JP6277284B2 - 双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム - Google Patents

双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム Download PDF

Info

Publication number
JP6277284B2
JP6277284B2 JP2016552376A JP2016552376A JP6277284B2 JP 6277284 B2 JP6277284 B2 JP 6277284B2 JP 2016552376 A JP2016552376 A JP 2016552376A JP 2016552376 A JP2016552376 A JP 2016552376A JP 6277284 B2 JP6277284 B2 JP 6277284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
terminal
loop
isolator
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016552376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538802A (ja
Inventor
キム ヨンス
ヨンス キム
サンリュン キム
サンリュン キム
ゼリュン キム
ゼリュン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B I Industrial Co Ltd
Original Assignee
B I Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B I Industrial Co Ltd filed Critical B I Industrial Co Ltd
Publication of JP2016538802A publication Critical patent/JP2016538802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277284B2 publication Critical patent/JP6277284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/185Signal analysis techniques for reducing or preventing false alarms or for enhancing the reliability of the system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/02Monitoring continuously signalling or alarm systems
    • G08B29/06Monitoring of the line circuits, e.g. signalling of line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/46Monitoring; Testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/546Combination of signalling, telemetering, protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/56Circuits for coupling, blocking, or by-passing of signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5458Monitor sensor; Alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5462Systems for power line communications
    • H04B2203/5495Systems for power line communications having measurements and testing channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、パワーラインを介した通信システムにおいて、アイソレータを利用した通信復旧方法に関するものであって、特に船舶の内部及び外部、プラントや建物の内部及び外部のように大規模な空間での火災やガスの検知及び警報をするための通信システムにおいて、通信線路の一部が断線したり、短絡されるなどの状況を迅速に検知して通信線路を復旧することができる陸上及び海上設備のパワーラインを介した通信でアイソレータ(isolator)を利用した通信復旧方法に関するものである。
船舶の内部及び外部、プラントや建物の内部及び外部のように大規模な空間の火災やガスなどの検知及び警報対策として、煙の発生を検知する煙検知器、周囲の温度を検知するための温度検知器、炎の発生を検知するための炎検知器などを複数個配置して、各検知器の動作に応じて、火災の発生を検知することができるようにするシステムが使用されている。
図1は、本発明の一実施例に係る方法の実現のための火災発生検知システムの全体的な構成を概略的に示す図面である。
図1を参照すると、本発明に適用される火災感知警報システムは、システム全体の制御のためのメインコントロールパネル10、第1のパワーサプライA、第2のパワーサプライB、及び非常用の直流パワーサプライC、煙検知器、熱検知器、複合検知器、カメラモジュールユニット、VOユニット、コンベンショナル検知器、アドレス可能ユニット、手動コールポイント、炎検知器、I.Sバリア(barrier)ユニットなどの各種検知器と、警報のためのアラーム機を含む検知装置20、前記メインコントロールパネル10に各種情報の中継のためのリピータパネル60、前記メインコントロールパネル10とガスメインパネル40、及び前記検知装置20などのスイッチングのための8チャンネル標準リレー、8チャンネルプログラマブルリレーを含む周辺装置50、そして、前記メインコントロールパネル10、前記パワーサプライA、B、C、前記検知装置20、前記サブパネル40、前記周辺装置50などとのインターフェースのためのインターフェースユニット30を含む。
図2は、前記図1におけるインターフェースユニットの構成を詳細に示すブロック図である。
図2を参照すると、各種の検知装置20は、一つの通信ループ70に接続され、具体的には、通信ループ70は、インターフェースユニット30に両端が接続された少なくとも2つの並列線路11、12を構成し、このラインのそれぞれに検知器を含む装置の(+)端子及び(−)端子を接続して、各装置を接続する。通信ループ70に接続可能な検知装置20の例としては、煙の発生を検知する煙検知器、周囲の温度を検知するための温度検知器、炎の発生を検知するための炎検知器、緊急状況発生時に手動で操作することができる非常手動押しスイッチ、設定された時間をカウントするタイマー、警報機、I/Oユニットなどがある。インターフェースユニット30が、例えば、ループカードをいくつか備えている場合は、通信ループ70は複数個に拡張することができ、通信ループ70には識別可能な範囲内で複数の検知装置が接続される。例えば、通信ループ70で、7ビットの信号で検知器などの各種の各装置を区別することができる場合、約127個の装置が接続される。前記インターフェースユニット30は、ループ1−A端子31、ループ1−B端子32、通信インターフェース35、電源端子36、及びMCU38を含み、メインコントロールパネル10と通信することができる。また、インターフェースユニット30は、前記通信ループ70を構成する線路11、12と接続されており、通信ループ70に対して、前記メインコントロールパネル10から検知装置20を制御するための信号を受信して必要なところに出力する。また、前記インターフェースユニット30は、各検知装置20から電流を受信してメインコントロールパネル10に送信する。しかし、通信ループ70を構成する線路11、12が短絡したり、あるいは断線したりした場合、前記ゾーン内のすべての検知器が動作できなくなる問題があった。
本発明は、上述のような従来技術の問題点を認識して開発されたものであって、船舶の内部及び外部、プラントや建物の内部及び外部のように大規模な空間で火災やガスの検知及び警報をするための設備において、通信線路の一部が断線したり、短絡したりするなどの状況を迅速に検知して通信線路を復旧することができる陸上及び海上設備のパワーラインを介した通信で、アイソレータ(isolator)を利用した通信復旧方法を提供することにその目的がある。
上述の目的を達成するための本発明の一実施例に係る双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システムは、第1の線路及び第2の線路を含む通信ループと、前記第1の線路及び前記第2の線路のそれぞれの一側の端部と連結されるループA端子と、前記第1の線路及び前記第2の線路のそれぞれの他側の端部と連結されるループB端子とを含み、所定の動作電圧及び特定の装置を呼び出すデジタル呼び出し信号を前記ループA端子及び前記ループB端子のうち少なくとも一つを利用して前記第1の線路を介して出力し、前記第2の線路に表れる電流の変化を、前記ループA端子及び前記ループB端子のうち少なくとも一つを利用して受信した後、受信信号に変換するインターフェースユニットと、前記第1の線路及び前記第2の線路に連結され、前記第1の線路の前記動作電圧によって駆動し、環境状態を検知して所定の測定値を生成し、前記デジタル呼び出し信号に応答して前記第2の線路の電流を変化させることにより、自分のアドレスデータ及び前記測定値を送信する複数の検知器と、前記第1の線路及び前記第2の線路の少なくとも一つに連結され、普段は前記線路を正常連結状態に維持し、前記通信ループの前記第1の線路及び前記第2の線路の一部が互いに短絡される異常状態が検知された場合には、前記第1の線路及び前記第2の線路の少なくとも一つを断線させてアイソレーティング状態に転換するアイソレータと、前記インターフェースユニットに複数の前記検知器のうち少なくとも一つを呼び出すための前記デジタル呼び出し信号を提供し、前記インターフェースユニットの前記受信信号から抽出された前記測定値に基づいて前記検知器周辺の環境状態を判断するメインコントロールパネルとを含んでなる。
ここで、前記インターフェースユニットにおいて、前記動作電圧及び前記デジタル呼び出し信号は、前記ループA端子を介して前記第1の線路の一側に出力され、前記第2の線路に表れる電流の変化を、前記ループA端子と前記ループB端子で同時に受信し、もし、前記ループA端子及び前記ループB端子のうちいずれか一つで前記電流の変化が受信されない場合は、前記ループB端子から前記第1の線路の他側に前記動作電圧及び前記デジタル呼び出し信号を出力することができる。
また、前記アイソレータは、自分を呼び出す前記第1の線路の前記デジタル呼び出し信号に応答して前記第2の線路の電流を変化させることによって、自分のアドレスデータ及びアイソレーティング状態へ転換したか否かを表示するアイソレーティング状態データを前記メインコントロールパネルに送信し、前記メインコントロールパネルは、前記受信信号から前記アイソレーティング状態データが抽出されると、前記アイソレータが配置された位置の前記通信ループで異常状態の発生を判断することができる。
また、前記アイソレータは、前記第1の線路から分岐して形成された+VDD端子と、前記第2の線路を切断し、切断によって生成された一端に結合された−IN端子と、切断によって生成された他端に結合された−OUT端子と、前記+VDD端子に前記動作電圧が印加されると、前記−IN端子と前記−OUT端子を相互に連結(short)させ、もし前記+VDD端子に前記動作電圧が検知されるとともに、前記−OUT端子にも前記動作電圧が検知されると、前記−OUT端子を前記−IN端子とオフさせる駆動回路部を含むことができる。
また、前記アイソレータの前記駆動回路部は、前記−OUT端子にアノードが結合された第1のダイオードと、前記−IN端子にアノードが結合され、前記第1のダイオードとカソード同士が結合された第2のダイオードと、前記第1及び第2のダイオードのカソードに一端がそれぞれ結合された第1の抵抗及び第3の抵抗と、ベースに第1の抵抗の他端が結合され、エミッタは+VDD端子に結合された第1のPNPトランジスタと、前記−IN端子にドレインが結合され、ソースは前記第3の抵抗の他端に結合された第1のNチャネルFETと、前記−OUT端子にドレインが結合され、ソースは前記第3の抵抗の他端に結合された第2のNチャネルFETと、一端は前記第1のPNPトランジスタのコレクタに結合され、他端は前記第1のNチャネルFETのゲートと前記第2のNチャネルFETのゲートに共通に結合された第2の抵抗とを備えることができる。
本発明によれば、陸上及び海上設備で、短絡、接地、断線などの線路の異常があった場合にも、アイソレータを利用して、異常があった部分以後の線路を遮断させるようにし、異常があった部分以前の線路だけを動作させて、個別に自分のループ内でのみ信号の送受信を可能にするだけでなく、異常を検出したアイソレータで自分のアドレスをループに送信して、結果的には、線路の断線にもかかわらず、断線の地点を明確に知ることができるようにすることで、迅速に故障に対処できる効果が得られる。
以下、本発明の一実施例に係る陸上及び海上設備におけるアイソレータを利用した通信復旧方法を添付図面を参照して詳細に説明する。図面全体にわたって同一又は類似の部分には同一又は類似の図面符号を付与する。
図3(a)及び(b)は、前記図2のシステムにおけるアイソレータの使用方法を説明するための図面である。
ここでは、電力線通信を使用して(+)ラインに信号を乗せて送信し、(−)ラインで検知器の信号を受信する方法を使用する。図3(a)を参照すると、すべての検知器20にアイソレータ200が設けられている。しかし、図3(a)に示されたアイソレータ200−1とアイソレータ200−2でのみ、すなわち、便宜上、3個から4個の検知器毎にアイソレータが設けられることもある。
図3(b)を参照すると、図面のA部分のように、線路の短絡がある場合に、この短絡区間を近接したアイソレータ200−2とアイソレータ200−2が同時に線路を遮断するので、前記区間内では検知器が動作できなくなる問題があった。
図4(a)及び4(b)は、本発明の一実施例に係るアイソレータを備えた通信ループのライン構成において、ノーマル状態と短絡及び過電流時の状態をそれぞれ示す図面である。
図面を参照すると、図4(a)は、線路11、12が正常に連結されている状態を示しており、図4(b)は線路が短絡(short)されている状態を示している。図4(a)の場合には、前記検知装置20は、線路11の動作電圧によって駆動され、環境状態を検知して測定値を生成し、デジタル呼び出し信号に応じて自分のアドレスデータ及び測定値を線路12の電流を変化させることによって送信する。一方、前記アイソレータ200-2 は、インターフェースユニット30からアイソレート確認信号を受信して、自分が位置するアドレスと線路11’、12’の状態を前記インターフェースユニット30に送信することができる。前記アイソレータ200-2は、前記検知装置20に含まれることもあれば、以下に説明するループベースユニットに備えられることもある。したがって、前記検知装置20及び前記アイソレータ200-2内には、信号の送信/受信のための通信回路と制御用のCPUなどを備えることができる。前記インターフェースユニット30に送信されたアドレスと状態信号は、前記メインコントロールパネル10に伝達される。メインコントロールパネル10は、前記アイソレータ200-2のアドレスと状態を確認して、数多くの線路の中で、ある線路が今どのような状態にあるかを確認することができる。
図5(a)および図5(b)は、アイソレータの動作概念を説明するための図である。
アイソレータ回路は、電力線通信の+VDD線路と−VDD線路の短絡が検知された異常な状態では、+VDD線路と−VDD線路のうち少なくとも一つの線路(特に、−VDD線路)を断線させることで、+VDD線路の+VDD電圧が−VDD線路の−VDD電圧と短絡されることを遮断させるように動作する。
このようなアイソレータ回路は、+VDD線路から分岐される+VDD端子を備える。また、アイソレータ回路は、−VDD線路を切断し、切断された線路のうち一端が連結される−IN端子と、切断された線路のもう一つの一端が連結される−OUT端子とを備える。
このような構成で、アイソレータ回路は、+VDD電圧を利用して駆動することができ、通常の状態では、−IN端子と−OUT端子を相互に電気的に連結させることにより−VDD線路の連続性を確保して、異常な状態では、−OUT端子を+VDD端子と−IN端子から隔離させることにより−VDD線路を断線(open)させるように動作する。
これらの動作は、図4(a)と4(b)の等価構成図を参考にして理解することができる。
図4(a)では、−IN端子と−OUT端子が互いに連結される形になって、+VDD線路と−VDD線路が独自に連続性が維持されている。したがって、アイソレータ回路の後段に連結された任意の装置では、+VDD電圧と−電圧を利用して動作と電力線通信を維持することができるようになる。
一方、図4(b)では、アイソレータ回路の後段で、線路の短絡が発生して−IN端子と−OUT端子が隔離された。これにより、アイソレータ回路を基準に線路が断線したのと同じ効果を示すことになる。
図6(a)及び6(b)は、本発明の一実施例に係る図5(a)及び5(b)におけるアイソレーターの詳細構成を示すブロック図である。
図6(a)を参照すると、前記検知装置20内には、煙、熱、炎などの検知のためのディテクター回路20bと前記アイソレータ20aとが備えられている。前記インターフェースユニット30から線路11’、12’の状態を確認するための電圧信号が送出されると、前記検知装置20のアイソレータ20aは、前記ディテクター回路20bから受信された煙、熱、炎などの検知状態についての情報を持っている信号と、前記自分が位置する検知装置20のアドレスについての情報を持っている信号とを、前記インターフェースユニット30に電流信号で送信することができる。メインコントロール回路10では、前記インターフェースユニット30から送信された前記電流信号の信号値と、自分のデータベースに貯蔵された電流値の内容とを比較して、送信された電流信号にどのような情報が含まれているかを分析する。
図6(b)を参照すると、この場合は、ループベースユニット200内にアドレス送信機能を有するアイソレータが含まれる。前記インターフェースユニット30から線路11’、12’の状態を確認するための電圧信号を受信すると、前記ループベースユニット200のアイソレータ200aは、前記ディテクター回路20bから受信された煙、熱、炎などの検知状態についての情報を持っている信号と、前記自分が位置する検知装置20のアドレスについての情報を持っている信号とを、前記インターフェース回路30に電流信号で送信することができる。メインコントロール回路10では、前記インターフェースユニット30から送信された前記電流信号の信号値と、自分のデータベースに貯蔵された電流値の内容とを比較して、送信された前記電流信号にどのような情報が含まれているかを分析する。
図7(a)は、前記図6(a)に示されたアイソレータを備えた線路で短絡のような線路の異常があった場合の動作を説明するための図面であり、図7(b)は、前記図7(a)の短絡線が復旧された等価回路を示している。
図7(a)を参照すると、ループ、すなわち線路11、12に短絡のような線路の異常があった場合には、図面において円で表示された短絡部分のすぐ前段のアイソレータ20aを含む検知装置20が動作して線路をアイソレーティングする。これにより、アイソレータの前段のループ、すなわち短絡前の段だけが動作し、その後段の線路11’、12’は動作しなくなる。前記アイソレータ20aのアイソレーティング動作は、電力遮断方式を適用するが、これに限定されるものではなく、他の方式も適用することができる。
上記の方式によれば、線路11’、12’の短絡にもかかわらず、線路11’、12’は異常なく動作するようになる。しかし、本発明では、双方向の通信をしているので、 図7(b)に示すように、前記ループ1−B端子32でも(+)端子から電圧信号が出力され、円で示した短絡部分以前の段にアイソレータ20aによってラインが断線されてループ1−B端子32の(−)端子に電流信号が入力され、この電流信号にはアイソレート状態データとアイソレータ20aのアドレスデータが含まれる。
図8(a)は、前記図8(b)に示されたアイソレータを含む線路の短絡のような線路の異常があった場合の動作を説明するための図面であり、図8(b)は、図8(a)のように線路に発生した異常がアイソレータによって復旧されることを示している。
図8(a)を参照すると、ループ、すなわち線路11、12に短絡のような線路の異常があった場合には、前記円で表示された短絡部分のすぐ前段のアイソレータ200aが動作して線路をアイソレーティングする。これにより、短絡以前の段だけが動作し、その後段の線路11’、12’は動作しなくなる。ここで、図8(a)が図7(a)と異なる点は、アイソレーティング機能とアドレス送信機能を有する前記アイソレータ200aをループベースユニット200に内蔵することができ、ループベースユニット200には、アイソレート状態を検知装置20に送信するための通信回路を備えることができるという点である。前述したことによれば、線路11、12の短絡にもかかわらず、線路は異常なく動作するようになる。しかし、本発明では、双方向の通信をしているので、 図8(b)に示すように、前記ループ1−B端子32でも(+)端子から電圧信号が出力され、円で示した短絡部分以前の段にアイソレータ200aによってラインが断線されてループ1−B端子32の(−)端子に電流信号が入力され、この電流信号にはアイソレート状態データとアイソレータ200aのアドレスデータが含まれる。
図9(a)及び(b)と図10は、本発明の他の実施例における線路に異常が発生した場合の動作を説明するための図面である。
正常な動作の場合には、図9(a)に示すように、ループ1−A端子31の(+)端子からすべての検知装置20に電圧信号を送ると、ループ1−B端子32の(−)端子に各検知装置20からの電流応答信号が入力される。
しかし、図9(b)に示すように線路が断線した場合には、下部の検知装置20にはループ1−A端子31からの呼び出し信号が入力されない。この場合には、図10に示すように、ループ1−B端子32の(+)端子から電圧信号を出力するようにする。このように構成すれば、線路が断線されても、ループ1−Aとループ1−Bで交互に信号を送受信することにより、断線にもかかわらず、通信に影響を受けないようになる。
図11は、本発明の一実施例に係るアイソレータの回路図を示している。図面を参照すると、前記アイソレータは、VDD電源が入力されるトランジスタ1(TR1)、前記トランジスタ1(TR1)と直列接続された負荷抵抗2(R2)、前記抵抗2(R2)と並列接続された抵抗1(R1)、前記抵抗1(R1)と直列接続された他の抵抗(R3)、−電源入力端、すなわち−VDD(−IN)と直列接続された電界効果トランジスタ1(F1)、出力端(−OUT)と直列接続された電界効果トランジスタ2(F2)、前記出力端(−OUT)と順方向直列接続されたダイオード1(D1)、及び前記−電源入力端(−VDD)と順方向直列接続されたダイオード2(D2)を含む。
図12(a)及び図12(b)は、図11に示された本発明のアイソレータ回路の+VDDと−INに正常に電源がかかる場合と、+VDDと出力端子(−OUT)が短絡した場合に、前記図11の動作を説明するための図面である。
まず、図12(a)を参照すると、すなわち、+VDDと−IN端子に正常な電源がかかる正常の状態を示している。まず、+VDD端子に+VDD電圧が印加され、−IN端子に例えば−VDDが印加されると、(1)スイッチング素子(F1)(例えば、NチャネルFET)を介して−VDDが印加され、スイッチング素子(F1)のソース側線路が−VDDとなる。(2)スイッチング素子(TR1)(例えば、PNPトランジスタ)のエミッタ側にかかる電圧は、抵抗(R1)と抵抗(R2)を経て、弱い電流が流れるようになる。(3)スイッチング素子(TR1)に弱い電流が流れると、抵抗(R3)に電圧がかかるようになる。(4)スイッチング素子(F1)とスイッチング素子(F2)(例えば、NチャネルFET)のゲートにも電圧がかかるようになり、スイッチング素子(F1)とスイッチング素子(F2)はオン状態になる。(5)スイッチング素子(F1)に印加された−VDDは、オンされているスイッチング素子(F2)を介して−OUT端子に印加される。
一方、図12(b)を参照すると、+VDDと−OUTが短絡されて−OUT端子でも+VDD電圧が同時に検知された場合、すなわち、第1の線路と第2の線路が任意の部分で短絡された異常状態でのアイソレータの作用を説明する。(1)+VDD電圧が印加される第1の線路と−OUT端子に連結された第2の線路が短絡されると、ダイオード(D2)を介して短絡された電圧、すなわち、+VDD電圧が印加される。(2)抵抗(R1)を介してスイッチング素子(TR1)に+VDD電圧が印加され、スイッチング素子(TR1)のエミッタから 抵抗(R2)に電流が流れなくなる。(3)したがって、抵抗(R2)を介して電流が流れなくなり、電圧が印加されないため、スイッチ素子(F2)のゲートに電圧が印加されず、スイッチング素子(F2)は、オフ状態になる。(4)−VDD電圧が−IN端子から−OUT端子に流れないようになったので、−IN端子は−IN端子と隔離される効果を示す。もちろん、−OUT端子は+VDD端子とは直接連結されているものではなく、両端子も互いに隔離された状態である。
今まで記述した本発明によれば、陸上及び海上設備で短絡のような線路の異常があった場合にも、アイソレータを利用して、異常がある部分以後の線路を遮断させるようにし、異常がある部分以前の線路だけを動作させて個別に自分のループ内でのみ信号の送受信を可能にするだけでなく、異常を検出したアイソレータで自分のアドレスをループに送信して、結果的に線路の短絡にもかかわらず、短絡された地点を明確に知ることができるようにしたことにより、迅速に故障に対処できる効果が得られる。
以上の説明では、一つの通信ループの一端子から他の端子との間の通信のみを説明したが、本発明はこれに限定されず、一通信ループと他の通信ループとの間の通信にも適用することができる。
今まで本発明の一実施例に係る陸上及び海上設備におけるアイソレータを利用した通信復旧方法について図面を参照して詳細に説明したが、このような説明は例示の目的であり、前述したように本発明を限定するものではないことを理解しなければない。また、本発明の範囲は、前述した詳細な説明よりは、特許請求の範囲によって特定され、このような本発明の特許請求の範囲は、その意味及び範囲、そしてその等価概念から導き出されるすべての変更又は変形形態もまた、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別に理解されてはならない。
本発明の一実施例に係る方法の実現のための火災発生検知システムの全体的な構成を概略的に示す図面である。 前記図1におけるインターフェースユニットの構成を詳細に示すブロック図である。 図3(a)及び(b)は、本発明の一実施例に係るアイソレータの使用方法を説明するための図面である。 図4(a)及び(b)は、本発明の一実施例に係るアイソレータを備えた通信ループのライン構成において、ノーマル状態と短絡及び過電流時の状態をそれぞれ示す図面である。 図5(a)および5(b)は、アイソレータの動作概念を説明するための図である。 図6(a)及び(b)は、一実施例に係る図5(a)及び5(b)におけるアイソレーターの詳細構成を示すブロック図である。 図7(a)は、前記図6(a)に示されたアイソレータを備えた線路で短絡、または漏電などの線路に異常があった場合の動作を説明するための図面であり、図7(b)は、前記図7(a)を説明するための図面である。 図8(a)は、前記図6(b)に示されたアイソレータを含む線路の短絡、または漏電などの異常があった場合を説明するための図面であり、図8(b)は、前記図8(a)の線路異常がアイソレータによって復旧されることを説明するための図面である。 図9(a)及び(b)は、本発明の他の実施例に係る線路の異常があった場合の動作を説明するための図面である。 本発明の他の実施例において線路に異常が発生した場合の動作を説明するための図面である。 本発明の一実施例に係るアイソレータ回路図を示す。 図12(a)及び図12(b)は、図11に示された本発明のアイソレータ回路の+VDDと−VDDに正常に電源がかかる場合と、+VDDと出力端子(−OUT)が短絡した場合の動作を説明するための図面である。

Claims (4)

  1. 第1の線路及び第2の線路を含む通信ループと、
    前記第1の線路及び前記第2の線路のそれぞれの一側の端部と連結されるループA端子と、前記第1の線路及び前記第2の線路のそれぞれの他側の端部と連結されるループB端子とを含み、所定の動作電圧及び特定の装置を呼び出すデジタル呼び出し信号を前記ループA端子及び前記ループB端子のうち少なくとも一つを利用して前記第1の線路を介して出力し、前記第2の線路に表れる電流の変化を、前記ループA端子及び前記ループB端子のうち少なくとも一つを利用して受信した後、受信信号に変換するインターフェースユニットと、
    前記第1の線路及び前記第2の線路に連結され、前記第1の線路の前記動作電圧によって駆動し、環境状態を検知して所定の測定値を生成し、前記デジタル呼び出し信号に応答して前記第2の線路の電流を変化させることにより、自分のアドレスデータ及び前記測定値を送信する複数の検知器と、
    前記第1の線路及び前記第2の線路の少なくとも一つに連結され、普段は前記線路を正常連結状態に維持し、前記通信ループの前記第1の線路及び前記第2の線路の一部が互いに短絡される異常状態が発生された場合には、前記第1の線路及び前記第2の線路の少なくとも一つを断線させてアイソレーティング状態に転換するアイソレータと、
    前記インターフェースユニットに複数の前記検知器のうち少なくとも一つを呼び出すための前記デジタル呼び出し信号を提供し、前記インターフェースユニットの前記受信信号から抽出された前記測定値に基づいて前記検知器周辺の環境状態を判断するメインコントロールパネルとを含み、
    前記インターフェースユニットは、
    前記動作電圧及び前記デジタル呼び出し信号を、前記ループA端子を介して前記第1の線路の一側に出力し、
    前記第2の線路に表れる電流の変化を、前記ループA端子と前記ループB端子で同時に受信し、
    もし、前記ループA端子及び前記ループB端子のうちいずれか一つの前記第2の線路で前記電流の変化が受信されない場合は、前記ループB端子を介して前記第1の線路の他側に前記動作電圧及び前記デジタル呼び出し信号を出力することを特徴とする双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム。
  2. 前記アイソレータは、自分を呼び出す前記第1の線路の前記デジタル呼び出し信号に応答して前記第2の線路の電流を変化させることによって、自分のアドレスデータ及びアイソレーティング状態へ転換したか否かを表示するアイソレーティング状態データを前記メインコントロールパネルに送信し、
    前記メインコントロールパネルは、前記受信信号から前記アイソレーティング状態データが抽出されると、前記アイソレータが配置された位置の前記通信ループで異常状態の発生を判断することを特徴とする請求項1に記載の双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム。
  3. 前記アイソレータは、
    前記第1の線路から分岐して形成された+VDD端子と、前記第2の線路を切断し、切断によって生成された一端に結合された−IN端子と、切断によって生成された他端に結合された−OUT端子と、前記+VDD端子に前記動作電圧が印加されると、前記−IN端子と前記−OUT端子を相互に連結(short)させ、もし前記+VDD端子に前記動作電圧が検知されるとともに、前記−OUT端子にも前記動作電圧が検知されると、前記−OUT端子を前記−IN端子とオフさせる駆動回路部を含むことを特徴とする請求項1に記載の双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム。
  4. 前記アイソレータの前記駆動回路部は、
    前記−OUT端子にアノードが結合された第1のダイオードと、
    前記−IN端子にアノードが結合され、前記第1のダイオードとカソード同士が結合された第2のダイオードと、
    前記第1及び第2のダイオードのカソードに一端がそれぞれ結合された第1の抵抗及び第3の抵抗と、
    ベースに第1の抵抗の他端が結合され、エミッタは+VDD端子に結合された第1のPNPトランジスタと、
    前記−IN端子にドレインが結合され、ソースは前記第3の抵抗の他端に結合された第1のNチャネルFETと、
    前記−OUT端子にドレインが結合され、ソースは前記第3の抵抗の他端に結合された第2のNチャネルFETと、
    一端は前記第1のPNPトランジスタのコレクタに結合され、他端は前記第1のNチャネルFETのゲートと前記第2のNチャネルFETのゲートに共通に結合された第2の抵抗とを備えることを特徴とする請求項に記載の双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム。
JP2016552376A 2013-10-28 2014-09-29 双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム Active JP6277284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0128699 2013-10-28
KR1020130128699A KR101471438B1 (ko) 2013-10-28 2013-10-28 양방향 통신루프에 결합된 아이솔레이터를 포함하는 통신 복구 기능을 구비한 환경감지 시스템
PCT/KR2014/009104 WO2015064918A1 (ko) 2013-10-28 2014-09-29 양방향 통신루프에 결합된 아이솔레이터를 포함하는 통신 복구 기능을 구비한 환경감지 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538802A JP2016538802A (ja) 2016-12-08
JP6277284B2 true JP6277284B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=52678464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552376A Active JP6277284B2 (ja) 2013-10-28 2014-09-29 双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9691267B2 (ja)
JP (1) JP6277284B2 (ja)
KR (1) KR101471438B1 (ja)
CN (1) CN106063143B (ja)
WO (1) WO2015064918A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101399025B1 (ko) * 2014-02-13 2014-05-30 비아이산업(주) 양방향 통신 기능을 갖는 위험 구역내 설치용 화재 및 가스 감지 시스템
US9965944B1 (en) * 2015-06-09 2018-05-08 Jeffrey D. Zwirn Protective device for alarm systems
WO2018187269A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-11 Carrier Corporation Audio riser active electrical supervision
JP7045844B2 (ja) * 2017-12-13 2022-04-01 ホーチキ株式会社 火災報知設備及びブースター
KR101867562B1 (ko) * 2017-12-14 2018-07-17 김영수 단선/단락 위치를 알려주는 화재 감지 경보 시스템
JP7390792B2 (ja) * 2019-01-31 2023-12-04 ホーチキ株式会社 火災報知設備
KR102255211B1 (ko) 2020-06-19 2021-05-25 임종천 이상상태 발생위치의 신속한 점검 및 복구가 가능한 주소형 아이솔레이터를 포함하는 화재감지 시스템
KR102180101B1 (ko) * 2020-07-17 2020-11-17 김영수 이중화된 환경 감시 경보 시스템

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571804Y2 (ja) * 1991-06-19 1998-05-20 ニッタン株式会社 火災報知機の線路切り離し回路
JP3697770B2 (ja) * 1996-02-23 2005-09-21 松下電工株式会社 回線分離装置
JP2000216713A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Hitachi Ltd 双方向伝送システム
KR100343045B1 (ko) 2000-03-04 2002-07-02 정태황 인터넷을 이용한 방범 방법
US6998962B2 (en) * 2000-04-14 2006-02-14 Current Technologies, Llc Power line communication apparatus and method of using the same
EP1398746A1 (de) 2002-09-07 2004-03-17 Siemens Building Technologies AG Gefahrenmelder mit Kommunikationsschnittstelle, und Bedienungsmodul
JP4033348B2 (ja) * 2003-06-19 2008-01-16 能美防災株式会社 火災報知設備
US7102490B2 (en) * 2003-07-24 2006-09-05 Hunt Technologies, Inc. Endpoint transmitter and power generation system
WO2006034323A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Abet Technologies, Llc Communication and ac power system
US7339458B2 (en) * 2005-05-20 2008-03-04 Ambient Corporation Power line communications interface and surge protector
JP4765809B2 (ja) * 2006-07-25 2011-09-07 パナソニック電工株式会社 アイソレータ内蔵型火災感知器、及び火災報知システム
KR100816984B1 (ko) 2007-02-26 2008-03-26 손석환 배전반 화재감시제어기
KR20080098950A (ko) 2007-05-08 2008-11-12 주식회사 한국엠티티 분전장치용 화재감시시스템
JP5240841B2 (ja) * 2008-10-02 2013-07-17 ホーチキ株式会社 伝送入力回路とその制御回路を備えた親機
JP5274491B2 (ja) * 2010-01-25 2013-08-28 能美防災株式会社 ショートサーキットアイソレータ
US20130069771A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-21 Michael M. Frondorf Hospital bed having powerline communication capability
KR101311950B1 (ko) * 2012-04-25 2013-09-26 비아이산업(주) 양방향 통신 루프를 갖는 화재 감지 경보 시스템
US8976561B2 (en) * 2012-11-14 2015-03-10 Power Integrations, Inc. Switch mode power converters using magnetically coupled galvanically isolated lead frame communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016538802A (ja) 2016-12-08
US20160247386A1 (en) 2016-08-25
CN106063143A (zh) 2016-10-26
WO2015064918A1 (ko) 2015-05-07
US9691267B2 (en) 2017-06-27
CN106063143B (zh) 2018-09-14
KR101471438B1 (ko) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277284B2 (ja) 双方向通信ループに結合されたアイソレータを含む通信復旧機能を備えた環境検知システム
KR101399025B1 (ko) 양방향 통신 기능을 갖는 위험 구역내 설치용 화재 및 가스 감지 시스템
US9143845B2 (en) Branching units and power line monitoring methods
KR101948753B1 (ko) 스피커 선로 단락시 앰프 보호회로
KR101814330B1 (ko) 격리기와 루프백 타입 신호선로(Signaling Line)를 이용한 자동화재탐지시스템
KR20170138172A (ko) 학습기능을 이용한 전기 안전관리장치 및 그 방법
KR20210020392A (ko) P형 복합식 수신기의 모니터링 시스템 및 방법
US20200257251A1 (en) Submarine branching unit and submarine branching method
JP2024016274A (ja) ブースター
WO2015159511A1 (ja) 自動火災報知システムの子機、およびそれを用いた自動火災報知システム
US9024616B2 (en) Signaling circuit and method to detect zone status
KR20200129975A (ko) 선로 단락 단선 보호기능 통합관리 iot 전관방송시스템
KR101449452B1 (ko) 용역사업자 망분리서버 네트워크(배전반, 비상발전기, 네트웍장비, cctv, 방송장비, 자동제어) 콘트롤박스 및 원격제어 시스템 및 그 제어방법
JP3622401B2 (ja) 防災用監視システムにおける短絡検出方法及びこれを用いた防災用監視方法、防災用監視システム
JP4817375B2 (ja) 火災報知設備
JP4878917B2 (ja) アイソレータ
JP2000244373A (ja) 中継器及びそれを用いたネットワーク
KR101554249B1 (ko) 단위 관제점별 이상감지를 포함한 전 이중화방식의 자동제어장치 및 그 제어방법
KR101623759B1 (ko) 수배전반의 기중 차단기 제어 시스템 및 방법
US11501631B2 (en) Fire alarm system and booster
KR102180101B1 (ko) 이중화된 환경 감시 경보 시스템
KR20170015696A (ko) 환경감시기반 등급별 장애 예측 데이터를 생성하는 광신호 송수신 네트워크 단말장치 및 그를 포함하는 광 네트워크 이더넷 시스템
JP5507413B2 (ja) 感知器ベースおよび監視システム
JP2016192041A (ja) 自動火災報知システム
KR20240006220A (ko) 도통시험으로 전원 이상 유무 확인이 가능한 불꽃 감지기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250