JP6275821B2 - 鋼部品およびその製造方法 - Google Patents

鋼部品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6275821B2
JP6275821B2 JP2016507787A JP2016507787A JP6275821B2 JP 6275821 B2 JP6275821 B2 JP 6275821B2 JP 2016507787 A JP2016507787 A JP 2016507787A JP 2016507787 A JP2016507787 A JP 2016507787A JP 6275821 B2 JP6275821 B2 JP 6275821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
crystal layer
steel material
ultrafine crystal
cracks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016507787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015137388A1 (ja
Inventor
謙司 松本
謙司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2015137388A1 publication Critical patent/JPWO2015137388A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275821B2 publication Critical patent/JP6275821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/78Combined heat-treatments not provided for above
    • C21D1/785Thermocycling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

この発明は、鋼部品およびその製造方法に関する。
鋼部品あるいはその製造方法としては、下記の特許文献1,2記載の技術が知られている。特許文献1記載の技術においては、炭化水素系ガスが導入される密閉容器内に鋼部品を納入して角部を除く部分を加熱すると共に、角部を周辺からの熱伝導により昇温させて周辺の平坦部より低い温度とし、それによって角部におけるセメンタイトの析出を抑えて靭性に優れた鋼部品を製造するように構成している。
特許文献2記載の技術においては、ワークを収納した室内に水素と窒素の混合ガスを導入して雰囲気置換を行い、露点が−50℃以下まで低下した後、アセチレンと窒素の混合ガスを供給して浸炭を開始し、よって酸化膜による浸炭に妨げられることなく、ムラのない浸炭製品を製造するように構成している。
特開2009−114480号公報 特開2008−260994号公報
特許文献1,2記載の技術にあっては、浸炭窒化処理を行って内部のみならず、表面あるいはその付近の硬度も一様に上げているため、靭性が低下し、クラックも、一度入ると、大きく成長しがちであった。その結果、他の鋼部品と摺動するとき、表面あるいはその付近で剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ易く、鋼部品の性能と寿命を低下させる不都合があった。
従って、この発明の目的は上記した不都合を解消し、表面付近の靭性を上げ、他の鋼部品と摺動するときも剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難いようにした鋼部品およびその製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に係る鋼部品にあっては、浸炭窒化処理された鋼材から製造された鋼部品において、前記鋼材の表面直下に、超微細結晶層形成され、前記形成された超微細結晶層の下にクラックが1平方マイクロメートル当たり1個から100個形成される如く構成した。
請求項2にあっては、鋼材から鋼部品を製造する鋼部品の製造方法において、前記鋼材を切削して所望の形状に加工する切削加工工程と、前記切削加工された鋼材を浸炭窒化処理する浸炭窒化処理工程と、前記浸炭窒化処理された鋼材の表面を機械的に摩擦することによって、または、前記表面に粒体または流体を衝突させることによって、刺激して加熱した後、冷却する加熱・冷却処理を所定回繰り返し、よって前記鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、前記形成された超微細結晶層の下にクラックを1平方マイクロメートル当たり1個から100個形成するクラック形成工程とからなる如く構成した。
請求項1に係る鋼部品にあっては、浸炭窒化処理された鋼材から製造された鋼部品において、鋼材の表面直下に、超微細結晶層形成され、形成された超微細結晶層の下にクラックが1平方マイクロメートル当たり1個から100個形成される如く構成したので、表面あるいは表面直下の靭性を上げて粘りを生じさせることができ、クラックの成長を抑制することができる。それによって使用時に他の鋼部品と摺動するときも、微小な粒径の摩耗粉として排出させることで剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難くすることができ、よって鋼部品の性能と耐久性を向上させることができる。
即ち、鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、その下にクラックを所定数以上形成することで、鋼部品全体の残留応力を低下させることなく、表面直下の残留応力のみを解放することができ、それによって表面の靭性を上げて粘りを生じさせることができる。
その結果、他の鋼部品と摺動するときも、表面直下において剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難いようにすることができ、よって鋼部品の性能と耐久性を向上させることができる。
尚、この明細書で「超微細結晶層」とは例えば数nmから1μmの粒径の結晶粒を持つ層を意味する。
請求項2に係る鋼部品の製造方法にあっては、鋼材を切削して所望の形状に加工する切削加工工程と、切削加工された鋼材を浸炭窒化処理する浸炭窒化処理工程と、浸炭窒化処理された鋼材の表面を機械的に摩擦することによって、または、表面に粒体または流体を衝突させることによって、刺激して加熱した後、冷却する加熱・冷却処理を所定回繰り返し、よって鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、形成された超微細結晶層の下にクラックを1平方マイクロメートル当たり1個から100個形成するクラック形成工程とからなる如く構成したので、上記した如く、表面あるいは表面直下の靭性を上げて粘りを生じさせることができ、クラックの成長を抑制することができる。それによって他の鋼部品と摺動するときも、微小な粒径の摩耗粉として排出させることで剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難くすることができ、よって製造される鋼部品の性能と耐久性を向上させることができる。
即ち、加熱・冷却処理を所定回繰り返して鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、その下にクラックを所定数以上形成することで、鋼部品全体の残留応力を低下させることなく、表面直下の残留応力のみを解放することができ、それによって表面の靭性を上げて粘りを生じさせることができる。
その結果、他の鋼部品と摺動するときも、表面直下において剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難いようにすることができ、よって製造される鋼部品の性能と耐久性を向上させることができる。
この発明の実施例に係る鋼部品の製造方法を示す工程図である。 図1に示す工程図に従って製造される鋼部品の一例としての車両用自動変速機のファイナルギアを示す正面図である。 図1に示す工程図に従って製造されるギアの表面直下の金属組織の断面TEM(Transmission Electron Microscope:透過型電子顕微鏡)像(写真)である。 同様に、図1に示す工程図に従って製造されるギアの表面直下の金属組織の断面TEM像(写真)である。 図1に示す工程図に従って製造されるギアの表面直下のX線回折法による残留応力の測定結果を示すデータ図である。 図5のデータの測定部の説明図(写真)である。
以下、添付図面に即してこの発明に係る鋼部品およびその製造方法を実施するための形態を説明する。
図1はこの実施例に係る鋼部品の製造方法を実施するための工程図、図2は図1に示す工程図に従って製造される鋼部品の一例としての車両用自動変速機のファイナルギアを示す正面図である。
図1を参照して最初にこの実施例に係る鋼部品の製造方法を説明すると、S10において工作機械によって円筒形の鋼材の円周を歯切り(切削加工)して図2に示すような完成品に近い所望の形状に加工する(S:工程)。以下、各工程で得られる、完成品に至るまでの半製品を「ワーク」ともいう。
上記した如く、鋼部品としては、図2に示すような車両用自動変速機のファイナルギア(以下「ギア」という)10を例にとる。ギア10は、類似する形状の他のギアと歯面を接触させつつ噛合して変速駆動力を伝達する。ギア10の歯面はインボリュート曲線などで構成されるため、曲面からなる。
次いでS12に進み、ワーク(加工された鋼材)をシェービング加工(研削加工)する。具体的には、シェービングカッタによって切削加工されたワークの歯形を仕上げ削りする。
次いでS14に進み、周知の手法で浸炭窒化処理(あるいは浸炭処理)する。この処理によってワークは表面あるいは表面付近(直下)から内部に至るまで、既定の均一な硬度に高められる。
次いでS16に進み、浸炭窒化処理されたワークの表面の凹凸を小さくするなどして歯研ぎ(仕上げ研磨)する。尚、この工程は省略しても良い。
次いでS18に進み、仕上げ研磨されたワークの表面を刺激して加熱する。加熱は、ワークの表面を機械的に摩擦するか、ワークの表面に粒体(ビーズ)を吹き付けるショットブラスト処理を施すことで行い、それによってワークの表面温度を150℃から200℃程度まで上昇させる。
機械的な摩擦処理は、ワークの表面に治具を適宜な圧力で押し付けつつ、摩擦することで行う。ショットブラスト処理はワークの表面にシリコンあるいはセラミック製の硬い粒体、またはオイル、水など(流体)を適宜な時間吹き付けることで行う。尚、ショットブラスト処理に代え、ショットピーニング処理(金属粒子やオイル、超音波、レーザなどを使用したもの)あるいは溶射を行っても良い。
次いでS20に進み、加熱されたワークを空気、水、あるいはオイルに接触させて急速に冷却する。冷却は適宜な時間、ワークを空気などに接触させることでワークを急速に冷却する。
