に、地上41から高圧水を供給する供給パイプ13を連結して構成する(図1(c))。
(3)錘部材20
錘部材20は、フランジ22、23、ウエブ24からなるH形鋼(高さ30〜100cm程度)で、ウエブの24下端部を除去して、開口28を形成して構成する(図1)。
H形鋼のフランジ22、23の外面に推進具本体11を収容する係止具31を設ける(図1)。係止具31は、上部32及び下部33からなり、下部33は、推進具本体11の下端部を保持して、相対的に下方に移動することを防ぐ底蓋34を有する。上部32は枠状で、保持具本体11の上部外周を囲う形状である。
錘部材20のウエブ24の一面25側でフランジ22、23の間に、熱交換パイプ1を配置し、パイプ連結部3を開口28付近に位置させる。また、ウエブ24の他面26側でフランジ22、23間に、他の熱交換パイプ1を配置し、パイプ連結部3を開口28付近に位置させる。両パイプ連結部3、3は、開口28を通る接続材5で固定する(図1)。
接続材5は、熱交換パイプ1を錘部材20のフランジ22、23間に保持して、また、錘部材20に対して熱交換パイプ1、1が上昇した場合には、接続材5がウエブ24の下縁27に当たるるので、錘部材20に対して熱交換パイプ1が上昇することを防止できる。
2.埋設方法
(1) 予め決められた深さ(例えば、15m)まで、地上41から杭穴42を掘削して、杭穴42内にセメントミルクを注入して、少なくとも杭穴42の底付近(根固め部)にソイルセメント層を形成する。杭穴42内に中空部44を有するコンクリート製の既製杭43を埋設する(図2(a)(b))。この際、既製杭43は、深さ20mの杭穴の場合、2本程度必要であり、通常の方法により上下に接合しながら埋設する。また、既製杭43は中空部44が上下に開放しており、中空部44、44内にもソイルセメントが充填される。
(2) 続いて、下端部に錘部材20及び推進具10を取り付けた熱交換パイプ1を、地上から既製杭43の中空部44に挿入する(図2(b)(c))。この際、熱交換パイプ1は、必要長さ(深さ)の熱パイプ2、2を1本にして、巻いた状態にしてある。また、適宜、熱パイプ2、2を連結しながら埋設することもできる。
(3) 熱交換パイプ1は錘部材20があるで、所定深度まで下降可能であるが、下降途中で、泥塊等の障害があった場合には、これが抵抗となり、それ以上下降できなくなる場合もあった(図2(c))。
この場合、地上41から供給パイプ13に高圧水を供給して、推進具10の噴射口12、12から上方に向けて、矢示のように高圧水を噴射して(図2(d))、これを推進力として泥塊などの障害に抗して、熱交換パイプ1は推進具10と共に既製杭43の底部(杭穴底部)まで、下降する(図2(e))。
また、この際、高圧水の噴射は、既製杭43の中空部44内で噴射するので、杭穴壁を傷つけるおそれは無い。また、推進具10がフランジ23、23の外面側に取りつけてあるので、フランジ22、23の内面側に配置される熱交換パイプ1に高圧水が当たることはない。
(4) 熱交換パイプ1が所定の深さに達したならば、推進具10の噴射を止め熱交換パイプ1を地上41で保持して、推進具10の供給パイプ13を地上41から引いて、係止具31から推進具本体11を引き抜き、推進具10、10を地上41まで引き上げる(図2(f))。
(5) この状態を保持することにより、ソイルセメントが固化して、熱交換パイプ1のU字状のパイプ連結具3は錘部材20と共に、既製杭43の底付近(杭穴42の底付近)に固定される。また、この際、噴射された高圧水は、比重が軽く杭穴上方に移動するので、既製杭の底付近(杭穴の底付近)のソイルセメントなどの固化に影響が無い。
(6) このように埋設された熱交換パイプ1は、通常の方法により、熱パイプ2、2内に冷媒(水)を循環して、既製杭43の底付近(杭穴42の底付近)の地盤の熱を、地上41に取り出すことができる(図3)。
3.他の実施態様
(1) 前記実施態様で、杭穴42内に既製杭43を埋設したが、既製杭43を使用せずに、杭穴42内に直接に熱交換パイプ1を埋設することもできる(図示していない)。
(2) また、前記実施態様で、推進具10を使用しないで、あるいは推進具10と併用して、錘部材20を、長い棒状の押下ロッドで、杭穴42の底まで押し下げることもできる(図示していない)。また、この場合、押下ロッドの先端部を、熱交換パイプ1の接続材5に係止して、熱交換パイプ1を直接に押し下げることもできる(図示していない)。
(3) また、前記実施態様で、錘部材20を短くまたは軽くして、あるいは錘部材20を省略して、推進具10のみで浮力にも抗して熱交換パイプ1を直接に押し下げることもできる(図示していない)。
1 熱交換パイプ
2 熱パイプ
3 パイプ連結具
5 接続材
10 推進具
11 推進具本体
12 噴射口
13 供給パイプ
20 錘部材
21 H形鋼
22、23 フランジ
24 ウエブ
25 ウエブの一面
26 ウエブの他面
27 ウエブの下縁
28 開口
31 係止具
32 係止具の上部
33 係止具の下部
34 下部の底蓋
41 地上
42 杭穴
43 既製杭
44 既製杭の中空部

Claims (1)

  1. 以下のように構成することを特徴とする地中熱の熱交換パイプの埋設方法。
    (1) 地面から掘削して、所定形状の杭穴を形成し前記杭穴内にセメントミルクを注入し、必要ならばさらに前記杭穴内に中空の既製杭を埋設する。
    (2) 地上で、熱交換用の往復パイプの下端部に推進具を取付け、該熱交換用の往復パイプと推進具とを、前記杭穴内又は杭穴内の既製杭の中空部に、挿入して下降沈設する。
    (3) 埋設途中でまたは、最初から前記推進具に地上から高圧流体を供給して、前記推進具から上方に向けてかつ前記往復パイプに当たらないように、高圧流体を噴射して、これを推進力として、前記熱交換用の往復パイプと推進具とを下降推進させ、さらに前記噴射された高圧流体を前記杭穴上方に移動させる。
    (4) 前記熱交換用の往復パイプが予め設定した杭穴の底付近に至ったならば、前記高圧流体の噴射を停止して、前記熱交換用の往復パイプをその位置で保持すると共に、前記熱交換用の往復パイプから前記推進具を取り外し、前記推進具を地上に引き上げる。
    (5) 以上のようにして、地中熱の熱交換パイプを杭穴内に設置する。
JP2016255203A 2016-12-28 2016-12-28 地中熱の熱交換パイプの埋設方法 Active JP6284135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255203A JP6284135B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 地中熱の熱交換パイプの埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255203A JP6284135B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 地中熱の熱交換パイプの埋設方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012171580A Division JP6085113B2 (ja) 2012-08-02 2012-08-02 地中熱の熱交換パイプの埋設方法、埋設用の推進具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017096095A JP2017096095A (ja) 2017-06-01
JP6284135B2 true JP6284135B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=58817087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255203A Active JP6284135B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 地中熱の熱交換パイプの埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6284135B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107653877B (zh) * 2017-11-14 2019-03-26 湖南中大经纬地热开发科技有限公司 钢筋混凝土灌注桩

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11179309A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Tokyo Gas Co Ltd 既設管路のクリーニング装置
JP2001032277A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Nishitetsu Kenki Kk 障害杭引き抜き工法及び同障害杭引き抜き装置
NL1017654C2 (nl) * 2001-03-20 2002-09-23 Beton Son Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een betonnen funderingspaal met een inwendig flu´dumkanaal.
JP2006349295A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Takenaka Komuten Co Ltd 熱交換用配管の埋設方法
CA2639648C (en) * 2008-09-12 2019-12-31 Alain Desmeules System and method for geothermal conduit loop in-ground installation and soil penetrating head therefor
JP5363399B2 (ja) * 2010-04-01 2013-12-11 ヒロセ株式会社 地中熱交換器の構築方法
JP5712597B2 (ja) * 2010-12-15 2015-05-07 株式会社大林組 地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法
JP5850629B2 (ja) * 2011-03-31 2016-02-03 三谷セキサン株式会社 杭穴内へのパイプの埋設方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017096095A (ja) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6085113B2 (ja) 地中熱の熱交換パイプの埋設方法、埋設用の推進具
JP5307403B2 (ja) 地中熱交換用uチューブの設置方法及び設置装置
JP6284135B2 (ja) 地中熱の熱交換パイプの埋設方法
JP5474512B2 (ja) ヤットコを利用した杭の施工方法
JP5100512B2 (ja) 既存杭の引き抜き方法
JP5339962B2 (ja) 地中熱交換体の施工方法及び該方法に用いる中空管体
JP5665980B2 (ja) 埋設治具を利用した杭の施工方法および杭施工用埋設治具
JP5572469B2 (ja) 硬化材の注入機構
JP5840891B2 (ja) 土留部材の撤去方法
JP5698316B2 (ja) 基礎杭の施工方法
JP6316674B2 (ja) 地中連続壁の止水構造及び方法
JP2010037792A (ja) 構造物の押上げ工法
JP5612505B2 (ja) 採熱管施工方法
JP2011117217A (ja) 杭施工用ヤットコ
JP4322796B2 (ja) 地山の補強方法
KR101385399B1 (ko) 토사 되메우기 공법용 굴착 교반 로드 및 이를 이용한 중공식 말뚝 시공방법
JP2006265941A (ja) ケーシングを用いた施工方法
JP3761173B2 (ja) 掘削溝内での管体の接続装置
JP6615494B2 (ja) 土留部材の撤去方法
KR20140109669A (ko) 흙 막이 공사용 케이싱
JP3905201B2 (ja) 掘削装置
JP6521311B2 (ja) 被圧水下における薬液注入工法
JP6421065B2 (ja) マイクロパイル工法で用いられる止水装置およびその止水装置を用いたマイクロパイル工法
JP6361045B2 (ja) 土留部材撤去方法
JP4431019B2 (ja) 管地中埋設工法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250