JP6279530B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6279530B2
JP6279530B2 JP2015206131A JP2015206131A JP6279530B2 JP 6279530 B2 JP6279530 B2 JP 6279530B2 JP 2015206131 A JP2015206131 A JP 2015206131A JP 2015206131 A JP2015206131 A JP 2015206131A JP 6279530 B2 JP6279530 B2 JP 6279530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
decorative member
display device
liquid crystal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015206131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017078620A (ja
Inventor
元暁 中嶋
元暁 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015206131A priority Critical patent/JP6279530B2/ja
Priority to US15/297,631 priority patent/US9937874B2/en
Priority to DE102016220539.0A priority patent/DE102016220539B4/de
Publication of JP2017078620A publication Critical patent/JP2017078620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279530B2 publication Critical patent/JP6279530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • B60R11/0235Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes of flat type, e.g. LCD
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/347Optical elements for superposition of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

本発明は、車両のインストルメントパネルに設けられると共に車両搭乗員に向けて表示を行う車両用表示装置に関する。
従来、液晶ディスプレイの前面に装飾部材を備えた車両用表示装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。この車両用表示装置では、装飾部材が実際の立体物であるため、液晶ディスプレイでは表現し難い立体感を立体物によって表現しつつも液晶ディスプレイによる画像表示を行うことで、見栄えに優れた車両用の表示を行うことができる。
特開2006−132951号公報
しかし、特許文献1に記載の車両用表示装置は、装飾部材の配置領域において後方の液晶ディスプレイからの画像を投影できなくなる。そこで、装飾部材として透明性を有するアクリル部材を用いることが考えられる。
しかし、この場合、アクリル部材の屈折率の関係などから、液晶ディスプレイの表示画像がアクリル部材によって歪んで表示されたり、ぼやけて表示されたりしてしまい、見栄えが低下してしまう可能性があった。
このため、液晶ディスプレイによる画像によって装飾部材を表現することも考えられるが、液晶ディスプレイは平面画像を表示するものであることから装飾部材の質感や立体感を再現することができず、結局のところ見栄えの低下を招いてしまう。
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的とするところは、装飾部材の配置領域にも画像を表示でき、且つ見栄えの低下を防止することができる車両用表示装置を提供することにある。
本発明に係る車両用表示装置は、車両のインストルメントパネルに設けられると共に車両搭乗員に向けて表示を行う車両用表示装置であって、車両前方からの光を透過して車両後方に透過すると共に、車両前後方向と交差する方向からの光を車両後方に反射するハーフミラーと、前記車両前方側と前記交差する方向側との一方に設けられた装飾部材と、前記装飾部材に対して光を照射する発光部材と、前記車両前方側と前記交差する方向側との他方に設けられて前記ハーフミラーに向けて画像を投影する液晶ディスプレイと、を備え、前記装飾部材は、ユーザが正面から視認した際に、前記液晶ディスプレイにより投影される画像に重なる表示となるように配置された円環状のリング部材であり、前記発光部材は、前記円環状のリング部材の一部に存在するウェルドラインの反対側から前記円環状のリング部材に対して光を照射することを特徴とする。
また、本発明に係る車両用表示装置において、前記円環状のリング部材は、透明性を有するアクリル部材であることが好ましい。
また、前記円環状のリング部材は、ユーザが正面から視認した際に、前記液晶ディスプレイにより投影される目盛の画像に重なる表示となるように配置されていることが好ましい。
本発明の車両用表示装置によれば、装飾部材の配置領域にも画像を表示でき、且つ見栄えの低下を防止することができる。
本発明の実施形態に係る車両用表示装置を示す斜視図である。 図1に示したX−X断面図である。 図2に示した装飾部材を示す詳細図であり、(a)は斜視図を示し、(b)は(a)のY−Y断面図を示している。 本実施形態に係る車両用表示装置による表示形態の一例を示す正面図である。 図2に示した装飾部材の変形例を示す斜視図である。 円環状の装飾部材を製造する際の様子を示す概略図である。
以下、本発明を好適な一実施形態に沿って説明するが、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において変更を加えてもよい。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用表示装置を示す斜視図であり、図2は、図1に示したX−X断面図である。図1及び図2に示す車両用表示装置1は、車両インストルメントパネルIと一体に形成されたケース2を有し、ケース2の開口部Oを通じて車両搭乗員に向けて画像を表示するものである。なお、ケース2の開口部Oにおける車両搭乗員側(すなわち車両後方側)には、表ガラス板Gが設けられている。
このような車両用表示装置1は、ケース2内に、液晶ディスプレイ3と、ハーフミラー4と、装飾部材5と、発光部材6とを備えている。
液晶ディスプレイ3は、いわゆるTFT−LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイの一例)であって、表示面3aが車両後方に向いており、車両後方に向けて画像を投影する構成となっている。
ハーフミラー4は、液晶ディスプレイ3と車両搭乗員との間、すなわちケース2内における液晶ディスプレイ3の後方側に設けられたものであり、透過及び反射機能を有する板状の部材である。このハーフミラー4は、車両前後方向に対して傾いて設置されている。すなわち、ハーフミラー4は、その下側ほど車両前方に奥まるように、その面がやや下向きとなって配置されている。このようなハーフミラー4は、車両前方からの光を車両後方に透過すると共に、車両前後方向と交差する方向(本実施形態においては下方向)からの光を車両後方に反射する構成となっている。
装飾部材5は、着色された不透明の部材である着色部材、又は、透明性を有するアクリル部材のいずれか一方である。ここで、アクリル部材は、アクリル酸エステル或いはメタクリル酸エステルの重合体で、透明性の高い非晶質の合成樹脂(いわゆるアクリル樹脂)によって構成される部材である。なお、アクリル部材は、その透明性を維持できる範囲内において不純物等を含むものであってもよい。このような装飾部材5は、上記交差する方向側、すなわち傾いて配置されるハーフミラー4の下側に設けられている。発光部材6は、例えばLED(Light Emitting Diode)素子であり、装飾部材5に対して光を照射するものである。発光部材6が装飾部材5に光を照射すると、発光部材6からの光は装飾部材5にて反射する。この反射光は、ハーフミラー4で更に車両後方に向けて反射されて表ガラス板Gを介して車両搭乗員側に到達する。すなわち、装飾部材5が車両搭乗員に認識されることとなる。このとき、車両搭乗員には装飾部材5がハーフミラー4の奥側、すなわち液晶ディスプレイ3の設置側に存在するかのように認識され、虚像表示されることとなる。
図3は、図2に示した装飾部材5を示す詳細図であり、(a)は斜視図を示し、(b)は(a)のY−Y断面図を示している
図3(a)及び(b)に示すように装飾部材5は例えば円環状のリング部材であり、図3(b)に示すように断面部分が2段の階段形状となっている。階段面5a,5b(図3(b)において上面)は、円環の中心に向かって(中心側が外側よりも厚みが薄くなるよう)傾斜している。
次に、本実施形態に係る車両用表示装置1による表示例を説明する。図4は、本実施形態に係る車両用表示装置1による表示形態の一例を示す正面図である。図4に示すように、車両用表示装置1は、メイン計器M1と、4つの補助計器M2〜M6と、外気温計TMと、オドメータOMとを表示する。
メイン計器M1は、速度計VM、エンジン回転数計EM、及びシフトレバー表示RMが一体となった円環状の計器である。このようなメイン計器M1は、円環状の装飾部材5の虚像表示によって表現されるOリングORを構成要素の1つとして備えている。
速度計VMは、OリングORの中央位置に数値にて車両速度を表示するものであって、図4に示す例では例えば「40km/h」と表示されている。
エンジン回転数計EMは、OリングOR上に表示される円弧状(右下側を除く円弧状)のエンジン回転数目盛ESと、現在のエンジン回転数を指し示す例えば三角形状の指示表示EGDとから構成されている。
シフトレバー表示RMは、OリングORの中央位置にアルファベットにてシフト位置を表示するものであって、図4に示す例では例えば「D」(ドライブ位置)と表示されている。
補助計器M2〜M6は、メイン計器M1の左右において、それぞれ上下2段に表示される計器である。車両用表示装置1は、燃料計、水温計、空気圧計等の計器を、補助計器M2〜M6として表示する。なお、補助計器M2〜M6には、上記に限らず、例えばスロットル開度、エンジン負荷率、エコ度合い、及び回生電力等を示す計器であってもよい。
外気温計TMは、車外の気温を示すものであり、メイン計器M1の左下側に表示されている。オドメータOMは、車両の積算走行距離を示すものであり、メイン計器M1の右下側に表示されている。
ここで、図4からも明らかなように、装飾部材5は、ユーザが装置1を正面から視認した際(すなわち運転席から視認した際)に、液晶ディスプレイ3によって投影されるエンジン回転数目盛ESの画像に重なる表示(図4ではOリングORの虚像表示)となるように配置されている。すなわち、虚像表示されるOリングOR上には、液晶ディスプレイ3によって投影されるエンジン回転数目盛ESの画像が重なって表示されている。なお、上記ではエンジン回転数目盛ESの画像が重なって表示されているが、重なる画像はエンジン回転数目盛ESの画像に限られるものではない。
ここで、ユーザが装置1を正面から視認とは、ユーザが運転席に座って装置1を視認した状態であって、より詳細には、JIS規格におけるアイリプス領域内から視認した状態である。このため、例えば虚像表示されるOリングORとエンジン回転数目盛ESの画像とはアイリプス領域内のどの位置から視認した場合でも重なって表示される。また、アイリプス領域内の特定位置から視認した時のみに重なって表示されるようになっていてもよい。
次に、本実施形態に係る車両用表示装置1の作用を説明する。まず、車両用表示装置1は、発光部材6が装飾部材5に対して光を照射することにより、装飾部材5がハーフミラー4に反射して視認される。すなわち虚像表示される。この装飾部材5は、立体物が虚像表示されるものであるため、実際の立体物による見栄えの良さを失うことなく、その存在が車両搭乗員に視認される。
また、液晶ディスプレイ3は画像表示を行う。ここで、液晶ディスプレイ3は、装飾部材5とエンジン回転数目盛ESの画像とが重なって車両搭乗員に視認されるようにエンジン回転数目盛ESの画像を投影する。これにより、装飾部材5の虚像表示であるOリングOR上にエンジン回転数目盛ESの画像が重なって表示され、装飾部材5がたとえアクリル部材であったとしても、エンジン回転数目盛ESの画像が、屈折したりぼやけたりすることなく、見栄え良い画像として車両搭乗員に認識されることとなる。
このようにして、本実施形態に係る車両用表示装置1によれば、ハーフミラー4の反射により装飾部材5が視認されることとなり、実際の装飾部材5を利用して高級感を演出することができる。しかも装飾部材5は液晶ディスプレイ3からの画像に重なる虚像表示となるように配置されているため、液晶ディスプレイ3からの画像が装飾部材5上に重なって視認されることとなり、装飾部材5の配置領域にも画像を表示することができる。さらに、装飾部材5がアクリル部材であったとしても屈折したりぼやけたりすることがなく、さらに装飾部材5を画像により表現する必要もない。従って、装飾部材5の配置領域にも画像を表示でき、且つ見栄えの低下を防止することができる。
また、装飾部材5が透明性を有するアクリル部材である場合には、外光による光の反射や奥行感などによって高級感を演出することができるアクリル部材に画像を重ねて表示することができ、より一層見栄えに優れる車両用表示装置1を提供することができる。
また、装飾部材5は円環状のリング部材であり、円環状のリング部材は、ユーザが正面から視認した際に、液晶ディスプレイ3により投影されるエンジン回転数目盛ESの画像に重なる虚像表示となるように配置されているため、装飾部材5をエンジン回転数計EMという搭乗員に頻繁に視認される計器の目盛リングとすることができ、立体物による誘目性を発揮しつつも、頻繁に視認される計器で見栄えの良さを発揮することができる。すなわち、あまり視認されない部位に装飾部材5を配置してもあまり視認されないことから、搭乗員は見栄えの良さを感じる頻度が少なくなり、見栄えの良さを効果的に発揮させることができない。しかし、頻繁に視認される部位に装飾部材5を用いることで見栄えの良さを感じる頻度を増加させ、見栄えの良さを効果的に発揮させることができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、各実施形態の技術を可能な範囲で組み合わせてもよい。
発光部材6は装飾部材5に直接光を照射する構成であるが、これに限らず、発光部材6からの光を導光板等を通じて装飾部材5に導く間接的な照射であってもよい。
さらに、本実施形態において装飾部材5は円環状のリング部材であるが、特に円環状に限らず、例えば直線状に形成されていてもよい。また、装飾部材5は補助計器M2〜M6の一部として適用されてもよい。さらには、計器の一部に限らず、単なる装飾用の部材として装飾部材5が用いられてもよい。
加えて、本実施形態に係る車両用表示装置1は、装飾部材5が虚像表示される構成となっているが、これに限らず、装飾部材5がハーフミラー4の車両前方側に設けられると共に、液晶ディスプレイ3が交差する方向側(ハーフミラー4の下側)に設けられて、液晶ディスプレイ3からの画像が虚像表示されるようになっていてもよい。この場合、ユーザが正面から視認した際に、装飾部材5は、液晶ディスプレイ3からの画像に重なるハーフミラー透過表示(実物の表示)となるように配置されていることとなる。なお、装飾部材5は液晶ディスプレイ3よりも大きさが小さいことから、装飾部材5を虚像表示とする方がそうでない場合よりも設置スペースを有効に活用することができるため、好ましいと言える。
さらに、上記実施形態では、装飾部材5が円環状のリング部材であり、液晶ディスプレイ3は、リング部材が車両搭乗員に視認されるハーフミラー4上の位置に重なるエンジン回転数目盛ESの画像を投影しているが、エンジン回転数目盛ESの画像に限らず、速度目盛の画像を投影するようになっていてもよいし、他の画像であってもよい。
また、本実施形態において装飾部材5に後述のムラ部分が存在する場合には以下のように装飾部材5を配置することが好ましい。図5は、図2に示した装飾部材5の変形例を示す斜視図である。図5に示すように、円環状の装飾部材5にはムラ部分(ウェルドライン)5cが存在することがある。詳細に説明すると、円環状の装飾部材5を製造する際には型に樹脂を流し込む。このとき、例えば図5に示す矢印A方向から樹脂が型内に充填されると、その対向側においてムラ部分5cが発生し易い。
図6は、円環状の装飾部材5を製造する際の様子を示す概略図である。図6に示すように、型の特定方向(矢印A方向)から樹脂が充填されると、樹脂は型内において時計周り(符号B)と反時計周り(符号C)とのそれぞれに分かれて型内を進行し、特定方向の側と反対側となる部位において樹脂同士が合流することとなる。このような樹脂の合流部分がムラ部分5cとなってしまう。
このため、変形例に係る装飾部材5を備える車両用表示装置1においては、図5に示すように、発光部材6の設置側と反対側にムラ部分5cが向くように円環状の装飾部材5が設置されており、ムラ部分5cに光が直接照射されないようになっている。これにより、光の照射によってムラ部分5cが目立ってしまうことを防止することができるためである。
1 :車両用表示装置
2 :ケース
3 :液晶ディスプレイ
3a :表示面
4 :ハーフミラー
5 :装飾部材
6 :発光部材
I :車両インストルメントパネル
O :開口部
OR :Oリング

Claims (3)

  1. 車両のインストルメントパネルに設けられると共に車両搭乗員に向けて表示を行う車両用表示装置であって、
    車両前方からの光を透過して車両後方に透過すると共に、車両前後方向と交差する方向からの光を車両後方に反射するハーフミラーと、
    前記車両前方側と前記交差する方向側との一方に設けられた装飾部材と、
    前記装飾部材に対して光を照射する発光部材と、
    前記車両前方側と前記交差する方向側との他方に設けられて前記ハーフミラーに向けて画像を投影する液晶ディスプレイと、を備え、
    前記装飾部材は、ユーザが正面から視認した際に、前記液晶ディスプレイにより投影される画像に重なる表示となるように配置された円環状のリング部材であり、
    前記発光部材は、前記円環状のリング部材の一部に存在するウェルドラインの反対側から前記円環状のリング部材に対して光を照射する
    ことを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記円環状のリング部材は、透明性を有するアクリル部材である
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記円環状のリング部材は、ユーザが正面から視認した際に、前記液晶ディスプレイにより投影される目盛の画像に重なる表示となるように配置されている
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の車両用表示装置。
JP2015206131A 2015-10-20 2015-10-20 車両用表示装置 Active JP6279530B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206131A JP6279530B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 車両用表示装置
US15/297,631 US9937874B2 (en) 2015-10-20 2016-10-19 Vehicular display apparatus
DE102016220539.0A DE102016220539B4 (de) 2015-10-20 2016-10-20 Fahrzeuganzeigevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015206131A JP6279530B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017078620A JP2017078620A (ja) 2017-04-27
JP6279530B2 true JP6279530B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=58456721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015206131A Active JP6279530B2 (ja) 2015-10-20 2015-10-20 車両用表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9937874B2 (ja)
JP (1) JP6279530B2 (ja)
DE (1) DE102016220539B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6361615B2 (ja) * 2015-09-08 2018-07-25 株式会社デンソー 表示装置
DE102018211747B4 (de) * 2018-07-13 2021-02-25 Audi Ag Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zur Erzeugung einer virtuellen Darstellung von optischen Bildinformationen, sowie Kraftfahrzeug
JP7454966B2 (ja) 2020-03-11 2024-03-25 ダイキョーニシカワ株式会社 インジケータ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4568087B2 (ja) 2004-01-28 2010-10-27 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP4637546B2 (ja) 2004-11-02 2011-02-23 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
US7874689B2 (en) * 2006-10-03 2011-01-25 Denso Corporation Display device
JP5082911B2 (ja) * 2008-02-15 2012-11-28 株式会社デンソー 表示装置
JP4706737B2 (ja) * 2008-08-18 2011-06-22 ソニー株式会社 画像表示装置
JP2010078322A (ja) * 2008-09-23 2010-04-08 Denso Corp 車両用表示装置
JP6068862B2 (ja) * 2012-08-02 2017-01-25 矢崎総業株式会社 指示計器用文字板
JP6122694B2 (ja) * 2013-05-22 2017-04-26 アルパイン株式会社 車載用表示装置
JP6163033B2 (ja) * 2013-07-10 2017-07-12 矢崎総業株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置及び表示ユニット
JP6142805B2 (ja) * 2014-01-15 2017-06-07 株式会社デンソー 表示装置
JP2016022743A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
US10551630B2 (en) 2014-12-17 2020-02-04 Yazaki Corporation Display apparatus for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016220539A1 (de) 2017-04-20
US9937874B2 (en) 2018-04-10
US20170106806A1 (en) 2017-04-20
JP2017078620A (ja) 2017-04-27
DE102016220539B4 (de) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5323132B2 (ja) 車両用計器
JP6101235B2 (ja) 車両用表示装置
KR101939506B1 (ko) 표시 장치
JP5594525B2 (ja) 車両用メータユニット
WO2011074679A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6279530B2 (ja) 車両用表示装置
JP4504934B2 (ja) 車両用表示装置
US10365485B2 (en) Display device for vehicle and vehicle
JP2016121891A (ja) 表示装置
JP2013096748A (ja) 計器
JP2013137440A (ja) 液晶表示部の立体感を向上させたグラフィックシステム
WO2017038425A1 (ja) 表示装置
JP6412795B2 (ja) 表示装置
WO2016035304A1 (ja) 表示装置
US9890927B2 (en) Vehicular display apparatus
JP5831525B2 (ja) 車両用メータユニット
JP6300738B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6282986B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009150858A (ja) 表示装置
JP6120167B2 (ja) 車両用表示装置
JP6286748B2 (ja) 車両用表示装置
TW202104980A (zh) 電子顯示系統及其製作方法
JP5984065B2 (ja) 車両用表示装置
US20240019697A1 (en) Vehicle display device
JP2016176918A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250