次いで、S22に進み、カウンタCの値を1つインクリメントし、S24に進み、カウンタCの値がCref(所定値。例えば10)以上か否か判断する。
S24で否定されるときはS18に戻る一方、肯定されて加熱・冷却処理を所定回繰り返したと判断されるときは、作業を終了する。尚、S18の処理はS16の仕上げ研磨と類似する処理なので、S18の処理と同様の効果が得られるようにS16の処理条件を設定しても良い。
あるいは、S24の後に最終研磨などの工程を適宜追加しても良い。この最終研磨には機械研磨、化学研磨、あるいは電解研磨などが含まれる。あるいは、S24の後に表面にDLC(Diamond Like Carbon)や二硫化モリブデンなどのコーティングを行っても良い。
図3は図1に示す工程図に従って製造されるギア10の表面直下の金属組織の断面TEM像(写真)である。
上記したS10からS24までの処理を行うことにより、ワーク(鋼材。ギア10)の表面直下に、より具体的には表面から少なくとも100nm下で、そこから500nmまでの間の所定領域に、図示の如く、超微細結晶層が形成されると共に、形成された超微細結晶層の下の微細結晶層(通常の結晶層)にはクラック(crack)が所定数以上形成される(換言すれば、浸炭窒化処理で形成される結晶領域にはクラックが形成され難い)。
即ち、表面から400nm程度下までの間に超微細結晶層が形成されると共に、その下の微細結晶層にはクラックが所定数以上形成される。この所定数は、望ましくはクラック同士がつながらないような数とし、例えば1個/μm2から100個/μm2とする。図3に示す場合、2個/1μm2程度形成されている。
図4に同様に図1に示す工程図に従って製造されるギア10の表面直下の金属組織の断面TEM像(写真)を示す。図に示す例はワークの表面を機械的に摩擦して加熱した場合であるが、図に示す例はワークの表面をショットブラスト処理で加熱した場合である。
図4の場合も、表面直下の所定領域には、図示の如く、超微細結晶層が形成されると共に、形成された超微細結晶層の下の微細結晶層にクラックが所定数以上、より詳しくは20個/1μm2程度形成されている。
尚、超微細結晶層は、図3と図4に示す例では表面から約400nmまでの間に形成される。
図5は、図1に示す工程図に従って製造されるギア10について、同図の右部に示すように歯面の一部を図示の方向で切り取ったときの歯面直下の上記した所定領域での水平方向と垂直方向における残留応力をX線回折法で測定したときのデータ図、図6は図5のデータの測定部の説明図(写真)である。
同図において、左端はワーク(ギア10)について浸炭窒化処理した直後(S14の工程後)の所定領域での残留応力(同図左端)の測定値を、その右側はショットブラスト+冷却、機械的摩擦+冷却、機械的摩擦のみの3種の処理を行ったときの所定領域での残留応力の測定値を示す。
図示の如く、ショットブラスト+冷却、あるいは機械的摩擦+冷却を行うことによって残留応力が水平/垂直方向について減少し、特にショットブラスト+冷却によって垂直方向について大きく減少しているのが見て取れよう。また、機械的摩擦のみの場合も水平方向の値は大きく減少していることが測定された。
即ち、発明者は、図5の測定データから、図1の工程図を参照して説明した加熱・冷却処理を所定回繰り返して鋼材の表面直下の所定領域に、超微細結晶層を形成すると共に、その下にクラックを所定数以上形成することで、表面直下の所定領域の残留応力が図示の値だけ解放され、換言すれば、表面直下の所定領域において靭性がその分だけ上げられることを見出してこの発明をなしたものである。
発明者は、上記した知見に基づき、これによってギア(鋼部品)10に粘りを生じさせると共に、クラックの成長を抑制することができ、その結果、他のギアと摺動するときも、表面直下の所定領域からの微小な粒径の摩耗粉として排出させることができ、剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難いようにすることができ、よって製造されるギア10の性能と耐久性を向上させることができることを見出したものである。
上記した如く、この実施例に係る鋼部品(ギア10)にあっては、浸炭窒化処理された鋼材から製造された鋼部品(ギア10)において、前記鋼材の表面直下(より詳しくはその所定領域)に、超微細結晶層形成され、前記形成された超微細結晶層の下にクラックが1平方マイクロメートル当たり1個から100個形成される如く構成したので、表面あるいは表面直下の靭性を上げて粘りを生じさせることができ、クラックの成長を抑制することができる。それによって使用時に他の鋼部品(ギア10)と摺動するときも、微小な粒径の摩耗粉として排出させることで剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難くすることができ、よってギア(鋼部品)10の性能と耐久性を向上させることができる。
即ち、鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、その下にクラックを所定数以上形成することで、鋼部品全体の残留応力を低下させることなく、表面直下の残留応力のみを解放することができ、それによって表面の靭性を上げて粘りを生じさせることができる。
その結果、他の鋼部品と摺動するときも、表面直下において剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難いようにすることができ、よってギア(鋼部品)10の性能と耐久性を向上させることができる。
また、鋼材から鋼部品を製造する鋼部品(ギア10)の製造方法において、前記鋼材を切削して所望の形状に加工する切削加工工程(S10)と、前記切削加工された鋼材を浸炭窒化処理する浸炭窒化処理工程(S14)と、前記浸炭窒化処理された鋼材の表面を機械的に摩擦することによって、または、前記表面に粒体または流体を衝突させること(例えばショットブラスト処理、ショットピーニング処理、溶射など)によって、刺激して加熱した後、冷却する加熱・冷却処理を所定回(Cref)繰り返し、よって前記鋼材の表面直下(より詳しくはその所定領域)に、超微細結晶層を形成すると共に、前記形成された超微細結晶層の下(微細結晶層)にクラックを所定数以上形成するクラック形成工程(S18からS24)とからなる如く構成したので、上記した如く、表面あるいは表面直下の靭性を上げて粘りを生じさせることができ、クラックの成長を抑制することができる。それによって使用時に他の鋼部品と摺動するときも、微小な粒径の摩耗粉として排出させることで剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難くすることができ、よって製造されるギア(鋼部品)10の性能と耐久性を向上させることができる。
即ち、加熱・冷却処理を所定回繰り返して鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、その下にクラックを所定数以上形成することで、鋼部品全体の残留応力を低下させることなく、表面直下の残留応力のみを解放することができ、それによって表面の靭性を上げて粘りを生じさせることができる。
その結果、他の鋼部品と摺動するときも、表面直下において剥離や大きな粒径の摩耗粉を生じ難いようにすることができ、よって製造されるギア(鋼部品)10の性能と耐久性を向上させることができる。
尚、上記において鋼部品として車両用自動変速機のギアを例示したが、それに限られるものではなく、鋼部品はどのようなものであっても良い。
この発明によれば、所望の形状に切削加工され、浸炭窒化処理された鋼材の表面を刺激して加熱した後、冷却する加熱・冷却処理を所定回繰り返し、よって鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、形成された超微細結晶層の下にクラックを所定数以上形成してなる如く構成したので、表面あるいは表面直下の靭性を上げて粘りを生じさせることができ、クラックの成長を抑制することができる。
10 ギア(鋼部品)

Claims (2)

  1. 浸炭窒化処理された鋼材から製造された鋼部品において、前記鋼材の表面直下に、超微細結晶層形成され、前記形成された超微細結晶層の下にクラックが1平方マイクロメートル当たり1個から100個形成されたことを特徴とする鋼部品。
  2. 鋼材から鋼部品を製造する鋼部品の製造方法において、前記鋼材を切削して所望の形状に加工する切削加工工程と、前記切削加工された鋼材を浸炭窒化処理する浸炭窒化処理工程と、前記浸炭窒化処理された鋼材の表面を機械的に摩擦することによって、または、前記表面に粒体または流体を衝突させることによって、刺激して加熱した後、冷却する加熱・冷却処理を所定回繰り返し、よって前記鋼材の表面直下に、超微細結晶層を形成すると共に、前記形成された超微細結晶層の下にクラックを1平方マイクロメートル当たり1個から100個形成するクラック形成工程とからなることを特徴とする鋼部品の製造方法。
JP2016507787A 2014-03-11 2015-03-11 鋼部品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6275821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014047388 2014-03-11
JP2014047388 2014-03-11
PCT/JP2015/057131 WO2015137388A1 (ja) 2014-03-11 2015-03-11 鋼部品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015137388A1 JPWO2015137388A1 (ja) 2017-04-06
JP6275821B2 true JP6275821B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=54071830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507787A Expired - Fee Related JP6275821B2 (ja) 2014-03-11 2015-03-11 鋼部品およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10053747B2 (ja)
JP (1) JP6275821B2 (ja)
CN (1) CN106068331B (ja)
WO (1) WO2015137388A1 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730015B2 (ja) * 1998-06-02 2005-12-21 株式会社不二機販 金属成品の表面処理方法
JP2004339575A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Nsk Ltd 転動装置部品の製造方法
WO2005070614A1 (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Toyohashi University Of Technology 超微細結晶層生成方法、その超微細結晶層生成方法により生成された超微細結晶層を備えた機械部品、及び、その機械部品を製造する機械部品製造方法、並びに、ナノ結晶層生成方法、そのナノ結晶層生成方法により生成されたナノ結晶層を備えた機械部品、及び、その機械部品を製造する機械部品製造方法
JP4154399B2 (ja) * 2005-03-29 2008-09-24 日本航空電子工業株式会社 接点部材、コネクタ、及び接点部材の表面改質方法
JP5185103B2 (ja) 2006-03-08 2013-04-17 国立大学法人大阪大学 変態を起こす金属の表面硬化処理方法
JP2007297651A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Fuji Wpc:Kk 硬質金属表面における結晶粒微細化方法
JP2008260994A (ja) 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 浸炭製品の製造方法
JP5173290B2 (ja) 2007-07-09 2013-04-03 Ntn株式会社 チェーンテンショナ
JP2009114480A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Toyota Motor Corp 直接浸炭方法
JP2011235318A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Daido Steel Co Ltd ダイカスト金型の表面処理方法
JP5569588B2 (ja) * 2010-09-09 2014-08-13 トヨタ自動車株式会社 歯車
EP2789709A4 (en) * 2011-12-06 2016-01-27 Nsk Ltd BEARING BEARING AND METHOD OF MANUFACTURING THE SAME

Also Published As

Publication number Publication date
US20170016083A1 (en) 2017-01-19
CN106068331B (zh) 2018-07-24
JPWO2015137388A1 (ja) 2017-04-06
WO2015137388A1 (ja) 2015-09-17
CN106068331A (zh) 2016-11-02
US10053747B2 (en) 2018-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009131912A (ja) ショットピーニング方法
EP3689544B1 (en) Method of surface treatment for gear for strain wave reduction gear mechanism
TWI765962B (zh) 金屬製品的製造方法
CN112756707A (zh) 一种超高强度不锈钢齿轮表面复合强化方法
CN101080331B (zh) 齿轮表面处理工序
Krechetov et al. The study of multiradius roller running process
TWI711720B (zh) 金屬模具成型面之表面材料及金屬模具成型面之表面處理方法
JP6275821B2 (ja) 鋼部品およびその製造方法
WO2016027207A1 (en) A method of hardening die surfaces
JP6587886B2 (ja) 窒化鋼部材の製造方法
JP2002060845A (ja) ダイカスト金型の高寿命化方法
JP2007056333A (ja) 窒化処理部材のショットピーニング方法及びその方法で処理された窒化処理部材
KR101611998B1 (ko) 문서 세단기용 커터 및 그 제조방법
CN112025231B (zh) 一种用于机械加工刀具的加工工艺
CN108115569A (zh) 通过修整辊对磨削蜗杆进行修整的方法以及修整辊
JP3028624B2 (ja) 浸炭処理部品の強化方法
Gallo et al. Premature thermal fatigue failure of aluminium injection dies with duplex surface treatment
JP7080163B2 (ja) 切断刃、農業機械および切断刃の製造方法
JP4131384B2 (ja) ショットピーニング方法
JP4711629B2 (ja) ナノ結晶層生成方法、そのナノ結晶層生成方法により生成されたナノ結晶層を備えた機械部品、及び、その機械部品の製造方法
JP4131389B2 (ja) ショットピーニング方法
US20060018782A1 (en) Media mixture for improved residual compressive stress in a product
JP7454859B2 (ja) 部材の表面処理方法
US20220134508A1 (en) Roller burnishing tool for treating a workpiece surface
JP6125780B2 (ja) ショットピーニングによる表面改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees