JP6280165B2 - リングメインユニットのインターロック装置 - Google Patents

リングメインユニットのインターロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6280165B2
JP6280165B2 JP2016138356A JP2016138356A JP6280165B2 JP 6280165 B2 JP6280165 B2 JP 6280165B2 JP 2016138356 A JP2016138356 A JP 2016138356A JP 2016138356 A JP2016138356 A JP 2016138356A JP 6280165 B2 JP6280165 B2 JP 6280165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main unit
ring main
shaft bar
interlock device
cable cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016138356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017022986A (ja
Inventor
チンヒョン パク
チンヒョン パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017022986A publication Critical patent/JP2017022986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6280165B2 publication Critical patent/JP6280165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/009Latches with floating bolts, e.g. rings, balls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C1/00Fastening devices with bolts moving rectilinearly
    • E05C1/08Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action
    • E05C1/085With means for assisting depression of the latch bolt during latching
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/028Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing with sliding bolt(s)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • H01H9/22Interlocking, locking, or latching mechanisms for interlocking between casing, cover, or protective shutter and mechanism for operating contacts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B7/00Enclosed substations, e.g. compact substations
    • H02B7/06Distribution substations, e.g. for urban network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/11Cover fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0969Spring projected
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1099Screw

Description

本発明は、リングメインユニットのインターロック装置に関し、特に、リングメインユニットに構成されたRISER回路側ケーブルカバーの着脱を調整するリングメインユニットのインターロック装置に関する。
一般に、リングメインユニット(RMU)は、受配電施設から送られた電力を需要家に配電するときに用いる電気系統の監視、制御及び保護のために使用される装置であり、SF6ガスにより密閉絶縁される構造物内に遮断器、開閉器、接地、導体類などが含まれる集合体で構成される。
このようなリングメインユニットは、外箱内にCB回路(遮断器回路)、LBS回路(負荷開閉器回路)、ヒューズ回路、RISER回路などを備え、各回路を保護するためにケーブルカバーが着脱される。
図6は従来のリングメインユニットを示す斜視図であり、図7は従来のリングメインユニットにホルダーが備えられた状態を示す斜視図であり、図8は従来のリングメインユニットに係合されるケーブルカバーに係止孔が形成された状態を示す斜視図であり、図9Aはリングメインユニットにケーブルカバーが取り付けられる直前の状態を示す概略側面図であり、図9Bはリングメインユニットのホルダーがケーブルカバーの係止孔に取り付けられた状態を示す概略側面図であり、図9Cはリングメインユニットにケーブルカバーが取り付けられてから下方に移動した状態を示す概略側面図である。
図6〜図8に示すように、従来のリングメインユニット10には、各回路を保護するためのケーブルカバー30が着脱される。
ここで、リングメインユニット10の内部にはホルダー20が備えられるが、ケーブルカバー30に形成された係止孔31にホルダー20が挿入されることにより、リングメインユニット10にケーブルカバー30が係合されて固定される。
すなわち、図9A〜図9Cに示すように、リングメインユニット10にケーブルカバー30が係合されると、ケーブルカバー30に形成された係止孔31にホルダー20が挿入され、ホルダー20が係止孔31に挿入された状態でケーブルカバー30が下方に移動すると、ホルダー20の一端が係止孔31の上方に位置するようになってケーブルカバー30の分離が防止される。
一方、リングメインユニット10においては、遮断器回路や負荷開閉器回路には、動作のためのメカニズムが備えられるので、メカニズムの状態によってケーブルカバー30の着脱を調整するためのインターロック装置が備えられ、RISER回路には、メカニズムが備えられないので、ケーブルカバー30の着脱を調整するためのインターロック装置が備えられない。
よって、リングメインユニット10の通電中にRISER回路側ケーブルカバー30を脱着できるようになっており、使用者の事故が頻発するという問題があった。
また、ケーブルカバー30を着脱するときに使用者がケーブルカバー30を上下に一々移動させなければならないので、使用上の利便性が損なわれるという問題があった。
さらに、ケーブルカバー30を着脱するときにリングメインユニット10に衝撃が加わり、長時間使用すると構成部品が破損するという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、リングメインユニットに構成されたRISER回路側ケーブルカバーの着脱を調整するリングメインユニットのインターロック装置を提供することを目的とする。
本発明の上記目的は、リングメインユニットの内部フレームに取り付けられてケーブルカバーの着脱を調整するリングメインユニットのインターロック装置において、前記内部フレームに固定される固定部と、弾性部材により囲まれるように備えられ、外周面に弾性部材圧縮ロッドが突出形成されており、前記固定部を貫通した状態で上下移動して前記弾性部材圧縮ロッドにより前記弾性部材の圧縮又は圧縮解除を行う上部軸バーと、前記上部軸バーの下方に前記上部軸バーと連動可能に連結され、前記ケーブルカバーが係合された状態で前記ケーブルカバーと連動して移動して前記上部軸バーにより前記弾性部材の圧縮又は圧縮解除が行われるようにする下部軸バーとを含む、リングメインユニットのインターロック装置を提供することにより達成することができる。
また、前記上部軸バーと前記下部軸バー間には、移動防止部材が備えられてもよい。
さらに、前記移動防止部材の前面には、挿入孔及び前記挿入孔に結合される固定部材が備えられ、前記固定部材が前記内部フレームに当接して前記ケーブルカバーの脱着が防止されるようにしてもよい。
さらに、前記固定部は、前記上部軸バーが貫通して上下移動するように貫通孔が形成された上部板と、前記上部板の両端から下方に延設された側面板と、前記側面板の一端から側面に延設され、前記内部フレームが固定されるように固定孔が形成された固定板とから構成されてもよい。
さらに、前記弾性部材圧縮ロッドは、円筒状、棒形状、カム形状又は板形状のいずれかの形状であってもよい。
さらに、前記ケーブルカバーの上部に密着孔が形成され、前記下部軸バーは、本体部と、前記本体部の上端から突設されていて前記ケーブルカバーが結合されるときに前記密着孔に挿入される密着部と、前記密着部の上方に延設されて前記移動防止部材に結合される連結部とから構成されるようにしてもよい。
さらに、前記密着部の半径方向の長さが前記本体部の半径方向の長さより短くなるようにしてもよい。
さらに、前記密着孔と前記密着部は、同じ曲率を有するようにしてもよい。
さらに、前記固定部材の外周面には、回転が容易になるように複数の突起が形成されてもよい。
さらに、前記リングメインユニットのインターロック装置は、一端は前記固定部に連結され、他端は前記上部軸バーが貫通して前記上部軸バーの移動を支持する支持部をさらに含んでもよい。
さらに、前記支持部は、「コ」字形状であってもよい。
さらに、前記移動防止部材の中心部には、錠のロックのための錠孔が形成されてもよい。
本発明によるリングメインユニットのインターロック装置においては、スプリングを用いてケーブルカバーの着脱を行うようにし、スプリングの付勢力によりケーブルカバーの着脱が容易になるという効果がある。
また、スプリングを用いてケーブルカバーの着脱を行うようにすることにより、ケーブルカバーを着脱するときにリングメインユニットに衝撃が加わることを防止できるという効果がある。
さらに、錠を用いたロック機能を持たせることにより、使用権限のない者の使用を制限できるという効果がある。
さらに、ケーブルカバーが取り付けられた場合、固定部材を結合して固定部材によりケーブルカバーの脱着を制限することにより、使用者はリングメインユニットが通電中であるか否かを確認した後にケーブルカバーを脱着することになり、使用時に事故が発生することを未然に防止できるという効果がある。
本発明によるインターロック装置がリングメインユニットに取り付けられた状態を示す斜視図である。 本発明によるインターロック装置により着脱が調整されるケーブルカバーを示す斜視図である。 本発明によるインターロック装置を示す斜視図である。 本発明によるインターロック装置を示す分解斜視図である。 本発明によるインターロック装置を示す他の斜視図である。 従来のリングメインユニットを示す斜視図である。 従来のリングメインユニットにホルダーが備えられた状態を示す斜視図である。 従来のリングメインユニットに係合されるケーブルカバーに係止孔が形成された状態を示す斜視図である。 リングメインユニットにケーブルカバーが係合される直前の状態を示す概略側面図である。 リングメインユニットのホルダーがケーブルカバーの係止孔に挿入された状態を示す概略側面図である。 リングメインユニットにケーブルカバーが係合されてから下方に移動した状態を示す概略側面図である。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施形態によるリングメインユニットのインターロック装置について詳細に説明する。
図1は本発明によるインターロック装置がリングメインユニットに取り付けられた状態を示す斜視図であり、図2は本発明によるインターロック装置により着脱が調整されるケーブルカバーを示す斜視図であり、図3は本発明によるインターロック装置を示す斜視図であり、図4は本発明によるインターロック装置を示す分解斜視図であり、図5は本発明によるインターロック装置を示す他の斜視図である。
図1〜図4に示すように、本発明によるリングメインユニットのインターロック装置110は、リングメインユニット100の内部フレーム101に取り付けられ、リングメインユニット100のRISER回路側ケーブルカバー103の着脱を調整する。
インターロック装置110は、上部軸バー111、固定部115及び下部軸バー113を含む。
上部軸バー111は、円筒状に形成され、スプリングなどの弾性部材121により囲まれるように備えられる。
また、上部軸バー111の外周面には棒形状の弾性部材圧縮ロッド111aが突出形成されるが、弾性部材圧縮ロッド111aは、その下面が弾性部材121の上端に密着した状態で配置される。
従って、上部軸バー111が移動することにより弾性部材圧縮ロッド111aが弾性部材121の圧縮又は圧縮解除を行う。
ここで、弾性部材圧縮ロッド111aは、棒形状に限定されるものではなく、円筒状、カム形状、板形状など、圧縮を容易に行える形状であればいずれの形状であってもよい。
固定部115には、上部軸バー111が貫通して上下移動可能に固定される。
ここで、固定部115は、上部板115a、側面板115b及び固定板115cから構成される。
上部板115aは、内部フレーム101と水平に配置され、上部軸バー111が貫通して上下移動するように貫通孔(図示せず)が形成されており、上部軸バー111が前記貫通孔に挿入された状態で移動する。
また、側面板115bは、上部板115aの両端から上部板115aの下方に延設され、固定板115cは、側面板115bの一端から側面に延設され、内部フレーム101が固定されるように固定孔115c−1が形成されており、固定孔115c−1と内部フレーム101をリベットなどの連結部材(図示せず)が貫通することにより、固定板115cによりインターロック装置110が内部フレーム101に固定される。
インターロック装置110は、上部軸バー111の移動を支持する支持部123をさらに含んでもよい。支持部123の一端は固定部115に連結され、支持部123の他端は上部軸バー111の上部が貫通して上部軸バー111の移動を支持する。本実施形態において、支持部123は「コ」字形状である。
下部軸バー113は、上部軸バー111の下方に上部軸バー111と連動可能に連結され、ケーブルカバー103が係合された状態でケーブルカバー103と連動して移動して上部軸バー111により弾性部材121の圧縮又は圧縮解除が行われるようにする。
ここで、ケーブルカバー103の上端には密着孔103aが形成され、下部軸バー113は、本体部113a、密着部113b及び連結部113cから構成される。
本体部113aは、円筒状に形成され、密着部113bは、本体部113aの上端から突設されていてケーブルカバー103が結合されるときに密着孔103aに挿入される。
ここで、密着孔103aと密着部113bが同じ曲率を有するので、密着部113bが密着孔103aに挿入されると密着部113bの外周面が密着孔103aに当接する。
また、密着部113bの半径方向の長さが本体部113aの半径方向の長さより短くなっているので、ケーブルカバー103が結合されると、ケーブルカバー103の上端下面に本体部113aの所定部分が当接し、ケーブルカバー103の移動により本体部113aも移動する。
連結部113cは、密着部113bの上方に延設され、後述する移動防止部材117の下部に挿入される。
さらに、上部軸バー111と下部軸バー113間には、上部軸バー111と下部軸バー113を連結する移動防止部材117が備えられる。
移動防止部材117は、上部軸バー111と下部軸バー113を連結し、ケーブルカバー103の移動により上部軸バー111と下部軸バー113を連動して移動させる。
すなわち、移動防止部材117の上端には上部軸バー111の下端が挿入されて第1締結部材125により連結され、移動防止部材117の下端には下部軸バー113の上端が挿入されて第2締結部材126により連結されており、移動防止部材117により上部軸バー111と下部軸バー113が連動して移動する。
従って、ケーブルカバー103が下部軸バー113に係合された状態で下方に移動すると、下部軸バー113が下方に移動すると共に、移動防止部材117により下部軸バー113に連結された上部軸バー111も下方に移動し、上部軸バー111の移動により弾性部材圧縮ロッド111aが弾性部材121を圧縮する。
一方、ケーブルカバー103を分離する際には、弾性部材121が付勢力により元の位置に復帰することによって弾性部材圧縮ロッド111aを押圧すると、上部軸バー111、移動防止部材117及び下部軸バー113が同時に上方に移動してケーブルカバー103を移動させるので、大きな力を加えることなく容易にケーブルカバー103を分離することができ、大きな力を加えないので、ケーブルカバー103を分離する際にリングメインユニット100に衝撃が加わることを防止することができる。
また、図5に示すように、移動防止部材117の前面には挿入孔117aが形成されているが、密着孔103aに密着部113bが挿入された状態でケーブルカバー103が下方に移動すると、移動防止部材117も下部軸バー113と連動して移動すると共に、挿入孔117aは内部フレーム101の下側に位置するようになる。
このとき、挿入孔117aに固定部材119を挿入すると、固定部材119の上端が内部フレーム101の下端に密着し、固定部材119を除去していない状態ではケーブルカバー103の上方への移動が制限され、それによりケーブルカバー103の脱着が防止される。
ここで、固定部材119は、挿入孔117aに挿入されてケーブルカバー103の移動を制限するものであって、固定部材119の外周面には複数の突起119aが形成され、突起119aにより、使用者が固定部材119を回転させて挿入孔117aに結合する際にその回転が容易になる。
さらに、移動防止部材117の中心部には錠のロックのための錠孔117bが形成されており、錠孔117bに錠をかけて使用権限のない者の使用を制限することができる。
このように構成された本発明によるリングメインユニットのインターロック装置においては、スプリングを用いてケーブルカバー103の着脱を行うようにし、スプリングの付勢力によりケーブルカバー103の着脱が容易になるようにする。
また、スプリングを用いてケーブルカバー103の着脱を行うようにすることにより、ケーブルカバー103を着脱するときにリングメインユニット100に衝撃が加わることを防止する。
さらに、錠を用いたロック機能を持たせることにより、使用権限のない者の使用を制限する。
さらに、ケーブルカバー103が取り付けられた場合、固定部材119を結合して固定部材119によりケーブルカバー103の脱着を制限することにより、使用者はリングメインユニット100が通電中であるか否かを確認した後にケーブルカバー103を脱着することになり、使用時に事故が発生することを未然に防止する。
以上、本発明の好ましい一実施形態について説明したが、本発明は、様々な変化、変更及び均等物を用いることができ、上記実施形態を適切に変形して同様に応用できることは明らかである。よって、上記記載内容は特許請求の範囲により定義される本発明の範囲を限定するものではない。
100 リングメインユニット
101 内部フレーム
103 ケーブルカバー
103a 密着孔
110 インターロック装置
111 上部軸バー
111a 弾性部材圧縮ロッド
113 下部軸バー
113a 本体部
113b 密着部
113c 連結部
115 固定部
115a 上部板
115b 側面板
115c 固定板
115c−1 固定孔
117 移動防止部材
117a 挿入孔
117b 錠孔
119 固定部材
119a 突起
121 弾性部材
123 支持部

Claims (11)

  1. リングメインユニットの内部フレームに取り付けられてケーブルカバーの着脱を調整するリングメインユニットのインターロック装置において、
    前記内部フレームに固定される固定部と、
    弾性部材により囲まれるように備えられ、外周面に弾性部材圧縮ロッドが突出形成されており、前記固定部を貫通した状態で上下移動して前記弾性部材圧縮ロッドにより前記弾性部材の圧縮又は圧縮解除を行う上部軸バーと、
    前記上部軸バーの下方に前記上部軸バーと連動可能に連結され、前記ケーブルカバーが係合された状態で前記ケーブルカバーと連動して移動して前記上部軸バーにより前記弾性部材の圧縮又は圧縮解除が行われるようにする下部軸バーと、を含み、
    前記上部軸バーと前記下部軸バー間に移動防止部材が備えられることを特徴とするリングメインユニットのインターロック装置。
  2. 前記移動防止部材の前面には挿入孔及び前記挿入孔に結合される固定部材が備えられ、
    前記固定部材が前記内部フレームに当接して前記ケーブルカバーの脱着が防止される、請求項に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  3. 前記固定部は、
    前記上部軸バーが貫通して上下移動するように貫通孔が形成された上部板と、
    前記上部板の両端から下方に延設された側面板と、
    前記側面板の一端から側面に延設され、前記内部フレームが固定されるように固定孔が形成された固定板と、から構成される、請求項1に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  4. 前記弾性部材圧縮ロッドは、円筒状、棒形状、カム形状又は板形状のいずれかの形状である、請求項1に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  5. 前記ケーブルカバーの上部に密着孔が形成され、
    前記下部軸バーは、
    本体部と、
    前記本体部の上端から突設されていて前記ケーブルカバーが結合されるときに前記密着孔に挿入される密着部と、
    前記密着部の上方に延設されて前記移動防止部材に結合される連結部と、から構成される、請求項に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  6. 前記密着部の半径方向の長さが前記本体部の半径方向の長さより短い、請求項に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  7. 前記密着孔と前記密着部が同じ曲率を有する、請求項に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  8. 前記固定部材の外周面には、回転が容易になるように複数の突起が形成される、請求項に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  9. 一端は前記固定部に連結され、他端は前記上部軸バーが貫通して前記上部軸バーの移動を支持する支持部をさらに含む、請求項1に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  10. 前記支持部が「コ」字形状である、請求項に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
  11. 前記移動防止部材の中心部には、錠のロックのための錠孔が形成される、請求項に記載のリングメインユニットのインターロック装置。
JP2016138356A 2015-07-14 2016-07-13 リングメインユニットのインターロック装置 Expired - Fee Related JP6280165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2020150004744U KR200482521Y1 (ko) 2015-07-14 2015-07-14 링 메인 유닛의 인터락 장치
KR20-2015-0004744 2015-07-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017022986A JP2017022986A (ja) 2017-01-26
JP6280165B2 true JP6280165B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=56684436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138356A Expired - Fee Related JP6280165B2 (ja) 2015-07-14 2016-07-13 リングメインユニットのインターロック装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10526826B2 (ja)
EP (1) EP3118875B1 (ja)
JP (1) JP6280165B2 (ja)
KR (1) KR200482521Y1 (ja)
CN (1) CN106356755B (ja)
ES (1) ES2789298T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3324443B1 (en) * 2016-11-17 2019-09-11 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
CN109412063B (zh) * 2017-08-16 2020-09-04 天津平高智能电气有限公司 断路器室联锁装置
US11353159B2 (en) * 2019-01-22 2022-06-07 Core-Arms, LLC Mounting system, devices, methods and uses thereof
CN112421403A (zh) * 2020-10-28 2021-02-26 广东电网有限责任公司 一种环网柜

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US195223A (en) * 1877-09-18 Improvement in fasteners for meeting-rails of sashes
US2831734A (en) * 1956-06-19 1958-04-22 Carmic Mfg Co Inc Scaffold connector device
US3233932A (en) * 1963-10-15 1966-02-08 Warren Ind Inc Spring bolt
US3889993A (en) * 1972-02-29 1975-06-17 William L Bright Safety lock for enclosures
US4138150A (en) * 1975-10-01 1979-02-06 Bills Marius W Window lock
US4161804A (en) * 1977-12-21 1979-07-24 Rixson-Firemark, Inc. Heat-actuated door latch
JPS5587112U (ja) 1978-12-08 1980-06-16
NL8204919A (nl) * 1982-12-21 1984-07-16 Verhoog Handel Grendelsamenstel voor een deur of raam.
US4699406A (en) * 1986-01-23 1987-10-13 Swanson Jr Chester Automatic bolt lock
US4793438A (en) * 1986-09-16 1988-12-27 Perry Eugene D Scaffold latch means
JPS6358439U (ja) 1986-10-02 1988-04-19
JPH0313680A (ja) 1989-06-07 1991-01-22 Fujitsu Ltd 扉のロック構造
US4997218A (en) * 1990-01-22 1991-03-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Pin lock mechanism with bias change feature
JP2669098B2 (ja) 1990-03-19 1997-10-27 富士電機株式会社 閉鎖配電盤
US5104163A (en) * 1991-08-09 1992-04-14 Palmer Jr Clem L Double self-latching, double-locking gate latch mechanism
US5390761A (en) * 1993-09-21 1995-02-21 Perry; Eugene D. Latch for scaffolding
KR19990003422A (ko) 1997-06-25 1999-01-15 윤종용 토출구도어를 갖는 공조기기
US6126211A (en) * 1998-10-01 2000-10-03 Dominquez; Edward Slidable deadbolt security device for sliding doors and windows enabling selective locking thereof in closed or partially open position
US6095574A (en) * 1999-06-01 2000-08-01 Hewlett-Packard Company Computer enclosure locking mechanism
KR200214270Y1 (ko) 2000-06-21 2001-02-15 엘지산전주식회사 배전반
JP4820021B2 (ja) * 2001-06-29 2011-11-24 立川ブラインド工業株式会社 ロールブラインドのスクリーン案内装置
JP4300451B2 (ja) 2002-04-16 2009-07-22 日本制禦機器株式会社 筐体のインターロック機構
KR100557496B1 (ko) * 2004-07-13 2006-03-07 엘에스산전 주식회사 고압 차단기용 주 스위치 이송장치
KR100802093B1 (ko) 2006-09-19 2008-02-12 (주)제일피앤피 배전반용 커버 장치
KR100894162B1 (ko) 2007-11-01 2009-04-22 한국단자공업 주식회사 박스의 커버결합구조
KR100995277B1 (ko) 2008-06-23 2010-11-19 한국단자공업 주식회사 박스의 커버결합장치
KR100970274B1 (ko) 2008-06-24 2010-07-16 한국단자공업 주식회사 박스의 커버결합장치
KR101087511B1 (ko) * 2009-05-21 2011-11-29 엘에스산전 주식회사 차단기의 인입출 인터록 장치
CN201498907U (zh) * 2009-08-13 2010-06-02 常熟开关制造有限公司(原常熟开关厂) 一种断路器联锁装置
JP2012115025A (ja) 2010-11-24 2012-06-14 Mitsubishi Electric Corp スイッチギヤ
US8777279B2 (en) * 2011-11-22 2014-07-15 Multilink, Inc. Container cover/door with high security locking system
CN202353077U (zh) * 2011-12-05 2012-07-25 泰豪科技(深圳)电力技术有限公司 环网柜及其联锁装置
KR101306347B1 (ko) 2011-12-09 2013-09-09 (주) 디지털파워 분전반 고정 케이스 및 내진 분전반
CN202840331U (zh) * 2012-08-28 2013-03-27 泰豪科技(深圳)电力技术有限公司 联锁装置及使用该联锁装置的环网柜
KR101513204B1 (ko) * 2013-05-13 2015-04-17 엘에스산전 주식회사 도어 인터록 장치를 가지는 개폐기
CN203552983U (zh) * 2013-10-15 2014-04-16 施耐德电器工业公司 用于联锁接地开关操作孔和电缆室门的联锁装置
KR101522265B1 (ko) * 2013-10-16 2015-05-21 엘에스산전 주식회사 고압배전반 변압기실 도어 인터록 장치
CN104638538A (zh) * 2013-11-12 2015-05-20 国家电网公司 计量柜
CN203826789U (zh) * 2014-05-07 2014-09-10 江苏长宁电力科技有限公司 高压开关柜的联锁机构

Also Published As

Publication number Publication date
CN106356755B (zh) 2018-08-31
JP2017022986A (ja) 2017-01-26
US20170016256A1 (en) 2017-01-19
CN106356755A (zh) 2017-01-25
KR200482521Y1 (ko) 2017-02-03
EP3118875A1 (en) 2017-01-18
EP3118875B1 (en) 2020-02-26
US10526826B2 (en) 2020-01-07
ES2789298T3 (es) 2020-10-26
KR20170000321U (ko) 2017-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6280165B2 (ja) リングメインユニットのインターロック装置
JP2004297067A (ja) 携帯端末機のバッテリカバーロッキング装置
EP2933812B1 (en) Shift assembly structure of switch device
EP2492944B1 (en) Circuit breaker
EP1944780A1 (en) Key lock device for circuit breaker
US9484167B2 (en) Coupling device for circuit breaker
EP3340263B1 (en) Locking/unlocking structure of switch device
US8968015B2 (en) Safety socket
US9741500B1 (en) Terminal connecting mechanism for molded case circuit breaker
WO2013022089A1 (ja) コネクタ及びコネクタバー
JP6999736B2 (ja) 気中遮断器
US9754751B2 (en) Molded case circuit breaker
EP3029699B1 (en) Apparatus for remotely operating handle of circuit breaker
SG177098A1 (en) Push-button as a house and building systems engineering control element
KR101158639B1 (ko) 차단기의 개폐기구
JP5291167B2 (ja) 回路遮断機用外部操作ハンドルのトリップボタン装置
CN105374644B (zh) 脱扣杆止挡装置
KR200395873Y1 (ko) 이동통신 단말기의 배터리팩 잠금장치
KR20180064015A (ko) 회로 차단기
JP6996924B2 (ja) スイッチ
CN211929417U (zh) 一种可内外控制动作的双断点操作机构以及一种断路器
US8383968B2 (en) Lever switch for safe breaking of a circuit of an exercise apparatus
US20170162356A1 (en) Electrical switching apparatus and strain relief assembly therefor
JP6746392B2 (ja) カバー付スイッチ装置
JP2008306783A (ja) 変流器の保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6280165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees