JP6281642B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6281642B2
JP6281642B2 JP2016548779A JP2016548779A JP6281642B2 JP 6281642 B2 JP6281642 B2 JP 6281642B2 JP 2016548779 A JP2016548779 A JP 2016548779A JP 2016548779 A JP2016548779 A JP 2016548779A JP 6281642 B2 JP6281642 B2 JP 6281642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
concentration
layer
semiconductor
donor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016548779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016042954A1 (ja
Inventor
勇一 小野澤
勇一 小野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016042954A1 publication Critical patent/JPWO2016042954A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281642B2 publication Critical patent/JP6281642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、ドリフト層のコレクタ側に、ドリフト層よりもキャリア濃度が高く、かつドリフト層と同導電型のフィールドストップ(FS:Field Stop)層を備えたIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)が公知である。フィールドストップ層は、ターンオフ時にエミッタ側からコレクタ側へ伸びる空乏層の広がりを抑制し、コレクタ側に残存するキャリアを増やす機能を有する。また、フィールドストップ層を設けることにより、コレクタ側からドリフト層へのキャリアの注入制御を行うことができるため、ドリフト層の厚さを薄くして低オン電圧化を図る場合においても耐圧を維持することができる。
このフィールドストップ層を備えたIGBT(以下、FS−IGBTとする)として、従来、ドリフト層のキャリア濃度よりも高い濃度ピークを有し、当該濃度ピークからコレクタ側およびエミッタ側に向ってキャリア濃度が低くなるキャリア濃度分布を有するフィールドストップ層を備えた装置が提案されている(例えば、下記特許文献1(第3頁右下欄16〜20行目、第4頁右上欄5〜11行目、第1,2図)を参照。)。下記特許文献1では、フィールドストップ層のキャリア濃度は、ドリフト層との境界面でドリフト層のキャリア濃度と等しく、ドリフト層との境界面からコレクタ側に向って高くなってピークを示し、当該ピークからコレクタ層に向って徐々に減少している。
このようなキャリア濃度分布を有するフィールドストップ層を形成する方法として、従来、プロトンのドナー化の効果を用いてフィールドストップ層を形成する方法が公知である。この方法では、プロトン照射により、n-型ドリフト層となるn-型半導体基板の裏面から所定深さに、欠陥(空孔(V))の層を形成する。この欠陥に照射した水素(H)原子とn-型半導体基板中の酸素(O)原子とが結合して、複合欠陥(VOH(Vacancy−Oxide−Hydrogen)欠陥)が生じる。このVOH欠陥が電子を供給するドナー(以下、水素ドナーとする)として作用するため、VOH欠陥の層がn型フィールドストップ層として機能する。
さらに、上記の半導体装置において、プロトン照射後に熱処理することで、VOH欠陥密度を増加させ、水素ドナー濃度(VOH欠陥濃度)を高めることができる。この水素ドナー濃度を高めるための活性化プロセスは、400℃以下の低温アニールで実現可能である。このため、例えば、研削により製品厚さを薄くした薄型IGBTや薄型ダイオードの作製(製造)において、半導体ウエハの厚さを薄くした後の工程が大幅に短縮可能となる。また、加速電圧の異なる複数回のプロトン照射により、それぞれ異なる深さにキャリア濃度のピークを有する複数のn型層からなるブロード(深さ方向のキャリア濃度プロファイルが幅広)なn型フィールドストップ層を形成可能である(例えば、下記特許文献2を参照。)。
また、従来、プロトン照射によるn型フィールドストップ層の形成方法として、半導体ウエハの裏面からプロトンを照射し、異なる波長の2種類のレーザーを同時に照射して、プロトンのドナー化効果を用いたn型フィールドストップ層を形成した後、半導体ウエハの裏面側の、プロトンが通過した領域(以下、プロトン透過領域とする)にp+型コレクタ層を形成する方法が提案されている(例えば、下記特許文献3を参照。)。下記特許文献3に記載された技術では、n型フィールドストップ層の、p+型コレクタ層との間のpn接合に近い部分(テール部)のキャリア濃度は、n-型ドリフト層のキャリア濃度よりも高くなっている。
特開昭64−082563号公報 米国特許出願公開第2008/0001257号明細書 特開2009−176892号公報
しかしながら、n型フィールドストップ層を形成するためのプロトン照射によってプロトンが1度通過した基板裏面側の領域(プロトン透過領域)は水素ドナー化されやすい。このため、ブロードなn型フィールドストップ層を形成するために、加速電圧の異なる複数回のプロトン照射を行う場合、ブロードなn型フィールドストップ層を構成する複数のn型層のうち、最もコレクタ側に近いn型層のキャリア濃度が高くなる。この最もコレクタ側に近いn型層の、コレクタ層との境界付近のキャリア濃度が高い場合、IGBTのスイッチング速度を高速化するにあたって次の問題が生じる。
すなわち、IGBTのスイッチング速度を高速化するには、コレクタ側からの正孔(ホール)の注入効率を抑制するためにp+型コレクタ層のキャリア濃度を低くする必要があるが、p+型コレクタ層のキャリア濃度を低くした場合は、最もコレクタ側に近いn型層とのキャリア濃度差が小さくなるため、オン電圧のばらつきが大きくなるという問題があった。
また、リン(P)やセレン(Se)などのn型不純物のイオン注入によってn型フィールドストップ層を形成する場合においても、n型フィールドストップ層の、コレクタ層との境界付近のキャリア濃度が高くなるため、同様の問題が生じる。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、オン電圧のばらつきを小さくすることができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、おもて面素子構造、第1導電型の第2半導体層および第2導電型の第3半導体層を備えた半導体装置の製造方法であって、次の特徴を有する。前記おもて面素子構造は、第1導電型の第1半導体層の一方の主面側に設けられている。前記第2半導体層は、前記第1半導体層の他方の主面側の表面層に設けられている。前記第2半導体層のドナー濃度は、前記第1半導体層のドナー濃度よりも高い。前記第3半導体層は、前記第1半導体層の他方の主面側の表面層の、前記第2半導体層よりも浅い位置に設けられている。まず、前記第1半導体層となる第1導電型の半導体基板の他方の主面側から水素原子を注入し、前記半導体基板の他方の主面側の表面層に、それぞれ前記半導体基板の他方の主面側から異なる深さにドナー濃度のピークを有する第1導電型の複数の前記第2半導体層を形成する第1注入工程を行う。次に、第1熱処理により前記水素原子のドナー化を促進させる第1熱処理工程を行う。次に、前記第1熱処理工程の後、前記半導体基板の他方の主面側から第2導電型不純物を注入し、前記半導体基板の他方の主面側の表面層の、前記第2半導体層よりも浅い位置に第2導電型の前記第3半導体層を形成する第2注入工程を行う。次に、前記半導体基板の他方の主面側からのレーザー照射による第2熱処理により前記半導体基板を局所的に加熱し、前記第3半導体層を活性化させるとともに、最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層(以下「第1の第2半導体層」という)の、前記第3半導体層側の部分のドナー濃度を前記第2熱処理の前よりも低下させる第2熱処理工程を行う。前記第2熱処理工程では、前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度、前記第1の第2半導体層ドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差を、前記第2熱処理工程の前の前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度と、前記第1の第2半導体層ドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差よりも大きくする。かつ、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層との境界のドナー濃度以下に低下させる。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2熱処理工程では、前記半導体基板の他方の主面側を加熱して前記水素原子を消失させることにより、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を低下させることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層の、前記第3半導体層側の部分のドナー濃度を低下させることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2熱処理工程では、前第1の第2半導体層の、ドナー濃度の前記ピークの位置よりも前記第3半導体層側の部分のドナー濃度を低下させることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1熱処理工程では、前記ピークの位置から前記第3半導体層に向って減少するドナー濃度分布を有し、かつ前記ピークの位置から前記第3半導体層側に離れた所定位置までの第1部分のドナー濃度分布の勾配よりも、前記所定位置から前記第3半導体層側の第2部分のドナー濃度分布の勾配が緩やかな複数の前記第2半導体層を形成する。そして、前記第2熱処理工程では、前第1の第2半導体層の前記第2部分のドナー濃度を低下させることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2熱処理工程では、前第1の第2半導体層の前記第2部分のドナー濃度分布の勾配を、前記第2熱処理前の状態よりも急峻にして前記第2部分を消失させることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を、当該第1の第2半導体層と、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層のうちの最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層と、の境界のドナー濃度以下に低下させることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2熱処理工程では、前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度と、前記第1の第2半導体層ドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差が5倍以上となるようにドナー濃度を低下させることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2熱処理工程では、前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク値濃度と、前記第1の第2半導体層ドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界のキャリア濃度当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差が5倍以上となるようにドナー濃度を低下させることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第2注入工程では、前第1の第2半導体層のドナー濃度のピーク濃度以上のアクセプタ濃度のピーク濃度を有する前記第3半導体層を形成することを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上記の発明において、前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層ドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を、前記第1半導体層のドナー濃度程度まで低下させることを特徴とする。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。第1導電型の第1半導体層の一方の主面側に、おもて面素子構造が設けられている。前記第1半導体層の他方の主面側の表面層に、第1導電型の複数の第2半導体層が設けられている。前記第2半導体層は、前記第1半導体層よりもドナー濃度が高く、かつそれぞれ前記第1半導体層の他方の主面側から異なる深さにドナー濃度のピークを有する。さらに、各前記第2半導体層は、各々の前記ピークの位置から第3半導体層に向って減少するドナー濃度分布を有する。最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層(以下「第1の第2半導体層」という)以外の前記第2半導体層は、各々の前記ピークの位置から前記第3半導体層側に離れた所定位置までの第1部分のドナー濃度分布の勾配よりも、前記所定位置から前記第3半導体層側の第2部分のドナー濃度分布の勾配が緩やかである。前記第1の第2半導体層の前記第3半導体層側の部分のドナー濃度分布の勾配は、前記第2部分のドナー濃度分布の勾配よりも急峻である。前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層との境界のドナー濃度以下である。前記第1半導体層の他方の主面側の表面層の、前記第2半導体層よりも浅い位置に、第2導電型の前記第3半導体層が設けられている。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第2半導体層には、前記第2部分が形成されていない。前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、当該第1の第2半導体層と、他の前記第2半導体層のうちの当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層と、の境界のドナー濃度以下であることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層のうちの最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層(以下「第2の第2半導体層」という)と、当該第2の第2半導体層に隣接する前記第2半導体層との境界のドナー濃度よりも低いことを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、前記第1半導体層のドナー濃度以上であることを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1の第2半導体層には、前記第2部分が形成されていないことを特徴とする。また、この発明にかかる半導体装置は、上記の発明において、前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度は、前第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度の5倍以上であることを特徴とする。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記おもて面素子構造が第2導電型の第1半導体領域、第1導電型の第2半導体領域、ゲート絶縁膜およびゲート電極からなり、さらに第1電極および第2電極を備える。前記第1半導体領域は、前記第1半導体層の一方の主面の表面層に設けられている。前記第2半導体領域は、前記第1半導体領域の内部に設けられている。前記ゲート絶縁膜は、前記第1半導体領域の、前記第1半導体層と前記第2半導体領域との間の領域に接して設けられている。前記ゲート電極は、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第1半導体領域の反対側に設けられている。前記第1電極は、前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に接する。前記第2電極は、前記第1半導体層の他方の主面に接する。
上述した発明によれば、第3半導体層の形成後に、最も第3半導体層側の第2半導体層の、第3半導体層との境界のキャリア濃度を低下させることができる。このため、第3半導体層のキャリア濃度によらず、第3半導体層のキャリアピーク濃度と、最も第3半導体層側の第2半導体層の、第3半導体層との境界のキャリア濃度との濃度差を所定値以上確保することができる。
この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、オン電圧のばらつきを小さくすることができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。 図2は、図1の切断線A−A’におけるキャリア濃度分布を示す特性図である。 図3は、図2のコレクタ側のキャリア濃度分布を拡大して示す特性図である。 図4は、実施の形態にかかる半導体装置のオン電圧のばらつきを示す特性図である。 図5は、実施の形態にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ、電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高キャリア濃度および低キャリア濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(半導体装置の構造)
実施の形態にかかる半導体装置の構造について説明する。図1は、実施の形態にかかる半導体装置の構造を示す断面図である。図1には、電流駆動を担う活性領域(オン状態のときに電流が流れる領域)の1つの単位セル(素子の機能単位)を示し、この単位セルに隣接するように繰り返し配置された他の単位セルや、活性領域の周囲を囲む終端耐圧構造を図示省略する。終端耐圧構造は、n-型ドリフト層1の基板おもて面側の電界を緩和し耐圧を保持する領域であり、例えばガードリング、フィールドプレートおよびリサーフ等やこれらを組み合わせた耐圧構造を有する。
図1に示す半導体装置は、n-型ドリフト層1のコレクタ側に、n-型ドリフト層1よりもキャリア濃度の高いn型フィールドストップ層10を備えたFS−IGBTである。この実施の形態においては、n-型ドリフト層1によってこの発明にかかる第1導電型の第1半導体層が実現され、n型フィールドストップ層10によってこの発明にかかる第1導電型の第2半導体層が実現される。また、この実施の形態においては、n-型ドリフト層1のコレクタ側によって、他方の主面が実現される。
具体的には、n-型ドリフト層1となるn-型半導体基板(半導体チップ)のおもて面側(一方の主面側)には、p型ベース領域2、トレンチ3、ゲート絶縁膜4、ゲート電極5およびn+型エミッタ領域6からなるMOSゲート構造が設けられている。この実施の形態においては、MOSゲート構造によって、この発明にかかるおもて面素子構造が実現される。
p型ベース領域2は、n-型半導体基板のおもて面の表面層に設けられている。トレンチ3は、p型ベース領域2を深さ方向に貫通してn-型ドリフト層1に達する。トレンチ3の内部には、トレンチ3の内壁に沿ってゲート絶縁膜4が設けられ、ゲート絶縁膜4の内側にゲート電極5が設けられている。
+型エミッタ領域6は、トレンチ3の側壁に設けられたゲート絶縁膜4を挟んでゲート電極5と対向するように、p型ベース領域2の内部に選択的に設けられている。p型ベース領域2の内部に、n+型エミッタ領域6に接するようにp+型コンタクト領域(不図示)が選択的に設けられていてもよい。エミッタ電極8は、p型ベース領域2(またはp+型コンタクト領域)およびn+型エミッタ領域6に接するとともに、層間絶縁膜7によってゲート電極5と電気的に絶縁されている。
-型半導体基板の裏面の表面層には、p+型コレクタ層9が設けられている。この実施の形態においては、p+型コレクタ層9によって、この発明にかかる第2導電型の第3半導体層が実現される。n型フィールドストップ層10は、p+型コレクタ層9よりも基板裏面から深い位置に設けられている。p+型コレクタ層9は、後述するn型フィールドストップ層10を形成するための水素(H)のイオン注入(以下、水素イオン注入とする)時に水素原子が通過した領域(以下、水素透過領域とする)に設けられている。
コレクタ電極11は、p+型コレクタ層9に接する。n型フィールドストップ層10は、それぞれが、n-型半導体基板の裏面から異なる深さにキャリア濃度のピーク(以下、キャリアピーク濃度とする)を有する複数のn型層からなる。図1においては、4つのn型層からなるn型フィールドストップ層10を示している。n型フィールドストップ層10は、ブロード(深さ方向に幅広)なキャリア濃度プロファイルを有する。
以下、n型フィールドストップ層10が、n-型半導体基板の裏面から異なる深さにキャリアピーク濃度を有する4つのn型層(以下、第1〜4n型層とする)10a〜10dからなる場合を例に説明する。第1n型層10aは、最もコレクタ側に配置され、p+型コレクタ層9に接する。第2n型層10bは、第1n型層10aよりもエミッタ側に配置され、第1n型層10aに接する。第3n型層10cは、第2n型層10bよりもエミッタ側に配置され、第2n型層10bに接する。第4n型層10dは、第3n型層10cよりもエミッタ側に配置され、第3n型層10cに接する。
第1n型層10aには、後述するテール部が形成されていない。第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界のキャリア濃度は、テール部が形成されている場合に比べて低くなっている。図1には、第1n型層10aにテール部が形成されておらずp+型コレクタ層9側のキャリア濃度が低くなっている状態を、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界付近をハッチングなしとすることで示している。一方、第2〜4n型層10b〜10dには、それぞれ、テール部が形成されている。第2〜4n型層10b〜10dのテール部は、それぞれ、コレクタ側の第1〜3n型層10a〜10cに接する。第1〜4n型層10a〜10dの厚さは、それぞれ異なっていてもよいし、等しくてもよい。
次に、n型フィールドストップ層10(第1〜4n型層10a〜10d)のキャリア濃度分布について、図2〜4を参照しながら説明する。図2は、図1の切断線A−A’におけるキャリア濃度分布を示す特性図である。図3は、図2のコレクタ側のキャリア濃度分布を拡大して示す特性図である。図4は、実施の形態にかかる半導体装置のオン電圧のばらつきを示す特性図である。図3には、図2の基板裏面(p+型コレクタ層9とコレクタ電極11との接合界面)から第2n型層10bのテール部付近までの深さ(矢印21で示す部分)のキャリア濃度分布を示す。
また、図2,3には、後述する実施の形態にかかる半導体装置の製造方法におけるレーザーアニール前後(レーザーアニールなし・レーザーアニールあり)のキャリア濃度分布を示す。「レーザーアニールなし」は、レーザーアニール前の状態であり、製造途中のn型フィールドストップ層10のキャリア濃度分布である。「レーザーアニールあり」は、レーザーアニール後の状態であり、装置(製品)完成時のn型フィールドストップ層10のキャリア濃度分布である。以下、製品完成時のn型フィールドストップ層10のキャリア濃度分布について説明する。
図2,3に示すように、n型フィールドストップ層10の第1〜4n型層10a〜10dは、それぞれ、n-型半導体基板の裏面から異なる深さにキャリアピーク濃度Cnpk1〜Cnpk4を有し、当該キャリアピーク濃度Cnpk1〜Cnpk4となる深さ位置(以下、ピーク位置とする)20a〜20dからコレクタ側およびエミッタ側に向って低くなるキャリア濃度分布を有する。第1〜4n型層10a〜10dは、コレクタ側に配置されるほどキャリアピーク濃度Cnpk1〜Cnpk4が高くなっている(Cnpk1>Cnpk2>Cnpk3>Cnpk4)。すなわち、第1〜4n型層10a〜10dのキャリアピーク濃度Cnpk1〜Cnpk4のうち、最もコレクタ側に配置された第1n型層10aのキャリアピーク濃度Cnpk1が最も高い。
第1n型層10aのキャリアピーク濃度Cnpk1は、例えば、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppk以下である(Cppk/Cnpk1≧1)。p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkが第1n型層10aのキャリアピーク濃度Cnpk1未満である場合、コレクタ電極11とのオーミックコンタクトは確保可能であるが、正孔の注入効率が低くなりすぎることでIGBTとして動作しない虞があるからである。
+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkと、第1n型層10aのキャリアピーク濃度Cnpk1との濃度差Cpn1を適宜設定することにより、コレクタ側からの正孔の注入効率を抑制する。具体的には、例えば、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkを低くして、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkと、第1n型層10aのキャリアピーク濃度Cnpk1との濃度差Cpn1を小さくすることで高速スイッチングとすることができる。
また、第1n型層10aのキャリアピーク濃度Cnpk1は、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aの10倍以上程度であることが好ましい(Cnpk1/Cn1a≧10)。その理由は、さらに高速スイッチングとすることができるからである。第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aとは、第1n型層10aのキャリア濃度(ドナー濃度)Cn1aとp+型コレクタ層9のキャリア濃度(アクセプタ濃度)とがほぼ等しい深さ位置である。
第1n型層10aのピーク位置20aの基板裏面からの深さは、小型化のためにn-型半導体基板の厚さを薄くすることを考慮し、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aから可能な限り離れていることが好ましい。その理由は、オン電圧のばらつきΔVonを低減させることができるからである。
第2〜4n型層10b〜10dには、それぞれテール部が形成されている。第2〜4n型層10b〜10dのテール部は、それぞれコレクタ側の第1〜3n型層10a〜10cに接する。テール部とは、ピーク位置よりもコレクタ側に所定幅離れた変曲点(濃度勾配の変化点)からコレクタ側に向って裾を引くように緩やかな勾配でキャリア濃度が減少している部分である。
具体的には、テール部とは、n型層の、ピーク位置を中心(平均値)とし当該ピーク位置からコレクタ側に向ってガウス分布曲線をなして減少するキャリア濃度分布の変曲点(=ピーク位置からコレクタ側に標準偏差σ分浅い位置)からコレクタ側に隣接するn型層までの部分である。テール部のキャリア濃度分布の勾配は、ピーク位置から変曲点まで(ピーク位置とテール部との間)のキャリア濃度分布の勾配よりも緩やかにコレクタ側に減少している。
第1n型層10aと第2n型層10bのテール部との境界12bのキャリア濃度Cn2は、第1n型層10aのキャリアピーク濃度Cnpk1よりも低く、かつ、第2n型層10bと第3n型層10cのテール部との境界12cのキャリア濃度Cn3よりも高い。第2n型層10bと第3n型層10cのテール部との境界12cのキャリア濃度Cn3は、第3n型層10cと第4n型層10dのテール部との境界12dのキャリア濃度Cn4よりも高い。第3n型層10cと第4n型層10dのテール部との境界12dのキャリア濃度Cn4は、第4n型層10dとn-型ドリフト層1との境界12eのキャリア濃度(すなわちn-型ドリフト層1のキャリア濃度Cn5)よりも高い(Cnpk1>Cn2>Cn3>Cn4>Cn5)。
第1n型層10aには、テール部は形成されていない。すなわち、第1n型層10aの、ピーク位置20aからコレクタ側の部分22のキャリア濃度は、ピーク位置20aからコレクタ側へ向ってほぼ一定の勾配で減少している。第1n型層10aの、ピーク位置20aからコレクタ側の部分22とは、第1n型層10aの、ピーク位置20aからp+型コレクタ層9との境界12aまでの部分である。第1n型層10aの、ピーク位置20aからコレクタ側の部分22のキャリア濃度分布の勾配は、第2〜4n型層10b〜10dのテール部の勾配よりも急峻となっている。
また、第1n型層10aの、ピーク位置20aからコレクタ側の部分22のキャリア濃度分布の勾配は、レーザーアニールなしの状態における第1n型層10aのテール部33のキャリア濃度分布の勾配よりも急峻となっている。レーザーアニールなしの状態において、第1n型層10aのテール部33とは、第1n型層10aの、ピーク位置20aよりもコレクタ側に所定幅離れた変曲点31からp+型コレクタ層9との境界12fまでの部分である。第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aは、レーザーアニールなしの状態における第1n型層10aのテール部33の、p+型コレクタ層9との境界12fのキャリア濃度Cn1bよりも低い(Cn1a<Cn1b)。
また、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aは、第1n型層10aと第2n型層10bのテール部との境界12bのキャリア濃度Cn2以下程度であることが好ましい(Cn1a≦Cn2)。その理由は、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkと、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界のキャリア濃度Cn1aとの濃度差Cpn2(=Cppk/Cn1a)を大きくすることができるからである。
これにより、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkを低くして高速スイッチング化を図った場合においても、オン電圧のばらつきΔVonを小さくすることができる。高速スイッチング化を図った場合のp+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkは、例えば1015/cm3台以上1017/cm3台以下(好ましくは1017/cm 3 下)程度である。
具体的には、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkは、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aの例えば5倍以上程度(Cppk/Cn1a≧5)、好ましくは例えば10倍以上程度とすることがよい(Cppk/Cn1a≧10)。このようにp+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkと、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aとの濃度差Cpn2を設定することにより、図4に示すようにオン電圧のばらつきΔVonを例えば5%以下程度に抑制することができる。p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkと、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aとの濃度差Cpn2の上限値は、例えば、上述したようにスイッチング速度を考慮して決定すればよい。
また、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aは、バルク基板の不純物濃度(すなわちn-型ドリフト層1のキャリア濃度Cn5)程度まで低減可能である。バルク基板とは、チョクラルスキー法やフロートゾーン法など一般的な結晶成長法によって成長させたバルク単結晶シリコン基板である。すなわち、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12aのキャリア濃度Cn1aは、第1n型層10aと第2n型層10bのテール部との境界12bのキャリア濃度Cn2や、第2n型層10bと第3n型層10cのテール部との境界12cのキャリア濃度Cn3、第3n型層10cと第4n型層10dのテール部との境界12dのキャリア濃度Cn4よりも低くてもよい。
(半導体装置の製造方法)
次に、実施の形態にかかる半導体装置の製造方法について説明する。図5は、実施の形態にかかる半導体装置の製造方法の概要を示すフローチャートである。まず、n-型ドリフト層1となるn-型半導体基板(半導体ウエハ)のおもて面側に、一般的な方法によりMOSゲート構造、層間絶縁膜7、エミッタ電極8、終端耐圧構造(不図示)およびパッシベーション膜(不図示)などからなるおもて面素子構造を形成する(ステップS1)。次に、n-型半導体基板を裏面側から研削していき、半導体装置として用いる製品厚さの位置まで研削する(ステップS2)。
次に、n-型半導体基板の裏面側からの水素イオン注入により、n-型ドリフト層1の内部のn型フィールドストップ層10を形成する(ステップS3)。この実施の形態においては、ステップS3の工程によって、この発明にかかる第1注入工程が実現される。ステップS3においては、異なる加速電圧で複数回の水素イオン注入を行い、各水素イオン注入の注入深さ(すなわち水素イオン注入の飛程Rp)の位置をそれぞれキャリアピーク濃度Cnpk1〜Cnpk4のピーク位置20a〜20dとする第1〜4n型層10a〜10dを形成する。水素イオン注入の注入深さは、後述するp+型コレクタ層9を活性化させるためのレーザーアニール工程において基板裏面から照射するレーザーの侵入深さよりも深い。
具体的には、ステップS3の水素イオン注入は、例えばプロトン注入(プロトン照射)であってもよい。プロトン照射により、n-型ドリフト層1となるn-型半導体基板の裏面から所定深さに欠陥(空孔(V))の層が形成される。この欠陥に照射した水素原子とn-型半導体基板中の酸素(O)原子とが結合して複合欠陥(VOH欠陥)が生じる。このVOH欠陥が電子を供給するドナー(水素ドナー)として作用するため、VOH欠陥の層がn型フィールドストップ層10として機能する。
次に、VOH欠陥密度を増加させて水素ドナー濃度(VOH欠陥濃度)を高めるための炉アニール(第1熱処理)を行う(ステップS4)。この実施の形態においては、ステップS4の工程によって、この発明にかかる第1熱処理工程が実現される。ステップS4の炉アニールにより、水素ドナー生成が促進され、n-型ドリフト層1の内部にn-型半導体基板のキャリア濃度Cn5より高いキャリアピーク濃度Cnpk1〜Cnpk4を持つドナー層が形成される。このドナー層が第1〜4n型層10a〜10dである。
また、ステップS3,S4の水素イオン注入および炉アニールにより、基板裏面からn型フィールドストップ層10よりも浅い領域(コレクタ側)に、水素イオン注入前、すなわち、製造工程投入前のn-型半導体基板(バルク基板)の水素濃度以上の水素濃度を有する水素透過領域(不図示)が形成される。この水素透過領域は、ドナー化されていてもよい。
ここまでの工程により、第1〜4n型層10a〜10dのキャリア濃度分布は、図2,3のレーザーアニールなしの状態のキャリア濃度分布となる。すなわち、第1〜4n型層10a〜10dのすべてにテール部33が形成されている。そして、第1n型層10aのテール部33の、p+型コレクタ層9との境界12fのキャリア濃度Cn1bは、第2〜4n型層10b〜10dのテール部とこれらのコレクタ側にそれぞれ隣接する第1〜3n型層10a〜10cとの境界12b〜12dのキャリア濃度Cn2〜Cn4よりも高くなっている(Cn1b>Cn2>Cn3>Cn4)。
次に、n-型半導体基板の研削後の裏面側から例えばボロンなどのp型不純物をイオン注入(以下、p型不純物イオン注入とする)することにより、n-型半導体基板の裏面の表面層の、n型フィールドストップ層10よりも浅い位置にp+型コレクタ層9を形成する(ステップS5)。具体的には、基板裏面の水素透過領域にp+型コレクタ層9を形成する。この実施の形態においては、ステップS5の工程によって、この発明にかかる第2注入工程が実現される。
次に、n-型半導体基板の裏面から所定の侵入深さでレーザーを照射してレーザーアニール(第2熱処理)を行う(ステップS6)。このレーザーアニールによりp+型コレクタ層9を活性化させるとともに、第1n型層10aのテール部33の、p+型コレクタ層9との境界12f付近のキャリア濃度Cn1bを低下させる。この実施の形態においては、ステップS6の工程によって、この発明にかかる第2熱処理工程が実現される。
具体的には、レーザー照射面(基板裏面)から比較的浅い例えば2μm以上3μm以下程度の深さまでの部分を1000℃以上程度(例えばシリコン(Si)の融点1416℃程度)に加熱して部分的に溶融して水素ドナー(VOH欠陥)を消失させて、当該加熱部分におけるキャリア濃度を低下させる。このとき、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkと、レーザーアニール後の第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界のキャリア濃度Cn1aとの濃度差Cpn2が上記範囲内となるように、第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界12a付近のキャリア濃度を低下させる。これによって、第1n型層10aの、ピーク位置20aからコレクタ側の部分22のキャリア濃度分布の勾配は、レーザーアニール前(レーザーアニールなし)よりも急峻になる。
より具体的には、例えば、第1n型層10aのテール部33を消失させて、第1n型層10aのテール部33を消失させた部分のキャリア濃度分布の勾配をレーザーアニール前よりも急峻にする。第1n型層10aのテール部33を消失させた部分のキャリア濃度分布の勾配は、p+型コレクタ層9のキャリアピーク濃度Cppkと、レーザーアニール後の第1n型層10aの、p+型コレクタ層9との境界のキャリア濃度Cn1aとの濃度差Cpn2が上記範囲内にあればよく、適宜設定可能である。例えば、第1n型層10aのテール部33を消失させた部分のキャリア濃度分布の勾配は、レーザーアニール前の状態のピーク位置20aから変曲点31までの部分32のキャリア濃度分布の勾配とほぼ同程度であってもよい。
ステップS6においては、例えば、水素ドナーを消失させることができる500℃以上程度に、レーザー照射面から比較的浅い部分を加熱可能な条件でレーザーアニールを行えばよい。また、レーザー照射面から第1n型層10aのピーク位置20a以上の深い部分における水素ドナーが消失しないように、例えば、100ns程度の短時間でレーザーアニールを行う。
ここまでの工程により、第1n型層10aのキャリア濃度分布は、図2,3のレーザーアニールありの状態のキャリア濃度分布になる。第2〜4n型層10b〜10dのキャリア濃度分布は、レーザーアニール前後でほぼ変化しない。次に、裏面電極としてp+型コレクタ層9に接するコレクタ電極11を形成する(ステップS7)。その後、半導体ウエハをチップ状にダイシング(切断)することにより、図1に示すIGBTが完成する。
以上、説明したように、実施の形態によれば、水素イオン注入によりn型フィールドストップ層を形成するため、その後のレーザーアニールにより基板裏面の比較的浅い部分の水素原子を消失させてn型フィールドストップ層のキャリア濃度を低下させることができる。これにより、高速スイッチング化を図るためにキャリア濃度の低いp+型コレクタ層を形成する場合であっても、p+型コレクタ層の形成後に、レーザーアニールによりn型フィールドストップ層のキャリア濃度を低下させることができる。すなわち、p+型コレクタ層のキャリア濃度によらず、p+型コレクタ層のキャリアピーク濃度と、最もコレクタ側のn型層の、p+型コレクタ層との境界のキャリア濃度との濃度差を所定値以上確保することができる。したがってオン電圧のばらつきを低減させることができる。
以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば、上述した実施の形態では、4つのn型層からなるn型フィールドストップ層を設けた場合を例に説明しているが、n型フィールドストップ層を構成するn型層が2つや3つ、または5つ以上であっても同様の効果を奏する。
また、1つのn型層からなるn型フィールドストップ層を設ける場合であっても、n型フィールドストップ層を形成するための水素イオン注入および炉アニール後に、n型フィールドストップ層の、基板裏面から比較的浅い部分のキャリア濃度を低下させる場合には、本発明を適用可能である。また、上述した実施の形態では、トレンチゲート型IGBTを例に説明しているが、本発明はプレーナゲート型IGBTにも適用可能である。
以上のように、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、n型フィールドストップ層を備えた半導体装置に有用であり、特に基板裏面から深い位置にn型フィールドストップ層を配置したIGBTに適している。
1 n-型ドリフト層
2 p型ベース領域
3 トレンチ
4 ゲート絶縁膜
5 ゲート電極
6 n+型エミッタ領域
7 層間絶縁膜
8 エミッタ電極
9 p+型コレクタ層
10 n型フィールドストップ層
10a 第1n型層
10b 第2n型層
10c 第3n型層
10d 第4n型層
11 コレクタ電極
12a レーザーアニール後の第1n型層の、p+型コレクタ層との境界
12b 第1n型層と第2n型層のテール部との境界
12c 第2n型層と第3n型層のテール部との境界
12d 第3n型層と第4n型層のテール部との境界
12e 第4n型層とn-型ドリフト層との境界
12f レーザーアニール前の第1n型層のテール部の、p+型コレクタ層との境界
20a 第1n型層のピーク位置
20b 第2n型層のピーク位置
20c 第3n型層のピーク位置
20d 第4n型層のピーク位置
22 レーザーアニール後の第1n型層の、ピーク位置からコレクタ側の部分
31 レーザーアニール前の第1n型層の変曲点
32 レーザーアニール前の第1n型層の、ピーク位置から変曲点までの部分
33 レーザーアニール前の第1n型層のテール部
n1a レーザーアニール後の第1n型層の、p+型コレクタ層との境界のキャリア濃度
n1b レーザーアニール前の第1n型層のテール部の、p+型コレクタ層との境界のキャリア濃度
n2 第1n型層と第2n型層のテール部との境界のキャリア濃度
n3 第2n型層と第3n型層のテール部との境界のキャリア濃度
n4 第3n型層と第4n型層のテール部との境界のキャリア濃度
n5-型ドリフト層のキャリア濃度
npk1 第1n型層のキャリアピーク濃度
npk2 第2n型層のキャリアピーク濃度
npk3 第3n型層のキャリアピーク濃度
npk4 第4n型層のキャリアピーク濃度
pn1+型コレクタ層のキャリアピーク濃度と、第1n型層のキャリアピーク濃度との濃度差(=Cppk/Cnpk1
pn2+型コレクタ層のキャリアピーク濃度と、第1n型層の、p+型コレクタ層との境界のキャリア濃度との濃度差(=Cppk/Cn1a
ppk+型コレクタ層のキャリアピーク濃度

Claims (18)

  1. 第1導電型の第1半導体層の一方の主面側に設けられたおもて面素子構造と、前記第1半導体層の他方の主面側の表面層に設けられた、前記第1半導体層よりもドナー濃度の高い第1導電型の第2半導体層と、前記第1半導体層の他方の主面側の表面層の、前記第2半導体層よりも浅い位置に設けられた第2導電型の第3半導体層と、を備えた半導体装置の製造方法であって、
    前記第1半導体層となる第1導電型の半導体基板の他方の主面側から水素原子を注入し、前記半導体基板の他方の主面側の表面層に、それぞれ前記半導体基板の他方の主面側から異なる深さにドナー濃度のピークを有する第1導電型の複数の前記第2半導体層を形成する第1注入工程と、
    第1熱処理により前記水素原子のドナー化を促進させる第1熱処理工程と、
    前記第1熱処理工程の後、前記半導体基板の他方の主面側から第2導電型不純物を注入し、前記半導体基板の他方の主面側の表面層の、前記第2半導体層よりも浅い位置に第2導電型の前記第3半導体層を形成する第2注入工程と、
    前記半導体基板の他方の主面側からのレーザー照射による第2熱処理により前記半導体基板を局所的に加熱し、前記第3半導体層を活性化させるとともに、最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層(以下「第1の第2半導体層」という)の、前記第3半導体層側の部分のドナー濃度を前記第2熱処理の前よりも低下させる第2熱処理工程と、
    を含み、
    前記第2熱処理工程では、
    前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度と、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差を、前記第2熱処理工程の前の前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度と、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差よりも大きくし、
    かつ、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層との境界のドナー濃度以下に低下させることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第2熱処理工程では、前記半導体基板の他方の主面側を加熱して前記水素原子を消失させることにより、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を低下させることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層の、前記第3半導体層側の部分のドナー濃度を低下させることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層の、ドナー濃度の前記ピークの位置よりも前記第3半導体層側の部分のドナー濃度を低下させることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第1熱処理工程では、前記ピークの位置から前記第3半導体層に向って減少するドナー濃度分布を有し、かつ前記ピークの位置から前記第3半導体層側に離れた所定位置までの第1部分のドナー濃度分布の勾配よりも、前記所定位置から前記第3半導体層側の第2部分のドナー濃度分布の勾配が緩やかな複数の前記第2半導体層を形成し、
    前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層の前記第2部分のドナー濃度を低下させることを特徴とする請求項3または4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層の前記第2部分のドナー濃度分布の勾配を、前記第2熱処理前の状態よりも急峻にして前記第2部分を消失させることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記第2熱処理工程では、前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度と、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差が5倍以上となるようにドナー濃度を低下させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を、当該第1の第2半導体層と、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層のうちの最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層と、の境界のドナー濃度以下に低下させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記第2熱処理工程では、前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度と、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度と、の濃度差が5倍以上となるようにドナー濃度を低下させることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第2注入工程では、前記第1の第2半導体層のドナー濃度のピーク濃度以上のアクセプタ濃度のピーク濃度を有する前記第3半導体層を形成することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第2熱処理工程では、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度を、前記第1半導体層のドナー濃度程度まで低下させることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  12. 第1導電型の第1半導体層の一方の主面側に設けられたおもて面素子構造と、
    前記第1半導体層の他方の主面側の表面層に設けられた、前記第1半導体層よりもドナー濃度が高く、かつそれぞれ前記第1半導体層の他方の主面側から異なる深さにドナー濃度のピークを有する第1導電型の複数の第2半導体層と、
    前記第1半導体層の他方の主面側の表面層の、前記第2半導体層よりも浅い位置に設けられた第2導電型の第3半導体層と、
    を備え、
    各前記第2半導体層は、各々の前記ピークの位置から前記第3半導体層に向って減少するドナー濃度分布を有し、
    最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層(以下「第1の第2半導体層」という)以外の前記第2半導体層は、各々の前記ピークの位置から前記第3半導体層側に離れた所定位置までの第1部分のドナー濃度分布の勾配よりも、前記所定位置から前記第3半導体層側の第2部分のドナー濃度分布の勾配が緩やかであり、
    前記第1の第2半導体層の前記第3半導体層側の部分のドナー濃度分布の勾配は、前記第2部分のドナー濃度分布の勾配よりも急峻であり、
    前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層との境界のドナー濃度以下であることを特徴とする半導体装置。
  13. 前記第1の第2半導体層には、前記第2部分が形成されておらず、
    前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、当該第1の第2半導体層と、他の前記第2半導体層のうちの当該第1の第2半導体層に隣接する前記第2半導体層と、の境界のドナー濃度以下であることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、当該第1の第2半導体層に隣接する他の前記第2半導体層のうちの最も前記第3半導体層側に配置された前記第2半導体層(以下「第2の第2半導体層」という)と、当該第2の第2半導体層に隣接する前記第2半導体層との境界のドナー濃度よりも低いことを特徴とする請求項12または13に記載の半導体装置。
  15. 前記第1の第2半導体層のドナー濃度と、前記第3半導体層のアクセプタ濃度と、がほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度は、前記第1半導体層のドナー濃度以上であることを特徴とする請求項12または13に記載の半導体装置。
  16. 前記第1の第2半導体層には、前記第2部分が形成されていないことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  17. 前記第3半導体層のアクセプタ濃度のピーク濃度は、前記第1の第2半導体層のドナー濃度と前記第3半導体層のアクセプタ濃度とがほぼ等しい濃度の深さ位置となる境界の当該ドナー濃度または当該アクセプタ濃度の5倍以上であることを特徴とする請求項12、13、15、16のいずれか一つに記載の半導体装置。
  18. 前記おもて面素子構造は、
    前記第1半導体層の一方の主面の表面層に設けられた第2導電型の第1半導体領域と、
    前記第1半導体領域の内部に設けられた第1導電型の第2半導体領域と、
    前記第1半導体領域の、前記第1半導体層と前記第2半導体領域との間の領域に接して設けられたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第1半導体領域の反対側に設けられたゲート電極と、からなり、
    前記第1半導体領域および前記第2半導体領域に接する第1電極と、
    前記第1半導体層の他方の主面に接する第2電極と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項12、13、15、16のいずれか一つに記載の半導体装置。
JP2016548779A 2014-09-17 2015-08-13 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6281642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189475 2014-09-17
JP2014189475 2014-09-17
PCT/JP2015/072916 WO2016042954A1 (ja) 2014-09-17 2015-08-13 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016042954A1 JPWO2016042954A1 (ja) 2017-04-27
JP6281642B2 true JP6281642B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=55532996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016548779A Active JP6281642B2 (ja) 2014-09-17 2015-08-13 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9954053B2 (ja)
JP (1) JP6281642B2 (ja)
CN (1) CN106062961B (ja)
DE (1) DE112015000670T5 (ja)
WO (1) WO2016042954A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016051970A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE112015000206T5 (de) * 2014-10-03 2016-08-25 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
DE112015006631T5 (de) * 2015-06-16 2018-03-01 Mitsubishi Electric Corporation Verfahren zur Herstellung einer Halbleitervorrichtung
DE102015119648B4 (de) * 2015-11-13 2022-11-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zum herstellen einer halbleitervorrichtung
CN109417093B (zh) * 2017-01-17 2021-08-31 富士电机株式会社 半导体装置
JP7207512B2 (ja) * 2018-01-31 2023-01-18 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
DE102018010379B4 (de) 2018-09-24 2024-04-25 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Herstellen eines Leistungshalbleitertransistors
DE102018123439B4 (de) 2018-09-24 2020-04-23 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitertransistor, Verfahren zum Verarbeiten eines Leistungshalbleitertransistors und Verfahren zum Produzieren eines Leistungshalbleitertransistors
DE112019001741B4 (de) * 2018-11-16 2024-10-10 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und herstellungsverfahren
CN109712886A (zh) * 2018-12-17 2019-05-03 成都森未科技有限公司 一种功率半导体器件的背面加工工艺
JP2020188168A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP7215599B2 (ja) * 2019-12-18 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11817304B2 (en) * 2019-12-30 2023-11-14 Micron Technology, Inc. Method of manufacturing microelectronic devices, related devices, systems, and apparatus
CN113921395A (zh) * 2021-10-13 2022-01-11 南瑞联研半导体有限责任公司 一种低损耗igbt芯片集电极结构及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6482563A (en) 1987-09-24 1989-03-28 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
DE102004047749B4 (de) * 2004-09-30 2008-12-04 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauteil Diode und IGBT sowie dafür geeignetes Herstellungsverfahren
US7538412B2 (en) 2006-06-30 2009-05-26 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device with a field stop zone
US7989888B2 (en) * 2006-08-31 2011-08-02 Infineon Technologies Autria AG Semiconductor device with a field stop zone and process of producing the same
EP2045844A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-08 ABB Technology AG Semiconductor Module
JP5365009B2 (ja) * 2008-01-23 2013-12-11 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101794182B1 (ko) * 2009-11-02 2017-11-06 후지 덴키 가부시키가이샤 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN103999225B (zh) * 2012-01-19 2017-02-22 富士电机株式会社 半导体装置及其制造方法
CN104145326B (zh) 2012-03-30 2017-11-17 富士电机株式会社 半导体装置的制造方法
US9466689B2 (en) 2012-03-30 2016-10-11 Fuji Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device and semiconductor device manufactured thereby

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016042954A1 (ja) 2017-04-27
CN106062961B (zh) 2020-02-11
US10431650B2 (en) 2019-10-01
DE112015000670T5 (de) 2016-11-03
CN106062961A (zh) 2016-10-26
US20180219062A1 (en) 2018-08-02
WO2016042954A1 (ja) 2016-03-24
US9954053B2 (en) 2018-04-24
US20160372541A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281642B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11508581B2 (en) Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US10629678B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10388775B2 (en) Semiconductor device having multiple field stop layers
CN103943672B (zh) 处理含氧半导体晶片的方法及半导体元件
US9496351B2 (en) Semiconductor chip arrangement
JP5754545B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5365009B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6519649B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6113298B2 (ja) 半導体装置の製造方法、および、半導体装置
JP2018082007A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5822032B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5326217B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2013247248A (ja) 半導体装置の製造方法
CN107004578B (zh) 用于制造包括薄半导体晶圆的半导体器件的方法
US11251271B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JPWO2019049251A1 (ja) 半導体装置
CN114447097A (zh) 半导体装置
JP2008135439A (ja) バイポーラ半導体装置とその製造方法
JP2017112333A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250