JP5712597B2 - 地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法 - Google Patents
地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5712597B2 JP5712597B2 JP2010279747A JP2010279747A JP5712597B2 JP 5712597 B2 JP5712597 B2 JP 5712597B2 JP 2010279747 A JP2010279747 A JP 2010279747A JP 2010279747 A JP2010279747 A JP 2010279747A JP 5712597 B2 JP5712597 B2 JP 5712597B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe member
- liquid
- pipe
- heat exchanger
- excavation hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24T—GEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
- F24T10/00—Geothermal collectors
- F24T10/10—Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground
- F24T10/13—Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes
- F24T10/15—Geothermal collectors with circulation of working fluids through underground channels, the working fluids not coming into direct contact with the ground using tube assemblies suitable for insertion into boreholes in the ground, e.g. geothermal probes using bent tubes; using tubes assembled with connectors or with return headers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24T—GEOTHERMAL COLLECTORS; GEOTHERMAL SYSTEMS
- F24T10/00—Geothermal collectors
- F24T2010/50—Component parts, details or accessories
- F24T2010/53—Methods for installation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/10—Geothermal energy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
先ず、ボーリングマシンやオーガ等の掘削機により、地面に掘削孔を形成する。そして、掘削孔に、その上方から管部材を管軸方向に沿って建て込み(挿入のこと)、しかる後に、掘削孔と管部材との間の隙間を適宜な充填材で埋め戻す。
液体の入った掘削孔に、前記液体よりも比重の小さい管部材を前記管部材の管軸方向に沿って沈降して建て込む方法であって、
前記管部材の建て込み中に、前記掘削孔内の液体を所定量だけ抜くことにより、前記液体の液位を低下することを特徴とする。
液体の入った掘削孔に、前記液体よりも比重の小さい管部材を前記管部材の管軸方向に沿って沈降して建て込む方法であって、
建て込み序盤においては、建て込まれた前記管部材の容積分だけ前記掘削孔内の液体を自然に外に溢れ出させて排水しながら、液体の入った前記掘削孔に、前記管部材を建て込み、
前記管部材のうちの引き上げ機構から垂下された部分の重量と前記管部材に作用する浮力が釣り合う釣り合い状態が目標の建て込み深さへの到達前に起きた場合には、前記管部材の建て込み中に、前記掘削孔内の液体を所定量だけ抜くことにより、前記液体の液位を低下することを特徴とする。
前記管部材は、その管内に液体が入った状態で前記掘削孔に沈降されて建て込まれることを特徴とする。
前記管部材の建て込み深さが目標の建て込み深さに到達するまで、前記液位の低下を繰り返し行うことを特徴とする。
<<<地中熱交換器21について>>>
図1は、本実施形態に係る地中熱交換器21を用いた地中熱利用システム11の説明図である。図2Aは、地盤Gの竪孔23を透視して見た地中熱交換器21の側面図であり、図2Bは、図2A中のB−B断面図である。
図3A乃至図5Cは、地中熱交換器21の設置工事の施工手順の説明図である。なお、図3A乃至図5Cでは、一部の構成を側面視で示し、それ以外の構成は縦断面視で示している。また、図の錯綜を防ぐ目的で、一部の断面部位についてはハッチングを省略している。
上述の説明では、建て込み中において、削孔水23wの水位を、建て込み深さLtの起算位置よりも所定長Lw以上低くしており、これにより、比重差起因の浮力とU字管30,30の重量とが釣り合い状態となる建て込み深さLtを、目標の建て込み深さLtaと同値又はそれよりも深くしている旨を述べたが、以下、この所定長Lwの算出方法について説明する。
Ff(kg)=(Dw−Du)×(π×(φ2/2)2−π×(φ1/2)2)×Lt×4 …(1)
なお、上式1中のφ1及びφ2は、それぞれU字管30の単管35の内/外径(m)であり、Ltは建て込み深さ(m)であり、Dw及びDuは、削孔水23w及びU字管30の密度(kg/m3)である。また、右辺の末尾の数値の「4」の意味は、U字管30,30は一対設けられ、これにより4本の単管35,35,35,35を有しているためである。
Ff=(1000−954)×(π×(0.034/2)2−π×(0.027/2)2)×100×4
=6.2kg
よって、この6.2kgの浮力Ff分だけ目標の建て込み深さLtaよりも上方にずれた位置で、U字管30,30は建て込み不能の釣り合い状態になってしまい、つまり、目標の建て込み深さLtaに到達することができない。
Lw=Ff/UWu … (2)
ここで、Ffは、前述したように6,2kgであり、また、単位長さ当たりのU字管30,30の重量UWuは、2.56kg/m(=(π×(34/2)2−π×(27/2)2)×954×2)なので、これらを上式2に代入すると、この例の場合の所定長Lwは、2.4m(=6.2/2.56)となる。ちなみに、上記重量UWuの算出式に係る末尾の数値の「2」の意味は、U字管30,30は一対で設けられているからである。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で以下に示すような変形が可能である。
例えば、二重管式の地中熱交換器の場合には、同熱交換器の本体として、外筒と、外筒内に挿入配置される内筒とが使用され、そして、外筒としては、下端部が密閉封止された単管状の管部材が竪孔に建て込まれることになるが、比重が水よりも小さい管部材であれば、当該単管状の管部材であっても本発明に係る建て込み方法を適用可能である。
なお、この単管状の管部材の一例としては、コルゲート管(corrugated pipe:波形管)が挙げられ、当該管によれば、その外周面及び内周面の螺旋波形形状に基づく表面積の拡大効果により、地盤Gとコルゲート管内の熱媒体との熱交換効率を高めることができる。
17 循環ポンプ、21 地中熱交換器、22 樹脂管、
23 竪孔(掘削孔)、23eu 口部(上端縁部)、
23w 削孔水(液体)、24 ケーシング鋼管、26 熱媒体、
27 充填材、30 U字管(管部材)、30u 上端部、30d 下端部、
30g 部分、30s 部分、30r 巻き取り状態のU字管(管部材)、
30wd 水没しているU字管の部分、30wu 水没していないU字管の部分、
31 U字継手部、35 単管、35a 管端開口、35b 管端開口、
70 リール装置、80 引き上げ機構、90 保護キャップ、
90a 円筒部、90b 蓋部、95 漏斗、95p 略円筒部、
98 ホッパー、98a 下端開口、99 ミニクレーン
SP23 空間、G 地盤(地面)、Ff 浮力
Claims (3)
- 液体の入った掘削孔に、前記液体よりも比重の小さい管部材を前記管部材の管軸方向に沿って沈降して建て込む方法であって、
建て込み序盤においては、建て込まれた前記管部材の容積分だけ前記掘削孔内の液体を自然に外に溢れ出させて排水しながら、液体の入った前記掘削孔に、前記管部材を建て込み、
前記管部材のうちの引き上げ機構から垂下された部分の重量と前記管部材に作用する浮力が釣り合う釣り合い状態が目標の建て込み深さへの到達前に起きた場合には、前記管部材の建て込み中に、前記掘削孔内の液体を所定量だけ抜くことにより、前記液体の液位を低下することを特徴とする地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法。 - 請求項1に記載の地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法であって、
前記管部材は、その管内に液体が入った状態で前記掘削孔に沈降されて建て込まれることを特徴とする地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法。 - 請求項1又は2に記載の地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法であって、
前記管部材の建て込み深さが目標の建て込み深さに到達するまで、前記液位の低下を繰り返し行うことを特徴とする地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279747A JP5712597B2 (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279747A JP5712597B2 (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012127581A JP2012127581A (ja) | 2012-07-05 |
JP5712597B2 true JP5712597B2 (ja) | 2015-05-07 |
Family
ID=46644828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010279747A Active JP5712597B2 (ja) | 2010-12-15 | 2010-12-15 | 地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5712597B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6085113B2 (ja) * | 2012-08-02 | 2017-02-22 | 三谷セキサン株式会社 | 地中熱の熱交換パイプの埋設方法、埋設用の推進具 |
JP6085756B1 (ja) * | 2016-06-07 | 2017-03-01 | 株式会社浪速試錐工業所 | ヒートパイプの設置方法、及び、ヒートパイプを設置する際に用いられる施工用具 |
JP6284135B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2018-02-28 | 三谷セキサン株式会社 | 地中熱の熱交換パイプの埋設方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0829079A (ja) * | 1994-07-15 | 1996-02-02 | Fujikura Ltd | ヒートパイプ式地熱抽出装置のヒートパイプ布設方法 |
JP2602803B2 (ja) * | 1995-04-19 | 1997-04-23 | 株式会社フジクラ | ヒートパイプ式地熱抽出装置のヒートパイプ布設方法 |
JPH11182942A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-06 | Kubota Corp | 地中熱交換器 |
JP3936963B2 (ja) * | 2001-10-18 | 2007-06-27 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 地中熱交換器 |
JP2005351558A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Asahi Kasei Homes Kk | 地熱交換装置の設計方法 |
JP2008267773A (ja) * | 2007-04-23 | 2008-11-06 | Koichi Takezaki | 地熱空調システムの、地下水下中空パイプ(スペース)の設置・管理方法。 |
JP5084761B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2012-11-28 | Jfeスチール株式会社 | 地中熱交換体の施工方法及び該方法に用いる中空管体、ケーシング |
GB2461029B (en) * | 2008-06-16 | 2011-10-26 | Greenfield Energy Ltd | Thermal energy system and method of operation |
JP5384058B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2014-01-08 | 三菱マテリアルテクノ株式会社 | 地中熱利用ヒートポンプシステムの地中熱交換器 |
-
2010
- 2010-12-15 JP JP2010279747A patent/JP5712597B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012127581A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101425632B1 (ko) | 고심도용 지중 열교환기 코일관 웨이트장치 및 설치방법 | |
US7841383B2 (en) | Encasement assembly for installation of sub-surface refrigerant tubing in a direct exchange heating/cooling system | |
JP2012524235A (ja) | 地中連続ループ熱交換器と、その製造方法ならびに加熱、冷却またはエネルギー貯蔵の方法 | |
KR20140135598A (ko) | 게오힐 개방형 지열 지중열교환 장치 및 이 시공 방법 | |
JP5397044B2 (ja) | 地中熱交換器の設置方法 | |
JP5659767B2 (ja) | 地中熱交換器に係る管部材の掘削孔への建て込み方法 | |
JP5712597B2 (ja) | 地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の建て込み方法 | |
JP5471074B2 (ja) | 地中熱交換器 | |
JP2011007395A (ja) | 地中熱交換器、及び充填材 | |
CN111238085A (zh) | 基于土壤岩石交替出现地层的地源热泵地埋管施工方法 | |
CN105239564A (zh) | 全套管组合泥浆护壁的灌注桩施工方法 | |
JP5678637B2 (ja) | 地中熱交換器に係る管部材の掘削孔への建て込み方法 | |
EP3940313A1 (en) | Borehole heat exchanger with macro-encapsulated phase change material | |
JP5659766B2 (ja) | 地面の掘削孔への地中熱交換器に係る管部材の設置方法 | |
JP6232962B2 (ja) | 管部材の建て込み方法 | |
KR101494314B1 (ko) | 지중 열교환기용 튜브 매설 방법 | |
JP5885512B2 (ja) | 採熱管の施工方法 | |
JP5612505B2 (ja) | 採熱管施工方法 | |
JP5533620B2 (ja) | 地中熱交換器に係るu字管の地面の掘削孔への建て込み方法 | |
JP6796689B1 (ja) | 採熱管の設置方法 | |
AU2006348699B2 (en) | Encasement assembly for installation of sub-surface refrigerant tubing in a direct exchange heating/cooling system | |
JP6099889B2 (ja) | 熱交換器施工方法、及び熱交換施工ユニット | |
JP4859871B2 (ja) | 熱交換用埋設管 | |
JP5887128B2 (ja) | 地中熱交換器の設置方法 | |
CN103103985A (zh) | 一种基于植桩过程的地源热泵管埋置方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5712597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |